【金融】欧米の年金・運用6社連携:日本企業に改革要求、投資先の上場企業500社超に…カルパースなど [08/05/11]
1 :
明鏡止水φ ★:
2 :
名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 07:37:08 ID:z8d82Il/
日本企業は包茎戦略で過保護に育てるべし。
禿鷹さんからお手紙ついた。
これでは金融立国なぞムリムリムリムリかた
5 :
名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 07:42:25 ID:NU+IVJ2T
黄山羊さんたら読まずに丸呑みした。
7 :
名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 07:49:08 ID:/JdELVgd
日本の公務員 天下りの給料を下げるよう要求してくれ
8 :
名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 08:11:14 ID:9ApuOqhM
保有残高2兆円って案外少ないな、だがまあ寝言は寝てから言え。
9 :
名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 08:14:41 ID:pdzsqt+R
ハーミーズってなんか素敵なネーミングだな
10 :
名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 08:20:45 ID:ZK+WJGbS
買収対策も企業統治の一環よ
株式持合いでお互いに経営者支配を守る経営者至上主義の日本で株主の権利が守られると思ってるのか。
13 :
名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 08:33:10 ID:Qtw9Hqbp
欧米といっても、結局アングロサクソンだけ。
14 :
名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 08:37:46 ID:0t78PvpZ
またゴロツキどもがw
企業年金基金まで掻っ攫おうってか
彼らには、今の日本の株が輝いて見えるんだろうな。
17 :
名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 09:58:44 ID:40GyvClK
欧米は勘違いしてるよな
おれたち流(欧米風)にすれば利益があがるとおもっているようだが
結局日本式会社が長期的に存続する(利益はあがらんだろうが)
長期運用が主であるなら存続こそが利益となる
短期で利益上げたいのなら韓国や中国に投資すればよかろうに
インド、ブラジルでもよいのかな
18 :
名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 10:03:24 ID:JkIAILTz
ん?金融マフィア=総会屋が何か寝言言ってるな。
19 :
名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 10:16:01 ID:4Yw79fMg
20 :
名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 10:19:34 ID:gDiv/PUf
投資は自己責任。
日本に要求スンナ!
日本人すら日本株に投資しないのに、なんで投資しているんだろう。
22 :
名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 10:29:22 ID:vXxC8FWW
投資してる集団が団結するな、気持ち悪い。
企業が無能経営者の保身に走ってるから文句付けられるんだろ。
無能がでかい面して居座れる日本企業の体質を擁護する奴は頭がおかしい。
24 :
名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 10:45:24 ID:Geg0XSpD
株主の意見に耳を傾けるのは株式会社として当然
Jパワーの経営陣は株主を無視してるから上場廃止が妥当
英米の企業統治のが問題だろうが。特に金融業
26 :
名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 10:57:00 ID:KNmlI3ss
>>23 同意したいとこだが、100%そうとも言えん。
外資の奴らは株価が上がるなら、その企業のコア技術すら売れという奴ら
だからな。
根底の考え方が違うんだからどうしようもない。
捕鯨問題とかと同じ。
ただ外資のやり方では、アメリカみてわかるように物を作ることができる企業が
どんどんなくなる。
利益を上げたいのなら日本株に投資しなければ良いだけの話
27 :
名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 10:59:35 ID:4Yw79fMg
そんなに言うこと聞かなくてもいいんじゃないの?
欧米&新興国はインフレが酷い、サブプラの影響もある
日本はデフレでサブプラの影響は軽微
利益の相殺を考えると、日本株にイベントが欲しいんだろうな
とくに経営に関するイベントは株価が跳ねる
日本の個人や機関投資家にもディーリングのようなことばかりしないで長期投資をやれということだろう
でもこれを直接いうのは不味いから、長期的に買われるような「経営」としているのではないか
ただし自分達(欧米)は事情により売って利益を出したい(それで損失の方を埋める)
→日本人は買い支えろとなる→だがディーリングならおまえらが売るなら売りだろうという
もうファンダとか関係のない世界
っていうかさ 日本はもう人口減で落ち目なんだから他の国の企業を買収したほうが良いぞ
まだまだ成長過程の国がたくさんあるだろ
今の日本を買収するのは「成長目的」じゃなくて「資産を奪う」ためだろ?
なら最初から「金寄越せジャップ」って言えばいい
>>26 ほんとにコアになる技術を売って、将来の事業に支障が出るなら、株価は上がらないはずだろ。
31 :
名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 13:50:56 ID:oOVp1Zs5
>>30 対偶をとると
株価が上がるなら、(コアになる技術を売って(も)、将来の事業に支障が出)ない
となるが、これは真か?
>>29 年金基金なんてそんなアービトレージ的な資産運用しないし、
日本をそんなに重視してるわけじゃない。世界の運用の5%程度の重みがある市場だから、
その程度の運用。
カルパーズは24兆円のうち日本に投下してるのは8000億円程度で30分の1
ハーミーズは16兆円のうち日本に投下してるのは7000億円程度で20分の1
日本の世界に占めるGDPの比率よりも少なめ。
これは、欧米年金基金が日本軽視してるから。
株主を詐害するのは平気だからな。
33 :
名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 14:12:59 ID:ntCldRz+
所詮は、将来の利益を今吐き出させることしか考えてないからね。
そりゃ今の株価は上がるだろうよ。
その会社の将来におけるオリジナリティの源泉、不景気下での持続性なんて
何にも考慮してないでしょ。
資本の論理っていうのは説得力があるように見えるが、副作用が実体経済に
及ぼす影響に関しては何にも考慮してない。
あくまで「考え方の一つ」にしか過ぎない。
アメリカの企業をみてみりゃわかるが
株主重視をする会社は軒並み従業員の賃下げに走る
結果、優秀な従業員から逃げ出し、中身がスカスカで金だけ抜かれる企業が出来上がる
>>33 年金基金は将来利益を見越して投資する会社が大好きだよ。
研究開発費投資比率が高いとこに優先して投資するし。
こいつらが怒ってるのは、将来利益を今吐き出せってんじゃなくて、
経営者が利益にならないことを平気でやる。株主価値を毀損すること平気でやる。日本市場の特質だよ。
けど、最後は日本に絶望して運用比率を削るだろうな。
日本は変わらないよ。
その前に原油先物市場に殺到するオマエラの投資姿勢をどうにかしろ
企業業績を悪化させるような要因を作りながら上から物申すなんてマッチポンプもいい所だw
37 :
名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 14:25:14 ID:bfjGyIcf
製造業死滅中の米英なんて無視でOK
ホントに捕鯨と同じで企業に対する考え方が根本的に異なる
言うこと聞く必要はまったくない
38 :
名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 14:26:45 ID:yLvaB1zP
無能経営者や無能官僚が責任取らないのはムカつくけど、高給とってるわけでもないから微妙だな
欧米の年金がどうなろうと日本の知ったこっちゃない
年金基金さんの話はよく聞いた方がいい。
正に長期狙いだからな。利益も出せない馬鹿経営者は去れ。
>>40 そんな投資家はアメリカに存在しない
どこも短期利益追求に決まってるだろうが
42 :
名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 15:02:16 ID:FEEFffQ8
この国は黒船がこないと何も変わらない。こういった分野ではもっと自由化が必要
これは天佑
43 :
名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 15:04:24 ID:cda3r2aM
昨日のテレビで、税金がつぎ込まれている特殊法人の天下り役人(推定年収2000万円以上+高額の退職金)が、
リポーターにつっこまれて、「給与の公表はプライバシーの問題ですから・・・」と嘯いていたんだけど、
連中こそ公表すべきだろう。
要するにアレだろ。サブプラ等の損失で大変だからジャップが俺らが儲けるように
言うこと聞けって事だろ。
だって日本企業が魅力的だから口出すんだろ?
>>44 魅力的で投資したい方がいるなんてすばらしいこと。
株式を公開してるんだから誇るべき。
>>41 年金は長期運用じゃないと意味がないので、ハゲタカファンドみたいな
切り売りはやらない。そんなノウハウもない。単純に、日本の会社が
あまりにクソなのでいらいらしてるだけ。
こういうところは過去に「日本株がかなり割安!ウハ、バーゲンセール(w」
と2ch風に言えばそんな感じで買いましたところも多い。
ところが業績が回復しても、相変わらず日本の会社と
政治がくずなので、一向に目標にしていた値段にまで
上がってこない。
んで、だんだんご機嫌が悪くなってきて、「くだんねーことに
時間をかけるな、このボケナスども」と共同で文句言ったわけ。
>>46 もし長期なら日本に投資する必要ないんだけど?
なんせ日本の将来は衰退だし
本当に長期なら成長国に投資すべき
全額中国に突っ込めよ なんでやらないん?
>>47 日本企業に投資することと日本に投資することは同義ではない。
たとえば、トヨタの利益は半分は米国市場から。トヨタの資産は日本国内工場だけでなく全世界にある。
トヨタに投資するのは世界中にあるトヨタの生産設備に投資すること。
最近、英国人の社長をいれた日本板硝子なんかもそう。売上の8割は海外で生産拠点の大半も海外。
海外に工場を持って、海外で販売活動を行ってる日本企業に投資するのは日本の成長性と関係ない。
成長国に投資するといっても、成長国に工場を構えたり、投資してるのは先進国に上場されてる企業があったりする。
例えば、原油高で儲かってるのは産油国だけど、世界中に石油権益を持ってるのは欧米の石油メジャーだから、
欧米の証券市場に投資することになる。アメリカの証券市場なんかに投資するのは、アメリカに投資するというよりも、
世界中に投資していることに近い。逆に、中国投資なんか、本当に中国国内のローカル投資だしな。あと、全額を一カ国に突っ込むような投資スタンスを年金基金が取るわけない。
と、長文混じれ酢するのもどうかと思う馬鹿だな、こいつ
49 :
名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 20:50:29 ID:7+jaZiYP
中国よりずっとマシだろ
何なら中国企業にもっと投資したら
50 :
名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 20:56:54 ID:3WYd5V4p
ただ6 と 500 って数字使いたいだけだろ。
>>48 現在の規模を語ってどうする?
長期なんだろ?100年後200年後のことを考えれば
いま、大規模な企業より「これから成長する」企業を探すべきだろ?
ある大手企業がある 売り上げが何兆円もある この企業が200倍300倍になると思う?
ある小企業がある 売れ上げがウン百万 だけどこの企業が200倍300倍になる可能性はゼロじゃない
すでにある程度大きい会社が成長する余地は少ない
先進国だっていまさら中国のように毎年2桁成長する余地なんて残ってないだろ?
成長成長言うなら中国とかに突っ込めよ 全額
>>51 資本の利益率というのと企業規模の成長はリンクしない。
出資や融資で生産設備を増強して企業規模が拡大する企業に投資しても、
既に成熟化した産業と伸び盛りの産業で資本利益率は伸び盛りの産業が高いわけでもない。
金のなる木>花形>問題児>負け犬というボストンコンサルティングのお話でも勉強したらいい。
中国はすごく成長しているが、経済が拡大しているのと資本利益率の高さを混同してはいけない。
それから、そんな200倍とか300倍のリターンを求めるなら、ベンチャーを育てて株式公開まで持っていくような投資でもないと無理。
むしろ、そういう投資機会を求めるなら中国ではなく米国だろう。
というか、基本的に君は知識が少なさすぐると思う。ちょっと、痛い子だな。
>>48の文章を読解すらできてない。
>>52 じゃぁ米国でベンチャー育てて株式公開に持っていけばいいんじゃね?
300倍リターンあるんだろ?
54 :
名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 02:16:52 ID:QEx9Kgv9
なぜクソな日本にこだわるんだろうか?
もうほっといてほしいんだが
>>46 外人が株ド下手てのはわかった
55 :
名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 02:59:58 ID:5+uFAwi0
年金基金は優良金主だろJK
56 :
名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 05:57:34 ID:s7N/Ye81
ID:WrMwLcc3の意見は要するに日本を非難して欧米マンセーしたいことを前提にしてる意見なんだよな。
だから論理的におかしいところがある。
ほかの人たちが言うように長い目でみた利益を狙うなら他の国に行ったほうがいい。
そこでキミは「資本の利益率〜」とか話の論点をズラしてたけど、これは年金のファンドには関係ないよね。
年金運用会社は企業が利益があるとかないじゃなくて株価が上がればいいわけで、ドワンゴとかmixiは利益がないけど成長性を見込まれて株価は相場よりも高くなっている。
あとppmで花形が金のなる木になるわけで、もとから金のなる木の産業はないんだよ。
キミの論理だと長期的に投資するならいま成長してる企業に投資するのが一番の策のようにみえるんだけどねw
57 :
名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 06:05:09 ID:BBGbpCxd
>>1 自分たちがサブプライムのせいで食えなくなったからといって
こっちにたかりに来るなよww
日本にはおまえらにめぐんでやる金はねえ。
他国をあたってくれwww
>>56 理解できんかね、言ってる意味が。
あと、年金基金にとっては株価の推移よりも高配当企業がありがたい。
米国の株式市場は2000兆円程度だが、カルパーズだけで24兆円の運用資産だ。1%だ。
こんなもん株価の推移で売り抜けなんて売り抜けるのも大変だ。世界中に分散投資しなきゃやってられない。国債にも、株式にもな。
だから、日本の証券市場にも数%回す。
そもそも、論点は企業規模の拡大と資本の利益は一致しないということだ。
花形企業は資金需要が高い。depによる資金回収よりも多くの資本投下を必要とする。
増資や融資で資産を増大させられて企業規模が拡大しても出資者の利益に直結しないという話だ。
花形企業時代に増資を繰り返して、創業者一族の持株比率10%割ってる日本企業なんてざらにあるのをみればわかるだろう。
企業規模が拡大し利益が大幅に増えても株式のシェアが低下する分を考慮にいれないと、
出資者の利益は測れない。
そもそも、年金基金は毎月の年金掛け金と年金の支払いの管理が大事。
安定企業に出資して安定配当が望ましい。株価の推移によって売買でキャッシュを作って年金の支払いなんて避けたい。
あと、長期的投資の統計をとると、成長企業よりもバリュー株の方がパフォーマンスは高い。
これは市場のオーバーシュートの一例としてよく挙げられる。
期待利益÷(要求利回り−期待成長率)が成長企業の市場価値で、
期待利益÷(要求利回り−負の成長率)が割安企業の市場価値だが、
市場は成長企業には高い成長率をついつい期待してしまい、
だめと見られてる企業には高い斜陽の−の成長率を期待する。
まぁ、どうでもいいことだけどな。
>>58 なら高配当の企業に全額つぎ込めばいいんじゃね?
企業規模に拘らないんなら零細でもいいんだろ?
配当の高い企業なんてさがせばいくらでもあるだろ
その中から一番高い1社を見つけて全額つぎ込め
なんで言動一致しないの?
60 :
名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 09:57:53 ID:D//46c21
>>59 時価総額の低い企業だと巨額資金を運用する投資家にとって流動性が低すぎるんじゃないのかな
61 :
名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 10:08:01 ID:bmuppHep
よく分からんが、市場が行う利益配分と、政府が行うマクロ政策と合わせて
企業自身がそこに歪を作るのはダメと言ってるんじゃまいか。
まぁヤクザが資金出して上場出来るような国だから言うだけ無駄だとは
思うが。
>>60 高配当にはそれなりの理由がある
全てが健全で都合よくて高配当ってものはないだろ
全ての企業には短所欠点がある 完璧な企業なんてないよ
高配当を望むならどこかで勝負しなきゃならんだろ
AAAですらある日紙くずになるんだぜ
なら出たとこ勝負だろ
63 :
名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 10:15:53 ID:tqo4HqOa
>>60 大体無理な相談なんだよ、日本の企業は良い物をより安くで成長してきた、当然利益率は低いだろ。
その代わり、参入が難しいから安定している。
もういい加減良い物をより安くから脱却して、良い物をそれなりの値段でにするべきだが、簡単にはいかない。
64 :
名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 14:09:57 ID:i+bEmZN1
ソフトバンクに配当増加の要求をして下さい
>>59 高配当といってもこの規模の資金受け入れられる会社となると
少ないからな。
せっかく議決権あるなら使わない手はない。
>>64 そこは配当以前にバリュエーション悪すぎて
インデックス絡みとかじゃないと年金なんかは手がでない
内容にもよるだろうなあ
どことは言わないが、配当総額が役員報酬総額より低い会社もあるし
68 :
名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 14:37:07 ID:96chb6th
「原爆が爆発した時に長崎でめんを売っているようなもの」
--米投資会社トップの発言が批判呼ぶ
米大手投資会社ブラックストーン・グループのトップが、長崎への原爆投下を引き合いにサブプライム住宅ローン問題
で混乱する金融市場について説明したとして批判が出ている。欧米メディアが9日伝えた。
同日の米大衆紙ニューヨーク・ポストによると、同社のシュワルツマン最高経営責任者(CEO)は先週、
フロリダ州で開かれた投資家向け会合で、サブプライムローン問題が深刻化している時に住宅ローンを扱う銀行を
買収しようとするのは「原爆が爆発した時に長崎でめんを売っているようなものだ」と述べ「めんも人間も残らなかった」と発言した。
ブラックストーンは東京にも事務所を持ち事業を展開しており、同紙は今回の発言で日本での事業に影響が出る恐れがあるとの見方を紹介した。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/21549
69 :
名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 07:17:55 ID:Elfy8QnG
r;;;;ミミミミミミヽ,,_
,i':r" `ミ;;,
彡 ミ;;;i え?、サブプライム問題なの?
彡 ⌒ ⌒ ミ;;;!
,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r' もう少し、出し渋ってみようか?
`,| / "ii" ヽ |ノ
't ト‐=‐ァ / それとも、公務員給料減らす?
_/ヽ`ニニ´/
/`‐- 、__ / トヽ
/ \ `/ /| ヽ
_/ ヽ'′ / | |
,. -‐'"/ \, ヽ / l |
i {三=‐| ヽ / :| |
| ト:::ィイ| \| ノ / _ノ |
l、ヽヾ.| |ニ二 ̄ ̄二l |
\ `| 、 |ニニ二二エ| rー<
`| `ー-|  ̄ ̄ ̄ ̄ 『 、、`ヽ、
| ―|、__ / ̄ヽ.〈⌒^ - ..._
∧ / ``>′_ /
/ 、 / ‐ _ /
/ ヽ / /ヽト 、
/ \ ノ  ̄ ― _/\ ヽ
/ ヽイ______ ヽ ノ
,' _... -‐┘ ~"''- .._ニ三=‐"_ ノ-''"
. |_,..-<
http://www.gpif.go.jp/kanri/kanri03.html > 各年度の状況年金積立金管理運用独立行政法人
> 【平成19年度】
★19年度第2四半期運用状況は、株で負けちゃった★
70 :
名刺は切らしておりまして:
反対票を投じて下さって結構です。
株も投げ売って下さって結構です。
レバレッジ利かせて、やっとこさ2兆円程度など
ゴミみたいなもんです。