【金融】スイス総合大手のUBS、10-12月期の純損失1兆2000億円に…サブプライム問題影響で米シティ超す赤字[08/02/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バルデスチルドレン18号φ ★
【ジュネーブ=共同】
スイスの総合金融大手UBSが十四日発表した二〇〇七年十−十二月期決算は、
米サブプライム住宅ローン関連の損失が大幅に拡大し、純損失が百二十四億
五千百万スイスフラン(約一兆二千億円)と前年同期の三十四億七百万スイスフランの
黒字から一転、巨額の最終赤字を計上した。四半期ベースでは、大幅な損失計上を
迫られている欧米の主要金融機関の中でも、米シティグループを上回る最大規模の
赤字幅となった。

UBS幹部は同日「〇八年も困難な年になる」と語る一方、サブプライム関連の
金融商品をなお二百七十六億ドル相当保有していることを明らかにし、損失処理
負担が〇八年一−三月期以降も続く見通しを示唆した。

〇七年十−十二月期の損失は「債券、為替、商品取引部門」に集中。
特にサブプライム関連の損失処理費用は百五十六億スイスフランに達した。
七−九月期以降の累積では二百億スイスフランを超えたもようだ。

〇七年の通年決算は四十三億八千四百万スイスフランの赤字だった。
年間赤字は、合併で組織がほぼ現在の形になった一九九八年以来初めて。
UBSはシンガポール政府投資公社などによる約二兆円規模の資本増強を計画。
二月下旬の臨時株主総会で承認を求める。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2008021502087628.html
2名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 17:47:00 ID:BXpeSsTn
   γ/( ( こ))
   ( //(从从)
   |∂リ゚−゚)リ    KOS-MOS (ゼノサーガ)
   | |U) Y )つ
  ノ i(ヽ田/r
      U~U
3名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 17:47:39 ID:jIz8ut4s
あれえ金融証券って頭いい人がたくさんいるんじゃないのwwwwwwwwww
4名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 17:48:37 ID:aT+wOfgG
一度に引き当てないのは会計上のルールもあるんだろうけど、残額多すぎて
自己資本比率がやばくなるからなんだろうな…
5名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 17:49:14 ID:l4+Cnc2/
UBSの損失はこんなもんじゃ済まないぞ
2,3兆はいくんじゃないか
6名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 17:55:44 ID:dBhtw2Hv
 ヨーロッパ・中国の損失評価はこれからだからどんどんでるね。
7名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:04:44 ID:RIcmgbte
貸し倒れ確実の住宅ローンを証券化した商品を世界中の大手銀行が
買い捲ってたなんて信じられないよな
でも市場では時々こういう事が起こる
8名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:07:03 ID:87DPRJ/X
ヨーロッパはサブプライムの影響受けないとか誰か言ってなかったか?w
9名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:11:17 ID:UO2NWE4U
結局、ペーパーマネーに踊らされるとw
10名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:11:31 ID:/viLX19j
たしか日本の金融会社も100兆円規模の損失隠ししてるらしいから。
ひとごとじゃないぞ・・
11名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:12:16 ID:fmhPGpS7
UBSなんて知らない、スイスの高利貸し?
12名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:17:12 ID:lKBS4GYK
金融工学なんて言っても結局は詐欺、銀行、自冶体が責任を先送りするだけ
13名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:18:03 ID:y97r8iGZ
スイスはEUじゃないよ
14名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:18:37 ID:EYhfhsA+
>>10
ちょっと具体的なお話を伺おうか。
15名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:21:53 ID:EjDZZHlh
>>18
kwsk
16名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:22:34 ID:CkgT3hS3
>>10
それ2chがソースのウソだろ?
ニュー速にスレたってたけど
17名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:23:31 ID:+nC9Secm
UBSってヘッジファンド向けの資金提供が頭抜けてんだってな。
メリルやらモルガンやらに比べてもドカーンと。
18名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:24:07 ID:f/ft95Ch
>>10
なにをやらかしたら100兆なんてでるんだよ…
19名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:25:27 ID:gUcbGmTL
日本のバブル崩壊で日本企業が負債負ったとき
笑っていた報いだ
みんなで富士の樹海行こうぜ
20名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:26:17 ID:foqkintx
日本は金融庁が厳しく監視してたからね。
21名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:28:11 ID:T+opIPsu
>>10
100兆の損失を出すには、100兆の資産を元々持っていなければならないわけだが、
日本の金融会社に、そんな大規模な会社はあったっけ?

そもそも100兆って、サブプライムローンのほぼ全額に相当するのだがな。
22名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:31:00 ID:UO2NWE4U
第二のニクソン・ショックが来るのかい?
23名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:33:11 ID:fmhPGpS7
スイスってみんな知ってるが、日本に全く縁の無い国だよね。
24名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:34:59 ID:e7z+Vefe
アメリカの大手銀行が、サブプラ会社をつくって兆単位で融資
しまくる。

サブプラ会社は多数の貧困層にローンをくませる。一方で
その会社の社債を発行して、世界の銀行に販売しまくる。

社債を発行して世界からあつめた金で、融資もとの大手銀行
に、返済するが、全額返済しない。

ローン破綻時期がきた。サブプラ会社が破綻し債券価値が
吹き飛ぶ。そして土地はサブプラ会社から大手銀行に権利が渡る。

大手銀行は、金は世界からただ同然で債券販売時の過去に入って
きたし、最終的に土地も入ってくる。しかも融資先の残債もそれ
ほどいたくないようにうまく調整ずみ。
なんといっても10年間の金利だけでも膨大だから。

んまぁ〜。あの手この手で支配層は金を巻き上げる。

女性の解放とかいって、男女平等運動をバックアップしたのも
支配層。なぜか?女性からも税金を取れるようにすれば倍の
収入になるし、共働きにすれば子供は学校にあずけることに
なる。そしてその学校で愚民教育をほどこせば、奴隷生産も
思いのまま。(日本の戦後60年も見事にこのやり方。)
25名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:38:17 ID:sJFtTiNe
スイスの会社だったのか・・
一社でスイスGDPの10%とか占めてそうだね
26名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:38:33 ID:eoQ/EmIQ
>>23

スイスのアイガーは日本人登山家と縁があります。
スイスはヨーロッパの中では日本と一番良く合うと思います、個人的に。
鉄道の時間も正確だし。日本と同じ山国だし。物価は高いけど。
27名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:38:48 ID:WeoHawCB
>>11
1998年迄はスイス3大銀行として
UBS Union Bank of Switzerland
SBC Swiss Bank Corporation
CS  Creidt Swiss クレディ・スイス
だった。
当時日本で破綻した日本長期信用銀行がここ(UBS)に身売りする
案もあったけれど、破談。とか。
その後98年末か99年に
UBSとSBCが合併して、現在のUBS スイス・ユニオン銀行となった。
28名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:39:13 ID:AM3/LduA
UBS潰れろ
29名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:41:06 ID:SkJJ+LGk
これで損失確定でないから恐い。今もどんどん損が広がっている。
邦銀の損失も然り。スキルス性癌のように拡大転移性の金融不安。
30名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:41:38 ID:47T0OFQW
自衛隊1年休業させりゃあいいんです。
31名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:43:49 ID:ZAsj4jsT
スイスって堅実と信用のイメージがあるのに
小国の癖に金融でこんな大損ぶっこいたり名画まとめて盗まれたり
最近信用がた落ちだな
32名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:44:11 ID:UO2NWE4U

ラリー・ベイツ(大学教授)の言葉

”恐慌になった時 富はなくならないで 単に持ち主が変わるだけである。”
33名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:46:11 ID:fmhPGpS7
>>26
一部の登山家以外はやっぱ縁が無い? 京セラを除いて。
欧州はどこも物価高(たぶん消費税が馬鹿高いためだろうけど)だから、とても行く気になれないよね。



34名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:47:34 ID:iLBMT+lD
>>32

ラビ・バトラ氏  (インド出身 経済学博士 サザン・メソジスト大学教授)

「世界同時大恐慌はアメリカ住宅バブル・原油バブルの2つの投機バブルのW崩壊から始まるだろう。NYダウは
大暴落するだろう。搾取的資本主義は花火のように爆発する。それにより『貨幣による支配』は終了する。」
35名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:53:35 ID:WeoHawCB
>>23
もしかして、君も毎朝スイスの会社を利用しているかも?
むかしはネッスル、今はネストレって日本でも呼ばれている?
お馴染みの「食品会社・コーヒー」はスイスのフランス語圏に
本社があるよ。鳥が巣にいるトレードマークだけど、ネストは
巣と言う意味だし。
トンネル掘る技術が高いから、大型機械は日本でけっこう活躍
している。(一般の人には目に付かないからね)
シンドラーではご迷惑掛けた!
36名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:56:32 ID:9YC2821t
スイスて製薬会社もあるよね?
37名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:59:49 ID:T+opIPsu
>>33
企業だと、サンスターが将来はローザンヌに本社移転を考えているらしい。
あと、箱根登山鉄道とレーティッシュ鉄道が提携してたような。
「マウントフジ号」という電気機関車もあった気がする。
ゴルナーグラード展望台には名古屋大学の施設もあったな。
38名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:12:30 ID:5RSyNPce
米国は自分の身体まで蝕まれ、アルかニダや油禿は米に突っ込み過ぎて延焼。
欧州の連中は揃って高値掴み。参加したくても弗のテラ銭もってなくて指銜えてた
日本の金融機関が一番被害少ない勝ち組
39名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:14:37 ID:yp3gqvAj
スイスは小国で中立国で大人しそうなイメージがあるが
第二次大戦ではなぜか日本から賠償金を毟り取った。
水に落ちた犬を棒で叩く国とゆうことを忘れてはならない。
40名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:17:23 ID:pB0rj5cG
>サブプライム関連の金融商品をなお二百七十六億ドル相当保有

まだ2兆円以上残ってる〜〜
41名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:19:05 ID:dBhtw2Hv
 会社一つでスイスのGNPの35分の1が吹っ飛んだのか、しかも3か月で。
やっぱ金融は怖いな。
42名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:21:58 ID:pB0rj5cG
低金利のスイスフランも、世界バブルの資金源になってたからな。
43名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:24:30 ID:OyZ3P0ub
シンガポールの客家達に買い占められたかw
44名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:24:54 ID:+l4mZ2TE
>>10
馬鹿?
45名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:26:02 ID:4oEpljsp
46名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:30:49 ID:lxGTv6v2
更に上が中国に居そうな感じ
47名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:45:21 ID:OyZ3P0ub
まじで、世界はユダヤとアラブと華人(主に客家人)の手の平で踊らされてるって印象だわな・・・
48名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 20:31:19 ID:toS0RO8u
>>47
引きこもりの妄想すご:(;゙゚'ω゚'):
49名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 20:45:19 ID:lo3iDQ4e
>>27
長銀の優良部門は全部持って行かれたけどね。
50名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 21:21:01 ID:6NMa7JFN
2006年度の資本金に換算すると、純資産の25%に該当している
スイスの会社つっても、メインの活動はウォールストリートなんだよ
51名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 21:58:00 ID:uxgxrq5J
>>36
鳩時計は表の顔でその昔オー損飢えるズに騙されテンw
本業はLSDで無敵の傭兵作って世界中から金を送金させてんだぜ、知ってる貴方はアウト!
52名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 22:01:05 ID:MVOcBpC7
日本も年金で100兆ぐらい隠し損失あるんだろうな
53名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 22:04:26 ID:ewleo1/t
>>36
ノバルティスファーマとロシュがある
54名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 22:10:33 ID:Fk1SdfCy
>>10
どこにそんな金持ってる会社が日本にあるんだよ
55名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 22:13:20 ID:+v8y+uXl
USBかと思った
56名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 22:27:02 ID:PWZiGEQI
>>26
ベテランのツアコンの話だと年配者の旅行先のおすすめはハワイとスイスらしい。
スイスは綺麗な自然とホスピタリティがよくて気持ちよく旅行できるって。
57名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 22:34:12 ID:3VtiJWHh
ゴルゴの口座は大丈夫か?
58名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 22:53:01 ID:KEOHKDSS
スイスの企業

UBS、クレディ・スイス、ノバルティス、ロシュ、ネスレ、ロレックス、オメガ、スウォッチ
59名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 23:01:02 ID:VGMMk2JX
さあ日本はいつまで隠しとおせるかな?
60名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 23:55:59 ID:yp3gqvAj
野村が1400億損切りしたけど正解だったか。
61名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 00:11:51 ID:33SFDku6
他の銀行は「売買禁止」で損切りも出来ないからね。
62名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 04:55:37 ID:ZnMuTLAR
国内金融機関への影響は限定的とか悠長なこと言ってるけどさ、
いざフタを開けてみたら思った以上に証券保有してました になってからじゃ遅いぞ。
現に経営に打撃くらってる会社もあるんだし
63名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 12:59:13 ID:MK9YUvcO
昔のロンドンの支店に行ったら、本当に普通のほとんど気がつかないような
建物だった。ゴルゴの世界だなーとか妙に感心した。
その後近所の派手なガラス張りのビルにリテールも移ったけど。

親が結構な額の資産をここに貯め込んでいるらしいので凄い不安。

遺産は期待しないで今の仕事頑張るか・・・・
64名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 21:31:27 ID:XkSkryue
くわばらくわばら
65名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 22:10:12 ID:wtCLNxE+
今年の損失発表はまたすごい総額になるんだろうな
全世界で
66名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 22:31:41 ID:sMeyC87Q
>>23
チューリッヒ保険とかスイスアーミーバイブとか
67名刺は切らしておりまして
ラビ・バトラ氏  (インド出身 経済学博士 サザン・メソジスト大学教授)

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。
私のこの予測は『経済60年周期説』に基づくものである。貧富の格差が拡大する社会はまともではない。
資本主義は美味しい果実を食べ過ぎたのである。」

「原油価格は投機バブルによって1バレル=100ドルを超える。しかしその後この『原油バブル』は崩壊する。」

「世界同時大恐慌はアメリカ住宅バブル・原油バブルの2つの投機バブルのW崩壊から始まるだろう。NYダウは
大暴落するだろう。搾取的資本主義は花火のように爆発する。それにより『貨幣による支配』は終了する。」

「世界同時大恐慌によって日本と世界は同時に崩壊する。その後の世界においては大恐慌による混乱期を経て
プラウト主義経済による共存共栄の社会が実現するだろう。光は極東の日本から。」
 
P・R・サーカー氏  (ラビ・バトラ氏の恩師 インドの哲学者 プラウト主義経済提唱者)

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて崩壊するだろう。」
 
ウィル・ハットン氏  (イギリスのコラムニスト)

「今回のサブプライム問題に端を発する世界金融危機によって、市場原理主義的経済政策は
終わりを迎え、米英中心の覇権は崩壊するだろう。」
 
藤原直哉氏  (経済アナリスト)

「世界同時バブル崩壊によって世界金融システムは麻痺するだろう。それによって日本においては電気・ガス等の
ライフラインは停止し、国民は先の大戦後のような飢餓に陥るだろう。」
 
Europe2020  (フランスのシンクタンク)

「2008年夏までに世界金融システムは崩壊するだろう。」