【自動車】三菱自動車:低公害ディーゼル車を国内に投入、大型SUV・販売増の目玉に…益子社長 [08/03/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 三菱自動車の益子修社長は14日、日本経済新聞記者と会い、低公害ディーゼル車を
日本で発売する方針を明らかにした。環境意識の高まりなどにより「日本でもディーゼル車が
受け入れられる環境が整ってきた」と判断。開発中の電気自動車とあわせ、販売増の
目玉にする。懸案の優先株の処理問題については「新中期経営計画をしっかりやることが先決」
と述べるにとどめた。

 三菱自は09年に欧州で低公害ディーゼル車を発売する計画。欧州に続き日本でも順次投入する。
車種は「小型車でなく、大型のSUVなどになるだろう」と述べた。


▽News Source NIKKEI NET 2008年03月15日07時00分
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080315AT1D1409K14032008.html
▽三菱自動車 株価 [適時開示速報]
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=7211
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=7211.1
▽関連
【自動車】三菱自動車:国内販売マイナス計画、1割減の20万台・販売店1割以上削減…中期経営計画 [08/02/22]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1203631850/
2名刺は切らしておりまして:2008/03/15(土) 07:35:23 ID:noFX59eq
パジェロディーゼル復活か
3名刺は切らしておりまして:2008/03/15(土) 08:00:50 ID:uZGZL9Lg
三菱重工の戦車でした。
4名刺は切らしておりまして:2008/03/15(土) 08:01:04 ID:/FAdYXVJ
トライトンベースのSUVだろ。
チャレンジャー後継。
5名刺は切らしておりまして:2008/03/15(土) 08:06:22 ID:bQsPli4j
>環境意識の高まりなどにより「日本でもディーゼル車が受け入れられる環境が整ってきた」
ないない
あんな排ガスが臭い車は近所迷惑だよ
デリカとか喜んで乗ってる奴はケーベツするね
6名刺は切らしておりまして:2008/03/15(土) 08:06:43 ID:Q8nlOcIL
また黒煙デリカ・・・
7名刺は切らしておりまして:2008/03/15(土) 08:48:10 ID:KT7MPXBE
三菱だけは買うの辞めとけ。じゃあの。
8名刺は切らしておりまして:2008/03/15(土) 08:54:19 ID:Io7Igikz
身潰しのやつはEURO Vクリアと目標が低いからな。
9名刺は切らしておりまして:2008/03/15(土) 09:14:49 ID:GG032LQj
軽油売ってないじゃん
10名刺は切らしておりまして:2008/03/15(土) 09:21:15 ID:4c2mCccX
ディーゼルエクストレイル発売に合わせるのかな?

もっと後?
11名刺は切らしておりまして:2008/03/15(土) 09:23:32 ID:ejrHR2iL
ニッサンと三菱は部品のかき集めだろ?乗る気がしないのだが?
12名刺は切らしておりまして:2008/03/15(土) 09:24:40 ID:35ZU5m9h
ディーゼルって燃料は軽油なんだよな。
どうせなら、軽油で走る軽自動車が一般人(特に女性)にうけいられると思う。
(*但し、余りディーゼルを表に出さず、軽油を前面に出す。)
ガソリンより安いということで今なら売れると思うが。
13名刺は切らしておりまして:2008/03/15(土) 09:34:57 ID:4c2mCccX
>>12

排気量がある程度大きくならないと燃費のメリットがないからだと思います。
14名刺は切らしておりまして:2008/03/15(土) 09:54:40 ID:UifyoZJX
セルフのスタンドだと軽油を入れる奴がいるな、絶対!
15名刺は切らしておりまして:2008/03/15(土) 10:20:09 ID:FUMGJzz+
日本で大型SUV乗るやつは低脳
16名刺は切らしておりまして:2008/03/15(土) 10:28:10 ID:uDui6wXZ
>5
ポスト新長期規制対応なら以前のガソリン車以上だから、
ガス臭いなんて事はありえない。
デリカとパジェロはディーゼル乗用車の印象悪化に一役かってたし、
複雑な気分ではあるけどひとまず再発売は歓迎したい。
17名刺は切らしておりまして:2008/03/15(土) 10:50:15 ID:8n7q7QY5
コルトあたりに載せればいいのにな
1.5Lディーゼルターボとかさ
18名刺は切らしておりまして:2008/03/15(土) 11:03:11 ID:OpT5cOJ2
>>12
1リットル未満の乗用ディーゼルは製造コストが高くて、利幅の薄い軽自動車ではペイしないから作らないんだってよ
19名刺は切らしておりまして:2008/03/15(土) 11:11:03 ID:FZXqDWJF
GDIのように、ひっそりと撤退するようなことはナシよ。
20名刺は切らしておりまして:2008/03/15(土) 11:18:36 ID:2SRzGoXI
>>18
ヨーロッパでは小型車でもディーゼルがあるのにな

>>19
確立されてる技術だから売れさえすれば大丈夫でしょ
21名刺は切らしておりまして:2008/03/15(土) 11:23:35 ID:nVtoZMQd
10年前から比べて、今の日本の軽油は脱硫が進んで、ヨーロッパの軽油よりクリーンになってるぞ。
そろそろ黒煙吹きまくってたディーゼルのイメージを見直したほうが良いと思う。
22名刺は切らしておりまして:2008/03/15(土) 11:26:28 ID:PPLzBLWo
開発→販売→故障→修理→故障→修理→故障→故障→故障→いろいろ隠滅証拠隠し→やっぱ隠し切れない→リコール→撤退=三菱
23名刺は切らしておりまして:2008/03/15(土) 11:48:54 ID:KT7MPXBE
今GDIはエンジンオイル燃やしながら黒鉛吐きながら走ってる。
何が低公害者じゃ。夜逃げ同然に勝手に撤退して。
24名刺は切らしておりまして:2008/03/15(土) 11:50:35 ID:PaWY+XAY
三菱は電子技術あるし、出力ハイパワーって感じだが
重くてイマイチなデザインがなぁ・・・
25名刺は切らしておりまして:2008/03/15(土) 12:01:24 ID:q1HUDkbD
格好はランエボでエンジンがディーゼルなら買う
26名刺は切らしておりまして:2008/03/15(土) 12:07:18 ID:Io7Igikz
欧州向けのディーゼルは乗用車用で1.8〜2.2Lくらいになるはず。
パジェロとかトライトン用ならどうみても2.5〜3.2L級の別物だろ。
触媒とかよそから調達して間に合わせることになりそうな気が。
27名刺は切らしておりまして:2008/03/15(土) 12:10:36 ID:Q8nlOcIL
>>21
都内で例のステッカー貼ってるトラックが黒煙噴いてるのを見ると・・・ねぇ。
日本盛り上がる前に、欧州では盛り下がりそうな雰囲気
28名刺は切らしておりまして:2008/03/15(土) 12:29:16 ID:90rcYP8S
>>25
高性能ディーゼルだとガソリン・ターボと性能的に大差ないのよ
2リットルだと200馬力でトルクはランエボ以上とか
29名刺は切らしておりまして:2008/03/15(土) 12:34:25 ID:YTVFUdA+
>20
> ヨーロッパでは小型車でもディーゼルがあるのにな

1300ccとかのはあるけどね、スマート用に800cc3気筒とかもある。

ただ、日本で売るには排ガス後処理装置のコストが問題になるし、軽に使うとなるとその置き場所の確保も困難だよ。

三菱はディーゼルエンジンにMIVECを採用してNOxやPMの削減を目指すそうだけど、ホンダや日産みたいに新型のNOx吸蔵還元触媒はまだ無いみたいだからね。

ツインクラッチミッションがあるから、2000cc横置きエンジンでのAT問題は他社より楽だけど。
30名刺は切らしておりまして:2008/03/15(土) 12:37:00 ID:Io7Igikz
>>29
ATはルノー-日産と同じジヤトコ製だから苦労はないでしょ。
デュアルクラッチはそもそもよそから仕入れてるし。
31名刺は切らしておりまして:2008/03/15(土) 12:51:50 ID:Q8nlOcIL
排ガス後処理装置のコスト・・・
ホンダはコレで、日米ディーゼルCR-Vをやめますた
32名刺は切らしておりまして:2008/03/15(土) 12:55:55 ID:Io7Igikz
>>31
北米だとホンダはアコード、日産はマキシマがディーゼル第一弾だっけな。
今回の三菱の日本向けディーゼル車もそうだけど、図体大きめ価格高めの車でないと元が取れないということか。
33名刺は切らしておりまして:2008/03/15(土) 13:18:08 ID:DEmSwEvW
>>12
点火方式の違い、高圧縮比に対応したエンジンの肉厚増、重量増、予熱装置、同じ排気量だとガソリンより
低い出力(低回転時のトルクはあるれけど。インターク−ラーターボ付ける?)、振動、大きいエンジン音
の対策に防音、制振材増・バルクヘッド肉厚化or二重化、バランサーシャフト付ける?に加えて最新の環境対策
等、軽にはコストとそれ以外も含め難しいと思う。
34名刺は切らしておりまして:2008/03/15(土) 13:28:07 ID:Q8nlOcIL
軽自動車用の2ストロークディーゼルとかあったなぁ・・・
結局あれは見世物だったのか
35名刺は切らしておりまして:2008/03/15(土) 13:39:21 ID:YTVFUdA+
>30
ツインクラッチミッションはトルク容量が422nmなのと、ATに比べてトルコンが無い分だけ排ガス制御が有利になるんですよ。
36名刺は切らしておりまして:2008/03/15(土) 20:41:14 ID:4CChj8C0
ヅラ隠蔽
37名刺は切らしておりまして:2008/03/15(土) 20:50:31 ID:LCds8LD3
数年前からマツダやホンダも同じようなニュースを流してはその後も未発売のままだ、三菱も同じだろ。
38名刺は切らしておりまして:2008/03/15(土) 21:21:33 ID:4wQECtOY
パジェロ ディーゼルは
3.2Lです!
39名刺は切らしておりまして:2008/03/15(土) 21:49:08 ID:mVRR+waG
   .,、          _
  / l          ヽヽ
  ,′|          ヘ ヽ
  l  l           l ヘ
  |  l           l. l
  | ヘ              l  |
  ヘ  ヽ         /  j
  ヽ  \ , -┬┬、/.  /
   \   7   ヽ ヽ_∨ 
     ヽ  l   .  二 --`ゝ ))
      /ゝ' _.. '-'´ ・   ・ ヽヽ
     j−'´ |  =   _人  ~ l 〉  いくらいよ(゜∀゜)(゜∀゜)(゜∀゜)(゜∀゜)━━━━━━━━━━
    / ̄ ̄l         ノ´
    / ̄ ̄~|      _.. ィ
   ゝ──' /   く ii
       | \ \           /  ̄`Y  ̄ ヽ
      !! .| .\\|ヽ\ ))        /  /       ヽ
       |   ヽ、ヽ \       ,i / // / i   i l ヽ
       {    ヽ ⌒)────―.|  // / l | | | | ト、 | ))
     (( (    l/  ̄        .| || i/  ノ ヽ、 | |
       \ ヽ(            (S|| | o゚(>) (<)゚o だおだおだおだお!
        }  \ ヽ──、 ⌒ _  | || |     .ノ  )|
       / / )  }    \ \ | || |ヽ、_ 〜'_/| |
      .( ミ⌒二二 ノ     ヽ 二二⌒)
40名刺は切らしておりまして:2008/03/16(日) 02:00:40 ID:wLgX703u
>37
日産は今年売り出すし、ひょっとしたらホンダも今年中に出すかもしれん。
今回は今年発売する予定で、今までの数年内に発売を検討で終わってたのとは違うぞ。
41名刺は切らしておりまして:2008/03/17(月) 11:34:28 ID:yJVzEFKr
>>40
三菱は日本で売ると言ってるだけで今年出すとは言ってない。というか無理だろ。
早くて2010年か。
42名刺は切らしておりまして:2008/03/17(月) 16:59:42 ID:0iTUloMI
>>20
欧州の殆どの国で税金の減免措置があるからだよ
購入時の支払総額だとガソリン車の違いが無くなる国もある

あと欧州がディーゼルを推進するのは産業の保護の意味が大きい
ハイブリットや電気自動車などの技術は日本に大きく
遅れているからね
43名刺は切らしておりまして:2008/03/17(月) 17:06:15 ID:yJVzEFKr
ところでトヨタの渡辺社長がディーゼルハイブリはやらねって言ってる件
http://www.autoblog.com/2008/03/06/geneva-2008-no-diesel-hybrids-for-toyota-says-watanabe/
44名刺は切らしておりまして:2008/03/17(月) 17:10:24 ID:GhxvKEpf
燃費ウンヌン言うならフィット1300ccが低公害というのは常識。
実際に販売増の目玉になってるし。

三菱は口先だけ
45名刺は切らしておりまして:2008/03/17(月) 17:12:49 ID:GhxvKEpf
三菱の悪いとこは、軽がeKワゴン・eKスポーツしか主力車種がないこと。

これはイーカン

46名刺は切らしておりまして:2008/03/17(月) 17:24:13 ID:yJVzEFKr
>>45
その話題はこっちのスレでやった方がいいだろうな。

【自動車】三菱自、軽ベースに世界戦略車開発へ [08/03/15]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1205586069/
47名刺は切らしておりまして:2008/03/17(月) 19:55:02 ID:Rc+BFU1J
>>33

全くその通りで、ディーゼルエンジン単体でもガソリンエンジンより
コストがップするし、ガソリンエンジンに比べて低出力を補うために
更にインタークーラー付きターボが標準装備のようになってくる。

これではガソリン車に比べて低く見ても20〜30万円のアップになる。
トヨタはハイブリッドを安くしようとしているから、アップが同じぐらいに
おさまってくる可能性がある。

そうなれば、高速燃費重視の欧州を別にすれば、通勤や買い物メインの
アメリカや高速でも混んでてそんなに速度出せない日本などはハイブリッド
の方が適している。

更には駐車場が広くて充電設備を設置しやすそうなアメリカはプラグイン
ハイブリッドの方に向かうだろうし、狭い日本では航続距離が短くても
小型車などは電気自動車化が広まってきそうに思う。

特に日本は脱石油をできるだけ進めるために、軽自動車規格を10年ぐらい
かけて変更して、軽優遇は電気自動車にしか認めないようにすれば、
一気に電気自動車の開発が進むのではないかと思う。
48名刺は切らしておりまして:2008/03/17(月) 19:59:21 ID:Rc+BFU1J
>>47補足

よって三菱は大型車のディーゼルも当面のラインアップとしては
やむを得ないかもしれないが、本当に日本向けで力を入れるのは
ずっとやってきている電気自動車の方にしてもらいたいね。
49名刺は切らしておりまして:2008/03/17(月) 20:12:33 ID:pSY/kMPF
コストゲップ

燃費的にはターボによる大トルクを活かして小排気量化した際の燃費がハイブリッド同等なんだから、
更に20-30万円でハイブリッド化可能になったならディーゼルハイブリッドにすりゃ良いんだけどね。
50名刺は切らしておりまして:2008/03/17(月) 20:37:05 ID:X0IE1XmF
最近は昔ほどパジェロやランクル系のSUVは見ないなぁ
昔そういうのに乗ってた低脳な若者は今や家族持ちになって
エスティマあたりのワンボックス乗りとなり下品な運転をしてる
51名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 00:34:16 ID:/PQlpNSN
>>50
図体がでかすぎるし、それに今はタイヤのでかい乗用車ことクロスオーバーSUVの方が人気がある。
52名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 01:21:29 ID:j3SU14Om
重いトルクにも耐えるAT、TC-SSTと組み合わせる次世代ディーゼルエンジンは2.2L〜だと
>>31
最初に乗せられるのはCXっていうコンパクトSUVらしい
Bセグメントの4mほどのSUVでパジェロイオの後継
日本での導入は不明だが・・。
>>48
Bセグメント
→自然吸気とディーゼルターボ化、ガソリンターボはどうするんだろ?
  コルトVRの4B15は燃費よくパワフルで頑丈だが元が古いエンジンだし
  ・・というかコルトの次世代機どうする気だ?BセグはCXだけか?
Aセグメント
→アイミーブやミーブスポーツなどの電気自動車
  ガソリン軽自動車もそろそろ新しい車台の物も作らなきゃいけないんだけどどうする気だろ?
C・Dセグメント〜
→SSTとディーゼル載せてエクリプス&パジェロ&トライトン更新、
  デリカD5の左ハンドル開発と輸出化、Dセグにディアマンテ投入、
  ランサーのHBモデルと4B11ターボ/SST/Evo]RS-AWCシステム搭載モデル投入

こんな所か、あと数年の今わかってる動きとしては
53名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 01:38:01 ID:/PQlpNSN
>>52
ベストカーの受け売りみたい。
54名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 02:01:27 ID:0I+xSNI0
リコールの三菱はさすがに買えない
55名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 02:17:52 ID:j3SU14Om
>>53
まぁ本陣の発表じゃない物もあるし、それで話せば皆そうなんじゃない?
どこもそうですがラインナップは基本的に日本はガン無視の方向ですね

確定
→ランサーHB、RAモデル CX ディーゼル&SST アイミーブ
時期的に2・3年内の更新が迫っている&もう材料があるので・・
→パジェロ・トライトン・エクリプス
海外需要があるので・・
→ディアマンテ、デリカ左ハンドル
予算組んでるので出してくれ・・
→アイミーブスポーツ

長3450*幅1600*高1400*軸間2550*970kg、50:50のセンターな重心、
E-AWC、常にフルトルク48キロ、2+2クーペ、航続距離200km
なんというかアイミーブスポーツはスペックだけで燃えて萌えるものがあるw
早く車庫に入れたいんだがぽしゃってくれんなよと三菱の体力に不安
56名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 02:19:21 ID:/ypOFkjb
三菱はいつまでSUVにこだわってんだ。砂浜や河原で環境破壊してる車の代表格に何を求めてんだよ。
環境をうたうなら四駆は売るな。
57名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 02:23:49 ID:fcWx5Y6J
日本発のディーゼルハイブリッド(乗用車)はどこが出すんだろう

出したら神認定してやりたい
58名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 02:37:18 ID:6vOet4Cs
この調子じゃ、SUBARUより先にディーゼルを日本に出しそうだな
59名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 05:35:39 ID:HRufF/e+
>>56
じゃハイブリ売ってるトヨタはランクル販売禁止な。
60名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 08:20:35 ID:/PQlpNSN
>>57
トヨタはやらねって言ってるから日産あたりかな?
というか、あれは欧州勢が先行すると思う。
61名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 08:45:14 ID:sLAYsb+9
>>56
SUVは車両1台あたりの利益が大きい(ミニバンも同様)。
顧客も散財に躊躇しないDQNが多いので、身潰し自動車にとって貴重な収益源になっている。

ミニバンもそうだが、SUV等の利用価値や使用頻度を考慮した上で車を購入しよう。
本当に必用な場合には、レンタカーで済ませるという手もある。
何事においてもそうだが、単なるイメージに踊らされた結果、損をするのは自分だ。
62名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 11:16:04 ID:6oPafck1
ダイムラーは今年の秋にもアメリカで『BIN5』をクリアした次世代クリーンディーゼルを販売する。
こう書くと「やっぱりベンツって凄い!」と思うかも知れないが、けっこう微妙。
というのも秋に発売するという3,2リッターのV6エンジン、排気ガス浄化のため『尿素水』を使う。
すでに日産ディーゼルなどが日本でも『平成17年規制』クリアのため尿素水を使っており、
技術的なハードルは「触媒だけでBIN5をクリア」より圧倒的に低いのだ。
ちなみに尿素水を使うBIN5クリアディーゼルなら、トヨタのV8も発売まで秒読み体勢に入ってます。
もしかするとダイムラーと同じく年内に発売する可能性大。
ここに来て燃費の悪さによりフルサイズSUVの販売が低迷しているため、ディーゼルを早めに投入しようという作戦。
このディーゼル、日本でもランクル200等に搭載して販売して欲しい。
63名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 11:26:41 ID:/PQlpNSN
聞いてもいないのにトヨタの話をするネッツ会w
64名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 11:29:47 ID:axqTXdLo
車ヲタの妄想力は異常
65名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 11:46:43 ID:TUDQCKlv
>62
トヨタも尿素SCR触媒だっけ?

あと、ベンツはNOx吸蔵還元触媒も地域によっては使うみたいね。

日産やホンダみたいに2層式で還元剤を発生させるNOx吸蔵還元触媒じゃないけど。
66名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 12:03:57 ID:Yr/k4qIU
日産とホンダの方式は3%程度燃費が悪化するのが気になる所。
尿素水タンクを用意しなくても良いという利点もあるが。
67名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 17:19:03 ID:6vsdShZG
現行パジェロカッコええなあ
68名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 17:59:05 ID:voiAvXSg
ホントにトヨタはDEやらないの? ハイブリッド一本で行くのか、隠し玉があるのか?
69名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 18:10:57 ID:Rp+iQbD5
日本でディーゼル嫌いが多いのは石原がペットボトル振ったあたりから洗脳されてるんだよな。
あの頃ヨーロッパはCO2削減重視で新世代ディーゼルにシフトを始めてた。
Dエンジンの生産台数ではよっぽど多かった日本が2回り遅れることになったのがあのせい。
70名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 18:42:42 ID:CFuhGvlD
>>69
あの爺、工作員だからな。
71名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 19:19:18 ID:nfsAdVMt
>>69
つーか、騒音と振動、黒煙のデメリットの割に
燃費がさほど良くないってのがねぇ
72名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 21:00:44 ID:eqWsJeDX
>>69
石原は国賊だからな
なぜネット右翼の支持を得ているのかわからんよ
73名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 23:18:17 ID:voiAvXSg
↑ンなら猪瀬もカノ〜テンメ〜も同罪だで。
74名刺は切らしておりまして:2008/03/19(水) 00:03:10 ID:TUDQCKlv
>68
様子見だろうね。イスズと一緒に作るのは1700ccだけど、他社が投入するのは2000ccクラスだから
欧州で売ってるアベンシスとかの2000ccディーゼルエンジンを販売するという方法もあるし。

ところで石原叩きもけっこうだが、当時はあの黒鉛が当たり前だったという事実は忘れちゃいかんよ。
75名刺は切らしておりまして:2008/03/19(水) 13:39:43 ID:Ta3oAiJ1
うちのGDIエンジンはディーゼルなんか目じゃないぜ

この前後ろの奴が猛スピードで詰めてきて突っ込まれたら
嫌だからアクセル踏み込んだらマフラーから
ブバッって黒鉛吹いて後ろの奴急ブレーキかけたぞ
その後はちゃんと車間距離とってくれた。
76名刺は切らしておりまして:2008/03/20(木) 19:24:13 ID:ANiI7Mxv
はやくだせ
3.2Lターボのコモンディーゼル 待ってるぜ
77名刺は切らしておりまして
ディゼルの低速トルク 1500rpmからレブリミットまでどかんとトルクのある車走りやすい。