【IT】松下、情報システム運用体制を刷新…システム復旧時間1/10に短縮 震度7の地震でも安定運用可 [08/05/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
松下電器産業は2010年までに全世界の拠点で情報システムの運用体制を刷新する。
情報を処理するデータセンターを増設し、受発注など計1000超のシステムをそれぞれ二重にする。

地震やテロで被災した場合の復旧時間を従来に比べ約10分の1に短縮し、
企業活動を素早く再開させる狙い。
金融機関などが中心に進めてきた情報システムのバックアップ体制強化の動きが、
産業界全体に広がりそうだ。

松下は第1弾として国内システム用のデータセンターを置く大阪本社が被災した場合に備え、
約50億円を投じて関西圏に大型データセンターを新設した。震度7の地震でも安定運用ができる。

ソース
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080506AT1D0201F05052008.html
2名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 09:02:55 ID:WBNG+Vjg
>震度7の地震でも安定運用ができる。

機械は無事でも人がな・・
3名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 09:09:18 ID:d2FHaSA6
新設データセンターの所在を明らかにしていないのはセキュリティのため?

兵庫西部の瀬戸内沿岸にありそう
この辺りは比較的災害が少ない
姫路に近いかも
4名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 09:43:10 ID:vYI6n/sZ
>大阪本社が被災した場合に備え、
>約50億円を投じて関西圏に大型データセンターを

どこに作ったか知らんがもっと場所遠ざけた方がよくね?
5名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 10:31:39 ID:DMhtXZw0
>>1
あれ?
松下って、パナソニックで統一したんじゃなかったけ?
6名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 10:38:37 ID:unXdCEB7
>>4
関西と言っても広いわけだが
姫路かもしれんし舞鶴かもしれん
7名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 10:44:17 ID:NL4bNwHA
大企業ならこういう取り組みは今あちこちでやってるけど
「社員の1/3は震度7で死んでいる」みたいな不謹慎?な仮定まで
踏み込めていないのが現状じゃない?
8名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 10:50:18 ID:LdnKdzds
>>6
関西に対しては関東方面にサブセンター置くのだと思ってたが、違うんだな。
9名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 10:58:17 ID:H9UFSqY5
データーセンターといったら、九州だと思ってた
10名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 11:11:37 ID:unXdCEB7
東京に大地震が来たらと思うと本当に恐ろしいな
松下みたいな超大企業はともかく、売上高数千億円クラスの大企業の対策が万全とは思えない
11名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 11:27:18 ID:zvWLKEx3
>>8
被害を受けない程度に離れていて
数時間〜半日程度でたどりつけるのが理想

実際は書類とか人も含めて物理輸送は避けられないので
復旧までの時間を短くするなら移動時間が短いほうがよいかと
交通の便がよいのなら大阪-東京もありだけど都心部は高くつくわな
12名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 11:32:25 ID:tHgI+lRD
>>6
最近できた大証のバックアップセンターは兵庫北部だしね
13名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 11:34:42 ID:/WUhhS9l
ネットワークバックアップでRAIDみたいにしてグリッドコンピューティングで分散並列処理させたらできそうだけどな。
14名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 11:38:35 ID:t/xo6rpz
>>13
なんか誰かが通った道なきがする
15名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 11:38:52 ID:tHgI+lRD
3年後、茨木市に出来る日本生命のシステムセンターは堺と並行稼働になる。
同じ大阪府内でも離れてれば問題ない。
16名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 13:27:10 ID:M+90n+sn
>>12
東証のバックアップは大証だっけ?
逆に大証も東証に頼めば…
あ、東証はそんな余裕がないかw
17名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 13:29:39 ID:lTY2J1qZ
まさか某データセンターが設置されるという神岡?
18名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 13:31:03 ID:qY7ih3lv
誰がとおったあとかというと銀行
 
銀行は、この連休でシステム統合され、余りがデル
その余りをなにに使うかを記事にするとこうなる
19名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 13:36:22 ID:bS/iHWvw
半身大震災でゆうちょの免震ビルは有効だったそうな。
ただ田舎だと都心部からそこまでの道路がてんぷらで
地下埋設のケーブルが弱い、ハイローミックス計画は難しいね
20名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 13:38:21 ID:qY7ih3lv
そのための、一般人には使えないFOMA高周波帯域ではないないの(冗
21名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 14:43:00 ID:pJaUUcgm
幸之助はんは猪飼野からスタートしたんやで
22名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 14:49:27 ID:qY7ih3lv
じゃあ樺太にでも旅に出るとするか
23名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 22:01:39 ID:/WUhhS9l
>>14
どこかのサーバがダウンしても処理能力が低下するだけでサービスはそのまま続行できるのって、
サービスの仮想化って言うんだっけ。
ボットワームとかP2Pファイル共有のウィニーみたいな感じだな。
24名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 22:20:57 ID:zjZgUbFS
>>15
>同じ大阪府内でも離れてれば問題ない。
これは違うだろ。
同じ地盤で府内同士だったら意味無い。
逆に、実体験から言うと地盤・地質が違えば2〜3km離れてるだけで、だいぶ違う
25名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 22:48:17 ID:d+U0h4Ls
読まずに書くが、実は社員全員にWinnyを配付しただけとかいうオチじゃないよな?
26名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 23:44:53 ID:0xVC18Jf
松下もIT関連企業にはやさしいんだな。
こんな物買ってあげるなんて。
27名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 23:47:33 ID:MXfF/F2p
>>23
こういうのはゆとり教育と感じるなあ
 
可用性とかいっても知らないのかあ
28名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:41:39 ID:yQIwnn73
>>27
ゆとりはおまえだろ
だいたい合ってるじゃん
今の仮想化のトレンドは
メモリイメージをリアルタイムで同期させるのがモダン。
ある意味、システムごとP2Pて感じじゃん?
29名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:46:31 ID:qlhgt3wk
>>28
だからVistaはダメなんだ
30名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:49:28 ID:yQIwnn73
>>29
ビスコかんけーねーよ
バカ
鯖の話だ
31名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:50:21 ID:qlhgt3wk
>>30
なんだ、いまだにビスコくってるガキか
32名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:59:25 ID:yQIwnn73
>>31
包茎化が重要なんだな

33名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 01:01:30 ID:qlhgt3wk
>>32
それは関係無い
34名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 01:01:32 ID:1233xGne
>>2
末端は派遣や請負ばっかだから地震でも死んでもすぐに補充できるから無問題ってことじゃね?
35名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 01:03:01 ID:N+w4TyUp
yQIwnn73のすぐ切れていいがかりするところなんざ、馬鹿犯罪者らしいな
36名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 01:16:11 ID:qlhgt3wk
>>35
切れてる のはあんたじゃないのか
37名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 01:20:35 ID:yQIwnn73
>>35
切れてないっすよ

すか、混じれ酢すると
遠隔操作してるから地震関係ないし

最近の鯖は、通常のLANとは別に、
管理用のLANも持ってて、BIOS操作からLAN越しにできる
ぶっちゃけ、携帯からでもBIOS操作できるw
だから、鯖ビルは無人でぜんぜんオッケー
38名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 01:23:18 ID:qlhgt3wk
>>37
そんなレベル低い話をするために煽ったのか、やっぱ 切れてる じゃないか
 
切り替えでサービス低下とかわけわからんことまでいっている
39名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 01:26:56 ID:yQIwnn73
>>38
切り替えで数分くらい止まるのは問題ないだろ
逆に、数秒も止められないシステムなんてあるのか?実際。
ねーだろ。東証の株取引システムくらいだろ
航空管制とか

SLAの定義をきちんとすれば問題なし
40名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 01:28:22 ID:qlhgt3wk
>>39
それで作ってるシャープの冷蔵庫がどうかしたか
41名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 01:31:01 ID:yQIwnn73
>>40
ハァ?
いみわかんね

とにかく、ITシステムに人なんざいらねぇ。
ITシステム企画課の課長のオレが言うから間違いないの。
全部自動化していって、人件費を削減。
42名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 01:32:14 ID:qlhgt3wk
>>41
どうだか、せいぜい補佐の間違いだろ
43名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 01:33:42 ID:yQIwnn73
>>42
なんとでもいえw
システム管理がキモだよ
ハード、ミドル、ソフト、サービスの4階層で
ぜんぶ自動管理させる。これが究極ね。
これができない会社は、ITに足引っ張られて負けるだろう。
44名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 01:35:54 ID:qlhgt3wk
>>43
まあ、あんたんとこのソニーにはこのシステム断ったから、無理なんだけどな
松下もソフトで苦労すると思うぜえ、これまで切り替え前提につくってないからな
45名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 01:38:22 ID:yQIwnn73
>>44
そんなもん、全部パッケージに鞍替えしてまとめるっつーの
移行?ハァ?死ぬ気でやれよで一丁あがり。
あとは、重要なのをホストに詰め込んで、その他はフルオープン化。
OSSフル活用で、コスト削減で一丁あがりと。
おまえにできるか?w
46名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 01:40:12 ID:MdTEkobn
データセンターってことは中ノ島か南港辺りにあるってことだろ?
関東に作らないと意味なくねぇ?

>>43
馬鹿じゃねぇの?
運用どころか監視以下だな。

金融機関のサーバーなんてオープン系だけで本体の社員数と同じ数あるんだぞ。
それに汎用機とかも加わってくるしな。

24時間動いているから、障害なんて毎日起きてるし無人なんかで動かした日には
ATMからカネを下ろしてもDBが更新されずおろし放題になりかねんぞ。
47名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 01:40:17 ID:qlhgt3wk
>>45
やらね
48名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 01:43:56 ID:MdTEkobn
>>OSS
はい、ネタ確定。業務システムでオープンソースなんて論外
誰が何十年もかけて莫大な投資をして作ったノウハウの塊をタダでながすねんな。
シグマの二の舞になるだけ。
49名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 01:44:34 ID:yQIwnn73
>>46
おまえは視野がせまいなー
イチから勉強すれば?

その数まとめるために仮想化があんだろうが。

汎用機はそのまんまで問題なし。
移行できるものからどんどんオープン化。

障害起きるのなんてあたりまえだろうが。
障害パターンは網羅して、全部自動化のシナリオに組み込める。
データ保持してない中間サーバは、リアルタイム同期でなんとでもなるっつーの
ATMは関係ねぇだろw トランザクションは保留させて
自動回復でぜんぜん問題なし。

発想がぬるい。そんなんじゃ、近代のITシステムをまとめていけないぞ。
精進せよ。
50名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 01:46:51 ID:yQIwnn73
>>48
業務システムでOSS論外といってる時点で
バカ決定

F通は東証用に専用Linux作ってんだぞw
これもネタと?www

勉強不足も甚だしい。過去にとらわれては大きな進歩は得られないぞ。
51名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 01:47:37 ID:ZkL8XxGy
言いたい事は>>2に書かれてた
52名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 01:51:52 ID:19+ZITlR
データセンターって、地震だけじゃなく、洪水や土砂崩れなんかにも、
あわないようなところに立てないといけないんだけど、
実態は洪水がおこれば水没しそうなところにポンポンたってる
53名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 01:51:57 ID:KAGTU0J4
バックアップセンタの距離はいつも議論になるよね。
54名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 01:52:00 ID:mrJIJcU9
でも職員は派遣・契約にしたので、震度7の地震が起きたら職場放棄して
結局システムは稼働できませんでした。
55名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 01:53:32 ID:19+ZITlR
実際に大地震がおきたら、データセンタそのものは大丈夫でも、
通信回線のダウンで運用できない状態になりそう
56名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 01:54:40 ID:yQIwnn73
>>52
そこはコストとの兼ね合い
正直、大規模災害時のことなんて
コストかかりすぎて算定するのが難しい・・・
関東全部なくなるような地震とかあったら、
そもそも日本経済自体が止まるんじゃねーの?とか思うと、
そこまで策定する必要もない気がする
だから、洪水くらいだったら、どっか1箇所生き残ればOKと考える
ちなみに、データセンターて、専用の会社だからねw
実際、中には、いろんな会社の鯖を収容してるだけだからなw
そうじゃないのもあるけど
57名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 01:55:30 ID:8oUrAS3J
>>52
そんなところって日本にあるの?
仮にあったとしてもド田舎で、そこまでのアクセス道路とかが寸断されそうだけど。

そもそも、たとえ災害危険度世界一の東京にあったとしても、
バックアップを大阪とかに置いとけば大丈夫じゃん。
どっちもが壊滅するような状況だと、データだけ安全なとこにあっても日本が壊滅してるw
58名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 01:56:32 ID:yQIwnn73
>>53
ネットワークが最も悩ましい
NGNがイケそうに見えたが、仕様書調べたら
あんま使えそうにないし・・・
専用線はまだ高いし、かといって、インターネッツ流すのも
まだイマイチ感がある。
>>55
今の日本じゃ、ほぼ考えられない
いろんな経路があるからな
問題は、どの程度コストをかけるかだ
59名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 01:56:40 ID:vpuhv/hh
ウチの研究室で去年指導教官が
「震度7の地震が来て停電してもこれで大丈夫だ」
とUPSを購入したorz

60名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 01:57:50 ID:19+ZITlR
まず都心部なら、通信インフラの復旧に長時間かかることが予想される
通信インフラが復旧しなければ、たとえデータセンターが無事でもシステムが使えない
61名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 01:59:18 ID:yQIwnn73
>>60
つか、停電が一番怖いw
62名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 02:01:37 ID:yQIwnn73
>>59
データを何に保存してるか知らんが、
読み出せるドライブ等とフォーマット情報を確保しとけよw
超バイナリで、読み出してもなんじゃこりゃ?じゃ意味ねーからなw
UPSは、そういう意味ではある意味震度7に有効だぞ。
直下型で、即停電になっても、正常にディスクにはデータ残せるだろ
電力に余裕があれば、テープなりにコピれば、ビルが倒壊しても
なんとかなる!かもw
63名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 02:02:25 ID:DQzd3VJQ
東京だと、中国人留学生が国内のノリで商店襲うんだろうなぁ。
群集心理で日本人も暴徒化するか、どん引きして自警団化するか。

お前ら、どっちだと思う?
64名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 02:03:35 ID:yQIwnn73
>>63
神戸みたいになるんじゃね?
65名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 02:05:52 ID:48My8rI9
関東大震災の時、暴動がひどかったらしいからな
東京は避けた方が良いね
66名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 02:06:15 ID:g3IH1vYq
海外に作ればいいのに、安定陸塊なら地震がないし
お金あるんだから
67名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 02:08:34 ID:yQIwnn73
>>66
まず、さすがに通信が遅い
できなくもないが、いろいろ工夫が必要で結構大変
あと、法律面とか財務面とかいろいろ面倒
トップダウンで一気にやんないとダメかもな
68名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 02:08:47 ID:vGi715UY
知ったかぶりの自宅警備用サーバ企画課長 ID:yQIwnn73は無視の方向で
69名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 02:10:47 ID:yQIwnn73
>>68
失礼ないいかただな
ニートは早く職探してこいよ
オレはやとってやんねーぞ
人減らし中だからな
70名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 02:11:30 ID:DQzd3VJQ
>>66
沖縄は地震無いぞ。

人件費も安い氏、米軍が駐留している限り安全。
71名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 02:12:48 ID:vpuhv/hh
>>62
DLTとかDDSのテープ系ならまだいいけど、保存先が常時稼働のHDDなんだよorz
しかも固定していないミドルタワーケースだから、本体横転してHDDあぼんで
電源ランプ点灯したままHDDからカコンカコン音が鳴り続ける気がする。
72名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 02:13:04 ID:yQIwnn73
>>70
まだあんだっけ?IT特区てきなやt
税金も安くなるぽいから、魅力的ではあるんだが。

が、、だったら、いっそ海外でいくね?って話になる。
73名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 02:15:16 ID:yQIwnn73
>>71
そうか・・・
せめて、DLTくらい買えば?そんな高くないぞ。
UPS買えるならかえるはず。そこそこ早いし。
HDDでも、ハードRAIDにしてなけりゃ、逆に
後からどうとでもなるからそれはそれでアリかも。
まずは、床とかに固定しるw
専用の業者居るから相談してみれば?
大学だったら大塚商会とか出入りしてるべ。
74名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 02:16:31 ID:48My8rI9
まあソニーあたりなら韓国に作るかもな
75名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 02:26:08 ID:KAGTU0J4
>>66
みかかコムあたりが、国内DC+米国DC(バックアップデータのみor鯖込み)なソリューションを2年前ぐらいに出してたな。
76名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 02:30:16 ID:vpuhv/hh
>>73
大学自体はFランじゃないけど、PC関係への投資方向がFランクなので難しいです。
テープなんてバックアップにしか役に立たないから汎用性のあるHDDの方が
優れているというトンデモ論で動いてますからorz
教官のノートPCのHDDをSSDに改修する金は出るのに、研究室のHDDバックアップ
に使うテープドライブには金出してくれない。
77名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 02:37:13 ID:M0d0QvpW
>>53

昔60マイルだったが
いまは200-300マイルらしいな
アメリカでは。
78名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 02:39:32 ID:M0d0QvpW
地震なんかより、冷却用電力高に悩むことが多くなりそうな気がしないでもない。
CO2排出量とかさ。
79名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 02:48:02 ID:8/1Yd15o
サーバーセンター用にロシア原潜を購入
自家発電出来て冷却もばっちり
海底に沈めておけば津波も大丈夫かも
80名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 02:50:43 ID:qlhgt3wk
>>76
2chのこの手の情報は最低レベルしか入手できんよ
yQIwnn73も俺の知り合いだったらやだな、汎用機バカなのに
 
SLTOとか最近は1.6TBまでいってんだな
テープデバイスなどのバックアップを算定するにはいろいろ制約があってね
手早く説明すると、バックアップする機械より、扱う人間(オペする人)の訓練コスト
の方が高いんだ、まともな営業さんだったらそうせざるを得ない
なんせ他人のデータを保証しなきゃいけないから
 
当たり前の話ですまんね
81名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 04:29:53 ID:Qibkh3ue
また、バックアップビジネスに釣られるのかよ。
82名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 04:51:15 ID:rg3hgXpG
仮想化だって、トロンの実身仮身モデルにしかみえないなあ
83名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 05:48:01 ID:Qibkh3ue
>>82
昔の人がやり尽くした事を黙ってれば
また同じ事を希望してハマル奴が出てくるからね。

同じことを繰り返してビジネスはグルグル回ってる。
84名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 13:57:14 ID:2PaRVPVl
最近は、ゴミがビジネス化してるでしょう
バックアップメディアはHDDでもテープでも個人情報の塊だ、それも大量の
増やした分廃棄の手間もかかるところをついている
85名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 14:42:54 ID:3d6+BTDz
日本電気の公報のいうとおりなら
 
センターは沖縄に作る案件が激増してる
 
WIN2008SVに仮想環境ができたのでその売り込みが活性化
 
そんなところか
86sage:2008/05/08(木) 23:26:19 ID:l8qG7eDM
>>78
同感でつ。

ほぼ一年中、空調まわしておかにゃいけないんだったら、
沖縄にIDC作る全く意味なし〜

まじめにIDCの空調コストってば
10数名の人件費に匹敵するくらいすげーのに。

先日ついに逝ったニイウスコーも沖縄にIDC造ってたらしーしw

正直、沖縄にIDC設置はもはやありえないと思う。
8786:2008/05/08(木) 23:31:09 ID:l8qG7eDM
第一、万が一空調だけ障害で止まったら
全ハードが即逝けるしね。沖縄ならw

ちなみに某IDCでは、空調障害が真面目にありました。

オペレータが機転を利かせ、
現場にダッシュし偶然気づいたからよいものの
もし居るだけでOKと考えてるバカオペだったら、
真面目に全機逝ってたかも・・・

それ以来、数百箇所に気温センサーとりつけてました。
その某大手は。。。





88名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 23:44:02 ID:KsdThlrQ
夏の都内だって凶悪に暑くならないか?
89名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 01:45:26 ID:Ny0fPl5q
自前でデータセンターを用意してるんだ。
ちゃんとしている会社はすごいなぁ
90名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 02:06:47 ID:wbZy7R7M
最近はフロア貸しとかケージ貸しを自社データセンターと呼ぶケースも多いから・・・
91名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 05:26:30 ID:EuNUkxAG
>>85
沖縄は電気代かかかる
92名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 08:17:55 ID:MCipQZqr
データセンター、夕張にでも作ればいいのに
93名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 08:45:23 ID:EuNUkxAG
>>90
べつにそれが普通じゃん
自社で占有権を確保してるから・・・
賃貸ビルに入居するようなもの
94名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 10:52:57 ID:uBat1ByE
沖縄には、小渕のときに莫大な投資がなされて
都内よりインフラが充実してるんでなかったっけ
 
NTTの104に電話しても沖縄のオペが出るだろ
95名刺は切らしておりまして
東京移転する気はさらさら無さそうだね・・・。