【教育】【研究】【研究】世界の研究機関、東大が総合12位…米調査会社ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加
1hohohoφ ★
学術文献の情報提供を行っている米調査会社「トムソンサイエンティフィック」は14日、学術論文の引用回数を指標にした世界の研究機関ランキングを発表した。

 東京大が物理学で2位、生物学・生化学で3位、東北大が材料科学で3位になった。総合順位では、東京大が世界12位で国内トップだった。

 1997〜2007年の11年間に発行された世界の学術誌の掲載論文を集計した。総合の国内ランキングの2位以下は次の通り(カッコ内は世界順位)。
2位京都大(28位)、3位大阪大(33位)、4位東北大(65位)、5位科学技術振興機構(92位)、6位名古屋大(104位)。

(2008年4月14日19時28分 読売新聞)

ソース
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080414-OYT1T00382.htm

依頼
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1207830424/150
2名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 22:58:21 ID:X7x2oT12
オレの母校キタ━(゚∀゚)━!
3名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 23:02:21 ID:/HLY6ypx
>>2
東北大か
4名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 23:02:43 ID:pLs0u08w
俺の母校は何千位にいるだろう。
5名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 23:03:19 ID:/HLY6ypx
誰か元リストのソース出せ!
6名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 23:04:46 ID:VEW5sOCr
そもそも日本人が英語で論文書くだけでも言語のハンデがあるからな。
7名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 23:06:30 ID:DPlunRrk
留年してもなんともないぜ
8名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 23:07:34 ID:SHIWNhMT
やっぱり私立は馬鹿が証明されたな
9名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 23:08:01 ID:4C9BUVjT
東北の材料は有名だな
10名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 23:10:14 ID:WGe3WmnP
第5位にランクインしている科学技術振興機構は
独立行政法人という理由で廃止されるようになっています。

こんな成果を上げている機関を切り捨てることが
果たして本当の独法改革と言えるでしょうか。
11名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 23:16:07 ID:77ivEPVv
理科大は?
12名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 23:17:27 ID:CORt2hVT
>>11
カス
13名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 23:17:48 ID:I3wnqHMk
日本の大学は、高等教育機関であって、研究機関ではないからじゃね?
そういう意味では、実は、東大は、研究してる暇があったら、きちんと人材育成しろ。という話なんだけどな。
14名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 23:18:13 ID:aVuEg4O2
>>9
東北大材料
今はどうか知らんが、
東大から国内留学する人がいるとか、
ここの出身者が東大の教授、総長になるとか、東北大でも別格。
15名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 23:18:14 ID:7VOhUaTo
まっあれだわ 俺の母校は何万位にも入らないわさ
16名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 23:20:29 ID:6d06EWB0
>>11

犬の糞以下
17名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 23:20:30 ID:X7aXVebg
東大、物理が2位か。同じ学校でも地球関連とは大変な差だな…orz
18名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 23:21:31 ID:I3wnqHMk
>>10
参考になるな。
役に立たない落ちこぼれ官僚の天下り先としては、少し役に立ちすぎなんだろうな。
仕事があるような天下り先は、落ちこぼれ君には意味ないわけで。
19名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 23:22:45 ID:SHIWNhMT
理科大はまあまあだよ。
エスカレーターの早慶よりは上だな
20名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 23:23:48 ID:zYR2kJv1


立命大 入学者多過ぎ転部募る
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080414-00000046-mai-soci


立命館大(京都市中京区)で今春開設された生命科学部(滋賀県草津市)の
入学定員超過率が1.48倍にも達し、大学が同学部の新入生から、
他学部への転籍希望者を募る騒ぎになっていることが14日、分かった。
国内私学文系では最難関クラスの国際関係学部や
生命科学部よりも難易度が高いとされる法学部への転籍も可能だった。
21名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 23:25:16 ID:hloyzqF2
>>19
ほざけwwwwwww
一般で早計に蹴られてるのに上なわけないだろw
内部のせいで研究に大幅な支障が出るわけねーよ
22名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 23:25:17 ID:wSRbHHyw
オレの母校(東工大)が無い(涙)
弟の母校(東北大)しか無い(失禁)
23名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 23:29:04 ID:X7aXVebg
>>20

生命科学??就職では無茶苦茶キツイ目に遭うのにそんなに人気なのか。

24名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 23:29:23 ID:SSigvBfb
東大、京大、阪大、東北、名大。
このトップ5は不動だな。
早慶も少しは頑張れよ。
25名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 23:31:40 ID:idvURH3w
私立にとっちゃぁ経営的に理系は金食い虫だからなぁ
26名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 23:32:13 ID:nAafQ+5C
単民族国家といわれてる日本でこのランキングはすごいな。
外国は世界から頭脳が入れ替わりしてるけど、日本はほぼ国内出身者
が大学を多く占めてるだろ
27名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 23:32:36 ID:idvURH3w
私立にとっちゃぁ経営的に理系は金食い虫だからなぁ
28名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 23:35:37 ID:dQ/3Uean
世界ランク推移(2005→2007

13 →12 東京大学  ↑
31 →28 京都大学  ↑
35 →33 大阪大学   ↑
72 →65 東北大学   ↑
159 →92 (独)科学技術振興機構 ↑ 
97 →104 名古屋大学  ↓
115 →123 九州大学  ↓
170 →139 (独)理化学研究所  ↑
142 →142 北海道大学  →
167 →162 東京工業大学  ↑

http://www.thomsonscientific.jp/news/press/esi2008/ranking.html

http://www.thomsonscientific.jp/news/press/esi2006/ranking.html
29名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 23:36:06 ID:/HLY6ypx
>>26
上位はアメリカとイギリスばっかりだからなあ
30名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 23:38:36 ID:OSPH8S9q
>>28
早稲田 慶応は?
31名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 23:41:20 ID:bQYQ9vZx
アメリカの大学はインド人と中国や韓国の留学生で支えられてる様なもん
32名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 23:41:21 ID:I+pxVxnA
意外とランク高いな。
33名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 23:42:26 ID:SHIWNhMT
やっぱり早慶は駄目だな
レベル的には芝浦工大と同格
34名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 23:43:41 ID:S5jVYT/t
入学時レベルなら世界でも有数なんだから、大学で更に磨けば鬼に金棒のはず。。。
35名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 23:44:26 ID:hloyzqF2
223 筑波大学
299 慶應義塾大学
300 千葉大学
343 神戸大学
36名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 23:45:10 ID:/HLY6ypx
有数なのは基礎学力だろ。
研究・想像のレベルじゃない
37名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 23:45:54 ID:jYbNMUT6
国内20位以内に早稲田いねえw
38名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 23:46:18 ID:ZzE54Rst
>>33
逆に見ると芝浦工大すげー
39名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 23:49:04 ID:cPjCFuKI BE:261635933-2BP(1)
>>38
東大にしても早慶にしても文系が足引っ張ってるのがよくわかるよな
40名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 23:51:26 ID:hloyzqF2
>>39
何に於いてだ?
41名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 23:51:44 ID:pK96HrxM
そもそも文型はどうやって他国と比べるの
42名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 00:00:15 ID:dQ/3Uean
上位校は世界順位を上げ
中位以下校は世界順位下げ

一極集中かな
43名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 00:02:00 ID:FgjCh5nJ
>>34
中学まで日本>高校の途中から渡米>全米で10指に入る
コンピュータサイエンスの大学>大学院>グーグル面接落ちたものの
>引く手数多という人によると

日本にいたら日大くらいしかいけなかった自分が、ここまでこれたのは
大学以降で努力したからとのこと。

大学でサボる日本はヤバいな
44名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 00:04:13 ID:c3vITlxQ
そもそも日本が文系に足を引っ張られてるからな
45名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 00:04:30 ID:RStA8PvX
>>43
大学でサボってるのは文系だけ。
お前のレベルで全大学を語るな。
46名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 00:05:00 ID:NYeg0lpw
京都大はやる気あんの?
47名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 00:28:39 ID:MoIqIYds
それぞれの大学は特化したら?
あれもこれもやるのは人材も予算も無駄だろ
集中する代わりに各大学の交流を活発にして情報の共有をしてさ
48_:2008/04/15(火) 00:55:18 ID:966Sgl/p
このままでは、近いうちに京大が阪大に抜かれるぞ。
49名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 00:58:19 ID:uzsl4PQn
もう文系枠はあんなにいらんだろ。
50名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 00:59:23 ID:WMAsE2iQ
>>48
それはそれで面白いけどなw
51名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 01:00:51 ID:ZXlNSAx7
>>48
むしろ抜かれてみて欲しい
52名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 01:04:35 ID:DQrCHEDk
>>48
>>28を見る限り、逆に京大は阪大に差をつけてると思うんだが。
53名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 01:05:01 ID:GJTu0CcI
>>28

ちょっとまて。科学技術振興機構はただ金を配ってるだけの素人集団じゃないか。
54名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 01:09:12 ID:2BRrU8tJ
文系はさぼってるわけじゃない。
あれ以上はそもそもでかないだけ。
人間が生物学的に飛べないのと同じで、文系は生物学的に何もできないようにできてる。
55名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 01:19:37 ID:FEWZvkg9
法学部なんてドイツの法学者のかいたもの読んでるだけだし
文学部なんてフランスやアメリカの哲学者の書いたもの読んでるだけだろどうせ
56名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 01:20:00 ID:cVvnttFc
独立行政法人だろうが、技術で食っていくしかない日本は、
研究開発投資には、最大限の投資をしなければならない。

科学技術振興機構、理研などは、
見直し対象から外すべきで、むしろ強化しろ。
57名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 01:22:39 ID:0zOx1/pu
文系は総合的に理系に劣ってるが気にするな!文系は男なら土方、女なら売春婦という道がある!
58名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 01:23:04 ID:GJTu0CcI
科学技術振興機構と理研はあまりにもかけ離れすぎている。
科学技術振興機構を入れるなら、「文科省」も入れるべきだろう。
理研は一応自分で研究もしている。
科学技術振興機構は研究しているわけじゃない。
59名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 01:38:30 ID:g3J66nvV
citationで重みつけたら医学とかが強い大学が上に来るのは当たり前。
東工大とかがそれで損してるね。早稲田も一応w
60名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 01:40:47 ID:q+eKoeJT
2流以下の大学は悲惨だね
入学者が集まらないのでアジアから留学生をかき集めている。
しかもアジア系は金が無いから国から補助金もらって教えてる。
結果として質は一気に低下
ただの職業訓練校か学歴ロンダリング学校に成り下がる。
どうしようもないね
61名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 01:43:52 ID:WMAsE2iQ
元々価値がなかったんだよ。
だが宮廷の工学系でどっか定員割れ起こしたそうだ。
62名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 01:47:32 ID:9QTzWK9I
阪大生ですが京大ごときあと10年もすれば楽勝です
63名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 01:52:07 ID:tHAPF9la
阪大生ですが教授はライバルは東大とかいって京大を相手にしていません。
64名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 01:59:07 ID:SmHjB5AA
阪大って意外に凄いんだな。神戸大とどっこいか抜かれてると思ってた
65名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 02:01:41 ID:C8ltovmp
さすが東大

新入生は遊ばず勉強に頑張ってもらいたい

最近遊びまくる東大生が増えてきてるのが気になる
66名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 02:04:47 ID:FbzYWfrf
>>59
東大の場合、理系の中では医学部が足を引っ張ってるよ。
67名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 02:08:12 ID:xj472ioV
東北大の金属材料は本多幸太郎
からか?
68名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 02:11:36 ID:X/7f2HGH
こういうランキングでは、大抵の日本の大学で
文系が足をひっぱっている。
経済を始めとする社会科学系が壊滅的。
文系はクソ
69名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 02:15:29 ID:MCqlNqnS
糞っていうか日本の学問だからな、特に法学。
外人が論文参照する訳ないよね。
70名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 02:16:31 ID:NmSWkr6Q
経済なら一橋と神戸
ってのは今も続いてる?
71名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 02:20:10 ID:dx59TUIJ
まあこのランキングは理系分野のランキングだから文系とか関係ないんだけどね
72名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 02:22:49 ID:XsqAAUQA
>>58
大学も、組織自体で研究してるわけじゃないからw
73名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 02:23:35 ID:xj472ioV
八木アンテナの八木と本多光太郎
それから光ファイバーの誰だっけ?
74名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 02:24:39 ID:xj472ioV
前のまえの学長は?
75名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 02:27:02 ID:fxieFFMX
そもそもアングロサクソンのランク付けに何の意味があるんだ?
76キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/04/15(火) 02:28:03 ID:qW75VNSt
【教育】【研究】【研究】世界の研究機関、東大が総合12位…米調査会社ランキング
1 :hohohoφ ★:2008/04/14(月) 22:57:44 ID:???
学術文献の情報提供を行っている米調査会社「トムソンサイエンティフィック」は14日、学術論文の引用回数を指標にした世界の研究機関ランキングを発表した。

 東京大が物理学で2位、生物学・生化学で3位、東北大が材料科学で3位になった。総合順位では、東京大が世界12位で国内トップだった。

 1997〜2007年の11年間に発行された世界の学術誌の掲載論文を集計した。総合の国内ランキングの2位以下は次の通り(カッコ内は世界順位)。
2位京都大(28位)、3位大阪大(33位)、4位東北大(65位)、5位科学技術振興機構(92位)、6位名古屋大(104位)。

(2008年4月14日19時28分 読売新聞)

ソース
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080414-OYT1T00382.htm
77名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 02:29:06 ID:1Soci1OB
東北大学は事実上材料化学で一位といってもいいんだけどね。物理学は東大が一位。

なにせ中国とドイツが研究機関を一つにまとめて集計させとるもんだから
1校だけで集計される日本の大学は二位とか三位になってしまう。
78キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/04/15(火) 02:29:16 ID:qW75VNSt
【教育】【研究】【研究】世界の研究機関、東大が総合12位…米調査会社ランキング

学術文献の情報提供を行っている米調査会社「トムソンサイエンティフィック」は14日、
学術論文の引用回数を指標にした世界の研究機関ランキングを発表した。
 東京大が物理学で2位、生物学・生化学で3位、東北大が材料科学で3位になった。
総合順位では、東京大が世界12位で国内トップだった。
 1997〜2007年の11年間に発行された世界の学術誌の掲載論文を集計した。
総合の国内ランキングの2位以下は次の通り(カッコ内は世界順位)。
2位京都大(28位)、3位大阪大(33位)、
4位東北大(65位)、5位科学技術振興機構(92位)、6位名古屋大(104位)。

(2008年4月14日19時28分 読売新聞)

ソース
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080414-OYT1T00382.htm
79キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/04/15(火) 02:30:03 ID:qW75VNSt
【教育】【研究】【研究】世界の研究機関、東大が総合12位…米調査会社ランキング
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080414-OYT1T00382.htm
学術文献の情報提供を行っている米調査会社「トムソンサイエンティフィック」は14日、
学術論文の引用回数を指標にした世界の研究機関ランキングを発表した。
 東京大が物理学で2位、生物学・生化学で3位、東北大が材料科学で3位になった。
総合順位では、東京大が世界12位で国内トップだった。
 1997〜2007年の11年間に発行された世界の学術誌の掲載論文を集計した。
総合の国内ランキングの2位以下は次の通り(カッコ内は世界順位)。
2位京都大(28位)、3位大阪大(33位)、
4位東北大(65位)、5位科学技術振興機構(92位)、6位名古屋大(104位)。

(2008年4月14日19時28分 読売新聞)



【教育】【研究】【研究】世界の研究機関、東大が総合12位…米調査会社ランキング
80キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/04/15(火) 02:31:38 ID:qW75VNSt
■■■世界の研究機関、東大が総合12位…米調査会社ランキング■■■
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080414-OYT1T00382.htm (2008年4月14日19時28分 読売新聞)
学術文献の情報提供を行っている米調査会社「トムソンサイエンティフィック」は14日、
学術論文の引用回数を指標にした世界の研究機関ランキングを発表した。
 東京大が物理学で2位、生物学・生化学で3位、東北大が材料科学で3位になった。
総合順位では、東京大が世界12位で国内トップだった。
 1997〜2007年の11年間に発行された世界の学術誌の掲載論文を集計した。
総合の国内ランキングの2位以下は次の通り(カッコ内は世界順位)。
2位京都大(28位)、3位大阪大(33位)、
4位東北大(65位)、5位科学技術振興機構(92位)、6位名古屋大(104位)。



【教育】【研究】【研究】世界の研究機関、東大が総合12位…米調査会社ランキング
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1208181464/
81キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/04/15(火) 02:32:40 ID:qW75VNSt
■■■世界の研究機関、東大が総合12位…米調査会社ランキング■■■
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080414-OYT1T00382.htm (2008年4月14日 読売新聞公認)
学術文献の情報提供を行っている米調査会社「トムソンサイエンティフィック」は14日、
学術論文の引用回数を指標にした世界の研究機関ランキングを発表した。
 東京大が物理学で2位、生物学・生化学で3位、東北大が材料科学で3位になった。
総合順位では、東京大が世界12位で国内トップだった。
 1997〜2007年の11年間に発行された世界の学術誌の掲載論文を集計した。
総合の国内ランキングの2位以下は次の通り(カッコ内は世界順位)。
2位京都大(28位)、3位大阪大(33位)、
4位東北大(65位)、5位科学技術振興機構(92位)、6位名古屋大(104位)。

【教育】【研究】【研究】世界の研究機関、東大が総合12位…米調査会社ランキング
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1208181464/
82キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/04/15(火) 02:35:08 ID:qW75VNSt
■■■世界の研究機関、東大が総合12位…米調査会社ランキング■■■
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080414-OYT1T00382.htm (2008年4月14日 読売新聞公認)
学術文献の情報提供を行っている米調査会社「トムソンサイエンティフィック」は14日、
学術論文の引用回数を指標にした世界の研究機関ランキングを発表した。
 東京大が物理学で2位、生物学・生化学で3位、東北大が材料科学で3位になった。
総合順位では、東京大が世界12位で国内トップだった。
 1997〜2007年の11年間に発行された世界の学術誌の掲載論文を集計した。
総合の国内ランキングの2位以下は次の通り(カッコ内は世界順位)。
2位京都大(28位)、3位大阪大(33位)、
4位東北大(65位)、5位科学技術振興機構(92位)、6位名古屋大(104位)。

世界ランク推移(2005→2007
13位 →12位 東京大学  ↑
31位→28位 京都大学  ↑
35位→33位 大阪大学   ↑
72位→65位 東北大学   ↑
159位 →92位 (独)科学技術振興機構 ↑ 
97位→104位 名古屋大学  ↓
115位→123位 九州大学  ↓
170位→139位 (独)理化学研究所  ↑
142位→142位 北海道大学  →
167位→162位 東京工業大学  ↑

【教育】【研究】【研究】世界の研究機関、東大が総合12位…米調査会社ランキング
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1208181464/
83名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 02:36:53 ID:3icFPIwu
>>68
経済をはじめとするってことはないと思うぞ。
文系の中で、海外雑誌に論文載せることで研究者を評価する
文化?が一番盛んな分野の一つだぞ。もちろん理系とは
比較にならんが。

怪しいのは法学・商学・文学・教育学あたりだろ。
84名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 02:38:43 ID:WMAsE2iQ
社会学とか女性学とか看護学もあるゾw
85名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 02:42:49 ID:0diO0Swb
>>55
日本語研究とか日本の考古学とか世界一だぞ。
他は毎年進学者が1人とか言うところが多いのでもうダメポ
86キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/04/15(火) 02:45:13 ID:qW75VNSt
■■■世界の研究機関、東大が総合12位…米調査会社ランキング■■■
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080414-OYT1T00382.htm (2008年4月14日 読売新聞公認)
学術文献の情報提供を行っている米調査会社「トムソンサイエンティフィック」は14日、
学術論文の引用回数を指標にした世界の研究機関ランキングを発表した。
 東京大が物理学で2位、生物学・生化学で3位、東北大が材料科学で3位になった。
総合順位では、東京大が世界12位で国内トップだった。
 1997〜2007年の11年間に発行された世界の学術誌の掲載論文を集計した。
総合の国内ランキングの2位以下は次の通り(カッコ内は世界順位)。
2位京都大(28位)、3位大阪大(33位)、
4位東北大(65位)、5位科学技術振興機構(92位)、6位名古屋大(104位)。

★世界ランク推移★ (2005年度→2007度)
013位→012位(↑) 東京大学     (関東)
031位→028位(↑) 京都大学     【関西】
035位→033位(↑) 大阪大学     【関西】
072位→065位(↑) 東北大学     〈東北〉
159位→092位(↑) 科学技術振興機構  
097位→104位(↓) 名古屋大学    ≪中部≫
115位→123位(↓) 九州大学     [九州]
170位→139位(↑) 理化学研究所
142位→142位(→) 北海道大学    {北海道}
167位→162位(↑) 東京工業大学   (関東)

【教育】【研究】【研究】世界の研究機関、東大が総合12位…米調査会社ランキング
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1208181464/
87名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 02:45:24 ID:MFlio56C
国の税金投入額で基準化して比較すれば、東大は世界で50番くらいだろう。
88キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/04/15(火) 02:47:37 ID:qW75VNSt
■■■世界の研究機関、東大が総合12位…米調査会社ランキング■■■
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080414-OYT1T00382.htm (2008年4月14日 読売新聞公認)
学術文献の情報提供を行っている米調査会社「トムソンサイエンティフィック」は14日、
学術論文の引用回数を指標にした世界の研究機関ランキングを発表した。
 東京大が物理学で2位、生物学・生化学で3位、東北大が材料科学で3位になった。
総合順位では、東京大が世界12位で国内トップだった。
 1997〜2007年の11年間に発行された世界の学術誌の掲載論文を集計した。
総合の国内ランキングの2位以下は次の通り(カッコ内は世界順位)。
2位京都大(28位)、3位大阪大(33位)、
4位東北大(65位)、5位科学技術振興機構(92位)、6位名古屋大(104位)。

★世界ランク推移★ (2005年度→2007度)
世界013位→012位(↑) 東京大学      (関 東)
世界031位→028位(↑) 京都大学      【関 西】
世界035位→033位(↑) 大阪大学      【関 西】
世界072位→065位(↑) 東北大学      〈東 北〉
世界159位→092位(↑) 科学技術振興機構  
世界097位→104位(↓) 名古屋大学     ≪中 部≫
世界115位→123位(↓) 九州大学      [九 州]
世界170位→139位(↑) 理化学研究所
世界142位→142位(→) 北海道大学     {北海道}
世界167位→162位(↑) 東京工業大学    (関 東)

【教育】【研究】【研究】世界の研究機関、東大が総合12位…米調査会社ランキング
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1208181464/
89キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/04/15(火) 02:49:06 ID:qW75VNSt
■■■世界の研究機関、東大が総合12位…米調査会社ランキング■■■
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080414-OYT1T00382.htm (2008年4月14日 読売新聞公認)
学術文献の情報提供を行っている米調査会社「トムソンサイエンティフィック」は14日、
学術論文の引用回数を指標にした世界の研究機関ランキングを発表した。
 東京大が物理学で2位、生物学・生化学で3位、東北大が材料科学で3位になった。
総合順位では、東京大が世界12位で国内トップだった。
 1997〜2007年の11年間に発行された世界の学術誌の掲載論文を集計した。
総合の国内ランキングの2位以下は次の通り(カッコ内は世界順位)。
2位京都大(28位)、3位大阪大(33位)、
4位東北大(65位)、5位科学技術振興機構(92位)、6位名古屋大(104位)。

★世界ランク推移★ (2005年度→2007度)
世界013位→012位(↑) 東京大学      (関 東)
世界031位→028位(↑) 京都大学      【関 西】
世界035位→033位(↑) 大阪大学      【関 西】
世界072位→065位(↑) 東北大学      〈東 北〉
世界159位→092位(↑) 科学技術振興機構  
世界097位→104位(↓) 名古屋大学     ≪中 部≫ ←大幅ダウンですネ^^
世界115位→123位(↓) 九州大学      [九 州]
世界170位→139位(↑) 理化学研究所
世界142位→142位(→) 北海道大学     {北海道}
世界167位→162位(↑) 東京工業大学    (関 東)

【教育】【研究】【研究】世界の研究機関、東大が総合12位…米調査会社ランキング
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1208181464/
90名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 02:55:05 ID:1Soci1OB
どうでもいいけど、関西じゃなくて近畿なんだが。
関西だと曖昧すぎて大阪が入っている事しか特定できん。
91キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/04/15(火) 02:55:19 ID:qW75VNSt
■■■世界の研究機関、東大が総合12位…米調査会社ランキング■■■
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080414-OYT1T00382.htm (2008年4月14日 読売新聞公認)
学術文献の情報提供を行っている米調査会社「トムソンサイエンティフィック」は14日、
学術論文の引用回数を指標にした世界の研究機関ランキングを発表した。
 東京大が物理学で2位、生物学・生化学で3位、東北大が材料科学で3位になった。
総合順位では、東京大が世界12位で国内トップだった。
 1997〜2007年の11年間に発行された世界の学術誌の掲載論文を集計した。
総合の国内ランキングの2位以下は次の通り(カッコ内は世界順位)。
2位京都大(28位)、3位大阪大(33位)、
4位東北大(65位)、5位科学技術振興機構(92位)、6位名古屋大(104位)。

★世界ランク推移★ (2005年度→2007度)
世界013位→012位(↑) 東京大学      (関 東)
世界031位→028位(↑) 京都大学      【関 西】
世界035位→033位(↑) 大阪大学      【関 西】
世界072位→065位(↑) 東北大学      〈東 北〉
世界159位→092位(↑) 科学技術振興機構  
世界097位→104位(↓) 名古屋大学     ≪中 部≫ ←大幅ダウンですネ^^
世界115位→123位(↓) 九州大学      [九 州]
世界170位→139位(↑) 理化学研究所
世界142位→142位(→) 北海道大学     {北海道}
世界167位→162位(↑) 東京工業大学    (関 東)

●日本三大学術エリア●
日本1位 関西地方 【京都大学(世界28位)、大阪大学(世界33位)】
日本2位 関東地方 【東京大学(世界12位)、東京工業大学(世界162位)】
日本3位 東北地方 【東北大学(世界65位)】

【教育】【研究】【研究】世界の研究機関、東大が総合12位…米調査会社ランキング
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1208181464/
92キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/04/15(火) 02:56:37 ID:qW75VNSt
>>90
そうネ^^
93キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/04/15(火) 02:57:42 ID:qW75VNSt
■■■世界の研究機関、東大が総合12位…米調査会社ランキング■■■
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080414-OYT1T00382.htm (2008年4月14日 読売新聞公認)
学術文献の情報提供を行っている米調査会社「トムソンサイエンティフィック」は14日、
学術論文の引用回数を指標にした世界の研究機関ランキングを発表した。
 東京大が物理学で2位、生物学・生化学で3位、東北大が材料科学で3位になった。
総合順位では、東京大が世界12位で国内トップだった。
 1997〜2007年の11年間に発行された世界の学術誌の掲載論文を集計した。
総合の国内ランキングの2位以下は次の通り(カッコ内は世界順位)。
2位京都大(28位)、3位大阪大(33位)、
4位東北大(65位)、5位科学技術振興機構(92位)、6位名古屋大(104位)。

★世界ランク推移★ (2005年度→2007度)
世界013位→012位(↑) 東京大学      (関 東)
世界031位→028位(↑) 京都大学      【近 畿】
世界035位→033位(↑) 大阪大学      【近 畿】
世界072位→065位(↑) 東北大学      〈東 北〉
世界159位→092位(↑) 科学技術振興機構  
世界097位→104位(↓) 名古屋大学     ≪中 部≫ ←大幅ダウンですネ^^
世界115位→123位(↓) 九州大学      [九 州]
世界170位→139位(↑) 理化学研究所
世界142位→142位(→) 北海道大学     {北海道}
世界167位→162位(↑) 東京工業大学    (関 東)

●日本三大学術エリア●
日本1位 近畿地方 【京都大学(世界28位)、大阪大学(世界33位)】
日本2位 関東地方 【東京大学(世界12位)、東京工業大学(世界162位)】
日本3位 東北地方 【東北大学(世界65位)】


【教育】【研究】【研究】世界の研究機関、東大が総合12位…米調査会社ランキング
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1208181464/
94名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 02:59:34 ID:UjEBaPJR
東大って在籍学生数が3万人もいるんだな。先生の数も3000人ほどいるんだな。
95キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/04/15(火) 03:00:01 ID:qW75VNSt
■速報!!!^∀^■
日本の超名門大学である京都大学&大阪大学が世界ランクを上げ、近畿地方が日本一の学術都市に就任♪♪♪^^
■■■世界の研究機関、東大が総合12位…米調査会社ランキング■■■
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080414-OYT1T00382.htm (2008年4月14日 読売新聞公認)
学術文献の情報提供を行っている米調査会社「トムソンサイエンティフィック」は14日、
学術論文の引用回数を指標にした世界の研究機関ランキングを発表した。
 東京大が物理学で2位、生物学・生化学で3位、東北大が材料科学で3位になった。
総合順位では、東京大が世界12位で国内トップだった。
 1997〜2007年の11年間に発行された世界の学術誌の掲載論文を集計した。
総合の国内ランキングの2位以下は次の通り(カッコ内は世界順位)。
2位京都大(28位)、3位大阪大(33位)、
4位東北大(65位)、5位科学技術振興機構(92位)、6位名古屋大(104位)。

★世界ランク推移★ (2005年度→2007度)
世界013位→012位(↑) 東京大学      (関 東)
世界031位→028位(↑) 京都大学      【近 畿】
世界035位→033位(↑) 大阪大学      【近 畿】
世界072位→065位(↑) 東北大学      〈東 北〉
世界159位→092位(↑) 科学技術振興機構  
世界097位→104位(↓) 名古屋大学     ≪中 部≫ ←大幅ダウンですネ^^
世界115位→123位(↓) 九州大学      [九 州]
世界170位→139位(↑) 理化学研究所
世界142位→142位(→) 北海道大学     {北海道}
世界167位→162位(↑) 東京工業大学    (関 東)

●日本三大学術エリア●
日本1位 近畿地方 【京都大学(世界28位)、大阪大学(世界33位)】
日本2位 関東地方 【東京大学(世界12位)、東京工業大学(世界162位)】
日本3位 東北地方 【東北大学(世界65位)】


【教育】【研究】【研究】世界の研究機関、東大が総合12位…米調査会社ランキング
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1208181464/
96キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/04/15(火) 03:11:06 ID:qW75VNSt
■速報!!!^∀^■
日本の超名門大学である京都大学&大阪大学が世界ランクを上げ、近畿地方が日本一の学術都市に就任♪♪♪^^
■■■世界の研究機関、東大が総合12位…米調査会社ランキング■■■
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080414-OYT1T00382.htm (2008年4月14日 読売新聞公認)
学術文献の情報提供を行っている米調査会社「トムソンサイエンティフィック」は14日、
学術論文の引用回数を指標にした世界の研究機関ランキングを発表した。
 東京大が物理学で2位、生物学・生化学で3位、東北大が材料科学で3位になった。
総合順位では、東京大が世界12位で国内トップだった。
 1997〜2007年の11年間に発行された世界の学術誌の掲載論文を集計した。
総合の国内ランキングの2位以下は次の通り(カッコ内は世界順位)。
2位京都大(28位)、3位大阪大(33位)、
4位東北大(65位)、5位科学技術振興機構(92位)、6位名古屋大(104位)。

★世界ランク推移★ (2005年度→2007度)
世界013位→012位(↑) 東京大学      (関 東)
世界031位→028位(↑) 京都大学      【近 畿】
世界035位→033位(↑) 大阪大学      【近 畿】
世界072位→065位(↑) 東北大学      〈東 北〉
世界159位→092位(↑) 科学技術振興機構  
世界097位→104位(↓) 名古屋大学     ≪中 部≫ ←w 大幅ダウンですネwww^^やっぱ河合塾頼みかしらwww^・^
世界115位→123位(↓) 九州大学      [九 州]
世界170位→139位(↑) 理化学研究所
世界142位→142位(→) 北海道大学     {北海道}
世界167位→162位(↑) 東京工業大学    (関 東)

●日本三大学術エリア●
日本1位 近畿地方 【京都大学(世界28位)、大阪大学(世界33位)】
日本2位 関東地方 【東京大学(世界12位)、東京工業大学(世界162位)】
日本3位 東北地方 【東北大学(世界65位)】


【教育】【研究】【研究】世界の研究機関、東大が総合12位…米調査会社ランキング
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1208181464/
97名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 03:13:05 ID:m3YyPIsu
大学のランキングならこちらも参考に。
論文だけじゃないぞ。
中国の上海交通大というところがねらーには評判わるそうだが。

2007年
1. ハーバード大学 (米国、1)
2. スタンフォード大学 (米国、3)
3. カリフォルニア大学バークレイ校 (米国、4)
4. ケンブリッジ大学 (英国、2)
5. マサチューセッツ工科大学 (米国、5)
6. カリフォルニア工科大学 (米国、6)
7. コロンビア大学 (米国、7)
8. プリンストン大学 (米国、8)
9. シカゴ大学 (米国、8)
10. オックスフォード大学 (英国、10)

20. 東京大学 (日本、19)
22. 京都大学 (日本、22)
67. 大阪大学 (日本、61)
76. 東北大学 (日本、76)
94. 名古屋大学 (日本、98)
99. 東京工業大学 (日本、89)
98キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/04/15(火) 03:14:45 ID:qW75VNSt
>>97
もちろん知ってるわヨ^^



99キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/04/15(火) 03:16:54 ID:qW75VNSt
これが現実の世界の評価www^^

世界の大学ランキング その1
http://www.yokohama-cu.ac.jp/01pr/061221ranking.html
1位 ハーバード大学(米国)
2位 ケンブリッジ大学(英国)
3位 オックスフォード大学(英国)
4位 マサチューセッツ工科大学(米国)
4位 イェール大学(米国)
6位 スタンフォード大学(米国)
7位 カリフォルニア工科大学(米国)
8位 UCバークレ(米国)
9位 Imperial College London(英国)
10位 プリンストン大学(米国)
=====世界のトップの超名門アングロサクソンの壁=====
19位 東京大学
29位 京都大学
70位 大阪大学
===========世界トップ100の壁========
118位 東京工業大学、120位 慶応義塾大学、128位 九州大学、
128位 ★名古屋大学★、133位 北海道大学、158位 早稲田大学、
168位 東北大学、181位 神戸大学、232位 大阪市立大学、
269位 筑波大学、314位 一橋大学、354位 横浜市立大学、
459位 青山学院大学、468位 東京理科大学、472位 同志社大学

世界大学ランキング その2
http://www.tofl.jp/uc/ranking.html
このデータ-は、世界ランキングレポートとしてもっとも有名な
【The Gourman Report, A Rating of Undergraduate Program in America & International Universitie】に
掲載されている大学ランキングです。このレポートは、18項目に渡る様々な採点項目を,膨大な資料をもとに各項目100満点で採点、
総合平均点の上位から順位がつけられています。UC系列の大学は、Berkeley校を筆頭に、7校が世界のTOP 100の大学にランクインされています。
また米国の公立大学としては、まさしくトップランクの大学です。ちなみに日本の東京大学は、101位にランキングしています。

1位 プリンストン大学(米国)
2位 パリ大学(フランス)
3位 ハーバード大学(米国)
4位 オックスフォード大学(英国)
5位 ミシガン大学(米国)
6位 ケンブリッジ大学(英国).
7位 イェール大学(米国)
8位 スタンフォード大学(米国)
9位 University of Heidelberg Germany(ドイツ)
10位 Montpellier I, II, III University Franceフランス)
11位  コーネル大学(米国)、12位 University of Munich Germany(ドイツ)、13位UCバークレー(米国)、
14位 リヨン大学(フランス)、15位シカゴ大学(米国)
=======================世界トップ100の壁========================
101位 東大(日本)
100名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 03:19:05 ID:H2dBr2MW
英米の名門ってコネ入学ばっかりじゃねえの?
101キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/04/15(火) 03:20:18 ID:qW75VNSt
でも、名古屋大学の大幅世界ランクの低下は気になるわ^^
遂に100位以内からも姿を消してしまった。。。。

河合塾が無理矢理偏差値上げてたのに、
世界からは見透かされてるよな感じネw^^

世 界 9 7 位 → 1 0 4 位 ( ↓ )   名 古 屋 大 学          ≪ 中   部 ≫ 








 
102名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 03:20:29 ID:H2dBr2MW
>>99
格付け機関に問題があるからあまり意味無いよ
103名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 03:21:30 ID:H2dBr2MW
>>101
格付け機関に問題があるかも知れ無いじゃん
何でそんなもん簡単に信じるの?
104キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/04/15(火) 03:24:47 ID:qW75VNSt
格付機関>>>>∞>>>>河合塾



105名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 03:28:16 ID:ek95z18+

レーティングポスト>>>公文式>>>河合塾
106名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 03:32:06 ID:dx59TUIJ
>>100
だとしたら何だと?
107名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 03:33:12 ID:H2dBr2MW
>>106
だめだろ
108キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/04/15(火) 03:35:43 ID:qW75VNSt
結局はこういうこと^^

いくら実力があろうとも、アメリカがランクを下げれば、
その地位は低下する。それが世界の仕組み^^
世界60億人の人達は、全てアメリカの指標を参考にするの^^
中国が同じことをやろうが、チョンが同じことをやろうが捏造って言われて終わりでしょw
結局、アメリカが書いちゃえば、それまでヨw
それを見た世界の天才は、世界普遍の価値、世界ブランド価値を求め、アメリカがバキュームするわ♪♪♪
アメリカは世界一の超大国だからネ^^
だから、フォーブスもあの地位にいられるの^^
あなた達だって、喜んで企業順位などの指標で何か参考にしたことない?^^
そのほとんどが、アメリカのものなのでは?^^
つまり、そういうことなのヨw
世の中とは、不公平なものでもあるけど、そういうものなのヨ♪♪♪^^
109名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 03:36:05 ID:dx59TUIJ
>>107
結局優秀な奴らが集まってるみたいだし、いいんじゃないの?
110キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/04/15(火) 03:43:23 ID:qW75VNSt
世界最高峰の映画の賞は何?どこの国にある?
世界最高峰の音楽の賞は何?どこの国にある?
世界最高峰の演劇の賞は何?どこの国にある?
世界最高峰の報道の賞は何?どこの国にある?
世界で最も信頼されてる経済格付紙は何?どこの国にある?
世界最高峰の野球やバスケ、フットボール、アイスホッケー、アイススケートの大会は何?どこの国でやってる?
世界で断トツの夏季冬季オリンピックの開催国はどこの国?そりゃ、国土の広い、ロシアやカナダ、中国よネ?


111キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/04/15(火) 03:46:50 ID:qW75VNSt
世界の人々は、
アメリカの意見と日本の意見

どっちを信頼するかしら?
日本人ならアメリカAP通信や英国のロイター、アメリカの経済各誌と読売新聞の記事。
どっちで世界格付つくられて信頼するの。そりゃ、読売、日経よネ^^




112キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/04/15(火) 03:51:15 ID:qW75VNSt
日本経済新聞もアメリカに頼らず勝手に世界大学ランキングつくればいいんじゃないの?

1位 京大
2位 阪大
3位 東大
4位 ハーバード
5位 オックスフォード

でしたって。チョンは既にやってるんじゃないかしら?^^
それを世界に公表して信じてもらえばいいじゃないの♪♪♪^^
アメリカの指標を参考にしてなんて、アメリカは頼んだ覚えがないわ^^
日本だって、映画で日本アカデミー賞という世界の映画関係者頂点を目指す賞があるでしょ^^そんな感じでやればいいじゃないの^^


113キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/04/15(火) 03:51:48 ID:qW75VNSt
■速報!!!^∀^■
日本の超名門大学である京都大学&大阪大学が世界ランクを上げ、近畿地方が日本一の学術都市に就任♪♪♪^^
■■■世界の研究機関、東大が総合12位…米調査会社ランキング■■■
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080414-OYT1T00382.htm (2008年4月14日 読売新聞公認)
学術文献の情報提供を行っている米調査会社「トムソンサイエンティフィック」は14日、
学術論文の引用回数を指標にした世界の研究機関ランキングを発表した。
 東京大が物理学で2位、生物学・生化学で3位、東北大が材料科学で3位になった。
総合順位では、東京大が世界12位で国内トップだった。
 1997〜2007年の11年間に発行された世界の学術誌の掲載論文を集計した。
総合の国内ランキングの2位以下は次の通り(カッコ内は世界順位)。
2位京都大(28位)、3位大阪大(33位)、
4位東北大(65位)、5位科学技術振興機構(92位)、6位名古屋大(104位)。

★世界ランク推移★ (2005年度→2007度)
世界013位→012位(↑) 東京大学      (関 東)
世界031位→028位(↑) 京都大学      【近 畿】
世界035位→033位(↑) 大阪大学      【近 畿】
世界072位→065位(↑) 東北大学      〈東 北〉
世界159位→092位(↑) 科学技術振興機構  
世界097位→104位(↓) 名古屋大学     ≪中 部≫ ←w 大幅ダウンですネwww^^やっぱ河合塾頼みかしらwww^・^
世界115位→123位(↓) 九州大学      [九 州]
世界170位→139位(↑) 理化学研究所
世界142位→142位(→) 北海道大学     {北海道}
世界167位→162位(↑) 東京工業大学    (関 東)

●日本三大学術エリア●
日本1位 近畿地方 【京都大学(世界28位)、大阪大学(世界33位)】
日本2位 関東地方 【東京大学(世界12位)、東京工業大学(世界162位)】
日本3位 東北地方 【東北大学(世界65位)】


【教育】【研究】【研究】世界の研究機関、東大が総合12位…米調査会社ランキング
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1208181464/
114名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 03:55:49 ID:+m9bRuji
で、……………………、ソウル大は?、……、
115名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 03:56:14 ID:A3EjpowS
>>100
大学に入る難易度じゃなくて、研究者のレベルの話。どれだけ優秀な教授が居るか。
ちなみにアメリカトップ5は(トップ20でもいいが)博士号取るためのハードルの高さなんて日本の比じゃない。
116キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/04/15(火) 03:59:40 ID:qW75VNSt
>>114
チョンではソウル大が世界1位じゃないの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
きっと世界の超天才な人々も、それを信じてキムチ臭我慢しながらソウルに集まってるはずヨw
だって世界一なんでしょwww


117キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/04/15(火) 04:00:11 ID:qW75VNSt
これが現実の世界の評価www^^

世界の大学ランキング その1
http://www.yokohama-cu.ac.jp/01pr/061221ranking.html
1位 ハーバード大学(米国)
2位 ケンブリッジ大学(英国)
3位 オックスフォード大学(英国)
4位 マサチューセッツ工科大学(米国)
4位 イェール大学(米国)
6位 スタンフォード大学(米国)
7位 カリフォルニア工科大学(米国)
8位 UCバークレ(米国)
9位 Imperial College London(英国)
10位 プリンストン大学(米国)
=====世界のトップの超名門アングロサクソンの壁=====
19位 東京大学
29位 京都大学
70位 大阪大学
===========世界トップ100の壁========
118位 東京工業大学、120位 慶応義塾大学、128位 九州大学、
128位 ★名古屋大学★、133位 北海道大学、158位 早稲田大学、
168位 東北大学、181位 神戸大学、232位 大阪市立大学、
269位 筑波大学、314位 一橋大学、354位 横浜市立大学、
459位 青山学院大学、468位 東京理科大学、472位 同志社大学

世界大学ランキング その2
http://www.tofl.jp/uc/ranking.html
このデータ-は、世界ランキングレポートとしてもっとも有名な
【The Gourman Report, A Rating of Undergraduate Program in America & International Universitie】に
掲載されている大学ランキングです。このレポートは、18項目に渡る様々な採点項目を,膨大な資料をもとに各項目100満点で採点、
総合平均点の上位から順位がつけられています。UC系列の大学は、Berkeley校を筆頭に、7校が世界のTOP 100の大学にランクインされています。
また米国の公立大学としては、まさしくトップランクの大学です。ちなみに日本の東京大学は、101位にランキングしています。

1位 プリンストン大学(米国)
2位 パリ大学(フランス)
3位 ハーバード大学(米国)
4位 オックスフォード大学(英国)
5位 ミシガン大学(米国)
6位 ケンブリッジ大学(英国).
7位 イェール大学(米国)
8位 スタンフォード大学(米国)
9位 University of Heidelberg Germany(ドイツ)
10位 Montpellier I, II, III University Franceフランス)
11位  コーネル大学(米国)、12位 University of Munich Germany(ドイツ)、13位UCバークレー(米国)、
14位 リヨン大学(フランス)、15位シカゴ大学(米国)
=======================世界トップ100の壁========================
101位 東大(日本)
118キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/04/15(火) 04:02:31 ID:qW75VNSt
河合塾も、つくればいいのよ^^
ナ大が実質世界一の大学って^^
世界の人々は、それを信じて名古屋を目指すはず^^
素晴らしい作戦ネ。アメリカも見習わねば^^

119名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 04:02:41 ID:A3EjpowS
そのランキングの上から10位くらいまでは化け物みたいな奴らばっかりなんだろうな。
うらやましい。
120名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 04:12:17 ID:A3EjpowS
格付け機関に問題がないとは言わない。
しかし、プリンストン・マサチューセッツ・ハーバード・スタンフォード・オクスフォード・その他……コイツラに勝てる訳がないだろ?日本の大学が。
専門分野何でも良いから世界的ジャーナル見てみろよ。日本人なんて滅多に見ないから。
121キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/04/15(火) 04:13:23 ID:qW75VNSt
>>119
アタクシの大学も東大とどっこいどっこいなのよネw
ほんとかよって感じだけどwww


122キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/04/15(火) 04:16:29 ID:qW75VNSt
アメリカで重要なのは、最終学歴。

どの院をでたか。

日本では、そではないの?

123キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/04/15(火) 04:20:34 ID:qW75VNSt
それとアメリカは、この分野は、
この大学に入らないとコネをつかめない、トップになれないれいって、
のあるわ。
分野によっては、一概、ここが最高とも決められない。
アメリカ人は、無知で当然世界ランクなんて知らないし、
アメリカ国内のランクで見てくるからネ^^
124名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 04:20:54 ID:A3EjpowS
日本は大学院の重要性に社会がまだまだ気付いていない国です。
125キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/04/15(火) 04:22:09 ID:qW75VNSt
NYなんてたいした大学ほとんどないわ。
NY大学て言たって、東大生収容所レベルだしw
126名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 04:23:02 ID:A3EjpowS
数学のプリンストン
とかか。
127キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/04/15(火) 04:26:23 ID:qW75VNSt
>>124
へぇ〜w給料一緒なの?
アメリカは高卒が大学卒に追いつくには、
12年くらいの職業経験がいるんじゃなかったかしら?
アメリカで短大卒とかなら、掃除婦にしかなれないけどネw
アメリカで短大が、日本で言う高校みたいな感じ。
半義務教育みたいに、出てて当たり前。
出てないのは、よっぽどの貧乏人とか何か家庭に問題ある方なのかもしれないわ^^
128キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/04/15(火) 04:29:52 ID:qW75VNSt
なんで、日本人ってみんなは並び悪いの?

しかも矯正しないでしょ。
あれなんで?

アメリカだとありえないんだけど出っ歯w
129キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/04/15(火) 04:31:05 ID:qW75VNSt
八重歯がチャームポイントとか言ってるしw
130キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/04/15(火) 04:31:48 ID:qW75VNSt
吸血鬼w

ありえないわwww^・^




131名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 04:36:05 ID:A3EjpowS
学部と大学院の給料は初任給で、平均的に見て三万くらい院が多いです。

一番問題なのは大学院に行く人物が、特殊な人とみられる事。
大学院生=真面目すぎる・内気・プライド高い等々
そんなイメージで企業・世間から見られますから。
132名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 04:37:30 ID:WMAsE2iQ
低学歴化が進みそうだな。
133名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 04:44:32 ID:A3EjpowS
しかし、東大は国に過保護にされすぎたんじゃないか?あれだけ優遇されてて、まだそんな位置かよ。
京大・阪大の方が研究機関として努力してるイメージはある。こちらを優遇しなさい。
京大の数学なんて、日本で一番頭が良いから。補助金もっと出しなさい。数学に。ロースクールとか要らないから。

134キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/04/15(火) 04:47:45 ID:qW75VNSt
アタクシ、沢尻エリカの歯並びに吃驚したんだけど、

八重歯。黒いし。。。。

http://purichou.blog66.fc2.com/blog-date-200710.html

なんで、これで女優になれるの?


135キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/04/15(火) 04:49:04 ID:qW75VNSt
ボロボロというかガタガタだよね歯がw


あんな汚い歯並び見たの初めて^^


136キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/04/15(火) 04:52:05 ID:qW75VNSt
>>131
3万ドルんなら、まあありとも言えるけど。。。。
でも少ないわ。
それで、元取れるん?
やっぱ、最低10万ドルは違ってほしいかしら。






137名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 04:57:06 ID:mGvUn8P7
>>99

へ〜、俺の友人がハイデルベルク大学に留学してたんだけど、2番目のデータで
9位とは優秀な大学だったんだな。遊びに行ったことがあるけどいい街、いい学校
だった。

138名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 06:10:04 ID:dQ58Fd3A
科学技術振興機構って、研究機関じゃないだろwwww
139名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 06:44:13 ID:ANDf2FeB
東工大ひくいお
140名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 07:32:57 ID:pCt14eDT
論文一本あたりの活動費出してみろ
141名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 10:14:54 ID:UIkMoTFM
ジェロの出たピッツバーグ大学って、日本で言うと法政みたいなもん?
142名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 11:40:11 ID:NopGoqXJ
官僚=東大はじめ国立大学高偏差値
議員=農協支援高卒、社会経験なし秘書上がり、官僚脱落者、世襲 、レジャーランド大学卒
明治維新志士=名も要らぬ財産もいらぬ、命もいらぬ。
議員は官僚をコントロールできるはずがない。
143名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 12:28:09 ID:A3EjpowS
>>136

月3万だから年間36万から40万くらいの差になっている。だから3700ドルくらいか。。。
144名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 15:18:08 ID:msDImje9
ノーベル賞受賞者を全く当てていないトムソンISI。
医学や生命科学はクロス引用がすごいし、本数も半端じゃないから
当然東大みたいな大規模校は有利
145名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 15:24:52 ID:+bn4+SL9
東大の課題は論文よりビジネスじゃないかな。
産学連携や大学発ベンチャーを成功させて財務力強化したい。そうすると人材も集まるし。
146名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 16:19:52 ID:KnjqHNKD
大阪大は一橋よりレベル高いね
147名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 16:43:45 ID:MmkguWBi
>>146
阪大は医学、薬学、生命科学、工学、基礎化学、物理学、原子力で世界トップクラスだから

一橋なんて日本人以外誰も知らないよ
148キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/04/15(火) 17:57:51 ID:qW75VNSt
日本は学費安すぎよねw
149キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/04/15(火) 18:01:38 ID:qW75VNSt
■■■レベルの高さと1年4ヶ月で700万円の授業料が壁?--カーネギーメロン大日本校(神戸市)が入学者低迷で存続の危機■■■
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0000945585.shtml
情報セキュリティーに関する国内最高峰の教育機関として、二〇〇五年秋に開校したカーネギーメロン
大学日本校(神戸市中央区)の存続が危ぶまれている。誘致した兵庫県は当初五年間の運営費二十億円を
負担したが、財政難で一〇年度以降の負担は厳しい情勢。学生数が定員の半分以下で推移していることも
あり、県は今秋にも確定させる新行革プランで存廃を含めた方向性を出す。

米国・ペンシルベニア州の同大本校は、コンピューター科学分野などで全米大学院ランキング一位を誇る
名門。県は〇五年、同大と一〇年三月末までの契約を結び、その後は契約を更新し、三木市内に恒久的な
日本校を開設する構想もあった。

専門的人材を育成する先駆的な試みとして産業界などから注目されたが、一年四カ月の履修期間で
計約七百万円という高額の授業料や、講義がすべて英語というレベルの高さが壁となり、入学者数は低迷。
二十数人程度の定員に対し、一-三期生は九人、八人、十人にとどまる。

日本校は、県と企業が出資する財団法人「ひょうご情報教育機構」が運営しているが、県が負担した
二十億円の運営費では〇九年度末に一億円を超す不足が生じるとみられている。

一方、県財政も昨年秋、危機的な状況が表面化。本年度から始まった新たな行革の第一次プランでは、
日本校の「抜本的見直しを検討」と言及した。県会には「大幅な定員割れで廃止やむなし」との声もあり、
再度の運営費負担は極めて厳しい情勢だ。

契約は更新せず、培ったノウハウを県立大で活用する-などの選択肢も考えられるが、「米国の本校との
信頼関係を崩さず、何ができるのか模索中」と県の担当者。現在四期生の募集期間中で、「何とか二十人
近く集め、いい形で今後につなげたい」としている。

◎カーネギーメロン大学日本校
http://www.cmuj.jp/index_jp.html


【大学経営】レベルの高さと1年4ヶ月で700万円の授業料が壁?--カーネギーメロン大日本校(神戸市)が入学者低迷で存続の危機 [04/15]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1208242996/
150キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/04/15(火) 18:15:22 ID:qW75VNSt
日本は学費安過ぎで羨ましい^^




151キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/04/15(火) 18:41:21 ID:qW75VNSt
ダメね日本w
152名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 18:52:46 ID:hxqqu58b
東工大しょぼいな〜。どの分野でも東北・東大・京都・大阪の下。
なんでだろう?
153名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 19:01:52 ID:5kZ1yaCu
>>152
医学部がないから。
154名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 19:04:32 ID:hxqqu58b
>>153
各分野でも東北・東大・京都・大阪の下なんだよ。
155名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 19:06:01 ID:YN2B16Vm
東京だから
156名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 19:07:34 ID:YN2B16Vm
つうか
ランク的に
東大・京都・大阪より下でも違和感がない
東北は頑張ってるな
157名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 19:07:40 ID:9SR9NYz4
東工って宮廷じゃないんだし、
東大・京大・阪大・東北に負けてて当然だと思うけど。
158名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 19:13:26 ID:6kVGXjnW
天下の大悪法 裁判員制度徹底糾弾!!
http://www.interq.or.jp/enka/svkoya/saibanin.html
「裁判員制度」の施行を中止せよ。
法廷の密室化とえん罪を多発させるまやかしの「市民参加」
http://www.jrcl.net/web/frame07093d.html
刑事司法改悪攻撃の根幹である裁判員制度はつぶすしかない
http://kyuen.ld.infoseek.co.jp/information/
裁判員制度はいらない。
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2136007
裁判員制度はいらない、あなたの声。
http://no-saiban-in.org/koe001.html
「裁判員制度はいやだ」というあなたの声を大きなうねりに発展させましょう。
http://no-saiban-in.org/
「召集」「処罰」で市民をおどす。
http://blogs.yahoo.co.jp/felis_silvestris_catus/51673148.html
2006年の弾圧、裁判員制度。
http://kyuen.ld.infoseek.co.jp/tendency/2006.html
【最悪の】裁判員は絶対に固辞しよう!【司法制度】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1192322367/l50
159名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 23:35:18 ID:Nn1JpUrX
>>145
法人化で銭臭くなったのに、もっと臭くなるのかorz
160名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 23:44:00 ID:WMAsE2iQ
東工は予算少ないんだよ。費用対効果は高かったと思うが。
161名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 23:55:51 ID:1QZQDkyn
40 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2008/02/28(木) 23:43:58
「さおだけ屋はなぜ潰れないのか?」なんて本売れてましたけど
格付け会社はどうやって経営を成り立たせてるのか?

世界大学ランキングは誰が調べたんだろうね。
誰が調査費出したのか?なんの目的で?
見てみるとTOPはみんなアメリカやイギリスの大学
なにか見えて来るものがありませんか?
こんな事が日常の記事に紛れ、シャワーのように浴びている事に恐怖を感じるよ

ググると、このランキングに日本の大学が入ってて一喜一憂してて
やっぱりアメリカの大学はすばらしいですねなんて書き込みもしてるブログが大量にヒットする
その光景にも恐怖を感じる

格付け会社の評価を会社ページのTOPに掲げてる間抜けな会社も見る
アメリカ企業は一流で先進的というイメージや、MBA取得ブームもおそらくこの流れの中で組み込まれてたんじゃないか
そんなアメリカがいまサブプライム問題で泡吹いてる
162名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 01:12:27 ID:9RdWVAqA
外資系勤務だけど、今期新しい上司としてスタンフォード卒が来たけど、
それ以来東大法学部のヤツは学校の話しをしなくなった。
163名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 01:29:50 ID:3P4/LVyx
学術論文の引用回数を指標にするってのはWeb検索のページランクに似てるな
164名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 03:57:06 ID:+39J5HBf
>>163
逆です
引用回数の多い論文は優秀というのをGoogleは検索に応用した
165キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/04/16(水) 07:45:18 ID:hpAwtYio
これが噂の日本一の高さ209mの日本一の超高層マンションです♪^^外観も中も凄すぎ!!!^^ 超必見♪♪♪^^
★『The Kitahama』動画 youtube版★
http://jp.youtube.com/watch?v=eIPgLq3igbQ
166名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 13:40:50 ID:MKLAQ6LH
保守
167名刺は切らしておりまして
北海道大学以下の早慶は馬鹿しかいないのがはっきりしたな