【最悪の】裁判員は絶対に固辞しよう!【司法制度】

このエントリーをはてなブックマークに追加
935傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/07(日) 16:07:21 ID:zvXnhTr30
11 名前: 十二人の怒れる名無しさん Mail: 投稿日: 08/12/07(日) 10:33:21 ID: CRaxBoO+

みなさん。裁判員法31条を読んでください。
裁判員の氏名は被告弁護人に通知されることが書いてあります。
被告弁護人の判断で被告本人に通知されることもあります。(コールセンターに確認した)
それが世間にあまり知られていないらしいので、周りの人にも知らせてあげて下さい。お願いします。

--
「裁判員の個人情報は無関係な人間に見られます」
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/saibanin/1228483572/
936一般社会の無関心は司法の正義でさえ腐らせる:2008/12/07(日) 16:20:25 ID:H3bjDouZ0

弁護士や正義の仮面を付けた市民活動家が、犯罪組織から利益供与を受けて “ 人権活動 “ をするというのは、
何も珍しいことではありませんし、正義の裁判官でさえ犯罪組織から買収されることも、それほど珍しいことでもないでしょう。

1920年代のアメリカでは司法関係者があまりに多く買収されて、そのため捜査の特別チームができたほどです。
日本での裁判官の買収事件は表立ってはいませんが、その可能性を防ぐためにも裁判員制度は必要です。
937傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/08(月) 20:53:05 ID:+wbjK+K80
>>936
死ねよ、工作員がw
938傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/08(月) 23:01:16 ID:8LSTF4Gu0
過料の10万なんてまず請求されないだろうからwとことん無視が最有効かもww
939傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/09(火) 08:57:14 ID:V9C0252V0

麻生内閣の支持率激減!

一般に言われているバラマキ、失言、政治空白だけでは無そうだ。
政府御用達のマスゴミは原因の中に含めないが裁判員制度についても
支持率減に拍車をかけていると思われる。

裁判員のCMスタート11/10、
新聞の折込広告「裁判員制度のお知らせ」は11/16、
候補者赤紙発送11/28、
以上の事からもこの裁判員制度は確実に国民の反発を招いていると
思われます。
(アドレス上は12/1のニュース、下は12/8の記事)

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/081201/plc0812012127010-n2.htm

http://mainichi.jp/select/seiji/aso/news/20081208ddm001010057000c.html?inb=yt
940傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/10(水) 05:34:00 ID:G00dK5nW0
もう持たないだろうなァ

よってサイバンインコの毛をむしられ焼き鳥になるのももう間近
941傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/10(水) 07:34:29 ID:wmaIyK2N0
返送された分から選ぶんだろうな。
再審理の問題で課題浮き彫り云々言ってるけど
先延ばして裁判員に任せるつもりなんだろうな。

検尿でも返送したろかw
942傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/10(水) 09:52:24 ID:QFLgZWrT0
japに司法参加制度なんてまだ早いだろ
過労死するまで一生働いてればいいのに
943傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/11(木) 19:10:26 ID:GYvGmjGv0
この間放送されたNHKの模擬裁判を見て益々市民参加と言われる
この制度に疑問を持った。
「市民参加!市民感覚!」叫ぶ言葉は丁度小泉時代の
「改革!改革!」の言葉に似ている。
944傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/11(木) 23:15:45 ID:C30kIXKG0
裁判員制度って、そもそも「市民の持つ常識を裁判に反映させる」ってことでしょ?
僕みたいな一般人でも上司から世間の常識と会社の常識は違う!!って言われんのに
裁判官みたいに税金から給料いっぱいもらってる人がその位の努力がないのは
寂しいですね…。
それだけじゃなくて、常識の勉強ができないから市民の皆様助けてください
って強制的に連れ出されるなんて、それこそ常識外れだね。
少なくとも勉強不足の裁判官の給料減らして、わざわざ出廷してる助っ人に
お金払うべきだよね。
945傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/11(木) 23:20:40 ID:/QhROYaQ0
NHKは土曜ドラマ『ジャッジ〜島の裁判官 奮闘記〜』やドラマ8『Q.E.D.証明終了』
の「裁判員制度」の回などで厭らしいPRまでして必死だからねwww
946傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/12(金) 11:21:45 ID:V6DYqiKw0
弁護士では生活出来ないのか日本の弁護士制度
事件判決迄の時間日数が掛かり過ぎだ、
何故弁護士を増やせないのか、他の国家公務員削減して
もっと国民審判を合理的に行うべし、事件が忘れた頃に判決が下る。
947傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/12(金) 12:26:13 ID:U1DHII4r0
裁判員是非やってみたいのに、来なかった・・・。
948傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/13(土) 13:19:53 ID:xSCS92mI0
>>947
来年のほうが候補者多いから来るわよ?
949傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/13(土) 15:12:39 ID:jpMFGy3e0
>>931
裁判員法の言い出しっぺは死刑廃止論を振り回す公明党(=創価学会)。
裁判員制度を導入することで死刑判決が減るだろうと妄想してる模様。
で、自民党は公明との関係を壊したくないので一緒に賛成。

野党は思想・信条による辞退を盛りこむことを条件として賛成(国民新党は反対へ)。
しかし、与党の裏切りで思想・信条による辞退が不可能に。
950傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/13(土) 15:25:07 ID:xSCS92mI0
また層化か。
この人達のなんとかごっこにお付き合いしてるほど国民は暇じゃないのよね
951傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/13(土) 17:01:27 ID:2tycJF1g0
 なお、重要なことであるが、国会で審議らしい審議もされなかったのは、もし法案の抱えて
いる憲法問題や裁判実務上の問題が細かく議論され始めれば、疑問や反対がつぎつぎに出て来
て、法律化などとてもできないことが明るみに出るからであったと思われる。
 
 私は、当時テレビの座談会で与党の有力議員が、国民に善きものを与えるかのごとく、国会
の会期も残り乏しいのに「この国会で法案が成立しなければ、もう裁判員制度は出来ませんよ」
と発言していたのを思い出す。このような次第だから、裁判員法は、文字通り拙速立法といわ
ざるを得ないものである。
 
 ちなみに、裁判員制度の実質は刑事裁判のやり方(手続き)だが、まことに驚くべきことに、
司法制度改革審議会の委員の中にOBも含め刑事裁判官はいなかったのである。
 
 国民一般が今もって「何でこんな法律が出来たのか」と疑問に思うのは当然なのだ。

大久保太郎(元東京高裁部統括判事)
http://ikeuchihiromi.cocolog-nifty.com/saibanin/2008/07/post_bc2e.html
952傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/14(日) 11:22:00 ID:e7kFczmp0
昨日弁護士や作家が廃止運動をしたそうじゃないか。
俺も署名したかった。
953傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/14(日) 12:53:56 ID:7+QZJnK50
ガンバレ!裁判員いらないインコ!!
954傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/14(日) 16:53:54 ID:1vvZvOqV0
たとえば医者の内診に立会いセカンドオピニオンに口を
はさむようなものだろうか
955傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/14(日) 23:00:37 ID:mrv0r7jT0
実際に過料や罰金が請求されることはまずないだろうと言われていることから、
全部無視し通すのが意外と有効かも。
それを想定した約30万人発送、約100人呼び出しだろうから。

とりあえず、初回でどれだけの人が辞退申し出たり無視するか注目だな。
956傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/15(月) 07:34:18 ID:jgpyY7Z+0
・・・・が忙しいので出来たら辞退したいのですが・・・

は裁判員になる意思アリ、で集計されるだろうなー
957傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/15(月) 13:22:25 ID:T8E26CAL0
回答書は今日が締め切りだね
958傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/16(火) 22:38:33 ID:KlgBs/s90
「候補者名簿から除名せず【呼び出し状】が届いた時は自殺するかもしれません。」と一言だけ書いて(残りは白紙)
で返送しても【呼び出し状】は届くのだろうか・・・冗談の可能性が高いとは言え、万が一本当だったら大変な事にな
るわけで、そういう人間が多ければ冗談か本気か特定するのも困難になるだろうな。
959傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/17(水) 11:12:55 ID:YNkYtrOm0

277 名前:十二人の怒れる名無しさん 投稿日:2008/12/14(日) 22:17:29 ID:lvTbHKg1
裁判員辞退申入書を送りつけてやったぞ。
個人情報だけ伏せてpdfにしたから参考にしてくれ。
http://sugar310.dip.jp/cgi/upload/source/up14806.pdf
960傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/17(水) 23:20:14 ID:YSNLXLi50
返送結果に関するニュースが報じられないのは何故だ・・・?
961傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/18(木) 06:51:10 ID:qhv+u7/u0

社会保障費を捻出するのに四苦八苦の舛添大臣、本当の心は
きっと「生活に関係の無い裁判員制度なんか無くして
こちらへ財源廻してくれよ」と言いたいのでしょう?

http://www.mof.go.jp/singikai/zaiseseido/siryou/zaiseib201015/03.pdf#search='財務省%20裁判員制度関連'

これだけ有れば・・・飢えた人に少しでも食べ物を与えられる。
これだけ有れば・・・病んでいる人に少しでも薬を買ってあげられる。
これだけ有れば・・・住む所も少しでも世話してあげられる。
これだけ有れば・・・自殺する人も少しでも思い留ませる事が出来る。

困窮している庶民の生活の事は二の次で意義が感じられない権力の為の
「裁判員制度」に邁進する自民・公明与党には今度の選挙で鉄槌を
与え下野して貰い庶民の苦しみを経験してもらおう。
962傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/19(金) 00:02:39 ID:L1W0v6bF0
★★★裁判員制度は国家による不当な拘束!!参加はボイコットしましょう!!★★★

★2009年導入予定の裁判員制度は、国民生活に重大な障害を与えるにもかかわらず
国民投票等の公正な審判を経ていない密室政治の産物であり、不当な拘束を禁じる
日本国憲法を侵した重大な憲法違反です!国民の実に8割以上が導入に反対しています。

★参加拒否は10万円以下の量刑が化せられるとの恫喝的発表がなされていますが、
開始直後に全国で大量に違憲訴訟が実施されるので、それらの訴訟全てに決着が着く
数年の間は支払いを強制することができません。(その間に必ず制度が改正されます)

★すでに多数の市民団体・地方弁護士団体などが実施反対を表明しており、
「法律ができたから辞退不可」ではありません。民意を反映しない悪法は
国民の手により破棄されねばなりません。

★制度の強制参加は、国民生活を理不尽に拘束するのみならず、精神性疾患の悪化や
議論による怨恨の発生、労働現場の生産性の低下など、実に様々な「実害」が発生します。
それに対し、裁判の公正さや周知といった裁判員制度導入の本来の実利・効果は極めて
限定的・懐疑的内容です。一部では徴兵制導入を最終目的とした国民拘束の一里塚で
しかなく、司法制度改革はその口実に過ぎない、との指摘も成されています。
次の世代に負の遺産を残さぬためにも、不当な制度には断固として反対しましょう!!
963 【大吉】   【638円】 :2009/01/01(木) 04:22:29 ID:I7TLKfJz0
裁判員制度反対
964 【吉】 【1462円】 :2009/01/01(木) 18:37:19 ID:gDwQxOt60
今年限りで廃止にすべきだね
965傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/01(木) 23:57:44 ID:D1bcpyZY0
>>964
無駄なあがき。
裁判員制度は粛々と進む。
966傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/02(金) 00:07:54 ID:2WWC9FpX0
>>965
その「粛々」は、頭の悪い国会議員たちが広めた誤用。国語辞典を引いてごらん。
967傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/02(金) 05:11:28 ID:d4fXr6M00
>>966
些細な問題(w
意味が通じればOK。
968傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/02(金) 12:09:23 ID:pJr43Q020
制度ゴリ押し派の猛攻が痛々しいなw
969傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/02(金) 12:34:09 ID:d4fXr6M00
【迫る裁判員制度】弁護士の68%「ノー」

来年5月に始まる裁判員制度で、弁護士21人でつくる
「裁判員制度アンケート調査実行有志の会」(事務局長・打田正俊弁護士)は
22日、制度について弁護士を対象に実施したアンケート結果を公表した。

全国の弁護士への調査は初めて。
回答率は1割にとどまったが、回答者の68・3%が制度に反対だった。

調査は、制度に反対の弁護士が大半を占める同会が、
議論の参考にしてもらおうと今月上旬に実施。
日本弁護士連合会会員の約90%にあたる弁護士2万3041人に
調査票を送達、うち2309人から回答を得た。

反対の理由(複数回答)は「被告人の防御権侵害」が76・9%でトップ。
「弁護活動を十分行えない」(71・6%)、
「被告人に裁判員制度の拒否権がない」(60・3%)などが続いた。
一方、賛成理由は「国民の常識が反映される」が65・4%と最多。
そのほか「調書裁判の弊害が減少」(62・9%)、
「裁判官に問題がある」(60・7%)など。

同会は「回答率の低さには導入が決まっているというあきらめが影響しているのではないか」と推測。
その上で「本音では反対が多く、このまま実施するのは問題」と主張している。
970傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/02(金) 13:40:24 ID:151S+jBH0
>>967
些細な問題ですってw
971傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/04(日) 04:04:43 ID:GXiGQcSC0
>>970
じゃあ>>967は非国民認定でおk?

かろうじて俺に通じたのは奴の国語力の貧しさだけなのだがwww
972傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/04(日) 12:44:23 ID:Br8w90ON0
「調査票」による辞退が認められなかった場合「呼び出し状」が届き、裁判所に出廷することになり、
その後に“くじにより6人が選ばれる”ということになる。
しかし「呼び出し状」を無視して無断欠席した場合の10万円の過料も、実際にはそのような大量拒
否者の数も想定している為に事情聴取や調査も行われず何も起こらない可能性が高い。
故に、馬鹿正直に出廷したが為に不運にもくじで選出されたり、定員割れにより強制決定される危
険を避ける為には「調査票」「呼び出し状」には応じず無視し続けることが無難である。

<まとめ>
「調査票」⇒無視するor除名申請する⇒認められず「呼び出し状」が届いた場合以降は断固無視
973傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/05(月) 20:45:32 ID:zxmWeo/30
>>972
嫌々でも参加した人達によって
裁判員制度が維持されていくのでは?

裁判所関係者はそれを狙ってる。
974傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/06(火) 00:37:10 ID:PRaE5s2D0
>>973
なら、嫌々でも行ったら最後なら行かない方が安全だなw
975傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/07(水) 22:16:36 ID:VaEJ2sZ20
無視 
賛成!!
976傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/08(木) 00:03:36 ID:faivqfUI0
スタンド名:サイバンイラナインコ
能力:裁判員制度を無効化する。
ラッシュ:無視無視無視無視無視無視無視無視無視・・・・!!!!!
977傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/09(金) 20:55:06 ID:88yEZyLd0
国会議員の中でも見直しすべしの声が出始めてるようだね
978傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/09(金) 21:40:46 ID:UecF22Ho0
裁判員制度は憲法違反の可能性があります。
「意に反する苦役」に当てはまりますね。
「精神上の重大な不利益」を理由に辞退できるかも!

司法書士より。


979傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/09(金) 21:44:33 ID:UecF22Ho0
第十八条 何人も、いかなる奴隷的拘束も受けない。
又、犯罪に因る処罰の場合を除いては、その意に反する苦役に服させられない。

裁判員制度で裁くのは、殺人、傷害致死、強盗致死傷、
危険運転致死、現住建造物等放火、
保護責任者遺棄致死、強姦致死傷、身代金目的誘拐です。

問題なのは、証拠として「死体の写真」を見なければならない事です。

さらに、参加した裁判員の一部が死刑判決に反対しても、
最終的に多数決で死刑が決まる事もあり、精神的苦痛も残る。

自らが死刑の判決に関わる事が「精神的なトラウマ」になると考えられる人は
『精神上の重大な不利益』を強いられるわけです。
つまり、裁判員制度は「精神的苦痛」を前提にしたもの。

これは「苦役」だと思う。
980傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/09(金) 21:46:51 ID:UecF22Ho0
そういう大事件では審理が長期間にわたることが珍しくありません。
被告人が罪状を否認している場合は、平均2週間以上も裁判所に引っ張られて、
仕事も家族の世話もできず、朝から夕方まで法廷に座っていなければなりません。

そして悲惨な事件の証人尋問を延々と聞かされ、
どこの誰とも知らない人と一緒に不愉快な議論をさせられ、さあお前の意見を言えと迫られ、

そしてどんなにつらくても、裁判員として経験したことは一生誰にも話してはいけない、
もし誰かに話したら罰金か懲役だ、などというのは、誰が見ても「意に反する苦役」でしょう。

これが苦役でないのだったら、もう徴兵でも労役でも、なんでもアリになってしまうでしょう。


司法書士より
981傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/09(金) 23:41:19 ID:V37hSk+50
選ばれてしまって一度でも法廷に足を踏む入れてしまったら最後・・・もう公判終了まで逃げられない。
それならば、選ばれても最初から行かなければいい・・・無視すればよいのだ。
982傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/10(土) 08:47:28 ID:cZd9hAzXO
埼玉県の公立高校で生徒が混浴体験
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1172292931/l50

埼玉県立大宮第一高校で、2年生の課外実習(山歩き)の一環として露天風呂での教師と生徒同士の混浴体験が実施された。
生徒への心理的影響の配慮から、貸切られた露天風呂での混浴参加は希望者のみとなっていたが、実際には数名を除いてほとんどの生徒が混浴に参加した。
参加した生徒の多くは、初めての体験に戸惑いながらも新鮮な感動に興奮気味だ。
「すごくいい思い出になった」仲野雅幸君(17)、「最初は恥ずかしかったけど、普段出来ないような話も出来てよかった」清水里織さん(17)。
生徒の反応は至って好評だった様だ。




983傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/10(土) 09:28:21 ID:v1eJX3XE0
『司法修習生、53%が裁判員制度に「反対」』
http://ameblo.jp/no-saibanin/entry-10189721162.html

今年5月から始まる裁判員制度について司法修習生に調査したところ、
回答者の過半数が「反対」していることが分かった。
今月11、12の両日、京都市で開かれる「現行第62期1月集会」
実行委員会の修習生有志が調査。

反対の理由は、「法律家にも国民にも負担が大きすぎる」(18人)、
「不適正な事実認定や誤判のおそれがある」(17人)、
「拙速な判断になり、被告の権利が守られない恐れがある」(11人)
などだった。
984傍聴席@名無しさんでいっぱい
292 名前: 十二人の怒れる名無しさん Mail: 投稿日: 09/01/10(土) 16:59:35 ID: 9q733ZrA

濡れ司法関係者だけども,弁護士は知らないけど,警察,検察,裁判所,刑務所などの公務員は,ほとんど報復受けていない
仮に報復受けても,公務員同士は厳しく取り締まるから。
警察はすぐ逮捕,検察は間違いなく公判請求,裁判所はすぐに逮捕状出すし,刑が重くなる,刑務所では刑務官から厳しい扱い。
それくらいしないと,報復される恐れあるから,法曹の公務員関係者は,お礼参り的なことしたら厳罰を科すことが暗黙の了解としている。
実際に,警察にイタ電して威力業務妨害で逮捕,検察庁で暴れて逮捕,裁判所で裁判官に襲いかかって殺人未遂で逮捕,刑務官殴って
逮捕されて実刑。
これだもん,やくざは法曹関係者には手ださないし,役所には盾や刺す又,手錠や特殊警棒,防刃服も装備しているし,防犯カメラや
民間の警備会社の警備導入済み。
法曹界に楯突く奴は絶対に許さないというのが,この世界。
それに,転勤も多いから,地元でも犯人と顔合わさないし,危険な分,給料も高くなっている。
あと,破壊活動防止法にも,法曹関係者に危害を加えようとする団体や人を罰する規定はあるが,民間人にはない。


裁判員の身の安全については,たぶん無いでしょう的な言い方しないと,誰もしなくなるからそう言っているだけ。
だって,仕方ないことだもん,組織で動いているのが司法関係者だし,個人でしか身の安全を守れないのが裁判員。

裁判員が何か嫌がらせされたら,少しは刑は重くなるかもしれないが,それは事後的なことでしかならない。

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/saibanin/1223062985/