このページに関してのお問い合わせはこちら
【書評】東京は“新名所”ほどつまらない〜『新・都市論TOKYO』 [著]隈研吾・清野由美 [4/16]
ツイート
541
:
名刺は切らしておりまして
:
2008/05/16(金) 10:32:58 ID:Z1vCzVHd
はじめまして。私は交通趣味を持っており、ググってここに来ました。
>>148
>
>>128
>ごちゃごちゃした大阪ってメディアが作ったイメージだよねw
>都市計画的にごちゃごちゃしてるのは東京なんだけどね
東京の方が、都市高速と地下鉄がごちゃごちゃなのに対し、他の都市はそうでない様に思えます。
そのため、東京とそれ以外の都市である大阪と名古屋と比較してみました。
○都市高速
首都高(247.8km)の都心環状線(C1)は、両方向2車線づつ。
(中央環状線(C2)は未完成。C1とC2はつながっていない)
阪神高速(239.3Km)の1号環状線(Loop 1)は、右回りの一方通行の4車線。
(さらに13号東大阪線と15号堺線によるループが3つつながって存在)
名高速(62.2km)の都心環状線(R1)は、右回りの一方通行の4車線。
(さらに2号東山線によるループが2つつながって存在)
つまり、名古屋高速は、東京型を採用せず、大阪型を採用したと言えそう。
(参照)名古屋高速道路公社 都心環状線の利用方法
http://www.nagoya-expressway.or.jp/guide/kanjo/
○地下鉄
東京メトロ(183.2km)と都営地下鉄(40.7km)はターナー式
(ターナー式の弊害で放射状の配置によっているため路線図が難解。また、二つの事業体が存在)
大阪地下鉄(129.9km)はペーターゼン式。
(ペーターゼン式の弊害で大黒字なのはキタ・梅田とミナミ・難波を西日本の業務中枢地区を貫通して直結する御堂筋線だけであるという問題、目的地に到着するまでの、乗換え回数が必然的に多くなる)
名古屋地下鉄(89.1km)はペーターゼン式+環状線。
(ペーターゼン式の弊害を環状線で緩和している)
つまり、名古屋地下鉄は、東京型を採用せず、大阪型を採用したと言えそう。
むしろ、環状線の導入により大阪型を超えたと言える。
(参照)地域・公共無視「せこい」東京メトロと国 (ターナー式の弊害を説明)
http://www.news.janjan.jp/area/0710/0710060529/1.php
(参照)日本の地下鉄
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%84
(参照)東京の地下鉄網は、なぜあんなに複雑なんでしょう?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1210397557
いずれにしても、東京=ごちゃごちゃは間違いない。
石原都知事が「東京ゲロ論」でゼネコンに注文したのも無理はないと思う。
もっとも、森ビルに注文つける以前に、交通インフラ自体がごちゃごちゃだが。
(参照)「江戸と比べりゃ、今はゲロ」石原都知事、東京の景観嘆
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/071120/lcl0711202248000-n1.htm
http://2ch.hikikomorilife.com/archives/86.html
http://www.geocities.jp/toolbiru/topic/top-07.12.22.htm
>「江戸の景観は素晴らしいものだが、
> それに比べて今日の東京の姿っていうのはこれはゲロですね。
> まあね、こんなに醜い街になっちゃうのはほんとうに情けない話でね」