【証券】大証:株式オプション、米取引所と新市場・09年に共同開設…現物株1000銘柄程度に拡大 [08/02/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 【ニューヨーク=松浦肇】米有力取引所のインターナショナル・セキュリティーズ
取引所(ISE)と大阪証券取引所は株式オプションの新市場を2009年に共同開設することで
基本合意した。NYSEユーロネクストとシカゴ・オプション取引所(CBOE)がそれぞれ
東京証券取引所に同様の市場開設を打診したことも判明。オプション取引で先行する
米取引所の進出で日本の投資家にとっても資産運用の選択肢が広がりそうだ。

 ISEは米国第2位のオプション取引所で、株式オプションの取引高では米国最大。
大証と新しい株式オプションの売買システムを提供する新会社を年内に共同設立する。
新市場ではISEの売買システムを活用、価格条件やスピードで投資家が売買しやすい
仕組みを提供する。大証はすでに株式オプション取引を手がけているが、現在は
約130銘柄にとどまる。ISEとの提携が軌道に乗れば最終的には日本国内に上場している
現物株1000銘柄程度に拡大するとみられる。


▽News Source NIKKEI NET 2008年02月24日07時00分
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080224AT2M2302R23022008.html
▽大阪証券取引所 株価 [適時開示速報]
http://www.ose.or.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=8697
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=8697.7
▽関連
【証券】東証:上海株価指数ETF(上場投資信託)を上場へ・「数カ月以内に」…大証に続き [08/02/22]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1203691850/
【証券】大証が東工取と協定締結…新商品の開発検討 [08/02/21]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1203603632/
【証券】大証:デリバティブ、24時間取引を検討・新システム、売買注文時間を1000分の1秒以下に…2010年度までに [08/02/20]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1203459400/
【証券】大証:ジャスダック株TOBで3分の2超取得目指す…買収価格などは日本証券業協会と協議 [08/02/19]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1203372650/
2名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 07:25:06 ID:EoF0EnYj
米(rice)の取引所かと思った
3名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 07:29:26 ID:qBrmR2DG
大阪人は江戸時代に世界で初めて差金決済で米手形を売買する先物取引のシステムを構築

世界最大の商品取引所であるシカゴ・ボード・オブ・トレード(CBT)では、見学の人たちに
「この取引所のルーツは日本の先物取引所であり、大坂が発祥の地である。私たちの市場は世界で最初に整備された日本の市場を参考に開設されました。」
と、解説のテープが流されています。
http://www.aska-f.co.jp/jinji/shitteimasuka/rutu1.htm

アメリカの友人から「ドージマに行こうと思うが、今はどうなっているのか?」と聞かれた。
一瞬何のことか分からなかったが、大阪の堂島のことらしい。ボストン・カレッジでファイナンスを専攻し大手投資銀行に勤める彼は、ファイナンス理論の歴史に興味を持っている。
近く東京出張があり、ついでにファイナンスの聖地(?)堂島に立ち寄ろうかということだった。私が「大阪は魅力的な町だけど、堂島はよくある近代的なオフィス街だよ」と話すと、がっかりしていた。
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/7674/essay5.html
4名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 07:36:46 ID:d8bWMiNi
もう東証は大証に吸収されちまえよ
5名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 07:40:39 ID:Sk5Bj2S8
大証の役員の誰か自転車の事故で死んだんじゃなかったっけ?
6名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 08:22:14 ID:gwgGMQV0
大証は24時間取引も視野に入れてるし、素晴らし過ぎるw
7名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 08:24:55 ID:mMwSQC0E
オプションの銘柄増えるのか。中身が楽しみだな
8名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 08:26:01 ID:doHuBjaO
日経225先物って大証なんだよな。
誰も見向きもしないTOPIX先物でシステム障害起こしてる東証より進んでるな。
9名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 08:28:01 ID:0X+aoSSJ
>>6
寝る暇ねーなw
10名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 08:29:36 ID:gwgGMQV0
>>9
自分ルール決めればいいと思うわ。そうしないと死ぬしw
11名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 08:30:42 ID:qBrmR2DG
大阪は年内に24時間為替取引を始めるらしい
東京金融先物取引所はくそシステムだから取引量だったらすぐに追い越せる

香港、シンガポールに追いつくことができるのは東京じゃなくて大阪かもな
12名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 08:33:31 ID:gwgGMQV0
東証は何で自分から何も出来ないんだろ・・・?
13名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 08:38:01 ID:EtlFlVmg
証券会社から売りを薦められて自己破産する人が出るかもね
14名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 08:40:23 ID:Q2CGAZPt
サーバーダウンすると支店まで電話かかってくるから大変なんだよな。
代わりにコールセンターで受けてもパンクでこっちに電話が来る。
まーかなり昔の話しだが。。。
15名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 09:09:33 ID:gwgGMQV0
?
16名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 09:34:31 ID:bKbLRPLR
大証オワタ\(^o^)/
17名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 09:37:23 ID:+y2qctbu
【1757】千年の杜【愚民祭】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1203740252/
18名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 09:40:20 ID:/Tj3JNLV
東証終わってる
19名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 09:50:11 ID:iXAOS+AY
>>3
こういう歴史自慢、起源自慢ほど情けないものはないと思う。
先物取引でいえば、ベルギーのアントワープの方が堂島よりも早いし。
仮に日本が世界で最初の先物取引市場整備したからどうだというんだ。
このレス主がなにかしたわけでもない。
偉大な先人を誇りに思うのはいいけど、先人を誇ることしかできない状況を情けなく思え。
キモい。
20名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 09:54:22 ID:drEFkAty
鈍間な東証(・∀・)
21名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 10:00:11 ID:FNaaOBoS
>>19
シカゴが大阪の先物取引の概念をベースにできてるのは事実だろ
それはシカゴ自体が認めている事だ
恥ずかしいも糞も無い
国策で世界第二位の経済大国日本の金融機能を集約させてもらってる癖に香港、シンガポールに完敗の東京の方が恥ずかしい
金融の概念、金融に対する理解は東京より大阪の方が先進的だったのだから、無理矢理東京に集めたのは失敗だと言わざるをえない
22名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 10:03:49 ID:EXCulnCL

>>19
>先人を誇ることしかできない状況を情けなく思え。

歪んだとらえ方するね。

このスレ 株式オプションの新市場を2009年に共同開設とあるだろう、
それを踏まえたうえで 過去を紹介しているだけだけだろう。
23名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 10:06:39 ID:EXCulnCL
>>20
鈍感でいいんだよ。
東京さんが気づかないように 事を進めなきゃ。

今は東京産には傲慢になっておいてもらいたい。
東京一番!東京一番! こんな感じで のぼせ上がっておいて欲しい。
24名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 10:16:40 ID:qBrmR2DG
>>19
去年、米の先物取引について検討というニュースが流れたら
米が買い占められるとか、価格が乱高下して庶民が苦しむとかバカなレスが多数ついてたな
日本人は江戸時代よりも退化してるんだよ

大阪は手形の差金決済のみで可能、アントワープ、アムステルダム、ロンドンの先物市場とは違ってたよ
25名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 10:21:26 ID:bKbLRPLR
>>24
石油の高騰をみても同じことを言えるかね?
26名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 10:42:14 ID:qBrmR2DG
>>25
言えるね。ガソリンの現物に大量の買いが入って高騰しても、リスクヘッジができなくなるから
プラスチックやビニールなどの製品を作っている業者や消費者はさらに困ることになる。
27名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 10:49:44 ID:b4+dW3xX
大証24時間システムとかってマジでいっての?
ふざけんな。少しはシステムの開発者の身になれっつーの。
28名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 11:48:13 ID:X8HV4Pvd
>>27
お金払ってくれるんだからいいじゃないの。
というか、開発者というけど、1人で全部作るわけじゃないのに
ずいぶん傲慢な物言いですね。
てか、どっかのひ孫受けの小企業ゴミプログラマが分かったような
口叩くもんじゃないですよ。
君は言われたように延々とコード書いてりゃいいんですよ。
あ、ニートの妄想って線もあるな。w
29名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 11:54:08 ID:GUFAqWsO
>27

単に証券会社のシステムが銀行のシステムに比べ時代遅れなだけ。
未だにオンライン終了後にバッチでDB更新するのでは24時間取引が
無理なのは当たり前。
24時間取引できる銀行システムではバッチでDB更新なんてしない。
数年前、カブドット?が銀行システムでは当たり前の先日付で処理を行う
と日経に記事が出るくらいだからどこの証券のシステムも銀行に比べ20年
は送れているだろ。
30名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 12:19:15 ID:+AOZmh+S
早く先物24時間にして下さい。

9時〜15時
17時〜23時
1時〜7時
の3交替でもいいです。
31名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 12:41:10 ID:D/82zlTZ
もうとうしょういらねーな。
各証券会社も優先市場、大証に変えてくれよ
32名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 15:39:28 ID:xtTV5EWA
【資産運用SIMコンペ】 ★投信王★ by日興AMファンドアカデミー 【打倒プロ】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1203686543/l50
33名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 19:52:37 ID:WarVU9TY
もう金融の中心は大阪でいいのでは。
とにかく東証は日本の金融には邪魔。
34名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 19:53:12 ID:2jVWi3Ur
最近がんばってるねえ
35名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 20:38:29 ID:afn00r9b
東証はなんだかんだで金融庁に気をつかい自主規制しちゃうからなぁ。
所詮官僚組織だから世界で通用するはずがない。
36名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 20:43:55 ID:+Ggv2ddQ
大証すばらしい

東証しねかす
37名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 20:49:47 ID:Nvu8UKKY
大阪の北浜とか堂島がどんな所か知らんけど、
金融の街で世界的に有名なら、そこに日本の金融都市を作ればいいのに。
38名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 20:51:47 ID:2vvQQqRK
>>37
無理だろうね。
金融を監督する役所が東京にある限り
39名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 20:52:29 ID:7uJgqWGm
>>37
それをしないのが日本なのよ
国際金融都市を東京にってのを最近も
方針として打ち出してるし・・・
40名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 21:06:00 ID:xcKZcmcK
戦後の日本の官僚は国益でなく
省益しか考えないからな。
41名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 21:10:56 ID:xcKZcmcK
去年の11月に関経連より提言は金融庁や経産省、
大阪府、大阪市などにしてるみたいだけどね。

◆北浜を「日本のシカゴ」に
関経連提言 大証、先物強化を
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007110500149&genre=B1&area=O10

関西経済連合会は5日、金融市場の活性化と大阪証券取引所の活性化を目的に取りまとめた
提言を発表した。大証の強みとする先物やデリバティブ(金融派生商品)取引の強化施策を整理した
提言で、大証が立地する北浜地区を特区にして「日本のシカゴ」を目指す案も盛り込んでいる。

経済財政委員会が取りまとめた「わが国金融・資本市場の競争力強化と大証の活性化に関する
提言」は関西の金融市場の要となる大証の先物市場の機能強化を前面に打ち出した。大証の
競争力強化のため、北浜を特区と定め、金融庁の金融商品のほか、経済産業省や農林水産省が
管轄する商品も取り扱えるような環境整備を建議。税制面でも支援し、先物総合市場として知られて
いる米国のシカゴのような市場を目指すべきだとしている。

これらを実現するため、関経連は関西社会人大学院連合、京都大、大阪大と協力して金融市場に
精通した人材の育成を強化する。大証へのベンチャー企業の上場促進を支援する施策も打ち出している。
提言は同日付で金融庁や経産省、大阪府、大阪市などに行った。
42名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 21:14:28 ID:7uJgqWGm
関経連の提言なんていつも右から左って印象だけどな
まともに取り合った印象がまったく無いよ
そこまで軽視するほどの団体じゃないし
いろいろな提言見てると、明らかに経団連より視野が広いんだけどな
43名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 21:18:39 ID:6RsS4L4f
現物は東京、先物は東証にはっきり住み分ければいい。
ただ、オプションは日本の投資家におそらくなじまないと思う。
やるなら個別株先物をすべき。
ただ、信用取引との使い分けが問題かな。
44名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 21:22:14 ID:SXTb1pMs
>>43
全然住み分けになってないんだがww
45名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 21:28:33 ID:78Dr5q3V
>>39
日本の文系のレベルの低さを見るようだ。
正直、日本の文系は数学がわからないとかそういう消極的な
理由で文系に行ってるやつも多いしね。
46名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 21:31:32 ID:WbKt1GQH
国際金融都市 東京

47名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 21:37:31 ID:2vvQQqRK
>>45
そういや、経済学部の授業で数式を使ったら学生の間に動揺が走ったのを
教授が見て、中学生レベルの分数の問題をテストしてみたら、半数が
答えられなかった。という話があったな。
48名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 22:00:28 ID:S53Nie9x
なんのためにISEかませるんだ?

1)日本銘柄なら、独自でやればいい。

2)アメリカ株の現物取引できないのに、オプションあってどうするんだ。

大証って、あほ?
ISEの食い物?

大阪、どこへ行く・・・・
49名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 22:03:50 ID:ToYonehc
大証はがんばってるな。
それに比べて東証・・・。

【証券】東証:上海株価指数ETF(上場投資信託)を上場へ・「数カ月以内に」…大証に続き [08/02/22]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1203691850/

大証に大きく遅れて上海ETFを上場すると、やっと「表明」した段階。
東証って、完全に日本の足を引っ張ってるお荷物だよな。
50名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 22:06:05 ID:+y2qctbu
【1757】千年の杜【ボロ株界のロシア革命や〜】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1203856415/

千年の杜◆逃げ遅れた人専用( ´-ω-')
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1203633877/

千年の社を今日の寄りで買った奴www
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/stock/1203591240/


千年の杜被害者の集い
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/stock/1203661576/
51名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 22:11:03 ID:xcKZcmcK
>>48

将来の24時間取引の連携を考えているんじゃいかと。

>08年度初めに日経平均先物などのデリバティブ取引で現在午後4時半から7時まで実施
>している夜間取引の時間を延長。中期計画の期間中には海外取引所とも連携することで
>24時間取引を実現する。

【証券】大証:デリバティブ、24時間取引を検討・新システム、売買注文時間を1000分の1秒以下に…2010年度までに [08/02/20]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1203459400/
52名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 23:01:38 ID:heHF5coQ
大証GJ

東証はいらない子

☆東証の悪行の数々
・殿様商売で自分から新しいことは絶対にしない。東証を使う投資家のことを考えず、常にお上の顔色を伺っている。
・上場廃止基準が意味不明(ライブドアと日興コーディアル証券)。東証の気分次第で上場廃止が決まる。
・2005年、ジェイコム事件で誤発注がキャンセルできなかったのは東証の仕様w みずほ証券涙目。
・2006年、ライブドア・ショックで取引量が急増し、取引システムの上限近くまで行く。
 苦肉の策に後場を30分短縮するも、その間動いていた225先物が大暴れで想定外のボラティリティ増大。
 「ロンドンやNYではこんなことは考えられない」と外国人投資家の失笑を買う。
・2008年、TOPIXがシステム障害で後場の取引をSTOP。「また東証か」かと呆れられる。
53名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 23:05:12 ID:xcKZcmcK
株式市場では圧倒的に東証が断トツなものの
デリバティブは大証が東証を圧倒してるね。

上場企業数 東証:2,409社、大証:1,065社(ともに11月末時点)

株式売買代金 東証:699兆円、大証:29兆円 (ともに11月末時点)

デリバティヴ(先物取引+オプション取引)取引高
東証:1462万単位、大証:9927万単位。(ともに11月末時点)

先物の取引金額 東証:241兆円、大証:542兆円

http://ameblo.jp/sumirediary/entry-10059725242.html
54名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 00:24:32 ID:3W7KC4si

デリバティブは大証に集約した方が国益になるね。
55名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 01:08:53 ID:/42/G/TM
>>54
でも、国策は何でも東京に、だから無理ですね。
56名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 01:52:23 ID:nhSnVFsi
>>55
何で政府はいつも分けの分からんことばっかりするんやろな。
そこまでして、自分達の膝元に利権や天下り団体を作りたいんかな。
57名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 02:52:05 ID:GgrZFcD1
2つあったほうがいいよ。
東証(笑)がシステム障害で止まってても大証が生きてれば
両方に上場している会社の株は取引できるし。
東証にしか上場してないような会社の株は知ったこっちゃないがな。
58名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 05:35:53 ID:XrIJFVxm
>>45

省庁のキャリア官僚を輩出するような大学にいくやつは数学もできるんだけどね。
文系がどう、という問題ではなく、省庁の問題だよ。
59名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 07:46:02 ID:OKpMUgl4
>>58
私大の場合は官僚を出せるところでも数学できない奴はいっぱいいるけど・・・
キャリア官僚になる奴は確かに数学もできる。試験に出るから。
60名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 10:51:21 ID:hi0vLInE
>>45
日本の文系が原始人であることは、解法だけは高校で習うはずの
変数分離型の微分方程式すら解けない粗大ゴミが大量に銀行や
証券会社に入っていることから明らか。
彼らが、金融工学(その確かさは別として)で攻めてくる外国勢に
対抗できるはずがない。
原始人が口をパクパクさせ、あわわわ、とうめいている間に市場は
回転する。
61名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 11:27:18 ID:hCBrZDrv
62名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 13:16:46 ID:q4n9H4fl
うん大証のビルはかっこいいで
後は中身
63名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 14:35:33 ID:zBQ4fysl
>>48
海外のシステムを取り込むことで自社開発する費用と時間を節約。
64名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 18:39:10 ID:HkyEE0XS
藤川将太だけど、小手川ちょと屋上までこいや
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1203929828/

証券会社ディーラーが BNFに一騎打ちを申し込む(笑)
65名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 20:02:06 ID:TNCAjMN/
大証かっこえええええええええええええええええええええ
66名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 20:28:17 ID:zTAeCXr7
おいおい大証大丈夫か?
オプションって以前、大証の役員がダミー証券会社作って大証市場で仮装売買繰り返し
逮捕されたんだよなあ。
67名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 20:36:40 ID:08Xuiywp
eワラントのGS涙目な展開?
68名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 21:30:21 ID:3W7KC4si
>>66

え、そんな事あったけ。
ガセ?
69名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 21:40:47 ID:zTAeCXr7
http://mediajam.info/topic/161808
>68
証券界で知らない人間はいない
これも東証への対抗意識らしいけど
70名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 21:46:16 ID:RT9RXvmG
その件以降だな。経営陣刷新して
本気で大証が攻めに転じた感じがする
取引システムの増強も、デリバティブもそれ以降だったよな
ある意味、結果オーライだったかなと思う。

いまだに膿を出す以前の、ゆりかご取引所を何とかして欲しい
71名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 21:50:27 ID:Ve5RxnFh
>>56
>そこまでして、自分達の膝元に利権や天下り団体を作りたいんかな。

全くその通りです。
全てが官僚のために動く国、それが日本。
72名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 21:57:07 ID:OwJeNcVe
ここにいるサラリーマン諸君は知らないと思うから書くけど
機会があったらザラ場で大証と東証の板情報と歩み値見てみ。

ほんと東証が糞だということが分かるから。
73名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 22:25:28 ID:xi8GLQ86
>>56 
>そこまでして、自分達の膝元に利権や天下り団体を作りたいんかな。

堺屋氏の文書を読むと官僚が日本企業を全て東京に集めて牛耳ろうとしていることが良く分かるよ。
■第4号 平成15年2月26日(水曜日)(エコノミスト元経済企画庁長官)    堺屋 太一君
   衆議院調査局国会等の移転に関する特別調査
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/002615620030226004.htm

次に、東京集中は自然に起こっているんだ、これは経済の流れであると言う人がおりますが、これは全く間違いでございます。
戦後、昭和十六年体制、あるいは一九四〇年体制と言われる中で、官僚が猛烈な勢いで東京一極集中を無理やり進めてまいりました。

そのやり方というのは、まず、産業、経済の中枢管理機能を全部東京に移す。
そのために、全国的な産業団体の事務局は東京都に置かなければならない、二十三区に置かなければならないという指導を徹底しました。

だから、もともと大阪にありました繊維業界の団体も、強引に、あの日米繊維交渉のときに無理やり東京に移しました。
十年かけて移しました。名古屋にありました陶磁器工業会も移しました。京都にあった伝統産業振興会も東京に移しました。
かくして、主要な企業の本社は東京に移らざるを得ない。団体が東京に移りますと、団体の長になるような大企業の社長は、
何々工業会の団体長になりますと週に三回ぐらい東京に呼び出される仕掛けになっていますから、
地方に本社を置いていられない。これでどんどんと移転した。これが第一であります。

二番目は、情報発信機能を、世界じゅうで類例がなく、日本だけが東京一極集中いたしました。
例えば、印刷関係で申しますと、元売を東京一極に集中しております。
今これがまた問題になっておりますけれども、東京にしか日販とかトーハンとかいう元売会社はございません。
したがって、関西で出版していたエコノミストやPHPは発行が一日おくれる。
大阪で印刷した本を川一つ挟んだ尼崎で売るためにも、必ず東京へ持ってこなけりゃならなくなっております。
これは非常に強い犠牲でございます。
74名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 22:36:08 ID:LWVCBaN8

資産2億の株式ディーラー「BNFは単に運が良かっただけ。ディーラーと一騎打ちなら必ず負ける」 ★2株目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1203939362/l50

藤川(仮名)さんかっけーッス
マジ最強ーッスヨ
75名刺は切らしておりまして:2008/02/26(火) 00:22:52 ID:Xn6BF2z9

大阪証券取引所

諸藩の蔵屋敷があった江戸時代の大坂の米穀取引所を起源に五代友厚らが
発起人となって設立された大阪株式取引所が前身である。
なお堂島米会所で行われた帳簿上の差金の授受によって決済を行う
「帳合米取引」が、世界で最初の商品先物取引と言われる。

この伝統から大証は指数先物・オプション市場において重要な地位にあると
言える。具体的には、日経225先物等、大証の株価指数先物の日本における
取引シェアは約60%を占め、同オプション取引においてはほぼ100%を占めている。
株券オプションにおいても、約85%のシェアを誇っている。

上場投資信託(ETF)の上場にも意欲的で、日本で始めて株式以外の商品を
対象にした金ETFを、2007年8月10日に上場し、同年10月23日には上海証券取引所に
上場している主要50銘柄の株価で算出する上証50指数に連動する海外株価指数連動型
ETFを上場する。海外の株価指数に連動するETFの日本国内上場はこの例が最初となる。
76名刺は切らしておりまして:2008/02/26(火) 01:28:12 ID:1dr2XoP+
大証は「選択と集中」で独自性を出そうとしているね。
それ比べて東証はまさにウドの大木だな。
77名刺は切らしておりまして:2008/02/26(火) 08:27:18 ID:cUMk1hLw
>72
それは銘柄数を売買高がケタ外れに違うから
東証だって大証程度の売買高だったら早く動くわな
78名刺は切らしておりまして:2008/02/26(火) 09:01:16 ID:TBeklue1
>>60
今すぐ就職板に行って銀行関連のすれ見て来い!
79名刺は切らしておりまして:2008/02/26(火) 11:15:34 ID:rRub9bOE
>>77
また、適当なことを・・・
80名刺は切らしておりまして:2008/02/26(火) 18:04:46 ID:YhJ+zQu7
このニュースでも理系文系論争かよ…
81名刺は切らしておりまして:2008/02/26(火) 18:40:31 ID:YQaZL/ia
東証の株主を見れば、やりたがらない理由もわかるじゃん。
82名刺は切らしておりまして:2008/02/26(火) 20:09:29 ID:Y8yViEdT
TOPIX先物扱ってるネット証券ほとんどねーじゃん。
東証の怠慢だよな、こりゃ。
83名刺は切らしておりまして:2008/02/26(火) 20:57:11 ID:hxipqogT
>>77
勉強になります(笑)
84名刺は切らしておりまして:2008/02/26(火) 22:13:41 ID:qmfHvNRg
大阪ワッショイ、大阪ワッショイ、大阪ワッショイ

大阪ワッショイ、大阪ワッショイ、大阪ワッショイ

大阪ワッショイ、大阪ワッショイ、大阪ワッショイ

たこ焼き、たこ焼き、たこ焼き
85名刺は切らしておりまして:2008/02/27(水) 00:00:23 ID:RHtJ9L0L
悔しいのうw 悔しいのうw 悔しいのうw
86名刺は切らしておりまして:2008/02/27(水) 00:50:59 ID:M1XxBQf8
東京ガンバ、東京ガンバ、東京ガンバ

東京ガンバ、東京ガンバ、東京ガンバ

東京ガンバ、東京ガンバ、東京ガンバ

もんじゃ、もんじゃ、もんじゃ
87名刺は切らしておりまして:2008/02/27(水) 01:04:52 ID:a3q9smt8
ついでにミニJGB先物も希望
SGXにあるけど日本からだと総合課税になっちゃうのが難点
88名刺は切らしておりまして:2008/02/27(水) 01:15:00 ID:nDSxqajy
>>72
板情報がどういう意味か分かるサラリーマンなら、既に知っているよ。
89名刺は切らしておりまして:2008/02/27(水) 03:38:25 ID:6JVNjNfH
たこ焼きオプション
串カツデリバティブ
90名刺は切らしておりまして:2008/02/27(水) 04:07:07 ID:pH6klays
大阪市の企業本社本店
大和ハウス・積水ハウス・伊藤忠商事・岩谷産業・石原産業・日本生命・大同生命・商船三井・高島屋・そごう・大丸・ライフ・イズミヤ・サントリー・伊藤忠食品・フルタ・日清食品・グリコ・日本ハム・ダイドードリンコ・ドギーマン・住友系・シャープ・松下系・ダイキン工業
キーエンス・ECC総合教育機関・公文式・イトキン・東洋紡績・倉敷紡績・イトーキ・レンゴー・帝人・江綿・コクヨ・ナカバヤシ・コニシ・大林組・竹中工務店・鴻池組・奥村組・銭高組・金剛組・グンゼ・吉本興業・松竹芸能・ヤンマー・タカラスタンダード
上新電機・エディオン・旭化成・愛眼・孔官堂・パトライト・旭屋書店・551蓬莱・森下仁丹・日立造船・カプコン・日東電工・象印・ユニチカ
マンダム・明色化粧品・ピアス・エルセラーン化粧品・ナリス化粧品・センコー・フットワーク・武田薬品・カイゲン・小林製薬・ニプロ・塩野義製薬・ロート製薬・田辺三菱製薬・ミズノ・デサント・関西ペイント・日本ペイント・大日本塗料・ロックペイント・アサヒペイント
などまだまだある
91名刺は切らしておりまして:2008/02/27(水) 04:11:19 ID:pH6klays
大阪市以外の大阪府の企業本社本店
ユークス・ハウス食品・丸大食品・オンキヨー・松下電器産業・三洋電機・船井電機・シマノ・大幸薬品・コーナン・ダイハツ・ジャンクションプロデュース・オッペン化粧品・サカイ引越・松本引越・アート・タイガー魔法瓶・サンスターなど
92名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 01:04:09 ID:vjTr4JRH
橋下知事は朝日新聞社のインタビューで、大阪に国内外の
金融機関を集積し「国際金融センター」の整備に取り組む
考えを明らかにした模様です。

asahi,com 2008年03月01日
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200802290056.html

前略

橋下知事が整備に意欲を示した「国際金融センター」は、多様な
金融商品をもつ国内外の投資銀行やメガバンクを大阪市に集め
1500兆円と言われる家計部門の金融資産を有効活用することに
狙いがある。

地方自治体は公益上の事由がある場合、地方税法に基づいて独自に
府税減免措置を講じることができ具体的には法人2税の減免措置に
よって金融市場の強化や街づくり、雇用創出を図る。

橋下知事は「税優遇をやらないと意味がない」として府独自で
金融機関への税優遇を検討する方針で、「大阪が活性化するので、
ぜひやりたい」と語った。構想実現に向け、府は来週にも大阪市や
関西経済連合会などに説明し、協力を求める予定だ。

橋下知事はまた、府と大阪市の二重行政の解消に向けて「水道事業に
関しては制度設計をしている」と述べ、府市連携に意欲を示した。
府は大阪市との水道事業の統合をにらみ、統合後の受け皿組織として
一部事務組合の水道企業団をつくる構想をまとめており、施設や組織
の効率化で経費節減などを見込む。
93名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 01:12:02 ID:NXyi7545
>>92

堺屋太一か竹中平蔵が裏で動いているような気がする。

94名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 01:48:47 ID:x9HJBJ4w
>>93
堺屋太一は橋下を擁立した張本人だから、当然彼の意向が反映されている。
竹中平蔵は東京一極集中論者だから、あまり絡んでいないのでは。

あと、堺屋太一以外にPHPの江口克彦も橋下のブレーン。
彼は政府の道州制ビジョン懇談会の座長で、
大阪府を大阪都として経済首都と位置づけることを提唱している。
95名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 01:51:53 ID:vjTr4JRH
東証はもう期待薄なので大証にはがんばってもらいたい。

96名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 03:21:02 ID:6x9gk9ts
>>94
竹中平蔵は地方分権と道州制推進の講演をしてたよ。
97名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 03:25:01 ID:+KiF1oTC
1000銘柄と言うと東証1部位の企業か?
大証はさっさと福証と名証を吸収しる。
98名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 03:33:35 ID:J7ZCe9QN
>>92

大阪こりゃだめだな。
橋本は税制の仕組みを知らない。

官僚の利権がある限り、東京一極集中は回避できない。
金融センターを移すと言うなら、金融庁を移転させてみろ。

大証は、何をやるのかはっきりしろ。 
あれこれ言うわりに現実味が乏しい。

JASDAQは、SBIに任せろ。


99名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 03:36:20 ID:6x9gk9ts
>>98
東京政府の規制が絶対的にあるなら、もはや独立しかないだろ。
東京集中&大阪衰退のビジョンを描かれているなら。
100名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 06:00:48 ID:xZSeg6S0
>>98
>金融センターを移すと言うなら、金融庁を移転させてみろ。


府知事の力だけじゃ無理で、与党の力が絶対必要。
そもそも現実路線の橋下が自民党から何らかの感触を得た上でないと、
「大阪を国際金融センターに」なんて発言をするわけがない。
>>93-94が言っているように、堺屋太一&竹中平蔵&江口克彦もバックにいるし。
101名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 06:49:18 ID:YVpRmDmO
もうちょい出来高増えたら大証に移動したいよ。
東証には個人も皆嫌気がさしている。
102名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 09:13:45 ID:9kJmgEYR
>>96
竹中は考えを変えつつあるのかな?

アメリカ政府の代理人と言っていい彼がそんなことを言うということは、
アメリカ自体が今の東京一極集中にかなりの危機感を持っているということか。
実際、東京一極集中と共に日本経済は相対的にどんどん衰退しているし、
これで東京に大地震かテロが起こったら、日本経済だけでなく
日本にたくさんの債権を買ってもらっているアメリカ経済にも大打撃だからね。
103名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 11:23:07 ID:vjTr4JRH
>>98

ジャスダック社員 乙www

この話も金融センターとリンクしてくるかな。



◆北浜を「日本のシカゴ」に
関経連提言 大証、先物強化を
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007110500149&genre=B1&area=O10

関西経済連合会は5日、金融市場の活性化と大阪証券取引所の活性化を目的に取りまとめた
提言を発表した。大証の強みとする先物やデリバティブ(金融派生商品)取引の強化施策を整理した
提言で、大証が立地する北浜地区を特区にして「日本のシカゴ」を目指す案も盛り込んでいる。

経済財政委員会が取りまとめた「わが国金融・資本市場の競争力強化と大証の活性化に関する
提言」は関西の金融市場の要となる大証の先物市場の機能強化を前面に打ち出した。大証の
競争力強化のため、北浜を特区と定め、金融庁の金融商品のほか、経済産業省や農林水産省が
管轄する商品も取り扱えるような環境整備を建議。税制面でも支援し、先物総合市場として知られて
いる米国のシカゴのような市場を目指すべきだとしている。

これらを実現するため、関経連は関西社会人大学院連合、京都大、大阪大と協力して金融市場に
精通した人材の育成を強化する。大証へのベンチャー企業の上場促進を支援する施策も打ち出している。
提言は同日付で金融庁や経産省、大阪府、大阪市などに行った。
104名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 11:28:08 ID:q6gTW3em
>>102
竹中は共和党の代理人であって、民主党政権になれば『ただの人』
105名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 11:37:09 ID:7PtmAVa6
大証の地位があがってきたら
国際競争力の名の下に中央が禁断のフュージョンを発動させたりしてw
106名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 11:54:13 ID:j+3YfQtW
>>105
十分予想されうることだから、
どうにかそういうことさせないように出来んかな
107名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 11:54:19 ID:vjTr4JRH
橋下と竹中、どうも発言の時期も同様で、気になるねえ。

国富ファンドで金融立国の道へ・竹中氏がNYで講演
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080302AT2C0100701032008.html

【ニューヨーク=山下茂行】「国富ファンドの立ち上げなどを突破口に、
日本は世界の金融センターを目指すべきだ」。竹中平蔵慶応大教授は2月29日、
米ニューヨーク市内で日本経済の将来像などをテーマに講演した。
日本経済新聞とのインタビューでは「金融業が力をつければ個人金融資産1500兆円
の利回りが向上し、消費や税収などにも好影響が期待できる」などと語った。(07:00)
108名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 12:01:58 ID:ucmx5hmC
中央は新興市場整備したがってるんだろ?
109名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 15:48:46 ID:6x9gk9ts
国際競争力のためなら、なおさら中央官庁の魔の手から離れないといけないな。
110名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 16:34:04 ID:7PtmAVa6
金融庁を大阪へ
111名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 16:55:07 ID:nHAwjNAD
>>110
金融庁と日銀本店と中枢の総合取引所を大阪に集積すれば、
負けっぱなしの日本の金融がかなり強化される。
112名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 18:28:11 ID:KwQBSqSt
>>111
その理由は?
113名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 18:32:29 ID:+KiF1oTC
ウリが上手くいかないのは東京のせいニダ!で問題解決するのが大阪クウォリティーだからな。
愛知とか京都はそんな事はあまり言わない。
114名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 18:37:37 ID:7PtmAVa6
現実を見ればまさにその通りなんだから仕方ない

奪うだけ奪っといて、もういらないニダって言ってるのが今の東京
115名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 18:37:48 ID:j+3YfQtW
それは大阪と東京の役割がかぶってるから真実だし当然。
116名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 18:47:12 ID:J7ZCe9QN
>>110
>>111

大阪万歳!!

・阪大を日本一の大学にしろよ。 京都に負けてどうすんだ。

・堂島、堂島言うなら、米ETFでも上場しろよ。

大阪万歳!!

117名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 18:53:29 ID:vM69dzko
大阪は財政破綻して日本に住んでる人たちに迷惑かけなければ
何してもOK
早く自分の足で立てるように頑張ってほしい
118名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 19:03:14 ID:6x9gk9ts
>>117
大阪憎しで大阪のことしか見えんようやけど、日本の国そのものが借金まみれなんやけどな・・・
119名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 19:03:40 ID:5eA+ywOW
>>112
大阪から東京に金融を集中させてから、日本の金融はどんどん駄目になった。
120名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 19:05:43 ID:6x9gk9ts
>>119
為替をはじめ金融は大阪の地場産業みたいなもんやったしな。
その大阪を解体した馬鹿政府の考えてることは分からん。
121名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 19:05:58 ID:vM69dzko
>>118
大阪憎しって。。
川に流されていったカッパが憎いほど非情じゃないですよ。。。

122名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 19:09:46 ID:Iy8R3uBL
大阪、京都、神戸は一蓮托生で、関西経済圏を形成している。
地理的にも近く、交通網が整備され、各都市間の移動は非情にスムースだ。
だから京大も阪大も、神戸大も市立大も、同志社も関学もそれぞれ発展して欲しい。
立命館には没落して欲しい。


それはともかく、大証は危機感からどんどん意欲的なことをやってるな。
大阪はローカル化が激しいから、これを契機に復活して欲しいね。
123名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 19:15:11 ID:6RCGZt1F
手伝ってくれなくとも邪魔さえしなければいいのに東京は
124名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 19:20:28 ID:5eA+ywOW
>>107
今まで「東京は世界の金融センターを目指すべきだ」と散々言ってた竹中が
「日本は世界の金融センターを目指すべきだ」と言い換えているところにも
注視すべきかもしれない。
125名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 19:44:43 ID:J7ZCe9QN
大証がデリバティブで頑張っても、
大阪の経済、金融は、ちっともかわらん。

225で景気の良い大証を取り上げて、
大阪復興、金融センター・・・・と言ってる気がしれない。
あほか。

大阪ばんざーい。
126名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 19:54:04 ID:lKOyPgRA
>>124
>>「日本は世界の金融センターを目指すべきだ」

英語が通じない国にそんなの無理です。
127名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 19:56:01 ID:UN9Z5gyz
北浜・堂島とはこういう所 江戸時代から諸藩の蔵が立ち並んだ天下の台所
http://tamagazou.machinami.net/nakanoshima.htm
128名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 20:16:43 ID:FrwBJ8DJ
金融の世界は濃い血筋と残虐な歴史を背景にもつネットワークが
あってこそ利益を得る世界
日本人のネットワークは日本国内だけで通用するものだから
世界の金融センターは無理
大証がネットワークを構築するなら、相手を一方的に
信じることがないように気をつけながら中華と組むべし
129名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 20:21:05 ID:BtbJfUDr
大阪だし米先物じゃないよかよ
130名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 20:30:19 ID:8A6Tfv8V
>>117
マスゴミ嫌いなくせにマスゴミの情報鵜呑みにするアホネラーの典型だな
131名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 20:50:48 ID:vM69dzko
>>130
サーセン
俺、ゆとりなもんで大阪は財政破綻一歩手前かと思ってました
マスコミもそんな感じで報道してるんで
実際はどうなのか教えてもらえると幸いです
132名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 21:21:49 ID:VyfiO0Uw
金融センター構想は経済音痴の橋下のアイデアでないことは確か。

経済政策は何もしないとか言ってたんじゃなかったっけ。
おかげで橋下は関西経済界から総スカン。
こりゃ不味いと感覚的に悟りアドバルーンあげただけだろ。どうせ。
関経連に協力を求めるも何も提言したのは関経連じゃなかったかな。
去年の秋に。      
関経連との関係修復をはかりたいだけかも。
133名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 22:11:01 ID:vjTr4JRH
>>131

借入金・社債合計(法人数)   全地方債比率    地方税比率
東京都   1兆3967億円(20)     11.6%       30.3%
福岡県     7477億円(7)      29.5%      146.6%
横浜市     6983億円(12)     14.4%      104.6%
愛知県     5822億円(10)     13.6%       53.5%
名古屋     5281億円(8)      16.3%      111.5%
大阪府     4714億円(8)       9.3%       42.3%
134名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 22:16:41 ID:vjTr4JRH
<第3セクターの借入金ランキング(単位:億円)>

◎不動産関連
1 東京臨界副都心建設 東京都 5,055 ←断トツ、しかもキー局のお膝元
2 アジア太平洋トレードセンター 大阪府 1,258
3 東京テレポートセンター 東京都 1,194
4 大阪ワールドトレードセンタービルディング 大阪府 900
5 東京ファッションタウン 東京都 876

◎鉄道事業
1 多摩都市モノレール 東京都 1,210 ←断トツ
2 大阪高速鉄道 大阪府 621
3 横浜高速鉄道 神奈川県 444
4 東京臨界高速鉄道 東京都 440
5 ゆりかもめ 東京都 402

ttp://www.php.co.jp/fun/the21/detail.php?page=01-8-1.html
135名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 22:19:32 ID:vjTr4JRH
北海道の長期債務残高 5兆6977億 道民一人当たり 101万
東京都の長期債務残高 12兆4126億 都民一人当たり 100万
大阪府の長期債務残高 6兆1991億 府民一人当たり 70万
愛知県の長期債務残高 4兆2375億 県民一人当たり 61万
136名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 22:38:27 ID:UN9Z5gyz
>>131

現実の大阪はこういう所

天下の台所・中之島
http://www.n4tower.com/N4.html
大阪セレブの殿堂・大阪倶楽部
http://sano567.web.infoseek.co.jp/OOSAKARETORO/taisyou/taisyoudata/oosakakurabu.htm
大阪夜景
http://kansai.daynight.jp/cgi-bin/img-box/8942817035.jpg
日本最大の私鉄駅・阪急梅田駅
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/6/69/HKUmeda_sta_concourse.jpg
http://www.zoukei.net/osaka/hankyu.htm
ヴォーリズの傑作・大丸心斎橋店
http://www.zoukei.net/osaka/daimalu.htm
大阪郊外の町並み・千里ニュータウン
http://www.toshohouse.co.jp/senri/newtown_more/area1_fujisirodai.html
ヨーロッパのような町並み
http://osakawalker.com/Images/bild3/hosono11.jpg
心斎橋・日本最大のブティック街
http://www.yamane-e.com/omp-s-boutique.html
真の標準語・船場ことば
http://www.chaos-chaos.com/kitasemba/wall_art/aisatsu.html
137名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 23:06:11 ID:J7ZCe9QN
>>133
>>135

税金の意味も判らず、コピペするな。

地方税比率や一人当たり債務を単純比較して、
何の意味があるのか。

第3セクター??

財政力指数でももってこい。

138名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 00:34:22 ID:4Ni8z7V6
平成19年度 実質公債費比率の状況 政令市ワースト順(単位%)

(数値は平成16年度から平成18年度の3ヵ年平均)

 1  横浜市(26.2)
 2  千葉市(24.8)
 3  福岡市(23.0)
 4  神戸市(22.3)
 5  川崎市(21.1)
 6  名古屋市、広島市(20.9)
 8  京都市(19.3)
 9  仙台市(17.7)
10  大阪市(17.5)
11  静岡市(15.7)
12  浜松市(15.5)
13  新潟市(15.1)
14  札幌市(14.5)
15  堺市(12.6)
16  さいたま市、北九州市(12.1)

http://www.soumu.go.jp/s-news/2007/pdf/070907_2.pdf
139名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 00:43:01 ID:X7seTedQ
震災でぶっ壊れた神戸より公債比率が高い自治体は、
ちょっとどうかしてるんじゃないか?
140名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 00:58:46 ID:+HwKCMfO
また、無意味なコピペタかよ。
さすが大阪人。

しかも、、都道府県ではなく、政令市の値をひっぱってくるとは・・・

都市計画税でも調べてこいよ。


141名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 01:08:00 ID:6hn3dCMu
都道府県も載ってるのだが。
携帯で焦ってレスしてるから気づいてないか。
142名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 01:29:54 ID:PIvOR7M1
ビジネス板は携帯かどうか判別出来ないと思ったが。
知事がやばいと言ってるのに他と比較してどうこうとか言ってる場合じゃねえだろ。
143名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 01:46:08 ID:9MWJp2Id
>>131が教えてくれと言ったから相対的なデータを貼ってあるだけと思うのだが
気に入らないなら一人よがってないで『具体的に』反論すりゃいいだけですよ。(笑)
144名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 01:46:42 ID:4Ni8z7V6
ヤバイことを認識している大阪
ヤバイことを隠蔽している東京
145名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 01:56:31 ID:+T5SGLo5
>知事がやばいと言ってるのに他と比較してどうこうとか言ってる場合じゃねえだろ。

苦し紛れwwwww  恥ずかし杉
146名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 01:57:54 ID:IGZsPApO
>>145
まさに余計なお世話って奴だよな。
147名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 02:24:57 ID:Ny6IAKdf
政治評論家森田実が橋下の政治手法について
「すべて国政にからめなければ徒労に終わる。
国政を巻き込むセンスがなければ橋下は短命。」
と言ってた。
まさにその通りになってるW
大阪テレビはこのところ大物経済評論家政治評論家達が出すぎ。
橋下の教育とか頼まれついでにテレビ出演か。W
148名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 23:37:21 ID:YGYkr4eq
森田実って逆指標で有名。
こいつの言うことはことごとく逆になる。
149名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 20:53:48 ID:WDjeRxnx
しかし>>140みたいな馬鹿が日本には多いのだろうな。
マスコミ情報を鵜呑みにしている上に2ちゃんねる脳。
東京などのムチャクチャな財政がコピペされると火病して大阪叩き。
日本はこれからどうなるんだ?

150名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 23:24:29 ID:vpvhGeIW
>>149

むきになるなよ。 劣等感か?
151名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 23:27:01 ID:GLZgSdxK
・・・ゴクリ
152名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 23:38:10 ID:WDjeRxnx
いやマジで心配。
東京の借金が12兆円とわかっても他人事。
自分の周りさえ綺麗ならそれでよいという考え方。
本当に日本はどうなるんだろう
153名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 07:25:55 ID:/Bdy4aFg
>>150
真実を突きつけると、劣等感とか、ワンパターンだな。
154名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 12:04:03 ID:QsjgPIVY
東京都民にしてみたら100万円なんてヘッチャラなんだろ
155名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 00:16:20 ID:9doaiNZp
虚勢張ってなきゃ生きていけない縦社会東京です
156名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 04:51:05 ID:O3Gr2QVh
>>142
橋下は答弁で「大阪は現行の法律では破綻しないことは分かっている」と言ってたよ。
危機感を煽りたいがために破産状態とか言ってるんだよ
157名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 15:56:04 ID:Jy+f0qVD
【ゲンダイ】福田首相が辞めると言いだすまで、市場は退陣を迫る相場になると日刊ゲンダイ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204851788/
158名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 20:30:51 ID:lVbpBW0F
最近、本当に東京(東京に住んでる人の事じゃなくて日本の中心として金融とかマスコミとかね)は無能だと思うな
日本でしか通用しない。お前ら、お山の大将が、ってね
159名刺は切らしておりまして
>>158
韓国、中国みたいに、地位だけが金を生む。