【医療/北海道】医師不足、対応遅れ鮮明…要望32人に派遣まだ8人[08/03/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼474@かくしおまコンφ ★
★道の医師不足、対応遅れ鮮明・要望32人に派遣まだ8人

 道内で医師不足への対応の遅れが深刻化している。道や道内の医大による
自治体病院への医師派遣制度で、2008年度は32人の要望に対し、まだ8人しか
調整がついていないことが明らかになった。道は道内すべての病院を対象に
医師不足の緊急実態調査に着手。優先的に医師を派遣する病院の選定などを
急ぐ考えだ。

 医師派遣制度の主体となっているのは道や道内3医大などでつくる北海道
医療対策協議会(会長・高橋はるみ知事)。04年に設立し、05年度から医師を
派遣している。道内の医師の約半数が札幌市やその周辺に偏在し、地域の
自治体病院などでは医師の確保が難しくなっている状況を改善する目的だ。

 初年度は8人の要望すべてに応えたが、06年度以降は派遣者が要望を下回る
状態が続いている。07年度は07年3月末時点で40人の要望のうち15人しか調整が
付いていなかったが、最終的には21人を派遣した。


ソース:NIKKEI NET(3月29日)
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080328c3c2801328.html
2名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 19:19:35 ID:+nH6vg9z
地方じゃシンポジウムにも参加できないしね
3名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 19:33:30 ID:oZrg70dD
医療崩壊は北からか…
4名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 19:40:17 ID:KUKyhI4i
あと6年もすれば大量の僻地枠卒が続々と供給されるから
何の問題ない
5名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 19:50:11 ID:wUlZCKxY
本とかゲームの仕入れみたいにならなきゃいいが

どうせ要望どうりに派遣してくれないから多めに要望しとくか・・・・


ちょ、要望どうりの人数来ちゃった
どうするよ・・・・・

みたいな
6名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 19:53:41 ID:FMNrPRoI
そもそも札幌に二つ医科の大学があることがおかしいだろ、
一つ道東にわけてやれ。
7名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 20:13:24 ID:jTbT4BpO
厚生省が北海道へ移転すれば、あるいは
8名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 20:31:50 ID:3Dvngwj0
とにかく定員増やせよ
9名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 20:38:45 ID:/HrVhidx


文 鮮明?

そりゃヤヴァい・・・
10名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 20:40:51 ID:oZrg70dD
大量の医学部卒業生が直ぐに使えると思って居る…
その『ゆとり』が恐ろしい
11名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 23:49:12 ID:C3PWlLWI
僻地は免許開放だな。免許不問で村長が選考指名した住人が村医者。
12名刺は切らしておりまして:2008/03/31(月) 15:07:57 ID:4Twvu3Ev
負け犬の大地にすすんで行く馬鹿はそうそういない
13名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 00:51:36 ID:cYRymsyE
>10
彼らの脳味噌の中には「現実をみる」という能力がありませんからね。
義務教育の中に医療介護従事義務を設定すべきだと本気で思います。
もし拒否するならば、今後保険証が使えないとかしてね。

自分は病気で2回死にかけ、先生達に助けられた側ですから、医療がいかに
大事か、自分の命をかけて思い知ってますし現場で多くの従事する人達が
苦労しているのも見ています。

最近は特に医師の先生達がもう限界とひしひしと伝わってくる程辛いのが
分かります。

次の選挙でも医療福祉予算増額を掲げるところに投票します。
14名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 01:10:05 ID:Uim9Adn1
大体、大学集権制度を解体しておいて大学に派遣を依頼している段階で矛盾している。
偏在??そりゃ当然でしょ。強制力が無い限り嫌な職場には人は寄りつかず、
良い職場を求めるの。医療共産体制を維持し続ける以上、権力をふるわない
限り解放された医者は損得で偏在するよ。
15名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 01:13:35 ID:Uim9Adn1
て言うか、公立の病院は一般公募で募るのがすじだろ。
誰かの権力に頼って後ろから手を回すなっていうの。
医局支配を期待しているの?否定しているの???
そうか人事部が道中の医者に実際歩いてまわってリクルートすべき。
16名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 01:21:37 ID:Mv/98l5o
医療はライフラインだろ
自治医大を拡大しろよ。
17名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 01:26:28 ID:ncpVtwfE
医師不足ってふしぎだなぁ・・・
過疎で後継者のいない農業とかと違って医学部の倍率は10倍20倍あたりまえ。
つまり医者のなり手はいくらでもいるんではないの?
全体の人数はいても特定の科に偏ってたり都会に集中して部分的に不足してるってことかな?
18名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 01:45:32 ID:N3z6LQaI
つグッドウィル
19名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 01:51:14 ID:Uim9Adn1
>>16
そんな簡単な事じゃない。原因が療経済の破綻なんだから、医者や病院を養う
資本がもう無い。結果は医者偏在とか病院閉鎖。結果だけつじつまをあわす事なんてむり。
要は医療をまかなう気が行政にあるかどうかでしょ。その気も無いのに"医者が来ないなー"って
ばかげている。
>>17
医者自身の偏在も理由に有るだろうけれど、潰れかけている病院には職場として
欠陥がある。大体もうそんな病院には医者をまともに雇う能力・意気がない。
給料だってだから高いという物でもないし、医者が一人辞めたらさらに残った物に
負担が倍増する仕組み。
いつ潰れるか分からない遠い田舎に、しかも人数が少ないのでめちゃくちゃ忙しいく、
技術の習得が困難で、給料は都会と変わらない先のない病院に単身赴任する気有る??
普通なら自己投資で安くても技術の得ることが出来る先のある病院を選ぶでしょ。
解決策として医者数インフレ計画?まあ否定はしないが、必ず質の低下は伴うだろうね。
20名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 01:57:39 ID:Lw84Z/hY
全国の国立の医学部定員を4倍にしたらいいじゃないか。
能力が足らないなら、試験で落としたらいいじゃないか。
21名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 02:08:19 ID:Uim9Adn1
>>20
そうそう量産すればいい。
それで、今でも簡単な国家試験なのに、試験で選択すれば馬鹿が省けると?
入り口でレベル低下した学生が大量に来て、出口で出来る医者を選ぶ??
頑張れ・
22名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 02:14:32 ID:Lw84Z/hY
確かに東大医学部の一割が落ちる程度の簡単な試験だが、いないよりはましだな。
いなければ選択すらできない。
23名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 02:23:48 ID:Uim9Adn1
>>たしかに馬鹿田大学卒業でも通る試験ですね。あれは最低限の知識の検査だろうし、
ペーパーテストで能力が何処まで評価できるかなんて懐疑的。まして最近の専門医
だってそう。誰でも勉強すれば取れる。

医療経済破綻によ医者不足・偏在に医者インフレ政策は別に否定はしない。
しかし、不景気の時にインフレ政策をとる事の馬鹿さ加減を理解する必要がある。
札束は流通するだろうが、必ず景気は悪化、1万円札の値打も落ちる。
嗜好の問題だから否定はしない。何を優先するかでしょ。
24名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 02:28:03 ID:Lw84Z/hY
元々医療は完全なものではない。
何もしなければ死ぬところを、医療によって死ぬ確率を減らしてきたにすぎない。
いないよりはいたほうがましだな。
その地域に医療がない場合と、大量生産された医者がいる場合の死ぬ確率を天秤にかけたらいい。
25名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 02:40:59 ID:Uim9Adn1
>>24
嗜好の問題だから否定はしない。
あなたは質より量派なんですね。
しかし国民は質の悪い病院で最期を向かえる事が出来る(納得)だろうか?
今でも大病院に列をなして通う患者を見るととても妥協の出来ない民族の様だけどね。
もちろん私も質と量のどちらか妥協なんて難しい選択と思うけどね。
まあ、元に戻って医療経済破綻の改善が根本的な問題でしょうけどね。
26名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 02:58:08 ID:niAJTt8K
>>20,21
何にもわかってねーんだなw
そんなのさるでも考えるわ
国立医学部の医学部生が卒業するまでどんだけの税金が使われてんのかわかってんのか?
私立医学部の入学金もろもろがバカ高い理由がわかるのか?
これがわかんねーで大量生産とかほざく馬鹿は素人
人数増やせばそれだけ金がかかるんだよ。
医療費削減ってこんだけ叫んで点数もちまちま減らしてるのに国の財政状況がわからないのか?w

しまった。アホにマジレスしちまった。。。
27名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 03:19:28 ID:Uim9Adn1
しかし、どうして医学部の教育にそれだけの金がかかるのだろうね。
実験なんてしてないし、解剖だって献体によるもの。
あとはすべて授業。有る意味工学部・理学部より機材投資・消耗品が要らない。
臨床実習だって病院に依頼しているから大学としてはお金がいらない。
思うに100人程度と言う少人数の効率の悪さが際だっていると思う。
それだけの為に単科なら大学を運営しないといけないんだから。
だから200人に定員を増やしたからと言って費用が倍になるとはとても思えん。
授業に何人でても出費は変わらないでしょ?
まあ医者増産が良いか悪いかは別として。
増員なら理学部の生徒数人分くらい(同じく税金投入だし)で出来るんじゃない?
28名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 03:23:40 ID:Lw84Z/hY
京大の医学部の予算は70億程度だが、大半は病院の維持と大学の先生の研究に使われている。
別に教育費にかかってはいない。
医学部の予算と学生にかかる費用を混同している。
アホだなぁ。
29名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 03:31:56 ID:mk3Hctaf
>>28
アホはおまえ。
私立の医大は数千万の学費でも学生は来る。
私立より優れた京大ならもっと払ってでも入学したい人間も多いはずだ。
1億でも入学希望者はいるかもしれない。
仮にコストが100万円でも1億で売れる商品を提供してるんだから、
学生の受け手いる便益は1億円だ。
30名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 03:33:56 ID:gcHaMKsM
国内だけじゃあすぐに増やせないから深刻な問題になってくるね。
外人雇っても爺ちゃん婆ちゃんからしたら敬遠したいだろうし。
31名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 03:36:19 ID:Lw84Z/hY
>>29
京大がアホでも金を払えば入学できるようになったら、京大の価値は下がる。
一億払っても来るのは、京大が難関だからだよ。
32名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 03:39:12 ID:Uim9Adn1
>>28そう言うことでしょつまり。
附属病院赤字の補填と大学運営の投資。学生の勉強自身は至って質素。
工学部より消耗品は少ない。
>>29学歴を売るってこと?まあまあ、それは医学部でなくても欲しい人はいるかもね。

そう言う考えから行くと単に医者を増産するだけなら、
旧帝大医学部の学生を工学部並に1000人に増員。これだけで7000人規模か?
単科大学廃止。でどうだろうか?
これなら医者高学歴神話も崩壊。高学歴医学部医者も町に溢れて
国民はネームバリューにも安心感を持つ。あちこちに東大卒医者!!
ただし中身は凡人・教育費削減効率も抜群・大学だからと言って
各大学で研究機関を持つ必要も無くなる。
まあ所詮医者増産しても産業が衰退する限り病院や医者は劣化するだろけどね。
33名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 03:43:08 ID:Lw84Z/hY
医学部の予算を学生数で割れば5000万円くらいになるけど、
医学部の予算の内の教育費用は1000万円くらいだよ。
六年いることを考えたら、国立の工学部と同じくらいのコスト。
34名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 03:51:58 ID:f5zsXEvS
そもそも医療を不採算にしている制度がおかしいだけだろ。
儲かるなら、どんどんやるよ。
皆保険を守るなら、大幅な医療費増加すればいいし、
無理なら、貧乏人は死ぬけど金持ちからは金とれる制度にして
採算があうようにすればいい。簡単なことだ。
35名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 03:52:05 ID:Uim9Adn1
それで大量に生産した医者をどう養っていくかだね。
多分、それなりの学力層の医者が大量発生。
市場には医者が飽和・。
市内には溢れるだろうが、僻地には最期まで行く輩は居ない。
それならばと、他の職が良いと辞めてゆくのも多数(現時点で辞めてゆく
位だから、もっと気軽になるだろうね)。
やはりインフレ政策の結末はあまり宜しくないかと・・・。
36名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 04:04:18 ID:ZecAnTly
対応遅れじゃなくて、対応する気がないんじゃね
37名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 04:13:47 ID:4KConX37
>>27>>32
あんたがた…。
臨床実習ってものがちゃんとあるんだから。
たとえば某地方国立大学なら附属病院は800床。
学生は100人×6学年。
臨床実習を短く見積もって2年としても、患者4人に学生一人。

医学部の定員を1000人にしたら、患者の2倍の医学生が病棟を
うろつくんだぞw わけわからん。

だからといって外の病院で学生の指導なんかしてもらおうにも、
ただでさえ疲弊しきっている勤務医が対応できるわけがない。
3837:2008/04/01(火) 04:25:33 ID:4KConX37
いわゆる基礎の授業は、医学部ではだんだん削られていく傾向にある。
各診療科の臨床医学の講義と、臨床実習重視が多くなってきている。

医学生の教育に、人件費以外のお金がそれほどはかからないのは
そうかもしれない。
医学生の定員を10倍にしても、たしかに帳簿上の人件費は増えないかもしれない。
しかし、その人件費のなかには、大学とかほかの病院とかの
前線でたくさん患者を診ている医者たちが実際に教育のために
費やす時間と労力は反映されていない。
医学生を増やそうとすれば、それだけ彼らの仕事量が増える。
しかし、やっと前線で使える医者が出てくるのは、どう
贔屓目にみても教えてから5年後以降。
しかも、どれだけ熱心に教えても給料はおろかキャリアアップにもつながらない。
大学で評価されるのは論文だけ。

医学生を急に増やしても、医者を教える医者が不足するだけ。
39名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 04:26:49 ID:Uim9Adn1
>>37
そんなのどうにでもなるさ。
看護婦さん(医者より大量にいる)の臨床実習だって中隔病院に指導教官
と共にばらして送ってやっている。
問題ではない・
40名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 04:45:39 ID:h38An2h8
医者を「派遣」するっていう言い方を禁止しろ
医者は派遣社員じゃねーんだぞ!
41名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 05:12:00 ID:Uim9Adn1
実際に公職にある教授が人材派遣を公言する事には問題があります。
職権を利用した口利き行為でしょう。
そもそも大学に人事権なんて有りません。
医者と各病院は直に契約を行うので、契約には一切関与しないからです。
行政も派遣依頼に大学に行けば責めを負うべきです(教授の職権乱用が目的)。
その為に大学医局をつぶしたのですから自己矛盾です。
フェアにリクルートをするのなら権力に落ちるよりも、
MRさんの様に毎日廊下にたって立礼でもしたらどうか。
42名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 08:22:45 ID:uTVmi9pi
だから医者は奴隷ではないんだって。

とにかく医者が今できること。
地方に絶対行かない。とにかく皆さんで実行しましょう。
こうしていれば自分の命と家族は守れる。

患者の命と自分の命どちらが大切ですか?
前者ならどうぞ逝ってください、地方へ。

値室なんて医者が殺されたんだぞ。
患者からのストレスと勤務多忙によるストレスで。
とにかく地方逝きはやめましょう。
43名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 09:02:45 ID:KMHny2UB
>>42
そう、医者を奴隷というか地域インフラとせずに単なる自由業にした政策が間違いだった。

医者はインフラ。
道路の様に都会にも田舎にも整備すべき。
もちろん、インフラとなる側に地域の選択や業種の選択をさせてはならない。
道路のアスファルトが、自身が使われる道路を選べない様に。
44名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 09:04:43 ID:diaYvV6i
国民が朝三暮四を選んだんだからさ。
泣きながら「税金増やしてくださいお願いします」
というまでは 公共サービス低下は仕方ないでしょ。

と、ガソリン代が下がって対馬は元気になるかもという
報捨てのお馬鹿インタビューを見て思った。
45名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 09:09:11 ID:Hyjns47O
医師の外国人労働者を認めるしかないな。
46名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 09:13:43 ID:AR0MoURY
外国人茄子を導入せよ
47名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 09:35:53 ID:bma/RMen
国民を守るという意味では本土防衛と同じ
へき地へは防衛医官を派遣せよ
何のための防衛医大なのか

そもそも医師は全員、自衛官にしておけば
給料も安くて済むし、命令で即座にへき地に展開できるはずだ
開業などの敵前逃亡は銃殺
48名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 09:50:54 ID:7hgB30Hm
>>43
それなら学費や在学中の生活費まで無料にすべきだな
49名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 09:54:43 ID:FriA6hsW
医者がいなくても生きているからな・・。

それよりも、雇用を増やせって。
50名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 09:57:46 ID:jr1ch+qk
医師派遣8人どまり 道医対協 自治体病院、要望は32人
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/life/84691.html

 道は31日、自治体病院からの2008年度分の医師派遣希望が32人あったのに対し、派遣は8人にとどまることを明らかにした。
同日開かれた道医療対策協議会(医対協、会長・高橋はるみ知事)で報告した。道は医師不足対策を強化しているものの、
医師の派遣希望が急増し、効果を十分に発揮できていない現状が示された。
 医対協への医師派遣要請は、病院単位での医師確保が不可能になり、診療科維持も難しくなった場合に行う。
08年度に向けて派遣要請があったのは市立根室病院や江別市立病院など13病院の32人だった。このうち、8人は
道による医師の職員採用などで確保し六病院に派遣することができたが、逆に医師を確保できない病院は7病院24人にのぼった。
 道保健福祉部によると、医対協による過去の医師派遣は、初年度の05年度は希望数を満たす七人を確保。しかし、
07年度は希望数41人に対し、派遣数は21人にとどまった。道保健福祉部は「臨床研修医制度改革で、これまで医学部を通して
地域に派遣されていた若い医師を確保しにくくなっている」と分析している。
 道は、北海道東京事務所に医師確保対策参事を配置したり、医師が比較的充足している民間病院から、不足が深刻な地域に
短期的に派遣する新事業を計画するなど対策を打ち出している。しかし、民間からの医師派遣は、医師会関係者などから
「民間病院も医師のやりくりに苦労する状況で実効性は未知数」と疑問の声が出ている。
 また、道は国の医師派遣が3月末で終了する岩内協会病院と留萌市立病院で、それぞれ新たな医師が確保できたことも報告した。
51名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 10:27:52 ID:0n4rYeJo
医者が足りないんじゃなくて、患者が多すぎる。こなくてもよい患者をなんとかしろ。
医者を増やしすぎると、高齢者人口ピークが過ぎた後、余剰医師を養うのが大変になる。
52名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 10:36:08 ID:diaYvV6i
>>47 そう。
既に埼玉にある防衛医大から
 産婦人科とかは 自発的にw 志願して
地方に旅立っています。マジで。
でも、関東で1番医療が崩壊している県には防衛医大の人は来ません。
それはさいたまです。
実話にどっとわらい。

>>49
だったら医療がなくても文句言うな。
産婦人科と小児科なしで労働力供給よろしく。

>>43
原材料の高騰で インフラの設置費用がただいま3倍まで跳ね上がっています。

>>45-46
既に試験的に中国人系の医師を導入したら、労働・給与比がひどいと逃げ出しました。
次に逃げ出すのはフィリピンのナースの人でしょう。
53名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 11:29:31 ID:iEQ9pAKW
とりあえず金を使うしかないな。
長期的には人数増やすことと
地方に行っても研究できる体制を作り、かつ勤務体系も緩めるほか無い。

もはや給料上乗せしても誰も応募しないだろ、今の勤務状況じゃ。
54名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 22:49:10 ID:ncpVtwfE
医者の絶対数はいるけどリスクの少ない分野や都会に集中してるっていうなら
都会の医者の人件費を削ってその分を人気の無い僻地の医者に割り振ればいいんでない?
あと産婦人科とか救急とか、人気の無い科にも。
これなら配分を変えるだけだからトータルの医療費は増えないし、僻地の医者不足も解消できそうだが。
55名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 23:03:43 ID:uW/2Rj5V
>>54
すでにやってるよ。
コンタクト潰したり、
医療機器のデジタル加算削って、
産科に割り振ったりとか。
56名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 23:09:15 ID:wZ6troqx
もう地方はどうにもならない。むしろ、逆疎開を進めて人を都市部に集約化すべき。
57名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 23:12:17 ID:sKR91KsR
北海道は獣医でいいだろ
58名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 23:22:48 ID:Uim9Adn1
>>54
そんな事で解決できるようじゃ困っていないよ。
どう考えてもトータルで病院や医者を養うには絶対的に財源不足。
どう分けたとしてもどこかが落ちる。
59名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 23:29:33 ID:XASF/XuQ
【社会】食料自給率…1位北海道(195%)、最下位東京(1%)★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206965245/
60名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 23:36:31 ID:ncpVtwfE
>>58
今の給料水準で養うなら財源不足かもね。
でも今の医学部の倍率を見るともっと給料水準を下げても医者のなり手はいくらでもいそう。
高給、医者不足、過労・・・
給料並、医者適量、勤務並・・・
どちらがいいのかなぁ
61名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 23:54:16 ID:Uim9Adn1
医者インフレ政策については>>19位からのレスを参考にしてください。
所詮、経済の破綻なんだから根本的な解決以外に打開はないだろ。
それが出来るのなら経済学者にでもなってこの世から不景気を無くしてくれ。
62名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 23:57:53 ID:pWvyEW2I
新米医師がすぐに僻地で使えるわきゃなかろうwwwwwwwww
使えるようになるまで最低で10年かかるwwwwwへたすりゃ20年wwwww
しかも僻地勤務では労働時間多すぎ教える医師少なすぎで
医師が経験もつめないし成長もせんわなwwwwwww

おそい!おそすぎるwwwwwwwwww
63名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 23:59:40 ID:VtI1PE7x
マスコミ主導で医局つぶししたんだからこうなるのは必然でしょ。
好き好んで田舎行く奴なんてそうそういないって。
それも田舎暮らしを望んだ農業希望者じゃなくて、医者を志した人なんだから。
64名刺は切らしておりまして:2008/04/02(水) 00:05:00 ID:Uim9Adn1
大学医局解体で勤務医が解放。
これで医者は患者と同じく資本主義の仲間入り。
あとは病院と行政だけが社会主義。
そろそろ行政も自由診療を認め降参・と言うか資本主義を受け入れて楽になりたいハズ。
医者に社会主義に戻れと言ったって無理無理。
民主化の動きは止められない・
65名刺は切らしておりまして:2008/04/02(水) 00:05:38 ID:L9Dbfaxh
アフリカあたりから医者を呼んでくれば良いと思う。
66名刺は切らしておりまして:2008/04/02(水) 00:10:33 ID:cJ4Gb6Cu
>>65
日本ほど待遇の悪い国はないから、何処の国からも来る理由が見あたらないのですが・・・。
他に良い国がたくさん有るから、どちらかと言うと日本から医者が逃げ出さないよう
に策を練っておいた方が良いと思うけどね。
今でも海外で働きたい医学生がたくさん居る。今後はなおさらでしょ。
67名刺は切らしておりまして:2008/04/02(水) 00:17:07 ID:alRZG6kP
薬学部は乱立させて受け入れ先の5倍の人間を卒業。
対して医学部は少なくさせるように動きだしたよね。
どうするつもりだ?
僻地医療を薬剤師(という名の便利屋にして)に肩代わりか?
無理だろうなぁ。
68名刺は切らしておりまして:2008/04/02(水) 00:41:49 ID:cJ4Gb6Cu
>>対して医学部は少なくさせるように動きだしたよね。
????
69名刺は切らしておりまして:2008/04/02(水) 00:47:08 ID:4YPcc6Py
頭が良くても

手技が良いとは限らない。
70名刺は切らしておりまして:2008/04/02(水) 01:12:16 ID:cJ4Gb6Cu
頭が悪いからと言って
手技や運動能力が優れて居るとは限らない
少なくとも頭が悪ければ理論的に戦略を練ることは出来ない
71名刺は切らしておりまして:2008/04/02(水) 14:15:50 ID:PDRLtKoA
>>52
その話、防衛医官を送り込む先は「あの福島」だしね
72名刺は切らしておりまして:2008/04/02(水) 16:35:22 ID:XU3RZbt6
>>69
医者が頭が良くなくてはいけない理由は
医療技術の移り変わりがはげしすぎて
一生最新の医学を勉強してられるだけの勉強好きでないと
やっていけないからです

仕事は重労働、勉強量は膨大
これが医者がきつい商売と言われる原因です
73名刺は切らしておりまして:2008/04/02(水) 17:15:20 ID:DBA9Zrbq
新しい技術・知識の習得を放棄し、古い知識でやってる医者もいるけどな。
74名刺は切らしておりまして:2008/04/02(水) 17:17:17 ID:gH7Hp69p
隊長! 必ず来いお ノシ
http://www2.convention.co.jp/jua95/session/pp38.html
75名刺は切らしておりまして:2008/04/02(水) 18:32:42 ID:JlGcFAJ2
旧帝大学は受験では理3とかで入試して学部選択するのは2年じゃなかったか?

医学部枠だけ大きくしたら、獣医学部より医学部のほうが成績低くても入れるようになるかもしれんな。

76名刺は切らしておりまして:2008/04/02(水) 21:39:23 ID:yx4QHwff
>>66
いっそ、医者も患者もそろって海外へ行ってしまえばどうだろう。
77名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 02:02:54 ID:T7PIZ1zU
>>76
医学生はこれからECFMのUSMLEテストを学生の内に受けることが更に増えるでしょう。
少なくとも学力が有れば今の日本の臨床より海外での臨床で行かした方が技術習得
や待遇が良い。これから更に海外との不均衡が歴然としてくるでしょう。
市場原理ってそんなものでしょう。賢いやつはより良い仕事・生活を目指す。
ちなみに患者が海外にわざわざ行くなんて不経済過ぎて考えられない。
10倍のコストを知りつつ海外に行く?
78名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 02:10:15 ID:BqULMVfk
田舎でも都会と同等の医療レベルが保障されて当たり前、
保障されなかったら医者にケチ付けたりするのも当たり前、
そんなお客様(患者だけど)至上主義が受け入れられて当然と思ってる
いわゆるモンスター・コンシューマーが幅を利かせてるから敬遠されるのさ。

この国の消費者の多くは、サービス提供側にも権利があるって事をまるで理解していない。
79名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 02:18:54 ID:zZs/Wd5d
それは啓蒙活動が足らないからだ。

小松秀樹氏の医療崩壊
なんて、あんな分厚いハードカバーの高額本を一般人が読む分けない。

なぜ新書で出さない?

何もしなきゃ理解してもらえるわけ無いぜ?

文句言ってる医者たちも
高校生のときは意思の待遇が悪いことを
知らなかったんだろう?

医学を志すものですら、この無知なのだから、
一般人が無知でもやむを得ないだろう。
80名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 16:46:58 ID:/DUvbrMB
札幌医大の心臓移植を学閥連中に殺人で起訴されたので、
心臓移植医がアメリカにわたったのもあったよな。
81名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 21:20:30 ID:p/0OFBBb
>>79
文庫です。

誰が日本の医療を殺すのか―「医療崩壊」の知られざる真実 (新書y 180) (新書)
本田 宏 (著) ¥ 819(税込)

医療の限界 (新潮新書 218) (新書)
小松 秀樹 (著) ¥ 735(税込)

貧乏人は医者にかかるな!―医師不足が招く医療崩壊 (集英社新書 413I) (新書)
永田 宏 (著) ¥ 693(税込)


>>77
>ちなみに患者が海外にわざわざ行くなんて不経済過ぎて考えられない。
>10倍のコストを知りつつ海外に行く?

金持ち。

タイは人気のようだけど。
http://www.j-cast.com/2007/01/27005048.html
8281:2008/04/03(木) 21:21:14 ID:p/0OFBBb
すまん、新書です。
83名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 21:29:21 ID:4EK0qvV+
北海道はただですら面積広いのに医大は国公立が3つだけっていう無理な立地だからなあ。
84名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 23:50:59 ID:/Q41jatr
>>81
追加

医者が病院から逃げ出すとき (ちくま文庫)
米山 公啓 (著)
85名刺は切らしておりまして:2008/04/04(金) 00:07:36 ID:JKNZZ3JR
>>83
四国並みの県土に私立医大しかない岩手を侮辱するな。
86名刺は切らしておりまして:2008/04/04(金) 11:01:39 ID:TRtD18zp
根室と稚内に国立の医科大学が欲しいところ
87名刺は切らしておりまして:2008/04/04(金) 18:46:46 ID:OxzEpxpt
>>86
誰も行かない
88名刺は切らしておりまして:2008/04/04(金) 23:33:53 ID:4XeHbVn+
8人も来てくれるなんて!
89名刺は切らしておりまして:2008/04/05(土) 00:55:57 ID:kxd5keba
>>85
東北は東北地区の大学で医者の交換があるからなあ。
青森なんて弘前大あるのに、東北大から高い金出して医者呼ぶ病院とかも結構あるらしいw
90名刺は切らしておりまして:2008/04/05(土) 01:53:39 ID:1b/MrFqW
弘前大学と東北大学じゃ偏差値が大分違うから医者の質も大分ちがうだろしな。
91名刺は切らしておりまして:2008/04/05(土) 01:55:08 ID:4Lg8Fef+
医師不足・・・でも議員が要求するのは道路ばかりの不思議
92名刺は切らしておりまして:2008/04/05(土) 13:19:29 ID:8urBAikV
>43
>47

この考えだから、僻地に行くのがますます嫌になる。
医師だけでなく家族の負担も考え、金の負担をするならわかるが「年収300万円で」とか決まって言う。
アホらしいので、付き合えません。
93名刺は切らしておりまして:2008/04/05(土) 13:31:23 ID:UQQvLkfF
>>80

そんときの手術の助手が札幌・石狩在住のアダルト小説家だよな。
94名刺は切らしておりまして:2008/04/05(土) 13:40:57 ID:tRrIX1OD
>>86
ふざけるな
95名刺は切らしておりまして:2008/04/05(土) 13:47:39 ID:pWB/PFWQ
文系脳ばっかり増やすからこうなる。
弁護士は増やせても医者は簡単に増やせないぞ
96名刺は切らしておりまして:2008/04/05(土) 17:24:51 ID:+kWOOpGl
うちのおやじ(医師)いわく、医者はむしろ余ってて、今70歳くらいの医者に比べて
その下の世代の医者の待遇は悪化してる。
 こういうマスコミの嫉妬報道によって、弁護士業界みたいになって医者の待遇が崩壊してしまう
のが一番怖いんだとさ。
 イタリア・スペインなんかでは、医者が余りまくってて、資格があるのに偉業に従事できない
ペーパー医師が大勢いるそうだ。このままみんながマスコミの報道に踊らされ続けると、
日本もそうなってしまう。ほんとにマスコミは癌だね。
9796:2008/04/05(土) 17:26:47 ID:+kWOOpGl
訂正
偉業→医業

あと、全体として余っているという話だからね。科別で見たら不足している分野ももちろんある。
98名刺は切らしておりまして:2008/04/05(土) 18:32:49 ID:nJQczWZq
裁縫職人と食肉解体職人が合体!

99名刺は切らしておりまして:2008/04/05(土) 18:34:12 ID:nJQczWZq
さらに麻薬マニアと人生相談員、占い師を集めればいい。
100名刺は切らしておりまして:2008/04/05(土) 18:35:22 ID:vPzTx/qR
精神科医いらね
101名刺は切らしておりまして:2008/04/05(土) 21:17:40 ID:kxd5keba
>>96
余ってるってこたあないわ。
まあ、数の面ではさほどかわらないんだけれども、医療の高度化と細分化によって医者一人あたりが
補う部分が減ったために結果として人員のバランスが崩れた。
あと人口あたり、面積あたりの医師数のバランスが崩れているってのも大きい。
102名刺は切らしておりまして:2008/04/06(日) 02:04:36 ID:7RuvUYwc
医者だって田舎にいきたくはないよな。

田舎なだけなら我慢できても一人医長でふらふらになるまで働いて
ミスでも起こしたら、一生台無しだろ。

そりゃだれだってやりたくなくなるわな。

103名刺は切らしておりまして:2008/04/07(月) 07:06:05 ID:0sX++bNF
医師の給料を下げるだけですむなら医師をどんどん増やすよ。
だけど、医師一人増えるにつけて医療費が1億円増える(厚労省試算では8000」万円だとさ)。
対して、医師給与は1000万円が平均じゃないか?
医師を倍に増やしたら医師の給料を半分にすれば済む、という単純な話じゃないんだ。
現在の皆保険制度では、国や財界が負担する医療費が増える。そんなことは現状では断じてできない。
国は増やすつもりなんかないよ。
104名刺は切らしておりまして:2008/04/07(月) 11:13:05 ID:TX3CfrvY
道路を減らせばいいじゃない。道路と医療、どちらを優先するのか?
105名刺は切らしておりまして:2008/04/07(月) 11:56:59 ID:x7Bqf5ID
道路

道路は1000年残るが、
医療とは枯れ木に水を捨てるような行為
106名刺は切らしておりまして:2008/04/07(月) 16:06:29 ID:mpXei46b
>道路は1000年残るが、
んじゃ、道路補修費はずいぶんと削れるなぁ、おい。
107名刺は切らしておりまして:2008/04/07(月) 16:24:27 ID:btWds4ex
>>105
道路には選挙権がないが
病人には選挙権がある件
108名刺は切らしておりまして:2008/04/07(月) 22:55:11 ID:L+VSEkyH
茄子や義士全員を石に格上げして皆で同じ仕事すれば石の給料下がるよ。
診察やオペ・処方・注射やクソとりの果てまで皆でヤレば良い!
109名刺は切らしておりまして:2008/04/07(月) 23:58:40 ID:AByILPCT
>>107
道路を造る人にはさらに多くの選挙権w
110名刺は切らしておりまして:2008/04/08(火) 00:08:13 ID:6UbpBHcK
>>109
アホ
病人にならない人間はごくわずか
111名刺は切らしておりまして:2008/04/08(火) 00:11:55 ID:Uq+XlSBy
>>110
で、今までの選挙の結果は?ww
112名刺は切らしておりまして:2008/04/08(火) 00:12:46 ID:6UbpBHcK
>>111
それがこれから変わるという話
道路はもう民意から離れている
113名刺は切らしておりまして:2008/04/08(火) 00:16:23 ID:Uq+XlSBy
>>112
今の民意は税金を使いたくないだけww
医療費も値下げキボンヌだろww
114名刺は切らしておりまして:2008/04/08(火) 00:20:02 ID:6UbpBHcK
>>113
さあそれはどうかな
自己負担は下げてほしいと思ってるかもしれんが
税金はもっと投入してもいいという理解が少しずつ進んでいるようだぞ
115名刺は切らしておりまして:2008/04/08(火) 00:23:11 ID:Uq+XlSBy
>>114
どうみても手遅れだろww
医療費あげたふりして実は物価はもっと上昇ww
116名刺は切らしておりまして:2008/04/08(火) 00:24:48 ID:6UbpBHcK
>>115
いや
あんたのいまのレスで医者とわかったから
もう不毛な話はやめようや
117名刺は切らしておりまして:2008/04/08(火) 00:26:31 ID:Uq+XlSBy
>>116
まあ、そうだな。一般大衆に現実をひろめる漫才みたいなもんだ。
118名刺は切らしておりまして:2008/04/08(火) 23:24:32 ID:WeYTFIlp
>>89
かつては、医局員の数が東北大とそれ以外の東北地方の医学部・医大では
段違いだったから、質云々の話じゃなくても医師派遣の継続性を求めるなら
十分妥当性のある判断だったと思うが、東北大に金出すのは。
まぁ今じゃ東北大でも人手は足りないから本音では、ほとんどの科が宮城県外の
関連病院は切りたいんじゃないの?
119名刺は切らしておりまして:2008/04/09(水) 18:20:54 ID:eRs7cq5g

時間外手当支払いを求めて提訴したわけ

http://www.m3.com/tools/IryoIshin/080121_1.html
120名刺は切らしておりまして:2008/04/10(木) 07:34:40 ID:3+PpssaF
1982 年、大きな力をもっていた武見太郎元日本医師会長が退任します。
これによって健康保険制度を構築して来た大きな勢力、自民党と日本医師会、
さらに大蔵省と厚生省が加わった四角関係の力関係のバランスが崩れます。
1983年「医療費亡国論」(後厚生省事務次官 吉村仁)が発表されます。要点は、
@ 医療費亡国論:このまま社会保障負担が増大すれば日本社会の活力が失われる。
A 医療効率逓減論:医療より予防・健康管理・生活指導に重点を置いたほうが効率的。
B 医療需給過剰論:将来医師過剰が憂えられ病床数も世界一、医療需給は過剰になる。

この後、これが厚生省の戦略となり代々受け継がれて具現化を狙って工作していきます。
しかし、厚生省の勢力拡大をはかった空論と見なされ自民党、医師会の抵抗を受けます。
2000年 「介護保険の導入」(後厚生省事務次官 辻哲夫)
当時の自民党、医師会の弱体化の隙をついて、内閣法制局など各方面を説得してまわり、
介護保険の導入に成功します。(辻説法といわれた)
その後、小泉政権の下で自民党厚生族の崩壊を受け計画の具現化に向けて走り出します。
診療報酬の削減、入院ベッド数の削減、大学医局の解体、新臨床研修医制度、
病院の統廃合、包括医療制度、メタボ検診、そして後期高齢者医療制度の導入です。

彼らの目指すものは「@ 医療費亡国論」で国、企業の医療費負担を抑制するために。
「B 医療需給過剰論」を理由に医師、病院、病床の数を減らし医療費抑制に繋げる。
医療を減らされた国民には「A 医療効率逓減論」から予防・健康管理・生活指導に
重点を置き、そこに他業種、外資のビジネスチャンスを作って市場を開放する。
では病気になってしまった国民は?おそらく英国型の医療制度を考えているのではないか?
縮小されてしまった保健医療には入院待ちで低次元の医療を供給させて、それ以上を
望む患者には混合診療、自費診療(企業系、外資系を含む)へ誘導するのではないか?
121名刺は切らしておりまして:2008/04/13(日) 11:01:44 ID:fpJxfVPV
【医師不足】 高度に専門的でない医療行為は看護師も行えるように 政府が規制改革3か年計画を改定

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1206410181/
122名刺は切らしておりまして:2008/04/13(日) 11:10:25 ID:OoBsgYDg
年金受けるだけの老人世帯なら田舎にバラけ無いように
専用集合住宅作って強制移住して管理した方が良いな
そのぐらい深刻
123名刺は切らしておりまして:2008/04/13(日) 12:10:04 ID:NzvpYiEs
>>122
今の政府の方針はまったく逆の在宅療養推進
これからさらにばらけまくるよ
124名刺は切らしておりまして:2008/04/13(日) 14:07:40 ID:Zte9+xI8
石の所得を10倍に増やしなさい。そうすれば徐々に良い方向に向かう。
一度壊れた日本の医療はすぐには戻らないので、我慢する時間が必要。
財源は公務員の人件費削減に決まってる。
125名刺は切らしておりまして:2008/04/13(日) 14:09:04 ID:RDFsIo0L
なんか深刻なのか、あきらめちゃってるのか、判らんスレだな
126名刺は切らしておりまして:2008/04/13(日) 14:13:15 ID:ra8dhzMu
医療費削減策だ。
127名刺は切らしておりまして:2008/04/13(日) 14:24:00 ID:IOCGLZny
貧乏な家庭の子供でも、医学部にいけるように奨学金を創設すればいいだけの話
奨学金を貰う代わりに、北海道で10年ぐらい医師を務めてもらう
勉強さえ出来れば0円で医者になれる。これだけで十分

金持ちが教育に金をかけるといっても、頭数は貧乏人のほうが圧倒的に多いのだし
防衛医大学だって多数は庶民出だろ
128名刺は切らしておりまして:2008/04/13(日) 14:55:29 ID:D2PUlKXV
老人の複合合併症は庶民医師では手におえない

なんとかならんかの
129名刺は切らしておりまして:2008/04/13(日) 15:00:37 ID:0G277ug3
貧乏な家庭の子供でも国立なら普通に医学部にいけます
130名刺は切らしておりまして:2008/04/13(日) 15:00:58 ID:0G277ug3
馬鹿は無理だけど
131名刺は切らしておりまして:2008/04/13(日) 15:14:20 ID:IOCGLZny
貧乏人でも医者になれるのではなくて、
貧乏人に医者になってもらうのだ
132名刺は切らしておりまして:2008/04/13(日) 15:17:52 ID:GXyac4+t

 奴 隷 募 集 中 !


133名刺は切らしておりまして:2008/04/13(日) 16:28:12 ID:EjacRkfT
総人口が減って医師免許保持者は増え続けているのに医師不足・・・
老人の比率が高くなったからなんだろうけど、今の状況は過渡的なものでない?
あと十年ぐらい騙し騙ししのげれば、今度は医者余りになりそう。
134名刺は切らしておりまして:2008/04/13(日) 17:48:17 ID:+A5sn9zL
>>133
高度な専門性を持つ石は減るんでは?
教育に携わる施設・人員も大幅に減るから
135名刺は切らしておりまして:2008/04/13(日) 23:04:01 ID:bgYfhAVa
これから高齢者の負担がさらに加速して
病院にかかれなくなるだろうから、
後10年で医者は余ってくるよ?

看護師や薬剤師の権限を増して
軽症患者に投薬できるようにする、という動きもあるかも。
136名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 00:52:41 ID:SGDbthPL
医師が余る事はありえない。少なくとも後20年ぐらいはない。

一人の医師を育てるのに10年かかる。今の政権が政策転換する事はないし
この後どの首相が出ても福祉予算の増額はないといっていい。

ましてや奴隷同様にこき使われる事が明白となった今医学部定員増やしても
優秀な人材は医師資格とろうなどとは思わない。

というか英国みてくれ。医療福祉予算を50%増額して窓口ゼロに戻しても、
待機患者状況は回復せず、ブレア首相も匙を投げた。

一回崩壊すると再整備するのには数十年かかるのが医療の世界。

医師余りなどという事をまだ言っている人がいる限り下手をすると
この先の日本は世界で最悪の医療後進国に堕ちる可能性大だよ。
137名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 02:17:49 ID:HKfWWfxs
>>136
日本の医療問題と英国のNHS待機患者問題は原因も構造もかなり違うでしょ。
救急の問題さえ無ければ薬漬けの日本より医療水準は良いぐらいだし・・・

まぁ、日本は団塊世代が長生きするれば後20年後らい医者不足続くかもね。
これからは難病を治せるか、ではなく限られたコストでどれだけの患者を救えるか、で名医と言われる時代になるのかもね。
138名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 04:12:09 ID:jEj3b8n1
薬漬けw
まぁ、経済的理由で処方絞って先進国一薬の量が少ないイギリスと比べれば薬は多いか。
139名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 11:31:10 ID:/ZuauXiP
>>137
おいおい。何アサヒってるんだ?言ってることが真逆だぞ。
日本の医療制度はイギリスを手本に成り立っている。だから構造も似ているし、崩壊の原因も同じだ。
現在先進国最低レベルのイギリス医療と、先進国トップレベルから徐々に落ちていっている日本の
医療を比べているのか?明らかに勉強不足だな。
140名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 17:19:09 ID:G+KKqYPg
医療費削減、年金受給者や生活保護費の削減が目的。

負け組みは市ね。が日本の国策。

ニュースになるような話題ではないな。
141139:2008/04/14(月) 20:08:09 ID:/ZuauXiP
あぁ、すまん。医療のレベルって言っても、俺が言ってるのは治療成績とか
本当の意味での医療の質だからな。病室が綺麗とか個室だとか、
そんなのをさして言っているわけではない。

142名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 22:05:52 ID:RsSdDUBN
>>139

>おいおい。何アサヒってるんだ?言ってることが真逆だぞ。

N速+用語を気軽に使うな・・。
それだけで人格を疑われるぞ。
143139:2008/04/15(火) 09:03:10 ID:V8uk3O9T
>>142
そいつは、すまねぇ。しかし、誤った情報はちゃんと訂正しなければならないだろう?
144名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 09:12:08 ID:2YXFyozG
団塊が死ぬ20年後ぐらいまではこの状況が続くだろうな。
145名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 18:37:03 ID:3clJhhfO
30歳で医者の資格以外何もないものです。、
北海道移住を考えています。

北海道の医療事情、給与面はいかがなものでしょうか?
146名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 19:22:52 ID:DRf9leit
>145

私は北海道内のへき地の小さな国保病院に勤務しているものです。
医療事情について:プライマリー・ケアの勉強になりますので私は面白いと思ってやってます。
難しい症例の場合は基幹病院へ送れば良いので気は楽です。
北海道医療財団が病院見学のあっせんをやっているのでそちらにメールしてみるとよいと思います。私も財団を通して今の病院を探しました。
あご足付きで見学させてくれるところが多いので、観光がてらいかがでしょうか。
給与面は2000万を超えるとあとは税金が高くなるので、あまり高くてもありがたみはないというのが実感です。

日高山脈より西側だと基幹病院に紹介するのに断られても次の病院が見つかりやすいですが、今の道東だと紹介先があるか不安です。
道東ですと去年までは釧路医師会病院と釧路脳神経外科(こうじんかい)が心筋梗塞や脳疾患を100%断らずに受けてくれていたのですが、医師会病院が崩壊したため不整脈や
AMIは釧路市立病院の循環器に送らざるをえませんが、ここにはよく断られました。患者が集中するので忙しすぎるのでしょう。ドクターの感じもつっけんどんな対応が多かったように思います。
同じ市立でも脳外科ドクターは感じが良かったですが。
事務やナースの対応にはいちいち腹が立つことが多いと思います。へき地の、いつ統廃合されてもおかしくないような病院の看護婦でも、その態度は大学病院ナース並で、医師に仕事を押し付けてきます。
医師がいるから病院が成り立っていて、看護婦の職場が保たれる、という意識はありません。医師より薬の選定に権力を持っている薬剤師もいます。

病院選びのコツは「同僚となる医師たちが自分を仲間だと思ってくれそうなところかどうか」に尽きると思います。よく話をしてくれる同僚がいれば心強いものです。
また、病院見学に行った際に常勤医と話をする時間を設けず、事務だけで見学しに来た医師に対応しようとする病院は避けたほうが良いでしょう。
147名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 19:35:28 ID:hkRZd5+m
なんにせよこの国はマスコミが癌だという気がするわ。
148145:2008/04/17(木) 10:42:08 ID:HWo+02Vm
>146
ご丁寧にありがとうございます。
財団など少し調べてみたいと思います。
149名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 10:46:16 ID:xNXrtrOT
>>147
スポンサーが全て。
150名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 13:13:32 ID:mXKhzlC4
医療関係の人間(非医師)でも現在の医療問題をわかってないやつがいるから
一般人にわかれ!っていうのが無理だよなぁ・・・


週一バイトと株FXだけで生活している俺は勝ち組か・・・
ここにいたるまで死ぬような思いをしてきたから、医師になったこと自体負け組かもしれんな・・・
151名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 13:37:09 ID:9tEUH+1Y
医者や看護士は大変だよな。今身内が入院しているから分かる。
152名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 13:48:17 ID:iQROqfYc
これから、団塊の医者いじめ時代に突入。
153名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 14:05:39 ID:WWn0cFrc
なんで、会計の専門家を雇わないのか・・。

数字の問題を経営者である医者本人が判断するのではなく、
会計の専門家から判断してもらえよ。

常に追いたれられるから、分業しないと疲れるよ。
154名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 22:57:12 ID:jL8AwVjn
>>153
会計の専門家じゃなくて、医師免許も看護師免許も検査技師免許も放射線技師免許も
持ってない人間が資格がいらない業務だからといって人事給与を掌握してお手盛りで
自分の回りの人間の給料「だけ」あげて、赤字は医師の資質のせいにするのが
病院赤字の基本的構図。
155名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 11:09:31 ID:vZwx+pBH
>>154
そんなの、未だにごく一部生き残ってるワンマン経営の病院だけじゃん。
156名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 11:14:54 ID:wVzyi9dU
>>155

たぶん、自治体病院のことと思われ。
157名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 11:09:55 ID:pDKXRKiW
158名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 11:12:09 ID:pDKXRKiW
■主要都市の年齢別人口グラフ(その2)
名古屋 http://www.youtube.com/watch?v=AyP6N1eNOU8
金沢 http://www.youtube.com/watch?v=Ym8r9z7iXGI
京都 http://www.youtube.com/watch?v=tOK1dJTJCKs
大阪 http://www.youtube.com/watch?v=eChjS9P-1Co
http://www.youtube.com/watch?v=ImYZwvzEoPU
広島 http://www.youtube.com/watch?v=45KWLro24XI
高松 http://www.youtube.com/watch?v=rUdm0owBtts
北九州 http://www.youtube.com/watch?v=niA04EkmXtg
福岡 http://www.youtube.com/watch?v=an7ezxg4cmU
鹿児島 http://www.youtube.com/watch?v=-s5oRoA94BI

金沢の最後の部分は必見
40代以上になると人口が減り始めることが分かる(老衰)
つまり、医者も高齢になると減る
159名刺は切らしておりまして
>>157
首都圏は人口かわらないが北海道は激減だな。
100年もしたら北海道は無人になりそう。