【放送】PC向け地デジチューナーの単体販売、4月上旬にも解禁 売れ筋モデルは1万9800円に[08/03/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
463名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 21:43:59 ID:KN9NT8+4
フリーオが潤沢に出回ってコピワンが崩壊するなら素晴らしい。
が、WOWOWのコピワン外しはちとアレかな
464名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 15:49:26 ID:aWG5fiXh
ヤフオクのフリーオ見ると、いまさらPC用の地デジチューナーなんか買う人いるの?
って思ってしまうが・・・
465名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 15:54:35 ID:YSi7HeOE
意味がわからないが、低機能でぼったくりの商品はもう売れないだろうなというのはわかる。
466名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 18:34:51 ID:JSg855f7
各社の詳細情報まだですか〜?
467名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 20:38:49 ID:EqJKxjse
IOのヤツはレビュー記事あったよ。
468名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 10:11:06 ID:XxemIiZR
>>464
そうだよな・・・
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20080326/297188/?P=2
(1)映像・音声のほかデータ放送や字幕も保護対象となること、
(2)チューナーと視聴ソフトなどとの間で1分間に1回以上相互認証を行うこと、
(3)パソコン内部でテレビ映像を扱う際は必ずローカル暗号化を施すこと、
(4)テレビ映像の視聴時に画面をキャプチャーできないよう設計すること
――などを求めている。
469名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 11:20:59 ID:aUcziYZ3
>>468
テレビ離れを促進してるとしか思えん。実際最近見てないし。
↓こういうの、B-CASの糞はどーすんだろねw

次世代ネットテレビ、国際共通規格を年内にも
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20080416AT2M0900516042008.html
 【ジュネーブ=市村孝二巳】電気通信分野の国連専門機関である国際電気通信連合(ITU)は、
ハイビジョン並みの高画質映像が見られる次世代型のインターネットテレビ(IPTV)の世界共通
規格を年内にもつくる。世界中のテレビ放送を、大容量回線を使う次世代ネットワーク(NGN)を
通じ、テレビ、パソコンなどで好きなときに見られるようにする。各国の放送行政や家電メーカー
に大きな影響を及ぼす。
 インターネットテレビは高速大容量通信を利用した放送サービス。ITUは同サービスの次世代型
の世界共通規格に関する検討作業を2006年夏から続けてきた。その結果、(1)不特定多数の視聴
者を対象に番組を流す放送型サービス(2)ネットワーク上で公開された映像データの中から自分の
好きな映像をいつでも選べる「一対一」のビデオ・オン・デマンド方式(3)ディスクやパソコンにデータ
を保存するダウンロード方式――などを世界共通規格に採用することが固まった。(16:03)
470名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 11:24:40 ID:VjDPnVqb
ケータイみたいに孤立して商売のチャンスを逃すのか
なんつーか・・・・はっきり言おう。知的障害者か?
471名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 13:13:02 ID:OJ7qXI0H
末期のテレビ業界今夜が山田
472名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 13:15:22 ID:Yc52i+Cy
日本は文化的に特定アジア圏
473名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 13:19:32 ID:M77Au5cM
ロケフリを安くしてくれ
474名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 13:23:19 ID:GG2FkbRj
B-CAS
ビーカス
475名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 13:25:32 ID:TNAxhxA9
>>470
放送を牛耳ってる総務省
電機を牛耳ってる経産省

昔の陸軍、海軍と同じで奴らは省益は考えても国益なんか全く考えていない
476名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 15:55:50 ID:eu+NXCJ0
>>419
ダビング店は複数回数できる「録画1回制限」
477名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 19:49:20 ID:D3eYJN/J
未発表のバッファロー製、PC向け単体地デジチューナが予約開始
−PCI版はBDムーブ可能。2万円切るUSB接続型も
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080418/buffalo.htm

>デジタル放送を表示するためには、通常HDCP対応のディスプレイが必要になるが、
>SD解像度に落とした場合は、アナログRGB端子からのアナログ出力も可能になる。
>そのため、DP/HPモード以外を選択することで、HDCP対応のディスプレイが無いPC環境でも、
>SD解像度になってしまうがノイズやゴーストの無い、クリアなデジタル放送が楽しめるという。

なんなんだろうなーこの仕様。

現行のデジレコで録ったHDソースだって
D3以上のアナログ出力できるっていうのに。

しかもまだBDだってアナログHD出力認めてるのに。
478名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 19:55:56 ID://KWXP6y
BDより価値があると思ってんだろうな
479名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 23:03:11 ID:ArHG2jJJ
スカパー光かロケフリしか期待してない
「複製」が駄目なら、「オリジナル」を好きなだけ見られる仕組みしか期待できない
480名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 23:12:45 ID:TF6iAJq4
481名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 17:34:26 ID:27nBo49l
GV-MVP/HS──待望の地デジ対応チューナーカードを使った
ttp://ascii.jp/elem/000/000/126/126304/index-5.html
>アナログ入力しか持っていないディスプレーでは52万画素(フルHDのほぼ1/4)の解像度でしか出力できない。
>アナログ出力時にはさらに制約があり、PCI Expressに差したビデオカードからは映像が出力されない。
>DVI(DHCP)かHDMI端子のないディスプレーと接続する場合は、Intel G965などオンボードのビデオチップから出力しなければならない
>また、mAgic TV関連のアプリケーションが起動している際はスクリーンキャプチャーもロックされてしまう。
482名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 17:57:18 ID:n32xo58h
使用したマシンはPentium 4-2.8GHzを搭載した数世代前の自作パソコン
地デジって軽かったんだ!
http://ascii.jp/elem/000/000/126/126304/index-2.html
483名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 17:59:09 ID:27nBo49l
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4935508020303/202020010000000/

※XP環境につきましては、2008年6月以降対応
※アナログRGB、HDMI端子には対応しておりません。
※各Move対応は、アップデータにて対応。Windows XP環境では、Moveに対応致しません。
484名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 19:49:01 ID:nWVmag6n
バカ仕様…
485名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 20:24:20 ID:++LG4+xt
保守
486名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 21:57:42 ID:ymX1Gqjq
>>482
Pentium 4って出来が悪いって本当だったんだw
487名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 16:02:36 ID:heXHsQwE
488名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 20:16:23 ID:XE8P3M6a
>>482
※DRMフリーならもっと軽くできます。
489名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 21:02:54 ID:ylBF+1aa
ひとまずは Vista のみ対応か
490名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 21:50:20 ID:Y6+v85xW
■ AVCREC対応モデルも
 今後のラインナップとして、DTCP-IPを使った録画番組のネットワーク配信に対応した「H50」シリーズ2機種を夏頃に発売を予定している。
「DT -50/U2」は、今回発表された「DT-H50/PCI」のUSB接続版と言えるモデルで、BDメディアへのHD解像度のままのムーブやDTCP-IP のネットワーク配信もサポート。
編集機能にも対応予定。発売は7月を予定し、価格は26,000円程度を予定。

 さらに、同様の仕様でPCI-Express接続用の「DT-H50PCIE」も8月にリリース予定。価格は23,000円程度になるという。
さらに、年末までには上位モデルとして、Wチューナ搭載モデルも投入予定。放送をMPEG-4 AVC/H.264にトランスコードし、HD解像度のままDVDメディアにムーブする「AVCREC」にも対応予定。
さらに、地上デジタル/BS/110 度CSデジタルの、3波対応モデルの投入も検討しているという。

 前述を含む、これら全機種でダビング10に対応予定。アップデートでサポートするモデルは6月にもアップデートを予定。編集機能も全機種でサポート予定だという。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080421/buffalo.htm
491名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 17:07:13 ID:XKtwcJQn
492名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 17:13:39 ID:lu+Y/dVm
白フリーオ持ってるけど出来のいい奴があれば買うよ
アイオーのアナログのを使ったことがあるが番組表の使い勝手が良かった
493名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 17:33:14 ID:E3/pVowU
PC用解禁でフリーオ制作会社も部品が手に入りやすくなっただろう。
量産化に弾みがつけば、3波チューナー対応で19800円ぐらいになるかも。
それだけでも価値がある。
494名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 16:02:44 ID:ZBk5wbnR
いくら高くても買ってもらえるから、値段下げないんじゃないか
495名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 01:48:07 ID:VvGQeWX+
>>492
白凡+TVROCK最新版で ローカル保存された番組表 けっこう使いやすくない?

フリーオの苦手な2ヶ国語映画撮りすてように
合法チューナー追加するのもありかとは思うけど。
(手持ちのPC&モニタが規制オールクリア&スペッククリアしてること前提)

俺のDELLおまけのSKは映画専門チューナーになってる。
496名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 01:52:06 ID:5F3HR0S/
放射性廃液:海に流すな 法規制求め市民集会−−宮古で来月25日 /岩手

 日本原燃が青森県六ケ所村の核燃料再処理工場で発生する放射性廃液を海洋放出することに対して、
「豊かな三陸の海を守る会」など宮古市を中心とする市民、環境、漁業団体は5月25日に同市内で、
「放射能海洋放出規制法」(仮称)の制定を求める300人規模の市民集会を開催する。原燃の再処
理工場問題を巡り、県内で大規模な反対集会が開かれるのは初めて。

http://mainichi.jp/area/iwate/news/20080423ddlk03040007000c.html
497名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 01:57:32 ID:gUAdOoR5
買わねーよ
ばーーーーーーーーーーーか
498名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 01:56:09 ID:CVSH322U
地デジってすばらしいねo(^-^)o

デジタル放送コピーワンス改善策「ダビング10」の運用開始が事実上延期に
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080425/1009960/
499名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 02:02:16 ID:CVSH322U
見えない敵と戦うぞ。(^_^)v

怒られる要素のない事でも怒られるJ&P、地デジキャプチャ編
http://zakbon.blog13.fc2.com/blog-entry-1136.html
500名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 02:24:31 ID:40VpdQF7
腐りきってるこんな世の中じゃ
501名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 05:47:01 ID:lHIub+yk
ポイズン
502名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 07:54:40 ID:kr8/cqFg
公正取引委員会が
独占禁止法違反で捜査してくれねーかな
503名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 15:21:43 ID:M9aOAl7k
わざと改造しやすい回路きぼんぬ
504名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 15:23:49 ID:M9aOAl7k
マンションにCSのアンテナもないし、南向きじゃないから自分で取り付けも無理なんだよね。
ちなみに地上波デジタルもない。

2011年にTVうつらなくなりそう。

TVみないからいいけど。

新オーナー CSアンテナぐらい付けてくれ。
CSnara見るから
505名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 15:26:54 ID:a0ZCAn6a
フリーオに勝てるか
の、一点に集約できるな。


ソフトの使い勝手や、
値段の高い低いよりも、
「ジャンパ一本でゴニョゴニョできる」方が売れそうだ。
最低限、VGA出力でHD出力可能にしておくべきだろう・・・
とも思うし。
506名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 15:38:41 ID:dgpNy/LE
>>384
このごろ天気予報はWiiでみてる
507名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 17:00:54 ID:zn/HgWpX
>>505
アイオーデータやバッファローならそんな小細工に頼らなくても売れる
508名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 17:07:09 ID:TpTFL9f6
こんな仕様ではFriio見たいなのが逆に普及する罠w
509名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 17:15:17 ID:Xf93Wh+l
メーカー製パソコンの地デジチューナー対応検索
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/taiou/
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2008/gv-mvphs/index.htm#03

皆さんのパソコンは対応してますか? w

自作の方は以下もどうぞ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208951369/
510名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 17:15:28 ID:dzmv+cGb
B-CAS続けるならテレビやめる。それだけの話だな。
これだけ多チャンネルになったのにあの受信料取るNHKって
頭が腐っているのか。

このまま行けば民放はB-CAS外しに動かざるをえないだろう。
511名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 17:22:09 ID:c0Rjz1Zb
>>507
情報弱者は騙されて買うんだろうね。
んで、買って映らないとかファイルが再生できないとかで苦情の嵐。

仕様を知っててフリーオの存在も知ってる人は
絶対に買わないと思うけど。
512名刺は切らしておりまして
ノートPCユーザに販売したらクレームが大量にきそうだな。