【エネルギー/税制】暫定税率迫る期限 値下げはガソリンスタンド次第 給油殺到で品切れも[08/03/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ガソリン税などに適用されている暫定税率の期限切れが三月末に迫った。与野党の対立は
解けず、ガソリンは上乗せ分(一リットル当たり二五・一円)が引き下げられることが
濃厚になり、「値下げ」を見越した買い控えの動きも出てきた。ただ、四月一日から一斉に
値下げされるわけではなく、消費者やスタンドの混乱は必至。また、暫定税率はガソリンの
ほかにもあり、減税措置が講じられているものもある。期限切れの影響は、国民生活や
経済活動にさまざまな影を落としそうだ。

東京都豊島区内のセルフ式給油所の従業員は、三月下旬になって「いつもの月に比べ、
一割ほど売り上げが下がってきた」と話す。レギュラーガソリンの平均価格は一リットル当たり
百五十二円九十銭と高止まりしており、消費者が、暫定税率分が安くなる四月一日以降に
給油しようとするためだ。

しかし、四月一日から全国一斉にガソリン価格が下がるわけではない。
従業員は「予期できない混乱が起きかねない」と危惧(きぐ)する。

これはガソリンが元売りからの出荷時に課税する「蔵出し税」のためだ。三月末までに仕入れた
暫定税率分を上乗せしたガソリンの在庫については、四月一日以降も値下げしにくい。ガソリン
スタンドの在庫は平均十日分ほど。一方、軽油は販売時の課税で四月一日から十七円安くなる。

しかも、暫定税率を維持する関連法案は二月末に衆院で可決済み。六十日が経過すれば、与党は
四月末以降に衆院で再可決が可能になる。そうなれば、暫定税率が復活し“値下げ”期間は
ほぼ一カ月で終了、混乱に拍車をかける恐れがある。

対応はスタンドごとの判断に任されており、価格競争が激しい地域では、四月一日から身銭を
切ってガソリンを値下げするところが出てくるかもしれない。期間限定の値下げに、安い店に
車が殺到したり、消費者がガソリンを買いだめするため、違法である灯油用のポリタンクを
使う懸念もある。無理な競争でスタンドが資金繰りに困る事態も考えられる。

スタンドは三月末までの在庫を減らし、四月以降の注文を増やしたいが、ガソリンを運ぶ
タンクローリーの台数は限られる。給油が殺到すれば配送が間に合わずに品切れになる可能性も
ある。

こうした混乱を少しでも避けるため、ガソリンスタンドの業界団体「全国石油商業組合連合会」
(全石連)は二十五日、ガソリン価格が必ずしもすぐ下がらないことを消費者に知らせる
ポスターのひな型をホームページに掲載。スタンドが印刷して店頭に張り出せるようにした。

一方、政府は暫定税率維持の姿勢を崩していない。民主党は三月末までに仕入れたガソリンを
四月以降に販売した場合に上乗せ課税分を還付する法案を参院に提出しているが、四月一日に
間に合わないのが現状だ。

ソースは
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2008032602098434.html
関連スレは
【物価/税制】4/1以降のガソリン価格--新日本石油は暫定税率失効後も在庫考慮のガソリン価格を系列スタンドに要請検討 [03/26]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1206468114/l50
【経済政策】民主党:ガソリン小売り救済策を発表・4月1日以降の販売、暫定税率分の納税を免除…期限切れの混乱回避で [08/03/13]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1205418656/l50
依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 14:08:53 ID:PNq5Aqm5
>>1
3名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 14:10:03 ID:VpugHmrU
自民党はアホなんだな

ガソリン切れたら売ってる所に行くだけ
4名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 14:11:00 ID:6ZTTp4Lk
従量税もなくなると言うことは絶対に国民にはプラスで景気も良くなる。
景気が悪くなると言っている人は間違っている。
5名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 14:17:26 ID:INAPs2b4
>>4
その前に4月5月は経済が大混乱を起こしてしまう。
大都会ではマジで食糧不足になりかねん。
そんなことになったらマジで国会に○をつけに行く。
6名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 14:18:51 ID:0rxEWFif
予算の関係上、与党は暫定税率と道路特定財源を死守するしかないが、
それとひき替えに内閣はアボン、最悪衆院も解散かな・・・
7名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 14:19:16 ID:XbKhy8Hc
自公と石油連は国民の敵
8止まない雨は名無しさん:2008/03/26(水) 14:44:49 ID:HyUUH1Q7
お気楽だな、いいかい燃料油の一日の供給量は大体15万キロリットル
月あけその10倍から12〜13倍の供給に見舞われるそうだ
タンクローリー普通に働いて10日24時間働いて5日
この意味わかる おき楽に考えてんなよ。
9名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 14:55:30 ID:d0IUOy4P
全国一斉で5月1日から値下げって決めとけば良いじゃん
10名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 15:01:24 ID:2clMmjst
特需は一瞬で終わるでしょ。
買い控えた需要が一気に来るだけで、
平均化すれば全国で使う総量が増えるわけじゃない。
11名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 15:01:24 ID:73eEHUnM
>>8
ハァ?
ガソリンある日に入れればいいこと
値下げパニックなんてそんなに続くわけが無い
12名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 15:02:30 ID:eH+wzHe+
んなマメな事しないよ
無くなったら入れに行くだけ

下がるときは数日の差があっても結局下がるんだからさ
大昔のトイレットペーパーじゃないんだからさ
13名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 15:06:06 ID:2clMmjst
トイレットペーパーと違って、買い置きできる物じゃないしね。
14名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 15:10:52 ID:ym7UH3tP
>>8
>お気楽だな、いいかい燃料油の一日の供給量は大体15万キロリットル
>月あけその10倍から12〜13倍の供給に見舞われるそうだ

一ヶ月間は安いとわかってるのに、そんなに需要は殺到しない。

その後、暫定税率復活させようとしたら、買い溜めで酷いことになるが。
15名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 15:23:15 ID:gmFcHoiM
近所のガソリンスタンドに問い合わせたら、当日にどうなるか予測不可能と言われた…
何より怖いのが暫定税率再可決による再値上げらしいな
16名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 15:26:33 ID:LRHhWnvF
なくなったらそれ以上売れないってだけ
店にとっては大打撃だよ
最初からわかりきってることなんだからなんとかするに決まってる
17名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 22:14:30 ID:cs5298mn
暫定税率がなくなれば地方の混乱、雇用不安、景気後退、治安不安に繋がる
ガソリン税が安くなったと喜ぶのは一時
先には道路建築関係者の失業、建設関係企業の倒産が待ってる
18名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 22:16:53 ID:FoWEhAaO
全ては賛否両論ある案まですべてひっくるめて一本化した法案を通そうとしたのが原因
問題出た案は分離して出しなおすのが当然だろう
19名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 22:18:03 ID:0niFvWfR
>>17
道路建設関係者を食わせるために道路作り続けるの?

日本の生産性はいつまでたっても騰がらないよ。

20名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 22:18:43 ID:XiXjqePK
因みにガソリン税というのは道路を作るための税金であって、
失業対策費では有りませんw
21名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 22:25:33 ID:WDHtktMR
どうでもいいが、税金に税金かけるなよ!
22名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 22:32:18 ID:inAtPPs5


欲 し が り ま せ ん   勝 つ ま で は !


23名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 22:36:32 ID:dtS4kFXA
暖かくなってきて、灯油のポリタンが空いてきたから
ガソリン備蓄する馬鹿が結構居るんだろな
で、大規模な火災が起きて「振袖火事」の次に歴史に残されるんだろうな
24名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 22:43:16 ID:HagSYOtW
>>17
税金で取られてからマッサージ器や政治家への還流にかすめとられて、建設会社の談合で割高になってろくに整備距離が進まない道路にまわっていた金が、消費者が他に払うようになるだけ。
つまりもっと小売段階への金回りが良くなる。
もう道路依存土建会社はやめて、消費者ニーズのある業種に転換すること考えたらどう?
そういう対応ができないやつはそのままつぶれてろ。
これはビジネスチャンスだ。
25名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 22:55:02 ID:/rk9cPtS
野党が民衆の支持を集めて政権をとるチャンスでもある。

だから、解散総選挙を希望
26名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 22:59:33 ID:yDRM+o0n
>>24
 金があればあっただけ、無駄に使う連中だからな。
 まずは、使える金の量を絞らないと、マッサージチェアに使われるのがオチ。

 これで本当に足りなかったところにお金を充てんするのが正しいやり方。
27名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 23:01:45 ID:/rk9cPtS
つーか今まで無駄遣いされても誰も指摘されない状態だったからな

年金不信だけならず道路財源不信も国民はつのってる
28名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 23:11:07 ID:akWRDZi/
>>21
コレほんとにそう思うよね
法律的には問題にならないの?
29名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 23:13:59 ID:F/S0VMOh
これ本当に4月末に上げなおすのかね?
内閣支持率が竹下内閣並になると思う
30名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 23:16:33 ID:np3iOQjd
>>29
道路族は強いぞ
31名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 23:37:21 ID:yDRM+o0n
>>30
 今度はムリだろ。
32名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 23:42:00 ID:OcQR8PCY
もしも買いに走るバカが多ければ、値段を下げずにしばらく様子見をしたスタンドが結局儲かるんじゃね?
33名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 23:45:10 ID:HGPasYOk
日本のガソリン価格は世界的に見て高くない。
値下げは邪道。民主は外道。

税額はそのままで、一般財源化だけでいい。
税金なんて安いほうがいいに決まっているが、財政破綻で被害を受けるのは
貧しい人間。
34名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 23:58:25 ID:F/S0VMOh
>>33
なぜ恒久税化しないんですか本当に必要なら
なぜ暫定税率のまま押し通すんですか?
そういう姑息なところを国民は怒ってるんだよ
本当に必要なら必要なんですと説明するのが政府だろうが
何かやったのかこのぼんくら内閣が
35名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 23:58:53 ID:IbyYneGB
>>33
ガソリン減税で景気がよくなれば、税収は増える。
36名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 00:00:57 ID:ZMFQNkBz
道路を理由に暫定税率、元に戻したら自民終了だろうな
37名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 00:16:01 ID:ZEfG/UiZ
暫定税率無くせば、今後本当に必要な道路整備以外は金使えなくなって
うまみが減るのは痛いほど分かるwww
消費税の二重課税による税収も減るしな。 もうタクシー券やテニスコート
作ったり旅行や飲み会できないな! くやしいのー くやしいのー
38名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 00:23:45 ID:99GLp+g1
減税を期に多すぎる建築業者、道路関係者を淘汰しないとな。
仕事がないので毎年税金掠め取って無駄な公共事業で生きながらえる寄生虫だよ。
39名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 00:23:50 ID:v268BeOr
暫定税率を廃止すれば物流関係の会社の負担が減りその分景気がよくなる。
とうぜんガソリン代が浮いた一般消費者も浮いた分を消費に回せるので小売り
関係の景気も回復する。 

今の原油高でこれ以上暫定税率が続くと物流と小売りの倒産が相次ぎ景気が悪化する。

利権で守られた土建屋より競争に揉まれる物流や小売りを応援するよ。
40名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 00:24:51 ID:W0wppL24
>>33
地方財政においてガソリン税が占める割合はそんなにデカイか?
41名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 01:28:26 ID:Ixl+hygb
暫定税率維持派の宮崎県にはガソリンが高すぎてとても行けない。
4月に25円安くなったら宮崎以外のどこへ観光なり買い物に行こうか。
42名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 01:33:34 ID:4nGVvvgA
〓〓〓 亡国戦犯 官僚リスト 〓〓〓

福田政権、戦犯4人衆
  →霞ヶ関以外からの福田への情報を操作・遮断
    【二橋正弘】 【坂篤郎(あつお)】 【林信光】 【石兼公博】
      二橋正弘:官房副長官(総務省)
      坂篤郎(あつお):官房副長官補(財務省)
      林信光:首相秘書官(財務省)
      石兼公博:首相秘書官(外務省)

 【鈴木道雄】
  道路役人の天皇
  生涯賃金は10億円
  ムダな道路を造り続け、借金を40兆円まで膨らませた。
  社団法人『関東建設弘済会』理事長。
  ほかにも道路関連法人の非常勤理事長や会長・理事をかけ持ちし、現在9法人の役員に。



※国益を損なう悪質で故意な仕事をした官僚には責任を取ってもらいましょう

コピペ・戦犯官僚追加、推奨
43名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 01:35:15 ID:4nGVvvgA
〓〓〓 亡国戦犯 政治屋リスト 〓〓〓

道路賊のツートップ
          古賀選対委員長
          二階俊博総務会長


コピペ・戦犯追加、推奨
44名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 03:16:29 ID:6mUiz7Vg
>>1
いつみてもこの手の記事は読みにくいな。
結果や結論から書く癖をつけて欲しいものだ。
45名無し:2008/03/27(木) 13:06:15 ID:Qq7z9Sva
今、解散して欲しいな、だめか、
46名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 18:42:10 ID:pkjTexG7
のび太も大変だな!ざまw
47名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 01:49:08 ID:TnbUxx+h
衆議院で再議決するなら国民の民意を問う解散総選挙を行えよ。

現在の民意を反映しているのは参議院であり衆議院ではない。
48名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 09:49:48 ID:1OB4lNPu
>>47
そこなんだよね。
自民党の失策は、2/3を超える衆議院を捨てられないこと。
民主党への懐疑が高まったときに解散総選挙して
民意に問うべきだった。仮に2/3を下回っても、
「直近の選挙で勝ったの我々だ」と言えた。

参議院は3年に一度半分だけが改選だからゆっくりとしか勢力図が
変わらない。2/3を武器にしようたって、いつまでも
出来るわけ無いんだから、国民を味方につけるべきだったんだよね。
49名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 12:24:49 ID:TnbUxx+h
地方の農道建設のケース。 実家の前の農道。学生時代に弟がバイトして
工事している業者から聞いた話なので間違いない。

一次受け。役人天下り会社で何もしないで1/2を抜いて二次受けに。

二次受け。そこそこ大きい建設会社。 橋などの難しい工事は自社それ以外は
1/4を抜いて三次受けに。

三次受け。 零細建設会社。 1/4の価格で道路を実際に建設。

実際工事している企業は1/4で工事を行っているという事だ。

役人天下り会社排除するだけで予算が半分になるぞ。

50名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 19:03:32 ID:HVXjDBme
値上げの時は在庫など無視して値上げするのに、
値下げの時は在庫を理由に値下げを渋る。
こんな手前勝手な理屈を言って恥ずかしくないのか?

蔵出税だから在庫分には既に税が乗っているから下げられないと言われているが、
原油上昇で小売価格を値上げする時は、安い在庫があっても、すぐに値上げする。
原価計算方法が「後入先出法」のためだ。
後入先出法は、後から入れた高いガソリンを先に売るから即時高く売るという仕組みだ。
こうしてみると、税が乗っている在庫を理由に値下げできない、というのはゴマカシだ。
混合された在庫の販売価格は、後入先出法で見れば、税金分25円安く販売しなければ不当利益だ。

個別区分できない在庫の評価方法には、先入先出法や移動平均法がある。
先入先出法なら在庫がなくなるまで値下げしないという話も理解できるが、それも最長10日程度だろう。
移動平均法で評価した場合、在庫70%+新規30%で計算すると8円の値下げが妥当。
なのに1円も下げないとはどういうことだ?
51名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 20:38:46 ID:EunPhygx
>>50
オカネホシイ
52名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 21:55:56 ID:1OB4lNPu
>>50
日本は経済犯罪に対する認識が甘すぎるからな。
53名刺は切らしておりまして
>>49
道路なんて作らなければ、予算が要らなくなるぞ。