【教育】学生仕送り:月9万5900円と過去最低水準、奨学金申請過去最高の61.0%…首都圏私大 [08/03/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 首都圏の私立大・短大に昨年入学し、自宅外から通う学生の仕送り額(6月平均)が9万5900円と
過去最低水準だったことが17日、東京地区私立大学教職員組合連合(東京私大教連)の調査で
分かった。奨学金の受給を希望する家庭の割合も過去最高に達し、各家庭が苦しい経済事情に
あえぐ姿が浮かび上がった。

 調査は85年度から(奨学金希望は92年から)実施。今回は1都4県(神奈川、埼玉、千葉、栃木)の
17大学・短大に通う子供を抱える4278家庭から回答を得た。

 仕送り額は94年の12万4900円をピークに減少傾向が続き、昨年度(9万9200円)初めて10万円を
割ったが、今回さらに3300円下回った。また仕送りから家賃を引いた月当たりの生活費も
3万6700円と過去最低。

 奨学金を希望すると回答した家庭(自宅通学を含む)の割合は63.2%と過去最高で、このうち
「実際に申請した」と回答した家庭も過去最高の61.0%だった。

 一方、受験から入学までにかかる費用の平均は211万8826円と、前年度比1.2%の減少。
入学費用の借入額は平均164万8000円で、前回を9万5000円下回った。東京私大教連は
「学生を確保したい大学側は初年度納付金を抑えているが、家計の苦しい状況は続いている。
生活不安で『借金を抱えたくない』と考える家庭も増えている」としている。【加藤隆寛】


▽News Source 毎日jp 毎日新聞 2008年3月17日21時08分
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080318k0000m040095000c.html
▽東京地区私立大学教職員組合連合
http://www.tfpu.or.jp/
2名刺は切らしておりまして:2008/03/17(月) 23:16:43 ID:l0GlQLer
学費免除の大学へどうぞ
3名刺は切らしておりまして:2008/03/17(月) 23:19:39 ID:SXOtHxZC
放送大学の学生増えそうだな

バイトしながら入れるのはあれしかないからな
年間17万程度バイトすれば学費になる
4名刺は切らしておりまして:2008/03/17(月) 23:20:30 ID:LbV586ik
20年前みたいに、ブランドの鞄や新車を買って、スキーや高級
イタめし屋に行ってたのがのが異常。

5名刺は切らしておりまして:2008/03/17(月) 23:22:11 ID:hH/EwbXx
首都圏は家賃が高いから大変だよな
九州では3万以上出せば十分な家に住めるからなあ
6名刺は切らしておりまして:2008/03/17(月) 23:22:44 ID:SXOtHxZC
放送大学ってD〜Cランクの学力ないと卒業できないから気をつけろ
つまづくと悲惨 科目選択でリカバリーが効かないので
苦手教科を克服するつもりじゃないと卒業が出来ない
7名刺は切らしておりまして:2008/03/17(月) 23:27:21 ID:vI2DUc7C
>>3
自分で学費を稼がなければならないぐらいの収入なら
国公立だと大抵学費免除になるぞ
8名刺は切らしておりまして:2008/03/17(月) 23:31:15 ID:FDBojEFc
私立なんて行ってる以上、カネに関して文句は言えまい。
がんばって国公立行けばすむ話だ。
9名刺は切らしておりまして:2008/03/17(月) 23:33:52 ID:9h9JKY6u
夜間は首都圏の私大も国立も定員が埋まらないらしく
どんどん廃止されてってるから
働きながら大学卒業したいってニーズは、あまり多くないと思う
10名刺は切らしておりまして:2008/03/17(月) 23:43:13 ID:Pu1tQOS3
親は大変だな。
11名刺は切らしておりまして:2008/03/17(月) 23:45:09 ID:pBaNp5Xw
20年前ですら月15万はもらってるでしょ。
12名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 00:09:02 ID:nVMFIl2x
東京在住でも仕送り30万円/月だからバイトもしてないし
テニスサークルに入ってて遊び放題の息子がいる


という話をジャスコのパートのおばちゃんに聞いたことがある。
甘やかし過ぎだろ・・ (´・ω・`)
13名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 00:14:15 ID:a4WuVFLX
>>8
高校時代は塾予備校いかずZ会オンリーで、地元国立大に進学した漏れはたぶんかなりの孝行息子。
14名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 00:36:58 ID:O65Wd/NH

乙会が塾・予備校のようなもんだろ。
15名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 00:44:55 ID:NilcqA8m
>>9
夜学って就職はいいんだろうか。
ふつうの昼間の大学と同じに採用してくれるのかな。
16名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 00:45:08 ID:rZmvWPsZ
>>12
はっきりいってそんなのざらだよ。お小遣いだけで50万なんて普通にいた。
予備校に通ってたときなんか有名な講師のいる講義を取るため、
毎週東北からヘリで通ってる子までいた。
17名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 00:46:20 ID:rZmvWPsZ
20年前の平均で15万前後かと思ってた。
自分は東京在住だから仕送り経験ないけど
18名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 00:50:06 ID:BATiQXNt
働き始めてわかったよ
月10万さっぴかれたらどうなるか・・・
19名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 00:50:48 ID:Olpn3OFe
遊び中心の文系と一緒にすんなよ、こっちは朝から18時30分まで講義&実習でバイトなんかしてられねぇよ
20名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 00:54:34 ID:9EymPJbA
格差社会を作り出した小泉改革の影響で、景気回復するも増税で、庶民は、家計を切り
つめる。両親も医療費の増大、住民税、さらに追い討ちをかける物価高。学問をするにも
金がかかる。ガンバレ学生。
21名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 01:01:31 ID:dfxTRvKt
下宿までして首都圏の私大に行ってるからいけないんでは?
22名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 01:03:33 ID:vQ75+vWp
自宅通いだから仕送り経験ないけど大学卒業まで1000万ぐらい掛かったからな
中流層の同期の学生なんて毎月20万もバイトで稼いでんのに湯水の如く学費に消えてたわ
23名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 01:05:33 ID:hD1o+ZU0
最近まで学生だったが下宿の家賃負担重過ぎるな。
トイレ風呂共同の家賃2万の間借でも俺はいけるが他の学生には嫌かな?
24名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 01:05:42 ID:1C92H2A1
学費は含むの?
含まないならバイトすれば余裕じゃん
学生風情が一人暮らしして
聞いたこともない大学へ進学なんて贅沢なんだよ

誰しもが大学に進学できる時代には辟易する
25名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 01:06:10 ID:CoR74Pxr
国立行って学費免除だから3月までに奨学金返し終わったな。
26名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 01:06:23 ID:f+92mop9
何だかんだいって10万も学費以外に毎月送ってくれる私大生の親ってすごいよな。
私立だったら年間150万ぐらいは学費でかかってて、そこから教科書代や大学のもろもろの行事でそれなりにかかる。
それプラス生活費として家賃含めて10万って事は一人大学に行かせるのに月平均20万ぐらいは取られるんだよな。
それ以外にも部屋借りるにあたっては20〜30万の費用がかかったりと20代の社会人じゃ払いきれないぐらいの額だよな。

やっぱ行くなら国立だな。
27名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 01:06:49 ID:hD1o+ZU0
>>22
学費でなくて家賃でないか?
28名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 01:09:58 ID:omXKRUXm
これは、書生制度を復活させるといいかも。
首都近郊に住む元エリート定年連中は、育児も終わってマイホームは夫婦だけだろ。
そこに同郷出身の学生を三食肉体労働つきでホームステイさせてやるわけよ。
定年老人は若い人間を教育しつつ、同時に新しい知識をもらう。
書生としても、企業とのコネもできるし一石三鳥だ。
29名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 01:16:04 ID:vQ75+vWp
>>27
いや音大だったから学費だよ
風呂無し共同便所の6畳間に住んでたから家賃は4万以下だって言ってたな
首都高の騒音と日差しも入らないタコ部屋だけど神楽坂と江戸川橋の間で立地は良かった
30名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 01:19:14 ID:rZmvWPsZ
>>26
でも地方の人間ほど入学時とか機会あるごとに学校に何口も寄付してるよ。
うちは人並みにしか寄付しなかったけど、(てか寄付なんかしてない人間が殆ど)
地方の親戚は無駄に大金を寄付したりしてた。
31名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 01:29:41 ID:ckuCFoF4
うちは渋谷から電車で10分だけど、青春を求めて北海道の大学に行った兄がいた。
もうお前絶対人生無駄だしって内心思っていた。
32名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 01:31:00 ID:s3vjl3gH
受験のための費用 約20万
大学に納める金額 約600万
仕送り(95,900×48) 約460万
あと就職活動費とか帰省費用も出すだろうし
だいたい1100万から1200万かかるな
33名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 01:48:10 ID:LW8eznDW
>>29
風呂無し共同便所だと、変なおっさんが住んでいると親が心配していた。
風呂無しだと、銭湯の入浴量とかが別にかかるよね。
34名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 01:50:03 ID:6xbAOC5r
東京の馬鹿私大に行くより
北海道大学に行く方が有意義じゃん
35名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 01:51:42 ID:CyCgWzFt
俺の学生時代

仕送り 100000
天ぷら屋のバイト代 70000

家賃   26000 6K風呂駐車場つき
ガソリン  10000
食費   40000
公共料金 8000
遊興費    残り

36名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 02:22:05 ID:aOnPWdU3
なんで国公立に行かないんだろ
37名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 02:28:33 ID:RU0ifrGj
国立大生の仕送り平均はもっと低いだろうね間違いなく。
38名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 02:45:56 ID:KER602AO
>>35
食費4万って学生なのに何食ってたんだよ
39名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 02:48:20 ID:b2QMLwox
このご時世に地方から首都圏の大学行くってアホだろ
平均とはいえ10万円を切る仕送りなんて家賃と食費で吹っ飛ぶ
勉強どころではなかろう
40名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 02:59:08 ID:SFp3D5IN
大学生はバイトする時間あるんだから9万もやる必要ないだろ
41名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 03:16:06 ID:grBq9J6b
今の親って甘いんだなあ
42名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 03:20:31 ID:oqfVHPQs
もうこのくらいで最後だろうね。借金してまで大学行かせようという世代は
これからは、一流大学以外は学費の無駄になるからね。
43名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 03:23:32 ID:V8/Osinl
>>7
生活費も出して欲しいです(元ニート 30)
44名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 03:43:52 ID:90gez8Ii
だいがくいいなぁ。俺も行きたかったぜ。やればできたんだろうけど。
結局環境だよな。人は。
45名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 04:05:38 ID:V8/Osinl
>>44
漏れがこう言うのも変だが、所詮健康と金だからな。
漏れみたいな年で来る香具師は、
若い頃にこのどっちかが無かった香具師ばっか。
奨学金だけじゃ持病のケアと親京大の面倒は見られないからね。
46名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 04:23:23 ID:A2IE9wfp
>>41
14年前の親よりは遥かに厳しい
47名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 04:25:06 ID:bh2EfWyR
ごめんなさい ごめんなあさいm>_<;m
48名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 04:34:49 ID:o55BEFxh
統計は理系と文系で分けろよ
49名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 04:39:04 ID:kwDKKe1N
>>46
行かせるだけ無駄な大学がはっきりしてるからね。特にFランクは。
そうでなくても入学するだけで100万かかる。そして回収できない。

俺は仕送り7万で家賃1.5万だったけど、当時はそれが標準だった。
今の学生に同じ事をやれといっても無理。
今思うと生活のレベルを一度落とす良い機会だったんだけどね。
50名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 05:04:59 ID:eRheLi+o
>>31
人生、いろいろ経験した方が楽しいぞ。
51名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 05:10:32 ID:s3vjl3gH
>>49
アメリカの大学ってどうんな?
大卒でもクソ大学だと就職で意味ないの?
52名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 05:18:11 ID:LW8eznDW
>>49
いつの時代に大学に行ったの?
うちの親の時代(30年前)とは家賃と学費が全然違うからね。
大卒初任給の2割位が家賃だったらしい。

53名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 05:39:34 ID:/4csRAPo
地方の全然名前知られてない私大に行くやつって何々だ?
54名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 05:39:34 ID:kqVU9Q5U
>>28

それ、どっちも嫌がるだろ。
見ず知らずの他人と暮らせるようなのどかな時代じゃない。
55名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 05:41:20 ID:DpcRxwyA
>>31
うまくいけば田舎の方が楽しめますよ。
やることないんで・・・。
56名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 05:41:55 ID:/4csRAPo
日当たり良好を読むんだ
57名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 05:42:12 ID:9X8092br
>>9
夜学で通わせてくれるような会社が今はないんだよ
58名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 05:50:38 ID:kqVU9Q5U
>>52

> 大卒初任給の2割位が家賃だったらしい。

今でもそんなもんじゃないの?
大卒初任給がだいたい20万くらいだから、
23区じゃなきゃ4万くらいの物件普通にあるでしょ。
59名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 06:29:33 ID:kwDKKe1N
>>51
いったことがないから分からないが、産学協同が当たり前だと聞く。
だからちゃんとした教育しないと教授も大学も評価を失うとか。

>>52
入学した時はまだ昭和でしたよ(爆
田舎者だから生協に駆け込んで、家賃は仕送りの3割、できれば2割とアドバイスしてもらった。
学費は50万くらいだったかな。

今と比べると学費は倍増なのにバイトの時給とかは当時とあまり変わらないんだよね。
大卒の価値はむしろ低くなっているのに。
60名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 06:40:13 ID:jQpmYBrs
>>15
超氷河期に国立夜間を卒業した友人でさえ東京電力や三菱重工など
誰もが知っている一部上場企業に就職できましたよ。

早稲田慶応に行ったのに就活で散々な扱いを受けた友人は嘆いていました。
進学が決まった時は全く逆、早慶喜・夜間哀だったので驚きました。

学費が半額で格安の寮もあったらしいので仕送りゼロ・育英会奨学金と
普通の学生がやる程度のバイトですべて賄ったみたいです。
61名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 07:04:00 ID:9NPT7Xok
奨学金は小泉がカットしちゃったんだっけ?
節約するところがおかしい
62名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 07:05:49 ID:3OVPWyVz
俺なんか1円も貰えなかったわ。なんて贅沢な日本学生
63名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 07:54:48 ID:/aZJfsjK
>>61
カットはしてないけど、返済免除が厳しくなった。それに非営利法人化された。
一番きついのは本人が死んでも親か連帯保証人に請求がいくっていうこと。
以前なら死ねば返済免除だったけど今じゃ自殺もできない。
その上、民間に取立を委託するらしいからこれから借りる人は覚悟がいるよ。00
64名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 08:19:52 ID:+30KtIqu
月10万近くも送られてくるなんて羨ましいな
うちの親じゃ絶対無理だ

国立、自宅通学、奨学金月10万、バイト無し というスペックで余裕で生活できてるけど
65名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 08:54:59 ID:j5XRpVs7
親も借金して仕送りしてるんだと思われ。
66名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 09:02:49 ID:MFz3KLfO
>>63
俺は生命保険に入って、月々5000円奨学金から払ってたなぁ…
いつでも死ねるようにしておきたいよね
67名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 10:05:15 ID:HGJjnNnJ
>>15
97年の二部卒だけど、全くといっていいほど会社による。
俺の出た大学(法政)は証明書では一部と二部の区分がないんだけど、
送った履歴書には二部って書いてたよ。

俺の場合は生活費も学費も全額自腹だったんで、
書類通って面接で二部ということに触れられた際に
それまでの所得・税金関係の書類や学費の領収書とかを見せてた。

まだ団塊以前の代の人も面接官にいたんで、極めて好印象だったよ。
68名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 10:33:25 ID:2jlBCmTr
うちの学校の統計で、交際費が月2〜3万円なのだが、何に使っているんだ?
飲み代?
69名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 10:50:33 ID:Rhgc52Ll
飲み会は一回3000ちょいぐらい?
それにカラオケ、ボーリングがついてくるとしても交通費込み高くて8000あたりじゃね?
70名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 10:53:52 ID:YTGBrqQ1
俺は働いて働いて働いて…


仕送りか、羨ましいな。
71名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 11:00:26 ID:lt8K0siX
私大で安いとこって?
72名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 11:04:30 ID:Nq8Sqokp
地方の国立大で
家賃1万5000円のとこすんでて10万仕送りしてもしてもらってたけど
パチやゲーセンいってて全然足りなかったわ
73名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 11:12:11 ID:BWtp/h3Q
でもまじで都内だと家賃とか学費とかどうすんの?
初年度の学費が130万、
テキストがやっぱり10〜20万するし
ネットの固定電話ブロードバンド契約とかすると月6000円くらいかかる。

あとはじめにいっておくけど教育は投資です。
無学だと年収300〜200万を一生給料あがらないが。
教師になったりすれば300万スタートで40には年収700万超えます。
社宅も格安ですめます。
74名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 11:14:42 ID:lhJ3+FlD
教師って低学歴の集まりじゃん
75名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 11:16:25 ID:BWtp/h3Q
あと風呂なしの部屋ってオナニーしたあととかお風呂でシャワーあびれないけどそれでいいの?
オナニーしたあとってどれくらい溜めてたかにもよるけど背中とか汗かくし

自分ユニットバスで八王子で5万のところすんでるけど
ユニットバスはせまいし、カーテンがカビるのがいや
タオルもしっける

>>35
天ぷらやって髪ににおいついたりやけどするじゃん
76名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 11:20:34 ID:dDdsIZ+L
つか元が取れるこならなんぼでも投資していいが、馬鹿をわざわざ都会に出すと
ろくな事にはならないだろwww

キャバでバイトとかアホかとw

77名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 11:36:25 ID:2jlBCmTr
>>73
ADSLだとNTT電話基本料と合わせても、3700円だよ
78名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 11:49:47 ID:6gs+aasv
>>77
プロバイダ料金どうすんの
79名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 11:50:07 ID:W82FT5iv
オレの学生時代

仕送り 3万(食費)

家賃、公共料金、電話、ネット、携帯とかその他もろもろ全部親の口座から引き落とし

高校は月1のこづかいだったから、
それが自由+月3のこづかいに変わったって感じだったな
80名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 11:51:26 ID:+qwGphFP
>>78
俺はADSLの回線料金、プロバイダ代、
それにモデムレンタル料(750円くらい)込みで
4000円台前半だよ
81名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 11:52:34 ID:2jlBCmTr
>>78
イーアクセスのモデムレンタル料とIP電話の基本料がセットで1980円のプランがある。
あとNTTの基本料が1700円。
82名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 12:02:37 ID:6gs+aasv
1Mbpsとかの低速度サービスか?
そんなんだったらメール見るくらいしかできないし、
メール見るんだったらケータイで十分だよなあ
83名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 12:04:07 ID:2jlBCmTr
12Mbps契約で実効速度が、7Mbps出ているよ。
84名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 12:24:33 ID:kqVU9Q5U
>>82

うちは下り50Mベストエフォートだけど、4000円しないよ。
85名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 13:09:19 ID:0vTWkvCy
いよいよ国立大の授業料を無料にする時期が来たな。

予算は私学助成金から回すのが順当だろうな。
大金払って付属小学校に入れば
誰でも卒業できるような私立大学に、国が支援する必要は無いよね。
86名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 13:17:22 ID:0vTWkvCy
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shinkou/07021403/002.htm

平成18年度、19年度の文部科学省私学助成金は総額4500億程度
国立大の学費は年間50万ほどだから、4500億あれば90万人分の学費を無料に出来るね。

国立大の学生数は学部修士博士合わせても90万には満たないだろうから、
憲法違反たる私学助成金を廃止すれば、国立大の学費を無料に出来そうだね。
87名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 13:36:31 ID:bUPsWs77
おれなんて月67000円だぞ。
まあ奨学金も貰ってるけど
88名刺は切らしておりまして
俺、家賃別で四万だけど、頑張ろうとおもった。
つーか月20万とかもらってる奴いるんだが、なんか格差を感じる...