【素材】700度蒸気から水素製造 ベンチャーと日大工学部が成功 [3/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7c(初代biz+ 支局長)φφφφ ★
★700度蒸気から水素製造 ベンチャーと日大工学部が成功

環境技術開発のベンチャー企業ライブニュー(東京)は18日、日大工学部(福島県郡山市)の協力で、
特殊な触媒を使って低温下で水から水素を製造することに成功したと発表した。世界初の技術という。
安価で簡単に水素が製造でき、クリーンエネルギーの観点から実用化に期待が集まる。

約700度に加熱した水の蒸気を、特殊な熱処理で固めたセラミックなどの触媒に当てるだけで、
水素が分離する仕組み。通常の電気分解で水素を取り出すには、約4000度に高める必要があると
されている。

理論的には1リットルの水から1.3立方メートルの水素が製造でき、水の加熱に費やすエネルギーの
約4倍のエネルギーが得られる。2年後をめどに商品化を目指すという。

同社が研究拠点を置く日大工学部構内の郡山地域テクノポリスものづくりインキュベーションセンターで
記者会見した岩井達也代表は「クリーンエネルギーを化石燃料からでなく、水から取り出す技術の
研究開発は世界中で行われているが、低温下で成功したのは画期的」と強調した。

協力した日大工学部の出村克宣教授は「水素の位置付けは高まっているが、コストが問題だった。
安価でしかも簡単に製造できることに大きな意味がある」と話した。

2008年03月18日火曜日
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/03/20080319t62031.htm
2名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 11:38:02 ID:0aUWssyq
2げっと
3名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 11:38:10 ID:oxL/Ln0S
2かな?
4名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 11:38:12 ID:26HfT1GM
これは大ニュース。
5名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 11:38:14 ID:pbQ301+w
中東涙目?
6名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 11:38:52 ID:Tei5fGlI
日大株ってどこで買えるの?
7名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 11:39:22 ID:oxL/Ln0S
ほんとにこれが実用化すればガソリン車無くなって大都市でも住みやすくなるな
そういう俺は行動に面したマンション
ベランダが真っ黒けっけ・・・・
8名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 11:41:01 ID:oxL/Ln0S
国道ね
9名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 11:41:45 ID:5PsUuRQU
産油国 死にますた
10名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 11:41:47 ID:hwcKFDXV
ようやくスレが立ったか……。

BMWの蒸気ターボエンジン、燃料を使わずパワーアップ
ttp://response.jp/issue/2005/1213/article77339_1.html

この蒸気ターボ+水素エンジンでバスとかトラックで出来ないかな?

11名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 11:42:30 ID:KUpITTOb
水素社会の到来か

12名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 11:42:42 ID:y+BrzmCp
・・・永久機関が出来るのかな?
13名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 11:43:39 ID:PASbhiF+
> 理論的には1リットルの水から1.3立方メートルの水素が製造でき、水の加熱に費やすエネルギーの
> 約4倍のエネルギーが得られる。

まじかよ?
これってどういうこと?
14名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 11:43:55 ID:X52g0jW0
日大工学部(郡山)www
15名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 11:44:36 ID:mWNGy+DW
とりあえずGJ!

あと、二酸化炭素を炭素と酸素に分解して、
水素とくっ付けて炭化水素系資源を合成しろ

それでエネルギー供給と温暖化がかなり助かる
16名無しさん@恐縮です:2008/03/21(金) 11:45:16 ID:HDv560bH
スチームパンクが現実のモノになるのか
17名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 11:45:26 ID:GZOdCiOL
早く実用化してくれ。
電力会社の株を買っとくべきかな。
18刺身は切らしておりまして:2008/03/21(金) 11:45:51 ID:AwtjYJnl
本当だったら永久機関だろこれ。。。うそくせー。。。。。。
19名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 11:45:55 ID:rOxZbcgk
何を書いてるんだこのアホ記者は……
20名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 11:46:12 ID:oxL/Ln0S
>>15
その分解のためにまたエネルギーが必要で、そのために二酸化炭素が(ry

それよりこの前の常温超伝導のほうがすごいとおもう
21名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 11:46:39 ID:X52g0jW0
だから、日大工学部だって言ってるだろうにw
22名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 11:47:08 ID:KU2VvIFp
>>13
ただの想像だけど、ヒートポンプで700度までもってくのかな?
23名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 11:47:13 ID:obykmraW
石油の代わりに安価で燃料が手に入る、という風にとっていいの?
24名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 11:47:22 ID:0bMmZCTz
太陽光励起レーザーと組み合わせれば効率いいんじゃない?
25名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 11:47:35 ID:N+GdtWw+
これって、3000mぐらいの井戸をほって温水が出れば
そのまま水素に利用できるのかな?
日本の至るところで、利用できそうな技術だな
26名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 11:47:40 ID:oxL/Ln0S
>>23
「理論上は」ね
27名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 11:47:59 ID:mWNGy+DW
>>13
ただエネルギー利用効率は最初は
現実的にかなり低いだろう
28名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 11:49:49 ID:ZoLMeBuw
にわかには信じがたい
29名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 11:50:11 ID:DuGeWNX8
お上の身を守る為の模造記事だからな。
民の関心を政治責任から研究へ持って行こうと必死。
30名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 11:50:18 ID:wt//1Tzp
その分周囲の熱奪うってことか?
31名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 11:50:25 ID:zWruvkQn
水を原発の熱で700度まで加熱すると、水素が採れるって事?
太陽熱でも良い罠、オリンピックの聖火採火みたいに。
32名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 11:54:13 ID:CQT+K9ea
スチームパンクの世界がこれからまた再来するなどとは思ってもみなかったけど、
こりゃ、すげーな。

石油も二酸化炭素と水素から手軽に合成とかできるようになったら、
パラダイスだな。中東が泥沼化しそうだが。
33名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 11:56:35 ID:0bMmZCTz
【発明の名称】 水蒸気爆破エンジン
【発明者】 【氏名】近藤 弘明
【要約】 【課題】水蒸気爆破を利用した動力機関、レシプロエンジン、化石燃料からの
        脱却、公害排除、地球温暖化阻止。
【解決手段】水蒸気を電磁波によるマグネトロン、ジャイロトロンでの加熱、並び
      電磁誘導加熱、抵抗加熱、などの方法で加熱、爆発させる。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
(1)水蒸気爆破の原理を用いた内燃機関でレシプロエンジンを動かす。
(2)電磁誘導加熱、静電誘導過熱、抵抗過熱、電子過熱などを用い過熱、爆破させる。
【請求項2】
(1)2サイクルディーゼルに於ける、給排気機構を強制的に行うものとする。
(2)コンプレッサー、真空ポンプを用いる。
(3)水蒸気加熱、高圧加熱噴射を行なう。
詳細(1)水が摂氏700度以上になると、水の分子構造が破壊される原理を用いる、また超高温になると水素と酸素に分解され爆破の要因ともなる。
それらのメカニズムを利用、応用する。
分子分裂、又は分子破壊エネルギー、分子力の応用である。

34名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 11:57:11 ID:pfZCASkJ
┌─ 火 ←─┐
↓  ↓    │
水→蒸気   │
    ↓    │
 水素+酸素 ┘
35名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 11:57:18 ID:Ev+t24qK
自分で燃えてる訳でも無いのにエネルギーゲインが得られるって
にわかに信じられんのだが。
36名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 11:57:21 ID:26HfT1GM
>>23
どっちにしろ、核融合が実現しないと石油依存は変わらない。
37名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 11:57:25 ID:9K/cg/i/


 ヒント: 巨大な発電プラントが必用
38名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 11:57:53 ID:L4B9zVIf
1倍以上のエネルギーが得られれば永久機関ということ?
39名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 11:58:26 ID:zWruvkQn
原発だけじゃなく、今ある火力発電所でも出来る罠。
火力発電所は石油の2/3の熱を捨ててる。
石油ボイラーでも1000度は普通に行くだろ。
ファンヒーターだって、青い炎は完全燃焼で高温のはず。

ニッポン勝ったw
40名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 11:59:18 ID:o+9Gchnv
水素使って変な声だすんだー(´∀`)
41名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 11:59:33 ID:9K/cg/i/

これ、バイオエタノール飛んだな
42名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 11:59:41 ID:bNTpJjOb
>>22

やかんじゃねぇか?
43名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 12:00:17 ID:oxL/Ln0S
あれ?水素圧縮するのに必要なエネルギーは?
44名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 12:00:20 ID:kSbPYeeW
基礎エネルギーが太陽光なら素晴らしいな
分子分解と合成がローコストでできるなら
夢の様な応用範囲が展開できる
45名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 12:01:24 ID:hwcKFDXV
>37
>  ヒント: 巨大な発電プラントが必用

産廃施設の廃熱じゃ駄目か?
46名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 12:01:44 ID:DuGeWNX8
製品化できればな。
47名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 12:01:45 ID:Kd7YNsWZ
なぁ、水分解して水素が出てくるんだろ?
同時に酸素もできるジャン?混ざった状態で。

超危険な予感!
48名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 12:02:24 ID:aw06BtNx
ここまで

 テクノポリスものづくりインキュベーションセンター

についてのコメント無し
49名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 12:04:45 ID:NjDgre74
>理論的には1リットルの水から1.3立方メートルの水素が製造でき
だけど実際の効率は4.5%程度だそうだ
だから永久機関には程遠い
確かに現状の分解処理よりは安価ではあるんだけど
50名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 12:05:04 ID:kwmk7ESc
とりあえず水素ロータリーエンジン持ってるマツダの株を買っておけばいいのか?
それともアサシンの活躍を期待して、警備会社のを買っておいた方がいいのか?
51ガムはロッテ チョコもロッテ:2008/03/21(金) 12:06:10 ID:PN6HWZJP
これって熱力学第二法則に反していないのか?
化学エネルギー準位を上げ続けるなんて永久機関じゃん。
52名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 12:06:29 ID:hwcKFDXV
>50
コージェネレーションシステム関係もいかが?
53名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 12:08:25 ID:IDoBpwUu
水素を燃焼させる・燃料電池を作動させる・・・いずれの方法を用いても100%
エネルギーを回収できないので、水を加熱するためのエネルギーを継ぎ足してやる必要がある

水素を利用する社会の構築には数十年かかるのですぐに革命は起きない
あくまで可搬なエネルギー物質としての価値しかない

石油はさまざまな炭化水素化合物を含んだ物質で、石油そのものを作ることは出来ない
プラスチックはCO2を回収して高分子を合成する方向に移行中・・・

あまり期待しないほうがいい
54名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 12:10:10 ID:rfcYNVc7
>>1
・・・ただのISプロセスではないのか??
55名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 12:10:55 ID:C7A5UkfU
水素時代はじまったな!!!!!!
56名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 12:11:24 ID:DuGeWNX8
予算獲得のための模造記事は辞めたほうが良いと思うが。w
57名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 12:12:53 ID:hwcKFDXV
水素の製造方法って??
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/bake/1000450146/l50

科学板のスレッドを見てきたが、過疎ってるな(笑)。

実際の効率と2年後に商品化されるのは何かが判明してからか……。

とりあえず、燃料電池車用水素スタンドは出来そうかな? 製造した水素は貯蔵して簡易スタンドへ配給する場所くらいには出来るだろう。
58名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 12:14:45 ID:c8DvhLjn
>>5
いや、油の値段に上限が付いただけ。
59名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 12:14:48 ID:Ex9Z99Ql
おいおいおい、俺の飲む水がなくなっちゃうじゃんか
勘弁して
60名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 12:14:51 ID:NibhUeQJ
後に言われる水資源争奪戦の幕開けである・・・
61名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 12:15:32 ID:9qoGhxjL
永久機関ハジマタ
62名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 12:17:55 ID:aBeX7k9U
>51
水の質量がエネルギーに転換されてる
63名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 12:18:59 ID:KKy2CH94
日本は海に囲まれた島国であり、活火山や温泉が至る所に存在する国である。
また、日本は俺という天才が生まれ育った国である。
これで日本は世界に類を見ないスーパー国家になる可能性が高まったが、政治が
駄目だからなー





俺の出番がきたようだ!
俺は日本の総理大臣になるために、明日帰化申請してくるニダ。
64名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 12:19:17 ID:DuKcSRVG
なんか、うそくせーな
そんな臭いがぷんぷんする
65名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 12:21:21 ID:I3ZRAKG5
水素式家庭用原子力発電器ができるのか?
66名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 12:21:44 ID:hwcKFDXV
>64
ドクター中松の水エンジンも、実際の効率が凄く低かったらしいしね。

今回の記事に関しては、続報に期待したいところだな。
67ガムはロッテ チョコもロッテ:2008/03/21(金) 12:21:58 ID:PN6HWZJP
>>62
なるほど。
水素原子を崩壊させて、離脱した粒子のエネルギーで
他の水分子の結合を解く触媒ってことなのかな。
放射線に気をつければかなり有望だね。
68名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 12:23:37 ID:OcGpVXk0

  これは凄いぞ。
原子炉の余剰熱から勝手に大量の水素が得られれば世界がひっくりかえる!!

69名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 12:25:48 ID:rfcYNVc7
>>68
その研究はとっくにやってる。
しかし国が予算付けてくれないから研究が止まっている状態。
70名無しさん@恐縮です:2008/03/21(金) 12:26:03 ID:pPpT+YBp
そっかー!
清掃工場の熱で水素ができたら
電池みたいなyくわりになるな
71名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 12:28:58 ID:9iTalo/d
日本の夜明け




今すぐ彼らを保護すべし、スパイから守れよ政府。
72名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 12:29:07 ID:gl5wFu8V
理科の実験で水の電気分解やったけど、
4000度まで加熱してないだろ。
ほとんど覚えてないけど。
73名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 12:29:38 ID:m0nf+p+1
もし本当だったらノーベル賞ものなんじゃないの?
74名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 12:30:50 ID:Z9zK5zRV
>>53
いや、案外、実現は早い可能性はあるんだわ、
色々、日本中の近海で何処が水素を取るのに最適か?なんてのも研究されてる
75名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 12:32:25 ID:0lTfoUzA
これ、サイエンスZEROで紹介されてたのとは違うの?
76名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 12:32:42 ID:uYc1JQx4
これマジか。700度蒸気だったら そこらへんのボイラーでも作れるぞ。
セラミック触媒に通すだけで水素分離? すごすぎ
77名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 12:34:48 ID:hJrsC7H1
これは凄い発明だが水素の貯蔵はまだまだ困難。
鉄のタンクに詰め込んで密封しても鉄に染み込んで劣化させながらしみだしてしまう。
78名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 12:35:16 ID:CxVn2PJg
すっゲー無限エネルギーだ
79名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 12:35:59 ID:DEx5u3AV
>特殊な熱処理で固めたセラミックなどの触媒

とりあえずこれのランニングコストが気になる
80名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 12:37:19 ID:G8ztmXQ7
だから700度をどうやって手に入れるかだよ。
手っ取り早いのは核だが…。
81名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 12:37:27 ID:M06HbSk6
水素ロリターエンジンの夜明けが見えてきたな
82名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 12:38:29 ID:CxVn2PJg
>>80
水素を燃やす
83名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 12:40:36 ID:6u40QRkq
ふふ、ふふふふ!
はっはっはっはっは!

途中まで本気で読んじゃったよ。
夢のある話だな〜って!目が輝いちゃった(自分では見えないけどネ)。

これ、ペテンじゃん思いっきり!
ホント、自分もどこで騙されるかわからんね。
もうオレオレ詐欺の被害者プギャーーーーm9するのやめる事にしたよ。


水って上限100℃じゃん。
700℃の水って。

ぷ、ぷぷぷぷ
みんな気づいてた?
84名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 12:42:25 ID:5EupZkT2
ライブニューとトゥギャザーしようぜ!
85名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 12:42:28 ID:9pS42MCK
>>80
オナニー発電
86名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 12:42:41 ID:KU2VvIFp
>>83
マジレスすると波動
87名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 12:43:08 ID:G8ztmXQ7
>>83
つられてマジレスしていいのか?
88名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 12:43:58 ID:gl5wFu8V
>>83
100度の水を7個用意して全部足したら700度じゃん!
89名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 12:45:23 ID:JvvAlfk/
>>83
正直、俺もマジレスすべきか迷った
水にも液体、固体、気体って色んなバリエーションがあるよね
90名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 12:46:09 ID:ZpK0RHXC
>>83
水が100°までって、お前小学生かよwwww
水なんて700°どころかそれ以上だって簡単だぞ。
91名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 12:47:31 ID:gl5wFu8V
水素は製造してるけど、
酸素はどうなったの?酸素忘れ去られてね?
92名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 12:48:21 ID:hlW31dTA
既存の炭化水素の水蒸気改質装置のほうがエネルギー効率がよさそうだ。
93名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 12:49:59 ID:pfZCASkJ
>>91
スタッフがおいしくいただきました
94名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 12:52:31 ID:3d2UPZKo
よし日大近いから聞いてくるかー
95名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 12:52:38 ID:9hcry89r
>>88
ウォーズマンの方程式かよ
96名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 12:53:25 ID:YDlmNQR8
無尽蔵にある水からエネルギーを取り出せる永久機関完成!
97名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 12:55:43 ID:B5R6e0N4
約7bar以上まで加圧しなきゃいかんのか…

正しく発電プランとレベルが必要そうな感じだ
98名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 12:58:15 ID:9CRzvNGD
しかし>>1は4倍じゃなくて1/4の間違いじゃねぇか?
なんぼ触媒使ったって燃焼エネルギーが分解エネルギーを超えるわけねぇんだし。

それに1/4であっても貯蔵できない太陽光とかを利用すれば、新エネルギー源としては
そこそこ有用なわけだし。

>>92
それだと炭化水素資源がいるだろ。
99名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 13:00:31 ID:kJJZvpF2
とりあえず触媒がほんとに劣化しないか疑問だけどペイできるなら偉いことになるなこれw
100名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 13:01:51 ID:X70jPe2k
>>49
飛ばし記事もいいとこだな…
101名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 13:02:01 ID:hlW31dTA
>>98
しかし水1モルを加圧して昇温して水素1モルを作って水素と酸素を分離
するコストを考えると採算が合わないと思う。
102名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 13:02:42 ID:QvEQ4fjs
これは凄い事になりそうな予感がする
103名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 13:03:01 ID:X70jPe2k
>>91
触媒を酸化させるんだろ
一番楽なのは水素を(ry
104名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 13:04:01 ID:hK2pV6E2
>>83
マジレスするとエンタルピーとエントロピーって言うのがあってだな。
高度に断熱された密閉容器の中にヒーターと水を入れるとだな、
無限に温度があがるわけだな・・・。
105名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 13:05:39 ID:VeCmSS/C
Fランク大卒の俺にも分かるように説明してくれ
106名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 13:08:53 ID:3d5TmCTL
触媒としているセラミックとの化学量論的反応なのでは。
10798:2008/03/21(金) 13:10:26 ID:9CRzvNGD
>>49
見落としてた。

4.5%・・・
太陽電池発電の電力で電気分解するのと大差ないか、それ以下なんじゃね?
108名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 13:12:59 ID:63rh2fcR
>>105
SSランク卒だが、文系なのでなにもわからんw
109名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 13:13:54 ID:9CRzvNGD
110名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 13:13:59 ID:t5Zz6KGB
>2年後をめどに商品化を目指すという。

本物の予感
111名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 13:26:19 ID:Nw2cqzwJ
真の永久機関は
蒸気でタービン回さなくて済むようになること
112名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 13:27:03 ID:2o9LjIUg
もしも本当なら燃料電池MCFCかSOFCの際に必用な熱を使って水蒸気から水素を取り出し
固体高分子形燃料電池の燃料に回せることも可能かもしれない?
ま、触媒次第ではあるが
113名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 13:30:09 ID:AzRHcZRk
本当なら、すごい。
大型のプラントをつくって
大量に作れば、石油の代替燃料に
なる。
114名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 13:50:17 ID:wjv5Ul2/
なにこれ、採れた水素燃やして熱を作れば
水素がまた採れるってこと?
115名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 14:00:27 ID:J1a1Z+cI
発電所の余剰熱で水素造れたら中東涙目だな
116名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 14:01:44 ID:b+mb+ayA
何となく解ってきた。

1molの水(18g)を零度から100度に加熱するのに1800cal(=1.8kcal)
それを気化するのに9.7kcal
それを100度から700度に加熱するのに3.9kcal
合計で0度の水を700度の水蒸気に「加熱」するのに 15.4kcal

一方、1molの水素の燃焼エネルギーは 58kcal だから
「加熱」するエネルギーの4倍の水素が得られる。

但し、水が水素に「分解」される為に要するエネルギーは別勘定!!

記事には「水の加熱に費やすエネルギー」とはあるが
「水素と酸素に分解するエネルギー」とまでは書いてない。
117名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 14:03:25 ID:/Q7KCRcT
特殊なセラミックとかいうのが どのぐらい持つのかみたいな話だろ
太陽電池は太陽の光で電気を作るが 太陽電池をつくるのに電池から出る以上の電気が必要みたいな
118刺身は切らしておりまして:2008/03/21(金) 14:08:22 ID:AwtjYJnl
>116は予備校教師
119名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 14:09:11 ID:pSVci3YT
>>114
実際は、触媒を作るためのエネルギーもあるからそうはいかないだろう
だから触媒の実用的な寿命も問題になるよ
120名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 14:11:18 ID:auFHhDnn
イノキの永久電池みたいなもんか?
121刺身は切らしておりまして:2008/03/21(金) 14:22:50 ID:AwtjYJnl
700度に水蒸気を熱してから、半年700度を維持して水素を作るの巻。とかな。
日大だと、マジで700度を維持するのにかかるエネルギーを、単なる外界から
奪われる損失だとおもってそうでいやすぎ。
122名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 14:23:01 ID:hlW31dTA
>理論的には1リットルの水から1.3立方メートルの水素が製造でき
>だけど実際の効率は4.5%程度だそうだ

4.5%が反応すると水蒸気中の水素と酸素分子が飽和して、それ以上反応
が進行しないようだ。
今の所実用化は無理だな。
123名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 14:25:33 ID:8YRyb/g4
これを永久機関とか言ってる奴はアホですか?
124名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 14:26:43 ID:yYq9u1uZ
700度の蒸気を製造するエネルギーで発電したほうが早い
125名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 14:32:11 ID:4H8zbVJL
火力発電の熱とゴミ焼却の熱を使えば良いってことだな。
126名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 14:37:32 ID:qP+2kRP5
これで水素と酸素を燃やせば、海水からでも真水が手っ取り早くできるんじゃない?
127名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 14:40:04 ID:KnPztBAa
>>125
だな
二段利用タイプの火力発電でも廃熱は600〜700℃
これ使えばよさそうだ
128名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 14:41:47 ID:+gvjxqTo
>>9
>産油国 死にますた

下手すると、
この企業は、ライブドアのときみたいなやり方でツブされるし、
この大学教授は、横領とか論文盗作とかセクハラでマスコミに叩かれて、社会から抹殺されるな。

数百兆円とか数千兆円という規模の金額になったら、殺人でもなんでも簡単に起こりうる。
129名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 14:42:03 ID:b+mb+ayA
>>126

海水 →(本技術) → 水素 + 酸素 → (燃焼) → 真水

って事?

海水の場合、塩素イオンが入ってるから、酸素より塩素が先に出てきそうだな。
あと微量に含まれる金属イオンも析出しそう。
130名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 14:42:37 ID:gl5wFu8V
なあに、いざとなったら原発の土手っ腹に747をお見舞いすりゃいいだけさ。
131名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 14:46:06 ID:b+mb+ayA
この技術って酸素と水素が分離されて出てくるんだろうか?
132名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 14:54:22 ID:6puItSCG
水素否定派って、何故か原子力発電をもってくる。意味不明だ

>>131
触媒を通過できるのが、原子サイズの小さい水素だけってことじゃないのか?


133名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 14:54:29 ID:xA9/LmcZ
>水の加熱に費やすエネルギーの約4倍のエネルギーが得られる

キタコレ
134名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 14:55:23 ID:kB4y4+DH
マツダとBMW始まったな
135名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 14:57:04 ID:6puItSCG
>>133
通常の4000℃に加熱するときに費やすエネルギーと比較して
700℃の加熱なら4倍のエネルギーが浮くという話じゃないのか?
136名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 14:58:45 ID:M1HiikdU
あぁ、すごい
これで日本は資源大国
あとは核武装だけか
137名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 15:00:48 ID:hlW31dTA
ビジネス板なのに馬鹿が多いな。
138名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 15:03:09 ID:lc0eLHTR
>>116

すごくわかりやすい説明です。
ありがとうございました。
139名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 15:03:27 ID:he5TBKBT
親父が風呂の水温を38℃から42℃に上げただけで、
死ぬほど熱い思いをするのに、

700℃まで上げられたら、死ぬだろ、常識的に考えて。
140名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 15:03:30 ID:b+mb+ayA
>>135

多分 >>116
141名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 15:03:58 ID:viIHV1/3
文系のバカな俺にも分かるように誰かエロゲか二次元ドリームマガジンに例えて説明してくれまいか…
142名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 15:13:38 ID:h4Op+aBe
水素自動車は来ない。電気自動車こそ次世代カーの本命というのは専門家のコンセサス
143名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 15:15:04 ID:6puItSCG
触媒の熱が奪われることはないんだろうか?
144名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 15:17:09 ID:6puItSCG
つまり、700℃の水蒸気から得た気体の温度は400℃とかに落ちてでてくるという
予感
145名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 15:18:04 ID:I3i7Rxu/
核なんか持って・・どうするの?
しかし・・この研究ホントか?
にわかに信じ難い?
ほんとなら世界中のエネルギー、車関連の企業がほっとかないだろ
ニュースにならんのはたいしたこと無いんだろ
146名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 15:25:22 ID:hlW31dTA
>環境技術開発のベンチャー企業ライブニュー(東京)は18日、
>日大工学部(福島県郡山市)の協力で、特殊な触媒を使って低
>温下で水から水素を製造することに成功したと発表した。

日大は実用性がないことを分かっているから発表にかかわっていない。
ベンチャー企業の資金集めのための発表だろう。
147名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 15:25:39 ID:/AGrRc00
社名がまずいな
今のうちに改名しとけ
148名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 15:34:05 ID:lzv0hW8W
日大工学部はいつかはやると思ってました(笑)
149名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 15:40:06 ID:KnPztBAa
>>145

何を言ってるのかわからない
150名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 15:41:04 ID:e0wvugx7
そうか、車に水を積み込めば、水素エンジンで動くんだな。
151名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 15:41:33 ID:Phri5Dqt
くれぐれもサブマリン特許に気をつけてね!
152さざなみ:2008/03/21(金) 15:42:23 ID:g2AUNpCW
>水の加熱に費やすエネルギーの約4倍のエネルギーが得られる。

・・・・これ書いた記者、自分でも意味が分かってないんじゃ?

水を加熱して水素を作ったなら、水素を燃やしても、エネルギーが増えるなんてありえない。エネルギー保存の法則に反しています。

水素を作るエネルギー効率が、4倍になったって言いたいのか?
153名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 15:47:17 ID:A1xM4hha
これ水素自動車の一番の難点だった貯蔵タンクがポリ容器で済むじゃん。
154名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 15:47:38 ID:wfZad0DR
家庭用水素製造機29
800円とか早く出せ。
そしたらハイドロRX-8買ってやる!
155名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 15:47:51 ID:6puItSCG
別に700℃で水素を作れるのはそんなに不思議なことではないと思うが。
従来技術で化合物から900℃程度で水素を分離するのは何種類かでている
話だろう。
で水蒸気だけから分離するというのが不思議なんだが、本来4000℃必要なものが
700℃ならその差分3300℃相当の吸熱現象が起きるならつりあいが合うと思う。
水だって水蒸気になるときに100℃必要とあるが、もっと低い温度の20℃でも
気化して水蒸気となる、そのときに水の熱を奪って蒸気になる訳だが。
156名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 15:51:09 ID:A1xM4hha
触媒作用にエネルギー保存則持ち出してありえねーとか言ってるネット理系が意外と多いのな。
157名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 15:55:11 ID:gl5wFu8V
水を700度にしないと水素にできないんじゃなくて
700度の水がこの触媒で一番効率よく水素にできる温度なんじゃねぇの?
158名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 15:55:53 ID:ivbHVDiO
生産コストが問題になるわけだな
159名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 15:55:55 ID:GzLxvqaw
【金属】水に浸すだけで水素を発生させるアルミニウム合金を開発=東北大
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1189167918/
160名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 15:56:31 ID:l/mzJAFv
>>128
別に、産油国は死なないよ。
単に、燃料としての需要が減って、化学・高分子系の材料として使われるようになるだけ。
プラや繊維、潤滑油なんかの材料としてこれからもバリバリ使われていく。
そっちの方が、資源を長持ちさせるのにもいい訳なんだけどね。
燃料として使うのが一番無駄なんだよな。
161名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 16:01:15 ID:m5YitmwW
マツダ・・よかったなww
162名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 16:05:39 ID:ajzCi5cY
>日大工学部の出村克宣教授
http://www.arch.ce.nihon-u.ac.jp/〜demura/newpage-prof4.htm

この先生か。....コンクリート屋?
163名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 16:06:31 ID:/16iKx6M
水を分解して水素だす微生物をさがしたほうが早いような。
深海にいそう。
164名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 16:10:22 ID:Z4KIOcdj
何この永久機関ww
165名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 16:15:19 ID:b+mb+ayA
>>159
それ、全然話が違う。

アルミは水素よりイオン化傾向が高いから
水に触れると水素を還元し、アルミ自体は水酸化アルミになる。

でもアルミは酸化されやすく、通常だと表面に酸化アルミの膜が出来て
水に入れてもそれが邪魔して反応しない。

それを解決しただけ。
166名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 16:20:13 ID:WaUe9ldH
これ、小型化して、貯めないで水素が使えるようになると
クルマは水タンクあればOKって事でいいんかな。
167名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 16:20:40 ID:l/mzJAFv
>>155
セラミックの作り方にも因ると思うが、
局所的に常圧で3000℃に相当する条件を作ってやればいい。
それが、仮に極微少なセラミックスにある穴の中だったとしてもだ。
168名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 16:23:04 ID:MDJEGJj5
水は100度以上にはなりません
169名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 16:27:03 ID:WaUe9ldH
小学生理科止まりな方がゆとりな件

というか、汚い釣り針だなあ
170名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 16:33:48 ID:eHiK4jll
>>169
日本語でおk ちょん
171名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 16:35:05 ID:9MtcMk5f
>168
97℃だろ
172さざなみ:2008/03/21(金) 16:41:49 ID:g2AUNpCW
水素社会が到来しないのは、水素を安く・大量に・安定的に供給する方法が無かったからです。
>>1の技術さえあれば、原発のエネルギーでいくらでも水素を製造できるぜ!

・・・・・ついでに、水素を貯蔵するタンクも出来ればいいのですが。
173名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 16:41:52 ID:l/mzJAFv
>>171
どっちも一緒だよ。
「理解できない」というのはそいつの脳の認知能力の問題だから。
>>168は、単に小学校理科の知識が認知能力の限界であるだけだ。
かくいう俺も、フェルマーの最終定理の解法を見せられてもさっぱりな訳だが。
174名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 16:47:37 ID:/32IFX+1
どいつもこいつもゆとり全開だな。
お前らの定義でいくと、一旦火を着けたら燃え続ける石油も永久機関になるな。
175名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 16:49:13 ID:g63auWXt
こんな記事になって取材受けた教授カワイソスなのか
岩井達也代表がただのアホなのかペテン師なのか
176名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 16:50:46 ID:eCp2NC0L
商品化ってどう商品化するんだろう?
177名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 16:54:31 ID:hlW31dTA
>>175
それと新聞記者も馬鹿。
178名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 16:55:06 ID:n4peI4nS
つまり原子力発電で排出された熱湯を使えばいいわけですね
179名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 16:55:35 ID:pSVci3YT
水素は、貯蔵・輸送技術の進歩のほうは今ひとつニュースでは出てこないな
製造よりもそっちのほうが最終的にネックになる気がするけど
180名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 16:58:32 ID:yblu6xXv
理論的には1リットルの水から1.3立方メートルの水素が製造でき、水の加熱に費やすエネルギーの
約4倍のエネルギーが得られる。2年後をめどに商品化を目指すという。



えっと、マジなら石油は終わりますが??


181名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 17:03:26 ID:fmX8Yi5x
これで水素カーがますます身近にな
182名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 17:04:29 ID:gl5wFu8V
そんな放射能まみれの水からできた水素なんて
使いたくありません!
人体に悪影響です!
183名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 17:07:32 ID:1Vv7AjR2
エネルギー&エントロピー収支キボン
184名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 17:10:19 ID:l/mzJAFv
>>180
早とちり
「水の加熱に費やすエネルギー」は水を分解するエネルギーとは違う。
185愛煙家りょうじ:2008/03/21(金) 17:11:50 ID:Qr7+uNR9

以前から「高温ガス冷却炉」による効率的な水素製造が研究され、大きな期待を
寄せられていた♪

効率の悪い電気化学的水素製造に代わる、原子力の熱を直接利用する効率的な
水素製造の実用化を後押しする基礎技術が確立した、と言う報道なのだろう♪

まったく喜ばしい慶賀すべき事ですね♪

ちなみに下記は「高温ガス炉」の資料です♪
ttp://www.atomin.gr.jp/atomica/dic/dic_2672_01.html

ルンルン♪
186名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 17:13:20 ID:9nUZcUuu
水素エンジンって今の技術で安全性どうなんだ
水素エンジンのバイクとか、印象だけだが、凄い危なっかしく感じるんだけど
187名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 17:14:05 ID:ZGUTIjMy
原発撤収して水素発電にしろ
188名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 17:16:30 ID:ws48O6LG
真に受ければ無尽蔵に水素を取り出せる事になる。本当ならすごい事だ
189名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 17:18:43 ID:QQ0fr6ez
>>116
しかし、電気分解で水素と酸素を分離する訳じゃなさそうだから、熱エネルギー
を分解する時に使うと考えると、分解が進む分だけ水蒸気に熱を追加供給して
温度が下がらない様にしないと駄目、って事かな?

そうなら発電所とかの排水蒸気の冷却を、わざわざ冷却塔や冷却水で行わずに
水素に変換出来る、って話でオケ?
190名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 17:21:14 ID:452XIOvM
そして、この触媒の材料となるレアメタルのほとんどが、
南アとロシアに埋蔵されており、残りのごく少量が米国と中国のチベットで
産する程度であることが判明。結局、世界の構図変わらず・・とか
191名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 17:24:23 ID:yblu6xXv
原子力から水素を効率的に作る、高温ガス炉とか研究されてるが
もっと簡単にこの技術を使って水素を大量生産とかできそうだな。
192名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 17:24:23 ID:cIhxIlXi
水の加熱は、水素の燃焼なのか?
加熱に使う4倍の水素が取れるのか?

永久機関なのか、出鱈目なのか。
193名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 17:24:42 ID:5lHi0+UT

ヒートポンプ使えば更に効率良くなるのか?

永久機関のようでそうでないような、、、
水をエネルギーと考えれば違うよな
地球っていう巨大なシステムの中で作られてるものだし
194名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 17:25:19 ID:QQ0fr6ez
あとこのシステムが普及したら、余剰の酸素が供給過剰になるから、
酸素製造会社の株は暴落するな。

空売りのチャーンス。

そうではなくて酸素は外気放出する手もあるが、それをやるとプラント
周辺の酸素濃度がアップして、へんな環境問題が出そうな悪寒が。自動
車も空燃比が狂って不調になるかも?だし。

火事の頻度や被害も大きくなりそうだし、花火大会なんか怖くて近くで
は出来ないな。
195名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 17:26:52 ID:yblu6xXv
開発した装置で水素を製造してみせる岩井代表(中)。
水を注入して一瞬で水素ができた


すげー
もっと詳しく知りたい、もうエネルギー問題は完全に解決だぞ。
原子力と組み合わせれば。
196名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 17:27:55 ID:xA9/LmcZ
触媒のコストも
197名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 17:29:05 ID:9uttxqpo
え?

700度の水蒸気を用意するだけ?あとは触媒があんじょうやってくれるって?
これって、凄い事じゃない?
198名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 17:30:14 ID:eCp2NC0L
トリチウムも水素ではあるが、ぜんぜんクリーンじゃなくなるな
199名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 17:32:14 ID:qu72Pmxx
蒸気という割には温度が高いな
原発のタービンを回した後の蒸気を使えればおkおkの気がするが
あれ700度もないよな、300度いかない

火力発電でも600度くらいだから、いけるとしたら製鉄所かね
200名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 17:32:27 ID:g63auWXt
CO2に水素をくっつける触媒は無いのか
201名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 17:32:55 ID:A1xM4hha
まぁ触媒の代替素材を開発したというニュースではないから、レアメタル依存しまくりで
大量生産不能に変わりないだろうが。
202名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 17:34:44 ID:9nUZcUuu
余剰酸素をオゾンにしてオゾンホールを修復だ
203名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 17:35:48 ID:CxVn2PJg
オマイラ夢が無いね
204名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 17:36:26 ID:J1wYTGf4
すごいな、実用化すれば中東涙目だろうなぁ
205名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 17:39:05 ID:C4G4XH2J
ウ、ウリに見学させて欲しいニダ
206名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 17:42:17 ID:9uttxqpo
ところで、エネルギーの収支はどういう具合なのだろう。

これが小型化して車に載れば、水素作りながら走れるようになるんだろうか。
207名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 17:45:28 ID:yblu6xXv
204 :名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 17:36:26 ID:J1wYTGf4
すごいな、実用化すれば中東涙目だろうなぁ


いや、アメリカが終わる
アメリカドルでしか原油取引できないようになってるから
石油を牛耳ることで、ドルの担保になっているんだが、石油の力が落ちれば
ドルの力も落ちていく。
208名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 17:46:16 ID:0aUWssyq
現状でも水素は普通に余ってる。廃棄物として捨てられてるぐらい。
水素の問題点は生産コストではなく、貯蔵が難しいという一点のみ。
209名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 17:46:51 ID:mWNGy+DW
>>1
>通常の電気分解で水素を取り出すには、約4000度に高める必要があると
されている。

>水の加熱に費やすエネルギーの 約4倍のエネルギーが得られる。

なんか普通に考えてこの文章おかしくないか?
210名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 17:50:48 ID:/gxpSIyF
>水の加熱に費やすエネルギーの約4倍のエネルギーが得られる。

エネルギー保存則に違反してね?
本当なら永久機関の完成だぁ。
211名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 17:51:01 ID:Xrq8Idlc
多分、触媒の温度が下がるから、そちらのエネルギーも加えないと。

700度の水蒸気を作るエネルギー + 触媒を暖めるエネルギー > 得られる水素の燃焼エネルギー

だと思うよ。
問題は、触媒を暖めるエネルギーについてコメントが無い事w
212名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 17:51:30 ID:yblu6xXv
 約700度に加熱した水の蒸気を、特殊な熱処理で固めたセラミックなどの触媒に当てるだけで、
水素が分離する仕組み。通常の熱分解で水素を取り出すには、約4000度に
高める必要があるとされている。


ナトリウムとかを熱触媒にすると言う高温ガス炉に不安もってたが
これで、容易に水素を大量生産できそうだな
夕張とか誘致すりゃいいじゃん、財政問題なんて一気に解決だよ。
213名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 17:51:49 ID:b+mb+ayA
>>189
>分解が進む分だけ水蒸気に熱を追加供給して温度が下がらない様に
>しないと駄目、って事かな?

当然、そうでしょう。

まあ、加熱自体に要するエネルギーに関しては
出来た水素ガスを冷却しなきゃならないから、その時に
熱交換である程度は回収できるでしょ。

この話の一番の肝は何にもなしじゃ4000度という超高温に
しなきゃいけない(耐えられる物質って何があるんだろ?)のを、
700度という現実的な温度まで下げたって所。
214名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 17:51:58 ID:9uttxqpo
>>208
水素を必要とするその場で水素が出来るのなら、貯蔵が難しくても関係無くね?
水タンクは要るかもしれんが。
215名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 17:52:43 ID:0738Yjf4
よし、RX-8ハイドロジェンREを買うぞ!!
ttp://www.mazda.co.jp/philosophy/rotary/hre/rx-8/
216名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 17:52:55 ID:qXBxz06y
協力した日大工学部の出村克宣教授は「水素の位置付けは高まっているが、コストが問題だった。
安価でしかも簡単に製造できることに大きな意味がある」と話した。

ガソリンと同じくらいのコストだったらすごいよね。
217名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 17:54:14 ID:Xrq8Idlc
てか、都市ガス用の天然ガスが必要無くなるんじゃね?
218名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 17:56:19 ID:wW4hRcKL
なあなあ、これってさ、灼熱の砂漠抱える中東地域で比較的安定してる国に協力してもらって、
熱エネルギーの有効利用の一つと考えられないかな?
アメリカ資本だとテロ対象の有力候補だけど、日本主導ならどうにか協力を考えてくれるんじゃね?
219名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 17:58:22 ID:a27v3vOJ

>水の加熱に費やすエネルギーの約4倍のエネルギーが得られる。

え? ええええ?

世の中変わるぞ?
220名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 18:00:56 ID:b+mb+ayA
>>219
多分、永久機関って話じゃない。

>>116 読んでね。
221名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 18:05:33 ID:yblu6xXv
この技術なら、太陽熱を利用した水素製造装置も可能だろう。
222名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 18:09:22 ID:pIVPcoOI
結構前からある技術だと思うが。
223名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 18:10:35 ID:A1xM4hha
反応温度が下がりましたよというニュース
224名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 18:10:55 ID:Ptt261U8
記事が嘘くさい・・・
225名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 18:10:58 ID:6puItSCG
700℃蒸気だと超臨界状態でも水にはならないだろうから。
圧力、つまり100GPaぐらい(w)圧力をかけてフィルターを通すなら
いけるんじゃない?
運動量でエネルギー変換されるわけだし、どこにも矛盾しないと思うが(え
226名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 18:14:45 ID:n4peI4nS
ようは4000度まで加熱する手間省けたってことでしょ
227名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 18:20:13 ID:6puItSCG
酸素がどうなるか表記していないところが注目ポイントかな?

低温で酸素を何かの金属に吸着させれば、水から水素にするのはそんなに
難しくない従来型技術だろう。
それはマグネシュームと水で水素が発生するようなもの。

そして、その酸化した金属が700℃で酸素と金属に分離すると考えれば。
そんなに不可能という話でもないはず。

フェライト+亜鉛で類似の変換技術は過去に発表があるな。
228名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 18:20:45 ID:MDiA+l1R
700℃といえばたばこの火
229名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 18:21:05 ID:9qm7XYeC
記者がアホなだけだろw
低温で分解できるのはすごい。
230227:2008/03/21(金) 18:22:57 ID:6puItSCG
いかん、ソース忘れた。
http://www.titech.ac.jp/tokyo-tech-in-the-news/j/archives/2003/06/1054684800.html
1300℃で水素を製造する技術
231名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 18:29:13 ID:2v/Kv/aC
どっかおかしいだろ。これじゃ永久機関になっちまうじゃん。
232名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 18:31:19 ID:s68lpy2W
現状でも結構な量の水素を製鉄所で得られると聞いたことがあるんだが、
これと組み合わせたら、はるかに効率よく水素が得られるようになるかな?
233名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 18:32:42 ID:+PkxAZcN
謎を探るには郡山に潜入するしかないな。
>>231 いってきて。

>>1の報告どおりの発表してるとすると、確かにヤバいな。
脳が。
234名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 18:33:16 ID:b+mb+ayA
>>230
貴殿のソース(東工大)のほうが技術としてはまともだね。

酸素と水素がどのように分離されるかまでキチンと解る。

>>1 の記事じゃその当たりがサッパリ不明。

記事を書いた記者がアホなのか、もしくは「ベンチャー企業」が
わざとその辺をぼかして発表してるのか知らんが・・・
235名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 18:38:15 ID:O70fXFmN
【環境】洋上で風力発電し海水から水素を抽出するプロジェクト始動=九大など(2006/11/04)
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1162646181/
【技術】東北大、セルロースから高純度の水素製造に成功(2007/07/25)
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1185363118/
【金属】水に浸すだけで水素を発生させるアルミニウム合金を開発=東北大(2007/09/07)
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1189167918/
【エネルギー】「微生物燃料電池」を使い、バイオマスから安価で効率的に水素ガスを生産する手法を開発(2007/11/13)
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1194965541/
【素材】700度蒸気から水素製造 ベンチャーと日大工学部が成功(New)
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1206066983/

将来1つでも実用化できるものがあるだろうか
236名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 18:38:34 ID:+PkxAZcN
ぶっちゃけ

大学がヤバいの?ベンチャーがヤバいの?
どっちが(も?)ヤヴァイのか激しく気になるんですが。
237227:2008/03/21(金) 18:39:22 ID:6puItSCG
>>234
たぶん記事を書いた記者がバカだとおもわれ。

これは
>理論的には1リットルの水から1.3立方メートルの水素が製造でき、
この部分までと

>水の加熱に費やすエネルギーの
>約4倍のエネルギーが得られる。2年後をめどに商品化を目指すという。
この部分が同一ではないという話というのが妥当。

おなじ700℃を作るのに。
「水素を作り出すときに反応する加熱するエネルギー」>「水を加熱するときのエネルギー」
であって、これが同じように表現しているのが問題だとおもわれ。
予想だが、反応するときには「吸熱反応」が同時に起こり700℃に過熱するエネルギーは
水を4000℃以上に加熱するより大きいという話だとおもわれる。
238227:2008/03/21(金) 18:42:09 ID:6puItSCG
>>237
だとすれば利点が無いわけでもない、低温で反応させることができれば
エネルギー効率が悪くても素材が低温に耐えるものを扱える。
4000℃で耐える触媒などほぼ皆無だが700℃なら存在しえる。
239名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 18:43:20 ID:2XEvEzhE
これは凄いのか?凄いのか?
詐欺じゃなくて?
240名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 18:43:55 ID:hO4K9197
無限エネルギーと聞いて飛んで来ました
241名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 18:44:38 ID:L4xBe1pQ
まぁアレだ。
オマエら頭いいな!!

水で走る機関車なんてのも出来るのかな?
242234:2008/03/21(金) 18:45:57 ID:b+mb+ayA
>>237

この記事、新聞に載る前に「ベンチャー企業」に
「こういう内容でどうでしょう?」って見せなかったのかなぁ。

243名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 18:48:53 ID:ybkYUYJD
こりゃ面白い話だろうが、も少しマトモな頭の記者が書き直さんと
意味不明すぎるぞ。

多分コンクリにメタロポリマー分散させて焼成したやつを触媒に使ってんだろけどな。
244名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 18:51:34 ID:b+mb+ayA
>>243
出村克宣教授の略歴読んだな!!
245名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 18:53:22 ID:x7UYpBYE
東京工業大学の奴は1300度だから
それから半分程度の反応温度に出来るんで、効率的にはそうとうあがったな。
これを原子力と組み合わせれば、天然ガスから水素を作るより安価に水から水素を
作れるようになるだろう。いままでの水素ってただでさえ高い天然ガスから作ってたから
やたら高いんだよね。
それが水から安価に作れるようになるんだから、一気に水素時代が到来する。
246名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 18:54:32 ID:6puItSCG
電気分解でも水素を発生できるけど、電気的ロスが(電圧差)によるものが
あって変換効率が下がる、さらに太陽や化石燃料の発熱から電気をつくっても
そのエネルギー変換効率が悪い為に(3割程度)、電気に変換してから利用する
電気分解の方法より、直接熱を利用して変換するほうが激しく効率が
高いという話だとおもわれ。
>http://www.titech.ac.jp/tokyo-tech-in-the-news/j/archives/2003/06/1054684800.html
これだと99.5%の変換効率と表記されている。
247名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 18:55:02 ID:hk1ib61c
産油国全部にもう石油いらないと
記事を載せてやれ。
248名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 18:56:45 ID:x7UYpBYE
地熱発電所も有利になるだろうな。
ただ高温蒸気で発電していたものが、水素を作る原料にも出来る。
地熱発電所は発電コストが高い、というのがネックだったが、水素製造という
付加価値を加えれば、利益率が高くなる。
249246:2008/03/21(金) 18:58:23 ID:6puItSCG
「熱→水素のシステム効率」は40数%と書いてあったのを見落としorz
http://www.titech.ac.jp/tokyo-tech-in-the-news/j/archives/2003/06/1054684800.html
250名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 19:04:22 ID:pmsmlQ/i
既に中共他のスパイが入り込んでいる悪寒
政治家とかも高度な政治的取引とか自惚れたり
某○会とかが布教活動の自由化と引き換えに
あっさり渡したりしてな。
251名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 19:04:52 ID:QQ0fr6ez
>>248
温度が低すぎてお話にならない模様。

九州電力 八丁原・大岳発電所
http://www1.kyuden.co.jp/effort_geothermal_t_hattyoubaru

|       大岳発電所  八丁原1号機  八丁原2号機
|蒸気温度   136℃       158.1℃     164.2℃
252名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 19:08:21 ID:L4xBe1pQ
一家に一台太陽炉の時代が!!
253名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 19:10:38 ID:QQ0fr6ez
原発も廃熱利用には、200度くらいに下げないと駄目ですね。

http://www.enecho.meti.go.jp/e-ene/faq/010000/010600/010667/index.html

          大飯発電所 柏崎刈羽原子力発電所
          3、4号機   6、7号機
・原子炉入口給水温度  289度       216度
・冷却材炉心出口温度 (注) 325度     -
・原子炉出口主蒸気温度 (注) -     287度
・燃料被覆管外面最高温度  349度     390度
・燃料ペレット中心最高温度  1,870度    1,850度
254名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 19:10:44 ID:u8bqd4nT
\\\      /⌒\    , ─ 、
         /___ヽ /   ヽ\\\
      /  ̄      ̄ ヽ.    i
\\  /  ̄ ̄ ̄ ̄ \     \   |  マジこれ!?
    / へ    /ヽ   ヽ     ヽノ
   / /^ヽ    /^ヽ   ヽ     ヽ \\\
   |. | 0 |   | 0 |     |     i
\\|  `− 6   `−′    |.    |
   !               !    !
    ヽ   /  ̄ ̄ ̄ \   /   /
     \ \_ (⌒ヽ丿  /  /
       ━━━6━━━━━ヽ、
     /| / ___ \   /⌒ヽ
    (⌒ | | ヽ    ノ  i  ` ┬′
255名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 19:11:39 ID:x7UYpBYE
>>251
あふぉだね、そのまんまの熱を利用するわけねえじゃん。
地熱発電所のエネルギーとかをそのまんま、700度の高温水蒸気にまで
エネルギー投入してやるんだよ。
なんでこうもバカが多いかねえ、三国人か?
256名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 19:12:54 ID:MlYmtFDC
つ原油高牽制
257名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 19:15:35 ID:6puItSCG
自動車で考えると?

太陽熱→「触媒と水」→水素→「エンジンまたは燃料電池」→モーター。。。効率4割程度?(原料不要)

太陽光→「太陽発電」→電気→モーター 。。。。全体効率2割程度?(原料不要)

化石燃料→火力発電→電気→モーター。。。。全体効率3割程度?(原料代がかかる)
258名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 19:16:28 ID:QQ0fr6ez
>>249
その効率だと今の火力/原子力発電所の熱効率よりも劣るから、発電所を
水素製造所にするのは、効率低下にしかならんな。

http://www.tohoku-epco.co.jp/enviro/tea2004/02/02c.htm
259名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 19:16:53 ID:nwbWkucb
すげーな。
学生は馬鹿ばかりだけど研究者にはまともな人が残ってたんだな
260名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 19:18:48 ID:QQ0fr6ez
>>255
その投入するエネルギーを何処からもってくるつもり?

発電したエネルギーを使うのなら、電気分解で水素を発生させる方がマシだろ。
261名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 19:25:35 ID:x7UYpBYE
>その投入するエネルギーを何処からもってくるつもり?

地熱発電所はどういう施設なのか、知らんようだな
発電所、という日本語がついてるから、日本人なら分かるはずだが
これだから三国人は。


262名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 19:25:41 ID:6puItSCG
>>258
原子力発電だと放射性廃棄物の処理コストがエネルギー消費の原因で先送り
で溜めているだけじゃない?将来永遠にかかる放射性廃棄物の未処理に
どれだけエネルギー(コスト)がかかるか予測できないほど巨大だとおもわれ。

化石燃料は今後消えるわけだから、コスト的に効率以前に金食い虫になる
んでは?消費すれば無くなるのは当然の話で無限に存在する太陽を根元とする
間接的な水力や風力、太陽熱or光とは比較できないと思われ。
水素は蓄電するのに当たるわけだから効率低下という考えは変だとおもわれ
保存すれば劣化するのが当然の話かと。水素の効率を上回るバッテリーが
現れるなら別なんだけど。
263名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 19:28:14 ID:wt//1Tzp
熱交換器でいけないのか?
264名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 19:29:05 ID:ZoLMeBuw
>>225
そか
その圧力の分の投入エネルギーを(意図的に?)省いてるからスレが伸びてるんだな。
265名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 19:31:45 ID:6YnnDcpO
すげー。水素を輸出すれば錬金術だ。
266名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 19:32:57 ID:PSk+4xlv
高温ガスの原子炉か太陽光を集光して熱源にする事になるはず、
太陽光で実質50%の効率が得られれば太陽電池も目ではない、
マグマまで掘りぬいてマグマの溶解熱が使えるかもしれない。
267名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 19:33:23 ID:un+dEYWq
これだけではなー。今までも期待させてぽしゃったのが多いし。
268名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 19:43:42 ID:x7UYpBYE
これにより、原子力のより高収益が可能になり
地熱発電所も、完全クリーン水素製造施設に利用できる。
あとは、水素自動車を普及させるだけだな。
269名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 19:46:47 ID:PDGQXWRY
そのころ、石油メジャーから雇われたゴルゴ13が密かに行動を開始していた
270名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 19:48:24 ID:x7UYpBYE
地熱の効率的な利用、高収益体制が確立できれば
火山の近くに、深い穴を掘り地熱を効率的に取り出すようになるかもしれん
高コストの採掘コストを回収できる目処が立てば、これからどんどん地熱発電所が
作られていくだろう。
271名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 19:50:22 ID:DfIgzi4G
二酸化炭素から燃料作れよ
水素なんて使い道がないやん
272名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 19:51:29 ID:3oBGR/PF
いまさらだが、>1 の記者は何寝ぼけたことを言っているんだ
水加熱に必要なエネルギーの4倍のエネルギーが出せるだと?
それ燃やして水にしたときのエネルギーが4倍出るはずは無かろう。
水そのものにはほとんど取り出せるエネルギーは無い。


また電気分解は常温で十分じゃないか。4000度なんてすれば
電気分解などしなくても、熱分解で酸素と水素に分解するだろう。
大体700度付近なら、すでに一部は分解を始めているはずだ。
だから、400度を越える蒸気タービンは難しくなる。水が分解して
酸素が出てきて腐食するから。それに、水素が金属に吸収されると
もろくなり、強度が落ちるもの理由

分解するときに熱を吸収するから、熱収支は同じにならなければ
おかしい。4000度でも、700度でもエネルギー収支は一緒で無ければならない。
違うとすれば、高温による放熱ロスだけ。高温であれば放熱ロスは増える。
273名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 19:54:42 ID:CfQ/8Wbn
で?
274名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 19:55:48 ID:U2dROOgv
光合成だともっと安いよな。
シアノバクテリアが史上最大の発明王だな
275名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 19:58:11 ID:tO0Qz4vC
水の電気分解に4000℃が必要ってなんかおかしくないか?
電解質溶かせば室温でも水素と酸素に分解できるはずだが。
276名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 19:59:15 ID:CQT+K9ea
で?
はやく、次かいてよ、けつろん、けつろんを
277名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 19:59:18 ID:OrqHhFps
>>258
貯蔵できるし持ち運べるし送電ロスも無いということを考えれば
結構使えると思うが。
278名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 19:59:54 ID:BAK+yCOu
これから水も投機対象になるのか
279名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 20:01:20 ID:3oBGR/PF
結論は、すごい発明でもなんでもなかったということでFA
280名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 20:06:31 ID:b+mb+ayA
>>275
元記事は「熱分解」になってる。

281名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 20:18:26 ID:x7UYpBYE

約700度に加熱した水の蒸気を、特殊な熱処理で固めたセラミックなどの触媒に当てるだけで、
水素が分離する仕組み。通常の電気分解で水素を取り出すには、約4000度に高める必要があると
されている。


結局、水の電気分解って分子レベルで水と電極の間に4000度の高温が極小レベルで発生して
水素と酸素に分離していたってことなんですけN
となると、電気分解の5倍から6倍の効率で水素を作れるってことですかねえ
282名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 20:18:53 ID:rU6SFf1E
>>272の考えが成り立つのって「すべての熱エネルギーが同じぐらいの効率で作用する場合」
っていう条件付けがないと成り立たなくないか?

この場合触媒が水素と酸素に分ける時のエネルギー効率を上げるから今までの4倍取り出せるって事じゃないか?




と思ったんだけど、改めて文を見ると水の加熱に費やすエネルギーの4倍のエネルギーが得られるって書いてあるな。

確かに記者が馬鹿なのか?それとも文章の通り永久機関の発明なのか?ものすごい謎だw
283名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 20:19:58 ID:xoGDW6wQ
永久機関?
284名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 20:20:08 ID:qofv3OUu
後の日本の奇跡である。
285名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 20:21:34 ID:xoGDW6wQ
この触媒もまたレアメタルで中国のプレゼンスがますますあがることに?
286名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 20:25:33 ID:b+mb+ayA
>>277
スレ違いだが、水素は現在の技術では、地産池消がベスト。

電気、ガス、ガソリンみたいに一箇所で集中して作って
送電線、パイプライン、タンクローリで運んで分配ってのは技術的に難しい。

最大の理由は、熱量が少ないから。
プロパンだと 1mol で2000kJ くらいになるが、水素だと 1mol で 250kJ にしか
ならない。同じ圧力、体積だと 1/8 になってしまう。
おまけに水素脆性とかの問題も未解決。

なので、パッと作ってパッと使う地産地消型になる。
287名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 20:27:07 ID:dPKUEC8A
海に囲まれた日本は、この技術が実用化すれば、石油依存から脱却でき莫大な利益を得ることに。

NISSANはまだ水素エンジンの開発してたっけ?
288名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 20:28:31 ID:b+mb+ayA
>>282
「水の加熱に費やすエネルギー」とは書いてあるが
「水を水素と酸素に分解するエネルギー」とは書いて無い。

>>116
289名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 20:30:57 ID:bLWC+bZk
この技術を韓国と中国から守れ!!!!!!!!!!!!

700度の水蒸気なら、車にも積めるし家庭でも利用可能。
寿命とかそういうのはわからんが、素直に褒めたい。
290名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 20:31:05 ID:3oBGR/PF
>>282
>>>272の考えが成り立つのって「すべての熱エネルギーが同じぐらいの効率で作用する場合」
>っていう条件付けがないと成り立たなくないか?

熱反応は分子レベルでの確率現象だから、そんなイメージを持つかもしれない。だが、確率現象だから、
すべて反応させようと思えば、その温度を維持して待っていれば、いつかは全部反応することになる。
実際には分解するごとに吸熱反応が発生するから、その温度を維持するためには常に熱を加え続けなければならない。


>この場合触媒が水素と酸素に分ける時のエネルギー効率を上げるから今までの4倍取り出せるって事じゃないか?

水+熱=酸素+水素  −−−> 酸素+水素=熱+水 になるだけで、低温だろうが高温だろうが同じ。

水+熱=酸素+水素  −−−> 酸素+水素=熱×4 + 水 がありえないことは直感的に判るだろ。

291名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 20:37:35 ID:wt//1Tzp
触媒周りが氷結するんじゃねw
292名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 20:38:44 ID:9Z0bVyLy
>>287
マツダ
293名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 20:46:45 ID:xA9/LmcZ
>>277
持ち運ぶなら 重さ=ロス じゃねぇ?
294名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 20:48:29 ID:6puItSCG
水を通常に熱プラズマ分解するのに4000℃、これを700℃で行う。

つまり
水を沸騰させるのは100℃で沸騰するが。
条件さえ整えれば20℃でも水蒸気として気化する。気化するときに必要な
エネルギー差の80℃分を熱量として水から奪い、水蒸気となる。
これに類似していると思えばいいのでは?

この装置のネタは中身が何も無いところに凄みがあるw
一体酸素と水素をどうやって安定させて分離するのか?
ネタ情報だと700℃の水蒸気と触媒反応のようなことしかない。

ブラウンガスなどとか言わないだろうな?w
オカルトオカルト!
295名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 20:56:20 ID:3oBGR/PF
>つまり
>水を沸騰させるのは100℃で沸騰するが。
>条件さえ整えれば20℃でも水蒸気として気化する。気化するときに必要な
>エネルギー差の80℃分を熱量として水から奪い、水蒸気となる。
>これに類似していると思えばいいのでは?

気圧を下げれば20度で沸騰させることも出来るけどさ、それで結局水温が下がり
20度以下になる。それで沸騰は止まる。
20度を越えさせて沸騰させるためには結局熱を加えて、20度以上を維持しなければならない。

気化に必要なエネルギーは変わらない。同じく熱分解に必要なエネルギーも変わらない。
296名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 20:57:31 ID:ZpK0RHXC
>ID:6puItSCG
釣り針がでかすぎる。
297名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 20:59:48 ID:yCcoYmIH
まあとんでもない物なら原油価格暴落すんじゃねーの
298名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 20:59:56 ID:zzpUjQ7G
水素分子と酸素分子の良い吸着剤があれば話は一気に進むかもな
299名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 21:00:21 ID:or2zUo7G
>通常の電気分解で水素を取り出すには、約4000度に高める必要があると

はあ? 電気分解なら常温で水素が発生するでしょ? 中学の実験で
やるじゃないか。
300名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 21:02:07 ID:3oBGR/PF
ひょっとしたら、今の中学ではやらないのか?
ゆとりもきわまれりだな
まあ、記者がゆとりなだけだろう(と信じたい)
301名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 21:02:26 ID:We5msSGf
これとんでもねーニュースだがな
302名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 21:06:59 ID:K49lMZSi
すげーじゃん!

100円投資したら400円で帰ってきたってことだろ?

新しい発電所もできそうだな
303名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 21:09:22 ID:or2zUo7G
あら、すでにソース記事が書き換えられてるじゃん

>通常の電気分解で水素を取り出すには
  ↓
>通常の熱分解で水素を取り出すには

読者から指摘があったな(w
304名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 21:10:16 ID:IN5pTc9x
ねえ、酸素は?酸素はどこにいっちゃったの?
305名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 21:12:23 ID:wt//1Tzp
スタッフが美味しくいただきました。
306名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 21:12:41 ID:K49lMZSi
>>304
坊やの中さ
307名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 21:13:29 ID:IN5pTc9x
良かった、酸素はちゃんと二酸化炭素になれたんだね。
308名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 21:17:16 ID:ljLzUVeu
>>289
エンジン廃熱を利用できるかもしれんな。
回生ブレーキのエネルギーで、加圧するなり電磁波照射して
700度の水蒸気にして、水素をタンクに蓄える。
ガソリンと水素を併用して使う。
309名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 21:19:13 ID:/JZJn7ar
永久機関云々って話じゃない
水素に変換するエネルギーの方が高いに決まってるでしょ

それよりもただの水からガソリンができることの方が重要
炭素からダイヤモンドができたってのと同じ
310名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 21:24:11 ID:ljLzUVeu
しかしまだまだ700度という温度は高いな
もっと低くできたら、こりゃもうすごいことなんだが
可能性があったらなあ
311名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 21:26:03 ID:TazDIv9I
安全性の確保に成功すれば水素自動車で次世代は決まりだな。
312名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 21:30:38 ID:PDGQXWRY
これがマジネタなら石油エネルギーも原子力もいらなくなっちゃうぜ!
ノーベル賞1ダースあげてもいいくらいだw
313名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 21:43:13 ID:Lwo8/rRW
700℃は既に水じゃないお湯だ
314名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 21:46:26 ID:K49lMZSi
>>313
でもH2Oなんだぜ?
315名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 21:46:46 ID:UPj8d5q8
>約700度に加熱した水の蒸気を、特殊な熱処理で固めたセラミックなどの
>触媒に当てるだけで、

これって家庭でも作れるってことかな?
ムリでもガソリンスタンドレベルの施設でよさげだね。
316名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 21:46:57 ID:SJy/Jc1W
蒸気機関車も水素燃料機関車に改造出来るのか?
だったら、素晴らしい事じゃないの?
317名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 21:54:49 ID:6YnnDcpO
媒体が鉄だと分解時の酸素で腐食するが、ここをセラミクスにしたのが特徴だな。
ナウシカのようなセラミクスと水素ボンベの世界が近づいてきたね。
318名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 21:56:49 ID:Ph0vi0iF
他メーカーが燃料電池などに注力する中
唯我独尊を貫き水素に賭けているマツダ始まったかw
319名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 22:09:53 ID:hwcKFDXV
>116
> 但し、水が水素に「分解」される為に要するエネルギーは別勘定!!

自動車の排ガス用触媒みたいに、通過すれば分離するんじゃないの?
320名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 22:14:29 ID:A1xM4hha
触媒反応を、充電電池か何かのようにエネルギーを保存してるのと勘違いしているネット理系だろ。
321名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 22:52:14 ID:mf+dhFzT
>通常の電気分解で水素を取り出すには、

ソースでは熱分解。記者さん、しっかりしてくれ!

>水の加熱に費やすエネルギーの 約4倍のエネルギーが得られる。

河北新報の記者が異常。義務教育を終わった人間の記事とは、とて
も思えんw
322名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 22:55:09 ID:3pdKt6LH
>69
道路利権をなくして
その分環境につぎ込めば
地球滅亡を防げるな
323名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 22:59:03 ID:5meNXJZF
>>13
な…永久機関!?
324名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 23:01:17 ID:tHmObD0o
かんべむさしのスレかと思ったのに
325名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 23:06:12 ID:ad9B8lLk
河北新報などという田舎新聞の典型的カス文系記者が記事を
書いていることに注意だな
326名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 23:13:21 ID:zy1XVJ5r
永久機関ならまず始めにそう書くだろ。>>116 のとおりだと思う。
327名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 23:15:30 ID:yCcoYmIH
コストで示してくれればいいのに、ようわからんよ
328名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 23:18:01 ID:VaoLQutZ
>>327
開発中の技術だからねぇ。
329名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 23:27:46 ID:P4jIQwJT
>>323
ながひさって誰?
330名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 23:38:59 ID:pxDBGvr+
早くただ石油掘ってるだけで儲かるアラブやロシアをこの技術で粉砕してください、
331名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 23:43:40 ID:VaoLQutZ
>>330
無理。

石油(石炭もそうだけど)は地球が数百万年かかって貯めたエネルギーです。
332名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 23:47:12 ID:hwcKFDXV
>326
> 永久機関ならまず始めにそう書くだろ。>>116 のとおりだと思う。

>>116は意図的にかどうかは不明だけど、ソースにある触媒反応を無視してる。
333名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 23:49:05 ID:C1VswhoA
700度か
画期的なんだろうけどもちょっと下がらないかな
334名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 23:49:34 ID:agRDWNg7
つまり、六ヶ所村の使用済み核燃料とこの水素を使った重水とを組み合わせて、
水爆を作って核武装して日本から米軍を駆逐して真の独立を果たして、
南樺太と北方四島を占領して竹島を実効支配して尖閣諸島から中国を排除する、
その第一歩だということだな。
335名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 23:51:07 ID:VaoLQutZ
>>332
あなたは触媒反応の意味、理解して無いですね。
336名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 00:08:25 ID:OUEY+VC1
>335
> あなたは触媒反応の意味、理解して無いですね。

教えてくださいな。
337名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 00:19:45 ID:KIgsLHEj
>>336
wiki に行って「触媒」を読んでね。

化学反応の障壁を下げるけど、熱化学方程式自体が変化するわけじゃない。
338名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 00:26:02 ID:OUEY+VC1
>337
> 化学反応の障壁を下げるけど、熱化学方程式自体が変化するわけじゃない。

いや、それだと>>116の言ってる事にはならないんじゃないかなぁ?

記事にも問題あるんだろうけど、そもそもそれで計算してるんだから
触媒で水素を分離させるんだし。
339名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 00:35:37 ID:KIgsLHEj
>>338
>そもそもそれで計算してるんだから

「そもそもそれ」って何の計算?
340339:2008/03/22(土) 00:37:42 ID:KIgsLHEj
言葉が足りなかったかな

「そもそもそれ」の「それ」って何?
341名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 00:42:55 ID:HBPrTWac
水の温度を上げていくと、いずれは熱分解する
その熱分解温度が触媒によって、低くても熱分解するように
なっただけ。触媒は反応しやすくするだけのもの

水4000度の熱量+分解熱量=酸素水素4000度の熱量

だったのが

水700度の熱量+分解熱量=酸素水素700度の熱量

になっただけ。分解のための熱量は変わらない。

使うときは 酸素+水素=分解熱量分のエネルギー+水 となる

温度を上げなくてもよくなったので、その熱の損失は少なくなるが
うまくプラントを組めば、排出媒体の熱をある程度回収できるから
高温だからといって、効率が悪いというわけではない。
もちろん低いほうがロスは減るけどね
342名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 00:49:02 ID:KIgsLHEj
>>341
4000度の超高熱に耐えうる材料は限られてる(というか自分は知らない)
それを700度という温度に下げたのは評価しても良いと思う。
343名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 00:54:19 ID:HBPrTWac
>>342
それには同感する。
ただ、4000度にしなくても、分解はするはず。
というか700度でも、ある程度は触媒なしでも
分解する。その効率が上がったんだろうな
344名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 01:04:10 ID:CES4G+l2
海底火山の熱水口に触媒を置いたら、ポコポコと水素の泡が、、。
345名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 01:09:14 ID:KIgsLHEj
>>344
おならを集めて燃えるか?って企画みたい (ゴメン
346名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 01:13:46 ID:HBPrTWac
何度か忘れたが水を超臨界状態まで(1200度位?)
加熱すると、分子レベルで、水素と酸素に分解と化合を
激しく繰り返す状態になる。その際、酸素が非常に高い反応性を示し、
有機物などを入れると強力に分解してしまう。
PCBなどの分解に期待されている。
347名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 02:11:28 ID:Z38MradA
>>346
これな。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E8%87%A8%E7%95%8C%E6%B5%81%E4%BD%93
超臨界水は647.3K以上 かつ 218.3気圧以上

超臨界ならなんでも「分子レベルで、水素と酸素に分解と化合を激しく繰り返す状態になる」かどうかは。。
1200K程度まで上げればそういう状態にはなるだろうが。
348名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 02:47:19 ID:5O+hU3x5
      \ │ /
       / ̄\
     ─( ゚ ∀ ゚ )─
       \_/
      / │ \
    ○○○   ○○○
   ○,,・ω・○  ○・ω・,,○
    ○○○   ○○○ o
 o〜(,_uuノ    とuu_,)ノ

     FREE TIBET
349名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 02:49:23 ID:OUEY+VC1
>340
> 「そもそもそれ」の「それ」って何?

>>1
>約700度に加熱した水の蒸気を
>理論的には1リットルの水から1.3立方メートルの水素が製造でき、水の加熱に費やすエネルギーの
約4倍のエネルギーが得られる。

これの事だよ。

それで後は触媒を通すと反応して水素が分離するって事は、エネルギーとかは別にならないかって思ったの。
350名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 08:31:01 ID:4cboCHXu
日本が石油大量に消費するのはアメリカの中東戦略にしたがってるからだよ
アメリカは中東のパワーバランスとるために同盟国の石油輸入先を
中東の弱者カラに絞ってるだからイランは危険視されてる
351名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 09:11:32 ID:wUcrH57J
製鉄所と化学プラントが有望だな!

352名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 13:11:07 ID:yt1gtikb
>>1
水の加熱に費やすエネルギーの約4倍のエネルギーってのは、どこからわいてくるの?
353名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 14:09:38 ID:y9bxKeni
なにもないところから突然湧いてくるのだ。
ありえんて
354名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 14:59:15 ID:XsTgRaiL
>>333 最終的には500〜600度になるのでは?
原発の2次側の余剰熱で水素を発生できたら1石2丁だ。
世界がひっくり返る。
燃料水素電池で車社会は大きく変わる。
355名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 15:07:33 ID:UCZE9OoA
たぶん、製造するだけなら。
分解させた後が面倒。
356名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 15:19:07 ID:qYKt/zHP
357名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 15:36:22 ID:mhOQO5Sl
http://tech.eng.niigata-u.ac.jp/pdf/session1_4.pdf

700℃ぐらいなら太陽炉でもわりと簡単に達成できるよな?
358名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 17:34:30 ID:yt1gtikb
そもそも水の電気分解なんて室温でもできるよね。
4000度やら700度にすると効率がいいとすれば、
どれぐらい効率が上がるかだけが問題になるんじゃない?
359名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 17:44:09 ID:coXrjNXf
日本の世界制覇が決まったね
360名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 17:45:52 ID:kbwQlczv
これは・・!いける
361名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 17:50:09 ID:y9bxKeni
水の電気分解のほうが酸素と水素分離できるだけいいと思うんだ
熱分解だと一緒に出てくるでしょ
362名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 17:55:56 ID:AGgH7u41
復水器を海水で冷やさなくてもいい発電システムが作れるとか
363名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 18:03:13 ID:yt1gtikb
>>321
しかし、なんでこんなミスが起こりうるんだろう。
コピペすればいいだけじゃないのか?
364名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 18:08:35 ID:AGgH7u41
>>363
ベンチャラ企業ライブニューの代表が言ったのをそのまま書いたんだよ
マスコミの基礎学力なんてこんなもんだ
365名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 18:14:37 ID:S9RtrucE
ロボビタンAはせんべい博士の発明です。
366名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 18:20:29 ID:HDn6wJ0v
>特殊な触媒
本当に存在するんですかね
367名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 18:37:09 ID:LpRlPAqs
これすごいじゃん。触媒劣化ないだろ。水蒸気だし。ちょww
水蒸気改質方オワタw
368名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 18:39:59 ID:LpRlPAqs
いまってさ、工業的には400度前後?このセラミックくれ!
369名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 18:41:14 ID:UCZE9OoA
>>359
下手に使うと、工場が吹っ飛ぶ。
370名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 18:46:35 ID:LpRlPAqs
メタンハイドレードの立場は?w
371名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 18:53:03 ID:VCnY4He1
第二次蒸気機関時代の幕開けであった
372名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 18:58:20 ID:Wo5hgAcN
燃料水で何でも動く時代の到来ですね
373明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/03/22(土) 19:09:05 ID:J2GvP59s
まあといっても水素は所詮2次エネルギーだけどね
374名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 19:18:47 ID:wBAbe6hy
大久保ごときに負けるとは

習志野何やってるんだ?
375名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 19:19:12 ID:fAFM6RYk
>>357
欧州では随分前から集光太陽炉の水素研究やってるよ。
http://www.nedo.go.jp/kankobutsu/report/995/995-04.pdf

ここまで読んだが、原発原発と騒いでるのが多いのが訳わかめ。
376名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 19:21:22 ID:4cboCHXu
やっと産油国の奴隷から解放される
377名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 19:33:54 ID:afuhZxpj
ふぐすまのほごりだっぱい
378名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 19:35:10 ID:xuB1+RQQ
これで資源のない日本も水爆が作れるようになる?
379名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 19:51:17 ID:CcedSVXA
(`ハ´ )< 共同研究に乗ってやるアル
380名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 19:53:55 ID:LpRlPAqs
火力発電所の余熱を利用するのだ。どんどん作ろうぜ!ウヒヒ
381名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 19:55:32 ID:Wo5hgAcN
電池切れても大丈夫、ツバで携帯充電
382名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 20:07:50 ID:yt1gtikb
水素エンジンで発電するのはナンセンス?
383名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 20:17:54 ID:Wo5hgAcN
水素つくるのは燃料電池のため
384名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 21:08:48 ID:hFQLKbKP
ごみ焼却炉が900度だから、ごみ発電もいけるね。
385名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 21:19:17 ID:iZ4fjphk
>>384
ごみを燃料にして900度の熱を出してるなら
いけるけど、他の燃料を使って900度の熱を
おこし、それでごみを燃やしてるんだから無理。
386名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 21:21:03 ID:lJnb12wi
900度の炉じゃ蒸気は700度まで上がらないよ
387名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 21:31:38 ID:xkEzonr0
従来道理空気を圧縮して水素を取り出す仕組みより効率いいのかな〜。
これ実用化されたら水素製造プラント最近造った会社涙目だね。
388名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 21:33:30 ID:hFQLKbKP
というか900度もないか。じゃあだめだな。
389名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 21:33:46 ID:LaF/T03H
発電を水素でする社会になるのかな。
390名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 21:38:17 ID:KwiGlAtM
すげー
これとRX-8水素ロータリーエンジンを組み合わせれば
391名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 21:40:36 ID:VhrnLALH
日大工逃げないとやばいんじゃね?やばそうな団体に狙われそう・・
392名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 21:45:04 ID:iiK5vBpu
これって「科学立国の証左」って喧伝していいのかしら。

まあ、どっちにしろどっかのばいおえたのーる(笑)技術のようにブラックボックス化する前に
韓国だの中国だのにデータ丸ごと盗まれて(下手するとクーニャン→暴露→大学解雇もアリ)
また日本の情けなさを暴露するだけだと思うけどね…
393名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 21:53:43 ID:iiK5vBpu
しかし、これを実用化するとなるとフッ素のように「これ以上水素と反応しない合金or素材」が必要になる気がする。
394名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 22:20:11 ID:8gpqbPtc
結局エネルギー4倍の秘密はいまいちすっきりしないなあ
おれ熱分解なんて初めて知ったくらいでなにもわからんけど、700度にしたその熱エネルギー自体で元素が分離するんでしょ?

分離用のエネルギーが別勘定なんだったら加熱なんかしないで別勘定分のエネルギーで電気分解すりゃいいし
395名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 00:25:17 ID:L83gV4jo
>>394

>700度にしたその熱エネルギー自体で元素が分離するんでしょ?

半分正解で、半分違う。

700度ってのは、分解反応が始まるのに必要な条件。
分解反応が始まるとその反応によって(別勘定分の)熱エネルギーが失われるから温度が下がる。
で、(別勘定分の)下がった分、熱エネルギーを供給しなきゃ反応は続かない。

水素(気体) + 0.5* 酸素(気体) = 水蒸気(気体) + 58kcal (全て 1mol)

この熱化学方程式自体は、熱分解であろうと電気分解であろうと
他の方法であろうと変わらない。

つまり、水 1mol から 水素 1mol を欲しかったら 58kcal の対価(コスト)を
払わなきゃダメ。

でも、この反応ってのは誰かが(熱分解や電気分解という)手を加えなければ起きない。
つまり「水の加熱に費やすエネルギー」は、反応を起こす為に必要な「手数料」。
手数料が25%って事。

もしそれが高いって?思うなら、別の方法を探しましょう。
手数料25%ってのは、実はこの分野じゃ高くないんですよ。
396名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 01:18:47 ID:2M10PcCq
あげちゃえ
397名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 01:54:30 ID:LrXv2KV8
超臨界または、この触媒による分解での電気的特性はどんなものでしょう。
微妙な電気的変動が生じるのか激しい変動が生じるのか、または、まったく
生じないか知りたい。
398名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 02:11:21 ID:L83gV4jo
>>397
あなたのレスは意味不明。
とりあえず、>>1 のソースを読みましょう。
(何事も原点に触れるというのは重要です。)


>超臨界
>>1 のソースを見て、あの装置が水の超臨界(218気圧)に耐えうると思いますか?

>この触媒による分解での電気的特性
>>1 で電気分解とあるのは熱分解の間違いで、熱分解ですが?
399名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 02:15:48 ID:Qp2XpKdZ
250℃:改質法、500℃:高温水蒸気の電気分解法、800℃:熱分解法で
水素を生成するそうです。

>原子力水素製造システム
http://www.toshiba.co.jp/tech/review/2005/02/60_02pdf/a07.pdf
400名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 08:48:45 ID:2x7dZ4+y
>>395
つまり、「学割」触媒で、現地までの交通費は安くなったけど
現地に着いたら、今までと同じってことですか?
401名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 08:51:40 ID:2x7dZ4+y
なんとなく、触媒があると、そこから先の反応にはエネルギが必要なくなるイメージがあるけど、
それは、俺が知ってる触媒を用いた反応が、

「常温で起こる」とか
「反応で生じた熱で、更に反応が続く」とか

そういうのばかりだからなんだろうな。
402名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 09:28:11 ID:+80cJnvz
>401
セラミックの触媒に当てるだけと書いてあるから、車の三元触媒と同じようなものだと思うけど違うのかな?
403名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 17:56:34 ID:2FdNt2Vt
>>400
今までの話をまとめれば、まあそういう理解でもいいかも
ただ、工業的には4000度を維持するのと700度を維持するのはだいぶ難易度が違うし、
逃げる熱を閉じ込めたりしないとならないから700度のほうがその温度を維持するために無駄するエネルギーも小さい。
感じとしては、
「排水口を開けっ放しの風呂に水をため、いっぱいになってあふれた分を回収できると考える。
 排水口から漏れる水量以上の量の水を注げばいつかはいっぱいになるが、
 いままでは水道の蛇口4つ分くらいの穴が開いてて水をためるのが難しかった。
 今回の技術で排水口が蛇口0.7つ分まで狭まったので、簡単にためられるようになった。
 でも回収できる水量は投入した水量以上には決してならない」
っつー感じ。
水をエネルギーに読み替えればOK。
原発の廃熱を考えると、蛇口1つ分くらいのエネルギーを捨ててる勘定になるとして、
熱水を捨てる際に蛇口0.7個分の排水口をもつ今回の装置を取り付ければ、蛇口0.3個分の熱水が回収できる、
いままでは排水口が蛇口4つ分だったからどうあがいても回収できなかった、
という考え方をすれば理解しやすいかと。
404名刺は切らしておりまして:2008/03/25(火) 00:28:41 ID:cMBQeqRR
協力した日大工学部の出村克宣教授というのは土木工学だしなぁ

結局k、いかがわしいベンチャーに日大工学部が利用されたってことだな

そもそも

> 理論的には1リットルの水から1.3立方メートルの水素が製造でき、水の加熱に費やすエネルギーの
> 約4倍のエネルギーが得られる。2年後をめどに商品化を目指すという。

ちゃんとした科学者なら、作られる水素を容積で表現するなんてありえない
405名刺は切らしておりまして:2008/03/25(火) 10:04:05 ID:MMcPsImJ
同じのを昔に見たことがある。20年ぐらい前のズームイン朝だったと思う。
町工場のおっさんが水道水を数センチの筒(金属触媒)に流してガスバーナーで
熱して水を分解してた。筒は赤く光ってたから数百度程度だったと思う。
406名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 20:00:49 ID:K4bKKyop
>>405
こっちの方がもっと凄いぞ
家庭用の卓上ガスコンロで水蒸気にした水が燃えてるから、温度は100℃だぞ!

「水が燃える?! 常識では考えられないことが現実になっています。」
ttp://plaza.rakuten.co.jp/ecocoffee/diary/200507110001/
407名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 20:26:48 ID:K4bKKyop
>>405
これのことじゃない
「水で紙を燃やす」
ttp://www.aichi-c.ed.jp/contents/rika/syotou/syo12/suijouki/suijouki.htm
408名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 04:31:00 ID:PDgnneRl
>>406
この倉田ってトンデモ本の世界でネタにされてた人だな。
つまりその手の世界の人ですw

てかこのニュースもその手の世界だろけどなw
409名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 09:51:59 ID:iouMsbrZ
>>407
違うよ、触媒を作ったって情報だったから。むしろ >>406 が似てたかもw
410名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 17:13:42 ID:oifIIAes
>>406
アルコール水溶液沸騰させて出て来たアルコール燃やしてるの?
411名刺は切らしておりまして
700度なんていったらオレもう生きていけないよ。
勘弁して欲しい。
水素つくるために俺たちころされちゃうのかよ!
ふざけるなといいたい。