【不動産】東京都心のオフィス空室率:3%台に上昇・4月末、1年7カ月ぶり…景気の減速で移転に慎重 [08/05/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 東京都心のオフィス需給に緩和の兆しが出てきた。オフィス仲介大手の三鬼商事(東京・中央)
が8日まとめた4月末の東京都心5区(千代田、中央、港、新宿、渋谷)のオフィス空室率は3.03%で、
前月比0.14ポイント上がった。空室率の上昇は3カ月連続。「貸し手優位」といわれる3%台を
上回るのは2006年9月以来、1年7カ月ぶり。

 企業のオフィス拡張や移転の引き合いは減少傾向にある。景気の減速や先行きの不透明感を
反映してテナント企業は、高額な賃料のオフィス移転に慎重になってきた。4月に完成した
大型新築ビルで開業時に空室を残したことも、空室率上昇の一因となった。

 平均賃料(募集ベース)は、3.3u当たり2万2687円。上昇率は前月比0.5%(113円)と小幅に
とどまった。


▽News Source NIKKEI NET 2008年05月09日07時00分
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080509AT1D0807708052008.html
▽三鬼商事
http://www.e-miki.com/
▽関連
【不動産】既存オフィス賃料、東京は3年連続上昇・今年に入り空室が徐々に増…日経調査 [08/05/04]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1209853251/
【不動産】名古屋埋まらぬオフィス、新築相次ぎ空き室率上昇[4/15]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1208604793/
【不動産】3月末の東京オフィスビル空室率は2.89%へ上昇…2カ月連続上昇 [08/04/10]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1207831230/
2名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 07:17:56 ID:OXTIBM91
安心しろ上海はもっとガラガラだ。
3名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 07:19:36 ID:biOzLYn/
3.03%かー。やっと賃料の値上りが緩やかになるレベル?
4名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 07:27:29 ID:glTtW78Q
これからが本当の地獄だ
5名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 07:27:43 ID:MjthMchx
どこもテナント募集の貼り紙だらけだぞ
実際はこんなもんじゃないだろ
6名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 07:33:14 ID:KJO5NkNz
三鬼商事ってなんか関わりたくない名前だな
7名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 07:34:40 ID:gegA/hb7
>>5
東京地区の空室率調査対象は、基準階面積100坪以上の
比較的大きめのビル。雑居ビルなんかは調査対象外。

>>2
事情は違うにしてもドバイとかもすごいよな。
8名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 07:39:45 ID:wpE1Wevw
>需給に緩和

日経、ものは言いようだな。
空室率上昇と素直に書いたらどうだ。
世界経済のインド、中国、東南アジア、中東へのシフトで、
東京の地位低下は避けられない。

オフィスがガラガラになる可能性すらあるぜ。
9名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 07:44:15 ID:6OuMXpJP
うちの会社も家賃が1.5倍になるとかで、移転した。
いまだにそこは空室のまま。
ざまぁwwwwwwwwwwwwww
10名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 07:49:37 ID:wpE1Wevw
森ビルと住友不動産などが六本木・麻布台の約20万平米の土地を
開発をしようとしてる。完成が2011年頃。
六本木ヒルズが新たに3つできる計算。
3年後、日本経済はどうなってるかね。

 大丈夫、森ビルさん。
11名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 07:50:32 ID:15kAjwzP
>>8
東京マンセーの日経はそんな言い方を絶対にしない。
これも「東京の地盤沈下」とハッキリ言えばいいのに。
12名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 07:56:38 ID:B7eKU5Sm
外資が日本から引き上げているのにオフィスが埋まるわけがない。
13名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 07:59:16 ID:wpE1Wevw
都心再開発を最も煽っているのがマスコミだからな。
どこもそうだが、民放は勿論、日経、産経、朝日、読売
ぜ〜んぶ都心開発マンセー。
全国紙5紙がそろって日本橋の高速道の移転に賛成の社説書いたのは驚いた。

言論機関として、世論をミスリードしたと総括される日が来るだろw
14名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 08:17:32 ID:oCtEJ83U
東京だけじゃなく日本も終わりかけています
15名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 08:30:56 ID:OxwU2kBm
首都機能移転が水面下で進行中らしいよ。
16名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 08:36:43 ID:hro1n6cg
>>15
ここ最近の関東での連続地震を考えると・・・
17名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 08:40:30 ID:AKS02xxK
開業時に空室がでた大型ビルってどこ?
18名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 09:02:02 ID:gwedU/wi
>>15
もう首都は北京だろww
19名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 09:05:18 ID:nIOQn2/s
>>17
秋葉原方面
20名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 09:19:55 ID:dhCE/ojW
秋葉原のクロスフィールドって邪魔でしょうがない
秋葉原にあんなオフィスビル必要なのか?
21名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 09:36:58 ID:qWQCWsGK
かしこい優良企業は東京から撤退してるよ。

住所に東京って文字がほしいってのはもう昭和脳のじじばばぁ企業だけ。

22名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 09:42:17 ID:nMLnNd8D
>>21
具体的にかしこい優良企業とは?

ぶっちゃけ、東京じゃないとまともな人材が集まらんだろ。
23名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 14:29:04 ID:rTnRgzrS
>>22
トヨタ
24名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 17:32:02 ID:0d/uOYQH
東 京 の 地 盤 沈 下
25名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 17:40:11 ID:/e2TGns1
工場持ってる大手メーカーで東京にあるのを探す方が難しいだろww
26名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 17:43:09 ID:GSmJY/FT
あの満員電車の動画見せられたらとてもじゃないけど
東京では仕事したくなくなるわな。
あんなのが毎日続くんだろ。よく耐えれるよな。
すごい精神力だと思う。
27名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 17:55:58 ID:ItrXOZfd
2008年4月末オフィスビル平均空き室率
三鬼商事調べ()内は前月比

札幌   8.02%(+0.07)
仙台  10.18%(+0.35)
東京   3.03%(+0.14)
横浜   7.93%(+1.72)
名古屋  7.26%(+0.07)
大阪   5.33%(+0.20)
福岡   9.37%(+0.26)


どこも空き室率上昇してるね
28名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 17:57:19 ID:0d/uOYQH
特に若者はステレオタイプの国家観や国民像で満足するような知的に怠惰な姿勢ではいけない
29名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 18:11:31 ID:9d6ZnfXY
東京は普通のサラリーマンが移り住んでも楽しくもなんともない都市だよ・・・
連日の人身事故が全てをあらわしてるだろ・・・
30名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 18:12:56 ID:tUxRqsI8
東京は虚業しかないから
なくなっても問題ない
31名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 20:56:46 ID:FUPT/4Ch
今後上がり続けるだろうな
32名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 20:57:55 ID:Quk5FEg+
作りすぎ
33名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 21:04:04 ID:zPRs7UOR
上海は2%なのにね
34名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 21:19:11 ID:8sjXoOg1
さすが、戦後最高の好景気なんだなぁ。
35名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 21:19:43 ID:eXvBnH/u
雑居ビルはほんとにガラガラだぜ。
渋谷とか新宿とか八重洲なんかはまだいいけど、そういう繁華街の近くじゃない雑居ビルはガッラガラ
中央区の八丁堀とかのほうなんて3割以上空いてるんじゃないかってくらい酷いよ。
家賃は坪一万程度じゃ埋まらんってのが現状。
7000円でも半分くらい未入居ってビルがあるぜ。

大きなフロアのオフィス需給だけ見てると地価動向を絶対間違うと思う。
地価の二極化とかいうけど、ほんとにものすごい二極化が進む可能性が高いんじゃないのかと思うよ。
36名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 21:41:35 ID:mf6DKJLT
>>27
横浜は新規オフィスの大量供給でもあったんか?








名古屋超えちゃったね!
37名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 21:52:12 ID:/PZlB5Bk
>>35
ひどいものだね。
銀座ですから1本入ればテナント募集がごろごろ。
EV無物件なんかもう誰も入ってくれないのでは?という勢い。
38名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 23:03:30 ID:O7YwA1/w
>>27
横浜の悪化が目立つが何故だろう・・・。
39名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 23:33:43 ID:/PZlB5Bk
>>38
これまでも何レスか同じこと書かれてるけど
なんだろうね?
大型ビル一棟借りしてたところが東京に移転したとか?
40名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 03:44:40 ID:EBdz/AuY
名古屋なんてどうするんだwwwww横浜や神戸より100m以上建物や80m以上建物も少ないのに上昇してるんだぞwwwww
41名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 08:58:21 ID:WjVQeGgp
>>36
原因かどうかは分からんが、みなとみらいあたりじゃ新しいのがばかすか建ってるぞ
42名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 10:57:56 ID:XNKH+9rY
>>38 大規模な供給あったらしいよ
43名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 10:59:53 ID:7ROjeyG7
東京が上がったと言っても他ももっと酷いな。
経済成長していないんだからオフィスの需要なんてそんなに増えない罠。
44名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 11:11:11 ID:enbERmGY
札幌これからどんどん立て替えるのに大丈夫なのか?
45名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 11:14:35 ID:s7Up5F4I
需要も無いのに何でばかすか建てるの?アンタらヴァカっすか。
46名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 15:52:41 ID:85wx26yo
建て続けないと土建屋が食えなくなるからだろ。公共事業も少なくなったし
47名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 18:27:15 ID:7ROjeyG7
土建屋よりも自転車操業の不動産屋が。
48名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 18:59:00 ID:XNKH+9rY
IT化で新しいビルは必要。
家賃さえ高額にしなければ十分需要はある。

古いビルはLAN配線通すのひとつ取っても面倒なんだよね。
新しいビルに客を取られた老朽化したビルは空きが目立つようになる。
49名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 18:59:23 ID:beJlNwla
,  .、,、,./`ω´ ヽ、,_      /i
     _l;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`:'.'':,'.´ -‐i
      ~l'、;: ...:/ ̄ ̄\ .●:: ;..; :..‐'゙  ̄  ̄
      `  `"゙''`゙ `´゙`´´´
50名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 23:40:43 ID:EBdz/AuY
>>40
をみろww
51名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 23:51:57 ID:u8Ov9k/o
>>40>>50
久しぶりに自作自演を見た気がする。
52名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 04:32:22 ID:3iSx/EqJ
>>51
自作自演もなにも事実ww
53名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 05:33:58 ID:i5tpPFNo
大阪・中ノ島がどんどん綺麗になってるね。東京を超えたかも。

ほたるまち街開き
http://gorimon.com/blog/log/eid900.html
54名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 01:57:12 ID:RMMekajU
主要都市オフィス街のオフィス面積・空室率 (単位:坪・%)
2008年4月現在 三鬼商事 市況・情報データより

特別区 10,933,452(+*4,093)←*3.03%(+0.14)
大阪市 *3,014,037(+*1,365)←*5.33%(+0.20)
名古屋 *1,325,772(+*7,823)←*7.26%(+0.07)
福岡市 **,924,547(+*5,598)←*9.37%(+0.26)
横浜市 **,820,512(+24,404)←*7.93%(+1.72)
札幌市 **,709,303(±**,**0)←*8.02%(+0.07)
仙台市 **,594,031(+*3,658)←10.18%(+0.35)
神戸市 **,363,469(±**,**0)←*8.84%(+0.04)
京都市 **,217,606(±**,**0)←*8.36%(+0.07)
55名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 12:19:20 ID:IjXbxrou
はてなは京都に移転したけど、京都の優秀な学生を独占できていいね。



京都企業が業績いいのは、京都の優秀な学生を採用できるから。
56名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 15:24:06 ID:JUFKS4TU
すぐに10%台逝くよ
57名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 17:04:56 ID:NAdA3J7p
13%は超えてくれないと、、
58名刺は切らしておりまして:2008/05/15(木) 02:33:54 ID:mRElJp3s
家賃半額にしろ
59名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 06:07:00 ID:4e0FqQq4
東京移転した企業が全部パッとしないもんなぁ。
60名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 06:18:12 ID:3xdZaHBh
東京行って成功した企業は少ない。
凋落するだけだから土地が売れるうちに売って地方に引っ越せ!
61名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 06:23:20 ID:mrbzFJG6
>>51
それは目立ちたがり屋なだけだw

>>60
東京じゃないとダメダメすぎる
62名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 08:57:38 ID:Hu8KPAUj
東京はまだまだ需要あるからいいよ

福岡なんてこれ以上作ってどうすんの?ってぐらい
次々ビル作ってるよ

63名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 14:19:25 ID:BMlkpJkf
外資やリートがずっとマンモスタンカー引っ張ってたからなあ
いきなり先導が逃げてタンカーだけ惰性で進んでる状態が今
64名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 15:14:53 ID:3xdZaHBh
日本の優良企業は関西に集まってる現実を直視しろよ。
65名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 19:09:23 ID:ycxZ7/jO
それでもビルを建て続けないと生きていけない東京。
66名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 19:10:06 ID:Kktqxk4D
醜い低層雑居ビルばかりだけどな
67名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 19:34:23 ID:bM8FBy8M
青山も結構空き室が目立つけどな
新規高層ビルも空いてるぞ
68名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 19:41:25 ID:zBds2gRr
WBSでやってたが、東京でも新築ビルは移転費用がかかるし、
ファンドが手がけているのは賃料を下げられないので、空室率が高いと言っていたよ。
10%超えてた。
69名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 20:20:53 ID:hmd4gmzQ
>>68
ファンド物件自滅だな
70名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 23:20:40 ID:r8/Xi4k7
オフィスはもういいから、低所得者の住める団地建てるべき。
71名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 13:37:42 ID:k2VLVU4J
ゴーストタウンまっしぐら
72名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 14:08:03 ID:Fpq/vNMj
>>63
たとえが凄い的を得てるな。
73名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 14:30:17 ID:YatYuQtC
ファンドはこの状況をどう打破するんだろう
あのまま殆ど入居していない新築ビルをどうするんだろう
74名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 15:16:17 ID:o6ZZ4cjZ
堺屋太一メモ
http://www.eonet.ne.jp/~0035/memo1.htm
■NHK東京と民放キー局への集中政策

NHKの内規を変え、全国放送は原則として東京中央放送局のみが行うこととし、各地方局はそれぞれの担当エリア内にしか電波を送れないことにした。
民間放送にも上記の方式が適用され、全国番組の編成権は、東京キー局だけに与えられた。
(以上 第三者による要約 http://www.is.akita-u.ac.jp/Kiyou/vol-02/suzuki.html

また、電波につきましては、世界に類例のないキー局システムをつくって、キー局は東京にしか許されていない。
そして、キー局でないと全国番組編成権がございませんから、すべて東京都スルーの情報しか流れないようになっています。
戦後・・・テレビの民間放送局ができたときに官僚の手で「キー局」システムがつくられました。
このシステムは世界に類例のない珍しい制度です。

キー局システムとは、キー局だけに全国番組編成権を与えるというものです。
それ以外の放送局は、放映権はあっても全国番組編成権がない。
従って、大阪,名古屋,札幌,福岡などの準キー局は全国に放送はできるが、
それを行うには東京のキー局に「ぜひ全国放送に入れてください」と頼みに行かなければならない。

東京のキー局では地方担当ディレクターに「大阪でつくるのはどんな番組化かね」と聞かれる。
「いや、これは若いデザイナーとエンジニアの恋の物語です」などというと、
「そいうものは東京でつくるから。大阪は細腕繁盛記かヤクザものでないとダメだよ。俳優は誰を使うの?」
「今、流行りの浜崎あゆみさんを使います」
「あ、それは東京で使っているから。大阪は吉本の漫才にしなさい」などと、こと細かく干渉します。

キー局システムは日本の大問題です。Bs放送までもがキー局に割り振られたので、
ますます東京一極に集中する方向にあります他の地域、大阪や名古屋からも申請が出ましたが、
免許が下りた8チャンネルはすべて東京都になりました。
75名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 15:17:01 ID:o6ZZ4cjZ
特権官僚撲滅と道州制が必要です。政府官僚は利権確保のため日本全国の企業の本社・中枢を強制的に東京に集中させることを決めそれを実行しました。
これが地方衰退と格差拡大、国際競争力低下と官僚利権増大の元凶です。
日本再生には日本版ノーメンクラツーラ官僚&マスコミ特権解体が不可欠です。政治家の皆さん頑張ってください。

■第4号 平成15年2月26日(水曜日) (エコノミスト元経済企画庁長官)    堺屋 太一君
 衆議院調査局国会等の移転に関する特別調査室長   五十島幸男君
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/002615620030226004.htm

次に、東京集中は自然に起こっているんだ、これは経済の流れであると言う人がおりますが、これは全く間違いでございます。
戦後、昭和十六年体制、あるいは一九四〇年体制と言われる中で、官僚が猛烈な勢いで東京一極集中を無理やり進めてまいりました。

そのやり方というのは、まず、産業、経済の中枢管理機能を全部東京に移す。
そのために、全国的な産業団体の事務局は東京都に置かなければならない、二十三区に置かなければならないという指導を徹底しました。

だから、もともと大阪にありました繊維業界の団体も、強引に、あの日米繊維交渉のときに無理やり東京に移しました。
十年かけて移しました。名古屋にありました陶磁器工業会も移しました。京都にあった伝統産業振興会も東京に移しました。
かくして、主要な企業の本社は東京に移らざるを得ない。団体が東京に移りますと、団体の長になるような大企業の社長は、何々工業会の団体長になりますと週に三回ぐらい東京に呼び出される仕掛けになっていますから、地方に本社を置いていられない。
これでどんどんと移転した。これが第一であります。
76名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 15:17:28 ID:o6ZZ4cjZ
■第4号 平成15年2月26日  (エコノミスト元経済企画庁長官)    堺屋 太一君
   衆議院調査局国会等の移転に関する特別調査
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/002615620030226004.htm

二番目は、情報発信機能を、世界じゅうで類例がなく、日本だけが東京一極集中いたしました。
例えば、印刷関係で申しますと、元売を東京一極に集中しております。
今これがまた問題になっておりますけれども、東京にしか日販とかトーハンとかいう元売会社はございません。
したがって、関西で出版していたエコノミストやPHPは発行が一日おくれる。
大阪で印刷した本を川一つ挟んだ尼崎で売るためにも、必ず東京へ持ってこなけりゃならなくなっております。
これは非常に強い犠牲でございます。

したがって、雑誌の場合は締め切りが一日早くなる。これで東京以外で雑誌をつくることができなくなりまして、全部東京へ無理やり移しました。
これは国土政策懇談会でも何回も問題になりましたが、政府、官僚の方は頑固に譲りません。
香川県や長野県でも元売をつくろうという動きがありましたけれども、ことごとくつぶされてしまいました。

さらに、文化創造活動も東京に集中いたしました。
だから、特定目的の施設、例えば歌舞伎座でありますとか格闘技専門体育館でありますとかいうのは、
補助金の関係で東京にしかつくれないようになっています。
これで歌舞伎役者は全員東京に住むようになって、関西歌舞伎は一人もいなくなりました。
あるいはプロレス団体も、東北地方にみちのくプロレス、大阪に大阪プロレスがあるだけで、
四十団体はことごとく東京に集められました。
さらに、最近は、BS放送七局を全部東京にしか許可しないという制度になっています。
こういった官僚の強引な、コストを無視した集中制度によって東京に集まっている、このことも重要なことだと思っております。
77名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 15:17:51 ID:o6ZZ4cjZ
■東京の官僚の過激な本音書き込みがネットで話題を呼んでます。日本の実体は北朝鮮並みの特権官僚による権力集中国家だった。
官僚はマスコミ操作と行政権限で企業本社を全て東京にあつめ、将来は更に東京に資本・情報が集中させる計画だそうです。そして地方は百姓と工場労働者だけにして、東京の奴隷にする平然と言ってます。

それから報道機関は官僚が全て握って 、自治体を痛い目にあわせると。オリンピック誘致も福岡をマスコミ使って蹴落とした。こんな官僚に日本を任せて東京による地方の富全ての収奪を許して良いのでしょうか。
一党独裁の中国ですら首都の北京だけ発展させるなどとは考えていない。
日本は平壌だけが発展している北朝鮮と同レベルの官僚独裁国家。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●469 :名刺は切らしておりまして:2008/02/22(金) 21:57:41 ID:lOshWS43
>>468
東京を敵に回さない方が君たちの身のためだよ。
すべての報道機関握ってるから、マスコミ使えば国民世論は東京の政策に味方するさ。
オリンピック候補地の件で歯向かってきた福岡が、あれ以来急にマスコミに叩かれだしたの記憶に新しいだろ。
歯向かう奴はああなる。
マスコミだけじゃない、各官庁を通じて自治体を痛い目に遭わせることだって出来る。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●471 :名刺は切らしておりまして:2008/02/22(金) 22:14:57 ID:lOshWS43
企業は実力と思ってるのは関西人の頭い悪い証拠。
実力なくても実績なくても、マスコミと官僚とのコネで、いくらでも「優良企業」という幻想つくることできる。
資本主義なんて所詮こんなもの。関西で下らない努力するより、勝ち残りたければ東京にヘッド(企業本社)移せよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●473 :名刺は切らしておりまして:2008/02/22(金) 22:29:18 ID:lOshWS43
都民で青学レベル以上の大卒なら、額に汗して働かなくても一定の生活できる。
月収40万は手堅い。資本一極集中のおかげ。 将来もっと東京に資本・情報が集中する。 地方は百姓と工場労働者だけになる。そろそろ、地方は東京の奴隷だってこと悟った方が良さそうだけど
78名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 17:14:15 ID:iPFjzz1E
東京の空室率が増えたのは、新築高層ビルが増えて、今までボロ雑居ビルからみんな引っ越してるってだけ。
いわば古い雑居ビルは生き残れないって事。
このマスコミの記事は東京ネガティブキャンペーンの極み。
古いビルをことごとく潰して、高層ビルや高層マンションを作れば問題ない。
ミドタウンやヒルズが空室だらけになったら話は別だけどな。
79名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 21:47:24 ID:qrOV4WYn
>>78
ナイス
80名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 15:26:32 ID:HjEQyWxh
ナイスとか言ってるよヲイ。
81名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 15:33:56 ID:NyL8eaVn
>ミドタウンやヒルズが空室だらけになったら話は別だけどな。
ここは笑うところですねw
82名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 15:39:58 ID:eBtzJSII
天下り出来ない役人涙目
83名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 08:13:00 ID:o9akeiEU
中小含めたら実質15%は逝ってる
84名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 02:07:17 ID:ibrEGwP5
85名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 03:23:53 ID:q0UIqbap
>>41
みなとみらい付近はほとんどマンションでは。
86名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 13:30:46 ID:dWODPu3l
空き室等有効利用していない場合は高い固定資産税かけてば安くても入居させるよ。
地価にたいしてこて資産税が安すぎるんだよ。

ぼろで誰も入らないならただみたいな家賃にすればいいじゃん。
そうしなきゃ固定資産税が馬鹿高くなるようにする。

資産持っている香具師が欲ばかりかかくから貧乏人が暮らし難いんだよ。
利権など既得権化したものは全て潰せ。

それするなら多少の所得格差は許す。
参入機会平等のない自由主義は一部の金持ちのみ利するだけ。

87名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 15:20:03 ID:Hjz7q02k
>>86
逆に固定資産税が安すぎるから地価が高いとも言える。
固定資産税高くすれば流動性が高まるからな。
88名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 10:55:06 ID:caXMOatG
半永久的な勢い?で高層ビルを建て続けてきて
需給バランスが完全に壊れる手前まできてる。

再開発がまだ計画段階のとこは手遅れになるよ。



89名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 11:04:06 ID:f8xX/qjI
新築ビルなら家賃を高額にしなきゃ入る会社まだあるよ。
老朽化したビルはネットワーク配線するのに不自由だからね。

新築ビルに需要を食われ老朽化したビルがガラガラになるだけさ。

新築なのに埋まらないビルがるとすればそこは家賃設定を欲張りすぎているだけ。

90名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 18:56:41 ID:caXMOatG
新築なのに家賃設定を頑張れないなんて
あまり面白くない話しだね。

新築ビル間の競争がこれ以上進むと
利回りがどんどん低下していくだけさ。

日本の人口が減少の一途なのに
ビルだけ増える・・・
何が起こるんだろうね。

91名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 03:49:42 ID:4HxxC5bh
愛知の年収>>東京の年収wwwwww
神奈川の年収>>東京の年収wwwwww
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast?__mode=individual&blog_id=28200&id=21629163&user_id=29726
92名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 10:52:55 ID:DvOgk+DG
不動産新価格とやらで皮算用してたツケですよ
自己責任
93名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 16:33:26 ID:cAVKMErE
94名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 21:35:36 ID:D/KJjoC4
空質率あがったのに15%値上するんだってさ。
95名刺は切らしておりまして
>>94
空き部屋が埋まらないのを前提にするのかw