【モバイル】NTTドコモ:携帯基本ソフト(OS)、設計簡素化へ・2010年までに…「Android(アンドロイド)」を採用 [08/03/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 携帯電話最大手のNTTドコモは22日、2010年までに端末の基本設計を抜本的に変更する方針を
明らかにした。

 インターネット接続など高度な機能は基本ソフト(OS)から切り離し、同じOSで、通話などに
機能を絞った「低機能・低価格」の海外向け端末と、「高機能・高価格」の国内向け端末の両方を
開発・量産できるようにする。

 国内の携帯電話市場が飽和状態に近づき、国内端末メーカーの事業撤退・売却が相次いで
いるため、ドコモは端末の設計変更でメーカーの海外進出を支援し、自社の海外戦略にも
役立てる。

 ドコモは、設計変更で独自のネット接続サービス「iモード」や携帯に「お財布」の機能を
持たせる非接触ICカード技術「フェリカ」などの機能をOSから分離し、OSを簡素化する。
新しいOSは、ネット検索世界最大手のグーグルと共同開発した「アンドロイド」を採用する
方向だ。

 ドコモは、これまでiモードなど高機能を組み込んだOSの携帯電話で、日本に独自の市場を
形成し、他社も追随してきた。

 しかし、この方式は、機能が比較的単純で価格の安い端末が好まれる海外向けでは、OSを
含め別途開発しなければならず、国内端末メーカーの海外進出の大きな障害になっている。
国内の携帯電話市場の成長が見込めなくなると、事業撤退する端末メーカーが相次いだのは
このためだ。

 新OSの採用で、ドコモ向け端末を開発・生産している国内メーカーは海外向け端末の開発・
量産が容易になる。高機能端末の需要が多い国内向けは、OSとは別にiモードなどの機能を
追加して対応するほか、低価格端末を国内に投入する可能性もある。

 また、ドコモは、アジア地域の携帯電話会社への出資などを検討しており、低価格端末を
地元市場に投入することも可能になる。


▽News Source YOMIURI ONLINE(2008年3月23日03時03分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080322-OYT1T00820.htm
▽NTTドコモ 株価 [適時開示速報]
http://www.nttdocomo.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=9437
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=9437.1
▽関連
【モバイル】NTTドコモ:iモードメールをパソコンから利用できる「iモード.net」を提供開始[08/03/10]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1205223141/
【モバイル】ソニー・エリクソン、「NTTドコモ向け携帯からの撤退はない」 一部報道にコメント[08/03/10]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1205128456/
【通信】NTTドコモ iモード付加機能単体赤字を理由に利用料210→315円へ値上げ 6月から[07/02/27]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1204110252/
2名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 07:12:10 ID:i2WPSfQV
googleに下るか。
3名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 07:13:37 ID:5FjTJ+wP
m9(^Д^)プギャー
4名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 07:16:06 ID:v//dDYOh
セクシャロイドも頼む
5名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 07:17:17 ID:aZzpKQg0
なるほどなるほど


KCP+の二の舞を踏むわけですね
6名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 07:28:41 ID:u0fJqkEx
Androidって消費電力の管理とかできるOSだっけ?
ただJVMを移植しただけの使えない代物だったような
7名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 07:36:04 ID:+66yMxq4
国内でもシンプルな携帯の需要は多いと思うよ。
ジュニア携帯にiモードは要らんし、年寄り携帯にカメラは要らん。
8名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 07:39:00 ID:5vyKMrBj
年寄りにカメラはいらんと言うのは言いすぎ。
っというよりも、インターフェイスが悪いから機能を使いこなせないんだろうし、
機能があっても、操作性が悪いから使えない。
日本の携帯は根本的に考えを変えないともうだめだろ。
9名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 07:41:35 ID:mQBsApGj
HTCとかサムスンが今年もう出すものをドコモは2年もあとに出すわけ?
10名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 07:42:15 ID:9joVDwxo
いまさら国内メーカーが海外進出する余地なぞないだろう。。。
11名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 07:50:31 ID:u0fJqkEx
Android採用の狙いって国内メーカーの負担軽減よりも
海外メーカーの参入障壁を下げることなのかな

技術的なことよりドコモの殿様商売ぶりの方が問題のような気がするけど
12名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 07:52:10 ID:aQXDJAN2
DoCoMo間通話無料になるのか?
ならないんだったら潰れてしまえ、ぼったくり。
日本の基幹ケータイはSoftBankだけで十分。
13名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 07:54:18 ID:313Jp6ZO
>>12
なんでそんなに必死なのw?
14名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 07:56:25 ID:6RuRyH7r
所詮金集めの方便さ。一番の問題は企画力が枯れてるのに主導権を握りたがるドコモ自身の存在。

本当に日本の発展を望んでるなら、通信の規格が同じ禿とシムフリーにしろよ。
15名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 08:00:25 ID:UmZgMAKa
こうして国内の携帯電話事業の凋落が始まった…。
16名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 08:07:34 ID:16vcWDqR
いまさら方針転換かよ
17名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 08:09:25 ID:9joVDwxo
>>11
やっぱそうだよな・・・

国内メーカの海外進出支援というのは建前で、
本当はAndroid対応端末を海外メーカーから調達するための予感。
18名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 08:11:53 ID:ScJhCboS
何が共同開発だボケ。
独自規格でユーザーに不利益ばかりおっつけやがって。
19名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 08:14:46 ID:+8NMixSr
>>18
ま、消費者が、そう望んだのだから仕方ないじゃないのwww
20名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 08:15:46 ID:AfMxcWJ9
ACCESSはどうなるの?
Netscape社と同じ道をたどるのか?
21名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 08:17:00 ID:eQeib5A5
Symbian涙目wwwww
22名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 08:17:17 ID:BZKvfffV
というか、なんでネットの部分がOS部分と一緒になっているんだよ。
どういう設計してんだが、ばかじゃね〜の。
いまどき、素人プログラマーでもオブジェクト指向で切り分けるくらい
やってるつ〜の。w
23名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 08:18:27 ID:i2WPSfQV
>>22
あわれな奴。。。
24名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 08:24:36 ID:UXwxnXTb
また夏野のデタラメに踊らされるのか。
25名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 08:26:46 ID:msKJQ+vy
負けがこんで勝算の低い大博打にでたような感じだな

実績の無いアンドロイドを選んで一から作り直すより既存のモジュール化を行ったほうがリスクが低いだろうに
KDDIのように撃ちたいときに弾はなしとなったらどうするつもりなのか
26名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 08:27:01 ID:G3HN4WlV
国内の携帯電話市場が飽和状態に近づき

国内端末メーカーの事業撤退・売却が相次いでいる

端末の設計変更でメーカーの海外進出を支援

この言い訳、現場の開発者はなんて思うか・・・
27名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 08:27:24 ID:YnlglftZ
Symbian…
まあドコモのSymbianなどどーでもいいわwwwww
S60マンセー!
28名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 08:35:26 ID:fEEv16nu
国内のメーカーが死に絶えそうだから海外からよさげなのを使っちゃおうって話でしょ
29名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 08:36:55 ID:AfMxcWJ9
>>25
Androidが海外でもそれなりのシェアを取ると見越してのことじゃないの?
日本の端末メーカーを引き留めるための秘策みたいだし。
30名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 08:38:53 ID:5vyKMrBj
まぁ、docomoは依然LinuxOSを使って携帯OSを統一しようとかなんとか
言って、ほっぽり投げた事があるからなぁ。
31名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 08:43:33 ID:ZxNa3ksE
シンビアンの採用と同じで、結局独自シェルを強制しそうな悪寒。
32名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 08:46:13 ID:msKJQ+vy
スペックどころかデザインや色バリエーションまでキャリアが強制する仕組み自体変えないとなんともならんよな
33名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 08:48:23 ID:QnH64fYb
いまさらかよ
34名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 08:48:58 ID:K0DLX2+N
「基本ソフト」
「応用ソフト」

こんな言葉、新聞以外で見たこと無いんだが、
新聞屋はこれが一般的な言葉だと思ってる‥のか?
35名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 08:50:55 ID:cD49a+xe
独自シェルとか、独自OSとか言ってるけど、
POSIX互換APIで開発してるんだから、
アプリやアプリよりのミドル開発者にとっては関係ないでしょ。
重要なのは、開発しやすいI/Fの提供であって、
OSが何かなんて本質的な議論でない。
36名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 08:53:19 ID:iI18J/gY
米700MHz帯のオークション終了、Verizon Wirelessなどが落札
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/39084.html

この落札を受けた形なんだろうね。現地の700MHz帯は
オープン路線必須だし。

携帯用OSが本格的に動き始める。日米両方がOS戦場になるよ。
37名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 08:58:00 ID:u9xPXZdK
Android使えば安くなるって本当か?それは中国等の海外メーカーも安く作れることを意味してるんだが。
PCと同じことが起きそうだ。
38名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 09:01:59 ID:y+RW4py6
>>34
JISで見たことがあった気がする
もっとも新聞の場合は「アプリケーションソフト」と書くと文字数が足りないのでつめるために「応用ソフト」とすることが多いな。
39名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 09:10:03 ID:KeJGCdjn
Googleは携帯OSを無料にして、各社に使わせたうえで「PCとの親和性」を
ユーザーに訴求して、PCにGoogle携帯とのリンクのためWEBアプリを
リリース。

で、数年後にPC用のOSを無料で提供!とかいう流れ
40名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 09:12:40 ID:1a0Jgpw6
>>35
UIなんて言葉でオナニーしてるの日本ぐらいって知っとけ。
UIなんてーのは慣れの世界なのよ。
それよりもオープン系のシェルを使うことで一般人が「UI」と誤解する
ランチャーを自由に選択できる方が利用者側には等しく理を得る事ができる。
メーカ側の負担も圧倒的に減るしね。

それを四無い理由は簡単で、キャリアのコンテンツビジネスの為。
コンテンツを売りたいがために、ケータイを使いにくい制限だらけの代物に仕上げる。
こんなもの作ってたら、キャリアコンテンツの無い世界で戦える訳が無い。

これが、キャリアの罪悪。
キャリアの独占支配をなくさないと、ケータイ事業を中心に日本の武器の
小型家電商品までダメになる。
近年の国主導のケータイ産業の構造改革はこう言った事が原因なのな。
41名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 09:13:59 ID:msKJQ+vy
>>39
GPL汚染で大混乱っておちか?
42名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 09:15:06 ID:cAXKxEhj
PC向けOSマダー??????????
43名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 09:16:53 ID:bNgxQDhJ
シンビアン死亡wwwwwww
つーかシンビアン糞だからいいや
44名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 09:19:17 ID:HfLl3eCR
>7

80超えたばーちゃんが、デジカメ買っても使いこなせないからって
カメラ付き携帯を選んで使ってるんだが。。。
45名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 09:25:21 ID:XGJS5iii
Webサーバとブラウザだけ入れて、ユーザが勝手に画面自作したらええw
46名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 09:31:57 ID:cD49a+xe
>>40

#UIなんて一言も言ってないが。。。
確かにUIは慣れだけど、
Androidのような高レベルな抽象化APIで開発する場合は、
メーカーの独自性を出せるのは、もはやUIくらいしか残らないね。

そのUIだって、標準のツールキットが提供されるならば、
各社、同じミドルを使って開発することになるから、
独自性を出しにくくなる。
AUみたいに似たような端末ばかりになる。
 
で、結局独自性を出すためには、
ハードウェアレベルから機能を積み上げていくんだが、
ここは、OSが何であれ、各メーカが開発しないといけない部分。
ということで、Androidも各社のハード向けに拡張された独自APIが
どんどん追加されることになって、数年後には、
別のOSが必要だとか言い出すことが目にみえている。
もっとも、Andoroidは低機能、低コスト端末向けということで、
ハードウェアから共通化してしまえば、
メーカは端末デザインだけの勝負になるがね。


ところで。
オープン系のシェルって、たとえば何?
Andoroidはシェルか? 俺の定義ではシェルでないが。。。
シェルがオープンだからっていったいなにができるというのか?

#長くなってすまん。
47名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 09:34:33 ID:jacry2Vd
今さら変更して、アジア圏のシェアに割り込みでけるの?
48名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 09:36:50 ID:094BWYPa
>>46
では、パソコンの世界の独自性は何?
パソコンは独自性が出せないとでも言いたいの?

ランチャーやシェルなんてどうでもいいんだよ。
要は、ユーザーが自由に使える環境の提示が必要なのであって、
そのうえに乗せる物なんざ、その次に有れば良いだけのもんだ。
49名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 09:41:49 ID:etXU7Egt
>新OSの採用で、ドコモ向け端末を開発・生産している国内メーカーは海外向け端末の開発・
>量産が容易になる。

またご冗談をw
50名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 09:42:46 ID:msKJQ+vy
>>48
名に言ってるのかさっぱりわかんないよ。もう寝ろよ。
51名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 09:44:00 ID:v8585bjt
こりゃ消費者生産が本格化してソフト会社は儲からないな。ユーザーは無料で携帯を改造できて楽しいだろうけどね。
52名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 09:44:15 ID:eFieJ/+w
>>50

開発と企画は昔から水と油だよ
53名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 09:46:10 ID:Y4UtVi0w
>>49
本来なら日本独自規格なんてキャリアはともかくメーカーにとっては海外競争での
足かせにしかならんからな。まぁ、方針転換があまりに遅すぎたので今更どうにも
ならんだろうが。
54名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 09:46:16 ID:q2+xfNXv
ロボットじゃないよーアンドロイドだよー
55名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 09:51:07 ID:cD49a+xe
>>48
う〜ん、なんだかあなたとは、議論の土台が違うようだ。

私は、Androidを採用するメーカメリットの観点で話をしているが、
あなたは、エンドユーザにとってのメリットを考えているでOK?

ということなら、メーカがAndroidを採用したからっていって、
ユーザが自由にアプリを開発してインストールできるようになるかというと、
それは、YesともNoともいえないなぁ。
結局、キャリアの方針などの制約をうけるので。#少なくとも日本は。

それから、パソコンが独自性を出せないなんて言ってないよ。
WindowsやMacOSが提供するSDKを利用して工夫すれば、
いろいろ独自性のあるアプリケーションは作れるからね。
同じようにAndroidも独自性のあるアプリケーション作れると思うけど、
あまりにも自由な環境だと結局、メーカの開発コストは変わらないな。

ただ、端末メーカが、Androidのポーティングだけ責任をもって、
アプリは、サードパーティ買い入れとすれば、開発コストは下げれるかもね。
そういう意味で、規格がオープンな環境の存在意義はある。
Androidがベストかどうかは別にしてね。
#ぶっちゃけDojaのほうが高レベルで実績あるし。。。


56名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 09:51:09 ID:Blw6YJvq
UIなんてとっくにFlash Liteが担い始めている。

わざわざ組み込みOSで用意してやる必要はない。
57名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 09:52:37 ID:1wiKn+IM
どこもがOSの決定をすると、もれなくメーカーが
その決定について来るってところがすごいなって思った。
58名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 09:53:15 ID:OO4Z76ks
OSのAndroidへの切り替えをいい機会にNTTの携帯電話事業から撤退する企業がでるだろうな。
そんで、海外の携帯電話メーカーがNTT端末を出しやすくなるわけだ。
59名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 10:01:14 ID:Emzg+Udi
ゴミのような日本メーカーの端末なんかいらない。ソフト開発能力
最低レベルの日本にAndroidを活かした端末なんて開発できるはずがない。
60名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 10:03:59 ID:0aj5FOoW
KDDIも乗っかるくせーな
61名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 10:06:25 ID:wcu7rVFK
BREW終わったな
Symbianも終わった

そしてコスト削減のために
直受けの開発センター作って
人集めるそうだ。
62名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 10:09:36 ID:ziH7HWLU
BREW終了はauユーザにとってプラスだと思うが
63名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 10:17:56 ID:Blw6YJvq
>>61
BREWなんて、最初から誰も必要としていない。ましてや野良アプリも動かない
ような制限だらけの糞端末に誰も興味もわかない。

それに、Java自体も必要ない。
64名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 10:19:38 ID:TR4dpydV
> インターネット接続など高度な機能は基本ソフト(OS)から切り離し、同じOSで、通話などに
> 機能を絞った「低機能・低価格」の海外向け端末と、「高機能・高価格」の国内向け端末の両方を
> 開発・量産できるようにする。

結局国内と海外2つ作る事になるんだから意味無くね?
65名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 10:20:00 ID:krFi/wK7
>>22はエンベデッド開発を知らないとみた
66名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 10:27:20 ID:0ZpEK4HE
>>64
共通の土台にしておいて、必要に応じて機能を追加できるんだったら
その方がいいと思うけど
今みたいに全てがごちゃまぜで流用がきかない状況よりは
67名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 10:32:04 ID:u9xPXZdK
そういえばAndroidはカーナビとか他の家電も狙ってるようだな。
GoogleはPC向けOSよりもそっちのほうを先に出しそうだ。
68名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 10:34:38 ID:sKB8bWHO
別に海外の携帯はiモード自体が標準搭載じゃないからな
アプリとしてiモードブラウザ・メーラー・アプリが動くソフトを
ダウンロード・インストールしてiモードのサービスが受けることができる。

日本もこんな感じにするだけでしょ、iモードをプリインストールすりゃ
国内モデルのできあがりって感じで。
69名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 10:37:18 ID:TR4dpydV
>>66
それは本来ソフトウェア開発の方が設計としてやるもんだと思われ。

工場のラインでは2ライン持ってかれるわけだし、
国内需要が頭打ちなら国内向け作るメリットも無いしで、
Android導入=海外参入みたいな感じかね。
70名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 10:37:52 ID:msKJQ+vy
どうやってダウンロードすんのさ
コマンドラインかい? ftp ftp,docomo.co.jp/って
71名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 10:38:33 ID:eCE1/vsD
でもAndroidじゃiアプリ動かないんでしょ?
Dalvikが独自規格だから
今までの資産をばっさり切り捨てる分けないよね?
72名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 10:39:28 ID:eCE1/vsD
というかドコモはLiMoじゃなかったの?
73名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 10:40:10 ID:OO4Z76ks
つか、Androidってほんとに使えるのw
74名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 10:41:47 ID:sKB8bWHO
>>71
アンドロイドの上にVM走らせるんじゃね?
現状の海外でiモードアプリが動く機種はVMでやってるみたい出し。
75名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 10:54:09 ID:eCE1/vsD
>>74
Javaの規格に詳しくないんだけど、
一つのVMでiアプリとAndroidアプリを両方動かすとかできるの?
それが無理だからSUNが怒ってたんじゃ?
76名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 12:07:10 ID:Blw6YJvq
>>75
もうとっくに手遅れだよ。Javaに互換性などない。キャリアごとに違う。

よって、アプリ関係もJavaは消えゆく運命。結局はFlashの独壇場となる
77名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 12:09:20 ID:TR4dpydV
何故Flashかw
78名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 12:14:05 ID:lBaQldfi
通話とメールだけの出してくれ
安くてカッコいい奴
79名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 12:17:28 ID:8919VVQY
ネイティブで書いてくれ
80名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 12:19:48 ID:hYPHNunP
はげはげ
81名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 12:27:39 ID:V2RuSMqy
>>68
それなら国内ユーザー的にも変化ないしな。
82名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 12:29:43 ID:yzI1eJjH
>>78
WILLCOMの端末でも使ってろ。
83名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 12:29:56 ID:V2RuSMqy
>>71
AndroidがAPIだからネイティブでアプリケーション動かせんじゃないのか?
それをiアプリと称しても良いしそもそもVMのせりゃ済む話。
84名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 12:31:22 ID:aQXDJAN2
Google携帯って全部無料で広告料金で稼ぐという話だけど、
DoCoMoは何で儲けるの?
85名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 12:31:43 ID:ot86o9/8
Androidって、本当に使える&世界で普及するの?
Googleが騒いでるから注目を集めてるだけなんじゃねえの。
86名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 12:34:26 ID:kVum1dUq
Andorid は movile に参入しそこなった WindRiver の POSIX 互換 RT kernel に google の革載せただけなんで。
87名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 12:34:58 ID:aQXDJAN2
iモードって海外でそっぽ向かれてきたけど
国内もそうなりそうだね。
88名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 12:36:07 ID:V2RuSMqy
>>76
FLASHワロスwww
89名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 12:38:58 ID:V2RuSMqy
>>40
それはキャリアの自由。
メーカーが終わってるのは数と怠慢
90名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 12:40:10 ID:fm5sknQG
メーカーが逃走し始めたから、開発費を下げようとしてるのかな
ソニエリ撤退はマジ勘弁なんですが
91名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 12:41:15 ID:etXU7Egt
>>76
flashの本買ってくるw
92名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 12:41:56 ID:Rg+rg+kq
まだ、赤字をだしながら、ドコモにのこのこついていくメーカーがいるの?
93名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 12:43:29 ID:8Qda7Q9C
医療保険は要らない2【貯蓄構築までの中継ぎ】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1206162732/


アダルト業界の利害関係とは?アダルトで使われている薬物何か?自称経営者年収3000万アダルト工作員反論できずに2ちゃんねるに個人情報中傷カキコ中
94名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 12:44:38 ID:KPBFMebP
>>84
アンドロイドはかならずGoogleを経由しなければならない、みたいな制限はなかったはず。
Docomoは大元は回線貸し出しで儲けてるのでは。

>>85
個人が無料で開発出来る携帯開発環境なんてそうないだろうし結構勢いあると思うよ。
去年の11月に開発環境発表されて3月にプログラム日本語解説本が出た。
四ヶ月で日本語の本が出るなんてかなり異例じゃないかな。
95名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 12:44:39 ID:u39S9YIG
>>92
> まだ、赤字をだしながら、ドコモにのこのこついていくメーカーがいるの?

KDDIと違って、最後に買い取ってくれたりはしないからな。
やめるか付いていくかの2択しかない。
96名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 12:45:12 ID:V2RuSMqy
>>48
PCの独自性なんてデザインぐらいだろ。
何が言いたいの?
97名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 12:47:48 ID:aQXDJAN2
まとめ

「さて、そろそろ反撃してもいいですか?」(笑)

  ↓
三洋電機撃沈(笑)
  ↓
三菱電機撃沈(笑)
  ↓
ソニーエリクソン撃沈(笑)
  ↓
富士通から「らくらくホン」開発者脱走(笑)
  ↓
東芝から「ニューらくらくホン」登場(笑)
  ↓
富士通「らくらくホン」からドコモユーザー脱走(笑)
  ↓
富士通撃沈予定(笑)
  ↓
モトローラ「iモード」撤退(笑)
  ↓
モトローラ撃沈予定(笑)
  ↓
DoCoMo2・0=ドコモに移転ゼロ(笑)
98名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 12:50:12 ID:eCE1/vsD
>>76
互換性はなくてもドコモはiアプリは切らないでしょ、流石に
設計簡素化って言ってるのにDalvikVMと今までのJavaVMの両方載せる訳じゃあるまいし
99名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 12:51:38 ID:V2RuSMqy
>>30
それを今からやるんじゃねw
Linuxだしw
100名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 12:53:47 ID:WiEttlXX
アプリックス、ACCESS、アクロディア

勝つのはどこよ?
私も株で勝ちたいので教えて下さい
一応、三社ともドコモ資本入ってるんだっけ
101名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 12:54:50 ID:Tf2Wfn7G
これって
KDDIのKCP構想からすると何年遅れてることになるの?

まーKDDIはKDDIで大変なことになってるけどな。
102名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 12:55:23 ID:K107PeXH
103名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 12:55:30 ID:8Qda7Q9C


自称経営者年収3000マン反論できず話をそらして個人情報カキコし中傷中

医療保険は要らない2【貯蓄構築までの中継ぎ】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1206162732/


アダルト業界の利害関係とは?アダルトで使われている薬物何か?
104名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 12:56:36 ID:BAAOu1LP
現状のアンドロイドは「商品にならないレベルの代物」だった筈なんだが…
また、無意味な大博打を
105名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 12:57:21 ID:BAAOu1LP
>>100
シンビアン買っとけ
106名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 12:59:13 ID:5VR/PTHf
access株10万切るかもな
107名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 12:59:59 ID:aQXDJAN2
SoftBankなどが始めるらしいポパイはどうなの?

108名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 13:01:11 ID:KtBFQUFe
ユーザがソフト作ったり、キャリアが違っても同じケータイを使うことのできる未来は
日本では遠いってことでおkでしょうか。
109名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 13:03:15 ID:eCE1/vsD
>>100
ドコモはその3社飼いならしといて結局はGoogle頼りかいな
そして最後はGoogleにおいしいところ食われてあぼーんになる希ガス
110名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 13:03:16 ID:IDE1srfN
アプリックス 買い
ACCESS   売り
アクロディア 中立

投資は自己責任ね  
111名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 13:10:54 ID:Y4UtVi0w
規格や言語で国際市場と隔絶された国内市場は独自の発展を遂げる
  ↓
初期は、より高機能を求める国民性に合致して、国内規格の方が技術的に国際規格を上回る
  ↓
しかし高機能・多機能化が極致に達してくると、ユーザーが使わない機能にあふれ、巨大化し、
しかも使いにくくなってきて壁にぶつかる。その上国内向けの特殊な進化をしてしまっているので
海外市場ではぜんぜん売れない
  ↓
一方、規模がケタ違いに大きい国際市場の激しい技術競争と、ケタ違いに多額の収益による
巨額の技術投資で海外企業の技術は高められ、使われない機能など無駄な技術は淘汰されて
いくので、技術は必要なものに絞られて洗練され、しかも世界中の多様な人が使えるように
使いやすさも洗練されていく
  ↓
全体的な製品の完成度という点では国内規格を上回り始める。そこへ何らかの形で言語や規格など
国内市場と国際市場を隔てる壁が崩れると、激しい競争にさらされ、雪崩を打ったように国内独自規格
は壊滅して国際規格に飲み込まれていく
112名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 13:13:04 ID:V2RuSMqy
>>85
Androidは普及も微妙で使えるかどうかも微妙な代物。

ビジネスモデルは全く違うがiPhoneみたいな話題性だけ
113名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 13:13:14 ID:Qfdb1IX/
今さらながら、TRONの先進性には舌を巻く
114名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 13:15:29 ID:WiEttlXX
なるほど
ACCESSは儲けようとし過ぎたんだな
115名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 13:15:42 ID:V2RuSMqy
>>101
KCP構想はMOAPでKDDIより先にやってんだろ
116名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 13:19:38 ID:V2RuSMqy
>>110
アプリックスとアクロディア逆じゃね?ACCESSは売りでしょうけどw
117名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 13:22:23 ID:IDE1srfN
>>114
儲ける事は悪くないと思う
ただ、展開が遅かっただけで
HD DVDみたいに
118名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 13:22:26 ID:eCE1/vsD
まだドコモから何の発表もないし、明日になれば詳細が分かるでしょう
読売はなんで日曜にこんな記事を出したor出せたのか不思議
119名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 13:29:16 ID:dpK4c6S+
穴埋め用のネタ
120名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 13:29:27 ID:wFLHnBu9
>>115
KCPは2005年、MOAPは2006年

といっても、MOAPは即消えたけどな

KCPは今年まで持ったという点で、そう悪くなかったんだな
これからも、低価格端末に限定すれば使っていけそうだし
ハイ、ミドル端末はKCP+へ移行するのだろうが
121名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 13:29:56 ID:aQXDJAN2
アプリックスって

ポパイにも参加してるよね?
122名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 13:30:03 ID:Blw6YJvq
>>88
アプリ関係は、Flash Lite 2.0が急速に勢力を伸ばしている。

何しろ、キャリア依存がないからな。UIメニューも動く壁紙も、そしてアプリまでも
Flash Liteが攻勢だし、これは望まれていた姿だ。メニューだけはその機種に依存
してしまうがね(機種毎に機能が違うのだから当然)

>>91
そのほうがいい。いまどきiアプリだのjavaアプリだの、いらんよ。キャリア依存するよう
なアプリは携帯というジャンルに必要ない。

>>98
そもそも、iアプリも作り手がいるかいないかの問題。作り手側からしたら、Flashでアプリ
作ったほうが、キャリアなんか気にする必要もないし、手間もない。NTTがどうだという話
以前に、もはや特定の機種でしか動かないアプリなんぞ(それこそ同じキャリアなのに
動かないなんて論外)、今後駆逐されていくよ。
123名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 13:33:35 ID:Rg+rg+kq
>>122
性能があまりいらないゲーム系はflashに行くんじゃない?
 ただ、電話帳アクセスや発信なんかができなそうなので通常の
携帯アプリは作れないと思う。
 仕様をしらずに憶測で行っているから何ともいえんが。。。
124名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 13:43:24 ID:WiEttlXX
>>116
なぜにアクロディアが買いなんですか?
ここはUI屋さんなはずだけど、アンドロイドにも適応可能なんでしょうか
125名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 13:46:16 ID:V2RuSMqy
>>120
すまん。
てかAndroid採用までMOAP消えないだろw
126名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 13:48:00 ID:V2RuSMqy
>>122
Flash厨乙
127名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 13:48:02 ID:Blw6YJvq
>>123
できますよ。っていうか、それ1.1の頃からできるし・・・・
128名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 13:50:15 ID:Blw6YJvq
>>126
ま、人のこと後ろ指さして笑っていただいて結構だよ。

Javaは端末から消える。

129名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 13:51:11 ID:eCE1/vsD
消えないに一票
130名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 13:51:40 ID:LpqjWS8K
Symbian S60を採用してGUIは今までの日本のものにするってことはできないのかな。
そうすれば一般人向けは今までの日本のもののGUIで。
俺みたいなヲタクにはS60のGUI+機能で(゚д゚)ウマー
131名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 13:55:51 ID:fEhpDcru
「高機能・低価格」がいいな
132名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 13:56:35 ID:q6OQwo0k
>>108
携帯(PHS使って)を自作してる人のサイト。
↓汎用部品集めて
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/95/43f5598766ea39f0a9f98106986d1381.jpg
↓この辺に動作画像
http://blog.goo.ne.jp/sirius506/m/200802/1
133名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 14:01:22 ID:/i+pTujZ
ソニー叩きか
134名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 14:05:55 ID:K5AO9ho6
Flashって携帯のAPI叩けんの?
Javaは消えないよ
135名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 14:09:55 ID:TR4dpydV
携帯でFlashが伸びてるのって、仕事の経験上、
キャリアを通さなくても配布できるって事に尽きる。

Javaアプリを各キャリアで出そうとすると
キャリアとの交渉が必要になる場合とかあるんで、
じゃあFlashでいいや、ってなるのがある事も事実。

ゲーム配布しようってIT系ベンチャー(笑)はアホが多くて
自分じゃそういうの調べられないからなw
136名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 14:12:33 ID:R69JfdSu
ドコモのクソなところはiモードとiモードメールが紐付けされていて
iモードを使わせないようにロックするとメールまで使用不能になるという
致命的欠点があり、メールだけ使わせたいというニーズに答えられない。
ちなみにauなどでは個別に設定できる。
137名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 14:12:37 ID:V2RuSMqy
>>128
笑ってるどこじゃなくて凄く馬鹿にしてんだよ。
javaはともかくネイティブアプリはなくならんしFLASHにその分野はいれねーよ
138名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 14:13:13 ID:tfNoPZ8u
>グーグルと共同開発した「アンドロイド」

どの辺が共同開発なんだ?
99%グーグルが作ってるのと違うんか?
139名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 14:18:06 ID:V2RuSMqy
>>138
どう考えればGoogleが99%作ってるって結論に達するんだ?
Androidはウインドリバーが殆ど提供してんだろ?
140名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 14:25:45 ID:PfG9bfUo
国内メーカは返って面倒なことになったんじゃ?
141名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 14:31:09 ID:hLOiPfCR
予想
明日ドコモは否定のコメント出す

設計を見直してるのは事実ですがうんたらかんたら〜
142名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 14:48:14 ID:2WccVJkv
>>141
でも実際DoCoMoは次世代OSの選択で、携帯向けLinuxの大半に首出してる。
その中には、DoCoMo協賛の国産OSのALPも含まれる。
実際どうなるかは判らんよ。
143名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 14:52:15 ID:FxN0qEPN
日本でも低機能・低価格な端末を売ってくれよ
無駄な機能なんか(゚听)イラネ
144名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 14:53:23 ID:UJAsszJE
そんなのそのへんの0円携帯でいいだろ。
お望みどおり低価格低機能だ。
145名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 14:55:03 ID:CR2+sdhv
0円ww
146名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 15:10:30 ID:i16AIEo1
共通プラットフォームを外国に握られるなんて、ゲームソフト業界や
汎用コンピューターの負けパターンを携帯でも再現させたいのか?
147名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 15:11:44 ID:Rg+rg+kq
>>146
日本IT産業自体、ハイレベルなプログラマーを輩出するようになっていない。
148名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 15:17:41 ID:Fv0dHl6c
>>141
Android採用するってのは大分前の新聞で既出だから
149名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 15:18:24 ID:Y4UtVi0w
>>146
逆、逆。日本独自規格なんて作って鎖国したから、かえって国内メーカーが
国際競争力を失って体力低下、おまけに狭い国内市場がもう飽和してしまった
ので携帯の製造から撤退せざるを得なくなってる。
150名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 15:20:02 ID:b9+ORQbH
尋ね人
「auの携帯は経費節減とかでどのメーカーも似てるんだよ」
「DOCOMOはメーカーの個性が出ているためメーカーごとに操作方法が違う場合がある、これが王道だ!」
「auなんぞ屑だ。DOCOMO万歳!」
どこかに隠れているはずですから見かけたらレス300あたりで待ってるそうです。
ワタシ? 私はあそこの辺りにいたガラの悪そうな5、6人に言われただけです。はい。
151名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 15:28:40 ID:eQJEdpdd
>>1
この手があったか。

シャープが海外に興味を示せば
SoftBank殺しの切り札になるかもしれん。
152名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 15:30:43 ID:tx/WL2DJ
Symbianヤバス
153名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 15:36:09 ID:V2RuSMqy
>>142
DoCoMoはLinuxでMOAPとLIMOを既に使ってる。
更にALPにAndroid
154名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 15:41:33 ID:8919VVQY
linuxってタダでつかえるんるんだよね?
155名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 15:44:05 ID:h8lD6wUh
>>130
おまえドコモもしくは関連の中の人だろ?
あまりしゃべらない方がいいんじゃない?
156名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 15:44:47 ID:8919VVQY
s60のUIってクソだろ
157名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 15:46:41 ID:ZxNa3ksE
シャッター音も消せない
カメラなんか売るなよww
158名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 15:47:56 ID:ylq4+h2Y
パンツ盗撮などの防止じゃなかったっけ
159名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 15:48:13 ID:K5AO9ho6
なんで日本企業は独自技術ばかり先行させて
標準化・共通化ということをやらないんだろうね。

自社利益優先の潰し合いで、業界全体を良い方向に
持っていこうとする企業が少ないこと。

んで最終的には外国に負けると。
経営陣に無能なのが多いのか、技術トップの発言権が
無いかのどっちかだろうな。
160名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 15:52:28 ID:7ZOFOhy6
>>159
世界へ二兆円を寄付したドコモはガチw
161名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 15:53:12 ID:Rg+rg+kq
>>160
それを企業年金代にした方がよかったのにな。。。
162名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 15:55:40 ID:ng3cScyQ
>>159
新機能開発がメンドクサイ上に販売しても採算が取れないからな。
画期的な新機能もなかなか端末の売りにはならないし。

独自技術は囲い込みを産むのと同時に
利益を確定させるから経営も安定する。

当然、囲い込めばネットの中立性は失われるから
今までのメリットが無くなり利用者は少なくなる。
163名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 15:56:24 ID:l5+MQoFQ
日本国内の会社のトップはしょせん英語によるディベートもできない、内弁慶野郎ばかりだからな。

さらに、日本国内で受注先をゴルフ場で決めるいい加減さだからね。
164名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 15:57:38 ID:eCE1/vsD
流れ的にはAndroidが独自規格じゃね

キャリアやメーカーが標準化団体を立ち上げてまとめてるところに
Googleが覇王のごとくあらわれてみんな平伏した、という印象なんだけど
165名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 16:00:59 ID:VwWgz8Fn
>>113
そういえば、TRON時代の端末はキビキビ動いていたからなあ、、

アンドロイドって使い物になるかどうかも解らんしろものだし、、

>>159
それは単純な見方で、外国では日本勢が全滅だけど、日本では外国勢が全滅って事だよ、

さらに、モトローラーも撤退秒読み段階に突入しちまってる、ノキアは強いのは海外では
会話が出来ればよいというユーザーが多いのでシンプルなノキアの端末が売れてるし、
サムスンが去年、一気にシェア2位に躍り出たのは高性能機種が売れたんじゃなくて、実は
発展途上国向けの100ドルぐらいの携帯が当たったから、

まあ、個人的には日本の携帯は日本でガラパゴス化した方がかえって良いんじゃないかと思う、
その方が日本独自のビジネスモデルなり、日本独自のITが発達する事により、海外よりも
全体的な競争で有利になると思うし
166名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 16:04:56 ID:YhUmnHAS
携帯ウェブサイト開発から言わせてもらうと、
もうこれ以上あれこれ仕様かえるのヤメテクレ。

DoCoMoの糞仕様にあわせるのはもう嫌なんだ。
167名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 16:05:06 ID:i+CgAIR3
このニュースを一言で表すと
「MOAPは失敗作」
という結論になる。

>>165
> その方が日本独自のビジネスモデルなり、日本独自のITが発達する事により、海外よりも
> 全体的な競争で有利になると思うし
それが有利な方向どころかまったく有利になっていないから問題になっている。
今の日本は気が付いたらコースを間違いゴールには誰も居ませんでした、
しかも選手は疲れきっています、という状態。
168名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 16:05:19 ID:8919VVQY
websサイトも定義あるの?
169名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 16:06:21 ID:VwWgz8Fn
>>166
昔、エンジョイコリアで韓国の携帯ゲーム開発者が嘆いていたけど、
そりゃあ、凄かったよ、メーカーが勝手に変な仕様の液晶画面を載せた携帯を出すもんだから、
それに会わせるのに死ぬとか、
170名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 16:06:32 ID:OBKscA8U
>>166
iモードも外様開発者が抜けた途端に平凡なサービスに成り下がったしな
171名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 16:06:57 ID:YjRn/Lt/
日本ではシンビアンが6割、Linuxが4割、マイクロソフト系0.5割
http://ascii.jp/elem/000/000/022/22033/002_o_.jpg

シンビアン副社長がスマートフォンの魅力を激白!
http://ascii.jp/elem/000/000/084/84247/
編集部:ところで、Googleが発表した『Android』(アンドロイド)をどのようにご覧になりますか。
ウッド氏:前述の電源管理の問題をはじめ、スマートフォンの開発は実に複雑です。
      少なくとも我々には、創立以来9年間の膨大なノウハウの蓄積があるので、
      Googleを歓迎こそすれど脅威には感じる理由はありません。

「消費電力やLinuxの分裂問題はどうする」、シンビアンR&DトップがグーグルのAndroidの課題を指摘
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20071107/286557/
−−日本時間の11月6日(米国時間11月5日)に、米グーグルの携帯電話事業に関する
   発表がありました。今回グーグルの発表をどうご覧になっていますか。
 グーグルが打ち出しているオープン性やオープン・スタンダードは支持するが、
実際にOSが成功するかどうかは疑問だ。スマートフォンのOSを作るのは非常に難しい。
我々は9年の経験があるので、それがどれくらい難しいかよく分かっている。
標準の技術水準は高くなっているし、通信事業者の求める機能も増えている。
−−多くの人がグーグルの発表に注目する理由の1つは、OSを含む基盤ソフトウエアを
   無償で提供することです。このコストのインパクトはどうお考えですか。
 グーグルの発表は、無料の電話機を意味するものではない。オープンソースといっても、
各種のソフトウエアの統合には大きなコストがかかる。ソフトウエアのパフォーマンスを
補うために追加ハードウエアが必要なこともある。
172名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 16:08:26 ID:YjRn/Lt/
 加えて、オープンソースには経済的な問題がある。GPLの「コピー・レフト」の問題だ。
オープンソースのコミュニティでは、OSに変更を加えた場合、コミュニティにその変更分を戻さ
ないといけない。そうした状況で、自分たちの成功をIP(知財)としてどう残すのか。グーグルは
コピー・レフトの制約を受けないアパッチ・モデルを採用したようだが、その理由はよく分かる。
 しかし、アパッチ・モデルは細分化の問題がある。たくさんのバージョンのAndroidが出て
くる可能性がある。細分化は簡単だが、統合は非常に難しい。Linuxは分裂の歴史が長い。
現在、22のモバイル向けLinux OSがある。それぞれ自分たちが最善だと思っているのだが、
アプリケーションの開発者としては、22の環境で試験する必要があるので大変な状況だ。

Symbian戦略担当副社長インタビュー
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0803/07/news010.html
ITmedia もう1つのグループは、今、注目が集まっているLinuxベースのAndroidや、
     Windows Mobileなどの汎用OSになるかと思いますが、こうした汎用OSに対する
     Symbian OSのメリットはどこにあると見ていますか。
フォーサイス氏 私たちは、Androidの開発を率いるGoogle、Windows Mobileの開発を
     手がけるMicrosoftのいずれのメーカーに対しても敬意を持っていますが、
     ともにSymbianに比べて“限界はある”とも感じています。
      Androidについては、まだ実証できる段階にきていないことから、弱みや限界に
     ついて話すのは時期尚早だと思っています。出荷できる本格的な製品にする
     作業に比べると、初期のソフトウェアスタックを作る作業は比較的容易であり、
     Androidはこれから始まる商品化へのプロセスで、人や技術、労力の限りを
     投入しなければならないのです。
      Symbianは世界の250もの通信キャリアと協力して、しばしば痛みすら伴うハード
     ワークが必要なプロセスをクリアし、いままでに222機種の新端末を世に送り出しました。
      さらにいえば携帯向けOSの真の課題は、いかに幅広いセグメントの端末をハイペ
     ースでリリースできる環境を用意し、より多くのユーザーのニーズに応えられるか
     にあると思っています。Androidは、“今すぐに出荷できる”たぐいのものではなく、
     Symbian OSとはフェーズも解決しようとする問題の種類も異なると思っています。
173名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 16:09:08 ID:VwWgz8Fn
>>167
しかし、ではゴールがノキアのようなシンプルで通話だけ出来ればよいっていう携帯になるかと
言うとどう考えても違うでしょ?

日本の記事はとにかく、日本の携帯をぼろくそにけなすのが多いけど、海外の連中なんか、日本の携帯をみて、
俺たちの国は大丈夫か?、なんちゅう、クソ携帯を俺たちは使ってるんだって会話をしてるよ、
174名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 16:11:47 ID:V2RuSMqy
>>159
自社利益優先は当然すぎる事なんですけどね。
標準化ってのも自社利益のためのプロセスにすぎないんだけど
それしないで潰し合い共倒れってアホすぎる。
175名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 16:12:41 ID:hLOiPfCR
>>148
今までの報道は、ドコモのプラットフォームはLiMo仕様
Androidはプラットフォームに入れずに単独端末扱い

今回の読売の報道はLiMoに触れず
あたかもAndroidがプラットフォームになったかのように書いてる

真意はドコモのみぞ知る
176名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 16:13:38 ID:riwgbOsA
>>まあ、個人的には日本の携帯は日本でガラパゴス化した方がかえって良いんじゃないかと思う、
>>その方が日本独自のビジネスモデルなり、日本独自のITが発達する事により、海外よりも
>>全体的な競争で有利になると思うし


今でもこんな事言う人いるんだね。ほんと世界は広いわ
177名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 16:17:45 ID:TeSdomCA
だからキャリアがOS決めるなと何度言えば・・・
178名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 16:18:33 ID:komWcwjb
ドコモとau使ってるヤツは、どうみても情報弱者
179名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 16:19:25 ID:0/FZmJAv
OSなど3年ごとに変わるんだろ、 ほっとけ
180名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 16:22:41 ID:VwWgz8Fn
>>176
世界は広いし、物事には色々な見方がある、例えば新幹線は最近、アメリカなどでも見直されている
アメリカの学者がもし、新幹線が無かったら、東海道の高速道路でどれだけの事故が起こって、どれだけの人命が失われ、
どれだけの経済的損失があったのだろうか?と、

さらに航空機は昨今の燃料費の値上がりテロ対策での手間隙の増加、移動中に使えない携帯電話などの通信機器などを
考慮すれば、東京、大阪間では使うメリットは少なくなりつつある、
しかし、新幹線に乗れば、それらのメリットは生かせる事になり、ビジネス的にも移動中にパソコンを使いながら、
携帯電話で連絡を取り合いなど、有利に使える

携帯電話でも同じように例えばモバゲーなどのビジネスは海外では成り立たないが、日本では成り立ってるし、
アメリカのゲーム開発者の学会でモバゲーの現状が説明されると、海外のゲーム開発者は衝撃を受ける、
181名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 16:25:34 ID:1yyqt3Se
モバゲーなんてあれ一つ間違えたらマルチ商法だよ
2chでもよくあれのマルチポスト見かけるし
子供にそんな事を誘発させるような事やるなよ
182名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 16:25:44 ID:etXU7Egt
>>165
組込み用TRONってのは、日本が頑張って作った
まともに動く事が一応確認されてるOSの「仕様」

その通りに作れば、仕様上は問題なくOSのコアは動くけど
その周辺は各メーカーで実装しなければならんかった。
周辺までの仕様を策定して固めておけば優秀な国内プラットホームが
出来ていたはず…と妄想。
183名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 16:27:03 ID:wUE7U6cP
いまどきTRONなんて使えんよ
最小限の機能しかないじゃん
184名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 16:29:03 ID:etXU7Egt
>>183
コアだけTRONにして、周辺は国内標準wで仕様作ればよかったんじゃね?
って妄想だよ。
今からじゃ遅い。
185名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 16:29:50 ID:n8smbJBc
英シンビアンCEOが来日会見――「日本はイノベーションの中心」
http://ascii24.com/news/i/keyp/article/2006/07/12/663384-000.html
同氏は日本市場について 「イノベーション(技術革新)の中心だと強く感じている」と語った。

http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/ogawa/2008/02/26/12323.html
小川氏 逆に、日本が進んでいるとおもったことは?
渡辺氏 おサイフケータイ、などのプラットフォームですかね。
     米国のケータイはしゃべる専用、単機能の文化なんだと思います。
     iPhoneが出て、変わってきたかも知れないとは思います。
     アメリカ(国内)では(iPhoneは)革命的なんじゃないですかね。

【iPhone】日本「iPhoneうらやましい」⇔海外「日本は携帯のデザインがクールで未来的。iPhoneなんか発売しても売れない」…ブログ上の評判
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193808344/
海外の電子機器が好きなユーザー層には日本ブランドに大きな期待を
寄せている人が多く,私のところにも「日本の携帯電話端末の写真や情報を
送って欲しい」という問い合わせがよく来る。
EngadgetやGizmodoといった人気サイトも,米国市場で使える,使えないに関係なく
日本の端末の最新情報をよく取り上げている。
186名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 16:33:42 ID:Y4UtVi0w
>>180
何を言いたいのかわからんが、日本の携帯メーカーが鎖国政策でジリ貧になり
追い詰められていることを全然理解していないことはよくわかったw
187名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 16:33:51 ID:V2RuSMqy
>>184
まだスマートフォン市場なんて10%程度で過渡期にもなってないんだから遅いも何もい、それ以前の問題でiTRON妄想にもならん。
188名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 16:36:04 ID:1yyqt3Se
海外みたいに幅広い国で端末メーカが売る場合、キャリア側が端末の機能を
主導できないから、どこの国でも通用するような低機能、基本機能のみの端末が
主流になる
日本みたいに参入障壁を設けて、多機能を競うのもそれはそれでメリットは
あるかもしれないけど、それは中だけでしか通用しない
ましてや、それを海外に持ち込もうとしても通用するわけがない

機能的にはもう載せられるものは載せきってユーザ側が手に余る状況に
なったんだから、今までのようなビジネスモデルではもうやっていけない
遅かれ早かれこういう流れになったんだろうよ
189名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 16:38:42 ID:ULzEpzej
「グーグル」って、”最初のグ”にアクセントを置くの?それとも?
190名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 16:38:46 ID:rrSGgB+3
TRONを切っておいてアンドロイドに手を出すとは
191名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 16:39:58 ID:wUE7U6cP
TRONとアンドロイドって
車のエンジン単体と高級車ぐらい別物だろ
192名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 16:43:47 ID:1PjZdu+e
ま、ドキュモが長年やってきた旧電電グループ囲い込みのせいでまともに競争が起こらず、コスト競争力がどうにもならないとこまで下がったのが原因でしょ。いまさら何しても手遅れ。せいぜい国内で頑張れや電電グループwww
193名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 16:46:56 ID:9Vi7zuvG
ピピーガガー、オデンワデス
194名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 16:48:30 ID:9joVDwxo
【続報】


ドコモ携帯設計変更、背景に「ガラパゴス現象」
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080323-OYT1T00245.htm

NTTドコモが携帯電話端末の基本設計を抜本的に変更するのは、三菱電機や三洋電機など国内の端末メーカーの事業撤退・再編が相次いだことに
危機感を強めたからだ。

国内の携帯電話業界は、端末開発の主導権を携帯電話会社が握り、ドコモの「iモード」などに合わせて端末メーカーが高機能・高価格端末を開発し、
市場の急拡大にもつながった。

ただ、海外では「第2世代携帯」の通信方式が日本と異なり、低機能・低価格端末に人気があったため、通信会社も端末メーカーも海外進出に出遅れた。

その結果、日本の携帯電話市場は、国内向けの端末だけ作る複数メーカーがひしめき、特殊な生態系が残る太平洋の島々になぞらえて「ガラパゴス現象」と
指摘される状態になった。国内市場を外資から守る上でも、この路線はドコモの利害と合致してきた。

ところが、国内の携帯電話契約が1億件を突破し、市場が飽和状態に近づくと「ガラパゴス」でにわかに「種の絶滅」を連想させる出来事が相次いだ。
ドコモは端末の品ぞろえを確保するためにも、路線を変更せざるを得なくなった。

情報調査会社のIDCジャパンによると、2007年の世界の携帯電話出荷台数は約11億台。日本メーカーの世界シェア(占有率)は、合弁会社の
ソニー・エリクソンを除くといずれもわずかだ。

ドコモの設計変更で、海外進出を目指す国内メーカーが出てくる可能性はあるが、世界市場はフィンランド・ノキア、韓国・サムスン電子、米モトローラなど
海外勢によって事実上の寡占状態にある。国内メーカーがシェアを伸ばすのは容易でない。
195名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 16:54:12 ID:TeSdomCA
だからキャリアがなんでメーカーの海外進出を後押しするのにOS決めるんだ?
iモード解放すりゃ言い話じゃねぇか
196名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 16:54:44 ID:aQXDJAN2
ここまでのまとめ

「さて、そろそろ反撃してもいいですか?」(笑)

  ↓
三洋電機撃沈(笑)
  ↓
三菱電機撃沈(笑)
  ↓
ソニーエリクソン撃沈(笑)
  ↓
富士通から「らくらくホン」開発者脱走(笑)
  ↓
東芝から「ニューらくらくホン」登場(笑)
  ↓
富士通「らくらくホン」からドコモユーザー脱走(笑)
  ↓
富士通撃沈予定(笑)
  ↓
モトローラ「iモード」撤退(笑)
  ↓
モトローラ撃沈予定(笑)
  ↓
DoCoMo2・0=ドコモに移転ゼロ(笑)
197名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 16:55:05 ID:9mHAZ/ZP
このところのドコモの必死さは……
198名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 16:57:34 ID:gfyb5SdW
DOCOMO大丈夫か?次々OS代えてると端末メーカー死んじゃうぞ
しかもAndroidって使い物になるのかまだ判ってないのに
199名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 16:58:44 ID:sBcybVeo
>グーグルと共同開発した「アンドロイド」

なんか終わった感があるな
googleにOS開発実績なんかないだろ
何かとトラブル起きそう

携帯のCPUも統一の方向なのかな?
200名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 17:00:46 ID:6aVSceyP
日本の会社は安物の市場を捨てて高級品に活路を見い出そうとしてるが一歩間違えばケータイ電話端末事業のようになるのが分かってるのかね?
201名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 17:02:46 ID:4lSZPgxP
ドコモはメーカーの保護者か?
OSを何にするかなんてメーカーが決めりゃいい話。

メーカーに出してる開発費の補助金とかも
子供にあげるお小遣いみたいなもので
明らかにメーカーが自立する力を失わせてる。
202名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 17:03:42 ID:R69JfdSu
数年前、日本にもインテルのモバイルCPUとウィンドウズモバイルが進撃してきて
ウィルコムのハイエンドやソフトバンクの一部機種をたちまち飲み込んでしまったが
auやドコモは自慢のオレサマルールを展開して追い返したと経緯があるからな。
203名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 17:04:31 ID:IO1Gkbu3
>>200
分かってたらパイオニアのような悲劇は生まれません
204名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 17:10:02 ID:DrrRO1J8
>>186
いや、理解してないのは貴方ほうかと?
海外のメーカーで成功しているのはノキアとサムスンぐらいで
モトローラに至っては携帯事業の身売り話まででているのだが?
205名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 17:12:36 ID:BUsfCvUw

とにかく、役人上がりのドコモは発想が貧困なんだから、無理せずに、
下記の2点だけ守れ。あとは、不要。

1.3Gに投資しなくていいから、海外で使えるGSM方式に変更しろ。

2.SIMロックを外せ。そうすりゃ海外携帯が使えるし、キャリアに専念できるだろ。
NTTみたく、ひたすら電話料金を徴収すればよくなるんだぞ。それなら頭は不要だから
失敗もなくなるだろ。


206名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 17:14:41 ID:eCE1/vsD
もうドコモが端末の製造元になって販売すればいいんじゃね?
どこかのメーカー買収したりOEMに出すかして
欧州のOrangeとかもやってるし
207名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 17:17:30 ID:V7lKaqrU
今より少しでもサクサク速くなるのか?
auやソフトバンクに比べDoCoMoのもっさりぶりは目に余るのだが
208名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 17:26:36 ID:1wiKn+IM
モトローラ買収すればいいじゃん。
今なら、株も安くなっているので2兆円ぐらいあれば買えるんじゃんね?
209名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 17:32:21 ID:V2RuSMqy
>>201
結局それを判断するのはメーカーだからな、ドコモに甘えてくんならそのまま従うんじゃね?
210名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 17:33:51 ID:5U9+L/1o
【北京五輪スポンサー企業】

コカ・コーラ            Atos Origin            GE
ジョンソン・エンド・ジョンソン  コダック              lenovo
Manulife              マクドナルド            OMEGA
Panasonic             SAMSUNG            VISA
バドワイザー           MIZUNO              DESCENTE
アシックス             味の素               コナミ
Kubota               読売新聞             ウイルコ
野村ホールディングス     佐川急便             Nationa
ExcelHuman           丸大食品             KIRIN
TOYOTA             DOCOMO             YAHOO!JAPAN
JAL                 ANA                LOTTE
intelligensce           日清食品             トーヨーライス
AIU                 はるやま              エステティックTBC
211名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 17:35:31 ID:eCE1/vsD
そもそもこんなところで、ドコモが出てくる話じゃないはずなんだよ。
OSなんてメーカーが選別・チューニングするものでドコモが絡んでくるからおかしくなったんだろうに。
で、結果メーカーは国内と国外でOSを別けないといけないから2度手間になる。
こんなのLinuxだろうがアンドロイドだろうが結果は同じ。
もっとメーカーに主体性持たせろよ、単なるインフラ屋が機械にまで口出すな
212名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 17:35:45 ID:StmdWk1a
今まで全部入りのOSを使っていたことにびっくりしたw
そこまで一体化してるとOSというのも憚られる気がするが。

>>184
TRONって仕様書しかないからねぇ。
Windouwsみたいなパッケージになってれば違った展開になったかもしれないけど
各社が好き勝手に実装してたから、高機能化にコストと人が追従できなかった。
巻き返しを図ってるけど、絶望的な状況ですな。
213名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 17:37:28 ID:BUsfCvUw
>>211に同意。




214名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 17:38:12 ID:/6zFTSny
真面目な話、SIMフリーでプッシュメールが使えて、300万画素程度のカメラが在って
MP3再生ができて、SDHCが使える程度のケータイで飽きない適度なデザインで
一万円以下のケータイなら、爆発的に売れると思うな。

まぁ、キャリアのコンテンツ商売を阻害するから確実に日本じゃ存在できんけど。
215名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 17:40:36 ID:V2RuSMqy
>>198
ただでさえチップセットしょっちゅう代えてっからなw

>>199
CPUもいっぱいあるよw
国内だけでもNECエレ、ルネサスあと有名どころだとTIやEMP、Q他にもST、ブロードコム、AMD、NVIDIAとかかな
216名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 17:41:37 ID:V2RuSMqy
>>205
役人より遙かに終わった施策だなw
217名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 17:42:43 ID:/DP1sVPg
相変わらず日経などはこのことについて報道しないね
218名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 17:43:00 ID:BUsfCvUw

>>214 それは高校生の発想だ。

世界では、SIMフリーで、通話できて、ショートメッセージできる。
これだけでOK。
価格は約3000円だ。 これが売れる条件の現実です。




219名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 17:43:09 ID:ng3cScyQ
次は誰がスターになるんだ?
資金は豊富にあるぞ。
220名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 17:43:37 ID:V2RuSMqy
>>206
それがベストだなw
221名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 17:45:05 ID:ng3cScyQ
>>218
しゃれた腕時計とかブレスレッドにしてくれ。
手持ちはメンドクサイ。
222名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 17:45:11 ID:V2RuSMqy
>>207
むしろ遅くなるだろ。
auも汎用OSでもっさりだがRTOSのSBは速いね
223名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 17:49:58 ID:ng3cScyQ
>>216
自分の店子が不利になるような戦略は打たないだろ。
資本もたっぷり入れてるし。

サードパーティ泳がせといて、後で回収ってシナリオだし。
224名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 17:50:54 ID:aQXDJAN2

牽引役は俺のSoftBank。
225名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 17:51:02 ID:V2RuSMqy
>>211
口出しすんのは自由。
226名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 17:51:28 ID:oiVQFuJV
>>202
ユーザーが選択したことまでキャリアのせいにしなくていいよ
227名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 17:51:29 ID:BUsfCvUw

>>216 世界をしらない高校生の思考回路だな。海外旅行してこいw

228名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 17:53:11 ID:sBcybVeo
googleは頭良い香具師らが沢山いそうだが
組織的に、派手な仕事は良いが
OSの様に地味で堅実性が必要な仕事は駄目駄目な気がする
229名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 17:57:20 ID:wDPcSHXL
>新しいOSは、ネット検索世界最大手のグーグルと共同開発した「アンドロイド」
ドコモとグーグルが共同開発???
グーグルが開発じゃないのか?

アンドロイド使ったら、Javaアプリは使えるものとそうでないものが出てきて混乱するだろ。
230名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 17:59:15 ID:ng3cScyQ
>>228
地味な仕事が得意な企業は一杯あるから
適材適所でいいだろ。
231名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 17:59:28 ID:TR4dpydV
この発表で株が上がるのはDocomoだろうし問題無いんじゃね?
232名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 17:59:35 ID:wUE7U6cP
つうかマルチプロセッサ化したら、Javaは化石になるね
233名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 18:01:10 ID:wDPcSHXL
>>228
グーグルは組織としては、発想が貧弱になってる。

>>231
俺に対してのレス?
234名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 18:02:42 ID:TR4dpydV
>>233
自分・・・自身かな('A`)y-~~
235名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 18:06:39 ID:nbvxJo66
>>211
基本機能は携帯できる電話だから。あのサイズで信号処理音声化で。
電機機能付きワンセグ・ミュージックプレイヤーって考えに変えた。
そう考えた方が良さそう。
236名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 18:06:51 ID:V2RuSMqy
>>229
だからウインドリバーだってのGoogle厨がw
237名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 18:09:02 ID:V2RuSMqy
>>227『俺は世界を知ってる男だぜ!!』
きめぇよバカ
238名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 18:20:41 ID:aQXDJAN2
で、いつDoCoMoの基本料が980円になって
DoCoMo間通話夜9時まで無料になるんだ?
Google携帯になっちまえばできるんだろ?
239名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 18:25:37 ID:rFSpbsQ+
240名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 18:27:30 ID:jYvNmpyL
No.1にならなくてもいい、Only1になればいい




・・・・じゃなかったのか?www
241名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 18:28:24 ID:zE2dbeJW



movaを使い続ける俺様は勝ち組


242名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 18:29:50 ID:wDPcSHXL
>>236
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0801/24/news066.html

ウインドリバーってのの情報ソース張ってくれよ
243名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 18:30:08 ID:wutC1diK
>>238
SBという選択肢があるのに、なぜドコモにそれを期待するんだ?
貧乏なドコモファン、というカテゴリか。
244名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 18:35:16 ID:eCE1/vsD
>>242
http://monoist.atmarkit.co.jp/fembedded/articles/rerolle/android01.html

商用グレードの組み込みLinuxを提供するのは大変なことです。
Googleの開発したAndroidのSDKは誰でも簡単にダウンロードできますが(注3)、
それでアプリケーションを作成すれば済むというわけではありません。
携帯電話のOSとしてAndroidを稼働させるまでには、ターゲットボードへのポーティングから
BSP(Board Support Package:ボードを動作させるための環境)の作成といったハードウェアへの対応が必要ですし、
さらに開発ツールの準備や技術者の教育もあります。
これらは商用Linuxに必須のことで、現時点ではGoogleのエンジニアだけで提供できるものではありません。
オープンソースのLinuxをダウンロードするのと商用Linuxとは決定的に違うのです。
245名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 18:35:57 ID:W6AThTxx
アンドロイドを馬鹿にしている奴はX-BOXも馬鹿にしていた奴。
X-BOX360は十分日本ハードを戦っている現実を直視しろ。

毛唐は失敗前提のプロジェクトでノウハウを蓄積する。
246名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 18:36:46 ID:aQXDJAN2
>>243
既にSoftBankです。
心配無用。
247名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 18:39:52 ID:TR4dpydV
とりあえず機能追加で売れる要素がなくなってきたから、
端末価格で競えるって根拠を見せたいのだろう。
248名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 18:44:12 ID:fs6vR+T/
全米騒然、大リーグドーピング報告会見を生中継

 米メジャーリーグのドーピングの実態を調べた「ミッチェル・リポート」が発表され、
米テレビ局はバリー・ボンズ選手らが本塁打を放ったシーンを何度も流し、コメンテーターを登場させて解説を繰り返した。
 バド・セリグ・コミッショナーらがニューヨーク市内のホテルで別々に開いた記者会見も生中継。
200人を超える報道陣が集まった午後4時半からの会見で、同コミッショナーは「報告書は行動
を起こす指針となる」と話し、今後の薬物取り締まりに強い意欲を示した。

 実名の挙がった80名以上の選手については精査し、状況に応じて処罰を下すという。ただ、ボンズ選手の通算本塁打など、
既に達成した記録の扱いをどうするかなど具体的な質問には「今コメントするのは適切でない」と言葉を濁した。
 調査責任者のジョージ・ミッチェル元上院議員は午後2時から会見を開き、調査に非協力的だった大リーグ選手会への批判も口にした。
 ■バド・セリグ・コミッショナーの話 「野球というスポーツの規範を守ることがすべて。
ミッチェル・リポートは行動を起こす指針となる。勧告に従い、名前の挙がった現役選手は精査し、
適切な措置を取る。処罰に関しては、個々のケースに応じたものになる。」
 ■ジョージ・ミッチェル氏(元上院議員)の話 「コミッショナー、球団幹部、選手会、そして選手。野球にかかわるすべての人間に
責任がある。問題が表面化した際、球界全体が重大さを理解せず、対処の仕方を誤った」
249名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 18:46:47 ID:TbCKZBXQ
>>246
心配されてるんじゃなくて、滑稽だと笑われてるんだと思うぞ、貧乏人。
250名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 18:53:02 ID:DrrRO1J8
ビジネス板で携帯のキャリアの何処を選びかで論争はミットもないかと、
ドコデもいいじゃん
251名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 19:07:20 ID:8DlLQCX7
クルマでたとえると
日米には規模をほこるメーカーがあるが
イタリアには最高性能で有名なメーカーがある

服飾産業でいうと
中国 対 英仏伊だ

携帯は
芬韓米メーカー 対 日本メーカー

単にガラパゴス云々じゃあない
252名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 19:10:26 ID:hr0SN9i3
外国人と組んで開発しないほうがいいと思うが。
奴らちょっとしたバグとか気にしないし。
253名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 19:12:28 ID:nbvxJo66
>>250
どこでも良くなんかないぞ。
無料通話につられてなんか・・・
254名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 19:14:51 ID:V2RuSMqy
>>242
やっぱ何も知らずに言ってる馬鹿かw
自分で検索しろよカス
255名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 19:15:22 ID:sBcybVeo
>>251
イタ車は性能良くないだろ

性能でみたらどーみても日本車がトップクラス
256名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 19:19:04 ID:4oFzq9aw
ボーカロイドは切り捨てたのに
257名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 19:21:30 ID:5KkVYfKL
AUのグダグダ具合を見てるのに、同じ過ちを繰り返すのか……
258名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 19:25:22 ID:sBcybVeo
まぁ公的ニュースになる時点でかなり遅れた情報なので
ドコモ内部では既に違う方向を模索してるのかもしれんが
259名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 19:43:04 ID:eCE1/vsD
>>258
朝から時間たつのにまだ読売しか報道していない
公的というより現段階ではうさんくさいニュース
260名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 19:47:27 ID:x/Q0nCk/
飛ばしか。
トップ屋みたいな真似は日経だけで十分だよ
261名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 19:48:51 ID:PHDvu8/s
はいはい
Accessホルダー必死だな
262名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 20:19:16 ID:eCE1/vsD
OSを簡素化してもその上のソフトウェアは結局メーカーが作らないといけないんじゃないのか?
しかもOS変えたら作り直しだし。どこが簡略化出来ると?
そんなことやる前に、iアプリの仕様をsun指定のMIDPに変えないとどうしようもないだろ。
大体日本のメーカーだって発注が有ればOSくらいは作れる。
わざわざ外国に頼むの自体がおかしいことに気づけよ・・・
263名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 20:20:51 ID:IO1Gkbu3
>>262
> 大体日本のメーカーだって発注が有ればOSくらいは作れる。
それはどうだろ・・・
264名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 20:23:21 ID:W6AThTxx
>>262
itronの実装なら出来るよ。
265名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 20:37:05 ID:iIRvCUaB
孫請け、ひ孫受けのSEさん頑張ってください><
266名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 20:42:26 ID:Vp9X67pY
多分ガジェットをダウンロードして機能を追加する形じゃねえのかな。
iアプリを基本機能までに拡大するって言うニュアンスって言うか。
ハードウェアもソフトウェアもはマンダトリとオプションの取捨選択で。

確かに独自仕様から抜け出すって言う意味では大きな一歩だと思うよ。
日本市場で高機能なものがほとんどそのままで海外に売れるんだったら
海外市場もある程度高機能市場に引っ張られる形だと思うし。
267名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 20:44:19 ID:JzKLFyUj
>>257
KCP+とこれは全然意味合いが違うし、そもそもKCPは成功してるからまともに動くならプラットフォーム一元化は悪くない話
268名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 20:47:58 ID:93ztk9mx
>>127
Flashから携帯のアドレス帳にアクセスできる?
日本のキャリアの端末で?
269名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 20:50:19 ID:pw3iQKks
せっかく安定して来たシンビアンを捨てて初物に乗り換えるって、どんだけミーハー上層部なんだよ…
270名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 20:54:05 ID:w899IJlA
>>262
ガラパゴス状態の解消が目的って話なんじゃないのか?
だとすりゃ、独自仕様のOSは使えないだろ。せいぜいTRONだろ。
まあ、それを言ったらAndroidが普及するかどうかわからんが。
271名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 21:05:06 ID:TR4dpydV
Windows以前のPC88だのX68000だのの頃には
結構オリジナルのDOSもあったと思ったがの。

まぁ、酔っ払いの昔話みたいなもんだな。
272名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 21:13:42 ID:8DlLQCX7
>>271 富士通TOWNS-OS
273名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 21:18:57 ID:xYWGxgSa
どうせ採用しても今と変わらないUIになるんだろ
S60みたいなかっこいいUIにしてくれよ
274名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 21:21:14 ID:TR4dpydV
かっこいいUI=コマンドライン
275名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 21:24:10 ID:Qfdb1IX/
今のOSじゃ、どうやってもモッサリ解消できないって事ですか?
276名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 21:28:14 ID:KhQGaPZX
しょっちゅう仕様を変えるから解消する時間が無いだけでわ
277名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 21:32:21 ID:d/mwjdJL
携帯の文字入力、反応鈍いもんな
278名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 21:36:33 ID:OmDnR1Wj
日本人には ソフトは無理だよ なんていたってVersion UPと言う概念が無い
アンドロイドも Googleがソースを出さないなら良いが オープンソースだろう
レベルの低いお宅エンジニアが自己満足の目先の機能アップでコードいじって
あっという間に
Docomo、東芝 T999 version
Docomo、東芝 T999 お財布携帯Version
Docomo、東芝 T999 version バグフィックス版
Docomo、東芝 T999 version バグフィックス お財布携帯版
Docomo、東芝 T999 version バグフィックス お財布携帯 バグフィックス版
となるのは見えてる

アンドロイド V2 なったとたんに 全く互換性なんか無い。


279名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 21:47:49 ID:V2RuSMqy
>>270
ガラパゴス状態の解消はsymbianでも何でも出来るだろw
280名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 22:11:24 ID:MH1Wt+R+
次期OS






281名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 22:30:28 ID:TR4dpydV
○GUNDAM
×GANDAM
282名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 22:31:39 ID:nbvxJo66
なんというか・・・

792 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/23(日) 21:03:45 ID:V9A2N3Pb0
山田先生は死んだほうがいい。ここまで恥を垂れ流す
オトナは社会に要らない。死ね山田。
おまえのような人間が世の中腐らせてきたんだ。
ゴミ、害虫、産業廃棄物野郎。とっとと失せろ。
消えろ、カス。
283名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 22:36:16 ID:/DP1sVPg
飛ばし加世

このスレ見て納得しました
284名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 22:51:14 ID:msKJQ+vy
しむふりーに夢見るやつは多いが、端末に10万出せるというやつはまずいない。

まあSBの割賦販売ならいけるかもね。払い終わってよそに移ったときには旧型もいいとこだけど。
285名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 23:36:52 ID:wCoifhZL
標準化は怖い面があるよなぁ、、、ウィルス登場をどうやって防ぐのか?
286名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 00:23:43 ID:EyiGtZ1d
>>279
ガラパゴス状態の脱却には、キャリアがコンテンツビジネスを変革するのが大前提。
ここまで極端に世界から取り残された最大の要因は、
日本のキャリアのケータイ産業に対する極端すぎる独占支配にある。

キャリアコンテンツを売るために、キャリアコンテンツしか使えない、
キャリアコンテンツ以外は使えない、キャリアコンテンツが無いと
つまらない製品を堂々とユーザに押し付ける事ができるのが、今の日本の実態。

そんな製品なんて海外に投入できる訳無いじゃん。
今の日本のケータイメーカで生き残れるのは、赤字覚悟の割り切った所か
ソニーやシャープのような、既に日本市場に見切りを付けてる所ぐらいだよ。
287名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 00:45:50 ID:KehfPOad
いくらOSの生産性が上がってもテレビ電話やらプッシュトークやら2in1やら
使われる可能性がほとんどないドコモ独自機能を維持し続けなければならないから
コストは下がりませんよ。
288名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 01:11:04 ID:CcvDHrpH
>>286
尚更シンビアンのが良いと思いますよよ。
UIQやS60が一番手っ取り早いしAndroid採用しても結局クローズドでしょうしね。


ついでに話すとつまらない端末を押し付けてると感じるのは消費者の一部でしょう、
実際Windows mobile搭載端末やS60のNokia端末の販売台数から考えるとこれらのがつまらないものを押し付けてると感じてるでしょう。
289名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 01:11:30 ID:RwmBf9qE
>>268
そんなの仕様のキメだけの問題で、
日本のキャリアとメーカは敢えてできないようにしているだけだ。

日本のケータイでそんなことできるようにしたら悪用されて社会問題になって終わりだろ。


>>275
しかし今のandroidはもっともっさりだ。
290名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 01:14:17 ID:RwmBf9qE
>>288
> ついでに話すとつまらない端末を押し付けてると感じるのは消費者の一部でしょう、
> 実際Windows mobile搭載端末やS60のNokia端末の販売台数から考えるとこれらのがつまらないものを押し付けてると感じてるでしょう。

実際のところWM端末やS60端末は日本のほとんどの消費者にとってはクソだし、
ドコモの人もそれはわかって独自路線が正しいんだと主張してきたんだけど、
昨今の「日本のケータイはダメだ」という声の大きい連中に負けてしまった
という感じなんじゃないかな?
291名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 01:22:33 ID:xyOwniTt
>>288
シンビアンはPalmと同じで進化の壁にぶち当たってるのが現実です。
OSの必要とされる進化の速さに付いていけてない。
実際、UIQに出資してまで参加してたソニエリまでもがWM機出すって事実が全てですな。

あと、君が言ってるユーザは、キャリアに飼いならされた、キャリアの言うがままに
金を払う奴隷ユーザだぞ。
キャリアがそういうユーザを量産して金をむしろうとしてる構図自体が問題視されてると知りなさい。
今、日本のケータイ産業は、主流派の馬鹿さか減の為に、
ドコモ等の笛吹に踊らされて自滅の道を歩んでるのだよ。


今の日本のケータイ産業が世界で生き残る為にはキャリアが変わらなければ何ともならない。
そういうことです。
292名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 01:23:46 ID:KxQrdFZv
というか読売しか記事でていないみたいなんですが確定なんですか?
293名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 01:28:53 ID:xyOwniTt
>>290
そーやって国内だけで陣取合戦とユーザの財布から効率良く金をムシル事に
終始したあげくが、ガラパゴス化を招き、海外での勝負で総敗北する結果になったんだよ。

UIなんぞ、結局慣れの問題でしかない。
UIが糞だのどうなのって話は結局子供だましに過ぎないごまかしなんだよ。
キャリアが効率良く金をむしる為の方便って事。
君ら、キャリアにどれだけ騙されてるか気づいた方が良いぞ。
294名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 01:30:06 ID:cFJ79orB
【北京五輪スポンサー企業】

コカ・コーラ            Atos Origin            GE
ジョンソン・エンド・ジョンソン  コダック              lenovo
Manulife              マクドナルド            OMEGA
Panasonic             SAMSUNG            VISA
バドワイザー           MIZUNO              DESCENTE
アシックス             味の素               コナミ
Kubota               読売新聞             ウイルコ
野村ホールディングス     佐川急便             Nationa
ExcelHuman           丸大食品             KIRIN
TOYOTA             DOCOMO             YAHOO!JAPAN
JAL                 ANA                LOTTE
intelligensce           日清食品             トーヨーライス
AIU                 はるやま              エステティックTBC

http://www.joc.or.jp/aboutjoc/sponsor/index.html
295名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 02:02:08 ID:gdu5nZ9A
これってKDDIのKCP+みたいなもん?
296名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 02:27:57 ID:CcvDHrpH
>>293
まず選択肢があって片方が生き残ってる訳だから単純に慣れで片づけられる問題とは考えてないので
そうすると国内メーカーが海外の消費者に論外なのと同様海外端末は国内の消費者には論外なので
国内の事については売れてから言って下さいよとしか言えない。

今ある海外端末だけじゃなくV3G不評っぷりは半端じゃなかったですしね。
297名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 02:30:29 ID:9wkB2izP
全部をアンドロイドにするとなると、死亡フラグだな。
各顧客も情報を全部献上されてしまう。
298名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 02:35:35 ID:CcvDHrpH
>>291
シンビアンが壁にぶち当たってるとまず思えない。
奴隷ユーザーでも良いじゃないなんでも分かってる俺すごいみたいな痛い奴よりかはね。

で変わらなきゃ行けないのはメーカー
仮にメーカーが君のようにキャリアが変わらなきゃとか甘えてるようじゃ論外だし、
世界的にも勝ち組メーカーは数社しかないんだからそん中に本気で入りたかったからメーカーが同士が合併なり買収してなきゃおかしいって話。
そうすればおまけでキャリアに対する発言権も強くなるし
299名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 03:02:59 ID:1cQ2ky6k
全メーカーがiモードにそっぽ向きそう。

300名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 04:27:51 ID:yOyGG372
新聞読んでそんな発表があったのかぁ、と飛んできたんだが
読売の穴埋め飛ばし記事だったのかね。

まぁドコモは参加するって言ってたからそのうちに何かしらあるとは思っていたんだが
俺はてっきりiPhone誘致の為の施策なのかと思っていたわ。
301名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 05:23:54 ID:xt+B5lrc
>>278
オープンソースを改造して、どうやってインストールするつもりだろう・・・
302名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 07:24:54 ID:XhpvnphE
シンビアンがいいだけで他が糞ってだけだろ
303名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 07:41:08 ID:rNtZE763
「linux系」とついただけでROMに焼けるふしぎな魔法が使えるらしいよ
304名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 08:17:49 ID:4ASXl/wu
>>289
だから出来ないんでしょ?
何で平気で嘘つくの?
305名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 08:25:00 ID:J4pl8iKr
>>296
だから、国内の現状が日本の携帯産業にとって悪だといってるんだよ、判るかな?
むしろ、ごまかして逃げてるように見えるが。

日本の多数はユーザが絶対正義で、世界に通用するユーザと言うなら
なぜ日本のケータイは世界で売れ無いんだい?
そーゆうことだ。

そして、そーいった愚民を囲う事により、自分だけヌクヌク生きようとしたのがキャリア。
だから国も動いたんだぞ。
いいかげん現実を見ろ!!
306名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 08:32:00 ID:J4pl8iKr
>>298
シンビアンは元々、貧弱なインフラで軽快に動作させる事が前提のOS。
それが逆に、リッチ環境でリッチコンテンツを動かす足かせになってる。
昔のトロンやPalmと同じ壁ってのはそういうこと。

本格的にそーいった環境とコンテンツを動かそうとすると、根本的な大改革が必要。
けど、シンビアンにはそこまでの大改革を急性に進める体力は無い。
だから近年の微妙なシンビアン離れがおきてるのな。

ここでシンビアンがどれほどのリソースをOSのバージョンアップに使えるかが全ての鍵。
俺的には頑張ってほしいが、現状厳しいのも事実なのよね・・・・・
307名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 08:42:22 ID:CcvDHrpH
>>305
正義とか悪とか気持ち悪いって分かります?
そういうのは別でやって下さいね。

日本では海外端末が売れない海外では日本端末は売れないそれだけの話。
日本メーカーが海外で勝ち組に入れない理由は既に書かれまくってる
308名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 08:46:58 ID:CcvDHrpH
>>306
君が言ってるのは結論ありきの願望ですね。
例えばリッチ環境でのリッチコンテンツってなんでしょう?
309名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 09:16:50 ID:jE9drunj
>>:CcvDHrpH
それこそ君の願望が入ってるね。
しかも、君の願望から離れる意見を「キモイ」と感情論での印象付けしてるし。

君がキャリアの人間なのか、キャリアコンテンツで食ってるのか只の馬鹿か知らんが
現実に国は今のキャリアとそのビジネスモデルにダメ出ししてる。
「モバイル事業振興会」の意味も判らんのか?
この振興会は終わった話ではなく定期的な状況報告会が決まっていて、
既に第1回報告会は終わってる。
その報告会の中で、現状の改革は建前の逃げに過ぎずさらなる改革を求められた。
これでキャリアが事故改革に動かなければ国はさらに改革強制するよ。
最悪、免許更新を否定するって荒技も有る。
実際、新規参入枠やWiMAX枠の募集の時、既存の所は事実上拒否されてる。

現実を見ろってーのはこう言うことだ。
今のままでは、ケータイ産業をきっかけに日本の小型家電全体に影響を及ぼしかねない事態なんだよ。
310名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 09:35:01 ID:wBgzNd+c
>>308
実際、SymbianはARM11の能力ですら使いきれて無いよ。
Symbianでできるコンテンツ再生は、現状のケータイ専用コンテンツが限界。
フルブラウザとかもかなり無理してる。
ケータイ以外でSymbianが使われないのがその証明。
実際、PMPやカーナビではWMとLinuxが覇権を争ってる状況。

もっともARM自体が、11から進化が停滞して、小手先の変化しか出来ない状態。
Symbianは他のCPUに対応できるかどうかって根本的な問題もあるんだよ。
311名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 10:18:04 ID:rNtZE763
革新性も大事だしレガシーも大事だし開発コスト価格競争力も大事だし訴求力も大事だしコンテンツ環境も大事だし

きみがスレを通して何かに怒ってるのはわかるが、結局なにがいいたいのかさっぱりわからんよ。
問題点と何はこうすべきとを3行にまとめてごらん。
312名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 10:36:50 ID:qUA/ELve
>>311
今の日本のキャリアのビジネスモデルでは日本のケータイ産業を基点に日本の家電産業自体が衰退する。

っとまぁ、何度も書いてる僅かな文章だが1行で済むなw
意図的に逃げてるのか馬鹿なのか知らんが、とりあえず馬鹿にしか見えんぞ。
313名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 10:47:03 ID:pqLQjjQx
じゃあ国内のキャリアを相手にしないで
海外は海外で勝手に展開すればいいじゃん

...という話にならんか
314名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 10:51:26 ID:z8Q9eoHH
>>312
だったら、メーカー自らが国内のキャリアと手を切ればいいだけの話。
ダメになると分かっていながら付き合いを続けてたらそれこそ株主訴訟ものだろ。

手を切る自由が無いというのなら問題だが、現実に三菱電機は
携帯事業から撤退してるからその自由はあるだろうし、何の問題があるのかよく分からん。

キャリアはキャリアの利益を追求すればいいし、
メーカーはメーカーの利益を追求すればいい。
お互いが守るべきなのは、法律なりのルールだけ。
315名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 10:54:28 ID:qUA/ELve
>>313
本当は各メーカはそうしたいんだけど、日本のメーカとしての建前があるでしょ。
家電メーカは顧客と直結する仕事だから、ホームグラウンドを逃す行為はしたくないのよ。
だから、三洋や三菱みたいにケータイ産業自体から撤退する所が出てくるのな。

ソニエリのように最初から海外が主戦場だったり、国内で見えないところで
こっそりと海外で戦ってるシャープみたいな例は特例中の特例だな。
シャープの位置付けはアップルに近く、キャリア側から美味しい話が出されるから
国内で何とか成り立ってるだけの話。

判るかな?
316名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 10:56:06 ID:rNtZE763
>>312
だから駄目だしするだけならサルでもできるっていってるの。わかんないのかな。
もし会社でもそんなこといってるなら鼻つまみ者だろうね。
317名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 10:56:36 ID:JcFAIRZY
>>312
自演乙
318名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 10:56:58 ID:z8Q9eoHH
>>315
それはメーカーにメリットがあるから付き合いを続けているだけの話。

何が言いたいのか全く分からん。
キャリアと付き合ってると家電もダメになるなら手を切ればいいし、
家電のほうへのメリットがあるなら付き合いを続ければいいだけの話だろ。
319名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 11:01:02 ID:qUA/ELve
>>314
国内のメーカが赤字出しながらもケータイを作り続けてた意味を考えなよ。
宣伝効果って奴な。

これで、国内放棄して海外でだけ出し続けたら、負の宣伝効果になるだろ。
そもそも、利益率も低い訳で、よほどの事が無い限り国内捨てるぐらいなら
ケータイ自体を捨てるって選択になる訳だ。

もっとも、他社が出す不法に安い携帯電話という名の小型情報家電のおかげで
ケータイ辞めても、他の小型情報家電の市場自体が崩壊しかかってるけどね。

現在のキャリアのビジネスモデルが日本の家電産業の衰退に繋がりつつあると知りなさい。
320名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 11:02:53 ID:fEk3ZV2v
>キャリアはキャリアの利益を追求すればいいし、
>メーカーはメーカーの利益を追求すればいい。
>お互いが守るべきなのは、法律なりのルールだけ。


NTTドコモの携帯メーカーに対する振る舞いは、
おそらく独禁法に違反していると思う。
321名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 11:03:38 ID:JcFAIRZY
>>315
建前なんてある訳ないだろって。
開発費をキャリアから貰えるから今までなんとかなってきた。
ただそれだけだよ。
海外では寡占化が進んでいて後発が出て行って食える世界ではない。
322名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 11:03:55 ID:Lq/yf++N
外国と同じ企画にしたら、転売されてしまうよ
323名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 11:05:27 ID:qUA/ELve
>>316
何度も書くが、既に国からダメ出しされてるんだよ。

ちなみに、君も俺に対し駄目出ししてるが、理論的な反論が無いな。
これを、猿でも出来る駄目出しと言わず何と言うのかな?

本当にそんなに現状が良いのであれば、現状の仕組みでどうやって世界を取れるか
未来発展的な観測を書いてみなw

現状の現実も見極められない奴ができるとは思えんがなw
324名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 11:06:26 ID:1iLC4pbP
>>310
携帯電話用OSが携帯電話以外で使われていないのは当たり前だろ・・・
325名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 11:07:19 ID:z8Q9eoHH
>>319
キャリアはキャリアの利益を追求すればいいし、
メーカーはメーカーの利益を追求すればいい。
これに尽きるが。

キャリアのビジネスモデルが違法なら問題だが、そうじゃないなら何の問題もない。
宣伝効果だってメーカー側へのメリットで、これが中長期的な
利益やコストを見越してペイするかどうか判断して
キャリアと付き合うか、それとも手を切るかを判断すればいいだけの話。
逆にこの判断をきちんとせずに漠然とキャリアについていってるなら
日本メーカーの経営者のバカさ加減は相当なもんだぞ。
326名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 11:08:04 ID:9wkB2izP
携帯を持ってもらうとそれだけでブランド認知度、ファンの数がはるかに上がるからね。
だからって、宣伝だ・・・ではすまない状況になってきたと。

今までも、NECにお金払って作った技術を他者に提供・・・なんてことをやったりしてきたけれど
いよいよそれでも追いつかなくなってきたんだろうね。
327名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 11:09:51 ID:qUA/ELve
>>321
何とかなってない。
大半の所が赤字だったが、携帯は企業としての宣伝効果が高いので、
広告費の替りに続けてただけの話。
それすら破綻してきたから撤退企業が出てきたんだよ。

この酷い惨状を知らず、今をマンセーする奴ってなぁ・・・・・
328名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 11:19:19 ID:NJxfVWyG
>>323
そもそもダメ出しって国がやるものなのか、ビジネスモデルがどうとか言っているけど、携帯でネットなんてビジネス自体海外で普及してないんだから言っても意味が無いだろ。
それとも、ビジネスインフラ自体海外並みに落とすか。
海外が良くて国内が悪いって常に言っている奴がいるけど、インフラ自体国内ニーズに従って出来たものだし、海外ビジネスが成り立つなら海外向けビジネスをやればいいだけだろ。
キャリアがそれを禁止しているなら問題だか。
329名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 11:42:18 ID:+zh8JUCk
もう、メーカーがさ、ディズニー携帯みたいに
回線を借りればいいじゃん。
330名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 12:01:32 ID:pqLQjjQx
>>315
そういや京セラは海外は海外で勝手にやってますな
あれも家電屋じゃないからできることだって話になるのか
331名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 12:04:16 ID:7zX+Um8F
まぁ一律海外と言っても色々あるわけで。。。

ただ一つだけ言えることは日米(中)はキャリアを頂点とした垂直統合ということね。
米がここにきてiPhoneやアンドロイド等、異様に拘るのは垂直統合の限界を感じてるからだよ。
米700MHz競売とオープン化は、垂直統合を破壊するためでもあります。

モトローラを筆頭に収益も悪化し、サムスンにさえやられる始末。
それでもなんとかやってけるのは市場がデカイから。

日本の小さな一億台市場なら潰れるのもあっという間かと。
日本の垂直統合の将来が今、米で起きているのだから手を打つのは当然でしょうね。
332名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 12:08:52 ID:rNtZE763
>>323
「お茶請けはまんじゅうでいいですか」
「まんじゅうはだめだな」
「そうですか。ではようかんではどうでしょうか」
「ようかんもだめだ」
「ではどうしましょうか」
「まんじゅうもようかんもだめだ! わからんのか!」
「はぁ…」


きみのいってるのは結局こうだ。わかる?
333名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 12:11:34 ID:xgVzcXdk
>>328
元々、日本のケータイ産業というか、電波事業者全体の問題なのよ。
国からの認可制の割に、認可を受けたら自由すぎるキャリアに甘すぎる環境。
それが、キャリアが許可しなければメーカは端末を出せないという、
普通の国なら独占禁止法違反に抵触するような事がまかり通ってる。
ちなみに、一般的な国で電波事業主は50%を超えるシェアをとると独禁法違反で
なにかしらの制裁や会社分割が構成される。
つまり、ドコモなんかは、多方面から見ても大問題の企業なのね。
5年前なら、世界を取れる可能性が有ったから見てみぬふりされてたけど、
ここまで日本が一人負けしてるのに、キャリアだけヌクヌクさせてもらえる訳無いだろ。

国が認可を与える許可制の最初から半独占企業な存在だからこそ
国は強烈な発言権が必要なのだが、日本にはそれを行う法的根拠が無さ過ぎる。
結果として、今のようなグダグダな状態になってるのよ。
だけど、これは従来は、日本の企業風土の生善説に頼る風習が有った事にも起因する。

手続きという意味で国の不手際も問題だが、一番の問題は
日本の従来の慣習を無視して、己の利益に徹して他を切り捨てる
今のキャリアが最大の問題であり悪なんだよ。

国が特定の業種の社長を呼びつけ、ビジネスモデルの変革を求める
「モバイル事業振興会」なんて事が行われる異常事態を招いた事実が全てだよ。

今の日本のケータイ産業の世界で総負けした原因はキャリアの横暴にある。
これがまごうことなき事実と知ろうね。
334名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 12:16:55 ID:CcvDHrpH
>>319
合併して各ブランドで出せるのでは?
335名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 12:18:55 ID:JcFAIRZY
>>327
まったく的外れ。
大人になってから出直してきな。
336名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 12:19:02 ID:CcvDHrpH
>>320
してるなら訴えるなり方法はいくらでもある。
337名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 12:27:39 ID:1cQ2ky6k
結局、国内はDoCoMo(NTT)とKDDIが寡占してダメになってる。

338名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 12:28:29 ID:CcvDHrpH
>>310
使いきれてないよではなく何が使えきれて言わないと話にならない。

ARM11の能力がどう使いきれてないのかも頼むね。
しかもARMはOMAP3で使われるコアで性能アップしてますし携帯は消費電力の関係からハードでの処理が重要です。
339名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 12:28:36 ID:Y6+Qmqoi
>>336
君、結局、国内で勝ってるから正義だろって事しか言って無いな。
日本は国内だけで留まってて海外に出てくるなって?
チョンくせーな
340名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 12:29:56 ID:HyypZf1n
>>337
朝鮮割のある、はげバンクを選ぶ気にもなれないがw
341名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 12:32:44 ID:CcvDHrpH
>>325
携帯事業に関しちゃ馬鹿ってレベルじゃないくらい酷いですよね。
キャリアの買い取りシステムに甘えきったのが原因でしょう。
342名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 12:33:50 ID:hSPSQRsn
ピンポンパンポ〜ン♪
「まもなく、アンドロイド零指令を発動します。」
343名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 12:38:13 ID:CcvDHrpH
>>333
メーカーのアホ経営が招いた結果だって事実を知りましょう。
344名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 12:38:49 ID:ikd9t0GZ
>>338
小手先程度にしか変わってないけどな。
で、その小手先程度に変わった機能を最大限生かすOSはWMだったりする。
つか、携帯向けOSの中でHV画質はおろかSD画質の動画処理もできないのがSymbian。

本当になんにでも使えるOSなら、電子辞書やPMP、カーナビなんかにも使われるが
Symbianはケータイに特化したばかりにケータイの最低限の事以外の事に弱くなってる。

ケータイの多機能化が世界市場でも叫ばれてるのに、これが痛い原因なのな。
PIMプレーヤから脱却できなかったPalmと同じ状況なのよ。

ケータイ専用OSになる前から使ってた自分としては頑張ってほしいが、現実無理が在る。
君がなんでそんなにマンセーしてるか知らんが、事実は事実として知っとけ。

345名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 12:40:41 ID:ikd9t0GZ
>>332
無い頭使って考えたんだろうが、比喩にもなってねーよw
346名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 12:43:26 ID:2cYi8vxO
>>343
オマイ「キャリアは絶対正義だ!!」ってー発言しかしないな。
マジできもいわー
347名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 12:44:39 ID:CcvDHrpH
>>309
それこそ君の願望が入ってるね。
しかも、君の願望から離れる意見を「馬鹿等」と感情論での印象付けしてるし。

君がメーカーの人間なのか、下請けで食ってるのか只の馬鹿か知らんが
で国が言ってることは正しいってか?
348名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 12:48:30 ID:CcvDHrpH
>>339
正義とかくだなすぎますね。
どこに日本は海外に出てくなって書いてある?

なんか捏造するとこなんか君がチョンでしょ
349名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 12:49:19 ID:xaSmps20
>>346
資本主義の社会における絶対正義とは(短期、中長期問わず)利益を生む仕組み。

メーカーが利益を生む仕組みを作れなかったんだから、
それはメーカーの責任だというのが極めて自然な考え方ではあるな。
ソニエリみたいに海外メインでやっていく事をしなかったメーカーの責任。
350名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 12:52:14 ID:CcvDHrpH
>>344
具体的に言えよって話だ。
で君の願望とは違い残念ながらSD画質は余裕で処理してるしHD画質処理出来る携帯自体ないでしょう…
351名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 12:52:30 ID:16kj9X6t
>>333
それはさておきなんで日本人はいつも外国の法のが優れてると思い込むの?
352名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 12:56:28 ID:FPSwkrlH
>>349
容認される競争環境でならそれも正しい意見だが、日本のケーータイ産業はそうじゃない。

都合の良いところだけ絶対正義を持ってきてるのはどっちだ?
現実にDoCoMoに付き従ったメーカが総崩れし、DoCoMoから距離を置いた所が
生き残ってる現実をどう考える?

君の言う資本主義の絶対正義においても、現在の惨状を主導したキャリアは
絶対悪と言えるんだぞ。
にもかかわらず、キャリアだけヌクヌクしてる。
これが許されるわけ無いだろ。

そーゆうこっちゃ。
353名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 12:59:00 ID:CcvDHrpH
>>346
キャリアが正義云々はくだなすぎる。
キャリアの中でもウィルコムのように殆ど利益出てないとこやキャッシュフローが減り続けるとこもあれば
メーカーでもソニエリは年間一億台売り利益出すとこもあるわけ。

そんな中キャリアやメーカーに限らず利益を出せないとこは経営が悪いってだけの話です。
354名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 12:59:57 ID:AVFVxBaQ
>>343
キャリア(ドコモ)のアホ経営が招いた結果だって事実を知りましょう。
355名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 13:01:25 ID:xaSmps20
>>352
日本のキャリアとの付き合いがマイナスにしか働かないのに
メーカーは何で付き合ってるんだ? マゾなの?
(って、そもそも経営に性癖を持ち込む時点で経営者失格だが)

海外にいい市場があるならそこで稼ぐべきだろう。
356名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 13:03:41 ID:CcvDHrpH
>>352
別におまえが許さなくても問題なし。

DoCoMoだけに従ったメーカーがアホなだけでしょう。
実際はほぼKDDIのみの三洋も京セラに吸収され合併までしたカシオ日立もヤバい状況なんですけどね。

最終的にはもっと早い段階で合併や買収出来なかったメーカーがアホなだけ
357名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 13:09:24 ID:9wkB2izP
>355
チキンレースに負けたんだよ。
まったく異なるものをいくつも開発するにはリソースがいるし、
日本の携帯は妙な進化が早くて手を抜けない。

そんなことをしているうちに海外では開発力が足りず追従できなくなって
結果どっちもだめになったと。
358名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 13:14:29 ID:Zzi7DMoe
Symbian涙目
359名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 13:15:04 ID:xaSmps20
>>357
国内、海外と両方に開発リソースを割けないのなら、
どちらかに一本化するのがまともな経営者の考える事。
なあなあでどちらも継続して共倒れとか教科書レベルの失敗もいいとこ。
360名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 13:16:38 ID:CcvDHrpH
>>354
キャリアに甘えたメーカーのアホ経営が招いた結果だって事実を知りましょう。
361名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 13:18:34 ID:AVFVxBaQ
>>360
メーカーに甘えたキャリア(ドコモ)のアホ経営が招いた結果だって事実を知りましょう。
362名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 13:19:26 ID:9wkB2izP
>359
どうするべきだったかはまったくそのとおりだが、

まともな経営者は絶対に一本化なんてしない。
各社で強調してどっちに残るかを話し合っているならともかくね。
363名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 13:20:35 ID:1cQ2ky6k
ここまでのまとめ

「さて、そろそろ反撃してもいいですか?」(笑)

  ↓
三洋電機撃沈(笑)
  ↓
三菱電機撃沈(笑)
  ↓
ソニーエリクソン撃沈(笑)
  ↓
富士通から「らくらくホン」開発者脱走(笑)
  ↓
東芝から「ニューらくらくホン」登場(笑)
  ↓
富士通「らくらくホン」からドコモユーザー脱走(笑)
  ↓
富士通撃沈予定(笑)
  ↓
モトローラ「iモード」撤退(笑)
  ↓
モトローラ撃沈予定(笑)
  ↓
DoCoMo2・0=ドコモに移転ゼロ(笑)
364名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 13:21:14 ID:xaSmps20
>>361
キャリアはメーカーほど経営失敗して無いだろ。
ドコモもKDDIも営業利益率20%程度は確保していて、
海外キャリアのそれを比べて遜色ない。

メーカーのほうはご存知の通り、酷い有様だが。
365名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 13:23:02 ID:AVFVxBaQ
>>364
そりゃまあ携帯は今まで通信業界でも発展途上だったからね
366名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 13:24:12 ID:7zX+Um8F
>>349
総務省、キャリア、メーカー全員がいけないと思うよ。
契約数カーブは毎月TCAで予見できる筈だがその間でさえ、良くも悪くもナァナァで来てしまった。

ただ携帯が凄まじい勢いで普及したのも垂直統合やインセンティブのお陰だし
関係者はよく頑張ってきたと思うがこのまま方針は続けられないからね。

悔やまれるのは業界の改革スピードが遅すぎ。これは垂直統合を司った総務省とキャリアの責任。
国内競争に明け暮れた負の遺産でしょうね。

特にドコモは三菱撤退のアナウンスさえしない妙な体質があるが
今後は国内の開発者が集い易い環境作りをキャリアの担保にしてほしいね。
367名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 13:31:14 ID:Sl+8qsgx
>>366
どこをどう読んだら日本語で読めるんだ??
368名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 13:37:40 ID:/qPTO4j2
>>366
英語でいいや
369名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 13:39:36 ID:1cQ2ky6k
株的になんでこれがDoCoMoの買い材料と言い張るのかわからん。
370名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 13:46:42 ID:7zX+Um8F
>>367
3行程度しか理解できないんだっけ。
そりゃすまんかった。
371名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 13:47:34 ID:aPjEJtxr
臭いスレ
372名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 13:51:05 ID:JZyezzpt
別にDoCoMoだけじゃないんだが、DoCoMoが典型的過ぎるのでDoCoMoで説明すると、
i-modeと言う日の丸ケータイを御旗に、世界に打って出ようとして
全国の武将であるメーカを甘言で誘い、世界に討ってでたつもりが
万歳突撃しか指揮せず、結果2兆円もの損害を出して、武将諸とも大敗北し
総撤退して、一部の武将はお家断絶の危機に瀕してるのに、
DoCoMo将軍だけは、民衆の税金や将軍からの年貢で贅沢三昧してるのが
今のケータイ産業の実態。

ちなみにDoCoMoは2兆円の失態の責任を誰も一切取ろうともしてない。
当時の社長は横滑りでリアルで贅沢三昧してるし。
DoCoMoだけじゃなくて、日本のキャリア全てがこのような事をした訳。

そりゃ国から叩かれて当然だろって事だね。

373名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 13:51:37 ID:xaSmps20
>>366
国民が携帯で不利益を被っている、本来受けられる利益を受けられていない
というのなら、その責任は総務省にある。
国民の視点で見ているのにも関わらず
メーカーが間違っている、キャリアが間違っているというのはお門違い。

メーカーやキャリアはその株主の視点で
利益を出しているかどうかで判断されるのが資本主義社会ってもんでしょう。
374名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 14:02:50 ID:7zX+Um8F
>>373
海外で携帯を使ったことない人にはわかんないと思うよ。
何故か同じ機種で劣化してるというお粗末があったりするし。
375名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 14:37:03 ID:UfJKJ3an
一方、ヤマハはボーカロ(ry
376名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 14:45:25 ID:VKM/ybG7
ぬー速くさいスレですね
377名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 14:50:14 ID:Sl+8qsgx
頻繁にIDを変えて自演しているアフォがいるしw
しかも自分にジブンでレスしているのが笑える。
378名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 15:28:39 ID:iAB+Ex4s
>>377

以前、同じIDで深夜から昼、夜と
NTTドコモを擁護し続けたアホがいてね・・・。
379名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 15:38:33 ID:/V0lxJ7H
>>159
民間企業なんだから当然だろうがよ
380名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 15:43:42 ID:ZimpOpQ6
>>373
国民は不利益被ってるよ。
DoCoMoの2兆円の損失は誰の金だと思ってる?
にもかかわらず、左団扇でのほほんと贅沢三昧してるんだが。
ちなみにauも失敗を繰り返してるのに、高価な通話料でキャリアだけは負けないって
もうけの仕方してるね。

携帯産業は大きく分けて3つの利益構造が在る訳で、これを分け無い限り
キャリアの独占は延々続くよ。

@携帯電話回線供与
A携帯電話販売
B携帯電話向けコンテンツサービス

なんとかして、コンテンツサービスを分社化しないと、日本のケータイ産業は本気で危険。
381名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 16:22:46 ID:1cQ2ky6k
孫はNTT潰しのカリスマだからな。

382名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 17:25:26 ID:Sl+8qsgx
>>380
>DoCoMoの2兆円の損失は誰の金だと思ってる?

まさか国民のお金だと思っていないだろうね。
383名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 17:26:38 ID:Sl+8qsgx
>>381
夜中の3時から今まで何をしているんだい。
まさかシフト勤務なんて言わないだろうね。
384名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 17:37:05 ID:48p5yvNs
>>382
へー、通話料払ってるの国民じゃないとでも言いたげだねー
385名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 17:46:52 ID:Sl+8qsgx
>>384
というか単なる消費者=お客様

消費者は自分の金で商品を選んでいるのだから国民と言い出す
意味は全く不明だな。
ドコモではなくともどんな商品でも同じ事だろ。

楽しいからもっとやれや
386名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 17:51:41 ID:48p5yvNs
>>385
商品提供側に正常な自由競争が有れば君の言う通りだが、
消費者側に事実上の選択権が無い状況でむしりまくったのが、DoCoMoでありau。
殆ど、税金や搾取に近い。

だから、国が新規参入とかWiMAXとか、ビジネスモデルへの口出しとかして
市場の健全化を目指してるのが今の状態。

君ら、キャリア擁護してる連中は、キャリアの問題を一切無視してるのが痛い。
387名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 18:34:32 ID:uqL6FU+p
>>386
税は選択権なし、と言うか逃げられない。
商品は購入するのもしないのも消費者の自由。

子供を相手にしていると楽しいからもっとやれや。
388名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 19:08:43 ID:yOyGG372
なんかこのスレものすごいのが居ついているみたいだな。
昨晩からほとんど独壇場じゃないか
389名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 19:19:34 ID:CcvDHrpH
>>373
その通りですね。
390名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 19:21:57 ID:CcvDHrpH
>>380
株主の資産みたいなもんだな。
391名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 19:42:27 ID:7zX+Um8F
ドコモの株主って議員が多いんだっけか。
年次改革要望書にも記載があるしな。

フフン♪
392名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 19:54:47 ID:ND51F2MI
>>391

NTTは多いけどドコモ株を持ってる大臣は少なかったな。
お偉いさん方は移動通信業界をさらに競争激化させるつもりなのかね。
393名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 20:16:37 ID:0n13Kyjd
>>387
君、煽ってるつもりかもしれんが、正しい競争状態に無い市場の問題も理解しないんだな。

新規参入企業の公募前の状態で選択肢なんてあったか?
みんな横並び、ドングリの背比べ。
こう言う事実上の談合状態を一つの商品郡で行うことも「独占」と言うのだよ。

だいたい、これはケータイの自由販売が始まった当初から有った事で
その中心であったDoCoMoに対する対抗馬として積極支援したのが今のau。
ところが、auはDoCoMoの対抗馬になるどころか、DoCoMoと同じ戦略をとり
結果、事実上の談合・独占市場を形成してしまった。

だからこそ、国は何度も風穴を開けようと動いてる訳だがそれに対する君の意見を聞かせてもらおうか?
何故国は、メーカのビジネスモデルなんて、経営の自由として一番尊重されるべき所に
口を出してるんだと思う?
消費者の自由を語れる君なら簡単だろw
394名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 20:17:27 ID:16kj9X6t
>>386
消費者にも買わないという権利があるし、過去にキャリアが莫大な利益を上げたからといってそれが悪の独占だと断じるのは行きすぎ

メーカー側の落ち度や判断の誤りも指摘してないのは偏った見方をしてると言える


!アドバイス:今日の君はノッてる感じ
でもちょっと調子に乗りすぎて、感情論にならないように気を付けて
395>>393:2008/03/24(月) 20:19:21 ID:0n13Kyjd
>>393
おっと、「メーカのビジネスモデル」じゃなく「キャリアのビジネスモデル」な。
失礼。
396名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 20:28:41 ID:16kj9X6t
>>393
周波数帯は有限であり、不特定多数の市場参入は難しい状況であった
また携帯電話産業は新しいビジネスモデルであり、その将来を予見出来なかったのが当時の国策である

また産業としての携帯電話は世界的に見ても有望な分野であり、国内競争か国際競争かという部分でも議論の余地がある

いずれにせよ国内競争の加速ということであれば、1社勝ち残りかDoCoMo分社化による国際競争力の弱体化となるだろう
397名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 20:29:31 ID:y/bgacNY
OS変えたぐらいで、携帯の安定性が良くなるなんて事があっただろうか?
398名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 20:30:27 ID:16kj9X6t
というかこのアンドロイド採用ってメーカーや総務省側の反応ってどうなのよ
399名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 20:38:12 ID:uqL6FU+p
>>393
>新規参入企業の公募前の状態で選択肢なんてあったか?

新規参入前は、NTT移動通信1社だけ。


>みんな横並び、ドングリの背比べ。

ドングリの背比べどころか1社だけ。
その後、日本移動通信が参入。


父ちゃんの腹の中にいた癖になにを行ってるのやら。>393=>394
400名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 20:38:55 ID:uNGCONzK
>>394
上から目線で知ったような口ぶりで指摘したつもりになってれば
面子が保てるとでも思ってるのかい?
あまりにも愚か過ぎて、反応に困るんだが。

存在する「環境」を「買わない」権利が在るって?
ふざけたこと言ってんじゃねーよ。
「環境」の中で選択肢が在れば正しい市場経済だが、事実上の談合状態で
「買わない」権利が在るって?
「環境」を使わせない事が自由とでも言いたいのか?
本当に、キャリア側の勝手な言い訳しか語らないんだな。

そもkそも、キャリア主導の世界戦略が失敗し、そのツケをキャリアの愚民化政略により
国民が強制的に払わされたあげくに、世界での立場すら失うという大失態の責任は
誰が取るって言うんだ?
確かに、ソニエリやシャープのように独自の動きで回避した賢いメーカも有るが、
ハーメルンの笛吹と化したキャリアに責任が無いとでも言いたいのか?
踊らされたメーカが全て悪いと言いたいのか?

君らの言葉は、そういうことしか言ってないんだぞ。
401名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 20:45:04 ID:uNGCONzK
>>399
ごめんな、その時代の新規参入じゃなくて、イーモバ、SBの頃の新規参入の事を言ってるのよ。
auの対抗馬としての国の動きを語った事で混乱させた事は誤るよ。
申し訳無いな。

だが、段階を踏んで説明したつもりだったが判らなかった?
402名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 20:52:54 ID:uqL6FU+p
>>401
それは最近の話だよ。
いまの業界が出来上がってしまったのは、もっとずーーーと前。
言い換えればデータ通信機能を各社が搭載し始めたころが分岐点。

みんなiモードが商売になることを学んでしまったんだよ。
特にコンテンツメーカーもしかりだ。
裏を返せば、そんな金を使ったユーザーにも何がしかの問題は有るだろ。

今ここだってPCなら無料だが、ケータイで金を払っている閲覧、投稿をしているやつはいる。
そこを良く考えよーな。
403名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 20:57:07 ID:IUfg4Ump
TCP/IPが世界を圧巻してる以上は何をどうしようと無駄。
たかだかインタフェースのデザインで競っても価値も意味も無いよ。
ドメイン同士の信頼とセキュリティで無問題だ。
404名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 21:07:15 ID:NUxhOHDQ
>>402
君の分岐点の話題とi-modeの話題に何の関連性も無いのだが。

ユーザは与えられた環境の中からしか選択ができない大前提を本当に無視したいんだね。

メーカもコンテンツ事業主もキャリアのビジネスモデルの踊らされてるのは事実だし
そういった搾取環境の中でしかインフラを選択できないユーザが一番の被害者だろ。

それをなにかしらの問題が在るって?
結局、君らは「俺(キャリア)は悪くない」ってごまかししか語って無いんだよ。
自分の失態を他人に押し付け逃げるってのはこう言うことだな。

405名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 21:49:13 ID:16kj9X6t
>>400
やれやれ、だから感情論にならないように気をつけてねってアドバイスしたのに

俺はそんなこと言ってないし、勝手に複数形にしないでくれるかな

今の移動体通信の流れはなるべくしてなったもので、それに対してグダグダ文句垂れてるのはみっともないよ
406名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 22:00:26 ID:I+6OG4Kq
もういい加減自演はやめろや無職
407名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 22:17:56 ID:8uzCu/91
>>405
感情論を言う割に感情論でしか語らないんだね
少しは説得力の有る理論的な反論ぐらいしたらいいのに
408名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 22:25:33 ID:luG7BNMM
>感情論を言う割に感情論でしか語らないんだね

はてさて難しい日本語やねw
409名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 23:00:59 ID:xaSmps20
>>404
企業が悪いと感じなければいけないのは
株主に対して損失を与える、企業価値を既存する行為をした時。
例えば、投資失敗で損失を出した時とか、経営失敗で赤字を出したときね。
国民に対して不利益を与えたとしてもそれは企業の責任ではない。

資本主義社会なら企業は利益を追求すべきであって、
その利益が国民の利益と一致しないときは
両者を一致させるように行政が指導するなり、ルールを変えるなりするのが筋。
そういう役割分担で豊かな社会を作るのが資本主義だからね。
410名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 23:03:56 ID:7zX+Um8F
>>398
モバ研のメーカーヒヤリングによると、出来合いのOSで開発費を抑えたいという意見はあったよ。
だって1機種あたりの開発費100億円のうち7から8割がソフトウェアだもの。

しかも海外と比べたら慢性的な人手不足とスキル不足。
現時点では少なくとも効率の悪さは認識してる。
411名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 23:08:48 ID:xaSmps20
>>400
>踊らされたメーカが全て悪いと言いたいのか?
ミクロな視点で見ればメーカーが全て悪い。
企業は企業価値を高める(例えば利益を上げる)
ために存在しているんであって、それが出来ないのは経営の失敗。
別に1つの事業にリソースを注ぎこまなきゃいけないなんて事は無いんだから、
携帯事業がメーカーにとって美味しくない事業なら
さっさと撤退して別の事業にリソースを振り分けるのが正しい経営。

マクロな視点、携帯事業によって国民がどれだけ豊かになったかという視点
で見て失敗しているのなら、その責任は国にある。
仮にその原因がキャリアにあるのだとしても
各企業は決められたルールの中で利益追求をしているだけなんだから
最終的な責任は事業を監督する行政にある。
412名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 23:10:24 ID:1xJLQ5fO
B-TRON はコンパクトで速いのに
413名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 23:21:27 ID:4ASXl/wu
>>412
今のソフトウェア作業の一番コストがかかる点はソフト作るところとデバッグするところ
TRONはそういうところの補助的な作業やツールの作成は一切せずに
自分の設計のすばらしさの主張しかしなかった。
それで売れなくて逆切れしてる灯台の教授。

TRONでソフト書くの相当辛いぞ。学校の先生はそういうの全然関係ないんだろうけど
414名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 23:30:41 ID:y/bgacNY
>>413
慣れれば、辛くは無いがまともに動くような仕様作るのは素人には無理。
それにコア以外は何も無いから、処理層作って、重ねて行くのが理想的なんだけど
スキルやら政治的理由やらでそんなの無理でしょ?

ベテランの組込み屋が協議して数年掛けて仕様作れば出来る。

415名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 23:38:06 ID:4ASXl/wu
OSI階層モデルもオブジェクト指向言語も
特定の一個の問題を解決するためなら
わざわざ作る必要はなかったんだよね

でも皆がそれぞれに出てくる問題を解決するためにはこういう階層化は誰かがやる必要があった。

いくらアセンブラで全部最初から書くのが結果としては一番早いものが出来るとしても
それでは誰もついて来れない。
416名刺は切らしておりまして:2008/03/25(火) 00:23:43 ID:jHiKsWoq
>>411
国民がどれだけ豊かになったか、つっても
成功した場合の仮定と比べてもあまり意味ないような。

世界基準に常に合わせていたら、日本メーカが世界を
席巻していたという保証はどこにもないからなぁ・・・
キャリアもメーカもすべて外資、という結果もありえたわけで。
それで今より通話料が安かったとして、プラマイゼロだしな。
417名刺は切らしておりまして:2008/03/25(火) 01:14:30 ID:yhexUIXb
>413
思想は良かろうと、そんなもの持ち合わせていないような人にも
さくっと使えるようにせねば、デファクトなんか取れるわけないわな。
それを国の政策だの、ソフトバンクだののせいと言い出すのは噴飯物。
(特に後者はありえん)
418名刺は切らしておりまして:2008/03/25(火) 03:13:23 ID:nww/4f/C
>>417
シグマとか国が絡んだプロジェクトって
ロクなことなかったんで、今更信じろといわれてもねぇ。
IT土方を増やしても、現状打破は、かなり厳しいし。

iPhone も Android も SDK 配布して、垣根低くしてる
のがいいと思うよ。とりあえず、たくさんの開発者を集うのが
先決だと思うんだが。
419名刺は切らしておりまして:2008/03/25(火) 04:36:26 ID:yhexUIXb
>418
すまん、TRONの広め方としての思想がくそで失敗したくせに、
他社のせいにしているよな・・・といいたかったわけで、
アンドロイドに関してはいいんじゃないかと思う。iPhoneも。

個人的にはこの二社の商売のやり方や理念は受け入れがたいが、
立ち上げ方、広め方は非常にうまいと思う。
420名刺は切らしておりまして:2008/03/25(火) 08:16:16 ID:TD41/qVd
>>418
それ言いだすとWM最強伝説が成り立つのだが。
iPhone も Android も問題抱えてるしな。
iPhoneはOSとしての出来が悪すぎて、OS自体が巨大である事と
非常に不安定であることが知られてる。
実際、アップルチェックを受けないと公開すらできない。
更に、公開SDKで作成されたアプリはシングルタスクでしか動かない。
正直完成度低すぎ。
加えて、全てのソフトに課金時2割のアップル税が徴収される。
なんだかねー。

AndroidもGPL問題抱えてるし、先行き不安な点は残るよ。
421名刺は切らしておりまして:2008/03/25(火) 08:20:57 ID:uAtYDWkV
>>420
2割じゃなくて3割徴収。
しかもそれでもApple的には利益が出るかわからんぐらいのとんとんなはずだが。
7:3の割合は、iTMSが始まったときの1曲売上の徴収率よりAppleの取り分は低いし、
それでもほとんど利益が出てなかった訳で。今はそれなりに利益出ててもおかしくないけど。
422名刺は切らしておりまして:2008/03/25(火) 08:33:10 ID:98lNhktK
しかし、シンビアンを完全に捨てると言うのが分からないな
開発費に困る会社でもあるまいし
423名刺は切らしておりまして:2008/03/25(火) 08:39:26 ID:0vaVNEAR
>>421
WMやAndroidだとSDK無償。
WMに関しては、アプリ展開や導入も自由。
Androidはキャリアやメーカ次第。
iPhoneをOSセットで売っておいてそこまで課金するのはねぇ。
それ以前に、完成度の低さが問題だけど。
WMはなんだかんだで頑丈。
業務用HTのトップシェアを争ってる事実はある。
Androidには頑張ってほしいが色々クリアできるかどうかだよなぁ。
424名刺は切らしておりまして:2008/03/25(火) 08:42:39 ID:0vaVNEAR
>>422
ARM系環境自体の先行き不振が最大の問題。
上の方で長文の人が言ってたけどARM系CPU自体の成長が停滞してる。
シンビアンは86系対応がなぁ・・・・
425名刺は切らしておりまして:2008/03/25(火) 08:47:33 ID:98lNhktK
>>424
確かにarm停滞の深刻さは知ってるよ
でも、仕様としてまだ固まって無いアンドロイド全面移行も大博打じゃね?
その頃までにデフォルトスタンダードを固めていたら、ドコモに先見の明があったと賞賛するが…
426名刺は切らしておりまして:2008/03/25(火) 08:48:08 ID:2OjzqAiU
携帯電話もサーバとの通信プロトコルが決められているだけの、
オープンなプラットホームになってほしい。
427名刺は切らしておりまして:2008/03/25(火) 09:36:15 ID:za1GCooK
>>425
非ARM系と言うか、86系にも対応すると言う意味ではLinux系かWMしか選択肢が無いんだよね。
でLinux系にはAndroidとALPとモバイルLinux研究会系と独自系が在る。
WMに関しては、既に完成し存在してるので必要になったときに採用すれば良いだけ。
ALPは未完成だけど、メーカ提供OSだから考え方はWM同じで良い。
で残る選択肢の中で、一番安全なのがAndroidって事じゃ無いかな?

428名刺は切らしておりまして:2008/03/25(火) 09:52:08 ID:BshK/PO2
バックボーンがNTTである以上
OS替えてもアプリ替えても一緒の事だ。
儲かるのはNTT、開発費で苦しむのはその他大勢。
よくやるわ。w
429名刺は切らしておりまして:2008/03/25(火) 10:10:05 ID:k6JvVrBH
>>420
WM端末の完成度とシェアは現時点では低いと思うよ。
アポーはiPhoneのアプリで儲けるつもりはないみたい。例えば

フリーウェア $0 x 30% = $0

とするみたいだよ。
430名刺は切らしておりまして:2008/03/25(火) 10:22:05 ID:k6JvVrBH
>>427
以下補足しますね。

第5回 統一に向けた動きが活発化
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080303/295326/?ST=keitai (要登録かも)
431名刺は切らしておりまして:2008/03/25(火) 10:27:01 ID:yhexUIXb
>429
あれは儲けるというより、いやなもの排除だろうね。
おそらく、本体のセキュリティ部分が弱いんじゃないかと思うが。
432名刺は切らしておりまして:2008/03/25(火) 10:46:54 ID:fMTyNkYR
>>429
アンチMSの人が極端な事言うので誤解されやすいけど、WMの完成度は高いよ。
実務分野で堅牢である事が重視される組み込み系分野で勢力伸ばしてるのがその証明。
逆に自由度が高すぎて色々問題も出やすいけどね。

433名刺は切らしておりまして:2008/03/25(火) 11:17:07 ID:bJxymO/g
>>400
つけを払ってるのは株主な

>>404
君らの言い方だと国は悪くないよとメーカーは悪くないよの誤魔化ししか語ってないよ。
自分の失態を他人に押し付け逃げるってのはこういう事だな。
434名刺は切らしておりまして:2008/03/25(火) 11:32:04 ID:k6JvVrBH
>>432
既に持ってるんでアンチ認定は止めてちょうだい。
まだまだブラッシュアップしないとシェア増は望めないと思うな。

まぁスレ違いなんでWMネタ続けたいなら、追っかけるんで適当なスレ紹介宜しく。
435名刺は切らしておりまして:2008/03/25(火) 12:02:32 ID:M9jgmNus
>>434
俺もこれを最後にするので少しだけ。
基本的には方向性の違いなんよ。
いわゆる、最近話題の「簡単ケータイ」と対局に位置するOSがWM。
主流派ほどのシェアは無くとも、一定数、無視でき無いユーザシェアを持ってる。
万人受けなんて最初から無理が在る話って事。
絶対的なTOPが全ての市場を抑えるのはナンセンスって事だね。
436名刺は切らしておりまして:2008/03/25(火) 12:26:50 ID:HCwjdmNZ
>>433
よーわからんけどドコモがimodeの世界展開に失敗してメーカーを道連れにしたんちゃうの?
メーカーがドコモに付く選択したんはメーカーの責任だけどimode自体の失敗はどーなん?
そんときの損失の補填はユーザーの通信料とちゃうの?
失敗が無ければユーザー還元が在ったんちゃう?
437名刺は切らしておりまして:2008/03/25(火) 12:40:29 ID:yhexUIXb
それぞれが失敗しているんだから、誰がそれがといっても意味がないよ。
438名刺は切らしておりまして:2008/03/25(火) 12:57:20 ID:bJxymO/g
>>436
よーわかってないな。
imodeの世界展開に失敗したドコモの経営は失敗だった。
そんなドコモについて行く判断を下したメーカーの経営も失敗だった。
要はおまえ馬鹿とちゃうの?
439名刺は切らしておりまして:2008/03/25(火) 16:50:10 ID:yv2z+BcZ
またDoDa(lvik)とか独自仕様で突っ走るんじゃないかと。
国内のソフト開発力の低さ(独創性皆無・人件費高)を考えると
そうやってある意味保護しないとやってけないんじゃないか?
440名刺は切らしておりまして:2008/03/25(火) 18:46:46 ID:50AwBX3Q
>>437
それぞれが失敗してるんだったら、
キャリア、メーカー、国が何を失敗したのか考えることに意味はあるんじゃない?
全部失敗してるから話題にする意味が無いってレトリックがわからないんだけど・・・
441名刺は切らしておりまして:2008/03/25(火) 20:35:50 ID:k6JvVrBH
>>440
臭い物には蓋をしたいっ!
442名刺は切らしておりまして:2008/03/25(火) 21:00:02 ID:jNJPR0rZ
>>437
出たねぇ・・・・・顧客の存在無視。
こーゆう発言で、客を人と見ず財布としてしか考えて無いのが見えるんだよなぁ。

加えて、一つのプロジェクトでリーダーが責任負わないって最悪な事よ。
そもそも、PMが仕事を失敗して、その計画の元動いた協力会社の仕事を台無しにした。

その責任は誰が取るんだい?
失敗したPMの処分はそうなってるんだい?
協力会社が倒産しそうな事態になってるのにPMだけが高給を貰い続けてる事が許されると思うの?
旗振り役と言うのは、本来その責任が在るからこそ高い利益を得る事ができるんだぜ。

普通の仕事を経験して無いと、企業間事業の常識も判らんのかね?
443名刺は切らしておりまして:2008/03/25(火) 21:04:20 ID:jNJPR0rZ
>>438
で、それでも特権を持ってるドコモは、失策の責任も反省もせず4Gへの
万歳突撃を再度計画をしてますよってかw

マジで、ドコモは今後新規通信枠もらえないかもなーw
444名刺は切らしておりまして:2008/03/25(火) 21:04:27 ID:yhexUIXb
>440
そんなこといったつもりはないが。
あいつが悪いんだ。こいつが悪いんだばかりで、
根本的な話に突っ込んだ話題なんて、
440レス中いくつあったのよ。
445名刺は切らしておりまして:2008/03/25(火) 21:07:58 ID:jNJPR0rZ
>>444
だからと言って、ドコモの責任を無罪放免にする理由にはならんな。
悪さをした子供は叱られて当然なんだがなぁ・・・・・・。
甘やかされ続けると、ゆとりになるだけなんだが。
446名刺は切らしておりまして:2008/03/25(火) 21:10:15 ID:bJxymO/g
>>443
貰えなかったらそれまでの話w
447名刺は切らしておりまして:2008/03/25(火) 21:12:31 ID:fUBYkgr6
i-modeは明らかに大失敗だったのに、
i-mode提唱したリクルートのおばさんは
何故ビジネス誌なんかでもてはやされてるの?
448名刺は切らしておりまして:2008/03/25(火) 21:13:16 ID:+yInJjrO
二兆円を溶かした人間が衛星団体へ栄転したんだぜ
449名刺は切らしておりまして:2008/03/25(火) 21:14:30 ID:+yInJjrO
>>447
「当時のドコモでは」画期的だったんだよ
東西が真似をしたら、Lモードにw
450名刺は切らしておりまして:2008/03/25(火) 21:29:46 ID:yhexUIXb
>445
ごめん、何を言いたいのかまったく分からない。

PMの話もドコモを無罪放免しろという話もいった記憶もないし
何でそんなことを言われたと思ってるのか理解できない。
さらに普通の仕事をしていないとか思っている理由も分からない。
もしかして他のレスはみな同じ人間が書いているとか思ってますか?
451名刺は切らしておりまして:2008/03/25(火) 22:00:20 ID:Di0Q6DVt
お前らPCに毒されてるな。
たまには携帯のi-mode使ってみろ。
驚くほど充実してるから。
452名刺は切らしておりまして:2008/03/25(火) 22:09:58 ID:bJxymO/g
>>445
海外で2兆減らしたんだっけ?
株主ならキレて当然だよな
453名刺は切らしておりまして:2008/03/25(火) 22:11:41 ID:bJxymO/g
>>450
たぶん本人もよく分かってないよw
454名刺は切らしておりまして:2008/03/25(火) 22:31:47 ID:o4koRHZQ
> 新しいOSは、ネット検索世界最大手のグーグルと共同開発した「アンドロイド」を採用する

Andorid ってOSじゃなくね?
Linux の上で動いているわけだし。
プラットフォームの方がしっくりくるような。
Google はAndroid のユーザアプリのソースもさっさと公開してくれ。
455名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 00:01:55 ID:ge0PdYFY
>>324
Symbianはもともと携帯電話専用のOSじゃない。
PDA市場が縮小して、高機能携帯電話が流行りだしたので、
そちらに活路を見出したというほうが正しい。
456名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 00:08:51 ID:AwE2CIiI
>>410
メーカーヒヤリングの対象になってる人たちが現場をしらないトップという時点で、
その意見が間違ってる可能性は十分あるよ。
457名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 00:11:21 ID:rrXJf4yd
>>447
迷惑メールとそれに対するDoCoMoの対応が社会問題に
なったころには、あのひとはi-modeから離れてたな。
まったく。
458名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 00:14:32 ID:vESd0l3S
AndroidってJavaアプリだけかよ
ネイティブアプリが作れるようにしないのはなぜ?
459名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 00:16:29 ID:gk+GoWgx
>>456
公、しかも総務省が発行する議事録に
載るというのに、わざわざ嘘つくメリットは何?
学級委員会でも生徒会でもないんだぞ。

現実的に考えてほしいもんだ。
460名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 00:18:42 ID:AwE2CIiI
>>459
嘘なんてつかないよ。単に現場の状況がわかってない。

どこに工数がかかってるのかわからず、
出来合いのOSを入れればコストダウンになると思ってるとかだろ?
461名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 00:20:23 ID:gk+GoWgx
>>460
当該ソースみて書いてんの?
462名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 00:42:52 ID:gk+GoWgx
>>459
以下、かぎ括弧部は注目ね。


■主に端末開発コストに関する意見

・ソフトウェアの開発費が非常に増大してきており、「薄利で事業を行なっている状況」。

・端末の開発コストの増大から、「全キャリアに対応できる端末を開発するのは困難」。

・日本市場は特にソフトウェアの開発費が高くつく。「およそ100億くらいの投資が必要である」一方、
 投資を回収するには数を出さなければならない。しかし、次々とモデルチェンジがくる。
 ソフトウェアのコスト回収はメーカー各社ともに頭を悩ましている。無駄な投資はできるだけ
 避けるために「各社共通で開発しようという動きもある」。

・商品サイクルが日本では4〜6ヶ月で、海外では短くても1年半はある。「海外市場のほうが格段にリスクは少ない。

・「理想は、海外のプラットフォームをベースに、国内、海外両方のキャリアに端末が出荷できること」。
 現在は、国内キャリアが独自のプラットフォームを固める方向にあり、メーカーの開発リソースを
 減らそうという動き。

・利益の点では端末の開発コストがネックになっているため、「プラットフォームの共通化により、
 開発コストが下がって利益がだせるようになることが必要」。キャリア間を含めた
 プラットフォーム共通化ができれば理想的。

・ネットワークと端末の接続試験は大変。欧州では、GSMの試験を共同で行うため、
 GCF(GSM Certification Forlum)を作って各ベンダーのインフラをそこに用意しており、
 端末の試験ができる体制になっている。「共同で試験を行うことでコストを下げることも必要」。
463名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 01:02:28 ID:AwE2CIiI
>>462
「薄利で事業を行っている」というところについて定量的なデータはあるの?

俺の知ってる限り、
・国内ですごい黒字だけど海外で赤字垂れ流しだったので合計すると薄利でした
・金をケチってしょぼい端末を出したので売れなくて赤字でした
・1コ前のやつが売れまくったので調子乗って沢山部品仕入れちゃったけど次のが売れなかったので赤字でした
・弱小なので赤字でした
というのばっかりなんだけど。

特に最後のやつは海外だともっと酷いよ。
日本だと100万台売れたらペイできる端末でも
海外なら1000万台くらい売れること前提のコスト構造にしないとノキアに勝てないから。
464名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 01:13:04 ID:gk+GoWgx
>>463
まぁ、個々の件はどうでもいいから、
総務省のページでも一度見てみなよ。
公式に出ないだけで、不満持ってるメーカは
沢山いるからね。

メーカの意見を受けて、ドコモが今回動いた
というのが今回の発表だろうね。
465名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 01:34:54 ID:AwE2CIiI
>>464
見てみたけど意見かわらねーわ。
とりあえず今海外プラットフォーム導入したら
国内メーカが総崩れになる可能性が高いと俺は思うね。
466名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 01:47:01 ID:AwE2CIiI
あと気づいたこと
>>462で挙げられている項目はそれぞれ違うメーカの意見だということ。
具体的にどれがどのメーカの意見かを想像すると深いところがわかってくる。

海外プラットフォームを持っていない国内メーカが
「理想は、海外のプラットフォームをベースに」
なんていう訳がない。
そして「海外市場のほうが格段にリスクは少ない」というのも
海外撤退してきた国内メーカの意見ではない。
と考えるとこの2つはサムスン/LG/ソニエリあたりからの意見の可能性が高い。


もちろん「薄利で」というところもある1社の意見。
全てのメーカが薄利だと感じているわけではない。
467名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 07:20:46 ID:U0jxQ5+k
>>444
遅レス失礼
突っ込んだ話が無いから意味が無いというのも違うと思うよ
あなたにとって中身の無い話だからいらないっていう意見は横暴
468名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 08:04:29 ID:3SNaJUis
相変わらず
相手の意見を聞こうとしない
バカの壁
469名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 08:37:02 ID:97wh7zhO
100億円/機種ってなんだよ。開発効率悪すぎ。
キャリアもメーカーも馬鹿ばっかだな。
470名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 08:44:27 ID:luqj7Gf2
ハード、ソフト、インフラ、全部絡む奴は開発費跳ね上がるな
単体なら低くなるんだろうけど、インフラは単体でも高そうだがw
471名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 08:48:26 ID:C5rY3YjR
>>455
元々はね。
でも、CE2.0-3.0の時代の話。
WM以前の話やね。
で、生き残りの為に携帯電話専用OSに特化した。
当時としては大正解の選択だが、プラットフォーム自体が進化しつつある今となっては
資本力、技術力不足から時代遅れのOSとなりつつあるのがSymbian。
Psion使いの俺としては悲しい限りだが、今のままではPalmと同じ道を歩むと思われ。
472名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 22:01:35 ID:8YyEnWQ+
>>471が見事なまでに綺麗にスレを止めたなw
473名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 22:28:49 ID:WFXm9UpG
シンビアンが今すぐに消える事は無い
何故なら、ドコモには日本で思われてる程の世界的影響力が無いから
474名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 00:16:38 ID:PxeJjmsM
ここまでのまとめ↓

「さて、そろそろ反撃してもいいですか?」(笑)

  ↓
三洋電機撃沈(笑)
  ↓
三菱電機撃沈(笑)
  ↓
ソニーエリクソン撃沈(笑)
  ↓
富士通から「らくらくホン」開発者脱走(笑)
  ↓
東芝から「ニューらくらくホン」登場(笑)
  ↓
富士通「らくらくホン」からドコモユーザー脱走(笑)
  ↓
富士通撃沈予定(笑)
  ↓
モトローラ「iモード」撤退(笑)
  ↓
モトローラ撃沈予定(笑)
  ↓
DoCoMo2・0=ドコモに移転ゼロ(笑)
475名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 00:33:45 ID:lH6+JcrC
いよいよ日本の外へと進出するときが来ました
日本の外へも豊かさを広げるのです。
時代の一歩先を行くドコモの戦略です
476名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 02:21:57 ID:GGmT5MGp
僕は>>464
> 公式に出ないだけで、不満持ってるメーカは沢山いるからね。
の「不満持ってるメーカ」がSAMSUNG/LG/MOTOROLAである
ということがわかったので非常に収穫があった。
477名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 07:27:00 ID:fRtSZkZ8
>>475
10年前も同じ台詞を言ってただろう、夏脳め
478名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 09:30:36 ID:0GgTRSDC
改めて1を読んだけど、Symbian死亡って話じゃ無いじゃん。
DoCoMoは通信の基礎部分だけを強制して後は自由って感じジャン。
Tカーネル使うって事だろうね。
DoCoMoとしてはAndroidを支援するけどどれでも良いよって感じみたい。

・・・・・って、Tカーネル使うとSymbian死亡か、うーん。

479名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 09:37:52 ID:ent6qMGY
>>476
どこも携帯事業がやばくなってきたとこか・・・
対等勝負じゃ地力ないから自分の都合のいいようにしろとごねたか。
480名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 11:50:30 ID:x137WCQp
>>478
どんな解釈だよw
481名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 11:52:16 ID:ZO00L5ac
そのうち「まだ、携帯持ってんの?」って言われるぞ。
482名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 11:55:02 ID:AwjkHvax
>479
海外の売り方を知っていて、日本の制限の多さに切れただけだろ。
483名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 11:57:26 ID:vlso0Gu3
今 政府が 民間人に 人体実験してるらしい しかも、本人に 無許可で。
頭に何か取っつけてするらしいのですが、けっこうえげつないことを
してるみたいです。
知らぬ間に何か取っつけられているかもしれませんよ、あなたも。
恐い、恐い。
484名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 15:39:59 ID:vlso0Gu3
今 政府が 民間人に 人体実験してるらしい しかも、本人に 無許可で。
頭に何か取っつけてするらしいのですが、けっこうえげつないことを
してるみたいです。
知らぬ間に何か取っつけられているかもしれませんよ、あなたも。
恐い、恐い。
485名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 16:40:14 ID:HNtQT9Lx
>>447
i-modeを考えたのは夏野じゃないの?
486名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 22:50:00 ID:GGmT5MGp
>>447
自分で考えたわけでもない
(ビジネスモデルは夏野が考えたし、技術的なところは移技部ががんばった)のに
自分が考えたことにしちゃった。そこが評価されているんじゃないか。
487名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 23:13:11 ID:+VK86B67
全然関係ないけど
移技部って初めて聞いた
488名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 23:14:45 ID:vlso0Gu3
今 政府が 民間人に 人体実験してるらしい しかも、本人に 無許可で。
頭に何か取っつけてするらしいのですが、けっこうえげつないことを
してるみたいです。
知らぬ間に何か取っつけられているかもしれませんよ、あなたも。
恐い、恐い。
489名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 23:59:56 ID:pn3488Gd
i-mode って何だったの?
あと10年経っても人の記憶に残ってるものなの
少数民族の手芸品と印象がダブる…
490名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 00:24:39 ID:l37qoHbp
i-modeは毎日使ってるけどな
地下鉄乗りながらリアルタイムで株の気配見たり売買できるのはなかなか嬉しい
491名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 02:54:55 ID:bYl3ee6g
ネットでどうこうという概念が定着していなかったときに
一気に広めるにはなかなかいいモデルだったと思う。

問題はあまりにも売れすぎてしまって、自分がとらわれてしまったこと。
任天堂のDSと同じだね。
492名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 04:16:53 ID:FEuCCNKN
i-mode 特殊なのでセキュリティーが高い
493名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 09:30:40 ID:z8KcOA6K
>>491
つか、赤子の手を捻るがごとく簡単に馬鹿から集金できるからウハウハなだけの話。
これは、PCをまともに使えない連中を情報のプロと錯覚させ、
ケータイ在ればPCいらないって感じの最近の情報展開の手口が示してる。

住建関係が、一人暮らしや親からの独立なんかの言葉で煽って
核家族化を進めて、住宅マンションアパートを売ろうとする戦略と同じ。

実際、情報バラエティー番組とか、昼の奥様番組のスポンサーに
たいてい住建やケータイキャリアが居ることが示してる。
金を出して「取材」や「特集」させてのシビリアンコントロール。

こう言う視点で見ておかないと、金をむしられるだけの、企業の財布になるので気をつけような。
494名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 09:47:46 ID:XnAgMWCh
採算だけど
・NTTはバックボーン
・Docomoは無線基地局
で、収益を確保するんだろ。

コンテンツや端末では儲からないし、
内容の更新がメンドクサイ上に採算取れないし。

「GoogleだろうとAndroidだろうと後は勝手にやってくれ
俺らは回線利権で食うから」って事になるな。
495名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 10:02:27 ID:bYl3ee6g
>493
視点が逆。
そのやり方で簡単に囲い込めるんだから、
ビジネスモデルとしてはうまいんだよ。

支払い金額から、現状に疑問を感じるかは個人の問題。
496名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 11:59:25 ID:8Tonty4p
>>495
正しい情報を与えずに民衆を思い通りに操作することを愚民化政治と言う。

もうかるなら何をしても良いのかい?
君や堀江のように自由と勝手をはき違える奴が、世の道義を破壊する。

結果、民衆は何が正しいか判らなくなり世界から孤立したマーケットと化し
世界の市場から浮いて、国内でしか商売ができず、成長も頭打ちとなり自滅する。
今の日本を象徴する事象だろ。

人を騙して稼ごうという姑息さが問題なんだよ。
497名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 13:24:41 ID:QY3NrHLR
>>496
正しい情報(笑)
姑息さ(笑)
498名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 17:01:55 ID:vg0eFFJ3
>>491
10年くらいサービスの名称が変わらないのが
腑に落ちない…

サードパーティという形で、コンテンツ製作社の名前が
認識されているんだろうか?

一見すると育成事業に失敗してるような印象を覚えるの
だけれども…育つのか
499498:2008/03/28(金) 17:18:26 ID:vg0eFFJ3
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1202943355/324
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1202943355/488

自由時間 / (媒体1+媒体2+媒体3+…)

媒体Xが、個人でも簡単に作れるようになって

粗製乱造が繰り返された後、
>>324のループに嵌って終了すると

コンテンツメーカーか…
500名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 18:14:39 ID:bYl3ee6g
>496
申し訳ないが、何をいいたいのか理解できない。
正しい情報って何でしょう?何が隠されていたのかな?

突っ込んでもいいんだが、話があさっての方向にずれてしまっていて、
落としどころが見えないんだけれど。
501名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 18:26:15 ID:bYl3ee6g
>498
iモード自体は、名前が変わる必要があるかはともかく、
私の考えとしては、前述の通りドコモはつなぎで考えていたと思う。
プッシュ式のメールが出来て、メニュー化されたコンテンツがあって。
で、慣れてきたらインターネット方式に開放しようと考えていたと思うのだが。

ただ、あっという間にかなりの参入が増えてしまって、身動きが
取れなくなったんだろうなと。
途中からは方針を変えてしまったようだけれど。
502名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 01:22:34 ID:zbPHk+qi
i-modeの何が駄目なのかが理解できない
事業を運営する人がいて、コンテンツ作る人がいて、利用する人がいて、それだけで十分じゃないのか?
キャリア側のビジネスにとっては必ずしも開放されたネットワークが良いものではない
503名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 09:27:55 ID:qxKPZdzv
>>502
> 事業を運営する人がいて、コンテンツ作る人がいて、利用する人がいて、それだけで十分じゃないのか?

事業を運営する人がいなくて、コンテンツを作る人がいなくて、さらに利用者がいないと終わっているわけだな。
いまさらPCサイト以外の独自規格で事業を起こしてコンテンツを作ったり、簡略化されたサイトを
利用するのって馬鹿馬鹿しくないか?
504名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 09:29:22 ID:An1/YPpk
iモードメールに210円は馬鹿だろ…
505名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 09:42:57 ID:demaYiyd
>>502
i-mode以外のNETの世界にはi-mode以上のサービスが山ほどあります。
ケータイからそちら側が使えればi-modeなんて(゚听)イラネ

i-modeなど、とどのつまり馬鹿にでもNETが使えるようにする「お気に入り」の強制に過ぎない。

ケータイで使いやすい「お気に入り」の供用サービスが有れば全く不要の代物だが
キャリアが管理することで、キャリアが都合良く馬鹿から絞れる構造なのな。
馬鹿を騙せる程度のコンテンツが有って、馬鹿を量産するマスコミ展開が有って
初めてビジネスモデルとして成立する物で、馬鹿がいなければ存在できないサービスです。

だから、海外で普通に失敗してるんだよ。
i-mode登場当初は、ケータイ自体の能力不足によるweb技術の制限や
課金モデルに等の意味で画期的な代物だったとは思うけどね。

近年の日本のビジネス成型には、明らかにユーザを騙す路線が増えてます。
これは、ビジネスモデル成型の構造確定後、それを崩す相手が現れないので
好き勝手ができる業種に多い。
電波事業や住建が典型的で、電波事業は限られた枠の免許制、
住建は資本力の問題が有り、競争が発生せず、事実上の搾取構造になるのね。

このあたり、理解しないと、先々泣く事になるよ。
506名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 10:01:55 ID:iM7n33IL
懲りずに4Gで世界制覇とか抜かしてるのがドコモ
507>>505:2008/03/29(土) 10:11:30 ID:demaYiyd
ちなみに >>505 は >>500 に対する返答でもあります。
悪しからず。

508名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 11:59:01 ID:W4AyAFu6
>>505
痛い方ですね。
でどうしろと?
509名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 13:00:02 ID:2qJf9mKI
>>508
抜本的な改革が必要で、その為の競争構造を創る為の改革が必要ということ。

本当ならモバ研の時に政府が示した、回線インフラと電話機販売、
i-mode等のアプリサービスを分離してユーザが選択できるようになるのが理想。

それぞれの分野で競争をさせるって事だね。
利益は連結決算の形をとれば分社化しても収益構造は同じで行けるので
さっさと分社化するべき。

ユーザは使う回線を選び、端末もメーカチャンネルで買い、使いたいサービスは
自分で選ぶようになれば良いって事ね。
つまり、イーモバの回線で、ソニー端末使って、i-modeを選ぶなんて事もできるようにするって事。

本気で、これ以上世界中での総敗北を避けるためにも絶対的に必要な事だぞ。
510名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 17:02:10 ID:xDA9BVYV
これって携帯ソフト開発してる日本の企業にどんな影響あるんでしょう?
511名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 17:19:48 ID:zbPHk+qi
>>505
>i-mode以外のNETの世界にはi-mode以上のサービスが山ほどあります。

i-modeでgoogleもyahooも2chも株取引も路線案内もできるというのに、それ以上のサービスって何?
512名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 17:34:28 ID:qxKPZdzv
>>511
> i-modeでgoogleもyahooも2chも株取引も路線案内もできるというのに、それ以上のサービスって何?

i-modeでGmailって読めるようになったの?
Gmailすら読めないようではgoogleができるとは言えないと思うが?
513名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 17:38:33 ID:zbPHk+qi
>>512
gmailはi-modeで普通にログインして読めるよ
514名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 20:42:02 ID:V4HcJsN+
>>513
単純に専用画面用意しただけジャン
元々i-modeの為じゃないし、根本的な事解ってねーなw
515名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 20:49:27 ID:5WgJ1K1M
>機能が比較的単純で価格の安い端末が好まれる海外

日本だって安価で単純な携帯を好む人は多いはず。
悪質なセット販売だよな。

516名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 20:51:37 ID:ZsBpKmd3
i-mode みたいな狭い世界に閉じこもるんじゃなくて
普通のインターネットが携帯で見られるほうが理想
517名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 20:56:14 ID:cfzp9XNA
Andoroidの上にiモードブラウザ乗せるだけ(w
518名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 21:05:25 ID:0e4ZvoCI
トランシーバーみたいに使える何とかって機能(もう名前すら分からない)とChって書いてあるボタン
あとは要るけどこの二つ分は要らない
そのぶん端末安くして
519名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 21:18:22 ID:ZsBpKmd3
>>812 プッシュトークもiチャンネルも、使ってる奴見たことないよな
ボタンがいい位置にあって邪魔
他の実用的な機能を割り当てて使えればいいのに
520名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 21:28:17 ID:cfzp9XNA
>>519
悪かったな。
iチャネル普通に使ってるわ。
521名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 21:36:24 ID:W4AyAFu6
>>509
立派な経営者気取りですね。
それらを行うとどのくらい利益を増す事ができるのですか?w
522名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 21:45:29 ID:cfzp9XNA
まぁ、上から下まで統一されたほうが分かりやすくていいんだがな。
523名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 00:21:40 ID:9DFBRcmy
>>521
短期と長期でずいぶん違うよ。
あと、売上が成長しなくなると、それだけで会社の終わりが見えるって知った方が良い。

人件費ってのは、同じ人が同じ年数働いても年々増えるのな。
だから企業は、永遠に成長を求められる。
それが出来なくなったときがリストラな。

国内が頭打ちとなってる以上、海外にシェアを伸ばせないと終わるよ、マジで。
社会の基礎知識ぐらい学ぼうね。
524名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 00:55:55 ID:b44HeXpE
>>516
普通のインターネットが携帯で見られるのを望む人が多いかもしれないが、
そのためには1GHzのCPUが携帯に必要。
それに普通のインターネットのトラフィックの半分くらいは広告に使われてるように見える。
それって理想なのか? なんかおかしいと思わないか?
525名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 01:37:40 ID:H3HNqTbd
>>516
フルブラウザ使えば済む話。
頭悪い?
526名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 01:40:11 ID:H3HNqTbd
>>523
凄い自爆野郎だなw
527名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 09:50:46 ID:hBFy6GzF
>>525
> フルブラウザ使えば済む話。
> 頭悪い?

フルブラウザがあればi-modeは必要無いよな。
528名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 09:56:47 ID:FkO9TOk3
PC向けと同じサイトなんて見れても携帯じゃ見づらい
横スクロールしたり拡大縮小繰り返したり、余計な操作が必ず必要
携帯向けに最適化されたコンテンツはまだまだ必要だよ
よってi-modeはなくならない
529名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 10:01:05 ID:YfRbTL7q
>>525
まともに閲覧できる機能を削除してるのに、携帯で「フル」ブラウザとは
片腹痛い。
言うならセミブラウザだろが。
530名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 10:07:16 ID:O0EEbTTO
だな
ITmediaですら容量制限に引っかかるというのに
531名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 10:10:43 ID:9gR8lE35
あれあれ?日本の携帯は世界一進んでたんじゃないんですか?
わざわざ時代遅れの海外製OSを導入するんですか?
532名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 10:11:51 ID:hBFy6GzF
>>528
> 横スクロールしたり拡大縮小繰り返したり、余計な操作が必ず必要

それって:なんちゃってフルブラウザだろ。
533名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 10:13:20 ID:FkO9TOk3
>>532
safariのこと言ってたんだけど
534名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 10:31:19 ID:TqS0h82A
今のとこ使えるレベルにあるのはsafariだけだよな
他のフルブラウザがそのレベルになるまではimodeはなくならないかもね
535名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 11:00:59 ID:hBFy6GzF
>>533
> safariのこと言ってたんだけど

W-Zero3でOperaを使ってたときには横スクロールはともかく、いちいち拡大縮小なんか
する必要は無かったぞ。
536名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 11:17:43 ID:FkO9TOk3
それはoperaじゃ拡大縮小はしにくいからじゃね?
safariはサクサクだけど、それでもPC向けサイトは見にくいし使いづらい
537名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 12:55:04 ID:hBFy6GzF
>>536
> safariはサクサクだけど、それでもPC向けサイトは見にくいし使いづらい

safariだけにmac用サイト以外は醜いんじゃね?
538名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 13:18:33 ID:hBFy6GzF
>>536
ああ、そうだ。すっかり忘れてたけど、googleのモバイル用proxyを使うと
大概のサイトは読みやすくなるよ。それで不満を感じるようなら素直に
PCを持ち歩いた方がいい。
539名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 15:54:13 ID:6V2d2NC8
i-mode万歳な奴は根本的なこと判ってないんだな・・・・・。
プラットフォームが今のまま成長しないt思ってるのか?

ホントにダメすぎ
540名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 16:26:13 ID:ahKb4T+u
ドコモはi-modeからAppleのiPhoneベースのiTouchモードに移行します。
541名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 19:09:46 ID:IrPh8/pC
>>427
ALPって完成してたと思うけど・・・

iModeをNECの98に例えてる人が居るけど、
寧ろ、インターネット黎明期のニフティに近いのでは?
従量課金止めて月額固定に舵を切った時は既に手遅れだった。
先見の明が有って、かつ非上場だったら、思い切って無料化とかして
そうすりゃ今頃、2chと覇権を争ってたかもね。
542名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 19:11:02 ID:zOV67T4O
>>539
プラットフォームが成長したらなんなんだよ
文句言う前に根本的なものとやらを語れよ
543名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 19:30:45 ID:8n1DkN3p
>>542
キーワードはAtomと次世代Atom。

あとARM系のクロック周波数の上昇が何年止まってるか調べてみな。
PCでもP4の停滞期が長くて、その頃のタイムスケールが常識と誤解して
時代から取り残されてる奴多いけど、それと同じ事。

時間は動き出したら止められないのだよ。
ケータイでPCと同じサイト閲覧が完璧にできるようになったら、
SBは喜んでYahooボタンの押下でYahooを表示させるようになるだろうな。
その時、DoCoMoは何をしてるんだろうねぇ・・・・・。

はっきり言おう、i-modeは既に時代遅れ。
馬鹿から効率良く金を絞る為の有料メニューなんぞに未来は無い。
既に世界中で大失敗してるのがその証明。
日本だけ何とかなってるのは、単純に自分が育てた馬鹿が、
盲目的に献金してくれるから。
ソニーが日本だけATRACとSonicStageで客を縛ってるのと同じ構造だね。
544名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 19:31:48 ID:kT8zlt/l
グーグルの野望は携帯で個人の情報(趣向、行動パターン)を一括管理
してアンドロイド化するのが目的じゃないのか

と勘ぐってしまう
545名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 19:34:03 ID:BH+YQNiA





546名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 19:55:59 ID:H3HNqTbd
>>527
着メロ落とす時にだけ必要w
547名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 19:58:16 ID:H3HNqTbd
>>529
ちなみにどういう定義?
548名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 20:20:31 ID:zOV67T4O
>>543
>ケータイでPCと同じサイト閲覧ができるようになったら

今でもほぼ出来てるだろ
それじゃ見にくくて使いづらいから携帯サイトが生き残るって話だろうよ

それにimode利用者は大抵パケホ入って無料サイト見てる人が大半だろ
有料で使われてるのなんて着うたとかくらいじゃね
549名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 20:49:18 ID:p1hL3Hrz
ドコモがIntelの軍門に下れる程に利口な会社とは思えないんだが…
むしろ、SBの方がアッサリ金を出してくれる所に先に乗り換えそう
550名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 20:51:58 ID:pSxvAtCV
飛ばし記事じゃないの?
ドコモの中でも意見が割れていると思っていたが…。
551名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 22:49:59 ID:QawKWOTo
>>549
XScaleをIntelが扱ってたの知らんのか?
552名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 22:54:52 ID:4vqcGsDT
imodeはアレはアレで良い物だよ、携帯の画面ではパソコンで見ることを前提とした
画面は何だかんだ言っても醜いし、まあ、海外はimodeを飛ばして、携帯で直接Webを
見られる所まで行こうと考えてるけど、インフラとかの整備や端末の高級化を考えると、
何だかんだ言っても日本と同じタイミングになるんじゃないかね?
553名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 22:57:24 ID:4vqcGsDT
>>516
いや、それが逆なんだよ、自分もどちらかと言うとパソコンからネットなんだが、
今の若い世代だと、パソコン前にimodeなり類似のサービスがある携帯を初めから
使ってるから感覚が全く違うんだよ、

imode経由で飛び交ってるエロ画像なんか一度見るとカルチャーショックを受けると思う
554名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 22:59:11 ID:eMUJZU3F
>>551
ドコモは使って無いだろ
まあ、アレが停滞したからatomに注力したんだよな
555名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 23:12:57 ID:4+a238JG
乗換案内でわざわざPC用のサイトをケータイから
見たくないし。これからも用途によってiモードも
使われてくんじゃね?
556名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 23:18:12 ID:POVfDj5o
以前は、フルブラウザが台頭して携帯専用サイトなぞ無くなると思っていたが、
大きな読み違いだった。
557名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 23:19:59 ID:iyIBSxWv
トロン涕目 なの?
558名刺は切らしておりまして:2008/03/31(月) 09:35:01 ID:ALJV4VcL
つまりは、こーゆうこった。

ttp://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1206915056/

後はアプリサービスをキャリアから分離させれば、やっと世界で戦える体制に移行できる。

もう一息だ、政府よ頑張れ!!
559名刺は切らしておりまして:2008/03/31(月) 11:54:51 ID:a9Jl6XJR
>>558
ユーザーにはメリットもデメリットも増える可能性あるがメーカーのだらしなさが変わらなければ意味ないな。
560名刺は切らしておりまして
>>554
むしろXScaleが停滞してただけでARM系のCPUは
2004年末の携帯 … ARM9 200MHz
2005年末の携帯 … ARM11 200MHz
2006年末の携帯 … ARM11 300MHz
2007年末の携帯 … ARM11 400MHz
2008年末 … ARM11 500〜700MHz
2009年末 … ARM12 1Ghz
と着実に高速化してきてるんだがな。