【労働環境】橋下知事改革PTの人件費削減構想、実質は不可能…全職員の本給を11〜15%カットする必要 [08/05/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 大阪府の橋下徹知事直轄の府改革プロジェクトチーム(PT)が発表した「財政改革プログラム試案」
(PT案)で示された人件費の大幅削減には、全職員の本給を11〜15%カットする必要があることが、
3日府の試算などでわかった。案に掲げる年間450〜600億円のカットを行うために必要な数字だが、
専門家も「10%以上のカットは現実的には無理」としており、今後職員側からの強い反発も予想される。

 都道府県の職員の給料削減をめぐっては、北海道が18〜19年度に一律の本給10%カットを実施。
兵庫県も今年度から、平均8%のカットを導入している。

 府企画厚生課によると大阪府の場合、警察官や教員を含む職員の年間の給料額(諸手当を除く)は
約4800億円。うち一般財源から約4100億円を捻出(ねんしゅつ)している。

 このためPT案が示した通年で450〜600億円の人件費削減を実現するためには平成21、22年度で、
11%から最大で15%の給料カットが必要な計算となる。本給の年収が700万円の職員の場合、
年間105万円のカットとなり、職員への影響は大きくなると予想される。

 地方財政に詳しい京都女子大現代社会学部の橋本行史教授(自治体経営)は「10%以上カットすれば、
住宅ローンなども抱えて生活している職員にとって相当厳しい状況となる。府の財政をかなり
危機的だととらえても、15%カットなどというのは現実的に無理がある数字ではないか」と指摘する。

 一方府人事課によると、人件費削減の手段の一つである職員数そのものの削減も、状況は厳しい。

 府は18年度に策定した「行財政改革プログラム案」で、それまでの削減数を含めて13年度からの
10カ年で6200人を減らす目標を掲げ、19年度当初の時点ですでに5000人以上を削減している。
しかし現実には、団塊の世代の大量退職を迎え、これ以上の削減は「組織運営上非常に難しい」
という。

 実際府では、11年度に新規採用をゼロにしたために、9年経ってこの世代が抜けていることが
「府庁の組織内にひずみをもたらしている」(同)という。

 さらに、先日発表されたPT案では、46の指定出資法人のうち28法人の廃止や統合、民営化などを
行う改革案を提示していた。

 この案通りに改革を進めれば、出向先の法人で給料を支給されていた職員約300人が府に戻る
ことになる。このため新たに人件費がかさみ、本給の削減幅を上乗せせざるを得ない状況も
予想され、「人件費のカットは絶対に認めない」とする労組との深刻な対立や、PT案の現実に
即した見直しに直面することになりそうだ。


▽News Source MSN産経ニュース 2008年05月04日02時06分
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/080504/lcl0805040209000-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/080504/lcl0805040209000-n2.htm
▽関連
【経済政策】橋下改革:医療費自己負担が2.5倍化する人も、1000円が最大で2500円に…大阪府 [08/04/25]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1209077450/
【コラム】公務員給料ってどう決まる? (産経サイトの“橋下知事、あなたの意見は?”)[08/04/24]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1209010812/
【地域経済】各文化施設、「橋下流」に悲鳴…大阪府の財政再建試案 [08/04/22]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1208874015/
2名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 07:53:01 ID:PnkgJyrf
全職員給料カットなんてのはいかにも社会主義的だな
無能な職員を1割削減したらいいんだろ
3名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 07:57:16 ID:q9EoQriA
大阪府の中の人も倒産するまで現状を理解できないんじゃね?
大型倒産が1つ出れば他の自治体の財政も引き締まるし、ちょうど良いよ。
4名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 07:58:15 ID:4h6DszPO
理系の技術者と文系の企画系以外全員派遣にしろよw
半額以下ですむだろjkw
5名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 08:00:38 ID:3GZZdK1j
11〜15%カット良いじゃないか!
6:名無しさん@恐縮です:2008/05/04(日) 08:01:55 ID:yxH3XG/O
無能な職員を選ぶのは困難な作業ではないけれど宣告が難しい。 誰だって
多少いいとこあるから。 分限免職やれるかな?
7名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 08:03:45 ID:WooWs4Cz

テメエラの天下りと給料のために借金したんだろ。

なら、給料を50%カットして借金を返すのが当然だろ。
8名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 08:05:38 ID:7x58Pa6p
>>1
やる前から無理と言ったら何も出来ない
9名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 08:06:34 ID:8iuIIYV8
反発があればあるほど支持が上がる小泉の罠にハマりそう(笑)
法律盾にする以外に方法ないんじゃないの
10名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 08:06:39 ID:mzG/17yP



夕張市は、職員数の大幅削減や給与の30%カット、退職金の段階的引き下げを
してますが、何か?



(´ー`)y─┛~~
11名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 08:07:40 ID:4h6DszPO
>住宅ローンなども抱えて

もちろん労働者の労働環境は配慮されるべきだが、これはいかんだろ。
もし払えないのであれば住宅を売って賃貸住宅に住めば良い話し。
12名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 08:08:14 ID:2RrUR1cA
>>2
そうだな。給与カットは良くない。
手当て全廃すべき。
13名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 08:08:35 ID:z7U3dSnD
大阪破綻してるのに、まだ余裕ぶっこいてるね
14名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 08:09:25 ID:TAGUaRYX
>>2
 そりゃそうだが、オーケストラの件を見れば分かるように、政治的なしがらみ
がある。
15名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 08:11:13 ID:QCfnMLQz





          カットしろよ

          府民の税金だぞ


          少なくとも府民は納得するから






16名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 08:11:52 ID:0cRyrZaN
1回、コンサル入れて公務員の仕事内容の評価したらいい。
そうしたら、暇な部署は大きく削って、比較的忙しい部署は
少なく削るということが可能になる。一律というのは反発が来るでしょ。

コンサル入れることで、民間企業の仕事内容とも客観的に比較
できるし、その結果を元に高すぎる平均年収を下げたら良い。

デメリットとしては、コンサル入れる費用が掛かることだが、
後々のことを考えたら必要な投資だと思うけどな。
17名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 08:12:21 ID:cL/qB6FG
文句ある奴全員クビでいい。
人材なら余るほどある。
そもそも公務員の労働組合なぞ問答無用に潰せ。
18名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 08:13:22 ID:y2Gpnzjc
>府企画厚生課によると大阪府の場合、警察官や教員を含む職員の年間の給料額(諸手当を除く)は
>約4800億円。うち一般財源から約4100億円を捻出(ねんしゅつ)している。


>(諸手当を除く)
これが何か怪しいな。
19名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 08:15:07 ID:9T8knWhj
天皇スレ急増は、在日のせいではないですね。
今、急に増えたのは明らかにシナ留学生による意図的な工作だと思います。
子均等が来るし、オリンピックで愛国基地外が増えているし
工作も本気になってきた。
目的は、
下らないスレで、たまに覗く人に2ch離れを促す事でしょう。
特に連休で普段見ない人が大量に見に来ていますから。
2chを誤解させるためでしょう。
対策が必要ですね。
20< `∀´>:2008/05/04(日) 08:15:22 ID:YC51YqHm
諸悪の根源は日本国憲法と大久保利通。
21名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 08:16:16 ID:5FTPI9Te
もう破産という事で職員全員解雇して日雇い人材派遣で穴埋めと言う事でいいよw
22名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 08:16:32 ID:PQk9x8qF

若い職員に「働かない40-50代職員」を
無記名で投票してもらう。

多い者は給与半額でよくなくね?

少なくなっても所得税率や控除で手取り半額にはならんはずだし。
23名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 08:16:52 ID:opW+hvki
>>(諸手当を除く)
>これが何か怪しいな。

諸手当の額は堂々の全国2位。
名目上削りやすいし抵抗しにくいここから実際削ってくみたいだが
24名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 08:18:15 ID:I1EHF1RG
11〜15%カットなんて、
民間ならざらにあるのでは?
25< `∀´>:2008/05/04(日) 08:18:27 ID:YC51YqHm
諸悪の根源は保守
26名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 08:21:21 ID:9zbiwCn0
こうなったらもう大阪はチベットのかわりに独立でいいんじゃね?
そしたら100%カット(゚д゚)ウマー
27名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 08:22:05 ID:EMjF+rxG
>10%以上カットすれば、
>住宅ローンなども抱えて生活している職員にとって相当厳しい状況となる。
民間の主婦はパートに出て内助の功やってるだろ?
なぜ公務員様だけは出来ないの?頭おかしいの?
28名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 08:23:15 ID:In3g+VTt
>>25

社会党政権になった都道府県が官僚べったり大火事体質になった例はあまたあり

諸悪の根源は保守ではなく官僚に立ち向かえないリーダーの姿勢

公務員が怒っている政策を出している橋下のやっていることは正解だ
29名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 08:25:17 ID:scmDKsVZ
難しくないだろ
カットして文句ある奴は辞めればいい
代わりに仕事する奴はいくらでも居るだろ
30名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 08:25:33 ID:okaheuIY
人数減るのは困ります、文化や安全維持のために削れません
って流れなんだから、一人当たりを削るのは自然なこと。

業績が悪化したとき、民間企業はどうしてるかってこと。
業績回復するまで、人一倍もぎ取っていく偉い奴の報酬・役員賞与をごっそりカットだ。
役員クラスは元々の額がでかい。40%切られたって生計は成り立つ。
31名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 08:25:41 ID:TUA/6IVU
人件費のカットを認めないのなら新規採用の停止をすれば済む。
人件費カットより効果がある。
32名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 08:27:59 ID:uu64alxB
公務員はリストラ出来ないんだから給与カットされて当たり前だろうに
10%20%でガタガタ言う方がおかしい
33名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 08:28:56 ID:EV0GP3Yg
職員、一律10%とかのカットの場合、若い職員ほど生活に影響がでる。
それより、若い職員は5%ほどにして、45歳以上で役職に就こうと
しない一般職員の給与を30%以上カットすると良い。
管理、指導する立場にも就こうとせず、若い一般職員と同程度以下しか
働こうとしない職員に、若い職員の2倍以上の給与を出す必要は無い。

34名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 08:29:12 ID:7Jz+RNLw

   産 経 G J !
35名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 08:29:43 ID:KVEgZ59f
公務員を退職した人の遺産を没収がいいと思います
36名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 08:30:08 ID:uu64alxB
>>33
そうだな
それで嫌なやつはどんどん辞めればいい
公務員も中途で採用開始すれば幾らでも補充は利く
37名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 08:30:39 ID:6PfhvZA5
>>17
人材余っているの?
うちの部署、メンヘラ多発+定員割れなんで助けてください!
技術系なんでなんとか使えるようになるには数年は必要なんだけどね。
38名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 08:30:46 ID:0pGwkGef
>本給の年収が700万円の職員の場合、 年間105万円のカットとなり、

端末操作に四苦八苦、窓口大混雑にしてる団塊職員に700万が必要か?
時給1700円で募集すればいくらでも優秀な若者はあつまる。

1700 x 8 x 22 x 12 = 約360万円

50%カットでも問題はない。(ただし、警察、消防の現場の人間除く)
39名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 08:32:29 ID:Vcw1EtAa
15%カットしてもまだ高杉
40名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 08:34:06 ID:fBT2/953
カットすればいいじゃん
まず変な手当全部カットしてみなよ
41名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 08:35:06 ID:RtlDG4oJ
うちの会社
赤字の年度 数年だけだが40歳以上は一律35%だったぜ
それいかは年齢ごとに調整で
15%ぐらいでごたごたぬかしてずにさっさと削減しろよ
公務員あまえすぎなんだよ
42名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 08:35:28 ID:EvJpK8LY
あのさ


民間ならとっくに倒産するレベルなんだからその程度のカットじゃ足りないだろ
43名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 08:39:15 ID:4h6DszPO
今もあるが、ひと昔前に革新自治体ってのがあって、
そこで左翼たちが何をしたかというと、公務員の言い成りの世界。
公務員の労働環境を厚遇するは給料と福祉を上げる政策を採ったわけ。
大げさに言うとそれこそ掃除のおばちゃんに1000万みたいな世界。
でその後そんな首長は選挙で負けていくんだけど、結局は自治体の赤字と
悪平等主義みたいなものの失敗が残ったわけなんだよね。
44名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 08:39:50 ID:U3lO9SLS
民間だと15%カットくらい普通にあるだろ

何を寝ぼけたこと言ってんだ?

公務員は雇用を守られてるだけでも十分甘やかされてるっつうのに
45名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 08:39:58 ID:TUA/6IVU
一人当たりの公務員のコストは世界一高くてイギリスの倍
給料を半分にしてもイギリス並み。
15%程度の給料削減はなんら問題ない。
46名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 08:40:33 ID:Tz8rmsAd
財政再建団体になっちまえばいいのさ
go!go!橋下PT!
47名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 08:42:07 ID:Lj+v5Oms
早くつぶれないかな楽しみで仕方ないw
48名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 08:43:50 ID:FfotS/xK
全職員の本給を11〜15%カットって目標が見えてるなら
実行は可能なのでは?
49名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 08:44:16 ID:AI4v1geB
>大阪府の橋下徹知事直轄の府改革プロジェクトチーム(PT)が発表した「財政改革プログラム試案」
(PT案)で示された人件費の大幅削減には、全職員の本給を11〜15%カットする必要があることが、
3日府の試算などでわかった。

いや、やれば良いじゃないか。遠慮することは無いよ。
50名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 08:44:56 ID:0jqk+EIR
本給もいいが・・・


            大阪府の手当って何?


不自然かつ、無用な手当は無いのかね?
手当一覧表とその金額をマスゴミは伝えよ。
51名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 08:45:23 ID:apxwb8SR
じゃあボーナス全面カットで
52名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 08:46:37 ID:PW9VVcS1
不可能ってなんだ不可能って
そんな消極的な意見は聞きたくない
不可能なら可能にしろ
何が何でもやれそれまで帰ってくるな
53名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 08:51:28 ID:EV0GP3Yg
文句のある人は、大阪府の組合の方に思いっきり苦情を言うといいよ。
大阪府側にいくら文句言っても、組合の力が強いと府側が実行したくても
できないかもね。
54名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 08:51:39 ID:lmZTNCQ+

もう職員全員 2年契約の年俸制にしちゃえ

無能な職員は自由契約ってことで実質解雇

破綻している自治体なんだから 当然のようにやれよ

役人は無駄遣いの反省をするどころか簡単に増税で解決しようとする

道路財源問題なんか いい例だ
55名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 08:51:52 ID:7cnLMqaM
橋本さんって民間企業で働いた経験はあるのかしら?
アホな上司とアホな部下に囲まれて仕事をしたって経験は結構役に立つんだが。
弁護士からいきなり政治家って人はあまり大成しなさそう。
でも頑張ってくれ。
56名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 08:53:24 ID:1GpF50L+
橋下案に橋本さんがダメ出し?
57名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 08:54:00 ID:kLbVTwa2
反発すんな府民の意思を尊重しろ
おまえらクソ公務員がガタガタ言う資格はない
20%カットでも足りないだろボケ
58名無しさん@恐縮です:2008/05/04(日) 08:54:17 ID:4tMJcpYR
1.良いじゃない、先ず一律10%カット(スクリーニング方法が確立して
                     いないんだから、一律が公平)


 2、次に、人事評価制度を的確公表し、ダメ公務員を首にして行く。

 
59名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 09:01:55 ID:bCG/89FU
ボーナスカットせい
赤字の会社はボーナス無いぜ
60名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 09:02:22 ID:JqbdpsCV
なぜ実質的に不可能なのか?
まったく理解されないだろうな。
要は今給料を10%ほどカットするか、
後で給料を50%カットされるかあるいはクビにされるかだけの違いなんだけどな。

この赤字の解決を行うことが出来る本当に有能な公務員には、
外資系証券並みの給与を与えても良いとは思うんだがな。。
61名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 09:10:58 ID:PQ2nAHRb
10%カットがムリなら50%カットでいいじゃないか
62名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 09:12:24 ID:YU7jrXpI
不可能では無い。
不可能だという世論作りしているだけ。
住宅ローンを抱えているからカットできないなんて大甘な話。

実際おれの会社は以前ボーナスカットされた際、住宅ローンを払えなくなりそうな社員には
救済処置として会社から金を借りることが出来た。
63名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 09:13:12 ID:WkCp1g4q
普通に可能な数字じゃねーかwww
64名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 09:17:38 ID:VX1GgkM7
税金泥棒の労働組合をぶっ潰せ
65名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 09:21:49 ID:mGjPr7Oo
ボーナスをカットしろよ
66名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 09:23:04 ID:Vke8ZFS/
労組の連中はアホばっかりだな
財政破綻したら夕張みたいに30%カットだろ
そうなればローンどころの話じゃないんだから、10%カットを受け入れろ
67名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 09:24:32 ID:rOxOiUSC
「都道府県職員 年収ランキング」

1位 神奈川 799.6万円
2位 愛知 799.4万円
3位 兵庫 768.2万円
4位 東京 761.4万円
5位 京都 761万円
6位 大阪 749万円
7位 埼玉 739万円
8位 千葉 737.4万円
9位 静岡 733.7万円
10位 長崎 732.7万円
11位 奈良 728万円
12位 滋賀 727.8万円
13位 徳島 720.7万円
14位 石川 715.2万円
15位 栃木 712.9万円
http://gogoggo.cocolog-nifty.com/anazon/2007/11/post_d963.html
68名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 09:25:02 ID:JqbdpsCV
住宅ローンを抱えているから給料のカットが出来ないとか、
どれだけ甘えているんだ。

本当に自分のもらっている給料に自信が有るなら、
住民に対してかくかくしかじかだけのサービスをしているんだから、
これだけの給料をもらって当然だ、
と胸を張って言えるはずだ。

きちんとそういう納得できる説明を受けて給料のカットをやめろというなら、
検討してやる。
手前の住宅の事情なぞ住民の知ったこっちゃない。
69名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 09:26:40 ID:LztJssHh
50%オフにしろよ条項
70名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 09:31:31 ID:TaICe0kI
20%引きでも公務員として働きたいヤツはいっぱいいるだろ。
給料も年金もキッチリ保証されるんだから。
文句言うヤツは入れ替えてしまえ。
71名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 09:34:49 ID:QKh6bppt
>「10%以上カットすれば、 住宅ローンなども抱えて生活している職員にとって相当厳しい状況となる。
限られた職員の住宅ローンを心配するより、それよりも多い府民の住宅ローンを優先して考えるようになw
72名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 09:36:17 ID:KazXyZcv
倒産状態なら賃金カットか解雇しかない。
まさか職員の生活のために府民へのサービスを犠牲にするのか?
73名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 09:39:38 ID:Vke8ZFS/
公務員のボンクラなんて民間では相手にされないんだから、大人しく賃金カットを受け入れろ
それが自分達の為でもある
74名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 09:42:52 ID:Vke8ZFS/
公務員で職場結婚だったら世帯所得1500万超えてるだろ
貰いすぎ
老後もしっかり保証されてるんだから、10%程度のカットは受け入れろよ
被害者ヅラすんなアホ
75名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 09:46:11 ID:PW9VVcS1
つーかこれできないなら橋本の存在意味ないだろ・・・
76名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 09:46:28 ID:FlQ9XzKt
>>31
>>33
に禿げ同。
77名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 09:56:06 ID:GZV0ocvv
賃金カットができないなら、
公務員税を新設して天引きすればよい。
78名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 09:56:29 ID:rOxOiUSC
東京のラーメン店の数にビックリ!
http://navitokyo.com/ramen/

豪企業、日本向け小麦を一部輸出停止…中華めん用 在庫が底をつき
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1209816996/l50
79名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 09:59:34 ID:gNgNYXMn
いきなり賃金カットはムリでしょ。ゆっくりと賃金をさげていかなきゃ。
とりあえず今月は賃金の1円カット。来月は2円カット、再来月は4円カット、
4ヶ月後は8円カット。こんな感じなら大丈夫。
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/04(日) 10:07:36 ID:fzvBsFPs
>出向先の法人で給料を支給されていた職員約300人が
>府に戻ることになる。

これは明らかに余剰人員だろ。wwwwww
組織防衛せずに、少ない人員でも民間のように何とかやりくりしろよ。wwwww
81名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 10:13:13 ID:BvSjGMa4
無理なら一刻も早く財政再建団体化しなさい
それが善良な府民にしてあげられる唯一の良いこと
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/04(日) 10:15:57 ID:fzvBsFPs
倒産同然の組織が、給与10%カット程度でガタガタ抜かすんじゃねー。w
83名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 10:25:15 ID:QVhbPZGe
全然、実質不可能でも何でもねえじゃん。
84名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 10:25:33 ID:PbwLx0qi
実質不可能・・・なんですね?
わかりました、じゃぁ財政再建団体になってくださいね(はぁと
85名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 10:27:22 ID:9MY7bBK4
倒産企業と同じなんだから思い切った削減をすべき
府民の支持も既に得ているのだから
86名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 10:30:28 ID:sEezv/KS
まぁ公務員それ自体が日本最大の抵抗勢力wだからな。
87名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 10:35:57 ID:Ifv9Uvxv
50%カットでも良さそうだね
88名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 10:39:54 ID:6YZdd6U1
>>48

地方公務員の給料カットの場合、どこでも自治労さんが猛烈に抵抗するんですよ。



89名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 10:48:18 ID:EavwZXYw
新規採用停止より先に、現職の削減を考えるべきだろ。
中高年を切った上で、新規採用は計画的に行う。
そうすれば、年齢分布もおかしくならないし、人件費も削減できる。
90名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 10:50:57 ID:JoyfwjZk
成せば成る 成さねば成らぬ何事も
成さぬは人の成さぬなりけり
91名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 10:54:12 ID:A5v4ZpEx
無理ならどうせ潰れるんだしな
92名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 11:10:39 ID:TUA/6IVU
>>67
長崎県は貧乏県なのに県職員の年収はやけに多いな。
93名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 11:16:15 ID:TUA/6IVU
>出向先の法人で給料を支給されていた職員約300人が府に戻ることになる。

これはすぐに解決する。
退職者の補填にまわせば済む話。
1年に数千人退職するのだから300人の働き先はいくらでも生まれる。
94名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 11:17:11 ID:6YZdd6U1
>>89

公務員の場合給料カットですら組合が大騒ぎするのに中高年を切るなんて
無理です。
公務員組合のバックには参院与党の民主党様がついてられますし
95名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 11:20:19 ID:2udd2qs1
すれば良いじゃん
勝手に不可能にするな
96名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 11:22:05 ID:VZnA06HY
10年間給与ゼロ政策でいいだろ
97名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 11:26:01 ID:dVawFH92
大阪限定だが、残りの1-5%は徹底的に汚職を探せば出てきそうな気がするw
98名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 11:34:29 ID:sq4UGhVU
>>96
バカはレスすんな
99名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 11:51:10 ID:IJqgoLeX
平成19年度 実質公債費比率の状況 政令市ワースト順(単位%)

(数値は平成16年度から平成18年度の3ヵ年平均)

 1  横浜市(26.2)
 2  千葉市(24.8)
 3  福岡市(23.0)
 4  神戸市(22.3)
 5  川崎市(21.1)
 6  名古屋市、広島市(20.9)
 8  京都市(19.3)
 9  仙台市(17.7)
10  大阪市(17.5)
11  静岡市(15.7)
12  浜松市(15.5)
13  新潟市(15.1)
14  札幌市(14.5)
15  堺市(12.6)
16  さいたま市、北九州市(12.1)

http://www.soumu.go.jp/s-news/2007/pdf/070907_2.pdf
100名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 11:51:20 ID:i1QPhzp5
>>98
公務員必死だなw
101名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 11:57:19 ID:z64q/w2E
年収500で十分でしょ、それでもうらやましい。
安定公務員様
102名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 11:57:43 ID:Ir0sRdGO
公務員が反発するなら財政破綻宣言すればいい
そうなれば-15%どころではすまないのだから
公務員甘えすぎ
103名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 12:42:04 ID:JmvoMtM7
世帯所得で考えてサラリーキャップ填めるのは検討していい
夫婦で税金1500万はもらいすぎ
104名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 12:45:10 ID:3zXMvxFN
>>103
なんでもらいすぎ?
二人で二人分働いていれば(ここの議論は大切だけど)、二人分の給与をもらっていい。

二人働いているからもらいすぎとか、あほとしかいえん。
じゃあみんな偽装離婚するなW
105名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 12:45:36 ID:vDovZTMs
就任一発目の職員向けの挨拶で

・大きな買い物をするな
・ローンを組むな
・資格を取れ

くらいブチ上げといたら危機感を醸成出来たのにな
106名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 12:54:42 ID:TeyqZbS6
給与カットの抵抗大きいなら
裏金を過去にわたって徹底的に調査して10倍返金制度作れば良い。
退職者からは不動産と預金を没収。
年金を均等割りに10年未来まで天引きして府に返還。
生活苦しい退職者いたらお情けで時給800円で駅前放置自転車整理要員を斡旋。
107名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 13:02:44 ID:Kc3fwdWH
府職員の生活はどうでもいいのかよ
これだけカットされたら府職員からホームレスが続出するぞ
108名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 13:02:59 ID:TAGUaRYX
 下級公務員はセーフティネットに徹した方がいいんちゃう。
昇給がない代わりに衣食住は確保される。んで、貯金がたまったり、
資格を採れば、民間に言ってもらう。
109名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 13:10:13 ID:3zXMvxFN
>>101
公務員ひとくくりで500万円かよw
108のいうように下級公務員は本来の目的であるセーフティネットに戻ればいいけど
上級公務員が500万円でどんな人材がくるかは楽しみ。
110名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 13:12:57 ID:4lx2YqiI
>>109
十分あつまるだろ。
日本中のポスドクが集まるよ。
111名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 13:14:33 ID:nzuckvFL
>本給の年収が700万円の職員の場合、
>年間105万円のカットとなり、職員への影響は大きくなると予想

( ゚Д゚) 600万では死んでしまう   (`・ω・´)  400万で民間は生きとる
112名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 13:17:31 ID:/HacSQ0/
>>111
ローンの組み直しが利きにくいのだろう。

ゆとりありすぎる生涯設計をしているのさ。

400万で自分も生きているが、ゆとりある生活はできん。
113名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 13:19:11 ID:3zXMvxFN
>>110
ポスドクに門戸がすでに開放されているなら、逆に逃げていくよね。(選択肢の魅力が減るんだから)
ポスドクに門戸が開放さていないなら、もともと集まらないよね。
114名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 13:26:32 ID:j3qD2rdj
>>107
府職員は再就職もままならない人材ばかりなのか…それならばもっと
有能な人材に切り替えた方が良いのではないか?
115名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 13:29:19 ID:6YZdd6U1
>>107

夕張市役所は給料4割削減、退職金は4分の1になりましたが
市役所職員がホームレスになったという話しは聞きませんが
116名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 13:32:46 ID:+EDMQeGi
>本給を11〜15%カット
民間じゃ社内以外では 話題にもならないレベルのカットだろう。
117名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 13:33:54 ID:NkFpKgsd
ボーナス廃止と給料の20%を府債の現物支給にすればいい
118名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 13:35:07 ID:pFILGty/
つうかさ、公務員の住宅ローンの為に増税すんのか?
一般会社は倒産したら給料自体なくなるんだぞ
ローンあるから給与カット断れるかよwww
119フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/05/04(日) 13:37:25 ID:1lNINfmB
政治家が「やる!」と言ったら、それで決まりなんだよ。
なにが現実には不可能だ。
おまえの頭が悪いだけだ。死にやがれ。糞虫が。
120名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 13:37:28 ID:pFILGty/
早く破産させて夕張にさせた方がいいな
給与半額でボーナス無し
大阪腐民も穴埋めの為の増税認めんなよ
121名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 13:39:31 ID:PpAoxg88
基本給減らしても手当を増額するから総額から減らさないとダメですよ
122名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 13:43:27 ID:x8FAkea/
じゃあ、しょうもない手当をカットだな。
123名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 13:44:25 ID:0KzsVMux

解雇や給与削減は、地方公務員法的にどうなのよ?
簡単にできるものなかね?橋下がやろうとしている
ことの法的裏付けを、どなたか教えて〜な。

124名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 13:44:30 ID:Dj/OBZZP
財政再建団体宣言がいいのか、15%削減がいいのか組合に選んでもらえ
財政再建団体宣言がいいのか、15%削減がいいのか組合に選んでもらえ
財政再建団体宣言がいいのか、15%削減がいいのか組合に選んでもらえ
財政再建団体宣言がいいのか、15%削減がいいのか組合に選んでもらえ
財政再建団体宣言がいいのか、15%削減がいいのか組合に選んでもらえ
財政再建団体宣言がいいのか、15%削減がいいのか組合に選んでもらえ
財政再建団体宣言がいいのか、15%削減がいいのか組合に選んでもらえ
財政再建団体宣言がいいのか、15%削減がいいのか組合に選んでもらえ
財政再建団体宣言がいいのか、15%削減がいいのか組合に選んでもらえ
財政再建団体宣言がいいのか、15%削減がいいのか組合に選んでもらえ
財政再建団体宣言がいいのか、15%削減がいいのか組合に選んでもらえ
125名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 13:45:43 ID:Dj/OBZZP
>>123
財政再建団体になれば強制的に30%は下がります。
夕張見てください。
法律云々ではありません
126名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 13:47:56 ID:R2keLoLF
給料カットするよりも
給料の内訳を改善したほうがいいと思うよ。
基本給が異常に高すぎるからボーナスも高くなる。
ただの事務員ごときで何で何十万円もの給料をだすのか
そのあたりを改善しろ。
年齢によって給料がアップするシステムも今時おかしい。
127名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 13:49:24 ID:3zXMvxFN
>>125
まあ、債権団体にするしないは別の議論としてさ

再建団体になったら、府独自の事業とかはまず不可能だよな
シャープを堺に誘致とかそういうのも無理になるよな

今日食うメシを我慢するのか、明日住む家を我慢するのか
128名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 13:49:52 ID:Dj/OBZZP
組合の馬鹿へ

橋本は一瞬でお前らをぶっ潰せる

記者会見を開いて

「本日、大阪府は財政再建団体の宣言を行い、総務省へ対して申請を行いました」


これでOK
129名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 13:50:40 ID:0KzsVMux
>>125

財政再建団体の申請は地方財政再建促進特別措置法に基づく
ものでしょうが。法的裏付けがきちんとありますがな。

>法律云々ではありません

嘘言うたら、あきまへん。
130名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 13:51:11 ID:Dj/OBZZP
>>127
シャープが未来永劫利益出すならよいが、
出さないならトータルではマイナスになる。
なぜかわかる?
貧民だけが住み着いちゃうから。
だから再建団体になってかまわないのだ
131名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 13:52:32 ID:Dj/OBZZP
>>129
地方公務員法という法律云々ではありませんという意味だよ。
わかる?意味

つまり法制度としては

財政再建促進特別措置法よりも弱いって事。地方公務員法は
132名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 13:53:00 ID:3zXMvxFN
>>130
その論理をそのまま用いればさ

「あんたも未来永劫金稼ぐわけじゃないから、今すぐ市ねよ」

ってのもokってことだな。
硫化水素での自殺は迷惑だからやめろよ。

133名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 13:54:05 ID:Dj/OBZZP
>>132
大阪ごときの貧乏が
シャープをくわえ込む資格なんてないということ。
腐職員がゴミなんだからさ
134名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 13:57:42 ID:0KzsVMux
>>131

なるほど、そういうことですか。でも、橋下が再建団体を申請
しないかぎり、地方公務員法に基づいて給与カットや人員整理を
せざるを得ないのではないのでしょうか?現段階では再建団体の
申請をしてないのだから、地方公務員法をベースに考えるべきと
違うのでしょうか?そこら辺、詳しくないので、再度、解説を
プリーズ。

135名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 14:04:47 ID:Dj/OBZZP
>>134
橋本は財政再建団体の申請をちらつかせて給与15%カットを組合に
飲ませるって言うことでしょう?

もし強硬に反対するようなことがあれば、あきらめると思いますよ。
財政再建団体になって血が噴出すリストラです
136名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 14:08:31 ID:gk9GcU4u
労組幹部職員全部カットしろよw
137名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 14:10:47 ID:/HacSQ0/
反日の団体職員とかを先に解雇したほうがいいんじゃないの?
反日なのに公務員って、国家反逆罪者だろ?

138名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 14:13:01 ID:AoGRKncy
日教組のことか
139名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 14:16:53 ID:6YZdd6U1
>>134

地方公務員法に次ぎのような条文はありますので、予算上の理由でも法律上は
整理退職ができるものと思いますが、実際に運用されたことがあるのかどうか
は知りません。

(降任、免職、休職等)
第28条 職員が、左の各号の一に該当する場合においては、その意に反して、これを降任し、又は免職することができる。
1.勤務実績が良くない場合
2.心身の故障のため、職務の遂行に支障があり、又はこれに堪えない場合
3.前2号に規定する場合の外、その職に必要な適格性を欠く場合
4.職制若しくは定数の改廃又は予算の減少により廃職又は過員を生じた場合
140名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 14:17:00 ID:0KzsVMux
>>134

駆け引きの材料、ということですか。しかし、再建団体の申請って
議会の承認は不要なんですかね?夕張市の例を見るまでもなく、再建
団体になれば府議会の議員数や給与も大幅カットになると思うので
すが。府議会がすんなりと承認してくれますかね?知事の専権事項であ
れば、問題はないのでしょうが。議会の承認が必要となれば、組合
以上の「抵抗勢力」になると思いますが。
141名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 14:18:17 ID:VQIKZtPw
知事の給料を1ドルに
142140:2008/05/04(日) 14:19:57 ID:0KzsVMux
すいません。アンカーを間違えました。

>>135です。

>>139の解説、ありがとうございます。運用実績が無いとなると、
橋下は別の法律を根拠にリストラを進めようとしているのでしょうか?

143名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 14:20:32 ID:Dj/OBZZP
>>140
そのときは橋下さんが総務省に一本電話かければOKです。
「あ、***さん。総務省のほうからお願いします」

これでおしまいです
144名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 14:21:32 ID:Dj/OBZZP
>>143の手法は
地方公共団体財政健全化法
による
145名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 14:21:46 ID:BRtSe/YL
非人の職員を切ればすべてOKでしょ。
146名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 14:27:42 ID:n9Jn0na6
そうそう、給与カットはよくないよ。
やるなら手当てとボーナスカットだよ
147名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 14:29:17 ID:0KzsVMux
>>144
地方公共団体財政健全化法第5条に「財政健全化計画は、
地方公共団体の長が作成し、議会の議決を経て定めなけれ
ばならない。」とあるようなのですが。これを見る限り、
府議会の意向は無視できないようです。電話一本で済まな
いと思いますが。それとも、こちらの調べ方が間違っている?
148名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 14:31:55 ID:OcEuZLQI
橋下なかなかやるなw

数字を出して理由を付けると組合側も反論しにいくい
ましてや大阪府が財政で苦しんでるのは民衆は皆しっている
ここで組合が騒げば騒ぐほど民衆からは非難をあびる

やり方としては満点だろう
こういうところは使い方がうまい
149名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 14:32:25 ID:F00HuyNJ
財政破綻すれば、職員の給与は強制的に3割カット、首切りも実行されるでしょう
現状から1割カットを飲めば現状よりはマシ

財政再建団体に申請できるのは橋下だから、奴が握ってんじゃないの
改革できないとなれば財政再建団体に申請して改革を強制的に進めればいいだけ
150名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 14:33:07 ID:Dj/OBZZP
>>147
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%A1%E6%94%BF%E5%86%8D%E5%BB%BA%E5%9B%A3%E4%BD%93


このような中、2007年6月15日に自治体財政健全化法が成立した。

実質公債費比率35%以上
実質赤字比率(一般会計に占める赤字割合)
都道府県5%以上
市町村10%以上
連結赤字比率(水道や国民健康保険事業など、全会計を合算した赤字割合)
都道府県10%以上
市町村35%以上
以上の条件のいずれか一つでも該当する場合、現在の財政再建団体に相当する財政再生団体に指定されることとなる。2008年度決算から適用される予定。

つまりそう総務省は権限を持っております。

財政再生団体→さらに悪化→財政再建団体

いずれにしても総務省は各自治体に圧力をかけているのです


151名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 14:36:14 ID:3zXMvxFN
まあ、総務省がハシゲの言いなりで動くわけないけどなw
152名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 14:38:22 ID:Dj/OBZZP
総務省の担当者にジカアタリした経験から言うと
つぶす数を競ってる感じだからなぁ
お手柄とはつぶすことです。
153名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 14:46:49 ID:VrZRc0LA
人を減らせないなら一人当たりの給与を減らせよ
てめーらの利権だけ守りたいんだろ?
154名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 14:50:19 ID:VrZRc0LA
府民はここまでやられて声上げないんだから他に助けを求めんなよ
甘い汁吸ってきたてめーらで解決しろ
155名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 14:50:59 ID:c7qxw/oE
数%の人員削減とセットでしょ。
人数減らさない前提で話するなんて、ただの抵抗勢力か。
156名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 14:55:29 ID:nzuckvFL
五十パーセントオフでもまだ民間より高収入だよ
157名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 14:57:56 ID:Dj/OBZZP
本当に大阪府職員の給与が安いと思うのなら
すべての人間の給与明細を年齢など個人情報を消して公開すべきなんです
それで判断すべきです
158名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 15:05:20 ID:uZNtU6lE
おまいらアホやな〜
増えつづけるチョンの生活保護に回るだけやん
159名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 15:06:39 ID:F00HuyNJ
大体、財政状況に合わして、給与額を決めるべきだろうに
民間や他自治体、国家公務員の給与額、ラスパイレス指数とか関係ないだろ
どうしてそれで判断してるんだよ。バカなのか?
160名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 15:08:07 ID:Gs2nlYpr
カットは不可能じゃねえよ
カットすると決まればいつでもできる
それを嫌がる奴がいるだけだ

やっぱり一回潰れたほうがいいんだろうな
その後やる気のある奴を新規雇用もしくは再雇用
これでいいんじゃないの?


建て直しが終わるまで行政サービスがストップするのも仕方ないだろ
そこは府民が受け入れなきゃ仕方ない
今まで府政のトップを選んできたツケを払わなきゃならんし。

161名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 15:09:23 ID:BvSjGMa4
民間は削るだけ削っているのです
もう公務員と特殊階級の方のとこしかお金はないのです
財政再建団体化がいちばん望ましいのですが
162名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 15:12:39 ID:F00HuyNJ
国じゃなく府独自の破綻基準出して、橋下が破綻させて再建するのが一番いいんだけどな
163名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 15:21:14 ID:yTifKeQJ
>>157
まずは全体のデータから頭に入れた方がいいんじゃねーの?
こいつを隅から隅まで読んでおくだけで、いろいろなことが分かる。

大阪府人事行政の運営等の状況
http://www.pref.osaka.jp/jinji/jinjigyosei/jinjigyosei_index.html
164名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 15:24:43 ID:eOFriGwY
財政が破綻してるのに
職員のローンの心配するのもおかしな話だな

そもそも人員の削減はできるはず
できないなんてありえない
金ないのになんで人雇うのか 

165名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 15:33:15 ID:FHcEdBlm
平成11年の採用やめたのは、平成9年のなみはや国体のために大量採用した
反動だろうね。このころ、オリンピック招致でもりあがって13年に北京五輪
が決定。
筋肉バカを公務員にするとどうなるかの見本ですね。
166sage:2008/05/04(日) 15:33:31 ID:GMcG1t2t
不足分の給料は地域通貨で払うとよい。形式としてはオンラインLETS(通帳式)がよい。
住民税の一部に使えるようにすればoK。
すでに大阪LETSというものもある。
167sage:2008/05/04(日) 15:36:12 ID:GMcG1t2t
地域通貨はさらに地域SNSと連動させる必要がある。
オープンソースの兵庫県で使われている「ひょこむ」と同タイプにすれば、こちらも
予算はほとんどかからない。
168名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 15:38:16 ID:sq4UGhVU
>>165
ビジ速民によると公務員はバカにやらせればいいらしいぞw
バカにやらせてきたから今こうなってるのにな
169sage:2008/05/04(日) 15:38:24 ID:GMcG1t2t
地域通貨を住民税に使えるようにした例としては、新潟の三条市がある。
市長の独断で可能だった。市長が変わればそれまでだったが、、、
170名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 15:42:41 ID:cU1YlssB
20%はやれ。なにができないことがあるか?クビとどっちがいいんだw
171名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 15:48:21 ID:yTifKeQJ
>>170
>20%はやれ。なにができないことがあるか?

2割3割当たり前とか、口だけなら調子のいいことを言える。
問題は、実際にできるかどうか。裁判を起こされても勝てるやり方でないと意味がない。

>>166
>不足分の給料は地域通貨で払うとよい。

地方公務員法違反。やるなら国会で法改正してから。
172名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 15:50:24 ID:fdiXaQb+
いやー、給料のカットは極力抑えて良いから、人員を一気に減らそうよ。
部長や課長が無理って言ったら、できる人を職員から公募して、給料上げるくらいしてやれば良いと思うけど。
173名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 15:57:12 ID:TszsBI8Y
倒産して皆失業するのがいいのか、15%カットするのがいいのかの選択だろ?民間リーマンならば間違いなくカットを受け入れるよ。
大阪府倒産の危機=失業の危機を未だに知覚できない役人はアホだろ。
174名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 16:04:00 ID:yTifKeQJ
>>173
民間リーマンでも受け入れないだろ。
他に行くところがない人はしがみつくだろうが、
そうでなければ条件の良い会社をとっとと探すよ。

>>172
人員は放っておいても減るみたいだよ。
今後12年間で4万人が定年退職する。
替わりに入ってくるのは2万人ちょっとくらいだろう。
175名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 16:04:47 ID:ojFNHyel
5ヵ年計画で毎年10%ずつカットすればいいよ。
176名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 16:04:48 ID:cU1YlssB
>>171
どういう根拠で裁判に負ける?
一般企業なら赤字ですのでリストラしますってできるだろ。
公務員はできないの?そういう法律があるの?
177名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 16:15:23 ID:rihLV2KJ
公務員はそもそもたいした仕事していないから能力主義は不可能
178名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 16:18:54 ID:mkN0tQmV
公務員は有能だから幾らでも求人があるだろw
給料が低い公務員である必要はないだろ
安い給料が我慢できないのなら転職すれば良いだけ
民間なら20%〜30%削減ぐらい当然
それとも人員削減が良いのかな?
179名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 16:23:38 ID:iUinRkvo
働いてる人数が多かったり、仕事の為の時間が長ければ長いだけ
(無駄な)仕事が増えて効率が悪くなっていく

っていう法則なかったっけ
市町村や都道府県も一回人員を一気に切りつめてやってみたらどうだ?
そうすれば本当に必要なものや要らないものってのが見えてくるだろうし
180名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 16:25:13 ID:3AhxefwN
500万円の15%カットはむごいと思うけど
700万円の10%カットは倒産寸前の自治体とすればやむを得ないだろう。

だから上の奴らの給料カットして、下の給与カットは最小限にすればいいんだよ。
警察と消防は別な。命張っているにしては安い給料だ
181名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 16:26:06 ID:yTifKeQJ
>>176
定員や給与は条例で決めなければならないと定められている。
知事がひとりで頑張っても全く意味がない。
182名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 16:28:49 ID:3AhxefwN
早期退職制度を整えたほうがいいんじゃないかな。
数年後に退職金大幅カットをちらつかせてさ。

結局人件費って上の貰いすぎが問題だろ。
新規採用を抑えると10年後20年後にツケが回ってくるし。
上を切る方策を考えたほうがいい。
183名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 16:32:27 ID:sq4UGhVU
連休のどまんなかで2ちゃんにしがみついて公務員叩いている奴はどう見ても無能だろ
184名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 16:41:40 ID:BvSjGMa4
無能ですらあきれる状況だと認識しなければ
185名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 16:48:09 ID:uMrpDo2s
>>1
105万円程度なら嫁がパートにでも出ればいいだろ?
普通に共働きなら世帯年収1000万近いわけで、優遇したり情状を汲む必要など無い。
独身なら家屋を売り払って住宅ローン返済して賃貸住め。

こんなのが自治体改革の専門家って言うんなら、日本の財政が悪化したのも当然だわな。
たぶん役所の出身者なんだろうがw
186名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 16:49:32 ID:drOFOXFk
まぁ、机上の空論ってこった。

実現可能な案をだせよ。
187名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 16:52:01 ID:uMrpDo2s
>>186
>>1の言い分が戯言でしかない以上実現は十二分に可能だ。

まあ再建団体入りして夕張方式で3割カットしてもいいんだけどなw
188名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 16:55:56 ID:k1tyIMuy
カットしろ。
嫌ならやめろ

189名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 16:56:03 ID:3AhxefwN
大阪以外も実は結構やばいんだよな
ほとんどの都道府県、市町村は似たり寄ったりかもしれん。
耳クソと目クソくらいの差はあるが。
190名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 16:59:40 ID:DO35L6Ob
橋下は、年収三億円を捨てて、年収二千万そこそこの知事に挑んだんだ。
府庁職員は、給料半分になっても我慢しろよ、大阪のためだ。
191名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 17:03:14 ID:3AhxefwN
大阪市だか大阪府はかなりの美術品を持っていたはず。
モディリアーニやらその他有名画家のものが倉庫に眠っているとか。

今、美術品はバブルだから、売っちまったほうがいいぞ。
192名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 17:07:47 ID:6nwV51B6
公務員の人件費の元となってる税金は無限に湧くと考えるほうが非現実的。
193名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 17:15:39 ID:8iQNIOgy
わかったわかった

破綻して全員首な。
194名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 17:20:24 ID:oAeqFQJT
そこを名古屋豊田が安く買いたたく
195名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 17:35:12 ID:997gBwqv
ていうか、OBの年金支給額をカットすればいいだけの話では?

カットした上で、嘱託として働きに来てもらって少額ながら給料も出す。
特に教員とか、無能な教員は解雇して、有能な教員は定年を送らせる
引退した教員にも来てもらって、一人当たりの教員数を増やせるのでは?

OBの協力なしには成立しないでしょう
196名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 17:37:26 ID:3AhxefwN
>>195
教員候補者はたくさんいるが
上が嘱託で残りまくりで空きが無い
197名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 17:40:40 ID:2k765PSZ
不可能を可能にしなきゃどうしようもないんじゃなかったの?
それ以外の方法で解決できる手法を提示できるなら話は別だと思うけど。
198名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 17:42:06 ID:sR0neRZ8
       職員数 人口/職員数 人件費/職員数
北海道.  77,838人.   72.0人.    8,837千円
東京都 149,315人.   82.3人   10,667千円
神奈川.  72,673人  120.3人   11,096千円
横浜市.  20,327人  175.3人   10,012千円
愛知県.  69,520人  102.8人   10,894千円
名古屋.  18,632人  115.6人.    981.3千円
大阪府.  84,711人  102.3人   10,657千円
大阪市.  28,349人.   88.6人.    9,826千円
兵庫県.  58,302人.   95.7人   10,876千円
神戸市.  12,818人  117.2人   10,592千円

※平成18年度普通会計決算ベース
※北海道は18〜19年度基本給10%削減、20年度から9%削減
※兵庫県は20年度から基本給8%削減
199名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 17:43:59 ID:sR0neRZ8
>>198
間違えた
北海道は20年度から7.5%削減な
200名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 17:48:42 ID:/fkTAXqv
公務員は安泰という間違った概念を打ち壊すために
公務員に民間と同じ緊張感を与えるために

ここは橋の下に頑張っていただきたい
201名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 17:53:56 ID:j0WAkeYY
潰れるか否かの話だからなぁ
住宅ローンとか理由にならんよな
202名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 18:01:12 ID:Pysql0mI
今ドラスティックな手を打たないと先々もっとヒドイことになりますよ。
ってことを役人に知らしめなければ本当にダメになる
203名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 18:01:40 ID:mbGfWMW8
ここまでハートマン軍曹なし
204名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 18:05:35 ID:Rx2jiZKG
なんで、カットすりゃいいじゃん?
205名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 18:07:31 ID:DO35L6Ob
委員会で、宮崎は、警官の削減は抵抗が恐ろしい、絶対無理だ、と言ってたな。
その横で、三宅が「やるためになったんでしょ、出来ないんだったら辞めればいいですよ」ッて言ってたよ。
その通りだと思うわ、普通出来ないと思うことをやらなきゃ何にも変わらん。
206名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 18:08:10 ID:XFxlqSJJ
0か1かじゃないんだよ
0.7ぐらいの効果しかないとしても
やる価値はある

これだけ公務員の息がかかった連中がむちゃくちゃな理屈で言い訳すると言うことは
橋下は正しいことをしてるって言うことだ
207名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 18:12:42 ID:hQvsXbPJ
不可能って、財政債権団体になれば、もともと全国でも高給な大阪府なら給与半額にもなりかねないのわかってんのかな?
208名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 18:14:24 ID:sR0neRZ8
橋下には悪いけど、さっさと財政再生団体になって
夕張方式を導入するほうが話が早い希ガス
209名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 18:14:55 ID:Thafc6LO
残業を極力認めない方向に誘導するだけでも1割近くは削減できそうな気がする。

ぶっちゃけ、仕事の人月をちゃんと見積もったら定時内で終わらせられる量としか思えないし。
210名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 18:21:34 ID:x8FAkea/
大阪が財政債権団体になったら
他の自治体もあせるだろうな。
211名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 18:25:22 ID:/fkTAXqv
>>209
要らん業務が増えすぎだよな。

これは自治体だけのせいじゃなく、国家官僚まで無能な働き者化している所為もあるが。
212名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 18:25:38 ID:BvSjGMa4
結局大阪の借金を帳消しにする秘策なんてないでしょ
終わってはじめからやりなおすか、gdgdにやるかだけ
gdgdのほうが今の50代は望んでいるだろうね
後の職員が給与半減されてもかまわないんだから
213名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 18:27:26 ID:SE6r1Oi7

自治体が破産したら

@ 議会解散
A 公務員全員解雇

国が黒字化するまでやれ

それと公務員資格10年制で 更新は一般と同じ試験を受けさせろ

童話事業による採用大杉
痴呆の役所の垂れ幕を見るたびに 童話の城 にしかみえん

国も 童話事業廃止や公務員給与3割カットの要求を出して
交付金をだせ。 カネだす東京が言ってもいい。
214名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 18:28:28 ID:oA7xh8/7
給与15%カットが難しいなら、ボーナス全カットでいいじゃない。
全然問題ないよ、不景気なんだもの。
あ、社保庁は給与50%カット&ボーナス全カット&残業毎日5時間ぐらいで。当然だよな。

こういうふうに罰則制にしないと、公務員の規律&モラル向上は無理でしょ。
215名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 18:36:19 ID:M+9bGFnh
大阪府はアホか?
民間企業のように不採算事業から撤退しろよ。
府大の閉鎖、府立病院の縮小、府警の縮小、公立学校の統廃合、府税の料率アップ
これだけでどんだけ赤字縮小できると思ってるんだ。
民間企業なら常識だろ。
216名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 18:38:19 ID:XFxlqSJJ
>>215
採算取れるのだけやるなら
府がやる必要ないだろ
217名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 18:43:14 ID:M+9bGFnh
>>216
役人乙。
だから赤字を認めろってのか?
財政破綻寸前のくせに。
民間なら即クビだな。
218名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 18:44:41 ID:jYvkFQaV
泣き虫もここで頑張らないと、どんどん骨抜きにされちまうよ
219名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 18:46:32 ID:gmiNhfZx
そろそろ橋下はマジギレして大鉈振るっていいと思う。下が自分勝手すぎだろ
220名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 18:47:50 ID:JDp4btz6
もういっそ破綻したほうが良いんじゃない?
221名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 18:48:38 ID:XFxlqSJJ
>>217
今日も脳の中の自分にしか見えないとの戦い
大変っすねwww
222名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 18:50:05 ID:8zhLRCC9
2割もいかないんだったら遠慮なくやれよ
本当は3割削減でも問題ないぐらいなのに
223名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 18:51:44 ID:QmPLRsDN
>>115
スレ違いだが、フランスのパリ市がホームレスの調査をしたら
現役のパリ市役所職員が何人もいたそうだ。
確か2ちゃんにもスレが立ってた。
日本の公務員は恵まれてるねw。
224名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 18:59:18 ID:SyJFBA8u
公務員は皆殺しで一度リセット掛けたほうが善いね
225名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 19:00:50 ID:/Yh8f8mA
無理なら再建団体になるだけ
226名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 19:01:35 ID:c0Trf6qr

給料・ボーナス・リストラ無しで人件費を減らす方法は 一つだけある

定年退職前の団塊世代の人間を懲戒解雇にして 退職金払わなければいい

団塊の世代も自分の世代で借金増やしたんだから 納得するでしょ
227名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 19:12:18 ID:Kyr50tRL
公務員の俺が言う。

削減してもいんじゃね?
228名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 19:12:59 ID:3AhxefwN
>>223
パリはサラリーマンホームレスがいるよ
独特の賃貸制度があって、それがネックになって借りられないらしい
229名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 19:15:33 ID:eycADzDC
ということは、あきらめて財政再建団体になるということでよろしいでしょうか
230名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 19:26:36 ID:5NxEbwjZ
連休のせいか、無職ニートのルサンチマンがいつもより多めだなw

まあそれはともかく、50歳以上を大粛清でいいだろ。
民間企業のリストラでも年寄り温存で若手切るなんておバカな例を見たことないし
231名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 19:32:34 ID:AoGRKncy
警察、消防、教員は5割引きでいいよ
カスばかり
232名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 19:46:13 ID:LVkk9g4P
慣行と既得権益にまみれて肥大した行政組織だが、
革命的な手法ではシステムが機能不全に陥る。
市民の支持と法律を背景に少しずつ人件費を減らしていくしかない。
「20%削減」を打ち出し、10%削減を落としどころにするぐらいがいいんだろうな。
ローンとか学費とかあるから急に減らされたらたまらないのはもっともだが、
民間ならそんなこと普通だしな。
233名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 19:59:03 ID:slqFIYuv
おまいらの「民間」ってハードル低くね?どこの中小だよw
基本給1割も給料カットとかありえんだろ。

新卒で入って責任とらされるとかちょっと同情するわ。
234名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 20:18:14 ID:exDfTSYf
最後は大阪から誰もいなくなって借金終了だな。
235名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 20:28:36 ID:Thafc6LO
>>233
大阪市在住の民間で一部上場だが、四月から残業代が7〜8割減って給料は半分近く、手取りは軽く半分近くになった。

プロジェクトの都合もあるが、民間なら十分普通だろ。因みにうちは全然破綻から程遠い企業だぞ。

破産の近い団体なら、基本給1割減?、なにそれってなもんだろ。 っつか潰れる間際のを知りもしないで
中小とか口にするな。身内に中小がいる人がいるんだよ
236名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 20:29:52 ID:eI6h9Pqp
15%カットって結構ちょろいな、こんなもんですむんか、と思ったんだが。
ローンとかあっても、支出を切り詰めれば余裕じゃん。
237255:2008/05/04(日) 20:41:43 ID:Thafc6LO
>>233
読み返しもしないで勢いでカキコしてスマン。
潰れる間際のを知りもしないとか決め付けてもた。

ちなみに
>>手取りは軽く半分近くになった
は無論のこと
>>手取りは軽く半分以下なった
238名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 20:48:02 ID:Gj+hePQ7
北海道やら隣の兵庫にできてなんで大阪は出来ないんだ?
239255:2008/05/04(日) 20:50:37 ID:Thafc6LO
>>237
最後の「の間違いです」がコピペ出来てないぃぃぃ


スマン、早く帰れたことだし寝てくるデスよ
240名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 20:55:26 ID:QmPLRsDN
大阪府は京都以上に闇の部分(童話、893、在日)が多すぎる。
特に利権がらみになると香具師らは怖い。
夕張みたいに簡単にはいかんだろ。
マジで橋下のことが心配だ。
241名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 20:58:34 ID:g3wSKII1
>本給の年収が700万円の職員の場合、
>年間105万円のカットとなり、職員への影響は大きくなると予想

「本給の年収が700万円」とありますが、これに手当て合わせて、
「本給と『手当て』を合わせた年収」ではいくら位になるのでしょう?

あと、公務員の手当てってどんなもの(名目)のものがあるの?

ご存知の方教えてくださいm(_ _)m
242名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 21:00:25 ID:VpEh3zXS
今日大阪来たけどヤバイなここwwwwwww
1 :学生さんは名前がない:2008/05/04(日) 20:48:46 0
道頓堀やばすぎるwwwwww
歩くスペースがない、まじでない
新宿の人多いとかレベルじゃなくて1歩も動けないw
街自体が商業地というよりお祭り状態みたいな感じ
とくに道頓堀のかに道楽あたりには衝撃うけた
こんなに楽しいところだとは知らなかった
今まで民国煽りしててごめん
ちなみにネカフェ出るからもう書き込みできない
あばよお前らもいいGW過ごせよ
243名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 21:06:54 ID:0qxtsTzw
一律に減らすのではなく、業務内容に応じた金額にするべき。
ゴミ収集員・バス運転手などが年収1000万とかってありえない。
半額以下にしてOK。嫌なら止めてもらえば良い。

闇利権も表ざたにして、裁判とかにして欲しい。
その間、知事には厳重警備を行い、手先として襲ってくる奴らを検挙し、団体を買いたいして欲しい。
244名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 21:09:22 ID:x9KrAZR1


議員の給与もカットしろよ

245名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 21:10:05 ID:Nfza6GB0
>>235
それだけ見ると残業代が給料の半分近くを占めてて
基本給とか全く関係ないと読めるんだが
246名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 21:10:54 ID:35BvUR6T
>>181
定員や給与を条例で決めるってドンだけ硬直したシステムなんだよ。
そんなこといちいち条例で決めてること自体が時代錯誤ってもんだ。
そんな条例なくせ!
247名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 21:12:23 ID:eQqDHLxl
>「人件費のカットは絶対に認めない」とする労組
の首をカットしろ。慣用句的な意味でもリアルでもどっちでもいいから。
未だにこんなこと言ってるようなバカは生かしておく価値なし。
248名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 21:16:55 ID:sR0neRZ8
>>247
おまえがやれよ
249名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 21:18:17 ID:zFwBxuaW
>>246
条例で決めなきゃいけないという
法律があるんだから仕方がないだろ。
まず法律改正が必要。
ところが参院は知っての通り民主優勢。
250名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 21:27:02 ID:MThN9WEd
相変わらず,公務員叩きばかりだな.

赤字予算を承認した議員達の責任も追求しろよ.
そういう議員達に投票した府民にも責任を追及しろよ.
大阪府にノーリスクで金貸した奴にも,責任分担させろよ.

公務員叩くな,とはいわん.公務員ばかり叩くな.
問題の本質がぶれるから.
251名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 21:27:59 ID:AoGRKncy
じゃあ府民全員給与半額とボーナスカットでいいです
252名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 21:29:03 ID:eWPRPVT3
借金を増やしまくってものうのうとしてる議員をまず切れよ。
下っ端を切るのはそれからだ。
253名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 21:30:16 ID:QmPLRsDN
>>246
右肩上がり経済の昔は条例が歯止めになってた。
民間のように潰れる危険が無い状態で給与や定員の条例を無くしたら、
それこそ今以上に自分達で好き勝手に「お手盛りし放題」になる。

254名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 21:40:50 ID:GX+0dg49
潰して新しく作った方が良いと思うよ。
255名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 21:41:11 ID:LGNJQW5W
>>住宅ローンなども抱えて生活している職員にとって相当厳しい状況となる。
優秀な府職員の方々でしたら、転職して年収を現状維持すればいいじゃないですか。

と、言うことで、削減しても問題なし
256名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 21:44:58 ID:yTifKeQJ
>>254
実際につぶせたら誰も苦労しない。
できないことを景気よく並べ立てるより、
できることを実際にやることが大切。
257名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 21:46:54 ID:/OxlrXrU
毎年2%ぐらいカットでいいだろ。
イヤな人(オレは他でもっと稼げる)は辞めれば良い
で 職員数が20%減るまで続ければいい。
258名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 22:00:21 ID:35BvUR6T
>>253
じゃ給料そのままで仕事倍にすればいい。
半分の公務員は、介護でもやれ。
残った半分で今の仕事を効率的にこなす。
なかなかいいアイデアだと思うが。


259名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 22:04:24 ID:yTifKeQJ
>>241
>「本給の年収が700万円」とありますが、これに手当て合わせて、
>「本給と『手当て』を合わせた年収」ではいくら位になるのでしょう?

本給だけで年収が700万になる人はいないんじゃないか?
月額58万なんて、部長クラスでもそこまではもらえない。

>あと、公務員の手当てってどんなもの(名目)のものがあるの?

大阪府人事行政の運営等の状況
http://www.pref.osaka.jp/jinji/jinjigyosei/jinjigyosei_index.html
260名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 22:10:45 ID:jzNS4Obq
カットしろよ。
全く問題ないじゃん。
261名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 22:11:22 ID:YjTtiUCC
>>241に同意。

11〜15%カットくらい簡単なこと。
262名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 22:25:56 ID:MThN9WEd
>>258
> じゃ給料そのままで仕事倍にすればいい。

橋下知事がそう決断して,大阪府全体が良くなると本当に思う?
優秀な人が全部逃げて,カスばかり残って,本当に大阪府はおしまいだよ.

あ,その方が日本のためにいいかも.www


263名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 22:28:00 ID:xnUokjUW
そもそも優秀な職員の定義がおかしい。
都道県内GDPが上がるような政策を立案できる能力もないのに
何が優秀なんだと。
264名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 22:32:39 ID:MThN9WEd
>>263
> 都道県内GDPが上がるような政策を立案できる能力もないのに

じゃ,そういう人を今の職員の年収で雇ってみて.
それができれば,問題解決.

ってか,政策立案って府職員の仕事なの?知事と議員は何してるの?
265名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 22:34:01 ID:xnUokjUW
>>264
人じゃなく組織なんだよ。
役所の組織が腐ってるのだから、金が高かろうが安かろうが関係ない。
266名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 22:35:38 ID:xnUokjUW
>>264
>ってか,政策立案って府職員の仕事なの?知事と議員は何してるの?

橋下知事改革PTってのも役人が案を作ってるだろ。
それを知事が認めて議会が審議して決定される。
267名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 22:36:13 ID:MThN9WEd
>>265
> 人じゃなく組織なんだよ。
> 役所の組織が腐ってるのだから、金が高かろうが安かろうが関係ない。

具体的にどこがどう腐ってるのか教えてください.
そうじゃないと,議論できません.

ほんとに腐ってるなら,そこを切るのは当然.
例えば,部落枠ってどのくらいあるんだろ.
268名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 22:38:18 ID:MThN9WEd
>>266
> 橋下知事改革PTってのも役人が案を作ってるだろ。

案が悪ければ,ダメ出しするのが,知事と議員の役目だよね.

ってか,知事と議員が案を作ってもいいよね.
政策も作れない知事と議員って,無能なんじゃないの?

269名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 22:38:20 ID:yTifKeQJ
>>265
となると、橋下知事の賃下げ作戦は、やっぱりピント外れということになるな。

成功した改革派知事は組織を活性化させ、職員の能力を最大限に引き出すが
大阪ではそんな動きがあるのかねえ。公務員の労働を買い叩くことだけに熱心に映る。
270名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 22:41:07 ID:B86l12PB
減らすの無理なら昇給を全部停止にすればいいじゃん借金返すまで。
そしたらみんな必死になるだろう。
271名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 22:41:47 ID:uHr9aZSj
「住宅ローンをかかえた職員がかわいそうなので大阪府の倒産も仕方がありません。」てことか、随分な価値観だな。
272名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 22:43:30 ID:xnUokjUW
>>267
個人ではやる気があっても人事ローテーションや
前例主義で能力を腐らせていく
273名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 22:44:34 ID:xnUokjUW
>>269
逆だよ。橋下知事に協力しているのは若手。
30代あたりは10年後の夕張化をマジで危惧している
274名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 22:47:04 ID:AoGRKncy
とりあえず全員首でいいよ
で時給700円で再雇用
やる気無ければやめればよし
やりたい奴はいくらでもいる
275名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 22:47:38 ID:MThN9WEd
>>272
>   個人ではやる気があっても人事ローテーションや前例主義で能力を腐らせていく

一般論として,そういう傾向があるのは知っています.

人事ローテーションは,業者との癒着を防いだり,財務などの激務の分担を公平にするという側面もあるので,一概に悪いとは言えません.

前例主義は,「全体の奉仕者であって、一部の奉仕者ではない」の実現するために,公平性を担保するために必要です.
もちろん,前例が絶対とは言いませんが,前例を無視して特定の人だけを優遇したら,不公平になります.

で,具体的な指摘はないのですか?
276名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 22:48:00 ID:Gs2nlYpr
>>269
公務員の組織を活性化させることは重要な目標だが、今真っ先にできることではない。
負債まみれの大阪を立て直すにはまず財政を健全化させることが何より必要なんだろう。
そのためには要らない仕事、要らない人、要らない支出を減らすことを優先するのは間違いではない。
その中でトップが将来に向けたあるべき姿を提示し、それに向かって創意工夫し働く人材を重用していく。
その結果として組織が活性化するんだと思うがね。
277名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 22:50:04 ID:AoGRKncy
>>276
今のクソバカ役人にできるわけねー
全部首にしろ
278名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 22:51:03 ID:xnUokjUW
>>275
ない
279名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 22:51:24 ID:iZaXG4A/
まずは退職金の大幅な減額だな。自己都合は退職金ゼロにしろ。
一律3,000円の餞別なら府民の理解も得られる
その後に大鉈を振るえw
280名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 22:52:06 ID:yTifKeQJ
>>270
優秀な人のやる気をそぐのはどうかなあ。
人事評価はもっと厳格にやった方が良いとは思うが。

報道によると、大阪府職員の5段階査定の割り振りはこうなっている。
Aは1割、Bは4割と決まっているのに、どちらも大幅にオーバー。
その分Cが減っているし、D以下がほとんどいないのも問題。

A(極めて良好)12・8% <標準的な昇給×1.5>
B(特に良好)53・2% <標準的な昇給×1.25>
C(良好)33・0% <標準的な昇給>
D(やや良好でない)1% <標準的な昇給×0.5>
E(良好でない)0・04% <昇給しない>
281名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 22:52:15 ID:35BvUR6T
>>262
優秀な人には4千万でも5千万でも払っていいとはおもうが、実際そういう制度
になってないから、それしかないんじゃないかと思うわけ。
理想はとしては1割の4、5千万クラス、2割の1千万クラス、7割の450万クラス
くらいが妥当かと思う。
282名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 22:52:20 ID:AoGRKncy
退職金?
馬鹿じゃないのか?
むしろ金を払ってほしいくらいだ
ここまで借金増やしたんだからな
283名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 22:54:36 ID:MThN9WEd
>>278
> ない

ないなら,無責任なことは言わないで下さい.
印象操作ばかりのマスゴミと同じになっちゃいますよ.

ピント外れの指摘をしても,役人はビビリマセン.
あなたは役人の手助けをしていると気づいてます?
284名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 22:57:06 ID:HiwXpsoy
ここの退職金って本俸の何ヶ月分?
285名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 23:00:03 ID:xnUokjUW
>>283
人事ローテーションや前例主義を具体例をして考えないなら
それ以上はないということです。
私は内部の人間じゃありませんから。
286名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 23:01:51 ID:Qtw4Yilf
>>267
> >>265
> > 人じゃなく組織なんだよ。
> > 役所の組織が腐ってるのだから、金が高かろうが安かろうが関係ない。
>
> 具体的にどこがどう腐ってるのか教えてください.
> そうじゃないと,議論できません.
>
> ほんとに腐ってるなら,そこを切るのは当然.
> 例えば,部落枠ってどのくらいあるんだろ.

その通り、金食い虫は部落特権と男女共同参画事業です。
部落が批判されがちですが、もっとひどいのは男女共同参画のほうです。
女性解放どころか、男性差別を延々と進めていますので、世の中に差別を広めている事業なんです。
詳しくは「男女平等バカ」に記述されています。
はしもとさんは、ちゃんと両方の人件費や予算を削減する方針のようですが。
抵抗勢力は相当おおいとおもわれます。
ところで、わたしの MS-IME では、はしもとは橋本と橋元しか変換候補にないのですが。
皆さんは?

男女平等バカ に一致する日本語のページ 約 91,400 件
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E7%94%B7%E5%A5%B3%E5%B9%B3%E7%AD%89%E3%83%90%E3%82%AB&lr=lang_ja
287名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 23:02:12 ID:xnUokjUW
日本人は諸外国に比べて平均的に読み書きそろばん(計算)ができるし
時間も守るし責任感もある。

地方公務員なんてこの程度の能力があればいいのです。
288名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 23:02:21 ID:iZaXG4A/
>>282
今のままだと余程のことが無い限り退職金は支払われる
先に手を打たないと夕張のように出費が大変なことになる
浮いた金の一部を有能な職員の給料を割り増しに使うといい
馘首第一号はサビ残発言の「大阪府の職員(30)」でおながいします
289名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 23:07:32 ID:MThN9WEd
>>285
> 人事ローテーションや前例主義を具体例をして考えないなら

全然,具体例になってないし.
人事ローテーションや前例主義が,具体的にどうなってて,どのくらい効率が悪いかを書かないと,議論にならないでしょ.

一般論としては,すでに反論書いたし.

浅い議論はやめてね.気持ちは分かるけど.
290241:2008/05/04(日) 23:07:48 ID:g3wSKII1
>>259
ありがとう!m(_ _)m

>>「本給の年収が700万円」とありますが、これに手当て合わせて、
>>「本給と『手当て』を合わせた年収」ではいくら位になるのでしょう?

>本給だけで年収が700万になる人はいないんじゃないか?
>月額58万なんて、部長クラスでもそこまではもらえない。
この記事がおかしいということになるのかな?
各種手当てを除いた上で、
「月の給料のうちの本給」+「ボーナス(本給×数ヶ月)」で700万ということかな。
そしたら、想像ですが、手当てを含めたら800万は超えそうだね。
羨ましいこと。

>大阪府人事行政の運営等の状況
>http://www.pref.osaka.jp/jinji/jinjigyosei/jinjigyosei_index.html
「3. 給与(給料・手当・ラスパイレス指数など)」>「3-4 職員の手当の状況」
を、これから見てみます。
291名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 23:15:17 ID:xnUokjUW
>人事ローテーションや前例主義が,具体的にどうなってて,どのくらい効率が悪いかを書かないと,議論にならないでしょ

要するに公務員なんて能力は必要ないのです。

「業者との癒着を防いだり」「前例を無視して特定の人だけを優遇したら,不公平に」ならないように
すればいいだけなんですから。
292名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 23:22:32 ID:MThN9WEd
>>291
> 「業者との癒着を防いだり」「前例を無視して特定の人だけを優遇したら,不公平に」ならないように
すればいいだけなんですから。

何言ってんだか.

「業者との癒着」をする公務員は本当にごく一部です.でも,それを防ぐローテーションのせいで
どれだけ非効率的になっているか分かって言ってます?能力ないとできないよ.仕事覚えたら,すぐ新しい部署に回されるんだから.

あと「前例をきちんと調べて公平にする」のも全然,簡単じゃありませんよ.

ここまで馬鹿にされて,ちゃんと反論しろよ.> 大阪府の公務員
293名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 23:26:06 ID:ELOCccV9
>「10%以上カットすれば、住宅ローンなども抱えて生活している職員にとって相当厳しい状況となる。府の財政をかなり危機的だととらえても、15%カットなどというのは現実的に無理がある数字ではないか」

無理な理由にこんなことしか挙げれねえのかよwwwwwwww
なめてんだろ死ね!!!
294名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 23:30:48 ID:xnUokjUW
>「業者との癒着」をする公務員は本当にごく一部です

そのごく一部のためにローテーションする組織ってどうなの?
その程度の監査できないから馬鹿にされるんですよ。

>あと「前例をきちんと調べて公平にする」のも全然,簡単じゃありませんよ.

その前例が時代に沿うか判断できない集団が公務員なんですよ。
295名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 23:33:26 ID:Gs2nlYpr
>>292
非効率な業務を効率的にするために、業務プロセスやデータ管理方法を見直していく
それがいい仕事の進め方だと思うんだよ。
人事ローテーションが多くても業務が非効率になる
前例について、誰でもがすぐにデータを引き出せない
そんな不便があるのに、なぜ改善しようとしない?
それをしないで
公務員は楽じゃないんだよ!!
といっているだけなのではないかと俺は思う。

市役所や区役所の窓口の向こう側を眺めていると、特にそう思う。
無駄の多い業務プロセスをそのまま受け継いでいる。
これこそが悪しき前例主義なんじゃないのかね。
296名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 23:34:28 ID:MThN9WEd
>>294
> そのごく一部のためにローテーションする組織ってどうなの?

それは全くその通り.ローテしない方が効率いい.
それを許す度量が府民にあれば,いいんだけどね.
ほんとにローテしないと効率よくなると思う.橋下さん,ぜひ検討してください.

> その前例が時代に沿うか判断できない集団が公務員なんですよ。

なんども言うけど,具体例を出しとくれ,どの前例主義が時代に沿ってないの?
297名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 23:35:10 ID:xnUokjUW
>>295
>公務員は楽じゃないんだよ!!
といっているだけなのではないかと俺は思う。


その通りです。公務員は何が問題なのかすら理解できていない。
298名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 23:39:32 ID:rnOo2zJX
>>292
反論ばかりする公務員は不要。黙って働く奴と取り替えよう。

こんな民意は理不尽かもしれない。
でも民主主義では無視できない。
君の反論以上に。
299名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 23:41:27 ID:MThN9WEd
>>295
> 市役所や区役所の窓口の向こう側を眺めていると、特にそう思う。

ごめん,それ本当なら,ぜひ改善してほしい.

で,地方公務員に多い,警察官・消防官・教師・医師・看護師などの現業職でもそうなのか?
300名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 23:46:00 ID:MThN9WEd
>>292
> 反論ばかりする公務員は不要。黙って働く奴と取り替えよう。

おれ,公務員じゃないよ.だから,公務員をくびにしてくれても別にオレは痛くない.
で,本当にくびにしていいの?きちんと反論する人がいい人かどうかちゃんと判断せずに?

> こんな民意は理不尽かもしれない。
> でも民主主義では無視できない。
> 君の反論以上に。

ごめん,何が言いたいか理解できない.
衆愚政治にならないように,ちゃんと勉強して,的外れな批判を避けるべきだ,というのは分かってもらえますか?
301名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 23:47:23 ID:yTifKeQJ
>>295
>人事ローテーションが多くても業務が非効率になる
>前例について、誰でもがすぐにデータを引き出せない

役所ではローテーションがあることを前提に記録を残している。
いつ誰がどんな理由でどう判断したか、何年前のものでも
書類としてすぐに分かるようになっているのはやはり便利で、
前例の踏襲も、前例を活かした改善も、どちらもやりやすい。
民間にいたころは、ここまで徹底はできていなかった。
ただ、後の人のために記録を残すための手間がどうしてもかかる。

>>295
>市役所や区役所の窓口の向こう側

府には窓口業務は少ないんじゃないか?
府の役人が実際にどんな仕事ぶりなのかを
直接見聞きしている人は少ないだろうね。
302名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 23:50:21 ID:xnUokjUW
>> 市役所や区役所の窓口の向こう側を眺めていると、特にそう思う。

>ごめん,それ本当なら,ぜひ改善してほしい

あなたの公務員像ってどんな感じなの?
「本当なら」と疑問に思うあなたが不思議。

>で,地方公務員に多い,警察官・消防官・教師・医師・看護師などの現業職でもそうなのか?

専門職はまじめだと思ってるの?
303名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 23:51:33 ID:5XaHRNMW
労働組合が反対しても市民オンブズマン、公務員を見張る団体が
橋下を支持し反対意見の場をテレビ公開でさせれば減額案で通る
ような気がする。
304名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 23:52:15 ID:xnUokjUW
>府の役人が実際にどんな仕事ぶりなのかを
直接見聞きしている人は少ないだろうね。


彼らは何やってるの?
305名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 23:52:47 ID:UMOnlu1z
案の定ニート、引きこもり、派遣、フリーターの妬みスレになった
お前らわかりやすすぎwww
306名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 23:53:26 ID:JqbdpsCV
思うに、裁判員制度なんぞの代わりに、
公務員給与判定員制度を制定すれば良いんじゃないか?

各公務員の給与を住民に直接査定してもらい、人事院あるいは人事委員会に勧告を行う。
もちろん裁判員ではなく裁判官が判決を出すのと同様、
最終的な給与は人事院(人事委員会)が決定する。
これで公務員もしっかり働いてくれるだろう。

おれは公務員を一概にバッシングするのは反対だし、
公務員にはいい仕事をしてもらいたいと考えている。
そして良い仕事をした公務員には良い給料を与えるべきだと思うが、
働かない公務員はどんどんクビにして欲しいものだ。
307名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 23:56:08 ID:xnUokjUW
>そして良い仕事をした公務員には良い給料を与えるべきだと思うが、
働かない公務員はどんどんクビにして欲しいものだ。

いい仕事の定義が難しい。
公務員は金を稼いだり、技術を発明するわけではないのだから。
ほとんどの部署でルーチンワークなんだから高給は必要ない。
308名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 23:56:43 ID:MThN9WEd
>>302
> あなたの公務員像ってどんな感じなの?「本当なら」と疑問に思うあなたが不思議。

直接知ってる公務員はよく働いてるよ.でも,能力あるのに,叩かれて評価されずスポイルされていく.
ニュースで聞くような公務員はそうじゃないので,とてもギャップに悩んでる.

> 専門職はまじめだと思ってるの?

「どの」専門職?広すぎて答えようが無い.
309名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 23:59:22 ID:JqbdpsCV
>>307
いや、俺はこのPTなどのような仕事をしている公務員は高く評価するぞ。
彼らは、赤字を減らすための方策を身を切ってまで打ち出してきているのだ。
本当に、赤字を解消できれば、褒美をやるべきだと思う。

確かに、ルーチンワークの人は、ルーチンワーク並みの給与でよい。
310名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 00:00:28 ID:xnUokjUW
>直接知ってる公務員はよく働いてるよ

よく働いてない人はどの組織でも少数派じゃない?
まじめに働くのは当り前な行為だよ。

>でも,能力あるのに,叩かれて評価されずスポイルされていく

この場合の能力って具体的に何?
311名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 00:03:57 ID:xnUokjUW
>いや、俺はこのPTなどのような仕事をしている公務員は高く評価するぞ。

たしかによくやっているとは思うけど、それはどの組織でも当り前の行為だよね。

高給を払うとするなら任命制の引き抜きされた専門家くらい。
例えば知事のブレーンとか。
312名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 00:06:03 ID:FCX9jbev
まずは組合交渉を一般公開しろ
313名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 00:09:01 ID:3GekwGUQ
>>310
> この場合の能力って具体的に何?

例えば,ある予算を執行するのに 100ページの書類が必要で,それを書くのに一週間しかない.
法律に反さないように,もっとも国民の利益になるように,業者から訴えられないようにしないといけない.
その書類作成能力は,素直にすごいと思ったよ.

> よく働いてない人はどの組織でも少数派じゃない?

だったら,その「よく働いていない公務員」だけを叩いとくれ.
「公務員全部」みたいな一般化はやめてね.
314名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 00:10:33 ID:bKX50Wy7
公務員も激務化してる事実はある。
公務を減らす政策とセットでリストラをやらないと
結局非正職員を増やして埋め合わせるだけになる。
水道を民営化するとかバスを民営化するとかやらないと
最終的に行き詰まる
315名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 00:11:23 ID:wmVZPox4
前例が判断や経緯込みできちっと残っていて前例に基づく判断を行う事が仕事なら、
その部分に関しては、初期投資は必要となるが、情報をデータベース化して判断を
推論系として定式化した上で、データマイニング技術での情報検索機能の開発を
行った方が良いね。

現行の技術水準で実現可能なシステムだよ。これが出来れば、公務員のOJTにも
利用可能だし、判断の迅速化も可能だね。つまり、高卒レベルの派遣で且つ少人数
のオペレータと、それなりの給与があてがわれた判断の決議権を持つ専門職がローテ
で2人程度居れば運営は可能になるね。例えば、2年ローテなら、1年ずらしてローテ
する事で業務移管を行えば良いわけだし。

まぁ、こんな技術を開発しても、公務員のリストラを加速するのが目的のシステム
だから、今の状況ぢゃ売れないだろうけどな。
316名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 00:17:46 ID:3GekwGUQ
>>315
> 推論系として定式化した上で、データマイニング技術での情報検索機能の開発を
行った方が良いね。現行の技術水準で実現可能なシステムだよ。

それほんとか?医療とか判例のエキスパートシステムはことごとく失敗してるのに...
全部ファイルに入れといて「Googleデスクトップで検索汁」とかいう浅い話じゃないよね?
317名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 00:18:43 ID:6eCmmug9
>>1
年収700万から600万に減って家のローンが払えなくなるなら、家を売っぱらえば良い(笑)

何、馬鹿な事言ってんだ(笑)

これだから公務員は寄生虫だって言われんだよ
318名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 00:18:49 ID:xNhheYcR
> >この場合の能力って具体的に何?

>例えば,ある予算を執行するのに 100ページの書類が必要で,それを書くのに一週間しかない.
法律に反さないように,もっとも国民の利益になるように,業者から訴えられないようにしないといけない.
その書類作成能力は,素直にすごいと思ったよ.

書類作成能力は別に普通じゃない?

何の仕事か知らないけど、書類作成能力というより
業者から訴えられない交渉力とか政治力が大事なんだと思う。

>だったら,その「よく働いていない公務員」だけを叩いとくれ.
「公務員全部」みたいな一般化はやめてね.

私は公務員なんて能力が高くなくてもいいし
給料ほどほどで良いと思っているだけ。
319名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 00:20:24 ID:AwHhCSx8
>>299
ここで警察や消防の例を出すことの意味は何?


>>301
>ただ、後の人のために記録を残すための手間がどうしてもかかる。

うん、だったらそれをどうすればいいか考えるのが次の仕事だろうと思うわけ。

>府には窓口業務は少ないんじゃないか?

うーん、窓口が多い少ないと言う話をしたいわけではないよ。
まあ俺なんかは府庁の印紙購入窓口を見るだけで、こいつらすげー無駄やってるな、と感じるよ。
見えるところに無駄があるなら、見えない所にはもっと無駄があるんだろうな、と考えるわけ。
320名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 00:20:55 ID:bKX50Wy7
業者から訴えられないために有識者会議を何回もやって
膨大な資料作りがいるんだよ。
法律一つ改正するために。
321名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 00:22:23 ID:fvRHIwZ5
本当に15%削ったら死人が出るぜ どっちにどんぐらいかは分からんけどね
322名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 00:25:31 ID:bKX50Wy7
都市開発するにも行革するにも膨大な資料作りがいる。
どんなことにも賛成派も反対派もいるからな
323名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 00:25:40 ID:3GekwGUQ
>>318
> 業者から訴えられない交渉力とか政治力が大事なんだと思う。

いざ訴えられたら,それまでの交渉やかけひきなんて何もならなくて,
作成した書類(例えば,入札のための仕様書)だけが問題になるんだけど.

> 私は公務員なんて能力が高くなくてもいいし給料ほどほどで良いと思っているだけ。

職種によるんじゃない? 給食のおばちゃんやバスの運ちゃんの給料はほどほどでもいいと思う.
医者や看護師は?教員は?
324名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 00:25:43 ID:ZWu7RVG4
自業自得だろ
公務員の生活なんて守る必要ないよ。
つーかいいみせしめになるから徹底的にやれよ。
いままでうやむやにして逃げ切ってたけど
ついに公務員も責任を取らされる時代が来たという実績にしろ。
325名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 00:27:39 ID:bKX50Wy7
極論言えば議員対策とか住民対策とか無視して
勝手に仕事が出来るなら国も地方も仕事は減るはず
326名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 00:28:05 ID:tPcFhUYV
大阪府のボンクラ公務員どもは、府の財政が破綻寸前っ〜かもう詰んでるって自覚できてないの?
327名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 00:30:44 ID:wmVZPox4
>>316
> 医療とか判例のエキスパートシステムはことごとく失敗してるのに

初期の医療用エキスパートシステムでの失敗は、応答速度の問題で、これは既に
解決済みでしょ。

医療技術進歩が余りに早く、固体特性に合わせた診断が必要になって来てるのが、
医療用エキスパートシステムが上手に構築できない理由だと思われ。これは、毎年
大量の法案があちらこちらで可決され、判決が二転三転して一貫性がない判例に
対しても同様なような。

構築すべき知識体系が、医療や判例のように物凄い勢いで細分化されたり、主観判断
が入り込みすぎて一貫性を見出しようがないなら、無理ぢゃん。

ここまで複雑怪奇な事例を判断を含めて記載しているって事なの? 突発的な事例や
抜け穴に対処するために、専門職は必要なわけで、その他多くの前例主義には自動化
で対応できる範囲にあると想定しているのだが、逆にその辺りどうなの?
328名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 00:31:19 ID:+o3/iRxn
妙な何たらセンターも減るから
仕事は減る傾向じゃないの
329名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 00:32:13 ID:3GekwGUQ
>>319
>ここで警察や消防の例を出すことの意味は何?

地方公務員には警察や消防な人が多いから.(医師,教員もな)

ttp://www.pref.osaka.jp/jinji/jinjigyosei/H18HP%E4%B8%80%E6%8B%AC%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E7%94%A8%E5%8E%9F%E7%A8%BF.pdf
330名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 00:33:00 ID:xNhheYcR
>いざ訴えられたら,それまでの交渉やかけひきなんて何もならなくて

訴えられる内容がイメージできない。
どんだけ特殊な予算執行なんだ?

>医者や看護師は?教員は?

公務員の看護師なんて最悪だろ。ベテランは医者よりも高給なんだぞ。
331名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 00:34:09 ID:3GekwGUQ
>>327
> 初期の医療用エキスパートシステムでの失敗は、応答速度の問題で、これは既に
解決済みでしょ。

ごめん,おいらの認識と全然違うんだが,医療用エキスパートシステムで実用化されたものって
例えば何があるの?(不勉強だったら,すまん)
332名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 00:36:18 ID:RZe1g3ia
警察も消防も給料が無駄に高い
教員は言わずもがな
333名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 00:36:19 ID:JjTdlSP0

   産 経 G J !
334名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 00:37:50 ID:3GekwGUQ
>>330
> 訴えられる内容がイメージできない。どんだけ特殊な予算執行なんだ?

普通の入札の事例なんですけど.

> 公務員の看護師なんて最悪だろ。ベテランは医者よりも高給なんだぞ。

「公務員の看護師は無能だから薄給でいい」という主張ですか?
それとも病院はすべからく民間に任せればいいという主張ですか?
335名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 00:38:04 ID:rMhAseo0
本給を増やさずに手厚い手当てを出している時点で確信犯だよ
336名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 00:39:04 ID:3GekwGUQ
>>332
> 警察も消防も給料が無駄に高い.教員は言わずもがな

ぜひソースをお願いします.

無駄は省かなくちゃいけない.でもちゃんと働いてる人を叩いちゃいけない.
だからこそ.
337名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 00:40:32 ID:RZe1g3ia
ちゃんと働いてる人なんているわけねーだろカス
338名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 00:42:24 ID:bKX50Wy7
確かに公務員は横並びで職種に関係なく
給与格差が少ないのはあるな。
年功序列社会だから
339名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 00:43:32 ID:xNhheYcR
>普通の入札の事例なんですけど.

日業務だったらできて当たり前だろ。
どこの組織だって雛型あるんだから。
もし雛型がないのならその役場は組織として失格。

>「公務員の看護師は無能だから薄給でいい」という主張ですか?
それとも病院はすべからく民間に任せればいいという主張ですか?

公務員の看護師給与は民間程度に。
340名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 00:44:36 ID:bKX50Wy7
まあ医者とか教員は多分民間の方が給与良いだろう
341名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 00:44:50 ID:AwHhCSx8
>>325
まあ、あなたの言うことはわからんでもないけど、
そうやって必死で資料作って進めてきたことが
結果として失敗しているというか無駄が多いというか・・・
そっちの方に目を向けた方がいいんじゃないでしょうかね。

ドーンセンターとか
ワッハ上方とか
彩都とか
高給カギ開け閉め係りとか

無駄な仕事のために無駄な仕事をドンドン増やしている・・・そう感じますねえ
まあ、議員さん主導の部分も当然あったとは思いますけどね。
その点では同情するけど、だからといってそのまま放置しておくのはもう無理なわけで。
議員がやれっていったからやっただけ。公務員の俺は知らない、では済まされない状況になってしまったと。
342名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 00:45:56 ID:fNomITCa
もっと更々カットしても構いませんよ
343名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 00:46:28 ID:eqDl2TQ6
>>339
解雇オプションがないのだから「民間以下に」というのが正しい。
まあ医師看護師は短期的には供給難だからそう低い物には並んだろうが。
344241:2008/05/05(月) 00:47:10 ID:nmiDyGne
>>259
>大阪府人事行政の運営等の状況
>http://www.pref.osaka.jp/jinji/jinjigyosei/jinjigyosei_index.html
おもしろい(無駄に見える、手当てを出す意味がよくわかならない)手当ても
あるものなんだね。
参考になりました。

345名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 00:47:41 ID:lI4Y6Qnb
公務員は、倒産やリストラがないということの
ありがたさをよくよく考えるべき。
どんな大変だろうと、民間企業に比べればクソみたいなもの。
給料は安くでも我慢しろ!!!!!!!!!!!!!
346名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 00:49:30 ID:bKX50Wy7
いらない道路の問題もあるが
大体道路ひとつ広げるだけに時間がかかりすぎてる。
こういうことにも目を向けるべき。
権限の問題もあるだろう。
347名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 00:52:22 ID:MVrGePjs
>>314
いいや、公務員(特に中高年)の給料を半分にして、
公務員数を1.5倍に増やせば良い。

雇用対策にもなって一石二鳥。
348名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 00:52:59 ID:3GekwGUQ
>>339
> どこの組織だって雛型あるんだから。

つまり,前例を踏襲しとけばいいってことですね.
確かに雛形どおりにやれば楽チンですけど,それでいいの?

> 公務員の看護師給与は民間程度に。

少し調べたけど,公務員の看護師が民間より高いというデータ,見つけられなかった.
教えてください.

日本の看護師の給与が国際的に安い,というデータは見つけました.
ttp://www.nurse.or.jp/kakuho/pc/pdf/20071105.pdf



349名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 00:53:42 ID:RZe1g3ia
増やしたら意味ねーじゃん
半分でいいよ
給料は1/4で
350名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 00:54:29 ID:VzIDnIce
>>343 >>345
このスレにもあったけど、地方公務員法を読んでみ。
(http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO261.html)
第二十八条四項に、
労働組合の圧力で封印されてきている解雇オプションがある。
全体が沈没しかかっている今こそそれを行使すべきだろう。

>>346
確かに正当性を担保するために煩雑な手順が必要で、
効率性を阻害している。
日本人は費用対効果の概念が薄く、
問題が発生してはヒステリックに対策をとる癖がある。
耐震偽装マンション然り、BSE牛肉の輸入然り。
こういうのの積み重ねで数十年前に比べコストが馬鹿のようにかかる構造となってしまった。
351名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 00:54:42 ID:bKX50Wy7
公務員に強権があれば用地取得も迅速化できる。
結果的に人員削減の可能性に繋がる。
352名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 00:55:29 ID:C+23r3lw
15%カットで済むなら、それでいいだろ。
大阪府で働くことを選んだ自分の失敗。
民間企業ではよくあること。
まさかつぶれないだろうという企業でも
退職金含めて100%カット、頻出です。
353名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 00:57:12 ID:AwHhCSx8
>>329
君が何を言いたいのかようわからん。ちゃんと伝わるように書いてくれ。

公務員の多くが警察や消防の現業なのに、業務プロセスの効率化なんて大した効果ないんじゃないの?

ってことですか?
そうだとしたら、単なる論点ずらしとしか思えないんだが。
俺は

>「業者との癒着」をする公務員は本当にごく一部です.でも,それを防ぐローテーションのせいで
>どれだけ非効率的になっているか分かって言ってます?能力ないとできないよ.仕事覚えたら,すぐ新しい部署に回されるんだから.
>
>あと「前例をきちんと調べて公平にする」のも全然,簡単じゃありませんよ.

これに対して自分の考えを述べただけだ。
警察には警察の、消防には消防の合理化の方法があるだろう。
特殊な職種まで含めて全部を一般化するほうが無理がある。
354名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 00:57:13 ID:wmVZPox4
>>331
こっちこそ、勉強不足ならゴメンなのれすが、CMUのMICYNだっけ? これって当時の
医療関係者からは「正答率は高いけど、遅くて使い物にならない」って云われて、失敗
となったんぢゃなかったっけ? 現行のAS400の性能を持ってすれば、応答速度の問題
は問題なく解決できるし、売れたかどうか、実用になったかどうかは知らんけど、日立
が半自動医療診断システムを一時期売ってなかったっけ?

というか、医療のような固体特性というか、個人のこれまでの病理記録などを考慮した
判断や、病理と処方の相関が「理屈は一切説明できないけど、臨床学的にオケ」みたい
な、例外が出るのが当たり前みたいな対象だと、完全なエキスパートシステムを構築
する事自体がそもそも無理な気がしゅるんだけど、気のせい?

「お役所仕事」と呼ばれる、10年以上ぶれることなく運用されているようなお約束前例主義
を、ファジー集合で定義してエキスパートシステムとして構築する事は可能ではないか、
と考えたんだけど、そんなに甘い話しではないって事?
355名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 00:58:16 ID:3GekwGUQ
>>352
> 退職金含めて100%カット、頻出です。

純粋に質問なのですが,その場合,訴えられたら府(あるいは国)が負けちゃいませんか?
もし,それで勝てるなら,府の債権者の借金を踏み倒せばいいのでは,と思ってしまうのですが.
教えて>エロイ人
356名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 00:59:03 ID:C+23r3lw
>>355
もちろんまけます。民間の話です。
民間でも裁判でまけますが、払えないものは払わず終わりです。
357名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 00:59:32 ID:RZe1g3ia
訴えるような奴は国賊
しねばよい
358名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 01:00:16 ID:OpLl4tdJ
大騒ぎしすぎ
一度にカットするわけじゃない
徐々にカットしていって数年後には15%減らすってことでしょ

来年からいきなり15%減るわけじゃない
359名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 01:01:12 ID:g7+rXhYy
橋下が破綻申請すればいいし、破綻申請するぞと脅せばいいだけじゃないの?
360名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 01:02:04 ID:3GekwGUQ
>>353
> 公務員の多くが警察や消防の現業なのに、業務プロセスの効率化なんて大した効果ないんじゃないの?

ってことですか?

分かりにくく書いてごめんなさい.
公務員の効率の悪さの典型例として「窓口業務の効率の悪さ」があげられます.
でも,それはごく一部で,地方公務員の大多数を占める職種で効率化を考えるべきだと言いたかったのです.

「警察や消防にも無駄が多い」という意見も聞きますが,具体的な話はここまで出てきてないですよね.
361名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 01:02:22 ID:JjTdlSP0

   産 経 G J !
362名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 01:04:21 ID:3GekwGUQ
>>354
> 「お役所仕事」と呼ばれる、10年以上ぶれることなく運用されているようなお約束前例主義
を、ファジー集合で定義してエキスパートシステムとして構築する事は可能ではないか、
と考えたんだけど、そんなに甘い話しではないって事?

研究としては面白いと思うのですが,すぐに実用化できるわけではないし,
実用化するとしてもシステム化のコストが莫大になると思うのですが....
363名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 01:06:47 ID:3GekwGUQ
>>356
> 民間でも裁判でまけますが、払えないものは払わず終わりです。

ですよね.で,

「払えないから払えない」で済むなら,そもそも借金踏み倒せばおしまい.
「払えないけどはらわなきゃいけない」なら,退職金カットしても意味なし.

だと思ったのですが.

国や地方自治体の借金にデフォルトが無いのはおかしいと思っています.
364名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 01:09:53 ID:C+23r3lw
本給15%カットで困る職員の方は、転職して頂くしかない。
無いものは出せない。だまっていても(ry
365名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 01:10:24 ID:xNhheYcR
>つまり,前例を踏襲しとけばいいってことですね.

日常業務に雛型を用いるのは当然では?
不都合があれば変えればいい。

>確かに雛形どおりにやれば楽チンですけど,それでいいの?

訴えられるとか100ページとか大げさに書いてるだけで
本当は楽チンなんですか?

>少し調べたけど,公務員の看護師が民間より高いというデータ,見つけられなかった.
教えてください

自治体によって給料は異なるのでは?
調べてませんが看護師だけの給与って探すの難しいのではないですか。
ごみ処理の人とか交通局の人は高給らしいけど
それは手当を含めてであり、実際には本人に聞かない限りわかりません。

看護師の場合は年配になると大学から派遣の医者より高給で
しかも態度もでかいと聞きました。
彼女たちの人件費(残業込)が高いから公立病院は赤字になる。
366名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 01:12:31 ID:wmVZPox4
>>362
> 実用化するとしてもシステム化のコストが莫大になると思うのですが....

公務員業務のメタフレームワークの構築が出来れば、コストダウンは可能になるけど、
この開発自体が無茶といえば、そりゃその通り。だって、メタフレームワークの構築
には、公務員業務の開示が必要になるし、リストラ目的の業務プロセス改善になんて
公務員が協力するわけないから、そんな協力得られないしね。仮に根性で構築した
としても、反発されて買ってくれないと思うしね。

一つの地方自治体だけが顧客だと辛いよね。国家レベルで、適用対象を厳選して、
運用実績を積みつつ、全自治体への順次導入を行う、なんて方針立てて貰わない
と無理だよね。
367名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 01:15:29 ID:3GekwGUQ
>>365
> >確かに雛形どおりにやれば楽チンですけど,それでいいの?
> 訴えられるとか100ページとか大げさに書いてるだけで
> 本当は楽チンなんですか?

手を抜けば楽チンだけど,それじゃいかんと頑張っている公務員がいるという話を書いただけなのですが.

> 看護師の場合は年配になると大学から派遣の医者より高給でしかも態度もでかいと聞きました。

ベテランで経験豊富なら,そうでない看護師より給料が多くて当然だと思いますけど.
「態度がでかい」も正当な理由があれば当然では?

> 彼女たちの人件費(残業込)が高いから公立病院は赤字になる。

ソース.
368名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 01:16:08 ID:4yQi41lj
手当のカットしかないだろ
デカいのは残業代
原則45歳以上は管理職で平の奴は出先。
で、出先は残業代の予算を可能な限り減らす

わけのわからない手当がないか、あれば条例等を見直す
大阪府は国と違い変な手当がたくさんありそう

同時に給与改定を行い、来年度新規採用職員の基本給を減らせ
そしたらそいつらの分はずっと下がる


福祉を中心に補助金を値切る
例えばホームレスに生活保護とかアホなことをほざいてる団体を徹底チェックする
いつかあったように同じ住所に300人住登とかありえないことがないように
NPO法人や高齢者住宅等、怪しい団体・施設が盛りだくさん
県費負担の精神病院入院患者も
障害年金と家族の援助でできないかを市区町村にやらせる
この辺は市区町村と連絡を取ってくれ
369名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 01:18:04 ID:EN6pPZbh
日本の公務員は優秀らしいから給料カットが嫌な職員は転職すればいい。

優秀なんだからきっと引き合いがすごいでしょ
370名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 01:20:12 ID:xNhheYcR
>>367
>手を抜けば楽チンだけど,それじゃいかんと頑張っている公務員がいるという話を書いただけなのですが

手を抜いても問題がないのならそれでいいのでは?
徒労になるだけです。

>ベテランで経験豊富なら,そうでない看護師より給料が多くて当然だと思いますけど.
「態度がでかい」も正当な理由があれば当然では?

全国の病院が、または民間がどうなのかは知りませんが
看護師が医者より高給っておかしいでしょ。

>> 彼女たちの人件費(残業込)が高いから公立病院は赤字になる。

>ソース.

ソースは調べてください。示すまでもなく新聞でも雑誌でもTVでもそう報道されてます。
371名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 01:23:29 ID:3GekwGUQ
>>370
> 手を抜いても問題がないのならそれでいいのでは?

もちろん問題があるわけで.

> 看護師が医者より高給っておかしいでしょ。

医者の給料もピンキリだし.ベテラン看護師はダメな医者よりずっと役に立つし.

> ソースは調べてください。示すまでもなく新聞でも雑誌でもTVでもそう報道されてます。

主張する人にソースを提示する義務があります.マスコミの報道は偏向していて信用できません.
372名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 01:24:45 ID:bKX50Wy7
ちょっと調べたが
医療職と教員職の離職率は割と高いな。
まあ潰しがききやすいからな
373名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 01:28:22 ID:xNhheYcR
>>371
>もちろん問題があるわけで

だったら日常業務の雛型がないダメ組織なんだろ。

>主張する人にソースを提示する義務があります.マスコミの報道は偏向していて信用できません

それは詭弁ですよ。なんでもソースをもとめてもダメ。
374名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 01:28:55 ID:tS4Ymmo2
秋葉原で投げ売りされている19900円の不思議な仕様のPCの身元を洗って
いるうちに、なんと関西テレビの子会社を使った株取引、融資20億円消滅事件の
ためにダミーで作られたPCだった可能性が浮上・・・!!


ファンレスPC DNRH-001ってどうよ?Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209876825/
375名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 01:30:54 ID:4yQi41lj
>>370
手を抜くとね、
公費の出費が増えるよ

例えば生活保護
面倒なら何も考えずにずっと入院or入所させときゃいい

それじゃいかんから家族に引き取らせるために
あの手この手を考えるがそれをしなくても上には怒られない
したところで評価もされないことが多い

また、不正の扱いも同じだよね。
不正発覚を持って廃止にしたいが
正当な手続きを踏んでも特定政党の議員や弁護士に
辞退届の強要とか言われちゃうし

正直頑張っても報われないっす
非力ではあるが法律にもモラルにも
正しいことをしてるので頑張るけどさ
376名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 01:31:23 ID:AwHhCSx8
>>360
理解した。

>「警察や消防にも無駄が多い」という意見も聞きますが,具体的な話はここまで出てきてないですよね.

つまり、あまり無駄だと思われていないということでは?
おれ自身は下手すれば命を落とす可能性のある警察消防が取り立てて高給取りだとは思わん。
もっと楽して儲かる仕事はあるからな。

それより何より、現業の人数が多いから削減すべきだ、そうすれば効果が大きい。と言う考え方は危ない。
人数は削減効果を考えるに当たって一つの指標ではあると思うが、
本当に必要なもの、コアになるものを省いてほしいと考えている府民はいないでしょう。

なんというか ID:3GekwGUQ自身が何が言いたいのか本当にわからん。
何で?ソースは何?ばっかり言ってて、あなた自身はどういう結論、どういう考えを持ってるのか、
まずそれを述べた方が議論が纏まるとおもうんだが・・

まあ、所詮2ちゃんだしなw
俺はもう寝るわ。いい暇つぶしになったよ。ありがとね。
377名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 01:32:44 ID:TbbtRgJ1
橋本、財政破綻宣言しろ。
それで全部丸く収まる。
378名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 01:34:33 ID:dQywxB0S
これで自殺が増えるくらいの改革をして、やっと世間レベル。
379名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 01:37:06 ID:bKX50Wy7
ふーん
夕張が丸く収まってるのかね
380名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 01:37:30 ID:xNhheYcR
>>375
話が日常的に行われる入札で100ページに渡る書類が必要とのことだったので
雛型が必要だと思ったのです。

生活保護など現場ではそうもいきませんね
381名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 01:45:39 ID:4yQi41lj
>>380
あ、入札の話だったんですね
読んでませんでした
これは失礼しました
382名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 01:47:00 ID:fs22YLH9
すべて日銀が悪い。日銀がゼロ金利にしてインフレにすれば固定的な
公務員の給与は実質下がる。給与カットをしなくても給与が下がるという
ことが実現できる。またインフレになれば雇用が増える。民間に雇用があれば
人員カットもしやすいだろう。デフレ下の給与カット、人員整理は難しい。
誰がやってもうまくいかんだろう。橋下は責められない。
すべて日銀が悪い。
383名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 01:50:16 ID:OpLl4tdJ
>>382
インフレになったら民間と比べて高給の公務員が有利だと思うが
384名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 01:51:01 ID:bKX50Wy7
しかし早期退職推奨制度をやるべきじゃなかったかな。
新規採用を控えるよりよっぽど良い。
385名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 01:52:39 ID:bKX50Wy7
インフレになったら行革しやすいのは確かだろう。
歳入は自然増するから歳出は減らさなくても
現状維持ですむ。
386名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 01:57:12 ID:bKX50Wy7
一律に下げるより50代を半分に減らせば
おそらく人件費は2割ぐらい削れるはず。
民間ならそういうコスト削減の仕方をするだろう。
387名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 01:58:38 ID:lksOYQlg
10%削っても、民間給与平均をはるかに上回りますよねw
額面じゃないよ。手取り。諸手当全て含めろよw
根拠のないボーナスだってもらってますよね。民間にならって、とか言って。
民間にならって、最低保証賃金から始めたらどう?
百歩譲っても、民間平均まで生活レベル下げたらどうなの?
一戸建て・マイカー・私立大学・旅行etc、そんなことすら夢と思って
頑張ってる民間の方々がいるんです。そんな方々がお前らの給与を支えるために納税してるんです。
一度地べたに這いつくばってから物を言いなさい。
388名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 02:00:51 ID:bKX50Wy7
まあ私立大学みたいな馬鹿の集まるところに行く必要はないけどな
389名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 02:03:14 ID:lksOYQlg
http://www.pref.osaka.jp/jinji/jinjigyosei/jinjigyosei_index.html

まじでびっくりしたww
平均700万超えかよ・・・
これが年収600万になったとして、死ぬのか?生きて行けないのか?
どんな甘ちゃんを俺たちは養ってるんですか。
390名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 02:07:05 ID:4mlafZQa
50%減らして必死に働かすようにしないと

まぁナメクジの脳味噌未満の職員どもには無理だろうが
391名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 02:16:02 ID:cnmSPQO8
@投票ちゃんねる

あまり良い印象がない(ぶっちゃけ嫌いな)国・都道府県★21
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tv/1208358397/15(リンク先)

<今まで(★1〜★20)の投票総数(上位8位)>

1位  大韓民国<6683票>
2位  東京都<5934票 >
3位  朝鮮民主主義人民共和国<5271票>
4位  中華人民共和国<4380票>
5位  大阪府<2735票>
6位  埼玉県<1949票>
7位  千葉県<1892票>
8位  神奈川県<1888票>
392名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 02:18:47 ID:bKX50Wy7
人間、将来に希望がないと必死にならないと思いますよ。
そういう意味で優先順位から言えば
1.早期退職
2.ボーナスカット(黒字化に成功すれば回復)
で基本給削減は最後の手段にすべきだった。

民間ならそうするだろう。
将来にわたって全員で痛みを分かち合うというのがどうも愚作と思える。
393名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 02:40:33 ID:QWsTCCp8
民間のリストラのやり方を学べ。管理職を一時的に増やしすぐにリストラ。管理職は、
組合なしの身分で簡単にリストラ。さらに天下り団体に派遣しその団体を潰す。
これが、民間の手口。さらに50才以上の職員のベースアップは無し。
394名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 02:43:55 ID:Qgw5k7xC
公務員は人数は多くてもいいんだよ。
雇用対策になる。
でも年収は半分くらいでいい。
ボーナスとかいらないし。
395名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 05:41:18 ID:eqDl2TQ6
大阪の役人がとんでもない無能の集まりなのは、世界陸上の醜態でよくわかるだろ。
まさに大阪の恥。あんな連中に高給食ませてやる必要は全くない。
396名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 06:42:56 ID:CnQz/2zD
必ず橋下のスキャンダルが出てくるな。
警察を敵に回しているからな。
その時に国民がどう反応するかだな。
397名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 06:53:11 ID:8jFzkkTV
府民投票したら賛成するんじゃないの?
398名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 08:02:17 ID:/y6y7zmU
>>321
それくらい想定内。いままで高給で死ななくてすんだんだからありがたく思え。
われわれは安月給でも死なないすべを知っているが、何か?
399名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 08:28:12 ID:t9pTFVqs
15%カットなんて民間じゃ余裕であるわけなんですが・・・
400名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 08:46:47 ID:ODUxaXrX
公務員はほかの職に就けない人がなるべきで
みんな公務員になりたがってる現状は明らかにおかしい
401名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 09:07:41 ID:Oqg7pJDV



夕張市は、職員数の大幅削減や給与の30%カット、退職金の段階的引き下げを
してますが、何か?



(´ー`)y─┛~~
402名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 09:15:26 ID:aBodGvIK
ポピュリズムここに極まれり
403名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 09:23:57 ID:50xaK1oT
夕張になったら給料は半分以下になるわけだが・・・
さらに希望退職も募集しなければならなくなる
404名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 09:39:56 ID:fWyS1m1w
>>321
死人がでるのをびびってたら、改革なんてできない。
改革は命がけの戦いなのだ。だから橋下ほんとに感心するよ。若さゆえかもしれんが。
おれならやらないね。府民がどうなろうと関係ないからね。
能力あるやつはどこいってもやっていけるんだから。
405名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 09:46:23 ID:eDjP41GY
15%程度のカットで騒ぐんじゃねぇ。

本給15%カットの上、ボーナス廃止、退職金全廃、55歳早期退職かヒラ降格
というセットものでやるべし。

ぶっ潰れそうな民間ならそれくらいやりますよ > 役人知事さま
406:名無しさん@恐縮です:2008/05/05(月) 10:13:19 ID:MjlyfsfL
15%カットした総額から仕事に応じて支給すれば。 最後のほうは
なしになったらそいつが首だ。
407名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 10:35:06 ID:OZ0p9KFY
ほんまは2,3割カットしても民間より多いのに
1.5割程度なら飲んどけよ
408名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 10:36:27 ID:MjDb9298
>>397
府民にとっては府職員の給料なんてワッハ上方の存続よりどうでもいいものだとおもうから
50%くらいまで下げても賛成するというか、その分が一般府民の生活に回ってくるのなら
大賛成だったりしてw
409名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 10:40:00 ID:HvAks9Br
公務員の安定した生活のために、役所があるわけじゃないんだけどね。
410名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 11:32:10 ID:CX8XDlAV
不況下の民間なら20〜40%のカットは日常茶飯事だぞ。まあ、そこまでやれとは言わないが、10%以上のカットは必須だろう。あと、退職金や共済年金も10%程度カットする必要があるな。
411名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 11:35:11 ID:sHyEePel
退職金5%カットしたらいいやん
412名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 11:36:39 ID:RZe1g3ia
退職金は全額
給料は1/4
ボーナスは無し

これでじゅうぶんだろ
いままで儲けてきたんだからその報いだ
413名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 11:50:53 ID:9oqsW2lZ
>>412
> 退職金は全額
> 給料は1/4
> ボーナスは無し
>
> これでじゅうぶんだろ
> いままで儲けてきたんだからその報いだ

100回質問してきましたが、返信がないので、101回目の質問です。
そんなに公務員が もうけられる商売なら、なぜあなたが 公務員になりませんか?
414名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 11:54:06 ID:AwHhCSx8
>>413
その質問に何の意味があるんだ?
412が公務員ではない理由を聞いたら、財政悪化の理由がわかるとでもいうのか?
415名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 12:06:15 ID:CX8XDlAV
>>414
試験に通りませんでした、コネがありませんでした、って言わせたいんだろ?
阿保は相手にしないこと。
416名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 12:31:25 ID:AwHhCSx8
>>415
わかってるよ
しかし俺が公務員ならこんな自分の首を絞めるようなことは絶対書かないがなあ。
公務員を騙った煽りだとは思うんだけれども。
417名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 12:37:40 ID:OpLl4tdJ
間違いなく公務員だと思うぞ
公務員は独特の臭気がある
418名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 12:45:19 ID:fWyS1m1w
>>413
プライドがあるから。
補助金をもらってあたりまえな人間にはなりたくないね。
419名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 12:48:15 ID:9oqsW2lZ
>>418
> >>413
> プライドがあるから。
> 補助金をもらってあたりまえな人間にはなりたくないね。

論破されたら意味不明な批判を書いて自己防衛ですか。もはや人間のくずですね。
あなたは社会の役に立っていないばかりか、無駄にプライドだけが高く、周囲の人間から嫌われています。
あなたは存在自体が社会の迷惑であり、生きるだけ邪魔なヒットラー以下の有害鬼畜です。
早く自殺してください。そのほうが社会のためです。これは全部事実です。
420名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 12:52:59 ID:EN6pPZbh
うらやましいなら公務員になればいいじゃん、って馬鹿丸出しだね。

なんで国民みんなが公務員にならなきゃいけないんだ?
421名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 12:53:58 ID:myK+MNFA
>>413
まずい餌だな。
422名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 12:54:24 ID:fWyS1m1w
>>419
日本のためにおまえが氏ね。
どうせ社会で役たたずの、寄生虫だろ。
お前のパソコンもネット代も国民の税金から盗んだものだ。バカ。
423名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 13:18:40 ID:+ih1tffl
ID:9oqsW2lZ
すごい香ばしいwwwwwwwwww
424名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 13:23:58 ID:AwHhCSx8
>>419
論破wヒットラーw
そんなデカイ釣り針じゃダメだろww

ネタにマジレスカコワルイとは思うが、本気でそう思っている公務員が見てるかもしれんから一応書いとく

地方公務員ってそこまで特権意識持てるものなのか?
就職しようとする奴全員が公務員志望で全員が公務員試験受けるような世界ならまだしも
つまらなさそうな役所仕事をいくら頑張っても年収数千万で頭打ちじゃ物足りない
年功序列なんて我慢できない、自分が好きな仕事をやりたい、リスクがあっても若いうちからガツンと稼ぎたい
だから民間で頑張る、起業するって奴もいることを想像できないのだとしたら
あまりにも頭が悪いだろう。

また、そうやって稼げるようになった人が税金を多く納めるようになればなるほど
公務員の税金の使い方が気になるのが全く想像できないのだろうか
425名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 13:26:57 ID:ChFjpjN9
一度ガラガラポンして一律に下げるのでは無く
人気度合いで給料の比率を変えれば良いんじゃないの?
キツイところまで下げるのはどうかなと思う。
426名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 14:11:58 ID:qpKTVzDf
一時的に外部の民間企業にコンサルしてもらえば良いのでは 例えば郵便局みたいにトヨタとかに
民間並みに秒単位で徹底的にムダをはぶいてもらう それぐらい気構え持って仕事してもらわないと
納得しないよな借金抱えているんだし  
あとこういう場合は外部の目が無いと厳しく出来ないよな
コンサル料とられても一時的なら府民も納得するんでないの  
427名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 14:12:18 ID:jROMOFKJ
>>420
>うらやましいなら公務員になればいいじゃん、って馬鹿丸出しだね。
>なんで国民みんなが公務員にならなきゃいけないんだ?

定員が決まっているのだから、別の奴が落ちるだけだろ。
428名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 14:17:48 ID:jROMOFKJ
>>424
>地方公務員ってそこまで特権意識持てるものなのか?

全然特権じゃないのに、特権があると思いこんでる人が多くて困る。
だから「そんなにウラヤマシイなら、なってみれば?」と言うのさ。
持って生まれた才能に関係なく、試験に通ればなれる職業なんだからさ。
で、実際に働いてみて、現実を思い知るがいいよ。

>また、そうやって稼げるようになった人が税金を多く納めるようになればなるほど
>公務員の税金の使い方が気になるのが全く想像できないのだろうか

それは全く逆なんじゃないかね。
429名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 14:46:19 ID:HtEjS7Jv
     日本経団連名誉会長
       内閣特別顧問
         /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
        /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
   r、r.r 、:::::;;;ソ  /'  '\ヾ;〉 
  r |_,|_,|_,|;;;;;;;l  ___ __i|   ??
  |_,|_,|_,|/⌒リ─| (・ ) H (・ ) |!
  |_,|_,|_人そ(^i  `ー─' |ー─'|  ・・・お前ら何で子供つくらないの・・・?
  | )   ヽノ |  . ,、__)   ノ    子供いないとさびしいでしょ?
  |  `".`´  ノ   ノ   ヽ  |
 人  入_ノ    ノ ̄i  ./   ・・・しょうがないなぁ、移民をいれちゃおう!
      /ヽ   ヽニニノ  /
     /  ヽ\ ヽ____,ノヽ
     奥田碩(1932〜200X)

【社会】自民、外国人定住へ基本法・「移民庁」設置など検討  慎重・反対論も★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209963725/
430名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 15:21:07 ID:AwHhCSx8
>>428
何か話がズレてると思うんだがな。

・府の財政がヤバイのはまずいな
・今まで知らなかったけど、公務員の人件費にはどうやら無駄が多いみたいだ。
・さっさと給料さげるなり業務効率化するなりしろや

これのどこが

・公務員羨ましい

になるんだよ。その感覚がそもそもおかしいわ。
仮にそうだとしても、

・だったらお前が公務員やってみろ

なんてのはガキの反論だろ
プロ野球選手が野次られて「だったらお前がやってみろ」と言ってるのと一緒だっつの
府民は税金払って公務員を雇ってるんだよ。
もし府民が公務員の業務内容をひどく誤解していると言うのなら
しっかり仕事してます、という説明する義務があるのは公務員の方だと思うがね



>それは全く逆なんじゃないかね。

逆じゃないよ。少なくとも俺は。
税金払えば払うほど公共サービスの恩恵を受けられなくなるんだよ。所得制限のおかげでな。
なら、俺の税金は一体何に使われているんだろう?という疑問がわく。
わかるかなあ?
431名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 15:39:30 ID:Guw++2gP
公務員脳一覧

・一部が悪いのであって全体は悪くない
・マジメにやってる人もいる
・激務で薄給である
・民間も同じような不祥事がある
・公務員を冷遇すると民間の給料も下る
・公務員を冷遇すると優秀な人材が集まらなくなる
・悔しかったら公務員になったら?
・知り合いの公務員はいい人
・ウヨサヨ、自民VS民主ネタに持ち込む
・議員が悪い、政治家が悪い
・捏造する
・一切の商業活動を否定し、自分らの税金は公務員が払ったものと思っている
432名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 16:07:03 ID:EN6pPZbh
公務員って自分たちが批判されることは自分達がうらやましがられているって思っているんだな。

本当にレベルの低い人種だよ。

433名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 16:09:58 ID:BwWzZ0HT
大阪府ではないが、尼崎市に勤めている奴と昔話をしたことがあったんだが、そん時の話が
オレ[公務員楽そうだからなりたいなぁ]
そいつ[公務員だかららくだと思うなって忙しい部署は忙しいんだから]
オレ[忙しいってどれくらいまで残業とかあるの]
そいつ[八時までのこって仕事してる部署だってあるんだぜ]
オレ[・・・・]
なんともいえなくなって別の話に切り替えたんだが、そのときなんといえば
良かったんだろうか・・・・
434名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 16:16:11 ID:n0rw+X8O
たった今テレビで人件費を30%削減した自治体のニュースをやっていた。
不可能って軽々しく使う言葉じゃないよ。
435名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 16:18:34 ID:zFg6Vo5b
>うらやましいなら公務員になればいいじゃん =うらやましいなら泥棒になればいいじゃん

と開き直っている。

436名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 16:20:29 ID:fWyS1m1w
>>434
まったくそのとおり。出来ない理由なんて何もない。
別に火星に住めって言ってんじゃないからよ。
437名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 16:21:02 ID:n0rw+X8O
>>413
でも赤字自治体は無駄な歳出を見直さなきゃ駄目だよ。
民間ならドラスティックにリストラするけど、公務員はまだ安泰過ぎる。
まだまだ人は減らせるよ。
438名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 16:24:39 ID:n0rw+X8O
>>428
赤字会社の社員は給与カットでなんとか雇用を確保するか、人員を削減されるんだからさ。
公務員も同じくらいのリストラしなくちゃだめだよ。
439名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 16:27:33 ID:phWi/UiX
まぁ兵庫並みの8%が限度だろ。大阪なら何だかんだ言っても他の勤め先が
沢山あるから、15%とかやったら優秀な奴や若手は逃げてしまうだろうよ。
440名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 16:29:52 ID:KS+clORB
>>437
赤字と言っても建設債だろ。
将来への投資も赤字と切れるものなのか?

恐らく橋下府政が続くと単年度決算できる事業しか執行されなくなって
10〜15年後ぐらいにそのツケを払うのは府民自身ということになるだろうよ。

それが単に不便だなどという範囲であればまだしも、生命や財産の保護に直結するものでも
赤字だからと執行しない方がいいのかね?

ま、選択結果に責任を持つのが民主主義の原則だから
府民が選択責任を負えばいいだけとも言えるけどな。
441名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 16:31:42 ID:n0rw+X8O
>>439
それはおかしい。地方公務員の給与自体、民間に対して決して低くないのだから、15%程度で極端な人材流出が起きる訳がないよ。
公務が成り立たないほどの人材流出が起きるとは思えないんだけど?
442名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 16:32:04 ID:fWyS1m1w
>>439
優秀な奴が逃げたらそれほど違いがあるのか。
大阪府にそんなに創造的、高度なポストがあるのか?
あるなら教えてくれ。どのポストが重要なんだ?
443名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 16:38:02 ID:n0rw+X8O
>>440
それも変な理屈だ。まず財政を再建して、歳入に見合ったペースで公共投資をすれば良いだけで、歳入以上の歳出は絶対に間違っている。
公共投資をしたければ事業を選択集中して、歳入の範囲内で予算配分すればいい。

リストラを進める事で将来への投資をする為の財源を確保出来る。
444名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 16:42:38 ID:n0rw+X8O
大前提として、

・今後税収が大幅に増える事はあり得ない
・社会保障費を大幅に削減する事は不可能
(選挙で負ける)

ならば、大リストラで行政コストを削減する事で借金を返し、社会保障費を維持するしかない。
445名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 16:51:19 ID:0LY7EJ+D
最近は3人PTや4人PTが多くて困る。
やっぱ6人PTが1番だよ。
前衛3人後衛3人がバランスいいし。
これ以上増えても統率が取れない。
446名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 17:11:01 ID:KS+clORB
>>443
>歳入以上の歳出は絶対に間違っている。

家計や経営の考えではな。

でも財政や経済とは違う。
国や自治体が赤を引き受けなければ、赤を民間に押し付けることになる。

あと国や自治体が歳出削減すれば経済の循環からその分総需要が減って
資本回転率が落ちて経済縮小→税収減になるだけ。

国や自治体としては、社会資本の整備は進まないし、税収は落ち込む、公共事業減らした影響で
失業給付や生活保護の支給は増える。
民間には流れる金が減って生活が苦しくなるし、犯罪なども増加する。

しかも経済が縮小すれば財務内容も悪化する。
もう何が目的の財政再建か分からなくなる。

少なくとも緊縮財政による財政再建という宗教は間違ってる。
橋本行革、小泉構造改革で実証されてるんだから間違いなかろう。
447名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 17:32:03 ID:fWyS1m1w
>>446
例えば公務員の給料を半分にして、その半分は減税にすればいいんじゃないか。
そうすれば、景気に影響はでないだろう。
448名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 17:49:05 ID:AwHhCSx8
>>446
しかし実施される公共事業が本当に府にとって必要なサービスなのかどうか?を考えないとダメだと思う。
土建屋利権が潤うだけだと意味がない。
彩都はどうなった?企業誘致失敗。住宅用地も売れてない。
成功すれば税収UPだったが見通し甘く結果惨敗。
各種箱物は?作ったはいいけど府民はそんなのほとんど使ってない。
さらにその維持のために赤字を垂れ流し中。

府民は何もかもなくせ、公務員・公共事業は全て不要だ、などと言っているわけではない。

これ以上無駄なことをするな。
無駄な金を使わず、上手く金を使え。
まず今ある無駄を徹底的に排除しろ。
そうして浮いた金で借金を返していけ

と言っている。
それを緊縮財政は上手くいかないというのはちょっと違うのではないかと。
今まで財布を緩めてやってきた結果が上手くいってるんならいいけど、
それも失敗だったとわかってるわけだしね。
449名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 17:53:13 ID:KS+clORB
>>447
>例えば公務員の給料を半分にして、その半分は減税にすればいいんじゃないか。

減税の恩恵を大きく受けるのは高額納税者である富裕層
そして富裕層は消費性向が低い。
元から金持ってるからね。

減税分が全部消費に回るという保証は無いし、そもそも公務員の待遇が半減したら
人材の質も半減するだろう。

半減した人材が逆に増えた予算を扱う?
非効率な出費が増えるだけだろうw
450名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 18:03:08 ID:KS+clORB
>>448
>そうして浮いた金で借金を返していけ

借り続ける、返し続けるで何の問題があるの?
借金が減る=市井の通貨流通量減少=デフレになるんだが?

>今まで財布を緩めてやってきた結果が上手くいってるんならいいけど、
>それも失敗だったとわかってるわけだしね。

まぁハッキリ言えば、国家経済というマクロが縮小傾向では大きなミクロである
自治体では景気対策といっても限界がある。

無理を重ねた結果が夕張なんだろうけどさ。

だから国から金を引っ張って来いって話になるんだよ。
国は自治体より信用が高いから更に赤字でも問題無いし、徴税権に通貨発行権、金融政策など
幾通りもの景気対策が打てるんだからさ。

そもそも国全体としては外需で微増ながらも経済成長してるワケなんだし。
451名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 18:16:43 ID:fWyS1m1w
>>449
やはりトップクラスの1%には高給で飛びぬけ優秀な奴をもってくるべきだろうな。
あとの職員は常識があればいい。
452名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 18:21:35 ID:pBRuzT/5
教員の給与を減らすのは、気の毒なところある。
彩都プロジェクト担当部署とか無駄なことばかりやってる部署の人間の給与を半分くらいに
するなどメリハリをつけることが必要。
453名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 18:23:06 ID:AwHhCSx8
>>450
あなたの主張は、

大阪府の借金は今のままで問題ないよ。借金増えても問題なし。
橋下知事が国から金引っ張ってくれば大阪府としてはそれでOK

こういうことかね??

>借り続ける、返し続けるで何の問題があるの?

破綻しないなら借り続ける、返し続けるでいいと思うよ。
でもさ、借金はただで借りてるわけじゃなかろう。色つけて返してるわけだ。
それなら無駄な支出をなくしてその分借金せずに使える金を増やそう、という発想がダメな理由はあるの?


>借金が減る=市井の通貨流通量減少=デフレになるんだが?

大阪府だけデフレ?
そんな極端なことが今の世の中で起こりうるの?
これはマジで知りたい。教えてください。

ということは、今までは
借金が増える=市井の通貨流通量増加=インフレになってきてたの?
これも知りたい。教えてください。
454名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 18:28:57 ID:g7+rXhYy
互いに橋下と労働組合とで削減合戦やってくれればいいよ。なあなあどっちも切り込まない状態になるだけは避けてくれればいいわ。

橋下=職員給与を削減
労働組合・反土建=建設費を削減
455名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 18:31:19 ID:DuqUBbxi
外に払う補助金は容赦なく切るくせに、身内の金は切れないってか。
456名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 18:32:31 ID:xaOFvbwg
>>280
> >>270
> 優秀な人のやる気をそぐのはどうかなあ。
> 人事評価はもっと厳格にやった方が良いとは思うが。

公務員なんか人事評価やらせたら、人事評価のための業務をさらに増やしてコストを増やすだけ。
給料下げるのは難しいんだから、昇給停止が一番現実的で議会通せばすぐに実行可能だろう。
リストラや給料下げるのを実行するのは時間が掛かり過ぎる。


457名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 18:45:39 ID:Ri6cwYIt
自分が職員だったら、この程度の給与カットは受け入れるけどな…

財政再建団体になったら11〜15%カットなんて生ぬるいものじゃない。

目の前の金に目が眩み、未来の恵まれた雇用環境を失うなんて愚の骨頂だろ。

退職間近の奴等が反対するのは理解できるが、若手職員の本音はどうなんだ?
458名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 18:47:25 ID:KS+clORB
>>453
>こういうことかね??

原則的にそう。
但し、国の中で各自治体間の公平さを保つために財政規律というものがある。

>破綻しないなら借り続ける、返し続けるでいいと思うよ。

まず国の財政破綻は考え難い。
国債のほとんどが内国債だから。
故に国から金を引っ張ってくればいいという話。

>でもさ、借金はただで借りてるわけじゃなかろう。色つけて返してるわけだ。
>それなら無駄な支出をなくしてその分借金せずに使える金を増やそう、という発想がダメな理由はあるの?

貯蓄による総需要の減少を補わないと経済が縮小均衡して更に税収が減少する。
あと無駄な支出というけど、全て民間に金が流れているわけ。
その流れを止めれば民間が苦しむし、税収も減少するのは当然だろう。

経済においては金は循環するものであり、家計や経営の様に出て行けば無くなるというものではない。
459名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 18:49:41 ID:UJ6mz3kk
若手職員はまだまだ将来があるから
給与カットしてもいいと考えるだろうね
しかし中高年は逃げきりする事を考えるだろうから
そのあたりが抵抗勢力だろうね
若手の職員はもっと色々内部告発して欲しいな
その方が自分たちの為だよ
460遊軍@経済部:2008/05/05(月) 18:52:11 ID:L6tliMWS
橋下は非常によいポジション

いつだって「バンザイ」出来るからね。

はなから再建なんて考えてないと思うよ。
その最大原因はゴミみたいな腐職員だよ。

橋下が諦めて「バンザイ」して3年で敗戦処理して
次は国政でしょ。

一方腐職員は抵抗するだけして、結果再建団体になって
(もちろん大阪市も道連れ)
30%の給与カット+府民の厳しい目

勝負あったね
461名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 18:52:59 ID:jROMOFKJ
>>456
本気で改革をする気があるところは、
時間がかかっても必要なことはちゃんとやっている。

・人事評価を厳格化し、最下位ランクのリストラ
・業務の効率化で残業代を削減
・予算査定のガラス張り化
・大型プロジェクトの廃止
・職員給与カット
・議会改革

職員にとっても厳しい内容だが、これが受け入れられたのは
職員の責任にすべき部分とそうでない部分(例えば、知事や議会)を
きちんと分けて、それぞれを同時に改革したから。
問題から逃げて即効性を求めてもうまくいかないよ。

「人事評価はコストがかかる」って、民間でもコストはかかるが
会社の正常な運営のために必要だからやっているんだろ。
462遊軍@経済部:2008/05/05(月) 18:54:03 ID:L6tliMWS
>>461
それどこの自治体?具体的に。
463名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 18:55:04 ID:KS+clORB
>>453
>そんな極端なことが今の世の中で起こりうるの?

国境があるわけじゃないから国の経済ほどではないけど確実にデフレになるだろう。
他所の地域から調達できるサービスや生産物の購買力が落ちて生活水準が下がる。

ちょうど需要がない、仕事がない、年収が上がらない、税収が上がらないという田舎のような状況に
少しずつ近づいていくだろうね。

>借金が増える=市井の通貨流通量増加=インフレになってきてたの?

都会と田舎の物価の差が答えだろう。

>>456
>昇給停止が一番現実的で議会通せばすぐに実行可能だろう。

既にやってるけどな…
464名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 19:09:24 ID:pBRuzT/5
>458 まず国の財政破綻は考え難い。

これは根本的に間違ってるね。
国の借金の増え続けると円の信用がなくなり、
極端な円安、物価高になりえる。

公務員も含め、実質賃金は半分以下になるだろう。

おれが、ユーロなどの海外債券で資産の90%を運用しているのもそのためだ。
465名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 19:57:33 ID:KS+clORB
>>464
>国の借金の増え続けると円の信用がなくなり、

戦後一貫して国債発行残高は増え続けているけどその兆候は無い。
アフォみたいに安い金利、米経済不安を切っ掛けに円高になったことでも明らか。

>極端な円安

輸出企業は何の努力も無しに国際価格競争力を得られる。
中国が好景気に沸くのも極端に元が安いからなんだし。
極端な円安は輸入品の購買力を落とすことになるが、逆に極端な価格競争力を得て好景気になる。

益々外需依存の経済体質になるがね。

>おれが、ユーロなどの海外債券で資産の90%を運用しているのもそのためだ。

ま、その資産も円に替えて何かの価値に変換しないことには何の価値も無い。
つーか、そう言った海外投資が盛んになればなるほど円高に成るわけだがなw
466名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 20:02:38 ID:CcHJ2EmK
>人事評価を厳格



財政状況だろ
467名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 20:28:27 ID:YPV/d9Dj
>>460
在京メディアが総攻撃態勢をとっているから
それに負けなければ、だがな。
468名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 20:57:21 ID:pBRuzT/5
>465
 安い円で資金調達し、金利の高い海外に投資、これにより円安が進んだ昨年のことを知らない馬鹿?

 円安が極端に進むと購買力がなくなり、ガソリンリッター500円くらいにはなり、国内消費は激減、
全てのものが値上がりし、モノが売れず、景気は最悪になるだろう。
 マイルドな円安と同列に考える馬鹿?
469名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 21:08:31 ID:6TfXMqhN
公務員は貯金できないようにすれば
さらに金が社会を動きやすくなるぞ

雇用が保障されている公務員の特性を生かした制度だ
470名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 21:16:19 ID:OpLl4tdJ
>>469
いいかもね

役人のシステムは単年度会計なんだから、
自治体や公務員の資産や借金は禁止した方が健全だ
471名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 21:16:55 ID:AwHhCSx8
>>458
とにかく地方は借金しまくって、公共事業で民間に金をばら撒いて、金が返せなくなったら国から金貰え。
国が破綻するまでそれでやっていけるから、今はそんなに気にすることはない。
国は余裕あるからまず破綻しないし。

ってことだよな?それなら夕張市はなぜ破綻した?
国にそんなに余裕があるんなら、市民に苦労を強いてまで破綻させる理由がないと思うんだが。

>原則的にそう。
>但し、国の中で各自治体間の公平さを保つために財政規律というものがある。

だったら国に頼ればいいや、なんていえないんじゃないの?


それにこれって健全な考え方なのか?
当面大丈夫と思うけど、国も地方も破綻に向かって徐々に進んでま〜す
ってことになると思うんだが。
472名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 21:31:07 ID:KS+clORB
>>468
>安い円で資金調達し、金利の高い海外に投資、これにより円安が進んだ昨年のことを知らない馬鹿?

金利付いて返って来るときは円に替えて返済されるワケだろ?
どっちにしろ将来の円高要因じゃねーか。

>円安が極端に進むと購買力がなくなり、ガソリンリッター500円くらいにはなり、国内消費は激減、
>全てのものが値上がりし、モノが売れず、景気は最悪になるだろう。

日本以下の購買力の国の経済はどうなんだよ?
中国の好景気の説明が付かないだろ。
473名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 21:42:39 ID:pBRuzT/5
>472 日本以下の購買力の国の経済はどうなんだよ?

 どこまで馬鹿なんですか
 中国の物価は、特に農産物なんて日本と比べてはるかに安いですよ?
 物価の高い日本でさらに急激なインフレが発生したら、、、

 デフレ気味の時期のゆるやかな円安とは根本的にちゃうのです
474名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 21:45:42 ID:KS+clORB
>>471
>ってことだよな?それなら夕張市はなぜ破綻した?

財政規律を守らず、過剰に国から金を付け替えることは
ある地域の住民を不当に優遇することになり公平性を欠くだろ。

>国にそんなに余裕があるんなら、市民に苦労を強いてまで破綻させる理由がないと思うんだが。

まず、公平性の観点からだろう。
あとは国権たる徴税権の行使により財政収支の均衡・安定を図りたい財務省の思惑からだろうな。

自治体が破綻するほど財政危機である、と煽ることによって増税やむなしの世論を醸成するための
見せしめにされたんだろうな。

ま、市長の行きすぎた積極財政が根本原因だけどな。
でもその流した金は全部民間を潤してるわけなんだけど。

>国も地方も破綻に向かって徐々に進んでま〜す
>ってことになると思うんだが。

緊縮財政による財政再建という宗教に嵌りながらも財政は好転してるよ。
普通に積極財政であれば財政再建の必要性も無かったワケだがなw

http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/70/
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/94/
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/103/
475名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 21:51:34 ID:CcHJ2EmK
物価でかんがえると
都市部と地方の差はないよね
むしろ都会の激安店のほうがやすい
たぶん住居や通勤費なんだろう
476名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 21:54:36 ID:KS+clORB
>>473
>中国の物価は、特に農産物なんて日本と比べてはるかに安いですよ?

そりゃ当たり前だわな。

日本の方が平均的な生産性が高いのだから日本の物価が高いのは当たり前。
逆に言えば、中国がどんなにコストをつぎ込んでも生産出来ない高付加価値の生産物を
中国より圧倒的に安く日本の方が生産できるから平均的すれば日本の生産性が高く物価も高い。

>物価の高い日本でさらに急激なインフレが発生したら、、、

自然災害じゃねーんだからそんな急激なインフレなど杞憂だろう。
それに、供給>消費ゆえに国内経済はデフレで苦しんでるのだから、
インフレになるということは、消費>供給ということで余剰生産力が全て吸収されるということ。

前提にあるインフレがどうして発生したのか知らんけどな。
477名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 22:13:13 ID:AwHhCSx8
>>474
>ある地域の住民を不当に優遇することになり公平性を欠くだろ。

で、大阪府は優遇してもらえるの?
間違いなく国から金が出るんならだれも騒がないと思うんだけど。

>あとは国権たる徴税権の行使により財政収支の均衡・安定を図りたい財務省の思惑からだろうな。

金借りれば経済がグルグル回って万事解決なんじゃないの?
やっぱり財政を安定させることが重要で、そのためには借金して経済を回すだけじゃ無理ってことなんでは?


>でもその流した金は全部民間を潤してるわけなんだけど。

特定の業者と議員に金が回っただけなんじゃね?
本当に市民にぐるっと行き渡るらないとみんなハッピーにはならないよね?
金持ちは入ってきた金を全部は使わないよ。溜め込んで増やそうとする。
外国や都会に金を落とすことも多い。必ず地方経済が潤うとはいえない。
大阪もそんな感じなんじゃないのかなあ?


>ま、市長の行きすぎた積極財政が根本原因だけどな。

>普通に積極財政であれば財政再建の必要性も無かったワケだがなw

積極財政にも内容と程度があるってことだろ?
積極財政ならいつでもどこでもなんでもOKってワケじゃない。TPOがあるはずだ。
今大阪が積極財政をどんどん進めても、「行き過ぎた積極財政」にならないのか?
478名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 22:28:40 ID:KS+clORB
>>477
>間違いなく国から金が出るんならだれも騒がないと思うんだけど。

大阪府に限らず、各自治体の財政難は地方交付税の減額が主因だろ。
そりゃ国税として吸い上げられるけど、分配されないんでは地方が窒息するのは当然のことだろう。

>やっぱり財政を安定させることが重要

その通り。
緊縮財政による財政再建なんてやる度に財政が悪化してるのだから
間違った政策なのは明らか。

>特定の業者と議員に金が回っただけなんじゃね?

そういった個人的なミクロの嫉妬や妬みに世論が左右されてるから
好景気に誘導するために必要な積極財政が行えないでいる。
ミクロの感情を優先するためにマクロを犠牲にするなんて馬鹿の選択としか思えんが…

>「行き過ぎた積極財政」にならないのか?

財政規律を守ればいいだけだろ。
有権者が選出した政治屋がな。
夕張の財政再建団体入りも有権者が選出した市長が主導したんだし。
479名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 22:51:00 ID:YkTBiCUp
給料下げられない。人員カットできない。
だったら潔く再建団体に転落すればいい。
480名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 23:21:09 ID:OROGD9DN
まぁ出入りしている業者だの外郭団体にたかられてるのに、
腹を見透かせずホイホイ払っちゃう時点で
すでに能力がないというか、お気楽なのだ。

給料削るだけじゃなく、もっと違う視点を持つべく叩き上げないと、
ただ言われたことやるだけのバカでいいって団体
(=給料を払うに値しない=ボランティア)
から、いつまでたっても卒業できない。
481真面目に働く日本人党:2008/05/05(月) 23:27:18 ID:WoNf/Ztz
やらねばならぬ、でしょう。
やるしかないでしょう。
それとも夕張宣言するか。
公務員の自殺が楽しみです。
482名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 23:51:37 ID:EN6pPZbh
またじちろうくんが暴れているようだね
483名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 00:00:14 ID:9ThYAJic
変な奴がいるな・・・
484名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 00:04:51 ID:vlX1D14Z
>>478
>大阪府に限らず、各自治体の財政難は地方交付税の減額が主因だろ。
>そりゃ国税として吸い上げられるけど、分配されないんでは地方が窒息するのは当然のことだろう。

いや、だから大阪には金が下りて再建団体は確実に回避できるんですか?と聞いている。
国が金を出すべきだ、と言いたいのか知らんけど、結果金が下りずに困るのは大阪府だ
そんな不確実な事を当てにしろと言われても困るだろ

>緊縮財政による財政再建なんてやる度に財政が悪化してるのだから
>間違った政策なのは明らか。

それは国の話?地方の話?

緊縮財政で経済は伸びにくいって話はわかるよ。
でも積極財政で得られる府財政への効果って計画段階でハッキリわかるのか?
もし出たとして、計画通り効果が出なかったらどうなる?
先に書いてるけど、今まで力入れてたらしい吹田豊中の彩都プロジェクト。
今まで税金突っ込んでガンガン開発しようとしたけど、住宅もまばら、法人誘致も失敗。
結局目論見どおりの人口増も税収も得られず、結局工事も中断。
その間も大阪の景気が目立って伸びたわけでもない。
こういうことを続けていては税収増えない、土建屋も困る、なのに借金増える維持費も増えるの繰り返し。

だったらとにかく大それたこと、無駄なことはやめろ。
再建団体になったら公共事業も糞もない。
今は本当に必要なこと、確実にできることからやれ。

となるのは当り前なんじゃね?
とりあえずルール守って積極財政続けてれば景気も上向くよ、なんて教科書的な話じゃないと思うんだけど。


>ミクロの感情を優先するためにマクロを犠牲にするなんて馬鹿の選択としか思えんが…

感情じゃなく、実際の金の流れを問題にしてるんだよ。
まして夕張みたいな小さな町じゃ、ミクロとマクロを分ける必要なさそうだけどな。
それに大を生かすために小を殺すのが効率的ってんなら、国が大阪を助ける道理はない。
やっぱり国に頼れよ、ってのは無理なんじゃない?


もし確実に国から金ががっぽりもらえるとしても、

大阪府は単独での支出削減で借入金の返済を目指します。
国からもらった金は公共事業にあてて、民間への還流を進め、大阪経済の景気上昇を図ります。

これぐらい言ってほしいもんだよ。
485名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 00:10:41 ID:IQ6pwMdv
不可能じゃねぇよ
国民の意見なぞ微塵も聞かずに平気で増税するくせになにいってんだよ。減給で生きていけないならしねよ
たかだか1割位でウダウダいってねぇでさっさとやれよばかが
486名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 00:13:47 ID:QTdCj3ar
延命の改革に失敗して大阪府は破産して国の厳しい管理下におかれてほしい、そのほうがアフォを整理しやすそうだ
487名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 00:32:11 ID:KUyjsC8E
現行職員の給料カットじゃなくて団塊世代の退職金カットとかしろや!
実際今の状況を作ったのは団塊世代だろうが!
488名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 01:49:07 ID:BYFVfdrj
議員や知事は気楽なもんだねえ。
自分たちで政策を決めて、失敗は公務員のせい。
489名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 02:09:19 ID:IigCX9K+
>>488
そらそうよ
490名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 05:53:02 ID:L+05EONg
いよいよ大阪が夕張化するわけだね
491名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 06:26:35 ID:HwiHkd1W
>>488
こういう事言う奴が他方では「給料下げたら有能な公務員が居なくなる」って言うんだよなw
職員が本当に有能で給料に見合う仕事をしていたら状況はもっとマシだろ。
492名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 09:57:47 ID:BYFVfdrj
>>491
>こういう事言う奴が他方では「給料下げたら有能な公務員が居なくなる」って言うんだよなw

笑い事じゃなく、実際にそうだろ。
応募者のレベルは下がり、今いる人も有能な人から見切りをつける。
こんなこと、公務員でも民間でも同じ。

大阪府職員の採用説明会も申し込みが低調で、
締め切りを延期してようやく定員まで埋めたようだが。
受け付け開始の時は、応募者多数の場合は抽選とか書いてあったのに。
493名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 10:03:37 ID:+5THdFlM
コンビニバイトと大して変わらない仕事にまで手厚いのは止めろ。
494名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 10:22:45 ID:eeWtlQQC
国家公務員の倍率も下がり続けてるよ。
495名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 10:23:41 ID:98htSjbZ
>>493
一方ではワーキングプアを作り出す企業体質を叩いといて
公務員はワーキングプアになれというのか?
496名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 10:24:32 ID:+5THdFlM
手当てをカットすればいいんだよ。


497名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 10:25:39 ID:+5THdFlM
>>495
すでに嘱託やバイトを雇って役所内格差作ってるジャン。w

笑わせるなヴォケ。
498名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 10:31:00 ID:b1kDRdQM
国民全員で橋下を支持すれば

国だって何とかしなきゃならんくなるだろうよ
499名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 10:31:43 ID:jHIeEFQK
>>497
本来は正規職員として採用して経験を積ませて
将来の行政を担う存在へと育てないといけないのだが、
公務員削減の民意の前では仕方ないのかもね。

逆に言えばそれだけ少数の正規職員の負担が増すってことだから
高い人材の確保が不可欠なのに、橋下は人材の確保策はどうすんだろうね?

500名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 10:45:32 ID:oldy7TdM
公務員ってほとんど中途退職いないよね。
これが仕事のきつさと待遇の悪さで2〜3割が途中で辞めていくくらいで民間と均衡するかもね。

501名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 10:50:34 ID:ELwMsTuo
>>492
有能な公務員なんていらないよ。政治家が有能ならそれでよい。
役所があまりに無能ならさすがに民間が立ち上がるからね。
502名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 10:52:53 ID:dG6F4ZUU
これって、民間なら、当たり前のことだよね。

公務員、どんだけゆとりなんだ?
図々しいにもほどがある。

債務超過っていう現実をわかってない。
会社ならとっくに倒産して、カットどころか、失業してるだろうに。
503名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 10:54:20 ID:RzkRyvX6
公務員は昇給体制を改正すればよろし。
最初は民間以下の低給から始めて、
優秀な人材だけきちんとそれに見合う昇給をし、
高額年俸になるようにすればよろし。
これで人材の流出は防げる。

今みたいに馬鹿でも無能でもやる気がなくても
ただ在籍しているだけで毎年昇給するシステムだから給与が高すぎると非難される。
504名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 10:57:18 ID:vW9pF2Ha
賃金カットなんて当たり前だろ。
それ以上に踏み込んで、支出のカットも考えろや。
そもそも、税制破綻自治体で下水道完備とか贅沢すぎるんじゃ、ボケ。
ウンコは空き地でしろ。
505名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 11:03:21 ID:+5THdFlM
職員の人件費を1000億円削って、その金で景気対策するのが常道。
506名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 11:08:45 ID:BYFVfdrj
>>500
>公務員ってほとんど中途退職いないよね。
>これが仕事のきつさと待遇の悪さで2〜3割が途中で辞めていくくらいで民間と均衡するかもね。

大阪のデータが見あたらなかったが、お隣兵庫での一昨年の退職状況は
普通退職281名、勧奨退職143名、定年退職378名。
普通退職が意外に多い。

>>507
>ただ在籍しているだけで毎年昇給するシステムだから給与が高すぎると非難される。

大阪の人事評価は他と比べても甘いんじゃないかな。
C評価(標準)が少なくてB評価(優秀)が半数以上を占める。
それ以前に、降格や降給がほぼ皆無なのは問題だ。
507オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/06(火) 13:16:44 ID:ztCYVXZ6
それは、公務員が就職の対価として給料を貰っているから!

バカでも昇格・昇給は漏れなく付いて来るオマケ!
508名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 13:24:41 ID:x+keT8sI
ノック太田時代は何だったのだろうな。
人件費削減していれば一兆円も浮いていた。。。
509名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 13:26:48 ID:x18LWvQo
>>508
ノックは論外
大田は、利権屋に頭が上がらない存在
510名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 13:43:58 ID:uww1hhSH
>>501
政治家を選ぶ国民が無能なくせして何えらそうにw
511名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 14:10:34 ID:nmA9api5
>>492
やっぱり役人擁護はバカが多いんだなあw

>>488では役人の能力なんか関係なく事業の成否が決まるかのような
発言をしておきながら、>>492では有能な役人が居ないと困ると返す。
>>491で矛盾を指摘されたのはそういう矛盾を物ともしない恥知らずな態度だろw

だいたい府議会も知事も報酬削減を「自ら」言い出してるんだが。
未だに人件費カット絶対阻止なんて言ってるバカ労組とは次元が違うぜw

人材の質について、そもそも当面新卒なんか採る必要ないだろバカか。過剰人員なのに。
せいぜい数人の幹部候補生に採用を徹底的に絞ればよい。
府で働かずとも民間で能力を発揮してくれるんだから、というか、
役所のような自己研鑽への規律が働きにくい場所で腐らせるよりはずっとマシだろう。
512名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 14:11:50 ID:fmjk93J6
うちの会社潰れかけて一割カットあったけど、
公務員の半分しかない年収でみんな普通に生活してるよ。

そりゃ見えない部分で苦労した人いるだろうけど。
513名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 14:12:44 ID:oldy7TdM
>506

たぶん普通退職の大部分は代替の教職員だと思うよ
514名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 14:17:30 ID:nmA9api5
>>510
大阪府知事選が長らく与野党相乗りだったのをご存じないようでw

地方選挙なんかよほどの風が吹かない限り、圧力団体の力で決まる。
つまり人件費の代わりに建設費削れと五月蠅い(実際は人件費よりよほど削減されて
いるんだが)ジチロ−の連中も、府の大型公共事業推進に一役も二役も買ってたわけだ。
515名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 14:23:57 ID:FrTmB3hb
大阪府イラネ
全員解雇でよし
516名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 14:41:48 ID:BYFVfdrj
>>511
>>>488では役人の能力なんか関係なく事業の成否が決まるかのような
>発言をしておきながら、

そんなことを言った覚えはないがね。
大枠の決定権を知事と議会が持っているのが明白なのに、
決定の失敗まで役人に押しつけるようではダメだと言ってるだけで。

>>492では有能な役人が居ないと困ると返す。

そりゃ困るだろ。役人は知事や議会の決定を実行するだけでなく、
彼らが適切な決定をするための意見具申もするのだから。
それぞれが能力を発揮して責任を果たさないと良い行政にはならない。

知事だけが悪いとか議会だけが悪いとか言うつもりはないので
そこんとこくれぐれも誤解のないように。

>だいたい府議会も知事も報酬削減を「自ら」言い出してるんだが。
>未だに人件費カット絶対阻止なんて言ってるバカ労組とは次元が違うぜw

労組の作戦の詳細なんて知らんよ。
実際問題1割カットはやむを得ないんじゃないの?
これだけ世間の評判が悪いのにカット阻止なんてありえんだろ。

>人材の質について、そもそも当面新卒なんか採る必要ないだろバカか。過剰人員なのに。
>せいぜい数人の幹部候補生に採用を徹底的に絞ればよい。

特定の年代が欠けると、後で組織がガタガタになり、痛い目を見る。
脱線事故を起こしたJR西日本が代表例。
今後10年間大量退職が続くのだから、退職した分の人員の
せめて半分程度の数を採用するのは妥当だと思うがね。
517名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 14:51:19 ID:BYFVfdrj
>>513
>たぶん普通退職の大部分は代替の教職員だと思うよ

506に書いた数字には教育公務員は入っていない。
代替の教職員って、一般職員扱いになるのかな?不勉強で申し訳ないが。

一般職員 普通退職281名、勧奨退職143名、定年退職378名
教育公務員 普通退職197名、勧奨退職469名、定年退職925名
警察官 普通退職52名、勧奨退職180名、定年退職200名
518名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 21:30:43 ID:ztCYVXZ6
和歌山市職員57歳が,仕事中エロサイトを1ヶ月17万回も,アクセス。
発覚する9ヶ月で約78万回。

エロサイトにアクセスしている公務員はとても働き者だね!
519名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 22:30:40 ID:0TXegAws
市職員の仕事なんて、技術もノウハウも1か月の研修で十分なものが多い。
文句のある奴をどんどん辞めさせ、派遣に任せるようにすればいい。
520名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 22:32:39 ID:E+gjyjfU
頭数を20%減らして、しかも
給料を15%カットでちょうどだろうが。。
521名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 22:34:49 ID:Sq02TX6c
■再建団体に転落するとこうなる

 ――― 夕張市 地域再生への道 ―――

◎ 人件費の削減 〔年間 17億円 ↓〕

  ○ 職員 269人 ⇒ 103人 〔3年後〕
  ○ 一般職の平均年収 640万円 ⇒ 400万円
  ○ 管理職の平均年収 820万円 ⇒ 440万円

NHK 解説委員室
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/2193.html

■夕張の消防士募集に、93人が名乗り、初任給11万7000円

財政再建のための給与削減で消防職員の退職が相次いでいる北海道夕張市で、補充の消防
職員5人を募集したところ、20日の締め切りまでに全国から93人もの応募があった。消防本部の
幹部らはその多さに驚いている。

応募してきたのは神奈川、愛知、大阪など道外の7人と、夕張市内8人を含む道内の86人。
救急救命士の有資格者が6人いた。また、20代の女性3人も含まれている。消防本部は資格
年齢などを満たしていない3人を除く90人を受理し、今後、選考試験を開く。

電話での照会が130件以上あり、初任給の問い合わせが特に多かった。高卒で約11万7000円、
大卒で約14万2000円の基本給。担当者は「額はきちんと説明しました。志がうれしい。やっぱり
就職難のせいもあるのかなあ」と話している。

asahi.com
http://www.asahi.com/politics/update/0820/TKY200708200259.html
ビジネスnews+
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1187650541/
522名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 22:58:36 ID:jHIeEFQK
>>521
>93人が名乗り

どんな人材が応募してくるかが問題なんだけどな。
高待遇の職場を捨てて応募してきたワケではないだろう。
523名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 23:06:42 ID:BYFVfdrj
>>522
どんな人が応募したかは、ちゃんと記事がある。

>夕張市消防職員の補充採用 5人枠に90人応募 有資格者7人だけ
>【夕張】財政破たんの影響で給与が大幅削減され、退職者が相次ぐ
>夕張市消防署が行っていた職員補充採用募集が二十日締め切られた。
>(中略)
>応募者のうち消防・救急隊員や救急救命士の有資格者は七人だけ。
>それ以外の未経験者は採用後半年間、消防学校に通う必要がある。

夕張市では依然として消防士が不足しているようで、
5月8日にまた試験をすることになっているそうだ。
前回の試験で入った人の現状が気になるところ。
524名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 23:10:26 ID:jHIeEFQK
>>523
>消防・救急隊員や救急救命士の有資格者は七人だけ。

七人の侍か。
志高い人材であると信じたいが、他の自治体で懲戒免職とか依願退職せざる得なかった
人達ではあるまいな…
525名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 23:18:32 ID:ztCYVXZ6
>>521

それでも夕張市の一般市民の年収より多いハズだよ!
526名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 23:21:38 ID:19VyJvLV
なんで市民の年収にあわせるんだ
そんなことしたら品川区や芦屋市の職員には3000万くらい払わなくちゃならなくなる
527名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 23:31:53 ID:ztCYVXZ6
>>526
市民の給与や財政状態で給与を決めているからだよ!
528名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 23:43:56 ID:BYFVfdrj
>>525
願望や憶測で物を言われても困るんだが、データは?

>>526
給与比較は同じ職種同士で行うのだから、社長が大勢いたって関係ないんじゃ?
529名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 23:47:08 ID:kIOILv36
公務員の給料は何を規準に決めてるの?、何で民間より高いの?
530名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 23:48:02 ID:vBJdSRcj
大坂から転勤になったからどうでもいいや。
531名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 23:58:06 ID:PiJZjSGm
民間基準から決めた人事院勧告でやってるはずなんだけどね。
532名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:07:46 ID:kkUZpSFe
>>528

あんた、北海道の給与水準をしらないの???

しかもあの産業の無い夕張で年収400万円稼げるとおもってるの?

少し、新聞でも読んで情報を集めたら???
533名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:08:29 ID:0oyIZu8n
>>529
従業員50人以上かつ事業所規模50人以上の事業所を対象に
「民間給与実態調査」を行い、その給料の平均値を基準として計算。

人事院のサイトを見たら、対象は全国約10,200事業所/母集団約54,000事業所とのこと。
役員や臨時雇用者を除いて50人以上の事業所のみが対象だから、
対象は大企業の本支店や中企業の本社くらい?
534名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:12:07 ID:kkUZpSFe
>>529
各地域の人事院が給与の高い会社を集めて無理やり高い数字をはじき出して
平均民間給与としている。

だから、青森とか民間平均300万円で公務員600万円超の300万円の差が生じる。

人事院も公務員で自分の身内の給与を下げたがる訳が無い!
535名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:22:28 ID:y9p1TpCq
>>534
>各地域の人事院が給与の高い会社を集めて無理やり高い数字をはじき出して
>平均民間給与としている。

相変わらずウソばっかり書くなあ。
従業員数50人以上の会社から無作為抽出です。

なぜ50人以上かって?
ある程度人数がいないと部下の多い役職者の給与比較ができないからです。

>人事院も公務員で自分の身内の給与を下げたがる訳が無い!

そんなこと、公務では通用しません。
情報公開請求を受けたら調査過程の書類を全部出さなきゃならないんですから。
536名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:22:43 ID:P9xaha/2
なんで蛆蟲公務員の住宅ローンの心配死ななきゃなんねーの
破綻寸前なんだぞ
537名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:35:47 ID:kkUZpSFe
>>535
ウソ言え。
そしたら、沖縄県を例に言おう。50人以上の会社は沢山あるが、地元の優良企業の大企業と言われる沖縄銀行がある。
他にも琉球銀行もある。どちらも東証1部上場企業だ。
その2社のみが1000人クラスの人気大企業である。
そのどちらも平均530万円〜550万円と言われている。沖縄での最高水準の給与でもある。
他の企業はおそらく平均400万円いけばいいほうだろう!

沖縄県職員の平均給与は630万円に達する。

これが、沖縄県の平均を集めて決めた給与か???

平均630万円ある民間企業なんて存在しないと言われているんだよ!

このボケナス少し勉強せい!!

これが、公務員の汚い既得権益だよ! 無教養ハジを知れ! バカもの!


538名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:37:44 ID:kCEClQNy
都道府県職員の給料ってそれぞれの地元の民間の平均給与を調べて決めているはずなのに、なんでみんなほとんど同じような給料表なんだろうねw
539名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:40:40 ID:kkUZpSFe
>>538

人事院が知恵を絞って捏造しているから!
540名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:42:01 ID:p/uvCCce
>>2
そんなことしたら職員が居なくなるじゃん。
有能な職員が9割も居るわけ無いだろ。
541名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:43:52 ID:4OIarJ5y
.,--,,/゙シ,!'''ニ''',!     _                _,,、        _,,,,,、     |゙゙|`
`゙シ .,,.'ヽ} .| .| .|.ri、   .| .|       .r‐¬',,"゙゙゙,,ン-ノ  .r‐'''''',,"゙゙゙,,ニr‐l゙   .v-┘゙l-i、
'く-f"|゙'{,,,/ ヽ,ニノ   | .|       ""゙゙゙/゙,,i´     ""゙゙゙/゙/ ,,〈,ミ┐  "''''! ,l'''''′
.{二 .,ニ}で二,゙゙ン    | .|          | {            | {  `'''/'゜  .|二".,二」 .r┐
..,,"、,ミ''i、゙l,゙‐'丿    | .|   ._,ヽ、   .゙l ヽ        ゙l ヽ        l゙ |   | ゙l
'ぃ'〕 | 彡‐゙,,、`'-=@ .ヽ`---'",,/     \,,"''ーi、     .\,,"''‐,!     ゙l,.\,,/丿
  !┘゙‐''"  ゙''‐"    `''''''''''"         `゙゙゙″       `゙゙゙″     `'''―‐'"

   ヽ,二,'''1    ./'ッ   |゙゙|!クi,i´ r-,    _、      冂           匸二^.,ツ
   ______二    l゙ l゙ .r‐--" ゙‐''''i、 | .l゙    'く\     | {  _,、      ,/ン゙
 .匸,――、`i、   | .| 冖'''''l .广゙″ | .|     ヽ ゙l    .,) "'二-l゙    .,/_,二¬.
      ,! ,!   .| .|  ,,,,,,,| .|    .| .|  ,,、   | │  .,r'゙,-'"^      ,/,/,_、^'i、゙l
     ._,/ ,l゙   | .| /゙,--,`'-、、 ゙l ゙l,/`/   "″ .l゙ l′       `'".l゙.r‐,`i、 ,! ,!
   .r'"゙ン'"    ゙l,,) .ヾ‐'',,,'"゙'-"  \/        ヽ二二二ユ     ヽ,゙‐' ‘',ン゜
   `゙゛           ̄                              ゙゙̄^


by人事院
542名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:44:19 ID:Em3bAu8+
大阪はとりあえず破綻させた方が話し早いんじゃないか?
543名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:50:32 ID:kkUZpSFe
>>535

醜い公務員。ヘドが出る顔で道を歩くんじゃねーぞ! この大嘘つきが!!!
544名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:57:08 ID:CtMEmC2f
清算主義という言葉がある。デフレ下で改革がしづらいときにあえて
改革をすることだ。サディスト的気質のある頭の少々悪い人がよく
やる。歴史上この清算主義をやる人は常にいた。最近では小泉、今は
橋下だ。そして清算主義は常に失敗に終わりなし崩し的方向転換で終わって
きた。橋下の改革も失敗に終わるだろう。選んだ府民がアフォ。
545名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:59:39 ID:kkUZpSFe
>>544

失敗でもかまわんが1日でも早く財政再建団体にしてくれ!
546名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 01:02:09 ID:y9p1TpCq
>>538
都会では地域手当が別に付くから。
(例えば、東京都なら18%。国家公務員も地方公務員も同じ)
地域手当を外した状態の給料表が横並びに近くなるのは、むしろ当然。

>>537
同じ内容や責任の職どうしを比較することになっているから、
単純な平均を取っているわけではない。
547名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 01:03:38 ID:y9p1TpCq
>>545
それで困るのは府民だろう。
夕張でも職員が見切りをつけて半分も辞めてしまい、市民が困っている。
548名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 01:05:01 ID:xQt++3NZ
嫌なら辞めてもらえば結構です
民間ならこいうのは普通ですw
549名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 01:05:09 ID:kkUZpSFe
>>546

それじゃー会社役員と43歳公務員が同じ給与貰っているのか???

おまえの主張には全く説得力ないし信憑性がない!!! その程度か???
550名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 01:05:21 ID:kCEClQNy
地域手当は給料表とは関係ないけどねw
551名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 01:05:49 ID:+LdAp4BQ
じゃ、カットしよう

公務員にはほんらい、ボーナスだって不要なんだ。
552名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 01:06:24 ID:kkUZpSFe
>>547

辞めてもらわんともっと困るんだけどなー!!!
553名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 01:08:38 ID:0oyIZu8n
>>537
沖縄を例に出すなら、せめて沖縄の調査結果から引用しろよ。
http://www3.pref.okinawa.jp/site/contents/attach/4568/H19houkoku.pdf

日本語が読めるなら、147事業所という文字はわかるよな?
554名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 01:09:32 ID:y9p1TpCq
>>548
>嫌なら辞めてもらえば結構です

で、あまりにも辞めすぎて業務に支障が出たのが夕張。

>>549
>それじゃー会社役員と43歳公務員が同じ給与貰っているのか???

何が言いたいのか不明。おちつけ。
555名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 01:29:55 ID:y9p1TpCq
>>553
どうも。
この資料によると、給与比較の対応関係は次のようになっているそうだ。

<公民比較における役職の対応関係>
1級(主事、主任) 50人以上の事業所の係員

2級(副主査) 50人以上の事業所の主任

3級(主査) 50人以上の事業所の係長

4級(主幹) 500人以上の事業所の係長
       50人以上の事業所の課長代理

5級(主幹) 500人以上の事業所の課長代理
       50人以上の事業所の課長

6級(課長) 500人以上の事業所の課長代理
       100人以上の事業所の課長
       50人以上の事業所の支店長、工場長、部長、部次長

7級(課長) 500人以上の事業所の課長
       50人以上の事業所の支店長、工場長、部長、部次長

8級(参事) 500人以上の事業所の課長
       100人以上の事業所の支店長、工場長、部長、部次長

9給(部長) 500人以上の事業所の支店長、工場長、部長、部次長
556名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 01:35:31 ID:kkUZpSFe
>>553
公務員が作った捏造文書を出して信じろってかー!

能書きはいいから、どういう計算したら43ぐらいの若造が630万円貰えるんだと聞いているんだ?

沖縄銀行の43は支店長クラスか??? 夜遅くなって寝ぼけてんのか???


557名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 01:39:17 ID:0oyIZu8n
>>556
感情論、妄想論はニュー速かVIPでやってくれ。
相手にする気にならん。
558名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 01:54:01 ID:BF4d5PIx
給与が下がって辞めるような奴はさっさと辞めてもらいたい。
そのほうが府民もハッピー!
559名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 02:07:21 ID:9GAL0e5W
高給取りを追い出して、ニートやフリーターを雇えばいいじゃん
人件費を10%カットしても、喜んで働くと思うよ
560名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 02:11:14 ID:48My8rI9
既に役所はバイトは多い。
外注も増えてる。
下請け制度が出来つつある。
組織内格差で乗り切ろうとするのはどこでも同じ
561名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 02:48:37 ID:aJaMs3N/
日立も業績悪かった時は
留保があって破たんの恐れはなくとも10%カットしたしなぁ。
大阪は実際破たんの瀬戸際だし仕方ないんじゃないかな。
562名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 02:49:08 ID:kCEClQNy
退職金も必要ないかもな
563名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 04:20:46 ID:hfQtcvN/



夕張市は、職員数の大幅削減や給与の30%カット、退職金の段階的引き下げを
してますが、何か?



(´ー`)y─┛~~

564名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 06:24:45 ID:wqbiuNjn
今までいた改革派知事とやらは何だったのだろうな。
借金を増やしただけではないか。
565名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 06:28:56 ID:Qibkh3ue
借金は絶対に増えるよ。
増やし方が議論されてるのもおかしな話だけどな。
566名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 06:39:04 ID:vmed9t+l
夕張市と同じことがなんで大阪では出来ないの?
567名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 06:48:30 ID:qCqjIYj7
赤字でボーナスが出るだけ凄いと思え。
赤字で給料もられるだけ凄いと思え。
上の方針が嫌なら辞めろ。
増税するのが難しいんだから支出を減らすしかないんじゃボケ

アホ公務員ども・・・。
568名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 06:50:08 ID:59QTSvPI
「都道府県職員 年収ランキング」

1位 神奈川 799.6万円
2位 愛知 799.4万円
3位 兵庫 768.2万円
4位 東京 761.4万円
5位 京都 761万円
6位 大阪 749万円
7位 埼玉 739万円
8位 千葉 737.4万円
9位 静岡 733.7万円
10位 長崎 732.7万円
11位 奈良 728万円
12位 滋賀 727.8万円
13位 徳島 720.7万円
14位 石川 715.2万円
15位 栃木 712.9万円
http://gogoggo.cocolog-nifty.com/anazon/2007/11/post_d963.html
569名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 06:58:35 ID:qCqjIYj7
>>568
これは何歳の年俸?

まぁ600万でも多いけどねw

570名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 06:59:00 ID:EuI4sDVD
民間では住宅ローン云々を考慮して解雇や減給するのかを考えてほしいな
571名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 07:04:49 ID:59QTSvPI
都道府県別の借金額
http://www.geocities.jp/mkqdj167/map.htm
572名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 07:44:09 ID:y9p1TpCq
>>563
>夕張市は、職員数の大幅削減や給与の30%カット、退職金の段階的引き下げを
>してますが、何か?

給与と退職金をカットしたら、職員が見切りをつけて辞めただけですよ。

>>570
>民間では住宅ローン云々を考慮して解雇や減給するのかを考えてほしいな

民間でも、いきなり大幅な解雇や減給という手段をとる例は少ない。
その他の経費の節減を図る方が先で、段階的に厳しくなるもの。
573名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 08:01:26 ID:kCEClQNy
夕張でできたんだから大阪で15%くらいの削減ができないわけがない。
574名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 10:14:44 ID:uGRoq3o2
週刊文春 公務員の生活 おいしすぎる特集

・青森県民間平均年収360万円(40歳)全国ワースト1位
 青森県職員平均年収691万円(42歳)
 なぜこんな差が・・・答えは簡単、調査対象を厳選してるから
 調査対象=企業規模100人以上で、かつ、事業所規模が50人以上の企業だけ
 青森県でこの条件を満たす企業はわずか232社 民間準拠とは勝ち組に合わせる制度

・東北エリアで一戸建て住宅販売ナンバー1の住宅メーカーの社長談
 「青森市、弘前市周辺では客の半分弱は公務員、むつ市になると75%が公務員」

・県職員1人減らせば民間から3人雇える。今の青森県で年収250万の条件で5人募集すれば30人は集まる。

・天間林村 役場の課長が2人 家を見ればすぐわかる。彼らは3〜4千万クラス床暖房完備のすっごい家
 天間林の農家一戸あたりの所得は150万円、役場の課長は700万円で農家も兼業
 新車のトラクターを変えるのはかれらだけ、専業の僕らは買えない

・宮崎県の就職御三家は九州電力、宮崎銀行、そして県庁。
 宮崎では県庁より給料のいい地場企業は見当たらない

http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun.html
575名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 10:17:51 ID:uGRoq3o2
地方公務員の人件費

 地方公務員の年収についての調査結果をいくつか紹介しよう。

 第一に、大蔵省データを引用して作成した慶応大学のレポートによると、民間企業の平均的売上高人件費比率は
10〜17%レベルにあり、地方自治体平均の人件費比率(約30%)よりはるかに低い。

 第二に、厚生労働省のデータによると、地方公務員年収は昭和49年から民間年収を上回っており、平成2・3年から
乖離がより大きくなっている。大和総研(鈴木準氏)の発表では、日本の官民格差は2割程度上ぶれていて、賃金の
官民格差だけでなく人数の少なさを考慮しても、公務員賃金は1割強高い可能性があるとのことである。一般に、民間
賃金に準拠させる制度により公務員賃金は決まっている。何らかの理由でその制度がうまく機能しなければ、公務員
賃金は合理的な水準から乖離する。日本の場合は上方にぶれが生じており、コスト高の政府となっていることが伺われる。

 第三に、総務省と内閣府の調査を通して次のようなことが考察される。給与の最大値と最小値の比率
(最大値/最小値)を取ると、ラスパイレス指数(国家公務員を100とした場合の公務員の給与水準)は1.08であるのに対し、
内閣府アンケート(給与削減の取組状況の評価とともに残業代等諸手当込みの平均給与も併せて尋ねたアンケート)は
1.33、賃金センサス(民間給与に関する賃金構造基本統計調査で、都道府県別サービス業の従業員数1,000人以上の
データを取っている)は1.66となっている。ラスパイレス指数では都道府県間の較差が最小になっており、賃金センサス、
つまり民間給与の較差は最大となっている。また、諸手当込みでみると、公務員給与の都道府県間の較差は拡大する
ものの、地方公務員の給与は地方の民間企業の給与に比較して、都道府県間のばらつきが小さい。

 上記3つの調査結果を総合すると、地方公務員の年収は民間年収を約2割(人数の少なさを考慮すると1割強)上回っており、
地域準拠や景気準拠が充分考慮されているとは言い切れない状況にあると言える。

第一回 日本の地方財政
一橋総合研究所
http://www.h-ri.org/column/?cate=nakano&id=001&mode=print
576名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 10:23:03 ID:K+KbqClf
>>出向先の法人で給料を支給されていた職員約300人が府に戻る
>>ことになる。このため新たに人件費がかさみ、

出向先では税金が元になってない営利行為で給料もらってるような書き方だな。
もともと税金から支出されてるんだから「新たに」じゃない。
577名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 10:37:59 ID:wcxcN1KA
第三者入れて、業務内容と給与のバランスが
本当に適正かどうか判断するような制度はないもんかね…。
578名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 11:19:17 ID:kkUZpSFe
人事院は汚い悪の温床。
必要ない。公務員の給与を操作するためにある。

早く解体すべき。こんな汚い団体がある限り財政再建は困難。
579名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 11:25:05 ID:uHNWWgQD
なんだ可能じゃん
580名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 12:20:32 ID:116AbxZr
「倒産会社」なのに手当だ賞与だ本給だと、随分と優遇されてるじゃないか。どこが、倒産なんだ?
581名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 19:24:17 ID:ifL4TIEd
裏金が出てきたら面白いことになりそうだな、たのしみ。
582名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 19:29:27 ID:yeGHesgQ
住宅ローンが払えないなら、家を売ればいいじゃない
583名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 19:35:22 ID:olXwLPB7
別に不可能でもなんでもない
11〜15%カットすればいいだけ
584名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 20:15:45 ID:0B3NAoR0
>>577
部署ごと廃止して民間委託すればいい。
従業員も設備も何から何まで市場価格で調達してくれるぞ。
585名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:34:04 ID:ul5aE77A
橋元知事の行政改革に反対している人は、大阪府が滅亡するのを望んでいる。
間違いない!!(お笑い芸人長井秀和風)
586名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 21:12:14 ID:L4D+geU5
>>577
真面目にやってる者としては、望むところだ。
普通の職員がどんな働きなのかを知ってほしい。
587名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 23:25:32 ID:J64KARSt
望むところだ(笑)
588名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 23:27:05 ID:+g+UyyLJ
本給与ぢゃなく、その他補助費用がいっぱいあるはずだから、そこを100%削れっての!
あと、退職金は全部ナシでいいんじゃまいか?
589名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 14:26:23 ID:vr4lIUXa
蛆虫公務員は自分達が借金を増やした事をまだ自覚していないな(-_-#)
590名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 14:29:44 ID:67ASWaV0
兵庫は8%のカットしてるのか
大阪の職員って強いねw
591名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 20:13:39 ID:5t7T/Oy+
>>590
大阪の職員が強いのではなく、
上に立つ者の資質の差だよ。
まさに北風と太陽の違い。

従業員に不利益を強いるとき、
経営者は頭を下げて協力を頼むもの。
ところが大阪の知事ときたら
職員に向かって「親方日の丸のツケ」だろ。

そりゃ、話がこじれるって。
592名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 22:23:18 ID:sNUNAB/x
>>591
おいおい、どう見ても下に位置する人間の質が低いだけだろw

【政治】 橋下知事「公務員のツケが来てる」 vs 労組「民間と我々は違う。学校・警察など赤字で当たり前」…人件費削減めぐり激論★7
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210248022/

だいたい予算編成もまだの大阪と橋下就任以前の兵庫の事例を比べてどうするよw
593名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 22:31:44 ID:sNUNAB/x
これ見りゃわかるが大阪府の人件費はバブル期よりまだ1000億円高い。
http://www.pref.osaka.jp/gyokaku/gyozaisei/kaitei/html/siryo/S2_gif/image1-3.gif

仮にバブル期の人件費ままでキープできていたなら、府の負債は半分で済んでいる。
民間が不況で苦しむ最中、親方日の丸で守られてきたツケという指摘は完全に正当だろう。
594名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 22:38:25 ID:wb9kNQGW
>593
 この中の扶助費って何のこと?
595名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 22:40:19 ID:CPpNoWnM
>>593
しかしながら、見事に公債費との関連性は無いなw

人件費が原因なら、平成9年度以降人件費の減少とともに
公債費も減少に転じているハズ。


596名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 22:48:41 ID:sNUNAB/x
>>593
生活保護だろ。

>>595
なんだ引き算できないバカかw興味があれば税収の推移も見とけw
597名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 22:50:42 ID:sNUNAB/x
つか公債費の意味がわかってないとかw
598名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 22:58:24 ID:CPpNoWnM
>>596
>税収の推移も見とけw

税収の減少が公債費増大の原因って自分で書いてるじゃん。

人件費が公債費の増大の原因だから削減するって話にならんだろ?
どういった話の整理なんだよ?
599名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 23:00:22 ID:sNUNAB/x
>>598
アホ。人件費がバブル期のままなら4兆ある公債残高がほぼ半減する現実は変わらん。
だいたい公債費=新規地方債発行額ではない。バカなんだから黙ってろw
600名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 23:11:06 ID:sNUNAB/x

『北風』橋下が労組と対立している大阪府を横目に、

就任早々に職員昇給を決めた『太陽政策』民主推薦の平松の下、

大阪市はまるで必要のないゴミ処理場の建設に邁進していましたとさ。

-------------------------------------------------------------------------

[2008/04/29]「大阪市にゴミ焼却場が多い理由」

大阪市では現在、10のゴミ焼却工場が稼動しています。

年内に1か所閉鎖されるものの、再来年には新たに東淀工場が完成します。

そこで、大阪市は新しい工場が必要なくらいゴミが多いのかというと、

実は年々減っているのです。

<環境NPO・平川司理事長>

「建てる人たちにも、そこに利権がからむ。建ってからのメンテナンスもすごい。そこでたくさんの人(公務員)が働ける。」

http://www.mbs.jp/voice/special/200804/29_13003.shtml
601名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 23:26:12 ID:KM791Ymd
>>592
>おいおい、どう見ても下に位置する人間の質が低いだけだろw

大阪と兵庫で公務員の質がそんなに違うかい?
住んでるところからして、かなり重なっているのにさ。

大阪と兵庫で明らかに違うのは、上に立つ人だろう。
兵庫の知事は、大阪と同じことを言って給与を下げるのに成功したのか?

>>599
>人件費がバブル期のままなら4兆ある公債残高がほぼ半減する現実

税率を上げれば4兆ある公債残高がほぼ半減する現実 とか、
事業を減らせば4兆ある公債残高がほぼ半減する現実 とか、
何とでも言えるじゃないか。
602名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 23:29:51 ID:xk83pe0b
まあ破綻すればいいさ落ち目の大阪なんて
どうせあらゆる面で愛知に抜かされるんだから
603名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 23:39:58 ID:sNUNAB/x
>>601
>大阪と兵庫で公務員の質がそんなに違うかい?

ほほぅ、では「赤字が当然」などと同じく兵庫の役人が言ったのかソースを提示してもらいたいねw
「住んでる所が同じ」理論で行くと、在阪の企業は全て似たような組織文化や収益性でないと
おかしい事になるが、そんなものは明らかな妄想だ。大阪府労組の負のOJTで腐った連中が多いんだろう。

>何とでも言えるじゃないか。

水準について言及せず何の返しにもなっていないお前の負け。
ちなみに府の公共事業はとっくにバブル期の水準を下回ってるぞ、バカ役人君w
604名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 23:42:48 ID:sNUNAB/x
しかし>>600にはコメントなしか。わかりやすいなw
アンチ橋下で目が曇って府民の事なんか心底どうでもいいって感じだよなあ。
住民目線で見れば攻撃さるべきは誰か、そんなのは明らかなんだがね。
605名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 00:08:07 ID:eOL33yFd
>>603
>ほほぅ、では「赤字が当然」などと同じく兵庫の役人が言ったのかソースを提示してもらいたいねw

それは多分、公共サービスは税金で運営することを前提にしているから、
税金で穴埋めをする分だけの赤字は当然発生するってことを言いたかったんじゃないの?

税金で穴埋めしてなお赤字なのが当然という意味で言ったのだとしたら、批判されるべきだが。

>「住んでる所が同じ」理論で行くと、在阪の企業は全て似たような組織文化や収益性でないと
>おかしい事になるが、そんなものは明らかな妄想だ。大阪府労組の負のOJTで腐った連中が多いんだろう。

大阪府労組ってそんなにすごいの?外に人間にも分かるように違いを教えてほしい。

>水準について言及せず何の返しにもなっていないお前の負け。
>ちなみに府の公共事業はとっくにバブル期の水準を下回ってるぞ、バカ役人君w

公共事業がバブル期の水準を下回っているのは、どこでもそうじゃないの?
その下回っている水準をさらに下回るような大胆な削り方をすれば、
やはり4兆ある公債残高がほぼ半減、ということになってしまう。
606名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 00:18:35 ID:eOL33yFd
>>604
600へのコメント? ゴミの専門家でも何でもないが、それでもよければ。

大阪市で10箇所ってことは、人口20数万人につきひとつ。
それってそんなに多いのかな?というのが、まず率直な感想。
確か東京では区ごとに焼却工場があると聞いた覚えがある(違ったらスマン)。

ゴミが減ってるなら、そして今後も増える見込みがないなら
焼却工場を減らしてもいいと思う。そのときに気にしなければならないのは
他の焼却工場が老朽化して閉鎖になったり、メンテナンスが必要になったときに
きちんとゴミを処理できるだけの容量が確保されているかどうかだろうね。

そのあたりのデータがないと、新しく工場を造ることに対して
良いとも悪いとも判断を下すことは難しい。
607名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 00:28:30 ID:eOL33yFd
知事直轄の重要政策プロジェクトチームが、御堂筋約3キロのイチョウ並木を
イルミネーションで飾る構想を披露。事業規模は10億〜20億。

総務部長「府民に痛みを求め、職員にも厳しい削減を求める中、反対せざるを得ない」
健康福祉部長「財政再建の議論をやっている途上で、まだ道筋も見えていない」
生活文化部長「イルミネーションは非常に効果がある」
会計管理者「福祉で削った金を持っていくようにしか見えない」

橋下知事「夜に勝負をかけると大阪の街が浮かび上がる。世界に類のない光の街をつくっていきたい」
608名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 00:50:15 ID:gHrtIQOc
>>605
市場取引が成立しない=適正価格が存在しない類の公共サービスで、
赤字が当然と言い出せば、財政再建論議は全て破綻する。どちらにせよ論外な主張。

>大阪府労組ってそんなにすごいの?

この状況で人件費削減絶対反対だそうだ。必然的に府民サービスより給料って事意味だよなw

>その下回っている水準をさらに下回るような大胆な削り方をすれば、

議論に負けそうだからって話を混ぜ返すなよw
「妥当な水準にまで落とし込めば」という話をしているんだが?
人件費ゼロで治安福祉等の住民サービスも撤廃すれば確かに負債は減るだろうよw
話は「親方日の丸感覚」を批判した橋下の正当性に絡んでいるんだが、いっても無駄だろうなお前には。

さらに言えば府単独の公共事業費は、今回の人件費削減PT案と既に同規模にまで縮小している。
無い物ねだりをしても役人の人件費削減は避けられんのよ、既に。

>>606
少しはリンク先嫁よ。ゴミ排出量は既にピーク時の7割にまで落ちているが
平成以降も新工場の建設が相次いでいるんだが。ま、言っても無駄か。

>>607
事業規模≠府の負担。民間からも寄付を募るらしいぞ。
橋下なりの費用対効果を見込んでいるんだろう。

ちなみにゴミ処理場の建設費は、近年の他工場の実績からすると500億を超えるようだがw
609名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 00:51:51 ID:ujfp+Aaz
給与10%カットって大阪の公務員はそれこそ腐敗しまくるだろ。
行政に興味ある有能な学生は隣の兵庫県庁に流れて第2新卒や
ニートや無職が職を得るために集まってきそうな・・。
610608:2008/05/09(金) 00:54:05 ID:gHrtIQOc
> 7割



> 8割

> 人件費削減PT案



> PT案の人件費削減額(400〜600億円)

に訂正。
無論橋下はこちらも削る意向だが人件費削減と比べれば効果は雲泥の差だわな。
にしても大阪市がもうちょっとまともならなあ。府が吸収してほしいぐらいだ、
611名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 00:58:47 ID:gHrtIQOc
>>609
残念ながら兵庫は既に人件費カットを先行実施している。
そもそも旧帝出身者が府の採用試験に集るような状況がおかしい。
そういう人材が民間で活躍していた時代の方が、きちんと日本は成長していたしな。

ただし、新卒者の意識調査を見れば近年終身雇用へのニーズは高まってきている。
解雇リスクのない公務員であれば、給与の絶対水準に比して民間より優秀な
人材が集まるのは自然な話だろう。それでも旧帝クラスはもう来ないだろうが、それはむしろいい事だ。
612名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 01:08:07 ID:2TSum5dv
「親方日の丸感覚」を批判するのは当たり前じゃん。
良心的な公務員はみんな当然の批判だと思っているよ
613名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 01:11:51 ID:eOL33yFd
>>608
>どちらにせよ論外な主張。

??? どちらにとるかで、全く意味が異なるんだが。
公共サービスで赤字が生じないなら、税金を集めなくてもいいことになるが?

>この状況で人件費削減絶対反対だそうだ。必然的に府民サービスより給料って事意味だよなw

知事の言動があまりにひどいから態度が硬化しているだけだと思うがねえ。

>議論に負けそうだからって話を混ぜ返すなよw

そんなに勝ちたいの?じゃあ勝ちで良いよ。はい俺の負け。

>無い物ねだりをしても役人の人件費削減は避けられんのよ、既に。

実際そうだろう。兵庫でもできた。でも大阪では難しい。なぜなら知事が…
と話は最初に戻る。

>>606
>少しはリンク先嫁よ。ゴミ排出量は既にピーク時の7割にまで落ちているが
>平成以降も新工場の建設が相次いでいるんだが。ま、言っても無駄か。

今読んだ。なるほど了解。

>>608
>事業規模≠府の負担。民間からも寄付を募るらしいぞ。
>橋下なりの費用対効果を見込んでいるんだろう。

民間からも金を出してもらうのは当然として、
橋下なりの費用対効果ってのを示してもらいたいとは思うね。
614名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 01:24:56 ID:gHrtIQOc
>>613
>??? どちらにとるかで、全く意味が異なるんだが。

いや同じだろ。どちらも帰結は財政規律なんか無くていいって話なんだ。

>公共サービスで赤字が生じないなら、税金を集めなくてもいいことになるが?

それなら民営化だろバカw

>知事の言動があまりにひどいから態度が硬化しているだけだと思うがねえ。

勝手な思い込み乙。普通は譲歩するだろ。
つか逆にそっちの方が職員の幼児性を強調してないか?w
ま、そうでなくてもサー残詐称女とか散々やり玉に挙がってるんだけどなw

>と話は最初に戻る。

だから戻したければ、兵庫の労組が同じように「削減絶対反対」や
サー残詐称をしていたという証拠を挙げるべきなんだが(まあ無理だろw
単に橋下叩きたいだけならそういうコテハンにして活動しろよw

>橋下なりの費用対効果ってのを示してもらいたいとは思うね。

地元で既に事業を開始しているんで、それなりに論拠はあるんだろ。
それに「削るばかりで文化も何もわからないビジョンがない」と叩いてた連中の要望にも応えてるぞw

まあ、負けを認めたんだから自分の無茶苦茶を自覚して以後半年ROMってろな。バカなんだからw
615名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 01:34:47 ID:eOL33yFd
>>614
>いや同じだろ。どちらも帰結は財政規律なんか無くていいって話なんだ。

とんでもない!
公共サービスの赤字を税収の範囲に押さえ込むという規律は必要だ。
でなきゃ、財政そのものが赤字になるのだから。

>普通は譲歩するだろ。

そういうのを、勝手な思いこみというのでは?

>だから戻したければ、兵庫の労組が同じように「削減絶対反対」や
>サー残詐称をしていたという証拠を挙げるべきなんだが(まあ無理だろw

知事の言動を問題にしているんだが?
橋下が兵庫の知事で、兵庫県職員の前で「親方日の丸のツケ」とか言い放ったら
やはり話がこじれてしまったんじゃないかな。
親方日の丸なんて意識を持たずに真面目にやっている人ほどカチンとくるだろう。

>単に橋下叩きたいだけならそういうコテハンにして活動しろよw

単に叩きたいだけなんて意図はまったくないので、お断り。
616名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 01:38:30 ID:c634gbgg
ハァ?
ムカツクな、橋下とか言う奴。素人が何言ってんだ?公
務員がどんだけ働いてんのか知ってんのか?
口先だけで何も知らないなw
貝塚市長がこいつに苦言するのもよくわかるww
はやく辞めろ、糞知事。
しったかぶってんじゃねえよ
ねこの手も借りたいくらいだよ、こっちは。
617名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 02:09:48 ID:4vlCEafP
>>616
お前が公務員辞めりゃいいだろ w
618名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 02:27:39 ID:dGCrC2au
公務員は朝からエロサイト見るのに忙しい。
619名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 02:33:48 ID:dGCrC2au
>>616

わっはっはっはっはー
『わたしは、サービス残業してません』
わっはっはっはっはー
わっはっはっはっはー
わっはっはっはっはー
『わたしは、サービス残業してません』
『わたしは、サービス残業してません』
わっはっはっはっはー
わっはっはっはっはー
----------------------------
わっはっはっはっはー
『サービス残業で悩んで格闘している』
わっはっはっはっはー
わっはっはっはっはー
わっはっはっはっはー
『サービス残業で悩んで格闘している』
『サービス残業で悩んで格闘している』
わっはっはっはっはー
わっはっはっはっはー
620名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 02:34:47 ID:dGCrC2au
>>616
  / ̄\   朝礼出たくないし       / ̄\
  |/ ̄ ̄ ̄ ̄\           / ̄ ̄ ̄ ̄\|
 |   /V\\\         |  /V\\\
  | / /||  || |          | //|   || |
  | | |(゚)   (゚)| |          | | (゚)   (゚) /|
 ノ\|\| (_○_) |/          \| (_○_) |/|/\ サービス残業、実はしてないの
 彡、   |∪|  、` ̄ ̄ヽ    /彡、   |∪|  ミ  \
/ __ ヽノ   Y ̄) |    ( (/    ヽノ_ |\_>
(___)      Y_ノ    ヽ/     (___ノ
     \      |       |      /
      |  /\ \     / /\  |
      | /   ) )     ( (    ヽ |
      ∪   ( \    / )     ∪
           \_)  (_/

     / ̄\
    |/ ̄ ̄ ̄ ̄\
  (ヽノ// //V\\|/)
  (((i)// (゜)  (゜)||(i)))  そのうえ私は 中・核・派☆
 /∠彡\| (_○_)||_ゝ\
(___、   |∪|    ,__)
    |    ヽノ  /´
    |        /
621名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 03:00:00 ID:Uc6IfoTs
>>1
年収700万の公務員が、600万位になるだけだろ?
何が不可能なんだ?

大阪府の公務員って算数も出来んのか?(笑)
622名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 03:07:41 ID:WgI18ECD
>>1
こりゃ府民の支持率上がるな
一番コストカットしないといけないのは職員の人件費カットだもんな
だいたいこのなんとか教授もこういう流れになると自分も困るからじゃねえの
無理とか言い訳してるのは

いやなら辞めるだけだろ
替わりはいくらでもいる
623名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 06:16:18 ID:mZVXoe2L
仕事が出来るから高給を維持するのではなく、ローンのためとはな。。。
624名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 07:26:04 ID:2TSum5dv
心ある職員は内心賛成だろうな

反対してるのは組合の活動家とかそういう人たちじゃない?
625名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 07:31:22 ID:qx8mkNMb
>>617
>>619
縦じゃん。
626名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 07:39:17 ID:U+9uEmT4
>>624
そりゃ、ありえない。
むしろ、逆だろ。給与削減同意してる方がかなり少数派だろ。
橋下の言葉を鵜呑みにされても・・

627名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 07:51:00 ID:2TSum5dv
>>627

だから内心だよ。もしそうでないなら公務員は最低だな
628名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 08:00:02 ID:XH+iX5HL
>>627
漏れ税金泥棒だが下げるなら下げるで仕方ないと思うよ
金無いのはどうしようもないし

結婚もしないし家族もいないので、収入減った分物買うの止めて出かけるの止めて支出減らすだけだし
まあその分地元その他の売上げが減る訳で
ザマミロとしか思わない
629名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 09:13:21 ID:dGYZmyi4
>>1
公務員は赤字で当たり前〜じゃまずいだろw
今現在の給料が下がるのは確かに気の毒だが
財源に合わせて給料が増減するのは至極当然の流れだと思う。
公務員の給料が減らせないなら〜学校や警察を部分的に民営化して人件費を削るしかないだろうな
警察も現実に駐禁取締は民間委託されてるんだから〜
事件捜査やら犯人逮捕とか以外の仕事は全部民間委託すれば良い
学校も〜一校に必ず校長が一人居なきゃいけない事もないだろ
実際〜私立には複数の学校を兼務する校長とかいるし
教頭が居るんだから校長は兼務で充分だろ
630名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 16:11:46 ID:SS3mCrxd
>>629
>財源に合わせて給料が増減するのは至極当然の流れだと思う。

じゃあ税収の多い自治体は増やしていいんだ?
631やまぶき:2008/05/09(金) 17:04:13 ID:7KEzh9PE
イルミネーション計画だけど、いいか 悪いかは別にして、  シンガポール のキーや  台湾の高雄のイルミネーションは観光にかなり貢献している。
参考になるとおもう。
632名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 17:09:40 ID:QwWF7gMb
マジくだらない。
ガタガタ言うのだったら破綻させた方がいいよ。
すぐ破綻させれ。
そうすれば、50%カットだから。
633名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 17:10:56 ID:QwWF7gMb
>>630
市民に聞いてからな。
634名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 17:15:22 ID:e1u9dytX
>住宅ローンなども抱えて生活している職員にとって相当厳しい状況となる

ギリギリのローンを組む奴が悪いだろうよ。
635名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 17:15:51 ID:e1u9dytX
>>632
退職金満額でたったの3割カットですが?
636名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 17:35:36 ID:ig/zj2VR
そういえば、あのサービス女あれからどうなった?
637名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 18:06:16 ID:SS3mCrxd
>>633
ダブスタですか?

そういう人は実社会では信用が無い人ですね。
638名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 18:33:32 ID:IiHjt5NF
>住宅ローンなども抱えて生活している職員にとって相当厳しい状況となる

売れ、それで解決。
639名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 20:40:19 ID:2TSum5dv
>>637

条例主義なんだから市民の代表が決めるのは当たり前
640名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 20:43:18 ID:SRR8hiIy
ボーナスを6ヶ月分だしてたのを2ヶ月分ぐらいにするだけで
15%ぐらい余裕だと思うけど
641名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 22:43:42 ID:gHrtIQOc
>>615
>公共サービスの赤字を税収の範囲に押さえ込むという規律は必要だ。

それを否定してるの「赤字当然」発言。くどいが説明するとだな。

サービスが市場で取引されないという事は、その適正な価格がわからないという意味だ。
普通なら人件費に企業収益がプラスorマイナスされた合計を付加価値生産額とし、
それが事業の存続可否を決定もする。しかし基本的に市場を介さない公共サービスでは、
GDP統計等において役所の付加価値生産額を、公務員の人件費で表さざるを得ない。

市場による審判もなく、ただ税収以下に抑えればよいという論理が罷り通れば、
その裏返しとして給料を下げるのではなく、税収を引き上げるべきだという主張が生まれる。
しかも市場の審判がない以上(通常の企業であれば値上げは即商品の競争力低下を産む)、
その増税の幅は際限がない。それはイコール人件費をいくらでも引き上げられるという意味でもある。
結果生まれたのが、たとえば人口では大阪市を上回る横浜の1.5倍もの大阪市職員という馬鹿馬鹿しい現状だろう。

>そういうのを、勝手な思いこみというのでは?

そうでもないだろ。まああるいは表面上強硬に出たとしても落とし所を踏まえて、あえてそういう態度に
出ているのかも知れないが。もしそのどちらでもないとすれば、大阪府職員労組の精神年齢が
著しく低いというだけで、いずれにしてもこちらの結論に変わりはない。憤激物というか噴飯物の
サー残詐称女のような例もあるしな。兵庫でどのような折衝が行われたか定かでもないのに、
橋下の品性を頭から否定するのは偏見の産物だろう。少なくとも橋下の主張それ自体は正当な物だ。
642名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 22:45:50 ID:Hw3XGAdh
15%クビにしたらいいんじゃね?
643名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 22:48:33 ID:/PZlB5Bk
教師を長期休暇の半分の期間、休職扱いにするとか。
644名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 23:21:25 ID:NQS3tlIU
公務員は馬鹿。
馬鹿に相応しい扱いを受けるべき。
645名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 23:21:37 ID:gHrtIQOc
>>637
赤字って事は維持可能性がないんだから赤字なら人件費削減だろ。
いっそ退職者の増加に新規採用が追いつかず、維持困難になって始めて給与改善を考えればいい。
市場で取引されない以上、人件費の妥当な需給水準というのは見えてこないからな。
646名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 23:30:26 ID:SS3mCrxd
>>645
>赤字って事は維持可能性がないんだから

赤字なら廃止というなら、軒並み社会保障など全廃となるだろうよ。
そもそも黒字化は出来ないから民間がやらないことを皆の税金で実施してるわけでさ。

黒字になるなら利に聡い民間企業が、「規制緩和」や「官から民へ!」って言い出して
事業化に乗り出すんじゃないか?
647名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 00:01:18 ID:gHrtIQOc
>>646
「現状の税収で」と言う事だが。人件費は削れるまで削る。これが正論。
民間なら当然だが、公的機関でも市場規律が働かないだけで原則は同じだ。
648名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 00:03:08 ID:D1Oq0tUI
橋下よ労働組合が、ガタガタぬかすなら破産しろ。
そうすれば少なくとも人件費三割カットできる。
649名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 01:17:01 ID:pH9QXV34
いっそ、朝三暮四作戦と言うのはどうだろう。

橋下「給料表を改定します。おおむね、50代以上の職員は、給料が3割カットとなります」
団塊「ふ、ふざけるな。いきなり3割なんて受け入れられるか!!」
橋下「では、管理職手当てを増額して、実質的には1割程度のカットということにしましょう」
団塊「そういうことなら、まあ、なんとか…」

――退職金は ”基本給” で決まります――

橋下「君たちはよく働いてくれたが、君たちの勤めた時代がいけないのだよ。フフフ、ハハハ」
団塊「橋本、謀ったな、橋本ォォォォ!!!」

と言うふうに、一見そんなに減俸じゃないようにみせかけ、隠れたところ(退職金)から人件費を削り取る。
650名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 01:56:52 ID:lEcLW+t4
>>649
そういうアメリカ的なのはもう疲れた
651名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 02:18:44 ID:woYX6P98
>>647
>人件費は削れるまで削る。これが正論。

では徴兵制や労働力の強制徴発だな。
人件費を限りなく低く抑えるのが正しいのなら。

あと国民の労働力の購買のみならず、法人からの財や役務の購買にも適用できるな。
当然利益の上乗せなど禁止、むしろ赤を出させるのが当然みたいな。

なんと美しい国なんだろうねぇw


652名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 02:58:28 ID:yruOYStM
日本の公務員て何でこんなに給料高いんだ?
大したことしてなさそうなのに
653名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 03:14:17 ID:pDx4ySuO
定年まで給与が上がり続けるシステムを
50越えたら大部分の無能なやつを3割減にする
民間なら当たり前のことをするだけで簡単に達成できるだろ
654名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 03:18:39 ID:pH9QXV34
>>652
従兄が国の公務員だったが、正直、自分には真似できないと思った。
仕事が減らないまま人がどんどん減っているんで、個々人がかなりマルチタスクで仕事してるそうな。
事業の企画して財務省から予算とって実施して評価を受けて資料を作って…みたいなのを、他部署や他官庁、
企業との調整も含めて実質一人で回したりするらしい。
それがメインの仕事だとすると、他にもサブの仕事を複数抱えるような感じだそうな。

その従兄は、生活を維持できないと言って、結局10年くらい勤めて辞めた。
子供が産まれたのも、人生見つめなおすきっかけになったみたい。
企業に転職して年収は5割増しくらいになったそうだから、従兄の例では公務員の給料は高くなかったと思う。

地方はよく分からんが、基本的には国の公務員を全体的にまったりめにしたような感じじゃないかと思う。
転職者がどういう待遇を受けてるかで、給与が適性かどうかはある程度判断できるんじゃないかと。
655名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 03:20:05 ID:8Q+8BQX9
>>653
> 50越えたら大部分の無能なやつを3割減にする
> 民間なら当たり前のこと

流石に当たり前ではないと思います。
656名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 03:29:25 ID:E27+n06X
>>654
地方公務員は転職なんてできないよ
したら5割減以下だ、まじで
それこそ市長にでもなるしかない
657名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 04:52:04 ID:2+Tpkx9Q
公務部門は市場を介さない民間部門とはまったく違う分野だと
決めつけて話が進んでいるようだけど、
長い時間はかかったけど昔公務部門にあったものがずいぶんと
民間部門に移っているじゃない。(代表例はJR、郵政など)
地方自治体レベルでも直営をやめて業務委託にするようなことが
昔からみるとかなり増えているような気がする。

たぶんまだまだ民間部門に移せることはたくさんあるんじゃないかな
658名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 05:28:28 ID:73q+PMN/
地方公務員は、技術・経験が1年あれば十分の職。
転職ができないのは職としての価値が低いから。
給料はもっと安くするのが当然。。
民間の方が人材不足で労働力が必要。
国の発展の為にも、地方公務員の給料は安くしていくべき。
659名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 07:42:37 ID:gsXuXaOR
税収の範囲内で仕事をする

給料を減らせという話は出てきても
仕事を減らせという話は出ないんだね
民営化とか小さな政府が好きな人はどこに行ったんだろう?
660名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 09:59:04 ID:W5lO5I9M
公務員を徴兵制にすればよい。
一流企業で働いている社員は強制的に5年間最低賃金で大阪府庁で働くことを義務づける。
661名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 10:12:36 ID:8UhlSXEg
今いる公務員はどうなっちゃうんですか
662名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 10:13:27 ID:MYXqZV6S
>>660
ニートフリターもね。
663名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 10:44:44 ID:sxinF2EL
>>659
出ているよ
報道をみろ
税収の範囲「まで」仕事をしろということ
664名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 10:51:22 ID:cVV1uuGb
府の職員を自衛隊編入だろ
紛争地域で地雷処理でもやらせればいいだら公務員待遇でいいから
665名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 11:11:13 ID:soZ757AY
なんていうかなぁ…
民間と違って"倒産"っていう社会人にとって最大のリスクが実質的には無いんだから
給料の額自体は民間のサラリーマンの平均収入の7〜8割ので額で良いだろ?
高額の収入が欲しいなら、民間企業に入って自分の実力で稼いだらいいんじゃないの?
666名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 11:28:01 ID:M1WhFR5h
>>665
倒産リスクがなければ2〜3割引いてもいいって考えが理解できない。
民間では社会人として働ける期間のうち2〜3割も失業状態にあるのかい?
つーかこの先、公務員だって失業はするようになるだろ。
667名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 11:38:01 ID:vRRF8DyL
>>661

民間に移るとか、コスト削減とかの意図が理解できないのかな?

ホントは、高給であるべきでない人が多すぎて、
それを解体しようとしたら利権屋が出てくるという最悪な状況がおかしい。
中核派に属している人物が二足のわらじで公務員とか。
部落解放運動をしている奈良県の例は特に、給与だけ貰って働いていないし。

不正を正そうとし、命の危険性が出るのなら、全体を減らすしかないわな。
668名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 11:41:48 ID:M1WhFR5h
>>667
>中核派に属している人物が二足のわらじで公務員とか。
>部落解放運動をしている奈良県の例は特に、給与だけ貰って働いていないし。

法律に従ってクビにできる奴は、クビにすりゃいいだろ。
珍妙な規則を作る必要は全くない。
669名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 11:46:08 ID:2+Tpkx9Q
>>666

>つーかこの先、公務員だって失業はするようになるだろ。

そう簡単になりますかね。
給料1割程度カットするだけでこれだけ大きな問題になるのに
670名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 11:49:55 ID:Qx7vPQNO
>>668
それが地域ルールってやつですよw
671名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 11:50:33 ID:M1WhFR5h
>>669
給与は議会で条例を通さなきゃならんが、
クビは今ある法律を適用するだけだから。
672:2008/05/10(土) 12:12:18 ID:Z3PVFw7w
府民もサービスが下がる事を甘受するから公務員削減賛成と言い切る態度が必要
でしょうね。そうすれば公務員は文句言えない。
673名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 13:14:07 ID:NaglXeJN
時限条例で給料カットというのは難しいんだろうか?
「給料表から10%をカットする。ただし、財政事情が好転した場合は5年後を目処に見直すものとする」
というようなシステムにする。

単なる減給よりも、職員に財政改善へのモチベーションが発生すると思うんだが。
674名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 13:21:25 ID:M1WhFR5h
>>673
議会が赤字予算を通そうとしたときにそれを止められないと、
公務員が努力しても、それは徒労に終わる。
財政破綻まっしぐらになる事業を、効率的に実施してもねえ…。

住民が議会や首長を常に監視して、必要があれば直接請求で
バッサリやってくれるのでないと。
675名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 13:28:12 ID:+8Eo5kNW
10%でもなんでもいいからとにかくカットすれ!
でなきゃ、な〜んも始まらんぞ!橋下!
676名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 16:39:58 ID:73q+PMN/
民間なら財政事情がどもならんときは、当然のように給与削減。
気に入らなければ辞めればいい。
677676:2008/05/10(土) 16:43:25 ID:73q+PMN/
加えて、民間ならば給与削減前と同様の仕事の質(公務員なら公共サービスか)が求められる。
678名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 16:47:45 ID:UprjGVt5
不必要な人間の18000人の削減で標準レベル
辞めて貰うのが目的だから20%削減して2万人減らした後は上がる
田舎に帰って貰えばそれぐらい減る
679名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 17:20:47 ID:+7rkEolG
公務員って失業保険払ってんの?
680名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 17:25:10 ID:bWIME2U3
>>679
払ってないよ
でも、退職時したら失業保険相当のお金がもらえます
681名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 17:38:49 ID:+7rkEolG
>>680ありがとう。
失業保険相当ってなにかと調べたら、特別退職手当がでるんですね。
失業保険払ってないなら、実質的に公務員首なんてできないな。
まず首にできるようにするためには失業保険を払わせないと制度が機能しないな。
>>666の言うような失業はまだまだ先だな。今のとこ懲戒的な失業しかできないようだから。
赤字だから首は夕張化しないと無理そうだ。
682名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 17:49:21 ID:+7rkEolG
とりあえず、雇用保険分は民間より低くてもいいんじゃないかな。
これだけで1人あたり年間数万円削減できるな。
683名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 18:24:01 ID:bWIME2U3
>>681
首にしても大丈夫だよ

公務員の退職金が民間の失業保険の総額より少ない場合、補填される仕組みだから
684名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 18:33:09 ID:M1WhFR5h
>>677
>加えて、民間ならば給与削減前と同様の仕事の質(公務員なら公共サービスか)が求められる。
>気に入らなければ辞めればいい。

辞めたら、組織としてこなせる仕事の量は当然減る。
そしてこういうときに辞めるのは評価の高い人。だから仕事の質も下がる。

>>681
>今のとこ懲戒的な失業しかできないようだから。
>赤字だから首は夕張化しないと無理そうだ。

教員に多いが、能力不足による処分というのもある。
組織や部署自体が無くなるからクビ、というのがこれから増えるだろう。
これらは法律でも認められたクビの切り方。
685名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 18:44:11 ID:mpXVu1CT
>>90
上げ足を取るようだけど君の今後を思ってあえて書きます。(*^^)v

×成せば成る 成さねば成らぬ何事も
 成さぬは人の成さぬなりけり

○為せば成る 為さねば成らぬ何事も
 成らぬは人の為さぬなりけり
686名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 18:52:33 ID:crLo18jf
>>685
warota
687名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 19:06:10 ID:Uocc5Kva
大阪府を独立行政法人化すれば自由度が増す。
688名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 19:07:44 ID:BSFM7Nfv
もうパフォーマンスばかりでうんざり。
689名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 19:32:51 ID:cVV1uuGb
すげ 新しい大阪府をつくるのか
現行法で可能なのか
690名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 21:13:35 ID:cIDkuB74
>>651
徴兵や労役は形を変えた増税だろうが、ボケ。
大昔、北朝鮮が一時税のない国家として賞賛された時期があったそうだが、
おそらくお前と似たようなバカ左翼がほめちぎっていたんだろうよ。

>>657
全くその通りだよ、運営を民間に任せれば全て市場価格で調達できるようになる。
しがらみによる高価な資材調達を排除、過剰な報酬を受け取る従業員は解雇し、
それでも事業が維持できない場合に、はじめて補助金の適用を考える。
それぐらいであってほしいね。

>>659
職員の数を柔軟に減らせるんなら仕事も減らせるんだけどな。
仕方ないから給料下げて、医療福祉、保健衛生や治安など
不足しがちな現場系の部署へ配置転換というのがベターだろう。

>>666
中途退職すると再就職しても普通は給与が下がる。
特に公務員のようにツブシの効かないスキルを抱えた労働者ではその傾向が明か。
財政危機による対処を除外しても、2割程度は削っていいんじゃないのか。
それでも十分人数は集まると思うが。

>>688
予算も通ってないのに視察や懇談等の「パフォーマンス」以外に何をすれば満足なんだねw
691名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 21:19:10 ID:cIDkuB74
(転載)5月8日の毎日放送(MBS)の番組ちちんぷいぷいで流れた、知事と労組の衝撃の討論会風景

労組
『何も1100億円という数字に拘る必要はないと思います。知事には腹を据えて、府民に影響を与えない形で財政再建を行ってもらいたい』
知事
『だから僕は腹を括って、大阪府民の皆さんに、将来世代にキレイな大阪を引き渡す、将来といっても10年後ぐらいの話になりますが、
そこで次の一手を打ってもらいたい。それが、今の僕の最大の使命だと思っています』
労組
『それによって、無茶苦茶な生活破綻につながる訳ですよ』
知事
『それが無茶苦茶かどうかを、まさにこれから議会の皆さんとも協議したいと思っています』
労組
『すでに多くの府民の方からも要望が出ている筈ですが』
知事
『バブルが崩壊し、財政が立ち行かなくなった時に、皆で色々考えて、給与構造改革なり、退職金改革をやらなかったツケが今出ています。
今までの退職者から、貰いすぎた給料や退職金を返してもらい、それを財源に充ててほしいというのが府民の声だと思います』
労組
『今の話だけを聞くと、人件費の払いすぎが赤字の原因になったように聞こえますが』
知事
『逆です。赤字になったのに、それを是正しなかったのが原因ということです。赤字になった時に、徐々に少なくしていくべきだった。
前知事は、他の組合の皆さんの支援を受けていたから、その部分に切り込めなかったと思います。そのことも含めて抜本的にやっていかなければと思います』
労組
『財政が厳しいというなら、そのような状況下でシャープに300億円もの補助金を出すのは如何なものかと』
知事
『経済効果が見込めますし、企業には超過課税といって、普通の課税よりも余分に税金を取っています』
労組
『もっと取ったらいいじゃないですか』
(これを聞いた周囲の人たち、失笑)
知事
『それで経済が成り立つかどうかの判断も必要なので』
労組
『経済が成り立っても、府民の生活が成り立たないのはどうするんですか?』
知事
『何故、そうなったかですよ』
労組
『だから企業の方にどんどん金を回すからそうなったんでしょ?』
知事
『(呆れて苦笑)いや、そちらにばかり回している訳じゃない。
じゃあ、経済が立ち行かなくなった時(バブル崩壊後)、職員の皆さんの給与をずっと(ある水準に)維持してきたことはどうなるんですか?』
労組
『(大袈裟に)ずーっと減らされてきてますよ』
知事
『減らされる度合いが(民間企業に比べて遥かに)少なかったじゃないですか』

ここで、“時間を過ぎていますので”との声が掛かる。

知事
『是非、いい案を出して下さいよ。(削減額が)300〜400億円で済むのなら、それに越したことはないですから。
今我々がラクをして、将来世代に先送りするんではなく、今我々が苦労するべきです。
今の行政の責任は有権者にあると思いますから、今の世代は我慢して、選挙権を持たない世代にキレイな大阪を引き渡すべきです』
労組
『今の世代だけではなく、将来の世代にも負担になるように思いますが。そういうやり方はおかしい』
692691:2008/05/10(土) 21:22:52 ID:cIDkuB74
続き

VTRが流れた後のスタジオ─。

石田英司(毎日放送社員)
『あくまで職員給与の話なのに、労組側は府民の話をしています。ちょっと話が噛み合っていないんじゃないかと。
そもそも自治体が壊れてしまったら、10%どころの削減ではなくなります。夕張市のようになれば、30%の削減ですから。
それに、将来世代にも負担になると言っていますが、今のままだと将来世代の負担の方が大きくなります。
自治体の借金がなくなるということはないので、今ここで改革を実行すれば、遥かに少ない負担で済むということです』

坂東英二
『(橋下知事になって)ホント、大阪良かったよ。東京だったらこんなことあり得ない。
府民が大阪府政にこれだけ興味を持ったのも、かつてなかったでしょう』


石田の指摘は全く正論で、限られた財政事情の中で職員が痛みを被る事を拒否すれば、
それは必ず府民サービスの低下となって跳ね返る。労組のやり口は詭弁という他ない。
693名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 21:46:58 ID:C25GyNqu
役人は本来、府民の下僕なのに、府民のためどころか自分たちの
保身しか考えてない連中ってことが良く分った。
694名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 22:32:45 ID:c+c8oPOT
大阪府の労働組合=金に執着する金の奴隷。自分の金銭欲のためならどんな犠牲も屁にも思わない。
大阪府の労働組合=金に執着する金の奴隷。自分の金銭欲のためならどんな犠牲も屁にも思わない。
大阪府の労働組合=金に執着する金の奴隷。自分の金銭欲のためならどんな犠牲も屁にも思わない。

大阪府の労働組合=金に執着する金の奴隷。自分の金銭欲のためならどんな犠牲も屁にも思わない。
大阪府の労働組合=金に執着する金の奴隷。自分の金銭欲のためならどんな犠牲も屁にも思わない。
大阪府の労働組合=金に執着する金の奴隷。自分の金銭欲のためならどんな犠牲も屁にも思わない。
695名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 22:35:39 ID:c+c8oPOT
大阪を、何が何でも財政再建団体にしよう。 
大阪を、何が何でも財政再建団体にしよう。
大阪を、何が何でも財政再建団体にしよう。

大阪を、何が何でも財政再建団体にしよう。
大阪を、何が何でも財政再建団体にしよう。
大阪を、何が何でも財政再建団体にしよう。
696名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 22:41:13 ID:c+c8oPOT
大阪府の労働組合=自分の金のことしか頭に無い。府民なんかどうでもいい。自分の生活が何より。
大阪府の労働組合=自分の金のことしか頭に無い。府民なんかどうでもいい。自分の生活が何より。
大阪府の労働組合=自分の金のことしか頭に無い。府民なんかどうでもいい。自分の生活が何より。

大阪府の労働組合=自分の金のことしか頭に無い。府民なんかどうでもいい。自分の生活が何より。
大阪府の労働組合=自分の金のことしか頭に無い。府民なんかどうでもいい。自分の生活が何より。
大阪府の労働組合=自分の金のことしか頭に無い。府民なんかどうでもいい。自分の生活が何より。
697名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 22:46:15 ID:c+c8oPOT
公務員は何も生産しない。 なんの財産も残さない。 残すのは借金だけ!

これを無能と言わずになんと言う!
これを無能と言わずになんと言う!
これを無能と言わずになんと言う!
これを無能と言わずになんと言う!
698名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 01:35:04 ID:tR2LZtho
大阪府の労働組合= 醜い金の奴隷。 自分の金銭欲のためにどんな犠牲もはらう。
大阪府の労働組合= 醜い金の奴隷。 自分の金銭欲のためにどんな犠牲もはらう。
大阪府の労働組合= 醜い金の奴隷。 自分の金銭欲のためにどんな犠牲もはらう。

大阪府の労働組合= 醜い金の奴隷。 自分の金銭欲のためにどんな犠牲もはらう。
大阪府の労働組合= 醜い金の奴隷。 自分の金銭欲のためにどんな犠牲もはらう。
大阪府の労働組合= 醜い金の奴隷。 自分の金銭欲のためにどんな犠牲もはらう。
699名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 01:45:04 ID:iRxzrosA
弁護士タレントという濡れ手に粟の職業についてたら、
賃金カットが何を及ぼすのかわかんないだろうな。

>>697
公共サービスの生産をしてるだろうが。

それとも金を集める徴税係は優秀で,
金を受け取らない業務遂行(警察・消防など)は不要だとでも。

自治体としての収支のバランス,社会的に適正な公共サービスの
レベル調整をすることは必要だけど,赤字だから給料を減らすというのは短絡的。

少なくても賃金というのは労働の対価なわけだから、
赤字だから減らす、黒字だから増やすという性質のものではなく、
それぞれの業務に対して適正な金額を払うべきもの。

労働と資金の等価交換なわけだから、懐事情は関係なく、
正当に評価して支払わないとおかしい。

簡易な業務に対して高額な賃金を払っている職員の給与は下げるべきだし、
困難な業務に対してはより賃金を高く払うべき。
700名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 01:50:14 ID:D1ocm2of
濡れ手に粟ならお前もやれよw
司法試験浪人組が効いたらなんて言うかねえ・・・んなだから役人擁護には説得力がないんだよw
701名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 01:54:20 ID:tR2LZtho
短絡もクソもあるか〜!
その払った給料は他の府民の借金になるだけ!

なんであんたの給料を俺が借金しなきゃならねー訳!

頭が悪いというか?世の中を知らないというか話にならないね!

公共サービス???はぁーーーー!!

人件費9300億円使って誇れる公共サービスを列挙してみろ!

100円コーヒーを200円で売ってもサービスとは言わないからな!

さぁー9300億円の誇れる公共サービスを列挙してみろ!
702名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 02:06:08 ID:7U7qCpaj
>>699
どこの人間も、自分とこの業務に限って必要不可欠な業務で優秀な人間を集めていると
主張するものだ。この組合幹部に限らず、おまえの言い分を見てもよくわかるよ。

困難な業務に対してはより賃金を高く払うべき?
不必要に困難な業務をわざわざ拵えて、無駄に税金突っ込んでるだけだろうが。
703名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 02:13:01 ID:tR2LZtho
公共サービス???
まるで、僕らは低賃金で府民のために奉仕しているかように聞こえてしょうがないね!

公務員の常套文句”公共サービス”賃金対価でどれだけの価値があるの?

本当に必要なの?
704名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 02:15:24 ID:/8IQf9MW
@投票ちゃんねる

あまり良い印象がない(ぶっちゃけ嫌いな)国・都道府県★22
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tv/1208358397/89(リンク先)

<今まで(★1〜★21)の投票総数(上位8位)>

1位  大韓民国<7188票>
2位  東京都<6118票 >
3位  朝鮮民主主義人民共和国<5672票>
4位  中華人民共和国<4957票>
5位  大阪府<2822票>
6位  埼玉県<2012票>
7位  神奈川県<1970票>
8位  千葉県<1965票>
705名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 02:18:46 ID:utTuWE6P
橋下はとりあえず10%切っちゃえ、説明なんて後でいいよ
で、適正人員になるまで下げ続ければいい
706名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 02:57:27 ID:iRxzrosA
>>702
それのなかでどの業務が必要かどうかを判断するのがマネジメントの力。
どの主張が適切かを判断できないようならいる意味がない。

いらないものはゼロにして,より多くいるものは増やすべき。
一律カットなんてどう見てもおかしい。

不必要に困難な業務があるなら、法律を改正してなくせばいいだけの話。
それは政治家の仕事。

>>703
公共サービスそのものと賃金の高低は関係ないよ。

公共サービスは公的セクターが国民に提供するサービス。
賃金は労働と等価交換されるべき公的セクターの債務。

いらない公共サービスがあるのなら、法律改正して
減らすなり廃止するなりして予算をつけなければいいわけだし、
それで不要になった人材は解雇すればよい。

でも労働と賃金はリニアな関係であるべきであって、
財政難だから同じ労働でも給料を下げるというのはただのパワハラ。
707名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 03:56:37 ID:D1ocm2of
市場の外にある公務員業界には、それが適正な賃金かどうかをチェックする方法がない。
だからスキルや労働強度を精査した上ではなく、民間に合わせるという丼勘定で、
しかも年功序列賃金を採用している。その民間に合わせてというのもいい加減だけどな。
よって現状の公務員賃金が適切である可能性は相当低い。
根本的に持続可能な財政の為の賃金カットは当然すぎるほど当然な事で反対なら辞めればいいだけの話。
708名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 04:03:30 ID:lFDd5auc
> 適正な賃金かどうかをチェックする方法がない。

離職率で比較するという方法がある

民間では中小から大企業まで離職率はほとんど同じで18%前後になっている
これが費用対効果の最も高い数値なのだろう
公務員は民間と同じ離職率18%になるまで人件費を落とせばいい
709名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 04:03:59 ID:K2jPl+OV
10%くらいでぐだぐだ言うなよな
人生設計がめちゃくちゃだとかさ
ほんと危機感無さすぎるよな
710名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 04:08:01 ID:ngMcczhA
赤字企業に入社したと思うしかないね。
倒産したら失業するより、幾分かましだろ 公務員。
711名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 08:35:54 ID:SyNsw2g1
>>708
賃金を下げても、最初から入らなくなるだけで
離職率とは関係なさそうだが。
712名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 10:22:00 ID:YxklCm+w
北海道庁ではもう5年以上給料カットしてるけど何も問題は起きていない

大阪でなぜできないのか

組合が頑迷なんだろうか
713名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 10:58:51 ID:tR2LZtho
× 公共サービス
○ 高給サービス
714名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 11:16:16 ID:tR2LZtho
大阪府の労働組合= 醜い金の奴隷。 自分の金銭欲のためにどんな犠牲もはらう。 銭・銭・銭・・・
大阪府の労働組合= 醜い金の奴隷。 自分の金銭欲のためにどんな犠牲もはらう。 銭・銭・銭・・・
大阪府の労働組合= 醜い金の奴隷。 自分の金銭欲のためにどんな犠牲もはらう。 銭・銭・銭・・・

大阪府の労働組合= 醜い金の奴隷。 自分の金銭欲のためにどんな犠牲もはらう。 銭・銭・銭・・・
大阪府の労働組合= 醜い金の奴隷。 自分の金銭欲のためにどんな犠牲もはらう。 銭・銭・銭・・・
大阪府の労働組合= 醜い金の奴隷。 自分の金銭欲のためにどんな犠牲もはらう。 銭・銭・銭・・・
715名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 11:23:06 ID:6md5UtG4
大阪人って、どうしようもないね
716名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 11:28:19 ID:9BR+wIkM
こんな時代やさかい

10人以上の部下がいない管理職は全員ヒラ水準の給与に戻す
717名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 11:28:43 ID:FpZ+IN6Y
手っ取り早く手当て全撤廃
718名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 11:28:53 ID:tR2LZtho
大阪府の労働組合 = 知事に待遇改善を直接迫り、大阪府の政権はまるで組合のものと言わんばかりのアンポンタン。
大阪府の労働組合 = 知事に待遇改善を直接迫り、大阪府の政権はまるで組合のものと言わんばかりのアンポンタン。

大阪府の労働組合 = 知事に待遇改善を直接迫り、大阪府の政権はまるで組合のものと言わんばかりのアンポンタン。
大阪府の労働組合 = 知事に待遇改善を直接迫り、大阪府の政権はまるで組合のものと言わんばかりのアンポンタン。
719名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 11:33:19 ID:PBRtgy4b
>>716
全員残業代がついたゃうだろ
720名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 11:42:49 ID:tR2LZtho
なぜ大阪府庁は、あの大石を懲戒処分もせずに彫っておく!

まだ、懲りずにデモしているじゃないか?

橋下知事批判もしている。懲戒解雇処分が妥当だろうが・・・・

http://jp.youtube.com/watch?v=u9AlSQSnknM
721名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 11:49:28 ID:QmuSGMlA
実態として、今でも大阪府職員は薄給で生活苦に置かれているからな。
橋本のアイデアは、机上の空論、選挙民向けのホラに過ぎないよ。
賃上げがあっても、ダウンはあり得ない。
722名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 11:53:29 ID:tR2LZtho
>>721
平均780万円取っていて薄給で生活苦か! このボケナス!

早く給料の高い会社に移れ! このアンポンタン! 早く辞めろ! このカス!
早く給料の高い会社に移れ! このアンポンタン! 早く辞めろ! このカス!
早く給料の高い会社に移れ! このアンポンタン! 早く辞めろ! このカス!


723名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 11:55:57 ID:tR2LZtho
>>721
人間のクズの代表の発言だな! さぞヘドの出るような醜い顔しているんだろうな! このカス野郎!
人間のクズの代表の発言だな! さぞヘドの出るような醜い顔しているんだろうな! このカス野郎!

人間のクズの代表の発言だな! さぞヘドの出るような醜い顔しているんだろうな! このカス野郎!
人間のクズの代表の発言だな! さぞヘドの出るような醜い顔しているんだろうな! このカス野郎!
724名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 12:01:51 ID:tR2LZtho
大阪府なんか、早く財政再建団体にしてしまえ!
大阪府なんか、早く財政再建団体にしてしまえ!

大阪府なんか、早く財政再建団体にしてしまえ!
大阪府なんか、早く財政再建団体にしてしまえ!
725名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 12:03:04 ID:ZrPO74+I
経営が大赤字なのによく賞与出すな。
賞与大幅に削減しろよ。税金払ってる国民が生活苦なのに、
税金貰ってる方が高給取りってどういう事よ?
非正社員なんて賞与ないんだぞ。
726名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 12:05:30 ID:9BR+wIkM
いずれ賞与が年12回とかになって
ほら基本給は民間よりも低いですよと
やるのかね
727名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 12:06:04 ID:ZuYW14bU
大阪府職員は、もはや府民のお荷物なんだよ!
はっきり言ってやれよ、橋下。
728名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 12:07:07 ID:zJTR56SE
大阪府民よく黙ってるなぁ。。。
役所に殴りこみとかにいかないのか??
もうガラス割られたり窓口の職員殴られても
文句言えないレベルまできてるアホさ加減だぞ。
この反対している公務員たちも結構度胸あるよな。
TVとかネットとか見てないのかネェ??
729名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 12:12:06 ID:tR2LZtho
>>726
>>726
なにをほざいているんだよ! はやく給料の高い会社で働けと言っているんだ! 誰が君に働いて欲しいと頼んだ? 勘違いするな!
なにをほざいているんだよ! はやく給料の高い会社で働けと言っているんだ! 誰が君に働いて欲しいと頼んだ? 勘違いするな!
なにをほざいているんだよ! はやく給料の高い会社で働けと言っているんだ! 誰が君に働いて欲しいと頼んだ? 勘違いするな!


730名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 12:15:15 ID:QmuSGMlA
大阪府はサビ残が今でも過酷だと聞くよ。
731名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 12:18:09 ID:tR2LZtho
大石晃子の後継者が出てきたぜ!

大阪府職員は府民のお荷物。負の遺産。存在価値なし。無くなったらどれだけ生活が楽になるかわからないぜ!
大阪府職員は府民のお荷物。負の遺産。存在価値なし。無くなったらどれだけ生活が楽になるかわからないぜ!
大阪府職員は府民のお荷物。負の遺産。存在価値なし。無くなったらどれだけ生活が楽になるかわからないぜ!
732名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 12:19:51 ID:tR2LZtho
月10時間の残業時間。大阪府の過酷な残業はそんなもんだろう!

大石晃子が全て教えてくれたよ! 

  / ̄\   朝礼出たくないし       / ̄\
  |/ ̄ ̄ ̄ ̄\           / ̄ ̄ ̄ ̄\|
 |   /V\\\         |  /V\\\
  | / /||  || |          | //|   || |
  | | |(゚)   (゚)| |          | | (゚)   (゚) /|
 ノ\|\| (_○_) |/          \| (_○_) |/|/\ サービス残業、実はしてないの
 彡、   |∪|  、` ̄ ̄ヽ    /彡、   |∪|  ミ  \
/ __ ヽノ   Y ̄) |    ( (/    ヽノ_ |\_>
(___)      Y_ノ    ヽ/     (___ノ
     \      |       |      /
      |  /\ \     / /\  |
      | /   ) )     ( (    ヽ |
      ∪   ( \    / )     ∪
           \_)  (_/

     / ̄\
    |/ ̄ ̄ ̄ ̄\
  (ヽノ// //V\\|/)
  (((i)// (゜)  (゜)||(i)))  そのうえ私は 中・核・派☆
 /∠彡\| (_○_)||_ゝ\
(___、   |∪|    ,__)
    |    ヽノ  /´
    |        /
733名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 12:20:21 ID:vPMbbHY9
>>683遅くなりましたが、レスありがとうございます。
本当に失業保険相当もらえるようですね。
しかも手続きなしで。差額補填というかたちみたいですが。
こうなってくると、公務員は優秀な人達らしいからどんどん民間にいって経済を支えてもらったほうがいいなあ。
734名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 12:20:32 ID:nJwiEg0Z
不可能なら夕張みたくなればいいわけで
下がるの嫌ならやめればいい。一石二鳥だ
735名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 12:21:50 ID:tR2LZtho
大阪府庁が無くなったら、府民生活は楽になるぜ! 早く無くなってしまえ!
大阪府庁が無くなったら、府民生活は楽になるぜ! 早く無くなってしまえ!

大阪府庁が無くなったら、府民生活は楽になるぜ! 早く無くなってしまえ!
大阪府庁が無くなったら、府民生活は楽になるぜ! 早く無くなってしまえ!
736名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 12:23:07 ID:tR2LZtho
      彡//::::::::::::::::::::i:::ヾ 、
      /:::::::ノ L::::::::::::::||::::::::ヽ
     γ:::::::::⌒::.\ /\::::::ヽ    みんなサービス残業をして
     (::::::::/ <> <>\:::ヾ    どうしていいかわからないんだお!
    (:::::/ :::::::: (__人__) ::::: \:ノ
    (::::|       |::::::|´    |ミ.    みんな悩んで格闘しているのに
    /彡\     l;;;;;;l   .,/ l!|.!  現場のことを知らない知事にさぼっているとか
       /     `ー'    \ |i   甘いとか言われたくないお!!
     /          ヽ !l ヽi
     (   丶- 、       しE |そ  知事は大阪府職員と府民を分断しているお!
      `ー、_ノ       煤@l、E ノ <
                 レY^V^ヽl   ドンッ!!



Q.サービス残業は月にどれくらいあるんですか?

         彡//:::::::::::::::i:::::ヾミ 、   
        /::::::::::::::::::::::||:::::::::::;ヽ    
       γ::::::::人::巛;;;ノ 人:::::::::::)、 
       (::::::::/ ─    ─ \::::::ゝ
      (::::/  <>  <>  \::::ノ)
      (::::|  ::::: (__人__) :::::  |:::ヾ <私は、それ(サービス残業)はしてませんお。
  ナイナイ /彡\    ` ⌒ ´    /::ミノ
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /            |. |
    \. ィ                |  |
737名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 12:25:35 ID:EXfw4w/D
大阪は、あの女テロリストを懲戒処分にしたのか?
738名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 12:28:28 ID:QafcoeWv
マジな話大阪に限らず都道府県っていらなくね

まず国は絶対必要だろう。公衆便所の整備だの清掃だの住民票なんだのを
受け持つ市町村は必要。都道府県という行政単位は必要か?
交通、通信が発展してなかった頃はどうあっても国と市町村の中だちが
各地に必要だった。

下手に都道府県という単位があり、酋長を選挙で選ばせるからたいした
仕事もないのに選挙で選ばれた手前勝手にできる権限は大きいから、
腐敗することが仕事です、になってしまう。その上警察力などのバックは
弱いからその手の連中に付け込まれ放題。

今の時代国が市町村を直轄した方が絶対に効率がいい。
739名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 12:28:46 ID:tR2LZtho
まだ、大石は懲りずにデモしている!

橋下知事辞めろと批判もしている。

http://jp.youtube.com/watch?v=u9AlSQSnknM
740名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 12:31:21 ID:ZuYW14bU
本給カットがイヤなら、ボーナスカットだ。
けど、そもそも公務員にボーナスがあるって、おかしな話だ。
741名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 12:33:22 ID:vPMbbHY9
>>684なるほど学校が廃校になるから、そこの教師は首。
ドーンセンターを廃止するからそこの職員は首とできるわけですね。
現行法でも。
742名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 12:34:33 ID:QmuSGMlA
なんか不満のはけ口を大阪府職員に向けてるけど
もし民間の給料が大阪府より安いなら、
それは本来大企業や経営者に向けられるるべきだぞ。
大企業や資本家は規制緩和で法外な利益を上げている。
同じ労働者なのに同士討ちは、彼ら大企業資本家が仕組んだ罠だ。
彼らの戦術に嵌るのは愚かだよ。

743名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 12:39:26 ID:QafcoeWv
>742
大体10年前(つまりバブル不況一番きついとこ乗り切ってる)まで
黒かったのに10年前から大量赤字って職員の問題とは到底思えないw
744名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 12:40:43 ID:tR2LZtho
>>742

何度も言わすなよ! 早く給料の高い会社で働けって言っているんだ! このクズ野郎!

なんであんたの給料おれが借金してまで払わんといけんわけ! お前ら要らないと言われているんだぜ!わかんねぇーのか!
745名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 12:53:59 ID:vPMbbHY9
>>742首を覚悟の上で言えるかね?
首になったら再就職も厳しいぞ?
再就職しても、一番下の立場から出発だ。
若いうちならいいが、30代から厳しくなるぞ?
賃上げ要求ならば、決定的な対立にならない程度にやっているもんだろう。
代えのきかない人員などいない。
経営者がどうしてもというなら飲まざるをえないさ。
あなたはよほど保護された環境で育ったとみえる。
746名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 12:59:53 ID:iRxzrosA
>>707
公務員の賃金体系の問題はあるとは思う。
同一労働・同一賃金ということで同職種(類似職種)の
民間とは同じ水準にすべきだと思う。

別に公務員だけが特別な仕事をしているわけではなく、
同等程度の能力が必要な類似業務はほとんど民間にも存在する。

そのように正しく賃金を計算した上で、労働サービスの対価として
適正な金額を支払うのは当然の話。

役所は公務員から労働という商品を「購入」しているわけであって、
赤字だから安くしろというのは通らない。

赤字企業であれ黒字企業であれ、業務に必要なサービス
(たとえば電話代)を購入する価格は変わらない。

役所が赤字だから同じ労働でも給料を下げろというのは、
赤字企業だから電話代を安くしろといっているのと変わらない。

法律を減らして業務量を1割減らすから、賃金を1割下げる
というのなら筋が通った話ではあるが。
747名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 13:11:55 ID:QmuSGMlA
例えばさ、実際に大企業は空前の利益を上げてる、にもかかわらず
労働者の賃金が伸びていないのは、派遣労働や偽装請負で
従業員をこき使っておいて、それでボロ儲けしてる。

便所のキャノンやトヨタの奥田なんか、
言ってることとやってることが全然違うじゃないか。
大企業は派遣法や研修生制度で、国内だけでなく、海外からも
安い労働力を入れて、儲けているだろ。
それを自民や公明の勢力と天下り官僚が癒着してバックアップしている。
大阪府職員の休養が動向という問題じゃなく
構造的に労働者の待遇改悪を行っている。
問題の本質を見間違っちゃダメだよ。
公務員や特定の個人を攻撃してガス抜きされてるようじゃ
彼らの相手の思うつぼだ。

グローバル化、自由競争社会というスローガンを
バラ色に飾り立てて、実態から目を逸らそうとしている。

今じゃ、その波が農家や中小企業まで及んできて
レタス農家やイチゴ農家、縫製会社は研修生って言う名目で
アジアから安い労働力を導入せざるを得なくなってる。
748名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 13:13:16 ID:tR2LZtho
>>746

現在、民間会社同士お互い生き残るために仕事の価格を下げ、給料を下げ生き延びているんだよ!

公務員に支払った給料は俺の借金にもなっているわけだ。おれの借金で給料の不足分を補っているわけだ。
こちらは、借金もしたくないのに無理やり財産没収しているのと同じだよ!

>>赤字企業だから電話代を安くしろといっているのと変わらない。
なにをバカなことを言っている???
NTTも経営が立ち行かないから、料金を下げてきているんだろうが?
(20年前は長距離電話100円で45秒の時代があってぜ)

安くするのがいやなら、潰れろ以外なにもない! はやく潰れろ!
749名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 13:13:47 ID:QmuSGMlA
誤:大阪府職員の休養が動向という問題じゃなく
正:大阪府職員の給料がどうこうという問題じゃなく
750名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 13:30:01 ID:O9rRhedK
大阪市も10%人件費削減するらしいぞ!
751名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 13:34:22 ID:tR2LZtho
大阪市は財政再建化団体にしれくれ! 夕張につづけ!
752名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 13:38:50 ID:QmuSGMlA
総論で言っても、具体的に何をするか無いと意味がない。

まず日雇い派遣は禁止だ。
これはかつては手配師(まあヤクザだよ)がドヤの当たりで
日雇いの人集めしていたんだが、これを日雇い派遣だって
合法化されちゃまずいよ。
ヤクザのシノギを合法化してるんだから、ダメだよ。
これで労働者の単価が切り下がっている。

因みに江戸時代は小作農と日雇い労働者を水呑み百姓って言ってた。
特に日雇いは賤業賤民が担っていた。

研修生名目の海外の単純労働導入は禁止だ。脱法行為だろ。
これやられてたら、日本人の給料は下がるし仕事が無くなるよ。
経営者はこれで良いかもしれないけど、労働者は堪らない。

余計な道路や公共施設は作らない。
道路特定財源で暫定税率廃止して、重量税とか取得税とかもやめる。
環境問題に使いますなんて、政府がほざいてるけど、どうせ嘘に決まってる。
無駄に浪費されるだけだ。
長くなったんで、いったん中止。
753名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 13:40:46 ID:QmuSGMlA
誤:特に日雇いは賤業賤民が担っていた。
正:特に日雇いは賤業賤民(と呼ばれた人達)が担っていた。
754名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 13:42:43 ID:H8OFDc6H
つーか何の成果も挙げない連中にボーナス出てる時点で
間違いなんだからボーナスカットすりゃいいだろ。
755名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 13:46:20 ID:QmuSGMlA
>>754
もし大阪府が赤字再建団体に指定されたら、機械的にそうなるよ。

756名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 13:46:59 ID:8RnEsEgX
民間の平均給料と同じくらいにすればいいんじゃないか
757名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 13:53:32 ID:NP/cTKQO
>地方財政に詳しい京都女子大現代社会学部の橋本行史教授(自治体経営)は「10%以上カットすれば、
>住宅ローンなども抱えて生活している職員にとって相当厳しい状況となる。府の財政をかなり
>危機的だととらえても、15%カットなどというのは現実的に無理がある数字ではないか」と指摘する

この教授は一度民間企業で働いてみた方がいいのでは?w
758241:2008/05/11(日) 13:58:02 ID:BcIdLJ+w
平均年収が780万も貰っているなら、
大阪府の公務員にはトヨタと同じレベルで働いてもらわないと、だね。

民間の給与と同じにするのが嫌なら、
民間と同じレベルで働いてもらうべき!

------------------------------
トヨタ自動車(株)【7203】
従業員数(単独) 69,501人
平均年齢 37.0歳 平均年収 7,990千円
------------------------------
759名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 14:04:57 ID:g28OSAWv
一律10%カットって新卒がカワイソース。
760名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 14:13:07 ID:iRxzrosA
>>748
そういう意味ではない。NTTの話なんかまったく関係ないぞ。

役所にしろ企業にしろ、活動のために物を買うだろ。
例えば自動車を買ったり、電話代を払ったりするわけだ。

その自動車の値段が、同じ自動車を同じ条件で買う場合に
自分の会社がが赤字企業だから黒字企業よりやすく変えると思うか?

同じカローラを1台買うのに、貧乏人だろうが金持ちだろうが、
同じ金額を出さないと変えないだろ。

給料だって、企業や役所が労働力を購入しているという点では
自動車とまったく同じ。

企業や役所が赤字であれ黒字であれ、同じ労働に対しては
同じ賃金を払うのが本筋。

利益や損失は、資本家(企業)なり、国民・住民(役所)が負担するべき。

収支均衡のためには経営や政治が無駄な業務の廃止など「業務体制」を
変更するとか、収入を増やす(増税や値上げ)ことで対応すべきで、
同じ労働力の提供を受けながら自分が赤字だから値下げさせるというのは
おかしい。
761名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 14:18:54 ID:hN3xMRFs
10%〜15%で再建できるのかよ
まだまだ甘いだろ
公務員なんて給料泥棒なんだからまず数を減らさなきゃ
まずは法律改定して労働組合の人数1/4にすべき
762名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 14:31:03 ID:i085zxog
>>754
ボーナスより、基本給カットが、リストラについで効くぜ。
昇給やボーナスのベースであるから、
ここをしっかりと削れば、将来にわたり財政が安定する。
トヨタなどはベースアップするくらいならと、
高額な一時金をざくざく出してる。
763名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 14:38:14 ID:YxklCm+w
>660

納税者の立場に立ってもう少し労働力を安く買えばいい。

あと事業を削るのでなくて業務の改善で無駄を減らしコスト削減していくことが必要。
764名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 14:39:44 ID:YxklCm+w
× >660

〇 >760
765名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 14:49:08 ID:iRxzrosA
>>763
納税者は、多くが労働者なわけだ。
労働者は、社会的に労働の価値が上がることによって
自分の生活水準(給料)も高めることができる。

いまは、資産の価値が高すぎて労働の価値が低すぎるために、
社会が停滞しているわけで、労働の市場価格を高めるために、
すくなくても労働者は、公務員給与であれ他者の給与であれ、
1円でも高くなることを望んでいるよ。

もちろん、自分が資産家や経営者で人を安く使うのがいいと
いう考えなら公務員給与が下がれば下がるほどうれしいだろうが。

それと業務の改善により無駄が減ることは良いことだけど、実際には
小手先の業務の改善で減らせる無駄なんてたいした量にはならないと思う。

明治以来の各種法令等に応じて、業務・役割分担などが決まっているわけだし、
役所にしろ民間にしろ担当者だってどんどん変わるわけだから、
そんなに簡単に改善できるような部分というのは少ない。

組織・業務体系・業務量を決めているのは法律なわけだから、マネジメントが
ここを変えないで、「うまくいかないのは部下が悪いからだ」という
やり方は最低だと思う。
766名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 15:17:14 ID:YxklCm+w
業務の改善によってのコスト削減なんてたいしたことがない。

そもそもこういう考え方の組織に税金で超一流企業並みの給料を払うことがおかしい。


あと労働者全体の給料水準をあげるというなら国、都道府県がそれに全力で取り組み、成果がでてから公務員の給料をあげればよい
767名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 15:32:02 ID:iRxzrosA
>>766
公務員自身がどういう考え方かは知らんよ。
私は民間企業づとめね。

たとえば、オンラインの申請でも役所が作ると
「返信用封筒」だけを別送しないといけない。

返信用の切手代・封筒代ぐらいまけてくれたり、申請費用と同時に振込みできたら、
オンライン申請の利用率がぐっと上がり、社会的にはだいぶ効率化できるが、
それができるのは法律改正しかない。

逆に封筒の置き場所をちょこっとかえたり、机の配置を多少変更したりとかいう
現場の労働者の効率改善というのはたいした価値はないと思う。

もっといえば、「箸の上げ下ろしまで」といわれる申請・規制をへらせば、
そもそもその申請を審査・管理する公務員を全員解雇できるんだから、
そっちのほうがもっと効率がいいし、申請を出さなくてすむ民間も楽。

最近だと建築申請だとかがやたら厳しくなって混乱しているようだが、
それによって民間が不便になるだけではなく、役所の赤字の原因にも
なっていることを認識する必要がある。
768名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 15:38:03 ID:QafcoeWv
民間が不便不便っていうけどそれで規制緩くしてバカが何かやらかしたらたたかれる
どころか担当公務員がムショにぶち込まれる前例を作っちゃたんだから
もうどうしようもないw
769名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 15:53:17 ID:iRxzrosA
>>768
規制を作れば、その規制どおりであることを示す書類を作るコストが
民間にかかり、審査・管理するコストが役所にかかるのに、
そのコストに対してどれだけの社会的価値があるのかをあまり
評価してないんだよな。

行政コストを下げられるのは「仕組みの単純化」であって、
「労働力のダンピング」ではないよ。

高速道路や有料道路だってさっさと無料化すればすくなくても、
料金徴収員という無駄な労働が社会から一掃できる。

行政というのはそうやって効率化するべきであって、
高速道路が赤字だから料金徴収員の給料を下げるというのは間違い。

赤字かどうか(というか社会的便益)を精査して、
必要なものだけをつくることで行政コストを下げるべきであり、
そこで働いている労働者の給料を下げて解決する問題ではない。
770名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 16:23:51 ID:YxklCm+w
しかし現実に巨額の財政赤字があり、業務改善による行政コストの削減の意志もなく、不可能なら、給料カットをやらないということにはならない。

北海道で公務員の給料が減らされたから民間給料がダンピングされたというニュースも聞かない。

771名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 18:00:48 ID:tR2LZtho
>>760
>>同じ労働力の提供を受けながら自分が赤字だから値下げさせるというのは
>>おかしい。

オカシイは良いけど、その原資はどこから持ってくるの?あなたが払うの?
府民の借金になっているだけだろうが?要は財産没収して給料に回しているのと同じだろうが!

どこから、無い原資を持ってくるのか?

ないものねだりの借金だろうが! 頭が悪いのか!

オカシイを主張するなら、原資を出してみろ! 話にならん!小学生のないものねだり!
772名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 18:04:11 ID:tR2LZtho
>>760
>>同じカローラを1台買うのに、貧乏人だろうが金持ちだろうが、
>>同じ金額を出さないと変えないだろ。

アホというしかない! 金の無いヤツは車を買わないか買える車を買う。

公務員の知能はその程度か! 介護老人と言われるのも納得。 オシメでも替えて貰え!

773名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 18:09:37 ID:tR2LZtho
>>760

お前らの殆どが府民から必要とされていないと言われているんだよ!わかんねぇーのか!

辞めてもらわんと困ると言っているんだよ! 必要とされていないと言われているのに生き恥さらして残るつもりか?
774名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 18:13:05 ID:tR2LZtho
>>765
>>すくなくても労働者は、公務員給与であれ他者の給与であれ、
>>1円でも高くなることを望んでいるよ。

何度も言わせるな! お前ら要らねーと言われているんだ! 要は存在価値がないと言われているんだ!

これ以上、生き恥かいて生きるつもりか?
775名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 18:16:22 ID:tR2LZtho
橋下知事、明日にでも財政再建団体の手続きを宜しくお願いします。
1日でも早いほうが借金も少なくていいだろう! 生半可に自力で再建なんて考えないほうがいい!

祝) 大阪府財政再建団体 おめでとう! 大阪 バンザイ! バンザイ!
祝) 大阪府財政再建団体 おめでとう! 大阪 バンザイ! バンザイ!

祝) 大阪府財政再建団体 おめでとう! 大阪 バンザイ! バンザイ!
祝) 大阪府財政再建団体 おめでとう! 大阪 バンザイ! バンザイ!

776名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 18:16:59 ID:bAhmeBUD
大抵、特別手当とかで公務員だけ上げてるから問題なんだよ。

さらにキータッチ制限?とか子供が考えそうなルールで楽してるから。
777名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 18:17:18 ID:TzpL3A7o
>771-774
痔治労職員、乙。
おまいら本給カット対象外だから好きにいえるよな。
先ず、おまいらからリストラすべきだよな。
じゃないと公務員制度がいつまでも闇だ罠。
778名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 18:18:21 ID:tR2LZtho
公務員は9ヶ月間、朝から晩までエロサイト見ても誰も分からない職場だからな!
779名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 18:20:50 ID:TzpL3A7o
>778
それも、おまいら痔治労職員だけ。
780名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 18:21:46 ID:jl20SukL
「都道府県職員 年収ランキング」

1位 神奈川 799.6万円
2位 愛知 799.4万円
3位 兵庫 768.2万円
4位 東京 761.4万円
5位 京都 761万円
6位 大阪 749万円
7位 埼玉 739万円
8位 千葉 737.4万円
9位 静岡 733.7万円
10位 長崎 732.7万円
11位 奈良 728万円
12位 滋賀 727.8万円
13位 徳島 720.7万円
14位 石川 715.2万円
15位 栃木 712.9万円
http://gogoggo.cocolog-nifty.com/anazon/2007/11/post_d963.html
781名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 23:51:52 ID:BFoyeHfM
まじめに借金返そうとするから大変なんだよ。
「借金払いたくありませんので、払いません」って知事が言えば良いんじゃね?
貸したやつも役所だからって無審査で貸しまくったんだから自己責任だろw
782名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 00:01:54 ID:hak4A3Rh
大阪府政というシステムを健全化しようとするのも有りだが
逆にどうなっても構わないって姿勢も大事だと思う。
結局大阪府職員は、給与水準や待遇が破天荒で
大阪府の財政がどうなろうが、知った事じゃないって、姿勢だ。

そこに橋下みたく府政を健全化しようという大多数の努力があって、
それで現状が維持されていく。
維持しようとすればするほど、府職員の待遇は維持され続ける。

だから、覚悟を決めて、納税ぎむであれ、なんであれ
府職員のように、徹底的にブレーキになるってのもありだよ。

それで大阪府が赤字再建団体になって、夕張みたいになって
職員の自主退職や給与引き下げ、公共料金引き上げ、行政サービス低下等の
建設的破壊が行われれる。
こういう状態は、橋下知事が穏やかにやろうとしてる事を
過激にした状態だろ。
遅かれ早かれ来るんだよ、そういう状態は。
783名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 00:23:13 ID:Li2HEqyJ
>>782
>公共料金引き上げ、行政サービス低下等の
>建設的破壊が行われれる。

???
784名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 00:29:28 ID:+f3BDB5i
>>781

貸したやつが悪い???政府が暗黙の保障をするからだよ!
政府・地方・銀行が一体となって府民の借金を勝手に行っている。

この構造が腐っているんだよ!

>>無審査で貸しまくったんだから
???
少し、勉強せい! ハジをかくぞ!
785名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 03:40:48 ID:SGbwELUl
>>782
>大阪府政というシステムを健全化しようとするのも有りだが

建て前で、そう言わなけるば、体よく府民への社会保障を削れないだろう。
小泉が国債を楯にして国民を騙して国の社会保障を破壊したのと変わらない。


>それで大阪府が赤字再建団体になって、夕張みたいになって

本当にそうなるかな?
夕張とは比較にはならないだろう。
夕張のような地方の小さな一市町村と、東京都に次ぐ第二の規模を有する西日本の核となる都道府県とでは扱いに差が出る筈。
仮に大阪府を国が財政再建団体として切り捨てた場合には、対外的な経済的信用度や経済活動全体をも損なうことにもなる。
かと言って与党が言うように、政府に金がない訳ではない。
公共事業だの特殊法人だの、中国などにバラまく金額だけでも相当なものだ。

小泉は国債で危機感を煽りながらも、逆に金をバラまき国債を大幅に増やしたが、結果として社会保障を切り捨てるための脅し文句にしただけだった。

元はと言えば、小泉が地方への分担金を減らしたが為に問題が生じた訳だが、
大阪府の赤字を作った張本人が3人程、橋下のプロジェクトチームの中にもいる。
転んでも無料では起きない浪花の逞しさや千里眼があるのなら、“急がないと”などと振り込め詐欺的なトラップに引っかからず、
府民はきちんと税金だって納めているのだから、自分達の利益や当然の権利を容易く明け渡さないで欲しい。
小泉に国の社会保障を大きく奪われ、橋下に地方の社会保障まで奪われたら、
高齢者や障害者などの弱者を自殺などに追い込むことになる。
786名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 12:15:41 ID:NKZ32gey
>>785
>小泉に国の社会保障を大きく奪われ、橋下に地方の社会保障まで奪われたら、
>高齢者や障害者などの弱者を自殺などに追い込むことになる。

行政の黒字化が民意なのだから、不採算部門は切り捨てろってのが正論になるのだろうよ。
徴税はキッチリ、弱者保護など行政サービスはバッサリ切れば
黒字化なんて容易なんだからw
787名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 20:12:05 ID:20AfRqCq
>>785

>かと言って与党が言うように、政府に金がない訳ではない。
>公共事業だの特殊法人だの、中国などにバラまく金額だけでも相当なものだ。

高給取りの公務員にばらまく金額も相当なものだな
788名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 07:54:52 ID:7AGCMf9B
無駄な公共事業で潤ってきたのは、民間企業で公務員じゃないんだけどな。
公務員は何も恩恵を受けていないのに、悪玉にされてかわいそうだ。
789名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 12:20:44 ID:DUz98qPO
と、三セクに天下りしたバカ役人が申しておりますw
790名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 12:35:16 ID:2bAo3I4z
やっぱアウトソースだな。
791名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 13:34:17 ID:thEYVcSg
住民サービスを減らして、公務員の高い給料を大幅カットしないなんて、おかしい!
792名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 15:14:41 ID:IBqgbsmF
まぁ、府職員の給料が高いとは思えないけどね。
仕事の実績に比べて高いってだけ。
793名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 19:05:34 ID:eFJ+VdBb
住民サービス?

出たー公務員の常套文句 ”住民サービス”

押し売りは要らんぜ! 恩着せがましい!

その人件費を府民にばらまいてくれ!

794名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 19:08:25 ID:eFJ+VdBb
>>791

その恩着せがましい”住民サービス”とやらを列挙してみろ!
いくら税金を投入して、サービス・サービスと抜かすか聞いてやるから!

早く、列挙してみろ!
795名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 19:36:53 ID:QCRe4rt6
おまえら人に厳しく自分にやさしいんだな。
796名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 19:40:31 ID:wevHS3OP
産経がはやくリクルートに買収されればいいのに
そうすればもうちょっと民間の「論調」ってものが分かるよ。

なにが正論だよ。暴論に改称しろ
797名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 20:05:01 ID:Broq9Xw4
知事も大変だな
798名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 20:11:27 ID:yMDOaff5
15%でいいのか府民に聞いてみればいいよ
そんなもんじゃすまないから
799名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 23:39:38 ID:PVJWBF/J
思うんだが、異動が多い人事システムを改めた方がいいんじゃないか?

2年ごとに他部署に異動してたら、仕事に慣れるまで時間がかかる。
で、最初の年度に一通りイベントを経験して次の年度でスムーズに仕事ができるようになったと思ったら、また異動。
これじゃ効率が悪すぎる。
契約部門とかで癒着が問題になるとか、特段の事情がなければ、ある程度部局を固定しておくべきじゃないかと思う。

民間の大企業とかは、けっこう一つの事業部の中で昇進していくところが多いわけで、
それなら自分がヒラのときの係長、係長のときの課長を見ているから、新しい職務にも対応しやすい。
800名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 07:27:05 ID:lIrQ4TVh
>>785

国に頼ろうとするなよ
801名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 07:28:04 ID:uuCFWWKs
カットすりゃいいじゃん。つーか、2割カットでもいーだろ。
802名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 18:58:45 ID:Rvpt33rd
>>799
幅広い経験を積むというのは重要だよ。
行政の職域は広いからね。

同じ職務を何年もしていれば効率が上がるというメリットもあるけど。
あと指定職については2年で異動というのは決まり事なんだよ。
803名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 01:16:58 ID:tKdYj8KE
>>802
幹部は部署またがる異動があってもいいんじゃないか?
それは民間でもそうだし。

ただ、30代までは、原則ある程度部署を固定して専門性を身につけたほうがいいと思う。
なんというか、海外の「ゼネラリスト」って、専門がある上で幅広いことができる人なんだが、
日本の「ゼネラリスト」って、専門のない人であることが多いんだよなあ…
804名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 01:24:04 ID:hCi5dg0x
改革案自体に府民投票して府民の支持を再度確認するようなことは出来ないのか?
穀潰し職員も黙るだろ
805名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 03:06:33 ID:9FWqpgQh
むしろリコールを
806名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 03:13:45 ID:1qOYb9+V
>>804
府議会が賛成すれば可能だが,知事の権限だけでは不可能。
807名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 03:23:34 ID:bUHOm+I1
15%カット、大いに結構

夕張のようになったらそれぐらいじゃ
すまないんだから
808名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 03:26:57 ID:1qOYb9+V
>>807
今年で退職する予定の人にとっては
今年の15%カットよりも来年の50%カットのほうが
嬉しいわけで
809名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 19:28:55 ID:XGnoDA0t
>>771
ヒントー消費税10%
810名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 19:32:44 ID:uhO8V8Uu
年齢に比例してでいいだろ、50才なら5割カットで財政再建出来るぞ橋本。
811名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 23:15:37 ID:j71JXN52
大阪府で退職金カットしたら他の都道府県にけっこうインパクトあると思う

812名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 23:25:29 ID:/3RTjtyC
つーか、黒字の自治体は増額する根拠にも出来るなw


813“平均年収、約700万円(行政職)” 大阪市職員の給与アップ:2008/05/17(土) 23:27:57 ID:NiCXc6FE
【“平均年収、約700万円(行政職)” 大阪市職員の給与アップに、平松・大阪市長が合意…人件費11億900万円増加】

平松市長 職員給与上げ合意

・大阪市は30日未明、19年度の職員給与について、市人事委員会の勧告通り、
 給与月額を0・07%引き上げることで、市労働組合連合会と合意した。
 平松邦夫市長就任後、市労連との初めての合意となる。

 改定により、市職員の年収は平成10年以来、9年ぶりに増加。
 人件費は11億900万円増加する。

 改定では、扶養手当を増額するほか、12月のボーナスを月例給の0・05カ月分増の
 2・375カ月分とする。行政職の平均年収は2万5948円増の697万5879円、
 全職員では2万6207円増の657万9270円になる。

814名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 23:59:58 ID:l7ZqDtR3
>>803
ふつうは逆だろ。
若いときはいろいろ経験して、適性を見極めた上で専門を絞っていく。
学問だってそうだし、しごとだってかわらない。
海外がどうか知らんが・・関係ないと思う。
815名刺は切らしておりまして:2008/05/18(日) 00:28:47 ID:X2WuRjJv

公務員って給料必要なの? ボランティアかと思っていた。
816名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 00:32:22 ID:vd2I0eO4
>>815
貴方はボランティアで公務に従事出来るの?

他人には要求するけど、自分では出来ないなんてことは無いよね?
817名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 00:57:50 ID:3AaRdRwZ
ある程度のカットは必要にしてもいきなり10%以上というのは、いき過ぎだろうな。
他人事のように考えているリーマンもいるだろうが、経営者のマインドに影響して、
自分たちの給料もさらにカットされやすくなるという弊害もあるのを忘れちゃイケない。
818名刺は切らしておりまして:2008/05/18(日) 01:03:18 ID:X2WuRjJv

みんなーボランティアで公務員の仕事をしようぜ!

財政再建に貢献しようぜ!
819名刺は切らしておりまして:2008/05/18(日) 01:04:06 ID:X2WuRjJv

おれは、土日にボランティアできるぞ!
820名刺は切らしておりまして:2008/05/18(日) 01:05:08 ID:X2WuRjJv

サービス業は、平日休みだから平日できるだろー。
821名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 01:08:47 ID:PvaP8Oh7

給食のおばちゃんが最強!!

平均年収800万だが、春夏冬休みなど年60日の休暇が余分にあることを
考えると、800万円×(240日/180日)=1070万円に相当する!

しかも多くは夕方4時頃には帰れる。時給としては最高だろう。
もちろん学校職員もそれに準じる。
この国の公務員利権はすさまじいな!

http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun.html


822名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 01:09:16 ID:Gy3wWzUg
公務員は金食い過ぎ
公務員半分に減らして、給与も半分
これで1/4に抑えられる
823名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 01:10:28 ID:WpkQxH0s
小学校の事務員とかも仕事楽で高給取り
824名刺は切らしておりまして:2008/05/18(日) 01:11:45 ID:X2WuRjJv

給食のおばさん要らん。なんで1食千円近くかけて作らんとあかんの???

ほか弁に日替わり弁当頼め! 500円で豪華弁当作ってくれるわ!
825名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 01:12:03 ID:0VGeWIBd
新卒で公務員は採用しない。
30代で年収300万円
40代で年収400万円
50代で年収500万円
60代で年収600万円

これで十分。これ以上は無駄。特に地方公務員
826名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 01:13:11 ID:e+YawlNu
10%ぐらいで何ほざいてやがる。民間だと、最悪
倒産で何もでないこともあるんだぞ。それがいやなら、
リストラを認めるべき。まあ、優秀なやつ1割以外まともな
とこに就職できないとおもうけど、公務員なんて。
最初は試験を優秀(テストは)でもなんにもやくにたたないやつ
になっていくし。
827名刺は切らしておりまして:2008/05/18(日) 01:14:46 ID:X2WuRjJv

公務をすべてボランティアにしよう! 交通費・弁当ぐらいは支給していいかな?
828名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 01:18:30 ID:AQPM/S1Z
橋下はこの大阪大量死事件の調査を至急やれよ!タブー&放置かよ!

大阪でアウトブレイク発生 町内会の半数が死亡
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1210437863/28
829名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 01:23:03 ID:EYs+U1Zo
>>825
公務員の採用は失業中の40代50代中心で年収300万から400万くらいにすれば
かなり抑えられそう。
830名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 01:23:41 ID:PBz9OaWL
逆に考えるんだ
カットすれば実現可能なんだろ?
831名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 01:30:44 ID:pw7JzEP+
もっとカットしていいですよ。公務員は殆どいらないですよ
832名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 01:39:44 ID:PvaP8Oh7

給食のおばちゃんが最強!!

平均年収800万だが、春夏冬休みなど年60日の休暇が余分にあることを
考えると、800万円×(240日/180日)=1070万円に相当する!

しかも多くは夕方4時頃には帰れる。時給としては最高だろう。
もちろん学校職員もそれに準じる。
この国の公務員利権はすさまじいな!

http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun.html


833名刺は切らしておりまして:2008/05/18(日) 01:44:59 ID:X2WuRjJv

給食のおばさん要らん。なんで1食千円近くかけて作らんとあかんの???

ほか弁に日替わり弁当頼め! 500円で豪華弁当作ってくれるわ!
834名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 01:55:36 ID:vTSap3Zk
>>833
栄養素・添加物制限があるから普通の弁当では不可
835名刺は切らしておりまして:2008/05/18(日) 02:00:34 ID:X2WuRjJv
>>834

要らねーよ! ほか弁のおねーちゃんがちゃんとやってくれるよ!

不足ならサプリメントつけたるよ!
836名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 02:05:48 ID:QvofOeRE
>>834
添加物 食材によりけりだから給食にはなくて弁当にはあるとする根拠なし
栄養素 客の嗜好にあわせてるだけだから不可能とする根拠なし
837名刺は切らしておりまして:2008/05/18(日) 02:08:11 ID:X2WuRjJv
>>834

公務員が給食神話を勝手に作っている。心配なら、朝食・夕食で補え!

勝手に給食に神話を作っている。 家庭の食事をバカにしているだろうな!
勝手に給食に神話を作っている。 家庭の食事をバカにしているだろうな!

勝手に給食に神話を作っている。 家庭の食事をバカにしているだろうな!
勝手に給食に神話を作っている。 家庭の食事をバカにしているだろうな!

838名刺は切らしておりまして:2008/05/18(日) 02:11:18 ID:X2WuRjJv
おそらく、小学生は給食で育てているんだぞー言いたいのだろう。恩着せがましい仕事。
おそらく、小学生は給食で育てているんだぞー言いたいのだろう。恩着せがましい仕事。

おそらく、小学生は給食で育てているんだぞー言いたいのだろう。恩着せがましい仕事。
おそらく、小学生は給食で育てているんだぞー言いたいのだろう。恩着せがましい仕事。
839名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 02:11:57 ID:owsxX681
>>837
給食の目的は元来,貧困家庭の子にも最低限の栄養を,だよ。
840名刺は切らしておりまして:2008/05/18(日) 02:13:53 ID:X2WuRjJv

だったら、ほか弁で十分だよ! 1000円もかけりゃー

焼肉弁当+幕の内弁当はいけるぜ!
841名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 02:15:28 ID:bx+59Ojl
>>10
このままだと、大阪府もそうなりますよ、という危機感が役人にはないんじゃね?
842名刺は切らしておりまして:2008/05/18(日) 02:17:14 ID:X2WuRjJv
公務をすべてボランティアにしよう! ボランティア職員募集!

ボランティア職員募集! ボランティア職員募集! ボランティア職員募集!
ボランティア職員募集! ボランティア職員募集! ボランティア職員募集!

ボランティア職員募集! ボランティア職員募集! ボランティア職員募集!
ボランティア職員募集! ボランティア職員募集! ボランティア職員募集!
843名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 02:19:42 ID:owsxX681
>>340

>>836の指摘には同意するが,君は黙っていたほうが良い。
844名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 02:30:10 ID:QvofOeRE
給食生産事業は廃止して民間の供給力を活用すべきだね
300円で弁当を買える時代なんだし
845名刺は切らしておりまして:2008/05/18(日) 02:32:21 ID:X2WuRjJv
なんで、高い人件費払って、高い設備作って、高い退職金を払う。

人の税金を何だと思っている。
846名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 02:38:09 ID:6d31670h
>>840
毎日ほか弁の脂っこい食事じゃだめだろ
847名刺は切らしておりまして:2008/05/18(日) 02:40:13 ID:X2WuRjJv
脂っこくないように注文を出せばいい話。

給食と分かれば、考えてくれるよ! 神話が始まったよ〜!
848名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 09:20:26 ID:vnigKmEB
>>833
>給食のおばさん要らん。なんで1食千円近くかけて作らんとあかんの???

給食って、1食200円くらいじゃないの?大阪では高いの?
849名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 09:26:10 ID:WpkQxH0s
給食はもともと戦前に弁当を持ってこれない貧しい子供が多かったから
始めたんだろ

今みたいに給食費払わない奴が多くなったんなら給食廃止したほうがいい。
850名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 09:36:46 ID:7o/a+SgZ
もっとやれよ
851名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 09:42:14 ID:vnigKmEB
>>829
払わない奴から払わせればいいだけじゃないの?
親が働いている家庭では給食は有難いだろ。
一部の不届き者がいるせいで、普通の人の手間やコストが増えるのは納得いかん。

>>832
>しかも多くは夕方4時頃には帰れる。時給としては最高だろう。
>もちろん学校職員もそれに準じる。

俺がガキだった頃、学校の先生は朝8時前には出勤して門前に立ち、
部活が終わった夕方6時過ぎにも駐車場には車が残って、
職員室の灯りも点いていたものだが、今は違うのか?
端から見ても大変な仕事だと思うがな。
852名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 09:54:01 ID:owsxX681
>>848
全国平均では
生徒の親から徴収する給食費=230円
生徒の親から徴収する給食費+国民全体から徴収された税金による補助=900円
となるらしいよ。
853名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 10:03:07 ID:vnigKmEB
>>852
補助ってそんなにあるのか。
総コストの中で人件費にいくら使っていて、民間とはどう違うのかなあ。
854名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 10:03:32 ID:owsxX681
>>851
給食の質を落とさずコストを下げる効率化の余地はないのか,
そのコストは親だけでなく国民全体が納得できるレベルであるべき,
と思う。

給食センターの集約など,全国でかなり進んでいるようだけどね。
しかしまだ一部の不届き者が効率化に抵抗している模様。
855名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 10:26:29 ID:vZuDKac+
三食全部給食にすれば設備の稼働率が上がってコスト削減できないか。
856名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 10:31:35 ID:WpkQxH0s
それならいっそのこと国民全員三食給食にすればいい
コストの削減効果は最大
857名刺は切らしておりまして:2008/05/18(日) 10:31:47 ID:X2WuRjJv
給食は人件費が発生する。

朝食・夕食はママが人件費無料で作ってくれる。

かつ、給食費未納者が多いため無理。

従って、給食のおばさんは不要。 こんな効率の悪い制度が存続するか理解できん。 ただの既得権益。
858名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 10:34:18 ID:owsxX681
>>857
>朝食・夕食はママが人件費無料で作ってくれる。

その時間も外で働いて稼いでくれればいいのに。
859名刺は切らしておりまして:2008/05/18(日) 10:39:25 ID:X2WuRjJv

人件費・材料費・設備費・光熱費を含めると1食2000円近くかかっていると思われる。

バカバカしくてやってられねぇーよ! 俺なら、2000円ステーキでも食いたいよ!
860名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 10:42:21 ID:owsxX681
>>859
思い込みで興奮してないで調べてみろよ。
861名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 10:42:21 ID:vnigKmEB
>>859
>人件費・材料費・設備費・光熱費を含めると1食2000円近くかかっていると思われる。

「思われる」じゃなくて、現実にいくらかかってるの?
862名刺は切らしておりまして:2008/05/18(日) 10:49:39 ID:X2WuRjJv
自治体・給食センターの規模等により異なる。

過去の調査結果によると、1700円の調査結果もある。(どこまで含めるか統一されていないためバラつきがある)

ただし、食器等消耗品・退職金など含めていないため、すべてを含めるとさらに割高になる。
863名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 10:53:17 ID:owsxX681
>>861
http://eduon.jp/news/elementary_schools/20070216-000037.html

文部科学省による平成17年度の学校給食調査の結果、給食費の平均が小学校
で3900円、1色約230円になることが分かった。
しかしこれは食材費だけの金額であり、人件費や調理施設の設備費を加える
と実際は900円程度になると見られている。
学校給食方では保護者の負担は食材のみと規定されているため、その他の料
金は自治体が負担しており東京都文京区の場合は区内全小中学校31校での給
食のうち調理は20校で民間業者に委託。
金融サービスのGEマネーが調査した平成18年度のサラリーマンの昼食代は
平均650円となっている。
文部科学省はこの件について給食の栄養や衛生管理、食育などの教育効果を
あげ理解を求めている。
864名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 10:55:22 ID:vnigKmEB
>>863
ふむふむ。

>>862
ふむふむ?
865名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 10:58:17 ID:WpkQxH0s
給食の食材購入は地産地消で地場産品を優先購入したりとか
コスト優先のみではできないと思う
866名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 17:42:09 ID:n0m8Fo/h
>>1
やっぱりこいつ労組とグルだったんじゃねーかwww最低の茶番だなw

独自再建案を発表 大阪自治体問題研究所

http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000000805170001

14日府庁で会見した委員会代表の中山徹・奈良女子大准教授は
「府の財政は厳しいが、ただちに破産する状態ではない。長期でも十分立て直せる」と話した。
24日午後1時から大阪市北区菅原町のいきいきエイジングセンターで、同研究所と府職労の共催でつどいを開き、提言を説明して話し合う。

(朝日新聞 2008年5月17日)
867名刺は切らしておりまして:2008/05/18(日) 18:01:30 ID:vBn4hCIz
特権官僚撲滅と道州制が必要です。政府官僚は利権確保のため日本全国の企業の本社・中枢を強制的に東京に集中させることを決めそれを実行しました。
これが地方衰退と格差拡大、国際競争力低下と官僚利権増大の元凶です。
日本再生には日本版ノーメンクラツーラ官僚&マスコミ特権解体が不可欠です。政治家の皆さん頑張ってください。

■第4号 平成15年2月26日(水曜日) (エコノミスト元経済企画庁長官)    堺屋 太一君
 衆議院調査局国会等の移転に関する特別調査室長   五十島幸男君
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/002615620030226004.htm

次に、東京集中は自然に起こっているんだ、これは経済の流れであると言う人がおりますが、これは全く間違いでございます。
戦後、昭和十六年体制、あるいは一九四〇年体制と言われる中で、官僚が猛烈な勢いで東京一極集中を無理やり進めてまいりました。

そのやり方というのは、まず、産業、経済の中枢管理機能を全部東京に移す。
そのために、全国的な産業団体の事務局は東京都に置かなければならない、二十三区に置かなければならないという指導を徹底しました。

だから、もともと大阪にありました繊維業界の団体も、強引に、あの日米繊維交渉のときに無理やり東京に移しました。
十年かけて移しました。名古屋にありました陶磁器工業会も移しました。京都にあった伝統産業振興会も東京に移しました。
かくして、主要な企業の本社は東京に移らざるを得ない。団体が東京に移りますと、団体の長になるような大企業の社長は、何々工業会の団体長になりますと週に三回ぐらい東京に呼び出される仕掛けになっていますから、地方に本社を置いていられない。
これでどんどんと移転した。これが第一であります。
868名刺は切らしておりまして:2008/05/18(日) 18:02:10 ID:vBn4hCIz
■第4号 平成15年2月26日  (エコノミスト元経済企画庁長官)    堺屋 太一君
   衆議院調査局国会等の移転に関する特別調査
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/002615620030226004.htm

二番目は、情報発信機能を、世界じゅうで類例がなく、日本だけが東京一極集中いたしました。
例えば、印刷関係で申しますと、元売を東京一極に集中しております。
今これがまた問題になっておりますけれども、東京にしか日販とかトーハンとかいう元売会社はございません。
したがって、関西で出版していたエコノミストやPHPは発行が一日おくれる。
大阪で印刷した本を川一つ挟んだ尼崎で売るためにも、必ず東京へ持ってこなけりゃならなくなっております。
これは非常に強い犠牲でございます。

したがって、雑誌の場合は締め切りが一日早くなる。これで東京以外で雑誌をつくることができなくなりまして、全部東京へ無理やり移しました。
これは国土政策懇談会でも何回も問題になりましたが、政府、官僚の方は頑固に譲りません。
香川県や長野県でも元売をつくろうという動きがありましたけれども、ことごとくつぶされてしまいました。

さらに、文化創造活動も東京に集中いたしました。
だから、特定目的の施設、例えば歌舞伎座でありますとか格闘技専門体育館でありますとかいうのは、
補助金の関係で東京にしかつくれないようになっています。
これで歌舞伎役者は全員東京に住むようになって、関西歌舞伎は一人もいなくなりました。
あるいはプロレス団体も、東北地方にみちのくプロレス、大阪に大阪プロレスがあるだけで、
四十団体はことごとく東京に集められました。
さらに、最近は、BS放送七局を全部東京にしか許可しないという制度になっています。
こういった官僚の強引な、コストを無視した集中制度によって東京に集まっている、このことも重要なことだと思っております。
869名刺は切らしておりまして:2008/05/18(日) 18:03:10 ID:vBn4hCIz
堺屋太一メモ
http://www.eonet.ne.jp/~0035/memo1.htm
■NHK東京と民放キー局への集中政策

NHKの内規を変え、全国放送は原則として東京中央放送局のみが行うこととし、各地方局はそれぞれの担当エリア内にしか電波を送れないことにした。
民間放送にも上記の方式が適用され、全国番組の編成権は、東京キー局だけに与えられた。
(以上 第三者による要約 http://www.is.akita-u.ac.jp/Kiyou/vol-02/suzuki.html

また、電波につきましては、世界に類例のないキー局システムをつくって、キー局は東京にしか許されていない。
そして、キー局でないと全国番組編成権がございませんから、すべて東京都スルーの情報しか流れないようになっています。
戦後・・・テレビの民間放送局ができたときに官僚の手で「キー局」システムがつくられました。
このシステムは世界に類例のない珍しい制度です。

キー局システムとは、キー局だけに全国番組編成権を与えるというものです。
それ以外の放送局は、放映権はあっても全国番組編成権がない。
従って、大阪,名古屋,札幌,福岡などの準キー局は全国に放送はできるが、
それを行うには東京のキー局に「ぜひ全国放送に入れてください」と頼みに行かなければならない。

東京のキー局では地方担当ディレクターに「大阪でつくるのはどんな番組化かね」と聞かれる。
「いや、これは若いデザイナーとエンジニアの恋の物語です」などというと、
「そいうものは東京でつくるから。大阪は細腕繁盛記かヤクザものでないとダメだよ。俳優は誰を使うの?」
「今、流行りの浜崎あゆみさんを使います」
「あ、それは東京で使っているから。大阪は吉本の漫才にしなさい」などと、こと細かく干渉します。

キー局システムは日本の大問題です。Bs放送までもがキー局に割り振られたので、
ますます東京一極に集中する方向にあります他の地域、大阪や名古屋からも申請が出ましたが、
免許が下りた8チャンネルはすべて東京都になりました。
870名刺は切らしておりまして:2008/05/18(日) 18:03:40 ID:vBn4hCIz
■東京の官僚の過激な本音書き込みがネットで話題を呼んでます。日本の実体は北朝鮮並みの特権官僚による権力集中国家だった。
官僚はマスコミ操作と行政権限で企業本社を全て東京にあつめ、将来は更に東京に資本・情報が集中させる計画だそうです。そして地方は百姓と工場労働者だけにして、東京の奴隷にする平然と言ってます。

それから報道機関は官僚が全て握って 、自治体を痛い目にあわせると。オリンピック誘致も福岡をマスコミ使って蹴落とした。こんな官僚に日本を任せて東京による地方の富全ての収奪を許して良いのでしょうか。
一党独裁の中国ですら首都の北京だけ発展させるなどとは考えていない。
日本は平壌だけが発展している北朝鮮と同レベルの官僚独裁国家。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●469 :名刺は切らしておりまして:2008/02/22(金) 21:57:41 ID:lOshWS43
>>468
東京を敵に回さない方が君たちの身のためだよ。
すべての報道機関握ってるから、マスコミ使えば国民世論は東京の政策に味方するさ。
オリンピック候補地の件で歯向かってきた福岡が、あれ以来急にマスコミに叩かれだしたの記憶に新しいだろ。
歯向かう奴はああなる。
マスコミだけじゃない、各官庁を通じて自治体を痛い目に遭わせることだって出来る。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●471 :名刺は切らしておりまして:2008/02/22(金) 22:14:57 ID:lOshWS43
企業は実力と思ってるのは関西人の頭い悪い証拠。
実力なくても実績なくても、マスコミと官僚とのコネで、いくらでも「優良企業」という幻想つくることできる。
資本主義なんて所詮こんなもの。関西で下らない努力するより、勝ち残りたければ東京にヘッド(企業本社)移せよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●473 :名刺は切らしておりまして:2008/02/22(金) 22:29:18 ID:lOshWS43
都民で青学レベル以上の大卒なら、額に汗して働かなくても一定の生活できる。
月収40万は手堅い。資本一極集中のおかげ。 将来もっと東京に資本・情報が集中する。 地方は百姓と工場労働者だけになる。そろそろ、地方は東京の奴隷だってこと悟った方が良さそうだけど
871名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 18:10:41 ID:XnC2EIrp
>>870
結構良い内容だな。

長文だとつい読み飛ばしてしまっていけないw
872名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 18:12:36 ID:vnigKmEB
>>866
>やっぱりこいつ労組とグルだったんじゃねーかwww最低の茶番だなw

京都女子大と奈良女子大は違う大学だろ。
873名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 08:41:55 ID:NXpukrLW
給料減らすなとか言うなら、職員が一人1000円でも大阪府に寄付すればいいのに。
口だけで金を出さないなんて、むしが良すぎるぞ、大阪府職員。
874名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 23:14:20 ID:l29WZ/ST
ひとり1000円じゃどうにもならんですたい
875名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 01:38:16 ID:yONG6Ndr

大阪府職員は時給800円にしろ!
876名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 11:30:33 ID:ApXv66Ic


  公務員も派遣に変えたら? 時給1500円で月収手取り20万ぐらいか?

  自分たちのつくった法律がどんなものか身をもって味わってみなよw
877名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 11:40:41 ID:ApbvWle6
まぁ入ったばかりの若い人に対して多少考慮した方がいいとは思うが、
全然不可能じゃないだろこれは。
878名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 21:06:03 ID:jSWkQKdV
>>876
>自分たちのつくった法律

政治屋なんだが?
しかも有権者が選出したw

つまり自業自得というか選択責任だろ。
公務員はその法の執行者
879名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 21:12:48 ID:OuW55quP
>>876みたいな低レベルなこと言ってるやつの相手するだけ無駄
880名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 01:09:36 ID:6AkAFQDI
何だ、今日の大阪府の労働組合のバカどもは、耳クソのような減給で騒ぎよって受け入れられないとは何事だ!

公共工事にしろ! 有無を言わさず減額してきているのに、自分たちを何様だと思っているんだ。

このカス集団。 懲戒免職にしろ! 懲戒免職にしろ!
881名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 01:10:21 ID:6AkAFQDI
大阪府の労働組合=金に執着する金の奴隷。自分の金銭欲のためならどんな犠牲も屁にも思わない。
大阪府の労働組合=金に執着する金の奴隷。自分の金銭欲のためならどんな犠牲も屁にも思わない。
大阪府の労働組合=金に執着する金の奴隷。自分の金銭欲のためならどんな犠牲も屁にも思わない。

大阪府の労働組合=金に執着する金の奴隷。自分の金銭欲のためならどんな犠牲も屁にも思わない。
大阪府の労働組合=金に執着する金の奴隷。自分の金銭欲のためならどんな犠牲も屁にも思わない。
大阪府の労働組合=金に執着する金の奴隷。自分の金銭欲のためならどんな犠牲も屁にも思わない。
882名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 01:11:49 ID:6AkAFQDI
大阪府の労働組合= 醜い金の奴隷。 自分の金銭欲のためにどんな犠牲もはらう。
大阪府の労働組合= 醜い金の奴隷。 自分の金銭欲のためにどんな犠牲もはらう。
大阪府の労働組合= 醜い金の奴隷。 自分の金銭欲のためにどんな犠牲もはらう。

大阪府の労働組合= 醜い金の奴隷。 自分の金銭欲のためにどんな犠牲もはらう。
大阪府の労働組合= 醜い金の奴隷。 自分の金銭欲のためにどんな犠牲もはらう。
大阪府の労働組合= 醜い金の奴隷。 自分の金銭欲のためにどんな犠牲もはらう。
883名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 01:12:56 ID:6AkAFQDI
大阪府の労働組合=自分の金のことしか頭に無い。府民なんかどうでもいい。自分の生活が何より。
大阪府の労働組合=自分の金のことしか頭に無い。府民なんかどうでもいい。自分の生活が何より。
大阪府の労働組合=自分の金のことしか頭に無い。府民なんかどうでもいい。自分の生活が何より。

大阪府の労働組合=自分の金のことしか頭に無い。府民なんかどうでもいい。自分の生活が何より。
大阪府の労働組合=自分の金のことしか頭に無い。府民なんかどうでもいい。自分の生活が何より。
大阪府の労働組合=自分の金のことしか頭に無い。府民なんかどうでもいい。自分の生活が何より。
884名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 01:19:57 ID:9IHSYVkI
ttp://www.yukan-fuji.com/archives/2007/07/post_10119.html

大阪の電話交換手なんて、月に40万近くもらってるんだぜ

その辺の主婦パートを少しトレーニングすれば
電話交換手なんて余裕で勤まるだろう。
なんでその程度の仕事に月40万円も税金を投入しなければならないのか。
885名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 02:28:09 ID:6AkAFQDI

職員に賃金を下げるとか効率をあげるとか考えは毛頭ない!

カギの開け閉めに2人の職員を配置し年1000万円払うところだからな!
886名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 02:29:00 ID:Q17SbLTx

【層化】と【在日】と【同和】の為に有る、生活保護システムです。

まともな日本人には使えません。門前払いします。
887名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 02:29:02 ID:6AkAFQDI
>>835

年一人1000万円。
888名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 07:59:51 ID:T8KVp18T
年収700万程度ではやっていけないか??
うちは400万でなんとかやってるのに。
贅沢三昧なんだなあ、公務員て。
複数の車、一戸建て、派手なアクセサリー・・、ひどい贅沢だ。
889名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 08:06:25 ID:k13hrkiR
職員のバカ親父ども、自分の金守る為に必死杉

どんどん減らしてやったらいいんだよこんな奴ら
今まで安全なポジションでのん気にやってきたんだから
890名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 08:23:20 ID:75xCwKpG
嫌なら辞めてもいいんだぜ
891名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 21:07:52 ID:v1KZ7J5b
公務員は絶対に辞めないからね

892名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 21:09:28 ID:YpH/qFDd
辞める人間が多かった社会が回らないだろw
893名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 21:16:21 ID:6AkAFQDI

回っていると思っているの? ボケナス!
894名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 21:18:21 ID:6AkAFQDI

公務員って必要なの? あんなの誰も必要としてないじゃない!

府民が生活面倒見なくちゃならないの?
895名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 21:18:56 ID:cnnOGkEt
>>890 イヤなら辞めてもいい ← 甘すぎ。全員辞めさせて、一から雇い直すくらいの覚悟がなきゃ。
896名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 21:24:47 ID:6AkAFQDI
大阪府の労働組合= 醜い金の奴隷。 自分の金銭欲のためにどんな犠牲もはらう。
大阪府の労働組合= 醜い金の奴隷。 自分の金銭欲のためにどんな犠牲もはらう。
大阪府の労働組合= 醜い金の奴隷。 自分の金銭欲のためにどんな犠牲もはらう。

大阪府の労働組合= 醜い金の奴隷。 自分の金銭欲のためにどんな犠牲もはらう。
大阪府の労働組合= 醜い金の奴隷。 自分の金銭欲のためにどんな犠牲もはらう。
大阪府の労働組合= 醜い金の奴隷。 自分の金銭欲のためにどんな犠牲もはらう。
897名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 21:34:02 ID:i7JY4WAi
何このスレ?
898名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 21:43:51 ID:YpH/qFDd
>>894

当たり前の生活を当たり前と思うなニート
水道無くて生きていけるんか
899名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 21:48:05 ID:6AkAFQDI

公務員が自力で作ったと思うなボケナス!

能無し公務員がどれだけ水道事業で赤字を出していると思っているんだ! この能無し!

税金で建設して恩義背がましく抜かすな! クズ公務員!
900名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 21:50:58 ID:YpH/qFDd
採算が取れないけど必要だから公務員がやってるわけで。

もうちょっと勉強しなさい。
901名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 21:50:58 ID:6AkAFQDI
水道事業も民間の参入が始まっているしな!

民間がやれがいいんだよ! 公務員が何できるんだよ!
902名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 21:54:56 ID:tIHT0KEG
今までに処分された事のある職員を処分すりゃ
すぐ目標達成みたいな気がする
903名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 21:54:57 ID:6AkAFQDI
採算が取れないのは能無しがやるかから。すべてに効率が悪いんだよ!

だから、どこかのカギの開閉に2人で年間2000万円つぎこむんだよ!

どうしようもない! 役立たず集団じゃないか?
904名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 21:57:21 ID:6AkAFQDI
しかし、水道事業に莫大な税金を投入して恩着せがましく騙る所ところなんか
公務員の性質丸出し・・・・

誰が、オーナーだと思っているんだボケナス!
905名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 21:58:16 ID:qVO7qLs9
>>899
黒字が民意なら値上げするしかないね。
ま、受益者負担、収支の均衡の徹底ってわけだ。

あと民間企業が利益の出ることしかやらない。
慈善事業ではないからね。

赤字のところはもちろん、利益率の低い地域へは
水の供給は行わないだろう。

つまりそういった地域へは公営企業が実施することになるだろうけど、
すると益々赤字になるってわけさ。

いっそのこと赤字だからと切ってしまえばいいかい?
906名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 22:00:49 ID:6Pc1Q2uC
団塊が大量退職すれば丸く収まりそうだな。
907名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 22:01:21 ID:6AkAFQDI
おまえらなー、ボランティアして恩着せがましく抜かしているならわかるが、

莫大な建設費・人件費を投入して飯食わしてもらって偉そうに抜かされる覚えはないぞ!
908名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 22:04:04 ID:6Pc1Q2uC
>46の指定出資法人のうち28法人の廃止や統合、民営化などを
>行う改革案を提示していた。
>この案通りに改革を進めれば、出向先の法人で給料を支給されていた職員約300人が府に戻る
>ことになる。

不必要な人間はクビにしろよ。
909名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 22:15:12 ID:MqbwdxJm
>>908

組織改変による分限免職は可能なはず。橋下もそれを念頭にして分限適用すると言ったのだろう

>>905

来年からそういう事業の赤字も自治体の赤字としてカウントされるんだ。地方財政健全化法でね。これで
早期健全化団体になればイヤでも値上げするしかない。
910余太郎:2008/05/23(金) 22:16:59 ID:Tl8a4viQ
 
 だれに吹きこまれたのか、大阪府は夕張市にはならないよ。
 1960年の人口116,908人が2008年には 12,068人に減った夕張市に対し、
1960年の人口5,504,746人が2008年に8,821,818人に増えている。
 
911名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 22:19:52 ID:Vt9XR0CB
アホな、本給以外の手当てやらなんやらの方がすごいと言うのにw
大ワロスw
カットしても一般サラリーマンの年収以上です。
本当にありがとうございました。
912名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 22:22:24 ID:YpH/qFDd
>>911
具体的に何手当?

どうせ思い込みで言ってるだけだろうから言えないんだろうけど
913名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 22:26:15 ID:MqbwdxJm
>>910

破綻すれば住民税が値上がりするから減るよ。仮に破綻しなくても地方財政健全化法で早期再建団体になる可能性が高い。これになれば
実質破綻したときと同じことを国主導でしないといけない。
914名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 22:30:35 ID:d5RztLK4
一般庶民は薄給でくらしているのに、この大阪の公務員ときたら。
民事再生の会社じゃ当たり前の事なのに、公務員だからってなめるな!
915名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 22:30:59 ID:z264blYt
このスレは大阪府のバカ職員が必死に書き込みしてるので笑えるな
916名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 22:38:14 ID:v1KZ7J5b
【地域経済/大阪】財政再建PT案、6割が肯定的評価 橋下知事へのメール [08/05/22]

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1211423092/l50
917名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 22:41:33 ID:YpH/qFDd
>>915
根拠も示さず偉そうな口聞くのは誰でもできる
解決策を考えずに批判だけするのも誰でもできる
918名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 22:56:12 ID:v1KZ7J5b
>さらに、早期退職者への特別加算▽住居手当▽通勤手当▽出張旅費−−などを、
>国の基準以下まで引き下げる方針。

ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20080523ddm041010023000c.html


ここまで財政が悪化していながら、手当とかは国家公務員より優遇されていたんだね
919名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 00:58:32 ID:m4MZm8N3
土建やめろよ。年間3000億も使いやがって。
920名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 15:35:33 ID:vAE0JcAP
>>905
水道事業は民営化が急速に進んでるぞ。ニュース見ろ。
料金抑える為の補助金込みでも役人が運営するよりトータルのコストはずっと安くなる。
921名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 16:40:24 ID:Ts3d2f3E
こいつら仕事中エロゲしてんだよw
922名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 19:09:53 ID:oagiNfZ0
>>920
水道を民営化したらどうなったか知ってる?
都市部はともかく、アメリカの田舎の州とか郡がすごいよw
923名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 20:00:22 ID:B7MXSQYI
水道事業も民営化すべき。公務員が勝手に聖域を作っている。

現在より、ずっと効率化して経費が安くなる。
無駄な利権団体や天下りがなくなりしな! 公務員が私利私欲のために必死に守ろうとしているだけ!
腐敗の温床だよ!
早く民営化してしまえ!
924名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 20:05:32 ID:n7e89h7U
>>923
民営化さえすれば不正が無くなるなんて妄想なのに。

吉兆やコムスンなど民間企業は利益追求のためならなんでもすると言うのに…
結局は補助金という手綱が無ければ社会インフラの維持は出来ないし、
それが利権になるだけだろうに。
925名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 20:08:04 ID:B7MXSQYI
補助金は府民のものだよ! オマエはバカか? 
それに、水道管はもうできているじゃないか?

職員の資金で建設したのか? まったくのアホ!
926名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 20:08:36 ID:i70ZXBzo
これから先もずっと橋下知事を応援するよ
  (^3^)/

もっと税金泥棒達と戦ってくれ
927名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 20:12:50 ID:B7MXSQYI

公務員の不正・・・だれも責任取らない!

カラ残業代・出張代・・・だれも刑務所に行かない。ほんと不思議?すべて窃盗罪の犯罪者!
928名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 21:05:42 ID:n7e89h7U
>>925
水道設備は納税者共通の財産だろ?

それをなんで一部の金持ちや経営者の集金マシーンにしないといけないんだ?
官から民への目的はそれだろw
929名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 21:10:49 ID:t26JG6GY
ま、民事再生の会社なら当たり前の話。
給料が維持されてクビが飛ぶのが良いか、給料下がっても雇用が確保されるのが良いか
馬鹿公務員に選ばせれば?
930名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 21:16:38 ID:n7e89h7U
>>929
行政は破産しようが何しようが行政サービスの提供を停止するわけにはいかないんだけどな。

そして国民を公務に従事させるには報酬が必要だろ?
それとも公務を交替のボランティアで貴方も従事するかい?

行政効率は無茶苦茶に成るだろうし、そもそも行政のプロが居なくなるだろうよ。
どんな美しい国なんだか。
931名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 00:21:56 ID:A7WNlJwZ
>>930
恩着せがましい公務員。府民が迷惑がっているんだよ!
わかんねぇーのかー!
なんのサービスが停止して困るんだよ!
列挙してみろ! もちろんサービスなんだろうなー!
932名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 00:33:05 ID:btzrt3Mo
浜口内閣では公務員の給与削減は流れたが、若槻内閣ではできた。

ただ、知事みたいなパートタイマーが来ても、損キリ分は痛くないだろうが
職員みたいに定年まで働く連中からすれば痛くてショウガないだろう。

あの組合の委員長だか交渉している奴は頭悪すぎ。
933名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 00:38:21 ID:AbzOaAov
>>931
治安の維持や公教育は誰がするのさ?

交替で府民がやるのか?
934名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 00:43:42 ID:A7WNlJwZ
9300億円の人件費掛けて、たったそれだけ! しかも、警官には高い人件費が支払われている。
サービスか? 100円コーヒーを300円で押売りしてサービスと言っているんじゃねぇーぞ!

もっとあるんだろう! もっと抜かしてみぃー。その恩着せがましいサービスってやつを! 

もっと、列挙してみろ! 
935名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 01:00:59 ID:BawVzTt6
民間が公務員に物を売らなければいいのに。
936名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 01:06:23 ID:FH9gNyQi
公務員給与カットが成功したら、次は増税が来るはず。
同時にやらないのが橋下知事の頭の良いところ。
937名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 02:18:39 ID:GfRyxvQS
大阪の事情に当てはまるのかどうか解らないが、
水道事業の赤字体質は
工事関連の高コストは言うまでのないことだが、
黒字の(上)水道局が大赤字の下水道局を吸収した結果赤字会計になったケースと、
無駄なダムを造り、高額な負担金がのしかかる一方で、
需要が少ないから収入に繋がらない。
938名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 06:17:21 ID:oH0v6dhT
まあ日本の公務員は優秀な人材がなってるらしいから、給料カットが嫌なら民間に転職すればいいさ。

優秀な人たちなんだから引く手あまただろ?
939名無し:2008/05/25(日) 08:26:19 ID:NIderXe4
労組いまが出番だべ、しゃしゃり出て、低所得者200万円の時代だぞ、
反対が、仕事だからな、会社なら、とっくに、破産だな、
940名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 18:31:23 ID:dcAWoqig
大阪が日本を変える。
全国地方自治体給与が高すぎる。 よって住民税が高い。
大阪が公務員の人権削減が成功すれば、全国に広がる。
これは後期高齢者医療問題より、優先すべき。
941名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 19:21:46 ID:AbzOaAov
>>940
日本の租税負担率は低い方なのに何言ってんだか?

「公務員の給料が自分より高いのは許せない」

これだけ主張していればいいのに、変な理屈を付けようとするから
論破されるワケでw
942名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 01:25:31 ID:cpZl3Iqx
治安維持も公教育も大阪は最底辺。報酬は全国7位なのにな。
よって両者に明確な相関はなく、バッサリ給料削ってよし。
大阪は人件費のせいで裁量的行政経費が極度に小さいんだから当然の処置。
943名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 01:28:02 ID:cpZl3Iqx
というか各種事業も思い切って民営化すべきだろう。
水道等民間に任せる事でトータルのコストは劇的に低下する。
赤字事業であれば補助金をくれてやればよい。それでも民間運営の方がお得だ。
こんなのはJR等民間インフラ会社の成功を見れば明らかだけどな。
あと高い運賃で黒字を自慢してる市営地下鉄の大馬鹿野郎どもも当然民営化すべし。
944名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 02:02:15 ID:5okr+p3U
>>943
民営化して、黒字路線の運賃が下がると思ってるとはおめでたい。


945名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 02:15:44 ID:m8WpYEyp
どっかの国でそう思って主種の公共設備を民営化したらカトリーヌで
あっさり崩壊した揚句国が責任取らないからもうめちゃくちゃという例が
ありましてな。
946名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 02:15:50 ID:cpZl3Iqx
国鉄時代の運賃の話が聞きたいか?w
947名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 02:17:54 ID:cpZl3Iqx
>>945
道路公団謹製の橋脚もあっさり倒壊したなw
数十年に1回の災害で民営も公営もない。議論をすり替えるなバカ役人。
948名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 02:31:17 ID:bjq9EEHW
15%でもいいんだって。
ローンを組んだ奴が甘かったんだよ。自己責任だろ。
ちゃんと一般府民と同じ扱いにしろ。
949名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 03:55:24 ID:yqFapLu+
公共サービスが民間でできないなら、まず電力会社を国有化するしかないな
950名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 04:49:45 ID:XP7H/Q6G
民営化して頻繁に停電するようになったらUPSでも導入すればいい。
951名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 04:50:43 ID:i5wUvZ9I
警察消防は死ぬかもしれないからと高給なわけだがそもそもこれがおかしい。
死ぬ確立なんて1パーセントも無いだろう。
死んだ後に保障をすれば済む話。
952名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 04:52:30 ID:jhxmx7AJ
警察官よりもコンビニの店員の方が遥かに危険な現実。
953名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 05:02:49 ID:fPkNs1Xo
>>2で終ってた(´・ω・`)
954名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 05:14:05 ID:S7qBZ69J
955名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 05:16:52 ID:4G2q4AFx
警察官と一般人で死ぬ確率に差があるとは思えない。
956名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 05:20:23 ID:S7qBZ69J
957名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 08:22:14 ID:4iJEVgH+
優遇されすぎな公務員の給料カットできなかったら消費税が上がるみたいだな
958名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 11:12:37 ID:W6tj4Gxz
橋下ガンガレ
959名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 00:09:41 ID:RVC0xEDq
>347
民間の場合その後のフォローすらない。倒産宣言されたらどうしようもない。
国なら最終的にケツは持つ
960公務員=犯罪者:2008/05/28(水) 18:33:16 ID:9zNr2+1F
_____________________________

大阪市では、2年半で【10,000人】を超える 【公務員】 が 【犯罪】 を犯しました。
大阪市職員の1/4にあたります。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/071108/crm0711082032032-n1.htm
_____________________________





                  公務員=犯罪者







_____________________________

961名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 20:02:42 ID:LM/VDZXC
面白いですね
今後大阪市職員のほうが、府職員より給与が高くなりますね。
痴呆自治、やってられますか?。
大阪市職員の給与を先に減らせ。
がんばれ橋下。
962名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 20:05:00 ID:kA1DUBkN
>>961
自治体は規模の差はあっても主従の関係に無いから
橋下知事が大阪市長に命令することなど不可能

第一、大阪市だけなら経済的には余裕があるのでは?
府全体では田舎もあるから苦しいところもあるだろうけど。
963名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 22:17:30 ID:k5klR8Dc
警察官削減見送り決定 医療費助成も継続決定 公約が守れないよ〜〜〜橋下を邪魔するヤツは誰だ
964名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 23:29:48 ID:ZgkxEd68
このまま破綻でいいよ
965名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 23:55:09 ID:DRL3vLQk
>>961
とうの昔から市のほうが高い
966名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 00:22:15 ID:lcoJ30mq
まず大阪市を財政再建団体にしろ! それが市民のためだ!
967名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 01:22:19 ID:lX5QL78G
橋下PT案の警察官削減は見送り決定と医療費助成継続が決まりました 橋下はやっぱり口だけやなw
968名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 07:53:58 ID:Hmg53Yt3
と給料削減だけは温存されて涙目のバカ役人が申しておりますw
969名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 10:42:55 ID:lX5QL78G
↑橋下支援者のお決り文句キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!馬鹿丸出しwww
970名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 11:27:55 ID:6ZMteqKg
そんなに橋下を支持するなら、一人1000円でもいいから大阪府に寄付してもらいたい。
971名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 14:52:36 ID:veyuCWa9
972名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 16:41:14 ID:r995Pj88
>>968
橋下がおまえの思惑とは違う方向に行ってることにそろそろ気づけよw
973名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:51:45 ID:I1eLcYW4
>970
年間数十万円を税金として払ってまんがな
974名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 21:38:23 ID:MrTJyvvQ
ここのバカアンチ見てると、どう転んでも批判するのは簡単だというのがよくわかるなあw

「〜に反対!」 → 〜が撤回される → 「お前は信念がない!」

>>972
その前におまえの妄想通り動いていると証明してみろよw
975名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 22:03:08 ID:r995Pj88
>>974
>その前におまえの妄想通り動いていると証明してみろよ

意味わかんねえよバーカ
976名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 23:15:13 ID:MrTJyvvQ
↑お前が意味不明だろ糞ボケwww
977名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 23:27:53 ID:r995Pj88
必死だなw
978名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 23:49:01 ID:MrTJyvvQ
やっぱり府職員の給料温存というソースは出せずか。バカアンチの無能は悲惨の極みだなww
979名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 09:08:06 ID:/4yFEST9
アンチが馬鹿か信者が馬鹿か 4年以内に結果が出るから楽しみだなw
980名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 00:14:41 ID:CNIWUwzB
橋下知事に提言!公務員の給与を下げる法

ネットでググると世界の公務員平均年収は

・ドイツ     (355万円)
・イギリス    (410万円)
・カナダ     (320万円)
・フランス    (310万円)
・アメリカ    (340万円)
・日本 国家公務員(638万円)
・日本 地方公務員(690万円)

http://www.222.co.jp/netnews/article.aspx?asn=15419

腐敗大国、日本。
981名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 00:15:55 ID:HaB81fh8
すごいよなー
まったく危機感ないんだからなー

982名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 00:18:25 ID:CNIWUwzB
みんなで拝もう!大阪府庁の女神!
http://wibo.m78.com/clip/img/167858.jpg
983名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 00:19:53 ID:Xt47De/k
じゃー15%削ればいいだけだろ
984名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 00:26:44 ID:CNIWUwzB
借金の返済も考えると、50%ぐらいしないと再建できない!
985名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 00:34:27 ID:3kAS6/wO
>>980
そんなソースの無い記事より信憑性のあるアメリカの公務員の年収

http://ftp2.census.gov/govs/apes/04fedfun.txt
http://www.opm.gov/oca/05tables/index.asp

正職員で年収6万ドル以上あるよ?
986名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 00:39:33 ID:Xt47De/k
そりゃ上級公務員の給料だろ
987名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 00:51:45 ID:CNIWUwzB
外国の公務員の給料の安さは有名!

6万ドル? 世間知らず!
988名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 01:07:42 ID:3kAS6/wO
>>986
パートタイムを含めた平均で約56000-ドル

>>987
ソースまで示してるのに「不都合な真実」なら無視かよ?w


989名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 01:31:48 ID:Xt47De/k
だからだろ、上は高くて下は安いんだよ
一番低い額比べたら日本のほうが高い
990名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 09:57:48 ID:ObJ7GdvI
橋下PTは府立体育館の存続を発表したな 恐らくワッハも存続やろな こいつ不条理な政治しよるな
991名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 09:59:35 ID:DCSYhYOu
常に為替相場が外国との比較はあまり意味がない。
992名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 10:20:41 ID:/XbdcQkc
いきなり10%削減は職員の反発も大きいでしょうから
毎年3%ずつ削減していけばいいと思います
993名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 10:51:01 ID:7nHoVhMH
>>988
無茶苦茶計算間違ってるぞ。正職員の給与なんて出ないしな。
994名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 12:51:30 ID:kceAsQdm
全員 解雇すりゃいいじ、ゃん
橋下は債券持って海外逃亡してさ

新政府はわし がなるからな
995名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 14:36:30 ID:y6BaiTW5
もう大阪いいよ
996名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 14:42:42 ID:y6BaiTW5
組織自体腐り切っている。
997名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 14:45:06 ID:y6BaiTW5
まさに腐民だな。全てが終わっとるわ
998名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 15:52:45 ID:DCSYhYOu
一度つぶれてしまえ
999名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 15:54:24 ID:abUh2iZB
1000名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 15:56:24 ID:FP2Koc7d
ボーナス廃止で達成できるんじゃないッスか。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。