【次世代DVD】東芝、間もなくHD DVDから撤退か [08/02/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
映画会社や小売業者の離脱を受けて、
東芝は向こう数週間のうちにHD DVDフォーマットから撤退するとみられている。(ロイター)

高精細DVDフォーマット戦争は、1つのフォーマットの「死の観察」に変わった。

東芝は向こう数週間のうちに、HD DVDフォーマットから撤退するとみられている。
1月初めにWarner Home Videoが5月以降はソニーのBlu-ray Disc規格のみをサポートすると発表して世を驚かせたのに続き、
小売業者の離脱が相次いだのを受けてのことだ。

何も正式な決定はないと、Toshiba America Consumer Productsのマーケティング責任者ジョディ・サリー氏は主張している。
「技術的な進歩に基づき、当社のプレーヤーの価値と一貫した品質を考えると、
 当社は引き続き、HD DVDが消費者にとって最高のフォーマットだと確信している」

だが同氏は、何かが検討中であることをほのめかした。
「過去1カ月間の市場の動きを鑑み、特に最近のHD DVDプレーヤーの値下げに照らして、
 東芝は市場の影響と消費者への価値命題を今後も研究していく」

Warnerの発表の直後、
HD DVD North America Promotional GroupはInternational CESでのプレゼンテーションをキャンセルした。
NPD Groupが集計したデータでは、翌週に販売されたハードのうち、Blu-rayが93%を占めていた。

東芝はその後、1月15日からHD DVDプレーヤーの価格を半額にまで引き下げて反撃した。
だが望んでいた売り上げ増は実現しなかった。
NPD Groupが集計した1月26日までの1週間の小売りPOSデータでは、
65%対28%でまだBlu-rayプレーヤーが大きな差を付けていた。

DVDソフトの売り上げも減少している。
Nielsen VideoScan First Alertの最新データによると、
2月10日までの1週間に最も売れたBlu-ray作品はソニーの「Across the Universe」で、
その週に最も売れたHD DVD作品であるUniversalの「Elizabeth: The Golden Age」の3倍以上売れた。
Blu-ray作品はその週に販売された高精細ディスクの81%を占め、HD DVDの割合は19%だった。

東芝は値下げしたHD DVDプレーヤーを、ハイデフ愛好家だけでなく、標準的なDVD視聴者にも売り込んできた。
広告では、新しいプレーヤー?ナはDVDももっときれいに見えるとうたっている。
同社は最後の努力として、スーパーボウル中に広告を出した――30秒のテレビCMで、270万ドルをかけたと伝えられている。

ソース:ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/15/news077.html
2 ◆MIPS.kHN86 :2008/02/15(金) 17:42:39 ID:gxX7jDd3
ロボさんの前に立っちゃったのかな
3名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 17:43:05 ID:1oknduMI
土下座するんだよな?
4名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 17:43:13 ID:fZF9TSgO
ビデオ戦争で、ベータはVHSに負けたから、

やっと、報復ができたね!!
5名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 17:44:19 ID:4l2xI3yi
マジで!!??

と言ってみたけど
どっちにしても安くなってくれ
6名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 17:44:58 ID:Duek7/XC
恥の多い負け方だったな
7名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 17:45:03 ID:zS/vSRIL
>>4 HDDVDをβと比べるなよ。
UMDにも遠く及ばないしすぐに消え去るんだよ?
8名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 17:45:54 ID:BpcucQ9O
RD-X7はブルーレイで出してほしい。
9名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 17:46:26 ID:dU/rzOBh
なんかわざとらしい流れ作っているなあ
10名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 17:46:51 ID:60p2RDyf
>>4
東芝は元ベータ陣営だぞw

それをいうならSD vs MMCDの方じゃない?
11名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 17:47:23 ID:xdLoH9zz

キターーー!

土下座!!土下座!!
12名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 17:47:28 ID:BXpeSsTn
東芝終了のお知らせ
13名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 17:47:33 ID:JgkyymVA
0.1ミリの記憶層が実用化されたときに諦めておかないとダメだったんだな
エンジニアは優秀だからBDに乗っかればレコーダーやプレイヤーはソニーより良いものできるだろうから頑張れ
14名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 17:49:18 ID:RE2NltWP
>>7
どちらかって言うとVHDあたりが適当かな?
15名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 17:49:23 ID:NeqQ98/k
ど〜げ〜ざ!
16名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 17:51:03 ID:ytKXnXaQ
最初からこうなるのはわかってただろ
17名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 17:51:36 ID:zS/vSRIL
>>14 普及率ならそんなもんかね。
3DO>>>>HDDVD>ピピン ぐらい?
18名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 17:52:28 ID:AWouPNCM
全ては藤井の責任
19本多工務店φ ★:2008/02/15(金) 17:53:16 ID:???
>>1の記事本文、下から2行目ですが、
「広告では、新しいプレーヤー?ナはDVDももっときれいに見えるとうたっている。」
となっていますが、正しくは、
「広告では、新しいプレーヤーではDVDももっときれいに見えるとうたっている。 」
となります。

コピペするときに文字化けしてしまいました。
どうもすみませんでした。
20名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 17:53:40 ID:D7Mqhcgy
>最後の努力として、スーパーボウル中に広告を出した
あれ、努力だったんだ・・・
21名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 17:54:05 ID:PoOp2DS1
土下座の前にリアルに吊りそうな悪寒
22名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 17:55:00 ID:2PYwiz7E
マイクロソフト 「HDiをBDの必須仕様として採用するなら、BDに参入してあげてもいいよ」
東芝 「HDRecをBDの必須仕様として採用するなら、BDに参入してあげてもいいよ」
中国 「DRAとAVS(共に中国独自コーデック)をBDの必須仕様として(ry」

Blu-rayさん、モテモテやん
23名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 17:55:53 ID:4lIvy+zT
ベータは画質で業務用とかで細々と生き残ったけど
どうせ今回も宣伝だけで売ろうとしたHDDVDは生き残る要素ってある?
24名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 17:56:19 ID:hBZSmIXr
社長の土下座マダー?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チンチン
25名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 17:56:44 ID:y4yd63Jv
>>12
終了じゃなくて始まりじゃないか? 撤退すればBDを出すわけだし。
26名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 17:57:49 ID:m+Dr31UE
土下座すればいいんですね?
27名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 17:58:28 ID:xXvvsHZ0
東芝のわがままで始まったHDDVDだからな
28名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 17:58:35 ID:/RqS5iIW
おせーよw    早く土下座しろ!!!
29名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 17:58:54 ID:YHKRIeXw
ゴメンナサイ
30名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 17:59:03 ID:Cl016W5K
ロイター甘過ぎ。wwwwwww


藤井なめんなよ!!!!!
31名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 17:59:15 ID:zS/vSRIL
>>20 広告枠は去年のうちに買ったはず。
年明けのCESもヤル気満々だったから、まだまだねばってコンパチに逃げ込むつもりだったんじゃね?
国内メーカーは全て敵だからコンパチの得意な半島との協力を深めたかったんじゃね?

そもそも規格はともかく製品は東芝サムスンが開発してんだし。
32名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:00:28 ID:1659oH21
え00000wwwww
おまえが撤退したらだれはのこるんだよwww
33名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:00:58 ID:KJRrIZ0/
ここまでワンダーなし
34名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:01:19 ID:AJUQqlgR
芝オワター 
35名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:01:26 ID:NjPPboNl
規格統合版に同意してりゃもう少し損はしなかっただろうに・・・
36名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:01:28 ID:IQKJyB2X
おいおい東芝、責任持って最後まで残れよwwwwwww
37名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:01:53 ID:prQiHgzL
撤退じゃなくて敗北だろwww
38名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:02:26 ID:dU/rzOBh
>>36
大丈夫だよ、粘るから

決算前に少しでも東芝に打撃を与えたいからネット関連総動員だね
39名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:03:28 ID:S80xI+gB
名前も悪かったよな。

HD DVD なんて、DVDに毛が生えた程度にしか読めん。
40名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:04:01 ID:c1aRpWTx
HD撤退したら、アメリカでユーザーの集団訴訟とか起こらないの?ユーザーの利益を・・とか。
ベータやNECの98のように、1機種だけ残して細々と売り続けながら、メインをBDにするんじゃないの東芝は。
41名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:04:55 ID:D7Mqhcgy
アメリカ人なら返品で済ましそう
「普及を諦めて撤退したような規格を売った小売の責任だ」くらいのことは言うだろ
42名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:05:27 ID:k+72+28/
>>1
いいんじゃない
こんなつまらんものやめて、フラッシュメモリーに特化しろ
世界制覇できるぞ
その方がどんだけ儲かるか考えろ

43名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:05:34 ID:OQQdoOqy
規格として糞だった上にネーミングも糞だもんな。

βはまだ規格として優れてたし、ネーミングもまぁまぁだった。
44名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:06:04 ID:e81jecpD
ドゲザーしようぜ
45名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:06:24 ID:lCkbarf/
カセットからディスク、アナログからデジタルのような分かり易い変化も無いしね。
46名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:06:42 ID:2crg/epU
東芝は、BDもHD-DVDも両方対応になるんじゃない?
47名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:06:44 ID:dU/rzOBh
>>42
そっちがメインだろう。今、フラッシュメモリー関係者の雇用を大規模
募集かけているし
光メディアはどっちにしろ捨て石だったんだよ
48名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:07:19 ID:D7Mqhcgy
こんなところにも共倒れ論者が来たよ
49名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:07:49 ID:dU/rzOBh
>>46
たぶんフラグシップに両対応ドライブ載せるはず
あとはそれに(たぶん二年以内に)大容量半導体メモリー載せて
コピワン問題解決
50名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:07:55 ID:fzXxKRM0
こればかりは東芝死ね
51名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:08:46 ID:dU/rzOBh
>>48
配布において光メディアが安いのは確かだけど、BDの製造コストは
今のところ百円単位だからな 雑誌のフロクにつけるには高すぎる
52名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:08:47 ID:zS/vSRIL
>>45 放送とテレビがHD化してるのに、DVDに金出し続けると思う?
53名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:09:24 ID:4tVFMtZU
β、VHDに引き続き敗退!
東芝は家電業界から出て行け
54名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:09:51 ID:OQQdoOqy
またシリコンシリコン喚いてる奴がいるから誰かあのテンプレ貼ってくれよ。
55名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:10:15 ID:dU/rzOBh
>>52
DVD売れないのは確かだが、だからといってセルでBD出しても多分
たいして売れないよ
結局ユーザーの大半は映画会社から見たら乞食みたいなもんだ
56名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:10:17 ID:KJRrIZ0/
ここまで くーまん 無し
57名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:10:42 ID:nl7oil6D
VARDIA HDDVDのやつ買ったけど、買い取ってくれるん?
58名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:12:07 ID:BJBc/bXL
東芝首脳陣とHD DVD関係者の首が飛ぶのかwww
59名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:12:07 ID:dU/rzOBh
>>54
ムーアの法則から言えば、2年後には500〜700Gのフラッシュメモリー出ちゃうからな
コピワン制限回避にはこの手の代物が切り札になってマニアはそっちに切り替えだろう
むしろ一般人の方がデータの世代間引き継ぎなんぞ知らないとBD使うかもな
60名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:12:29 ID:dX9/WtKn
61名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:12:34 ID:GeWTbT+B
>>40
どちらも読める様にするから問題無し
62名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:13:34 ID:dU/rzOBh
>>61
リコーがそれ専用の素子を発表したのが確か二年前
去年の年末から今年にかけて量産されるという観測があったなあ
63名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:13:44 ID:OQQdoOqy
>>57
無償交換くらいはすべきだなww
64名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:14:25 ID:ZbR64DGn
BDレンタルが全国規模で開始しないと、DVDみたいな
爆発的な普及はしなさそう

もしくはPS3が2万切るとかか
65名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:14:24 ID:DoxCydt1
>>61
でも書き込みはBD(か両対応)だろ?
66名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:15:11 ID:dU/rzOBh
>>63
新しい奴は両対応になるからそっちを買え。メディアは供給する、で終わりだよ

ベータの場合はメディア供給だけだったからマシなほう。それにユーザーも
推定いいところ二万名以内だ
67名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:15:16 ID:BMIfC1zI
マジかよ、東芝が謝って済む問題か?

売れないから撤退てそれは違反だろ。東芝の信頼の問題で
赤字だそうが少量生産は続けるべきだろ。
68名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:15:18 ID:j3qD4AUO
フラッシュはHDDの代わりにはなっても、ディスクメディアの代わりにはならんよ
ディスクメディアとHDDは、相互に補完しあうもの

HD DVDが不利になると共倒れ論者が現れるから判りやすいw
69名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:15:50 ID:yzMf/VY8
もう終わるんならタダで配ってくれよ
70名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:16:09 ID:KJRrIZ0/
>>59
ムーアの法則が乱れる、ってムーア自身言ってただろw
71名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:16:49 ID:dU/rzOBh
>>65
そうだろうな
ただ、知ってるとは思うが、エアチェックするとコピワンなのがウザくて
不便だとユーザー不興を買っているのが現状
ダビング10は「ディスクが10マイ焼ける」だけでコピワンはそのまんま

打破するには、日立がやっているHDDカートリッジ録画か、フラッシュメモリー
に録画してコピワン制限回避しかないんだよな
72名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:17:37 ID:dU/rzOBh
>>70
スパンがちょい伸びているけど基本はそのまんまだぞ、今のところ
73名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:18:12 ID:KJRrIZ0/
>>67
土下座、HDDVDでググレ
74名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:19:16 ID:dU/rzOBh
>>68
共倒れっていうより、ROM以外はたぶん行き場を喪うだろう、ということ
だからBDがディスク配布として優れている、というのなら別に同意するけどな
ただ、「今のところは」ディスク一枚のプレス金額が100円以上だから雑誌に
つけるにはバカみたいな値段になっている。

 「今のところは」とカッコしてやったのは、将来的には下がる可能性があると
こっちも思っているからだけどな。ここまで書いても判らないかな?
75名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:19:20 ID:7XwEXiKl
ハイデフって言葉、少しは浸透したんだなw
76名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:20:06 ID:dU/rzOBh
日本じゃハイビジョンだからな
NHKの造語だと思ったけど
77名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:20:18 ID:2DJSYaaW
>>75
日本では全く浸透してないように見えるがね

『ハイビジョン』が普通じゃん?
78名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:20:47 ID:zS/vSRIL
>>51 一枚100円っていつの話をしてるんですか?
>>55DVDのままじゃよけいじり貧。アメリカのソフトも日本のハードも。
共倒れで喜ぶのは途上国だけだろ。
>>70 容量がいくら増えても50G100円すら無理。
79名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:21:24 ID:A8K58q0X
「サザエさん」という優秀な宣伝コンテンツがありながら、有効に利用しなかったのが敗因だな
80名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:22:00 ID:v8Kxqem+
ディスクメディアは欠点が多いから、そろそろ次へ行って欲しいものだが
「安い」に勝てるものは無いんだよね…
81名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:22:12 ID:KJRrIZ0/
>>77
HDってハイデフィニションなんだぜ。
HVの方が見かけることが少なくね
82名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:22:15 ID:dU/rzOBh
>>78
なんかおまえさんの日本語は意味が不明だな
頭悪いだろう、おまえ
83名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:22:44 ID:a+svklWR
ワンダーしています
84名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:22:53 ID:zS/vSRIL
>>74 雑誌でも万単位ならとっくに切ってないか?
それもとっくの前に。
85名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:23:10 ID:dU/rzOBh
>>80
主婦や一般人は、ディスク一枚に出せる金額はいいところ200円くらいだな
BDもそこまで下げたら普及は速いと思うけどな
86名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:23:12 ID:2DJSYaaW
>>79
アナゴさんはCMで声だけ出演してたけど

『DVDにもハイビジョン録画できる!』

とかチンプンカンプンなこと言ってた。
HDDVDレコーダなのに。
87名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:23:45 ID:j3qD4AUO
>>74
ディスク1枚100円レベルって、それこそBDが販売開始された直後の値段だぞ?
今はセント単位まで値段が下がってる

いつの情報だよ
88名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:24:10 ID:KJRrIZ0/
>>80
ディスクの方が長期保存しやすいだろ
89名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:24:31 ID:zS/vSRIL
>>82 電波レス連発してるやつに言われたくないな。
90名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:24:40 ID:v8Kxqem+
>>76
high definitionも語源はNHKって説があるが
ハイビジョンについての国外向け説明で使われたのが元うんぬん
91名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:24:41 ID:LonxPBHu
東芝信者哀れとしか
92名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:24:54 ID:dU/rzOBh
>>87
うんにゃ。まだ百円単位だよ。
当のソニーが「まもなくDVDなみに安くなる技術ができます」と広報したのが
今年の頭くらいのはず
きみの情報の方が間違っているのよ
93名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:25:19 ID:h1AAf92X
フラッシュメモリーに録画するとコピワンを回避できるの? なぜ?
94名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:25:32 ID:dU/rzOBh
>>89
おまえのようなゴミにレスつけられるのも気の毒だよな
95名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:25:38 ID:NSC6w/0m
>>17
タイトル数だけならピピンにも負けてるだろ
ピピンはMac互換だったから 当時Mac用ゲームソフトがほとんどピピン用として発売されてたし
96名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:25:40 ID:OlEio2pu
何でもっと傷の小さいうちに撤退しなかったんだよ・・・
97名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:25:54 ID:A8K58q0X
倖田來未といい、HDDVDといい呪われている東芝
98名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:26:02 ID:KJRrIZ0/
>>86
     / ̄⌒⌒ヽ
      | / ̄ ̄ ̄ヽ
      | |   /  \|
    .| |    ´ ` |
     (6    つ /   ちくしょう・・・
    .|   / /⌒⌒ヽ
      |    \  ̄ ノ
     |     / ̄

  __,冖__ ,、  __冖__   / //      ,. - ―- 、
 `,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ /   _/        ヽ
 ヽ_'_ノ)_ノ    `r=_ノ    / /      ,.フ^''''ー- j
  __,冖__ ,、   ,へ    /  ,ィ     /      \
 `,-. -、'ヽ'   く <´   7_//     /     _/^  、`、
 ヽ_'_ノ)_ノ    \>     /       /   /  _ 、,.;j ヽ|
   n     「 |      /.      |     -'''" =-{_ヽ{
   ll     || .,ヘ   /   ,-、  |   ,r' / ̄''''‐-..,フ!
   ll     ヽ二ノ__  {  / ハ `l/   i' i    _   `ヽ
   l|         _| ゙っ  ̄フ.rソ     i' l  r' ,..二''ァ ,ノ
   |l        (,・_,゙>  / { ' ノ     l  /''"´ 〈/ /
   ll     __,冖__ ,、  >  >-'     ;: |  !    i {
   l|     `,-. -、'ヽ'  \ l   l     ;. l |     | !
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ   トー-.   !.    ; |. | ,. -、,...、| :l
   ll     __,冖__ ,、 |\/    l    ; l i   i  | l
   ll     `,-. -、'ヽ' iヾ  l     l   ;: l |  { j {
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ  {   |.      ゝ  ;:i' `''''ー‐-' }
. n. n. n        l  |   ::.   \ ヽ、__     ノ
  |!  |!  |!         l  |    ::.     `ー-`ニ''ブ
  o  o  o      ,へ l      :.         |
99名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:26:05 ID:OQQdoOqy
なんか共倒れ共倒れとかシリコンシリコン喚いてる奴って
CDがなくなるって喚いてた奴と同じにおいがするな。
100名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:26:08 ID:AJUQqlgR

東芝の経営悪化により磯野家の家計直撃!?
101名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:26:21 ID:ZbR64DGn
SD→HDのアップスケールとかどうなってるんだろ?
それなりのレベルにできるのかな

東芝・ソニーはCellがあるんだよね?
102名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:26:49 ID:2Gm17z+H
藤井の焼き土下座だけで済む問題ではない
ったく、あのクタが生涯唯一の譲歩した時に統一案して名前にDVD残せば良かったのに!
株主訴訟だ、これは
103名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:27:12 ID:YueaGmgm
>>13
ありがとう、その気心に、
何も知らない俺が、礼を言う。
104名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:27:16 ID:2DJSYaaW
>>81
世界のYAZAWAも『ハイビジョン』って言ってたぜ!
吉永小百合もな!
105名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:27:20 ID:dU/rzOBh
>>93
情報の出入り口で著作権管理機構を組めるから、基本的に「ムーヴ」扱いで
HDDとカードの間を行ったり来たりできる
だから、もっといい録画システムが出来た場合、過去の情報をそっちにひっこし
したりできる。ディスクに焼いた場合、そういうムーヴは基本的にできないのが
今の仕様。
日立の取り外し型小型HDD録画システムはこれができる。東芝は半導体でこれ
をやる予定。
106名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:27:27 ID:KJRrIZ0/
>>93
いや、デマ。
っていうかシリコンの選択肢は無い
107名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:27:33 ID:LonxPBHu
>>92
>うんにゃ。まだ百円単位だよ。
>当のソニーが「まもなくDVDなみに安くなる技術ができます」と広報したのが
>今年の頭くらいのはず
>きみの情報の方が間違っているのよ

はい、それ記録用の話

東芝信者哀れ…
108名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:27:41 ID:zS/vSRIL
>>92 その文章で本気で「プレスコストが100円越えてる」って思うなら同情する。
109名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:27:48 ID:i1bChswo
>>101
東芝はまだCell搭載機は一つも出してないよ
来年のREGZAに乗せてくるって噂はあるが
110名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:27:50 ID:j3qD4AUO
そもそも、自社でメディア製造してない東芝が、なんで撤退後のメディア供給をするとか言ってんだ?
無知にも程があるだろ

仮にもある程度普及したスマートメディアを、ばっさりと切り捨ててメディア供給打ち切ったのは東芝だぞ?
負け規格のHD DVDのメディア供給すると思えるお花畑の脳みそは素晴らしすぎるよ
111名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:28:56 ID:dU/rzOBh
>>102
ユニバーサルとの契約その他、関っている企業が多すぎたから土壇場で
キャンセルが出来なかったんだよ
下手にやると独占禁止法違反で東芝だけが訴えられるリスクがあった
112名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:29:08 ID:ZbR64DGn
>>109
CEATEC行けなかったんだよなあ
BD+Cellとかって方向もあるんかな?
113名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:29:22 ID:KJRrIZ0/
>>107
データ用とか録画用じゃなくて有機の話な
114名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:29:49 ID:LonxPBHu
東芝REGZAのCELLはPS3のとは違う、簡素版というか劣化版
PS3のアプコンをそれに求めるのはお門違いだよ
115名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:30:11 ID:KJRrIZ0/
>>112
それなんてPS3?
116名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:30:53 ID:zS/vSRIL
ID:dU/rzOBhって
1 何も知らないおこちゃま
2 ゲハの電波を信じる情報弱者
3 真性

どれなんだろ
117名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:31:00 ID:ZbR64DGn
>>115
PS3はレコーダーじゃないじゃん
118名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:31:17 ID:dU/rzOBh
>>112
年末から来年のレグザに載せるはずだよ
SDでもアップコンバートで高画質、でDVDの延命予定
119名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:31:54 ID:dU/rzOBh
>>116
ネタになってやっているんだから感謝しろよw

あっという間に100突破しただろw
120名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:32:26 ID:dU/rzOBh
さて、もっと燃料投下するか

BDって腐るって話は恐いよな
121名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:32:28 ID:j3qD4AUO
>>92
HD DVDとのプレスコストの話題で、初期はBDは高かったが、
すでに歩留まりと量産技術の改善で安くなったという情報が、去年の秋頃には出てるよ
お前さんのは、Rメディアの話だろ?
122名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:33:29 ID:dU/rzOBh
でも本当にBDのROMプレスコストはセント単位に落ちているんだろうかなあ
二層については相変わらずひどいって話は消えてない様だが
123名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:33:30 ID:LonxPBHu
あーあ、勝利宣言しちゃったよ
124名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:34:44 ID:dU/rzOBh
>>121
うん。すまん。混乱していた

ただ、BDの発表って本当にそうなのかな? と疑う部分がけっこうあるからなあ
125名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:34:45 ID:j3qD4AUO
まだBDが腐るとか嘘付いてんのか……
BD叩いたりHD DVD持ち上げるのは構わないけど、嘘はやめろよ嘘は
126名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:34:55 ID:KJRrIZ0/
ドライブ無しのレコ出せよ。
127名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:35:16 ID:9vdaqio4
ID:dU/rzOBh 晒し上げ
128名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:35:16 ID:3CRBU2dg
ID:dU/rzOBh
基地外はゲハに帰れよ。
129名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:35:47 ID:dU/rzOBh
>>125
腐蝕ディスクが出たのは本当のことだからなあ
続報がないのがナンだけどな
130名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:36:17 ID:2I/JyYxY
お前ら土下座しろとか、
それが負けたものに対する態度か?
何度もよってたかって叩いてさ、全く日本人も落ちたものだ。
そんなのより、
サザエさんのエンディングで藤井にたまのメイクをさせて
勢いよく腰を左右に振らせれば十分だ。
131名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:36:19 ID:3yY43NUC
ベータ
メガドライブ
ドリームキャスト
HD−DVD←追加
132名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:36:33 ID:KJRrIZ0/
BDに勝ったとは言わないが、圧勝
133名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:37:17 ID:KJRrIZ0/
>>130
土下座はBDに負けた時の公約。ワンダー的な意味で
134名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:37:22 ID:j3qD4AUO
>>124
プレスコストが下がったって話は、BD陣営だけでなくほかのライターの記事にも書かれてる
そもそも、BDの発表のどこが嘘よ?うそつきって言うのは、東芝の山田や藤井をさして使う言葉だぞ
まだ混乱してるのか?
135名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:37:25 ID:3CRBU2dg
>>129 DVDが腐った時とは桁が違いすぎるんだが。
頭大丈夫か?
136名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:37:30 ID:AJUQqlgR

なんか芝の工作員がちょいちょい沸いておりますなーw
137名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:37:51 ID:OQQdoOqy
関係ないけどハイビジョンで2時間だと何Gくらいなんだっけ?
138名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:38:12 ID:dU/rzOBh
>>134
他のライターって本田とか提灯持ちの記事だろ
139名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:38:39 ID:zS/vSRIL
なんだ、リアルに可哀想なヤツかよ。
140名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:38:41 ID:drJkZJXT
>>117
欧州のPS3はPlayTVというオプション(3月28日発売予定)つけるとレコになる。
141名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:39:05 ID:9vdaqio4
>>131
細々ながら生き残った負け規格と肩を並べるのは失礼だ。

HD DVDはDCCやVHDみたいな名前さえ記憶に残らない規格と同じレベルだよ。
142名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:39:28 ID:j3qD4AUO
>>129
腐食ディスクなんぞ出てないぞ
製造段階の時点で、不良ディスクが発生してそれが出荷されただけ
ちなみに、HD DVDも同じ不良品出してるけどな

なんで続報がないか教えてやろうか?メーカーが即座に初期不良と認め
BDの規格としての不具合でなく、製造段階のミスだとすぐに判明したから

だから、BDが腐るって話は、紛れもなく嘘
143名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:39:38 ID:ZbR64DGn
>>140
それいいな
でも、HDDとか大丈夫なんか
もう少し消費電力も
144名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:39:39 ID:lleyug2w
HD DVD搭載のヴァルディアとコスミオがどんだけ下がるかなー。
おー、皮肉にも北京五輪商戦に間に合ったじゃん!
145名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:40:11 ID:2DJSYaaW
>>137
MPEG-2 TSで地デジをそのまま録画すると
20GB弱ってところだろうか
番組によっては15GBくらいで済むかも
146名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:40:20 ID:j3qD4AUO
>>138
残念、海外で書かれた記事です。
147名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:40:21 ID:dU/rzOBh
>>137
地デジとBSデジで異なる
番組によってもちがう
148名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:40:23 ID:ePnEFLLC

なんたら言うモデル?使ったCMばんばん流してたが

 あれで購入した人たちへの救済とかはないだろうなあ。

やっぱTVCMなんていらんな。
149名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:41:00 ID:v8Kxqem+
ホログラフィックメモリ…
150名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:41:24 ID:KJRrIZ0/
>>137
ビットレートに因るだろ、jk
平均的な録画だと20GBいかない位
151名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:41:28 ID:OQQdoOqy
>>147
ok。自分で調べてみた。
HD DVDの115分とかアホだな。マジ欠陥規格じゃねーか。
152名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:41:48 ID:/8lm4+83

ブルーレイとのコンパチ機作ろうとしてるとこなんか、こんなに早くケツまくられて真っ青だろな。
  
153名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:41:50 ID:j3qD4AUO
>>149
オプトウエアの悪口はやめろ!
154名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:42:19 ID:ZbR64DGn
>>144
俺も、そこ狙おう
正直焼かないからなあ
155名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:42:46 ID:OJ2Q0HU6
ttp://www.maxconsole.net/?mode=news&newsid=25187
>>140
これですよね。いいなあ欧州・・
156名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:43:11 ID:dU/rzOBh
>>145
地デジなら二時間で13G程度
BDデジだと20G
157名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:44:10 ID:dU/rzOBh
>>153
確かDVDフォーラムでオプト規格検討中
158名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:45:01 ID:nIYw1Xgr
やっとおわったか。ブルレイが一般家庭に普及するのはまだまだ先だろうけど、
ソニー株買っといた方がいいなこりゃ。
159名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:45:44 ID:KJRrIZ0/
>>156
BSのコゼットとか8GB以下だ、バカ野郎
160名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:45:57 ID:dU/rzOBh
>>158
転換社債との株価が1000円ほどあるからお薦めできない
今の景気で簡単に三割ほど株価が「秋までに」上がると思うか?
161名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:46:08 ID:v8Kxqem+
剥き出しのメディアはそろそろ…
つーても安いんだよな
162名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:46:22 ID:j3qD4AUO
>>157
自社WEBサイトも放置して、ケツまくって逃げ出した会社の規格をDVDフォーラムで検討するんだwwwwww
163名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:46:29 ID:bJ0++SBK
まぁ今更ながらよく決心したよ
164名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:46:29 ID:dU/rzOBh
>>159
WOWOWだと20G

ところでコゼットって……アニメか何かか?
165名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:46:42 ID:KJRrIZ0/
>>158
1年以上前から分かってた事実だよw
166名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:47:08 ID:2OyZpgrC
3月には終わるのか
ブルーレイの勝利は登場時からわかってた事だから
驚きも何もない。ただHD DVDを購入したユーザーが哀れなだけだ
167名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:47:43 ID:dU/rzOBh
>>161
コピワンある限り、焼いた皿は擬似ROMもどきにしかならないんだよなあ
だからほとんど焼いてない
168名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:48:41 ID:dU/rzOBh
>>166
大半は不利を自覚しつつ買っているからあまり問題はない
新型機が両対応ドライブ載せて、過去に録画したHD DVDディスクの再生
を保証してくれるならたいして問題にはならない
169名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:48:55 ID:9vdaqio4
>>166
ID:dU/rzOBh みたいな馬鹿に哀れみなんか感じないがなw
当然の報いだろ。
170名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:49:19 ID:nIYw1Xgr
あとはソフトの問題だよな。
DVDと同じ値段にしないかぎりブルレイは少なくとも日本じゃ普及はしないだろうな。
同じねだんだぞ。100円でも高くしたら負けフォーマット確定だ。
171名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:49:42 ID:z9s5V26q
>>164
去年やってた名作劇場の新作だよ
レート低いわりに綺麗だった、アプコンの癖にフルレートなTBSとは大違いw
172名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:49:44 ID:dU/rzOBh
>>169
貴様みたいな奴がいるからどうにもならんのだよ
173名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:49:47 ID:5hEWnhxv
>>131
メガドラは充分成功してると思う。
北米でバカ売れしてたし。
174名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:50:26 ID:LonxPBHu
ID:dU/rzOBhがHD DVDなんて買ってるわけないじゃん
アンチソニーで東芝ヨイショ、アンチBDしてるだけの人でしょ
175名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:50:41 ID:KJRrIZ0/
>>170
ニコニコでもしてろよ、貧乏人
176名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:50:47 ID:jF1SfPFE
藤井の大言壮語についての見解を聞こうか。
177名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:50:52 ID:dU/rzOBh
>>171
30分アニメで8Gだと二時間では24G前後にならんか?
178名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:50:52 ID:Pu5YZpBB
>>172
お前みたいに嘘ばっか付く奴に、>>169も言われたくないだろ
179名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:50:59 ID:7IJfejHR
>>174
実際、HDDVDはそういう連中だけだろうな
支持しているのは
180名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:51:24 ID:dU/rzOBh
>>177
間違えた32Gだな
181名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:51:49 ID:dU/rzOBh
>>179
そうだなあ ソニーは嫌いだな 傲慢だから
182名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:52:26 ID:OQQdoOqy
さて、ところでおまいらはいつぐらいにblu-rayレコーダーが手頃な値段になると思うよ?

今年末くらいにはこなれてくるのか?
183名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:52:45 ID:nIYw1Xgr
>>175
消費者心理がわからないかね。S−VHSの二の舞だぞ。
マニア市場なら値段に差をつけても問題ないけどね。
184名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:52:47 ID:KJRrIZ0/
>>177
違う、30分で1.9GBだ、データ無しで
185名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:52:51 ID:AWms64zc
今年に入ってからHD DVD買ったやつは
販売店に騙されたか、バカのどっちかだな
前者なら、店を訴えてもいいんじゃないかな?
186名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:53:03 ID:dU/rzOBh
でも今の株価と北米景気動向で、ここから千円以上株価を上げないと
転換社債の処理がままならないソニーって、東芝より遥かにヤバイ立場
だよなあ
去年だったら余裕で処理が出来たのにね
187名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:53:05 ID:Wkdk3Zq4
このスレに置けるdU/rzOBhの立場がHD DVDと被りすぎて笑ったw
188名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:53:12 ID:2DJSYaaW
まあ放送は内容によって結構容量変わるんだよ

25GBの一層BDだと

・地デジ 180min.
・BSデジ 130min.(HD) 260min.(SD)

を謳ってるよ
実際はこれよりもっと録れることが殆ど
189名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:53:38 ID:dU/rzOBh
>>184
ああ、計算した上で8Gだったわけね なっとく 失礼した
190名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:53:59 ID:8zPl0enW
そろそろ天目山か?
191名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:53:59 ID:j3qD4AUO
>>182
廉価機はすでに10万切ってるし、十分普及価格だろ

>>187
藤井みたいだな
嘘付いて、すぐに嘘がばれて
192名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:54:10 ID:7IJfejHR
> ID:dU/rzOBh

こりゃ無様だな
こいつは一生BDの荘厳な映像美どころか
ソニーのあらゆるエンターテインメントが楽しめない人生なのか

自業自得とはいえ、ご愁傷様
193名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:54:18 ID:QAQPaAFG
ここGKしかいないなwwwwwwwwwwww
194名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:54:21 ID:dU/rzOBh
>>187
おまえの傲慢な姿勢がBDと被っていて哀しい
195名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:55:04 ID:AWms64zc
>>193
はいはい、そうだね
みんなGKだね
196名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:55:04 ID:6gKYRgRR
>>160
>>186
なんかどっかの板でも転換社債を話題に出してるやついたけど、お前馬鹿だろ
197名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:55:10 ID:OQQdoOqy
>>191
5~8万くらい希望。
198名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:55:41 ID:XnIXQiGT
市場荒らすだけだったなぁ
撤退してもサポートは続けろよアホ東芝
199名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:55:50 ID:dU/rzOBh
>>192
>BDの荘厳な映像美

 笑い所だなw

 画質はどっちの規格も大差ないよ
200名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:55:53 ID:ThUQ47rx
「攻殻機動隊S.A.C.」OVA 3部作がBD-BOX化。29,400円
−劇場版「じゃりン子チエ」、「名探偵ホームズ」もBDに
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080215/bandai.htm
201名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:56:21 ID:2PYwiz7E
>>85
今年の年末商戦には、BD-Rの最安価格は200円に到達するよ。
202名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:56:26 ID:zS/vSRIL
ID:dU/rzOBh
こいつ株がどうこう言い出したけど、AV板でフルボッコにされてた基地外じゃね?
203名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:56:27 ID:KJRrIZ0/
>>197
HDDVD機ならあるぞw
204名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:56:29 ID:7IJfejHR
>>199
ま、頑張って生きろよ
お前の世界観は、俺ら一般人とまるで違う代物になってるんだろうけどな
205名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:56:43 ID:dU/rzOBh
>>196
再転換できないタイプの奴だからね。今年中に処理しないといけないが、
株価が6000円以上ないと処理が大変になる。
206名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:57:08 ID:j3qD4AUO
>>197
価格の最安値で8万ってなかったっけ?
まぁ、北京の頃には新モデル出るし、旧モデルを値引きして買うか
年末までにはもっと安くなるだろうな
207名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:57:28 ID:dU/rzOBh
>>204
おまえは一般人じゃないよ。マニアさんw
208名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:57:29 ID:3CRBU2dg
>>202 そんなトコにも出張してんのか。
よっぽどリアルの友達居ないんだろうな。
209名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:57:35 ID:xdLoH9zz
>>200
キター!
210名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:57:42 ID:60p2RDyf
>>170
セルはちょっと高い値段設定でもオッケーなんじゃないかね?
そういう所に価値を見いだせる層狙いだし。

レンタルはDVDと同じ値段にしないと、普及は辛いと思う。
レンタルに関しては同意だな。
211名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:57:56 ID:KJRrIZ0/
>>199
お前それはバカすぎるよ、ついに地雷踏んだ
ビトレが35Mbpsと50Mbpsでずいぶん違う。
それに音声の規格もBDの方が圧倒的に優秀
212名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:58:19 ID:6iglz98+
東芝終了かぁ、、、ウチにある全家電品の60%を東芝製が占めてるのに。

蛍光灯と電球だけだけど。
213名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:58:22 ID:dU/rzOBh
>>210
でも棚をどうするんだい?
狭い店に別に棚を作るの?
214名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:58:49 ID:tyEfuosK
土下座が楽しみだが

価格競争がもう起こらないのが残念
215名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:58:58 ID:j3qD4AUO
>>199
最大ビットレートに差があるから、画質で言えばBDの方が上
216名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:59:09 ID:3CRBU2dg
ID:dU/rzOBh 
もはや嘘をつくことも出来ずに電波出すだけ。ショボいスプリクトだな。
さっさと応援呼んで来いよ。お前じゃ餌にもならんわ。
217名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:59:49 ID:QGXLnIsb
>>200
相変わらずすげー価格設定だなぁ。
条件が違うとはいえ少しは洋画BDソフトの価格を見習って欲しいわ。
218名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:59:50 ID:dU/rzOBh
>>211
50インチくらいだとあまり違わないけどな
優秀だ ということと、見聞きでわかる とはまた違うだろ

おまえらBDってそんなに優秀な映像再生セット持っているわけ?
なんか、味もわからない奴が美味いとされる店に行って「絶品だ!」
とわめいているのがBDじゃないかと思えるな
219名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 18:59:56 ID:j3qD4AUO
>>207
言わせて貰う
何も知らずに買ったのならともかく、HD DVDを自分から選んで買う奴は真正のAVオタクだ
220名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:00:32 ID:dU/rzOBh
>>217
ドマニアしか買わないんだよ結局
日本のROM史上なんてカスみたいなもんだ
221名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:00:48 ID:zS/vSRIL
>>213 いまだに店頭にはVHSがあるが、新規には入れてない。
それすら知らないのか?
222名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:01:08 ID:NRYlCJI0
>>217
もうアニメはこういう搾取構造になってるからな。
こんな状態でもバカスカ買ってしまうのがヲタクのすごいところ。
223名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:01:37 ID:2PYwiz7E
君たち、きのこスレで餌がなくなたからって、こんなとこまで出張って
蜘蛛やアリジゴクのように溺れる羊を待ち構えているなんて、ちょっと趣味が悪いな。
224名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:01:38 ID:dU/rzOBh
>>219
というか東芝ファンだろう
最悪負けても両対応が出ると思っているとかな
225名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:01:40 ID:nIYw1Xgr
じゃりんこが高画質でも3000円以上出す気が起きない。
まじ日本のソフトメーカーはうんこ。
226名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:01:58 ID:3CRBU2dg
>>218 うちのオカンは飯食いながら地デジとBDを見分けたよ。
多少動きがあるものなら42なら楽勝で分かる。
アニメ以外なら。
227名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:02:34 ID:dU/rzOBh
>>223
それがBDさんの精神構造だからな
あぶり出すのは簡単で、こうやって書けば罵声浴びせによってくる
これだからBDって嫌いになったんだよ
228名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:02:38 ID:XnIXQiGT
122: 2008/02/15 17:42:25 dU/rzOBh [sage]
なんかBDにとってヤバイ発表が近々あるかもね
パラマウントの時もそうだったし、むしろHD DVDいける、となってている
時のほうが東芝にとってデカクてヤバイニュース出ることが多いんだよ
一番わかりやすいのはワーナーの件だけどな

な、もうすぐヤバい発表があってHDDVDが勝つんだから
BDが勝つと思ってるバカどもはほっとこうぜ!!!
229名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:03:03 ID:2DJSYaaW
同じ解像度でコーデックも同じ場合
理論上はビットレートが高い方が高画質となります

DVDの最大ビットレートは10.08Mbps
地デジは平均17Mbps
BSデジは平均24Mbps(今ちょっと上がったんだっけ?)

そして次世代ディスク

HDDVD 33Mbps
BD 54Mbps


BDが勝っているのは容量だけではないのです
230名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:03:16 ID:2PYwiz7E
>>227
あぁ、きみだったのかw
231名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:03:32 ID:3CRBU2dg
>>223 ID:dU/rzOBhの事を言ってるならID洗い出してみ。
大統領のゲハバージョンみたいな奴だぞ。
232名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:03:36 ID:j3qD4AUO
>>224
本当の東芝ファンなら、BD搭載RD待つだろうけどな
両対応みたいな、コスト増加要因でしかないものを当てにするのは馬鹿
自分から選択肢を狭めて、コストまで押し上げるんだから
233名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:03:38 ID:dU/rzOBh
>>226
そりゃROMディスクと地デジじゃなあ……
オレはROM同士で比較書いたと思うが
あと、TSエアチェックならどっちでも同じだよな
234名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:03:38 ID:WChHT84Y
撤退おめでとう御座います
235名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:03:41 ID:3AWhNo0G
BD搭載のRD-Xを待っています
必ず買うから早く出して!
236名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:03:45 ID:97PUsm83
@
237名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:04:28 ID:dU/rzOBh
>>230
おお、きみだったのか
BDのクズちゃんW
238名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:04:37 ID:VQ9+4VMH
BDのVARDIAか
パナもいいの出してきてるからなぁ
239名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:04:52 ID:NRYlCJI0
とりあえず早くDVDじゃなくてBDでたくさん出してほしいわ。
DVDでいろいろ売ったあとBD化ってのがウザすぎる・・・
240名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:05:01 ID:dU/rzOBh
でもちょっと書いて200以上流れたか
こんなクソスレはとっとと流すのに限るからどんどん書くぞ
241名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:05:30 ID:akdD7IPe
時代が時代なら堀江が買収してLD DVDになったのにな
242名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:05:33 ID:KJRrIZ0/
ここまで ガンダム00 なし
243名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:05:37 ID:zS/vSRIL
>>230 有名人?
244名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:05:51 ID:aszlVjck
四つん這いになればBDに参入させていただけるんですね?
245名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:05:59 ID:dU/rzOBh
>>242
ヤオイガンダムなんてしらね
246名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:06:07 ID:j3qD4AUO
ID:dU/rzOBhが結局、人格否定の口撃を始めた件について
なんだよ、HD DVDが擁護できなくなると、結局そうやって人格攻撃なの?
247名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:06:58 ID:dU/rzOBh
>>243
無名人w
きのこるってキチガイスレがあってね、そこでは一年中、BDキチガイの
人たちがHD DVDを叩いている
そこの常連たちがビジネス板にも出張中なんだよ
248名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:07:00 ID:j3qD4AUO
>>243
HD DVD関連のスレに来て、いつもBDを嘘付いてまで叩いてる人
249名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:07:59 ID:KJRrIZ0/
ID:dU/rzOBhがソフト市場について無知なのは分かった
250名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:07:59 ID:Wkdk3Zq4
ID書くのめんどくさいから藤井って書くけどさ
藤井本性出しすきだよ藤井
251名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:08:00 ID:dU/rzOBh
>>246
売り言葉に買い言葉って奴さ
BDの人たちがHD DVD罵る時はスルーで、こういう時は出てくるんだよな
252名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:08:30 ID:ZVeFlLFa
まあ、予想通りの展開
ただソニー嫌いだったからBDよりHDDVD選んだ
10万のプレイヤー・・もうしばらく使おう
253名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:08:34 ID:KJRrIZ0/
>>250
ワンダーした
254【約束は守れ】:2008/02/15(金) 19:09:09 ID:ijLaUXeY
「負けたら土下座する」東芝・次世代DVD発売会見【詳報】 藤井美英執行役上席常務

 もちろん、BDの方が規格として優れている可能性がないわけではない。
そのときには土下座して謝りたい。
しかし、HD-DVDの優位性を信じている。
商品の技術、コスト、速さの勝負になると思う。今年の年末を期待してほしい。
[2006年3月31日/IT PLUS]
http://it.nikkei.co.jp/digital/special/disk.aspx?n=MMITea013031032006
255名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:09:20 ID:dU/rzOBh
>>249
アニメなんてオタクしか買わない市場だろ
セルソフトの日本国内売り上げなんて北米と比べたらみじんこみたいなもの
だからワーナーがBDで行くニュースが大きかった
これだけわかっていたらいいだろ
256名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:10:06 ID:BxNCcTOQ
東芝ファンのオレは






HD DVD搭載のBD機待ち・・・
257名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:10:40 ID:dU/rzOBh
でもソニーの話をするとワッとよってくるのは面白いね
転換社債、本当にまずいだろう。どうするんだろうなあ

北米、年内は景気回復なんて見込めないだろう?
258名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:11:11 ID:j3qD4AUO
>>251
自分で人の人格攻撃を非難しといて
一方でお前自身が同じことをやってんだから説得力皆無だよ

嘘付いたりするのもやめとけ
259名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:11:19 ID:dU/rzOBh
>>256
それまで待てないのでとりあえず安いS600あたりを二台ほど買っておく
260名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:11:36 ID:zS/vSRIL
>>248 理解した、一時期差別用語連発してた奴だな。

本当はGKなんじゃね?HDDVDスレ潰し担当の。
ほんとうにHDDVDファンなら「にいふね」を越える逸材だわ。
261名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:11:49 ID:dU/rzOBh
>>258
まああんたもホドホドにな
仕事でやってるだけかもしれんが
262名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:12:11 ID:NRYlCJI0
>>255
アニメは別として日本はレンタル市場がでかいんじゃないか?
263名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:12:29 ID:dU/rzOBh
>>260
よくぞ見抜いたな実はオレはGKなんだ
こうやって暴れたら東芝いよいよまずいと思うだろう
264名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:12:33 ID:OqJRma0L
>>256
ちゃうだろw
RD搭載のBD機待ちですw
265名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:12:53 ID:Ph2aAqAF
ま、東芝は見切りが早いのが信条だからな
それ程ダメージはないし。
266名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:13:00 ID:j3qD4AUO
>>261
俺は嘘はひとつも付いてないけどな
お前の嘘を訂正してるだけで

俺が嘘付いてると思うなら、ひとつでもいいから指摘してみろよ
267名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:13:53 ID:dU/rzOBh
>>262
だからレンタルだと棚問題が大きいと
在庫も普通のDVDと合わせて二倍持つことになるし
どこも棚の確保でアップアップなのはゲオとか見たら
判るよな
HD DVDはDVDと兼用のフォーマットが組めるからレンタル的には
便利だったんだけどな
268名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:14:43 ID:dU/rzOBh
ともかくこのスレはとっとと流すからな
年がら年中土下座土下座と連呼する奴らがたむろするから気持ちが悪い
269名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:14:45 ID:NRYlCJI0
俺は放送したもんは全部エンコして溜めてるから
レコはDVDすらいらねーんだよな・・・
だけど映画とかみるために再生機は欲しい。PS3ウメエ
270名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:15:39 ID:dU/rzOBh
>>269
壊れないで動いていますか、PS3?
271名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:16:04 ID:AWms64zc
>>268
1000までいってもpart2が立つだけ
272名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:16:24 ID:NRYlCJI0
>>267
VHS→DVDの転換期と同じように少しづつ変わっていくんじゃね?
んで何年度かしらんけど今のDVDのようにほとんどがBDになればそれでいいような。
273名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:16:36 ID:j3qD4AUO
>>267
棚の確保なんて、どこもVHSが減れば余裕あるけどな
現状はDVDとVHSが棚を確保してるが、VHSの引退も間近
VHSがなくなれば、むしろ棚はスカスカだ

実際、ツタヤなんかだとVHSタイトルをDVDに置き換えだしてから、パッケージ面を向けて配列するタイトルが倍増してる
274名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:16:54 ID:dU/rzOBh
>>271
立てるなよ、クソが
というか立てられるのは記者だけでここではpart2なんてほとんど見ないぞw
275名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:17:40 ID:zS/vSRIL
>>267 自分へのレスぐらい嫁、基地害
276名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:17:43 ID:KJRrIZ0/
>>268
藤井さん、あなたは土下座しない気でいるんですか?
277名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:17:45 ID:vEe0Sbnu
>>252
それぐらいぶっちゃけると、誰も文句ないのにねー
278名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:17:52 ID:i2LkgvVF
NGワードあぼ〜んと連鎖あぼ〜んだらけ
279名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:19:07 ID:NRYlCJI0
>>270
いや壊れてないけど・・・
ゲームも欲しいものがないしBDで見たい映画もまだ豊富じゃないから。
動かす機会が少ないから酷使するほど使ってないしね。
しかし、なんで壊れるって話に?
280名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:19:48 ID:KJRrIZ0/
SONYだからさ
281名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:19:57 ID:j3qD4AUO
勢いあるスレは次スレ立つけどなw
だから逆効果

282名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:20:31 ID:AWms64zc
>>274
スピードが早けりゃ立ててくれるし、
立たなきゃスレ立て申請するだけ

俺たちボランティアGKの使命は、「間もなくHD DVDから撤退」という文字列を
一人でも多くの人間に触れさせること。
283名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:21:50 ID:JYOhBnUn
ボンズ、00年に薬物陽性反応=翌年、最多本塁打記録樹立−米大リーグ

 【ニューヨーク14日】通算762本塁打の米大リーグ記録を持つバリー・ボンズ外野手が、
73本塁打の年間最多記録を樹立する前年の2000年11月の検査で筋肉を増強するステロ
イドの陽性反応を示していたことが14日、分かった。ロイター通信が伝えた。この問題を明
らかにした米政府検察官は当初、01年11月の検査としていたが、後で00年と訂正した。

 連邦地裁に提出した書簡の中で、検察側は「今後の審理の場で、00年11月以前にボンズ
が個人トレーナーのアンダーソン氏からステロイドを受け取っていた証拠が出され、それが0
0年11月のテストでの陽性反応につながった証明になるだろう」としている。
 ステロイド使用に関する偽証罪などで米連邦大陪審に起訴されたボンズは昨年12月、03
年に薬物使用を否定したことは偽証でないと主張した。同選手は昨季終了後、15年間在籍し
たジャイアンツを退団。フリーエージェントになり、現役続行を希望している。
284名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:21:59 ID:96r0sdHC
日立マクセルw2倍速記録対応HD-DVD発売www
285名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:22:19 ID:KJRrIZ0/
テレビや雑誌は今年始めは規格争いがまだまだ続きそうな報道の仕方してたからな・・・
286名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:22:55 ID:KJRrIZ0/
そういえばHDDVDのRWっていつ規格が決まったの?w
287名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:23:53 ID:ZSLjpcTc
結局のところ規格統合の会議を決裂させたのはどっち?
288名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:23:53 ID:Ph2aAqAF
>>276
平然とするだろ、頭を下げるのは只だしなw
289名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:24:20 ID:Pu5YZpBB
次スレの指摘をされたとたんに、レスやめててワロタwwwww
次スレが立たなくても、このスレが長生きすれば一緒だしw
このスレを早く落とそうとしても、次スレが立つから一緒wwww

結局、HD DVDのネガティブなスレは何をやっても無駄なんだよwwww
290名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:27:01 ID:iM7nnbPY
アレ?今日三菱の新しいHD DVD-Rメディアの発表があったような・・・
291名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:27:10 ID:9vdaqio4
アンチソニーって頭の弱い子しかいないんだね結局
292名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:27:33 ID:V1V+B6wa
HD DVDのプレーヤーを3千円ぐらいで投げ売りしてくれ
DVDプレーヤーぶっこわれたからDVD見るのに使いたい。
293名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:27:38 ID:j3qD4AUO
294名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:28:07 ID:AWms64zc
ttp://may.2chan.net/b/src/1203070250189.jpg

こんなの見つけたwww
295名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:28:17 ID:FLiX3f0A
ぷれすて3のおかげだお
296名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:28:32 ID:OyZ3P0ub
で、今回の失敗の責任は誰が取るんだ?w
297名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:28:41 ID:ETUpVBPt
これから音楽と同様にインターネットでの映画配信が主流になり、
HD DVD、BD両方共倒れになるに決まってるのにこのスレの馬鹿どもはまったく気付かないんだなぁ

そもそも糞ニーに牛耳られてる日本の糞メディアがそういう当たり前の予測をしてないのかな。
ニューズウィークくらいだな、そういう記事を見かけたのは。
298名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:29:03 ID:lgJ1tlmU
>>274
このスレを立てた記者は、過去に銚子電鉄の継続スレを立てまくってた記者ですが、なにかw
299名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:29:23 ID:AJf8X1nk
まだ土下座はしません><
300名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:29:42 ID:Wkdk3Zq4
出たw負けが決定したから共倒れwww
301名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:30:09 ID:NRYlCJI0
>>295
PS3のおかげなのって欧米じゃね?
日本はレコ志向だしレンタルもまだ少ないからPS3効果は少ないって聞いたが。
302名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:30:37 ID:j3qD4AUO
>>296
土下座HD DVDを発売してくれたら、誰も責任追及なんて市内と思う
303名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:31:19 ID:6CKU3BIu
逃げんのかよ荒らしw
304名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:31:39 ID:3+1AiQ4r
HDDVDがこの先生きのこるには…
305名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:32:14 ID:j3qD4AUO
うそつきが本当に逃げてワロタ
306名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:32:32 ID:iM7nnbPY
>>297
音楽配信が進んでもMP3プレイヤは売れてるやんけ
307名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:32:38 ID:9AjrohlB
PS3届いたばかりのおれがきましたよ
308名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:32:48 ID:D7A+V8SB
309名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:32:55 ID:7eT6LQ2Z
ニュース板から倖田スレが全部消えている件について
310名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:33:24 ID:9AjrohlB
>>308
こういう疑問が出る時点でアウツだよなぁw
311名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:33:45 ID:Pu5YZpBB
>>304
箱○の次世代機にメディアとして採用
BDをはるかに上回るセキュリティーを、レガシーメディアのメリットを生かして発揮
312名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:33:45 ID:vEe0Sbnu
>>297
ひねりが足りない
313名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:35:00 ID:S7PMiNUX
 
314名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:35:41 ID:j3qD4AUO
βとHD DVDを比較すんなよw
βはあれでも、一応かなり売れたんだぞw

知名度ほぼゼロのHD DVDなんか、比較にもならんw
315名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:35:48 ID:hRwtxucf
>>306
配信されたファイルを聞けるんだから売れて当たり前。
まだ日本じゃ自分でCDからエンコしてる人がほとんどだろうけど。
316名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:36:00 ID:S7PMiNUX
そうやってくさしてばかりだよね
317名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:37:05 ID:S7PMiNUX
>>309
情報操作ですね
318名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:37:30 ID:S7PMiNUX
>>307
保証は一年ですか?
319名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:37:50 ID:D7A+V8SB
ニュー速+次世代DVDスレ:式次第

やっぱBDだよなHD DVD糞という意見がひととおり書き込まれる
 ↓
チョニー!GK!言い出す思考停止馬鹿が暴れだす
 ↓
次世代DVDなんてイラネ、という貧乏人が暴れだす
 ↓
時代はホログラムだろ?フラッシュメモリだろ?ネットワーク配信に決まってんだろ?と現実を知らない厨房が知ったかぶる
 ↓
たまに「WiiにHD DVDを搭載すれば勝利」とかよくわからない人も登場
 ↓
反論するのもめんどくさくなって放置状態になる
 ↓
ぐだぐだで終了
 ↓
次の同じようなネタで同じようなスレが立つ
320名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:37:58 ID:zS/vSRIL
>>315 携帯以外の配信全滅なんだよ(はぁと)
で、携帯でハイビジョン落とすのかい?
せめてCDに勝ってから出直しといで。
321名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:38:53 ID:VFlAPGrW
当然、土下座するよな
当然、土下座するよな
当然、土下座するよな
当然、土下座するよな
当然、土下座するよな
当然、土下座するよな
当然、土下座するよな


322名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:39:11 ID:S7PMiNUX
【建設】住宅着工戸数:40年ぶりの低水準に改めて衝撃[08/01/31]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1201789045/

 今年のボーナスは出るんだろうか……
323名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:39:20 ID:KJRrIZ0/
>>311
箱○の定期的な修理でハード面でも完璧か
324名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:39:26 ID:9AjrohlB
>>318
期間はわかりませんが新品なので大丈夫だと思います
325名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:39:53 ID:Pu5YZpBB
>>313でIDが変わったかテスト

>>316-318で単発レス
326名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:40:32 ID:S7PMiNUX
>>324
三年保証つけたいなあと思うんですけど
327名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:40:54 ID:hIweR96+
配信はCDを駆逐してからDVDを駆逐した後に次世代DVDと交戦を開始して下さい。
328名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:41:24 ID:S7PMiNUX
>>327
配信ってどうして駄目なの?
329名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:45:53 ID:YlkJ2eju
三菱化学メディア、2倍速対応のHD DVD-Rを2月中旬に発売

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20080215/1007088/
330名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:46:39 ID:KJRrIZ0/
>>328
mp3のCBRの128kbpsが主流な時点で糞
331名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:46:44 ID:hRwtxucf
>>320
最初から将来の話をしてるんじゃ?
332名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:46:45 ID:rcRODFB6
東芝のテレビとビデオのリモコン受光部がだめになったけど、
東芝は技術的にダメなんでないか。
今後絶対東芝製品は買わないことにした。
333名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:47:18 ID:S7PMiNUX
視点を変えて配信云々よりみんなテレビを見る時間が減っている件について
334名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:47:34 ID:GUiffYwo
>>325
わろた
335名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:48:09 ID:vEe0Sbnu
>>328
どんだけネットワークに負荷かかるのか考えたら、普通そんな疑問は出てこない
336名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:48:14 ID:S7PMiNUX
>>334
何の話?
337名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:48:17 ID:j3qD4AUO
>>331
10年単位で技術が進まないと無理
youtubeやニコニコレベルで、いまは日本全部の回線がパンクするほど
正直、音楽配信はともかく動画配信は現実的じゃない
338名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:48:22 ID:2DJSYaaW

おまいらBDが勝つと思ってた一番の要因てナニ?
339名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:48:39 ID:S7PMiNUX
>>335
ネットワークって、次世代技術ってないんですか?
340名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:49:56 ID:j3qD4AUO
NGNとかやってるが、現状はテスト段階だろ
10年で民生に降りてくるか?
341名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:50:27 ID:KJRrIZ0/
配信といえばKDDIがDVD画質を売り出すってのどうなったん?
342名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:50:37 ID:S7PMiNUX
>>340
光ファイバーで問題は解決しない?
ADSLから切り替わったらうまくいかないのかな
343名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:51:08 ID:dk4OG9vs
このニュース、きのこスレでは朝から出てたらしいけど、
いまだに東芝の否定コメントは無いのか?
344名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:51:52 ID:KJRrIZ0/
>>338
PS3が追い討ちをかけた、2006年の事
345名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:51:54 ID:j3qD4AUO
>>338
コスト以外、全ての面でHD DVDに勝ってるのを知ったとき
マジでマジで
346名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:53:03 ID:3u1TLNpK
でも価格面でHD DVDに迫れるのは、動くか動かないか不明のサムスンとかそういうのしかいないBD…
早く安くなれぇぇぇぇぇぇぇ!あと規格もきっちり固めてくれ。
347名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:53:16 ID:j3qD4AUO
>>343
問題は、ADSLとか光とか、そういう末端部分ではない
国と国とを繋ぐ基幹線とか、プロバイダー間の回線とか、本当に大本の部分

プロバイダーの設備投資以上に、ユーザー側が使ってるんだ物
348名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:53:23 ID:S7PMiNUX
>>340
こんなのみつけました
http://www.ntt-east.co.jp/ngn/
349名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:53:33 ID:TiUAEx6e
    §,; ________§; ,
  || §; /    § ヽ  ||
  |~~~§~     §'~~~~~~~|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ____§/"""ヽ,§_____  | < すいませんでした・・
  |__|///(§  §)ノ////|__|///\________
 ⊆___)///ゝ___§ノ/////(____⊇////
 ///////////////ジュ〜////////////
 /////////////////////////////
       ↑藤井社長
350名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:53:36 ID:ZSLjpcTc
>>338
名前。HD DVDのセンスが酷過ぎなだけだけど。
351名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:55:05 ID:KJRrIZ0/
>>346
すでにHDDVDより安いよ。
容量単価ならHDDの1.3倍くらいじゃね
352名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:55:50 ID:wn7XYwum
なんだかんだ言っても、レコは東芝に限る。他のは買う気にならん。
だからさっさとブルーレイでだせ!新参者だから滅茶苦茶安くだせ!
353名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:56:57 ID:6CKU3BIu
>338
チームBD
ソニー・松下・シャープ・日立・パイオニア〜


チームHDは…

まぁそういうことだ
354名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:56:57 ID:S7PMiNUX
>>352
ダンピングでBD市場殺しちゃうかもしれませんよそれをやると
355(^_^;):2008/02/15(金) 19:57:08 ID:7OZsrOjS BE:8621748-DIA(100025)
NGNって広帯域を提供することが目的じゃないと思うが(^_^;)
356名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:57:33 ID:vEe0Sbnu
>>340
降りてきても、その頃には映像の他にも扱う情報も色々増えていて、結局回線おせーなーとか言ってそうだw
357名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:57:44 ID:j3qD4AUO
>>346
PS3でも買えよ
規格の更新にも対応して、価格も安い

HD DVDみたいに無理に安売りしなくても売れるから、しばらくは高止まりだろ

>>348
それが実現するのは大分先だろ
358名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:58:53 ID:OtHIA6LJ
やっと土下座か。
359名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:59:20 ID:j3qD4AUO
>>355
放送網とかも内包するんでしょ?あれって
ネット配信とは若干違うが、今現在のネット配信に比べればいくらか現実的だよ
360名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 20:00:27 ID:ETUpVBPt
>>337
馬鹿か?
既に映画配信なんぞ始まっておる
361名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 20:00:32 ID:S7PMiNUX
>>359
トライアル終わったと書いていますから理論だけじゃないみたいですね
362名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 20:01:20 ID:S7PMiNUX
>>360
レオパレスでやっていますね、コマーシャル

そういえば松下はグーグルだかYouTubeが見られるテレビを売り出すとか
363名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 20:02:24 ID:vEe0Sbnu
>>360
物理メディアに取って代わるようなって意味だろ。
流れ読みなよ
364名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 20:02:53 ID:KJRrIZ0/
>>362
グーグルビデオもyoutubeも変わらない罠
365名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 20:02:54 ID:j3qD4AUO
>>360
はじまっとらんなんぞ言ってないがな
始まってるだけともいえるがw

>>361
現実的には動いてるだろうけど、まだ標準化すらすんでないような技術だと思うが
366名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 20:03:06 ID:S7PMiNUX
>>363
両方あるでいいでしょ
でも最近CDは全然買わなくなりましたね
映画がそうなるかはわからないけど
367(^_^;):2008/02/15(金) 20:03:24 ID:7OZsrOjS BE:4849092-DIA(100025)
ネットワーク配信ビジネスは、ネットワークインフラの劇的な進化も必要だろうけど
それとは別に、家庭用のTVの概念を変えてあげる必要があると思うんだよな(^_^;)
・PCで映像コンテンツを見る
・PCを使って大画面TVに映像コンテンツを表示させて楽しむ
・TVが進化して、ネットワークからVODでコンテンツを楽しむ
なんていうマイナーなスタイルがカジュアルになってくれないと・・・・(^_^;)
そういうのは、コンテンツホルダーや配信業者の力ではどうにもならないわけで。
368名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 20:04:16 ID:KJRrIZ0/
配信してもHDの再生環境が必要という現実
369名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 20:04:20 ID:S7PMiNUX
>>365
標準化=規格化 でしょうからそこへいける様に頑張っているんでしょう
ペーパーだけのアイデアじゃないのがこの場合は意味があるのかも
370名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 20:05:16 ID:KJRrIZ0/


  そんなことよりHD−DVDの話しようぜ
371名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 20:05:23 ID:S7PMiNUX
>>367
知人はニコニコ動画をテレビで見ているらしいです
どうやったらそんなことができるのか詳しく知らないけど
372名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 20:05:25 ID:794Slxuz
HDDVDは終わってない。永遠に不滅
373名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 20:05:33 ID:aUNObfDN
HD DVD 糸冬 了
374(^_^;):2008/02/15(金) 20:06:05 ID:7OZsrOjS BE:7543474-DIA(100025)
NGNは放送を内包するけど、そのためのインフラについてはNGNだからできるって類じゃないと思うんだよな(^_^;)
いわばNGNってOS的なもので、能力は結局ハードウェアに依存してしまうって感じ。
なので、NGNなネットワークだからVODがばりばりやれるわけじゃない・・・・
そのNGNで通信するインフラの能力をあげるのは別なレイヤーの話(^_^;)
375名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 20:06:23 ID:S7PMiNUX
ところで今年、みなさんボーナスどうなると思います?
うちは建築関係なので真っ暗なんですけど……
376名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 20:07:09 ID:S7PMiNUX
>>374
基幹線で検索かけましたけど、光ファイバーのシングル回線がどうたらと
しか出てきませんでした
基幹線のそれって何か特別なんでしょうかね?
377(^_^;):2008/02/15(金) 20:07:51 ID:7OZsrOjS BE:13201177-DIA(100025)
>371
マルチスクリーンでビデオ出力してるだけでしょ?(^_^;)

でも、それを日常的な道具として使いこなす人なんてほんのわずかなわけで・・・・
TVやDVDを使ってる人の割合からみたら誤差以下の存在なんだよね。
378名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 20:08:14 ID:6IwL5Tbq
ようこそ!

By
VHD
β
DCC
UMD
379名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 20:08:19 ID:2PYwiz7E
>>367
PCで観てくれなんて言っているうちは、絶対に一般層には普及しない。
ネット配信が一般に受け入れられるならば、リビングの大画面テレビを使って
リモコン一つでアクセスできるようになる事が必須条件。
最終的にネット配信は、テレビやDVDレコの機能の一つとして内包される方向で収束するよ。
380名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 20:08:47 ID:j3qD4AUO
>>369
そら、各国がどんどん切り替えてるみたいだし
近い将来、切り替わるのは確かでしょ

>>374
なんか地デジのIP再配信とか、あれもNGN関連での話でしょ?
詳しいことまったく判らんから、適当に言ってるけどさ

現状のネット配信ではなく、CATV的に配信するとか
そういう発想の切り替えは必要でしょ

レンタルを完全に置き換えるのか?って言えば難しいのかもしれんが
381名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 20:08:47 ID:S7PMiNUX
>>377
使い方を広めるのがまずは先ってことですね
松下がネットテレビ売り出すならどんな売り方をするんだろう
382(^_^;):2008/02/15(金) 20:09:24 ID:7OZsrOjS BE:8621748-DIA(100025)
>376
別に特別でもなんでもないです(^_^;)

ま、NGNっておいらもいまいちよくわかってないんだけどね・・・・
383名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 20:10:16 ID:S7PMiNUX
>>380
レンタルはレンタルで需要はあるでしょうね、確かに
でもCDレンタル使わなくなったのは、洋曲主体なのと返却が面倒だからでした
384名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 20:10:42 ID:Pu5YZpBB
HD DVDのスレのはずなのに、全然HD DVDの話題じゃない
最後まで、なんて扱いなんだ……(´:ω;`)
385(^_^;):2008/02/15(金) 20:10:50 ID:7OZsrOjS BE:16972979-DIA(100025)
>379-380
んだんだ(^_^;)
で、それを一般化する上で、鍵を握る家電業界は今はBD花盛り・・・・と
386名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 20:11:02 ID:S7PMiNUX
>>380
>地デジのIP再配信

テレビ局がなんか死ぬほどいやがる気がします
387名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 20:11:10 ID:Mnn63+8a
>>375
先週ボーナス一括払いでパイオニアのフルハイ買ってしまったから殆んどゼロw
388名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 20:11:32 ID:lxGTv6v2
また勇み足ニュースだったりw
389名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 20:11:43 ID:S7PMiNUX
>>385
レコとテレビ、どっちが内包すると思います?
390(^_^;):2008/02/15(金) 20:12:11 ID:7OZsrOjS BE:15086887-DIA(100025)
>387
KURO?(^_^;)いいなぁ・・・・

そういえば三菱がレーザーディスプレイとかいうのを出すらしい(^_^;)どうなんだろう?
391名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 20:12:12 ID:KJRrIZ0/
>>384
HDDVDってなんですか分かりません><
392名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 20:12:50 ID:S7PMiNUX
>>387
ボーナス出るだけいいですよ
冬柴の奴をしめてやりたい
残業禁止命令出て困っています
393名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 20:13:42 ID:S7PMiNUX
>>390
今朝のニュースでやっていました。レーザーテレビ、とかいって
アメリカで売るそうです
大きさは64インチで厚さは20センチ。リアプロの買い換え需要を
狙うとか
394(^_^;):2008/02/15(金) 20:13:48 ID:7OZsrOjS BE:9698966-DIA(100025)
>389
個人的には・・・・
AVサーバ的な概念が熟成していくと思ってます(^_^;)
つまり・・・・少なくともTVではないと思う。
TVはあくまでAVサーバ環境の画像出力デバイスっていう位置づけになっていく。
395(^_^;):2008/02/15(金) 20:14:50 ID:7OZsrOjS BE:5657573-DIA(100025)
>393
波長的にはすげーよさげだよね(^_^;)純粋に3原色だし
396名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 20:14:51 ID:2DJSYaaW
また配信のハナシですか?

でわ質問です。
ネット配信によって今現在、
映画『300』を

・解像度 1920x1080
・最大転送レート 54Mbps
・音声 ドルビーTrueHD

のスペックでストレスなく我が家の今のテレビで観る環境は
整えられますか?

もし可能ならば私もネット配信を信奉したいと思います。
397名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 20:14:56 ID:j3qD4AUO
>>385
まぁ、未来を語る前に、メーカーだって今のおまんまの口が必要でしょ
テレビ局も、再配信が儲かると判れば、手を出さないことはないんじゃないか?

ネット格差がある限り、返却が不便でもレンタル使わざる得ない人もいるし
ディスカスみたいに、郵送形式のレンタルだってあるしなぁ

将来的には、色々出てくるでしょ
398(^_^;):2008/02/15(金) 20:15:27 ID:7OZsrOjS BE:12123959-DIA(100025)
>396
今の話してもしょうがないと思う(^_^;)
今ないものの話なんだから
399(^_^;):2008/02/15(金) 20:16:24 ID:7OZsrOjS BE:15087078-DIA(100025)
>397
だよね(^_^;)
いつのことかはわからんけど、いずれはネット配信が主流になるんだろうなぁ・・・・
400名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 20:16:41 ID:ETUpVBPt
DVDスペックの動画配信でプラスチックメディアなんて殺せるわけだが

音楽でも、一般人はmp3 128kbps音質で満足している

HDにやたらこだわるのはキモヲタだけだよ。HDは時期尚早
401(^_^;):2008/02/15(金) 20:17:23 ID:7OZsrOjS BE:2425133-DIA(100025)
>400
20レスくらいでいいから過去レス読もうな(^_^;)
402名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 20:17:59 ID:j3qD4AUO
SEDや有機ELキボンヌ

>>369
将来的には出来るんじゃね?
今?俺が使いたいよそんな配信w
403名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 20:18:35 ID:+d5SaPg+
SEDはもう無理な気がしてならない
404名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 20:20:24 ID:1JLROB/I
HD-DVDは既存のDVD生産システムを流用でき、ディスクが低コスト生産できるってメリットだったが。
BDも低コスト生産できる目処がたったからなぁ。
405名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 20:21:49 ID:KJRrIZ0/
>>396
再生できる機械が無い。そんなビトレ、解像度はPCじゃ処理落ち確実
406名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 20:23:24 ID:fzXxKRM0
>マァヴ
今後のネットインフラの展望について一言
407名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 20:25:39 ID:KJRrIZ0/
ADSLがはびこってる日本じゃまだまだ無理
408名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 20:25:41 ID:f+6aWyir
過去の東芝が関わった規格


ベータ
VHD
スマートメディア

DVがでる直前に8ミリに参入
409名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 20:26:56 ID:fzXxKRM0
>>408
モバHO!
410名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 20:28:07 ID:ZbR64DGn
米脚本家組合(WGA)のストライキとか、インターネットの二次利用に関しても原因らしいよ
411名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 20:31:53 ID:j3qD4AUO
>>410
一応、ネット配信時の契約も更新したんじゃないっけ?
それで解決だったらしいが
412名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 20:32:28 ID:f+6aWyir
撤退すら許されない茨の道なんだから
どんどん赤字になるしかないんだよ。

そのツケは原発なんかに転嫁されて
高い金で手を抜いた放射線だだもれのものになるんだろうよ。
413(^_^;):2008/02/15(金) 20:34:17 ID:7OZsrOjS BE:9699449-DIA(100025)
>406
展望つってもなー(^_^;)
あと5年くらいしたらバックボーンの容量は1000倍くらいになるんでないか?(^_^;)
末端の速度は100Mbspが標準で、1Gbpsもかなり増えている。

でも、これにたどり着くかどうかは技術の問題じゃなくて、もっとポリティカルな問題。
技術的には5年以上前から可能になっちゃってるし(^_^;)ま、がんばってるのは相変わらずNTTだけどね

あとはワイアレスの世界がもう2回くらい生まれ変わる(^_^;)きっと

つか、こういう話始めたら一晩中話しても時間が足りない予感(^_^;)
414名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 20:37:32 ID:dk4OG9vs
東芝は、今後何十年も、売れない規格のサポートを続ける義務がある。
土下座しても、撤退は許されないんですよ。
ソニーがまだベータのテープを売ってるようにね・・・
415名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 20:38:21 ID:OOx9tKG+
2ちゃんで一番古い現役スレ俺たちの力で埋めようぜw


秘宝館
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/park/950547850/

1 :プー :2000/02/15(火) 02:04
ちらほらと見かける秘宝館情報。
ここにまとめよう。
オレが行ったことがあるのは、
416名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 20:39:58 ID:2PYwiz7E
>>385

日本の家電業界が推進するネット配信システムアクトビラは、現状ではストリーミングのみだが、
本年開始予定のダウンロードにあわせて次世代DVDやSTBでも利用できるよう対応を進めている。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070207/actvila.htm

次世代DVDレコは薄型テレビの隣に常設されてHD解像度映像の再生、保存、蓄積が可能なだから、
機能的にはネット配信の端末としてもっとも最適な機器といえる。まぁ当然の話だ。

光ディスクソフトの再生、テレビ放送の視聴、録画に加えてネット配信のコンテンツも
同じリモコンで透過的に扱えるようにするのが家電メーカーの思惑だ。

また同じ要領で、アメリカはケーブルTVやTivoなどのSTBがネット配信機能も包含するようになるだろう。
AppleTVのようなネット配信単機能の機器は、過渡期の徒花的存在だね。
417名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 20:40:17 ID:f+6aWyir
容量に関しては三層51Gを発表したは良かったが
かなり経つのに対応したものが何も出ないのがな。
なんでいまだに約束通り出来ないのか
口だけ番長のこのスレのアンチソニーにそっくり。
418名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 20:42:03 ID:WwQO27bu
          スンマセンでした!

  ,.vvWv,,             ,,,,   ,,,
  ミ,シー-ミ           /""メ"''y'"__"';,
  6! ー 、-}           {   !  Y'_、,_;
   iヽ =ノ         ,. -{, ,-、 ,,..人 _3ノ
-ー' ̄(` "! ̄`ヽ    / ̄| ({ ="i=リ ̄ヽ'ー、
  `ーY" ̄  |   /    ーヽ -リ'   ヽ }
ヽ      y  |   |   y    Y  、/  ヽ|
 !      |  |  |   |       ハ   }
_|      トーi"  ケ、_!       ト、_/
 |      |  |   〈  〈        リ .ハ
 ヽ_____| |   ヽ  !      // /!、;、
ヽ ヽ    | |     \ ヽ ̄ ̄ ̄ フ / !),)
 ヽ ヽ   ! ヽ     ヽ、`ー、  / 〈  ̄"
419(^_^;):2008/02/15(金) 20:42:34 ID:7OZsrOjS BE:5658337-DIA(100025)
>416
ま、やってるよな(^_^;)そりゃ
420名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 20:44:41 ID:bbNdsys5
東芝「HD DVDは死なず。ただ消え行くのみ」
421名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 20:45:00 ID:V893LQFw

ソニーはPS3の失敗でクタが辞めたが東芝はどうなの?
422名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 20:45:21 ID:f+6aWyir
日本で東芝一社しかハード出してないのもね。

今更だが三洋さんにOEM売ってもらうくらいすりゃ良かったのに。
まあ最近の三洋さんは販売チャンネル少ないけどね。
423名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 20:46:56 ID:2PYwiz7E
>>400
DVDの映像スペックをちゃんと理解しているか?
MPEG2で10MbpsのDVDと同等の映像を配信出来るサービスは日本以外ではまだ少ないし、
大半はAppleTVのように割高な価格設定になっている。

まさか、解像度がDVDと同じ480pだからといってAppleの映像音声込み1.5MbpsH.264のSD映像が
DVDと同等だと言うんじゃないだろうね?あんなのGYAOやYahoo動画レベルの代物だぞ。
424名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 20:47:18 ID:fzXxKRM0
最終的な問題は所有欲かな。
425名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 20:47:52 ID:yoOc8Ija
やっとVHD死亡が確定したか。
426(^_^;):2008/02/15(金) 20:48:20 ID:7OZsrOjS BE:1617023-DIA(100025)
>425
まてまて(^_^;)墓場から何引っ張り出してるんだ!
427名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 20:49:31 ID:f+6aWyir
マイクロソフトもそろそろ箱3.6売るのやめた方がいい。
それよりエクセル2000をvistaでまともに動くようにしろよ。
右クリックで落ちるてどういうこと?
428(^_^;):2008/02/15(金) 20:53:56 ID:7OZsrOjS BE:15087078-DIA(100025)
>427
エクセル2000ってVista非対応でなかったか?(^_^;)
429名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 20:55:22 ID:f+6aWyir
VHD死亡は正直辛いな。
あれはあれで味があった。
3Dソフト出したりしてくれたり遊び心があった。

ついでにドラえもん映画第一作で唯一、ワイド収録されてるらしいんだよな、
なぜよりによって…

こんな悲劇を二度と繰り返したくないよ。
430名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 20:55:35 ID:sfh+VYjT
>>297
そうなるには時間がかかるから、それまで企業は、市場を食い尽くそうというのが、考えじゃない?
ゲームもどんどんネット配信始めてるよね。
過去の作品だらけだけど。
431(^_^;):2008/02/15(金) 20:58:25 ID:7OZsrOjS BE:2155542-DIA(100025)
>430
つか、家電業界はディスクで儲けてさらにネット配信で儲けるというだけの話かと(^_^;)
432名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 20:59:59 ID:f+6aWyir
>>428
まあ落ちるのが仕事なんだろうがね。
マイクロソフトが乗る規格はいつもそうなるよ。
HDiなんか今の機種完全無視のやつを出して
無理やり買い換えさせるんつもりだったんだろうな。
採用したが最後、ケツの毛まで抜かれる。
433名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 21:00:32 ID:Q+BP2OaD
>>430
ただ、時間はもうあまりないかもよ
434(^_^;):2008/02/15(金) 21:01:15 ID:7OZsrOjS BE:9699449-DIA(100025)
>432
囲い込みってのはそういうもんだ(^_^;)
東芝なんてその典型で失敗したわけで・・・・
435名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 21:01:22 ID:jwzsIQDo
書き込み操作が面倒な規格の方が違法コピーを防ぎやすいから、コンテンツホルダーに支持されるのだろ。
HDDみたいに簡単なDVD-RAMが普及しなかったのと同じだ。
436名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 21:02:33 ID:JdWMBDxZ
いまHD DVDレコ買ってるやつはバカ
437名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 21:05:10 ID:zVG0vHv2
>>436
東芝は機能は定評あるから
投げ売りしてればDVDレコとして売れるだろう
438名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 21:05:44 ID:vEe0Sbnu
やっとHD動画をサクサク見られるような環境が整う
→うはwwwもうBDなんかイラネwwwチョニー脂肪www
→スーパーハイビジョン 参☆上!
→ネット配信とかバロスwww一生劣化画像で楽しんでろwww
→ちょwww


こんな展開を希望
439名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 21:05:54 ID:Q+BP2OaD
>>437
DVDレコの時のソニーの立場になるわけですね
440名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 21:06:31 ID:Q+BP2OaD
>>438
スーパーハイビジョンのテスト放送が確か五年後くらいだっけ?
441名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 21:07:35 ID:fC6Usxzr
>>434

そうか?少なくともBDのJavaは規格がオープンだから、そんなしょっぱい商売しないでしょ。

442名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 21:08:08 ID:f+6aWyir
パラマウント(バイアコム)がなんか金で移ったときは
BDやられた感が強かったが
よく持ちこたえたよ、つか映画のシェアでは五分にされたのに
あれだけマイクロソフトが金出したのに、
世間が認めなかったのがすごいよ。
もうこれ一つがドラマ的な展開してて
ワーナーの切り札でクライマックス。

出来過ぎです。
443名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 21:08:14 ID:DnOD+D13
>>427
Excel2000(笑)
よくもまぁあんな制限だらけ、機能貧弱な表計算ソフト使ってるよ
一度でもExcel2007使ったらもうあんなゴミには戻れねぇよ
444名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 21:08:18 ID:lM5soauZ
俺のオカン(最近説明書を見ずにHDDレコで録画が出来るようになった)が
リビングでお茶の見ながらストレスなくHD動画を見られるくらいまで
お手軽になれば配信が一般に浸透するかな
445名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 21:09:20 ID:z7CNO9sz
>>440
ハイビジョンも結構時間かけてたよな
平成元年くらいから作ってたっけ?
446名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 21:09:56 ID:vEe0Sbnu
>>440
本放送が2025だからまだまだ先の話っすけどね。
447名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 21:10:01 ID:Q+BP2OaD
H.265ってどこまで進んでいるかな?
448(^_^;):2008/02/15(金) 21:10:57 ID:7OZsrOjS BE:5657573-DIA(100025)
>445
アナログ時代を忘れないであげてください(^_^;)
449名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 21:11:19 ID:023mSica

『Office 2003 SP3』の「古いフォーマット排除」問題

まだご存じないかもしれないが、米Microsoft社から最近リリースされた更新プログラム『Microsoft
Office 2003 Service Pack 3(SP3)』には、隠れた「機能」が搭載されている。

古いバージョンのMicrosoft Officeフォーマットがサポートされなくなるという機能だ。旧バージョン
の『Word』『Excel』『Lotus 1-2-3』『Quattro Pro』『CorelDRAW』による文書がハードディス
クなどにある場合、開こうと思ったらWindowsのレジストリを詳しく調べなくてはならない。

http://wiredvision.jp/news/200801/2008010623.html



450名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 21:12:26 ID:Q+BP2OaD
451名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 21:16:47 ID:Q+BP2OaD
H.265に対しては,多くの関係者がより符号化効率の. 高い方式(現行の2倍程度の
性能向上)を期待している。
452名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 21:17:29 ID:gGWm0BbZ
BDの勝利はワンダー社長の的確なBDの弱点の指摘のおかげだな
これを次々と克服してBDはHD DVDとの差を広げていった
ワンダー社長がいなければBDの勝利はなかった、つかHD DVDが勝ってたw
453名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 21:17:41 ID:ZbR64DGn
>>424
所有欲ってのはあるね。

あと、ディスクだと中古屋とかオークションで売ることも可能だけど、
ファイルだと売れないよねえ・・・

あと音楽配信は、曲単位での配信がCDシングルと比較して大幅に安い
って状況も。
454名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 21:20:02 ID:KYjSweHs
えっ?
ゲハではSONYがPS3とBD事業撤退で東芝大勝利って聞いたんだけど・・・。
455名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 21:20:31 ID:f+6aWyir
トランスフォーマーばかり自慢してたイタい大量カキコがあったね。

先ほどまで書き込んでいたあいつだけど。
456名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 21:20:53 ID:Q+BP2OaD
>>454
どこのスレッドですかそれは?
457名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 21:21:24 ID:7TB7lZSq
漏れ的にはなかなか面白い戦いだった。
458名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 21:21:39 ID:Q+BP2OaD
>>453
うーん……HDDに入っていれば満足、というのは所有欲とは違うよな
459名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 21:22:20 ID:oQFjutnQ
撤退発表なんてするわけ無いじゃん

東芝製BD機発表会をやるんだよw
460名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 21:22:40 ID:lxGTv6v2
何度も聴く音楽ですらネット配信が広まった。
一回見て終わりそうな映像作品こそ、ネット配信だけに・・・あ、アダルト系があるな
461名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 21:23:53 ID:6CKU3BIu
おいおいw
わかりやすいなw
粘着してるから丸分かりだぞw

温厚になりすまして大量レスかw

まぁ次スレ立つだけだがなw
462叩く人 ◆.VH0CFA24Q :2008/02/15(金) 21:24:00 ID:4J9Ym5KK
>>443
オフィス系で認証が必要ない最後のソフトだぞ。>エクセル2000
自分も未だに使ってる。

後は、NANDか。SLC−NANDの生産比率UPできるかな?
463(^_^;):2008/02/15(金) 21:25:31 ID:7OZsrOjS BE:15087078-DIA(100025)
きっとシャープがHD DVDとBDとHDDの3スピンドルレコを作る(^_^;)
464名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 21:28:01 ID:Q+BP2OaD
>>460
アダルトならハイビジョンでなくてもいいからね
むしろ細かな毛穴とか見えたらかえって気持ち悪いかも
465名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 21:28:56 ID:Q+BP2OaD
>>448
アナログはどうして失敗したんです?
466名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 21:33:38 ID:R/xGpOjC
東芝は死にものぐるいでメモリの価格競争に勝つしかない・・・

暴落後に一瞬でどっかに買われちゃうよ
467名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 21:33:48 ID:TLIJXTBt
やはり在庫処分だったのか・・・
何も知らないお年寄りなんかは買っちゃったかもな。
東芝は残酷よのう・・・

  ブス…  ∫ ;′ ∫  ,;′
   ブス…',. -――-゙、  ;'  ジジジ…
    ;  / ワンダー  へ `>、'; ∫
   _;'___{.  ,>-/、/=;´イヽ;'_
  /三三j='rー、\_>、)_, >;;〉三'`、ジジ…
 /三三└'゙ー:;‐;;‐;;'`ー;;ヾ'`"´三'三;`、
 囮ヱヱヱヱヱヱヱヱヱヱヱヱ囮
 囮災炎災炎炙災炒炎災灸災炭囮
 ◎┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴◎
468名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 21:34:23 ID:Q+BP2OaD
>>467
買わない買わないw
469名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 21:34:51 ID:f+6aWyir
無駄に東芝が粘るより早めに統一した方がみんなの利になるよね。

DVD見ててそれがわからないかな。
初めから競争なんかいらなかった。
HD DVDの存在は、ただ無駄に時間をのばしただけ。
470名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 21:35:50 ID:h9RGgjUr
HD DVDから撤退してHD DVD2(三層対応)になります。
471(^_^;):2008/02/15(金) 21:35:53 ID:7OZsrOjS BE:4850429-DIA(100025)
>465
・時期尚早だった(なんせ金食い虫)
・国際規格になれなかった(アメリカと合意できなかったんだっけ?)
・そうこうしてるうちにデジタル技術がえらい発達してもうた
って感じにしよう(^_^;)

ベースバンドのアナログハイビジョンはすげーきれいだったなぁ(^_^;)
472名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 21:38:41 ID:Q+BP2OaD
>>471
店頭でしか見たことないんだよね、アナログ
473名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 21:38:55 ID:ywFDvMGo
早くシャープ製パネルを入れてTV作って、ブルーレイレコーダーを出せ!買うぞ!早くしろ!
474名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 21:40:28 ID:f+6aWyir
だいたいこれだけ不利なのにHDiの縛りを外さないマイクロソフトもな。
バカさ加減に呆れてどこも乗るはず無いだろ。
マイクロソフトの小ささがよくわかること。
会社はデカいけど人間が小さくて笑える。
475名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 21:41:52 ID:2JDJQKKK
>東芝はその後、1月15日からHD DVDプレーヤーの価格を半額にまで引き下げて反撃した。

このタイミングで買っちゃった人、今は間違いなく泪目なってるよな…
476名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 21:42:09 ID:iNBXvlPv
>>267
スレ読み途中だから既に指摘されてるかもしれないけど、HDDVDとDVDのデュアルフォーマットは
両面を使う糞仕様だよ。
同様のがBDでも検討されているが、データ層の位置が違うためこれは片面だけで足りる。
477(^_^;):2008/02/15(金) 21:42:30 ID:7OZsrOjS BE:11315467-DIA(100025)
ま、アナログハイビジョンは失敗っていうか
あの時代あの状況では唯一成功したHDTVだったつー言いかたもできる(^_^;)
478名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 21:43:09 ID:5a30qu7D
>30秒のテレビCMで、270万ドルをかけた
どう考えても今の命題が敗戦処理だというのに、
この期に及んで大金をドブに捨てるようなことしてると株主に訴えられないか?

個人的には「壮絶な死」のために、ユニバもパラマウントも完全撤退して、
再生機あれどソフトウェア無し、その上で三菱化学みたいな記録メディア屋まで
撤退してレコーダーの使い道さえ無くなってから撤退して欲しいw
479(^_^;):2008/02/15(金) 21:44:19 ID:7OZsrOjS BE:15087078-DIA(100025)
引き際ってのは難しいもんなんだよね(^_^;)
「いかに負けるか」が問われるわけで・・・・
480名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 21:45:27 ID:hdAb7aLU
よしよし、録画器の焼くときの速度が8倍以上になるのを待つだけだな。
セルビデオも1枚4000円以下にして欲しいな。
新作で4000円以下、旧作で3000円以下、廉価版で2000円以下じゃないと、
いまいち食指が伸びない。
481名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 21:46:03 ID:8ytyW3Nw
もうさーメディアの規格がどうのこうの言ってる時代じゃないんだよな

これからはダウンロードの時代だよな
482名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 21:46:54 ID:jD9j9fm6
       |<三`'ヨ′
      _/6|ー廿┤   藤井様、準備はすでに整っております
    /l ̄ KL.三.」 ̄h
.   / |   レ兮y′/ l
  〈  く   ∨ l/ ,イ |
   \_,.>、    /,L..」_
. 0ニニニ)而}ニニニニニ),リリニニ)
.   L| |_____|____| |
    l | |._______| |  ,:
 ,  l \ヽ l  |   , '/  ;'
 :, ____l_|_|_;_|_|___|_|__   ;
  |\゙;三三゙';三三三,;゙三三\ ;'
  |\\三三゙三ジジ三三,''三;'\,;'  ;'
  |、 \\三゙;三三ジジ・'三三三;\ ;
  0ト、\\\;'三三;'三三三;''三三,;'\
    \\\| 炎炎炎炎炎炎炎炎炎 |
      \\| 二I二二I二二I二二I二 |
       \LI二二I二二I二二I二二」
        0」            0」
483名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 21:46:56 ID:Ga/eq0+x
BDに移った時のHDDVD機購入者の反応が楽しみ。
東芝はクーポンでも配るのかな。
484名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 21:49:12 ID:Q+BP2OaD
>>483
再生に関しては両対応はそんなに難しくないでしょう
録画は大変だろうけどさ
485名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 21:51:22 ID:dk4OG9vs
HDDVDはHDiのせいで、えらいコストアップになってるらしいな。
低コストという、HDDVD唯一の利点を潰す仕様をねじ込むって、
MSは最初からHDDVDなんて普及させる気が無かったことが丸分かり。
486名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 21:51:38 ID:zCKp7pTM
HDDVDでコピワンを無効化する機種だせば売れるだろ
487名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 21:52:06 ID:TLIJXTBt
>>482
スマン、折角用意してくれたけど、既に焼いてしもうた・・・>>467
488名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 21:53:05 ID:Q+BP2OaD
でもBDってこれから売れるんだろうか
不景気ひどくなる気がして
489名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 21:55:24 ID:Bxm5SigF
謎の紙が一枚入っていて、それに従いリモコンで入力するとコピワンが・・
490名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 21:56:13 ID:cLWwrYBK
>>476
両面のコンビネーションディスクと
片面2、3層のツインフォーマットディスクがある
搾取出来ないから出すところ少ないけど
491名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 22:04:09 ID:cNssG5LS
HD-DVDっていうネーミングがセンスないんだよなー
DVDの別バージョンみたいで”次世代ディスク”っていう感じがしない
492名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 22:05:53 ID:Q+BP2OaD
元々延長規格だからね
493名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 22:07:19 ID:uwjoZ3gX
えいちでーでいぶいでーなんて言いにくいもんな
494名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 22:07:32 ID:kfY9xuQS
ネット配信の心配は
巻き戻しとか早送りができない
495名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 22:07:35 ID:dk4OG9vs
東芝の正式コメントはまだなの?
世界中に撤退のニュースが駆け巡ってるのに
否定しないって事は、事実なのかなあ・・・
496名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 22:07:47 ID:iNBXvlPv
>>490
そういやツインフォーマットなんてのあったの忘れてた。
指摘ありがと。
ただHDDVDが一層までだから、現行の二層DVDの1.5倍というのはつらい気がするが。
497名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 22:11:29 ID:5LB/yTcQ
BD搭載RDシリーズ発売の足音が聞こえるぜ!!
498名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 22:13:41 ID:bbNdsys5
東芝はDVDまででBDサポートせずiVDRに移行とか言いそう。
499名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 22:16:35 ID:aa7wMh/7
東芝、自社のDVDレコであるRDシリーズの開発コードに
当時放送していた「ガンダムSEED」に登場する
セイバー、インパルス、フリーダムなどのガンダムの名称を入れ業界を驚かせる

東芝、RDシリーズのCMにシャアを登場させ不変のガンダム愛を貫く

そして2008年、「逆襲のシャア」、「F91」、「機動戦士ガンダムOO」等の
ガンダムシリーがBlu-rayでリリース
なお、HD DVDではこれらの発売予定はない


(´;ω;`)ブワワッ
500名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 22:20:53 ID:f8F5L0hs
ゆとり世代の市場価値は無くなりました。


理数重視、台形の面積公式など復活・小中学校新学習指導要領案

文部科学省は15日、小中学校の新しい学習指導要領案を公表した。
国語や理科など主要教科の授業時間数を平均で約1割増やすほか、
学習内容も上積みし、ゆとり教育からの脱却を鮮明にした。

小学校は2011年度、中学校は12年度から全面実施するが、
理数系の教科を中心に09年度から一部の内容を先行実施する。

指導要領の改訂はほぼ10年ぶり。
一般からの意見を3月16日まで募集したうえで、3月末までに告示する。
高校の新指導要領は今年秋に公表・告示する。

新指導要領は中学校の理科の33%増、数学の22%など
主要教科の授業時間数を大幅に増やし、
「ゆとり教育の総仕上げ」とされた現行要領前の水準に近づけた。
小学校での台形の面積の公式や中学校での二次方程式の解の公式など、
現行要領が「教える内容を精選する」として削った項目も軒並み復活させた。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080215AT1G1403115022008.html
501名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 22:21:23 ID:LonxPBHu
>>498
iVDRだと日立やらの軍門に下るだけ
おそらく独自規格でもぶち上げるんじゃないかな

iVDRはシャープが引っ張ってくれそうだけどね
将来的に自社BDレコーダーに採用するらしいよ
502名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 22:22:43 ID:8Zll+wEB
とりあえず俺のレグザをアップデートで、
ビデオにしたときに、HDDVDって表示されるのを、ブルーレイって表示するようにしろよな
503名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 22:23:43 ID:kfY9xuQS
>>501
kwsk
IVDRってレコの内臓HDがこわれたときとかいいんだよね
504名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 22:26:32 ID:Q+BP2OaD
>>501
え? あれは日立でしょ
505名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 22:27:03 ID:eUvU89hw
土下座なんて絶対したくありません 
諦めなければ試合続行です ><;
506名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 22:27:57 ID:Q+BP2OaD
>>505
試合続行で次世代光ディスク市場を廃墟にしちゃう手があるね
507名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 22:28:42 ID:iNBXvlPv
>>501
ただ2.5のiVDRは微妙だよなぁ。3.5で幾らぐらいになるかが見所。
508名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 22:33:11 ID:7tDgt78M
結局VHDの再現かw
HD DVDソフトやプレーヤーが糞みたいな値段で叩き売りされる予感w
509名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 22:33:28 ID:wKff0MqT
>>486
むしろ、中でなぜかデコーダーとエンコーダーの間にアナログのD端子ケーブルがくっついてて
中をゴニョゴニョしてアレをくっつけるとアレできる、とか。
510名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 22:34:17 ID:UIIM/2ed
正しくは、「HD DVDから撤退」じゃなくて、「HD DVDを断念」だろ。
事実上、東芝の単独規格なんだから。
東芝が止めたら続きようがない。
511名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 22:35:22 ID:7tDgt78M
ちなみにうちはWoooなのでiVDRだが
便利だけど高いからなんとかしろマクセル
512名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 22:36:26 ID:P4xrx8ls
HDとBDのコンボRDを頼むW
513名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 22:36:27 ID:8Zll+wEB
>>511
レグザなら外付けHDDつなげれるぞ
514名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 22:36:48 ID:LonxPBHu
>>504
シャープも結構関わってる

>>507
サイズの件は、リムーバブルを視野におくと仕方ないと思うよ
ま、主流にはなり得ないだろうね
結局、レコーダーで売るにはBDが前提になってしまうから
515名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 22:39:29 ID:7tDgt78M
>>513
魅力的だったが液晶の質感がどうしても好きになれずに断念
516名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 22:40:03 ID:waufdTMy
撤退したら売れ残りのプレイヤー分解して
青色レーザとか流用するのかな
517名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 22:45:25 ID:Q+BP2OaD
まあ捨て値でBDマシン作って売りまくる手もあるからね東芝
518名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 22:45:43 ID:fvD/8fv/
Blu-Ray版のRDが出るならいいニュースかな?w
519名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 22:51:47 ID:RoE0D7Rq
>>518
"R"Dシリーズから"B"Dシリーズになったりしてナ
520名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 22:58:47 ID:okBX72Sh
諸君らが愛したHD DVDは死んだ。何故か!!
521名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 23:00:18 ID:Q+BP2OaD
東芝はこれからアメリカで原発作ってエネルギーの鍵を握るんだな
522名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 23:00:51 ID:7gMi8QKy
この技術を公開してしまえば、台湾で作って中国の標準になる。
世界制覇は近いな。
523名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 23:01:42 ID:KBcQLay8
私 BD 支持しません 買いません
ずっとずっとHD DVD信じてます 
BD  DVD VHS どっちも似てません
BD LD似てます
HDDVD 信じてます
私 一人になっても 東芝 勝ちます 
524名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 23:03:25 ID:ZDoDycHq
藤井は出世しなかったな。施未婚社から横滑りしただけで。
それに比べ斎藤は持ち上げすぎだろ。なあ、西田君。
525名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 23:03:37 ID:Q+BP2OaD
とりあえず東芝は捨て値でBD作って、だれも儲からない状態を作ってみんなを
ウンザリさせて、次の規格では今度こそ最初から統一させたらいいよ
捨て値でBD買えるのなら一般人も喜ぶし
526名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 23:03:45 ID:lt3PlDYU
東芝株を仕込んでおいた俺の勝ちだなw
527名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 23:04:37 ID:KBcQLay8
私 BD 使いたくありません
528名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 23:05:18 ID:dk4OG9vs
使いたくなきゃ使わなくていいんだよ。誰も強制してない。
529名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 23:05:21 ID:KBcQLay8
HDDVD 大好きです
だからBD支持しめせん
530名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 23:06:28 ID:PQ4XSohY
β
スマートメディア
XDピクチャーカード
そしてHD DVD

さすが東芝 
531名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 23:07:14 ID:Q+BP2OaD
>>530
DVDは題せこうして勝ったよ
他は書いている様に負けてるけどさ
532名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 23:09:37 ID:dk4OG9vs
所詮HD規格までの繋ぎに過ぎなかったDVDに拘り過ぎたのが敗因だね。
533名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 23:11:12 ID:Q+BP2OaD
>>532
でも10年近く持っているから上出来だよ
東南アジアではまだ持つだろう。ロシアも持つだろう。
HD化が進んでいるのはアメリカと日本。他はまだDVD
534名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 23:12:39 ID:UIIM/2ed
DVDから東芝を連想する人はほとんどいないから勝っているとは言えない。
自分のブランドでメディアをだしていないし、コンテンツも持っていないし。
535名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 23:14:03 ID:h9SL4Goy
オリンピック需要をかけたボーナス戦線があと数ヶ月で始まろうとしているのに
売れない糞規格を引きずったままではさすがにまずいと思うだろ
もうBD版の開発も始まってるだろうし、夏モデルは全部BD-VARDIAだよ

HD DVD買った奴は、ご愁傷様
536名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 23:15:10 ID:KBcQLay8
私 535 嫌いです
ムカつきます ムカつきます
537名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 23:15:18 ID:5vO1Xf6Z
160 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/02/15(金) 17:42:36 ID:/1HJH9rl0
フフフ・・・

171 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/02/15(金) 17:49:06 ID:/1HJH9rl0
BD陣営は恐れている・・・
東芝こそが最強のプレーヤーをつくれることを

ユニバーサルやパラマウントさえがっつり抑えている現状では、
消費者にとってHD DVD + BDが再生できるプレーヤーが最も安心感を覚えるのだ。
そして両対応プレーヤーを低価格でばらまけるのは東芝以外にいないw

176 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/02/15(金) 17:53:39 ID:/1HJH9rl0
>>175
PS3はHD DVDは再生できないw

186 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/02/15(金) 17:59:32 ID:/1HJH9rl0
サム寸やLGが失敗したのは身を削る覚悟が足りなかったからだ。
東芝がHD DVDとBDの両対応機が売れる事を示せば、
後に続くものがどんどん出てくるだろう。
そうすれば未来永劫に渡ってHD DVDは生き残る。
そして生き残りさえすれば、ゆっくりと時間をかけてHD DVDの優位性を説いて侵食していけばいい・・・

240 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/02/15(金) 18:21:25 ID:/1HJH9rl0
こう考えてみてはどうだろう。
突然松下が北米でHD DVDとBDをサポートしたプレーヤーを299ドルで売り出したとしたら。
HD DVDだけの東芝のプレーヤー、BDだけのソニーのプレーヤーは壊滅的に売れなくなるだろう。

しかし現実的に考えて松下にはムリ。
できるのは東芝しかいない。
ユニバーサルとパラ山のソフトがHD DVDだけでしか出ない現状では、
HD DVDとBDが読めるプレーヤーが絶対的に安心感があるのである。
538名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 23:15:32 ID:5vO1Xf6Z
261 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/02/15(金) 18:32:34 ID:/1HJH9rl0
既にPC市場ではほぼHD DVD/BD両対応ドライブが主流になっているので
私の論の正しさは、PC市場が先に示してくれるでしょう。
運がよい事に、PCのアーキテクチャではソフトウェアによってHD DVD/BD両対応が容易に可能となっている。
年間出荷量数百万台〜数千万台の東芝のノートPCがひとまず先にHD DVD/BD両対応で市場を席巻するでしょう。

274 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/02/15(金) 18:37:59 ID:/1HJH9rl0
>>267
今や光学ドライブの売れ筋はHD DVD/BD両対応機種です。
要は両方読めるという安心感ですよ。
単一規格のドライブに比べても価格差がほとんどないのですから、両対応ドライブを選ばない理由はありません。

289 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/02/15(金) 18:49:12 ID:/1HJH9rl0
東芝が両対応こそが「安心で正義」という流れを率先してつくり、
各社もその流れに一斉に乗ってくれば、
これまでに単一規格のプレーヤーをたくさん数売ってきた方が血を見る事になる。
特に1000万台売ってしまったソニーのPS3は悲惨なことになるでしょう・・・。

291 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/02/15(金) 18:52:28 ID:/1HJH9rl0
>>284
これからは光ディスクをストレージに考えるなんてナンセンス、論外ですよ。
アマゾンのランキングでも見たら分かるでしょう?
ほんの少し前まではDVD-Rが上位を占めていましたが、
今や外付けHDD(今なら500GB)、USBメモリ、SDカードが上位で
DVD-Rなんて見る影もないじゃないですか。
これが時代の流れですよ。
539名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 23:15:32 ID:Q+BP2OaD
>>534
その考えは狭すぎるでしょう
蛍光燈と聞いてなにか連想しますか? アメリカ GE 社
の中の人が発明して、パテントはそっち。でもほとんど
だれも知らない。
著名でなければ負け、というのは狭すぎる。
540名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 23:17:05 ID:Q+BP2OaD
現実的に見て両対応ドライブを作るには、ピックアップをどう組むかが問題になる。
上のコピー意見は、技術関連のツメが出てないからちょっと疑問ですね。
541名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 23:19:23 ID:HYHtBUsP
ワーナー秀秋にやられたワンダー藤井三成
542名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 23:19:30 ID:UIIM/2ed
大敗を喫したHD DVDと東芝はセットイメージだから、
負け企業としての東芝イメージはHD DVDで醸成されたと思われ。
特に国内ではHD DVDに拘った結果、レコーダーのシェアを大幅に落としたから、
後々好調な液晶販売の足を引っ張ることになるだろう。
543名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 23:20:47 ID:Q+BP2OaD
>>542
東芝のイメージってAVよりは重電や半導体ですからあなたの意見は
AVオタの極めて狭いレンジの話ですね
ここではなくAVスレッドに行かれたら? ここはビジネス板ですぜ旦那
544名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 23:21:25 ID:DHwk9VZS
ネット配信でHDコンテンツの配信が当たり前に出来るようになる日はこない。

今のままでも帯域がパンク、インフラの強化には莫大な金がかかるが、そんな金を
捻り出せる企業など、もはや日本には存在しない。

あるとすれば、道路特定財源みたいな死に金をネットインフラ等に回すことだろうが
現状の政治を見るにつけそれも期待薄。
545名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 23:23:09 ID:UIIM/2ed
>>543
言葉遣いが荒れてるよw
546名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 23:23:19 ID:Q+BP2OaD
ネット配信はまだ先かなあ
五年くらいしたらまた別の展望が現れるかもね


そういっている間にアメリカにごっそり抜かれるのがこれまでの
パターンだったけどさ
547名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 23:23:45 ID:tBwBO2Lr
デジカメのメディアも統一しろ
548名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 23:24:19 ID:UIIM/2ed
東芝は原発やってりゃいいんだよ。
負け確定にAV機器からはこの機会に撤退すべし。
549名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 23:24:38 ID:Q+BP2OaD
>>545
あなたもしつこい人みたいですねえ ご苦労様
550名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 23:25:13 ID:Pd3ptWLD
BDの25GBでも足らんってのに、15GBはネーだろと
551名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 23:25:17 ID:Q+BP2OaD
>>548
半導体とセットで売るつもりだからまだまだ続けますよ
光ディスクからは退場かもしれないけどね
552名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 23:25:38 ID:Q+BP2OaD
>>550
25Gで足りないんですか?
553名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 23:26:19 ID:DD+sti4y
オリンパスも、この見切りの良さを見習え。
xDなんて糞メディア、フジも見切ってるっていうのに、
いまだに執着してるなんて。
いいカメラ造ってるだけにもったいない。
xDのせいで、どれだけ損してるか。
554名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 23:26:55 ID:UIIM/2ed
つか、東芝って液晶パネルも自社開発に失敗してたな。
やっぱだめだわ。
555名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 23:28:48 ID:Q+BP2OaD
>>554
映像エンジンはトップで今年からはシャープのパネルが使えるから別にいいでしょ
一社で全部やらないと気が済まないって却って今の時代では危ないですよ
556名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 23:32:30 ID:WNGTm8OX
よくbetaとVHSの話に例えるけど、あの時は物理的な大きさの違いがあった。
でも、今はSONYの作り上げたカセットケースの対角線サイズのDISKなんだから
どうにでも出来るだろ?
あいつら、利権の取り合い合戦しかやってない馬鹿なんだよ、結局。
557名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 23:33:51 ID:UIIM/2ed
原発もWH買収するくらいだし、フラッシュメモリも元提携先から訴訟を起こされるし、
ほんと、技術力の浅い会社だな。
558名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 23:34:04 ID:7K8vgtcA
結局、MSと東芝はハイビジョンビデオディスクの普及を邪魔しただけだったな。
BDの54Mbpsで綺麗な絵が見れるはずだったんだが、
HD DVD詐欺でみんなが騙されてBDの普及が遅れた分だけ
エセハイビジョンのネット配信がメインになりそうだ。
しかし、MSでなく漁夫の利を得るのはAppleになりそう。
559名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 23:35:53 ID:R7met5gf
“勝った”とはいいませんが、圧勝の状況
560名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 23:44:28 ID:waufdTMy
557
松下もプラズマの技術買い取ったんだけどな
自社方式では限界だったから
561名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 23:44:42 ID:Q+BP2OaD
AVに異様な情熱を注ぐ人たちには残念な結果だろうけど
今だってユーザーの大半はたとえばMP3の音で満足して
いるから、安くて手軽な方向性のモノに最後はみんな潰さ
れるんだよ
 エセハイビジョンネット配信ってありだろうね
562名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 23:50:09 ID:R5WyaJsZ
これって、我が家でみているHD DVDのソフトが、
将来見られなくなるってこと?
563名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 23:52:18 ID:kfY9xuQS
>>562
まだわからん
564名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 23:52:27 ID:UIIM/2ed
>>561
北京オリンピック前の商戦では、BDレコはDVDレコを含めた市場シェアで
50%を越えるという予測すらあるのに、なに頓珍漢なこと言ってるんだ?
565名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 23:53:04 ID:rIgF59++
10年ぐらいの間はそんな事は無い。
但し、修理で数万円とか請求されるかもしれないが・・・
566名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 23:53:07 ID:oNvkqZ4y
やっとなくなりそうか
さっさとどちらかに決まって欲しいと思っていた
容量的にHDDVDはないな
567名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 23:53:38 ID:Q+BP2OaD
>>562
両対応プレイヤーが出来れば後々もそれで見られると思うよ
録画は兎も角、再生両用ってある種の光学素子があれば
目処がついているみたいだから

今だって韓国製に限れば両対応プレイヤーは売っているし
568名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 23:54:45 ID:Q+BP2OaD
>>564
その商戦だけど全世界的に不景気感爆発中なんですが……
ビジネススレッドの人じゃないでしょ、あなた?
569名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 00:00:24 ID:Ph2aAqAF
なんかゲーム機戦争と勘違いしてない?今回はたまたまベンダーがBDを選択しただけの話。
好きなソフトがあればHD DVD機器を持っててもいいんだし、アナログメディアの時とは状況が違う。
つまりマルチドライブ化+買い替えで十分フォローは可能ということ。
いわゆる嗜好品は勝った負けたじゃないんですよ?
570名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 00:02:58 ID:pl/kOKdd
ハイビジョンDVD記録機能比較(実装)

パナソニック  東芝  メーカー
AVCREC HD Rec  規格
  1:40    2:15   DVDへのHD最長録画時間(DLはx1.8)
   3     47   設定可能なビットレート数
  ○     △   DVD-RAMへの記録(△は3倍速以上)
  ×     △   DVD-RWへの記録(△は3倍速以上)
  ×     ○   音声無劣化記録
  ×     ○   ステレオ、5.1ch二ヶ国語記録
  ×     ○   マルチアングル記録
  ×     ○   字幕切り替え
  ×     ○   TS無劣化記録
  ×     ○   VR無劣化記録
  ×     ○   TS、H.264、VR混在記録
  ×     ○   HDDへのコピフリ無劣化書き戻し
  ×     ○   従来DVDデータ上位互換
  ×     ○   メニュー、タイトル、サムネイル画像選択
  ×     ○   プレイリスト作成、編集、再生
571名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 00:03:43 ID:Xelcpl2d
東芝、光学ドライブおよびPC部門売却か。
572名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 00:06:57 ID:F4xy3myX
>>569
いやゲーム機以上に、メディアの負け規格の末路は悲惨だよ。
ゲームの場合は、そのハードでしか出来ないソフトってのがあるけど、
映像ソフトの場合は、すべて勝ち規格で事足りるようになる。
負け規格のメディアは、ただ消え去るのみ。
573名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 00:15:10 ID:vfiKV1cx
LDソフトがDVD化されたときに、収録されない(出来ない)映像や音声があったのよね〜。
だから嗜好品は勝った負けたじゃないのよ。
574名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 00:21:42 ID:sqb9eV4q
つい最近HD DVDの規格化の長してた人が大学来て
「まだまだ頑張るぜぇ!」みたいなこと言ってたのになぁ。
575名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 00:23:20 ID:WNFCfQOm
>>573
それはゲームも同じだな。ゲームがリメイクされたときに
同じ作品にはなってないことは多いわけで。
576名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 00:23:57 ID:F4xy3myX
>>573
特典映像の収録等でも、容量の大きいBDの方が有利ですね。
つまり嗜好品として、HDDVDは欠陥規格だったって事です。
577名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 00:26:40 ID:PmVlDMUZ
DVDの時にはSONYが譲歩して統一規格が出来た
BDの時には東芝が譲歩せずに、HD DVDを発売して自滅

ざまあみろ
578名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 00:28:31 ID:wR/FdDr0
これでやっとRD−X7を発売できる
579名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 00:29:45 ID:P1jYHJ3T
>>558
いや、異なる規格の存在が、逆に普及を早めることになってる
もし、HDDVDがいなければ、各社横並びの殿様商売で、まだ20万ぐらいの価格帯になってたはず
つまり、いいかませ犬だったということだw
580名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 00:32:38 ID:dzGAwpdo
>>577
DVDのときは東芝の後ろで仁王立ちする松下とワーナーの迫力に、さしもの
ソニー&フィリップスも膝を屈せざるを得なかったのだろう。
東芝の不幸は、その時の経緯を自分の実力に拠るものだと勘違いしてしまった事か。
581名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 00:33:00 ID:uSeh+6+O
http://www.deepdiscount.com/viewcategory.htm?categoryId=476505&keywords=&sortby=&count=12
HD DVDタイトル59%OFF
3/27まで限定在庫処分開始
582562:2008/02/16(土) 00:34:26 ID:bGqXHVKl
>>563,>>567 サンクス  安心したよ
583名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 00:36:24 ID:iTsjRB2x
>>560
松下はプラズマパネルを自社製造しているし、日立と提携した液晶パネルも
自社で主導的に製造する計画。

自社開発に失敗した後はモノ造りせず、外部調達頼みの東芝と一緒にされたくないだろうね。
584名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 00:37:22 ID:ZmLOG3Du
>>579
>異なる規格の存在が、逆に普及を早めることになってる

これは間違いだよ
585名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 00:37:39 ID:E2M+Il9N
>>553
最近のオリンパスはmicroSD->xDのアダプタ同梱してる
586名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 00:37:47 ID:K3++8qzf
実にくだらない争いだったな。
さんざん消費者を買い控えさせた挙句、
決着がついた今では、BDも旧メディア化しつつ有るという現実。
587名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 00:40:24 ID:uY62uak1
>>586
BDが旧メディア化?
いつの未来人だ。
588名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 00:41:05 ID:vfiKV1cx
>>579
ヒール役としては数百億の損失なんて安いもんです。
589名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 00:44:35 ID:w0XkJ9BN
また通信社の勝手な憶測記事か。
ワーナー離脱の際、パラマウントが20日以内に離脱とかいってたが、結局いまだに
離脱してないし。
まあどうせいつかは東芝も辞めるんだろうけど、藤井が土下座するまで認めない。
590名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 00:47:25 ID:K3++8qzf
>>587
旧メディアってのは言いすぎかなw
でも、3年後に皆々様がBDで映像を楽しみますか?っつーね。
フルHDのテレビかモニタかPCか分からんもので264の配信を見るのが普通になりそう。
591名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 00:49:50 ID:E2M+Il9N
ネット配信坊キター
592名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 00:50:14 ID:ZmLOG3Du
>>590
現在ネット配信で利益を上げてる所をいくつかあげてみなよ
593名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 00:51:57 ID:HrTk2m7p
今回は被害者があまりいないうちに終わったな。
594名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 00:54:57 ID:B21EhwaF
>>590
影も形も無い物を三年以内にどうやって家庭に再生環境普及させる気だ?
595名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 00:56:48 ID:K3++8qzf
>>592
シラネーヨ
関係ないけど、BDがVHSのように普及すると思ってるの?
596名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 00:58:23 ID:YP40iMqO
東芝ざまああああああ
597名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 01:00:38 ID:xZLjro/T
東芝以外のHD DVD陣営メーカーはまだ作る気あるのかな?
598名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 01:00:40 ID:E2M+Il9N
根拠何もなしかよ、期待して損した

時次世代コーデックが流行る頃ならば容量とネットインフラとCPUパワーのバランスも取れているだろうけど
H.264のうちは無理だろう

599名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 01:04:36 ID:K3++8qzf
>>594
影も形も無いようには思えないけどな。
むしろ、ジレンマでニーズにこたえられない日本企業より、
そのヨコをすり抜けてく隣国の企業がそういうものを出してきそうで怖い。
>>598
まてまて、3年後の話だぜ。
そんなトンでもない事を言ってるつもりは無いんだけどな。
600名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 01:05:41 ID:tqjGY6by
クックックッ、圧倒的じゃぁないか、我がVHD軍は。。。
601名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 01:11:54 ID:lm1vfA0U
ソニーが松下を味方にした時点で勝敗は決していたのだよ
602名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 01:14:06 ID:kFTpyqX6
BDどころかDVDレベルの画質で「光ディスクにとって変わるほどの多人数に」配信できるような
インフラは日本でさえ10年たっても実現するかどうか
ましてや田舎のインフラが日本ほど整っていないアメリカでは不可能

さらにそれほどのサーバーを安価で整えるとなると…やっぱり10年はかかるんじゃないの?
603名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 01:15:13 ID:iTsjRB2x
VHD vs LDの場合、前哨戦では多数派工作に成功したこともあって
VHDの方が有利だったことを知らない人が多いのか。
いいところなくBDに捻られたHD DVDと一緒にされたらいい迷惑だろうな。
604名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 01:15:57 ID:i9sCS8kw
>>599
たった3年後なんて十分とんでもないぞ?
容量はBDの層増やせばいいだけの話だし、次世代HD規格は15年以上先の話だし。
605名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 01:20:54 ID:vrUemya7
近年希に見る負けっぷりだな
606名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 01:21:41 ID:JSvxPPyT
規格を統一しようという会合で東芝はブルーレイの欠点を指摘してつっぱねたんだっけ。
そのおかげかブルーレイ陣営は欠点を克服してあっという間にHDDVDを追い抜いて技術的にも優位に立った。
松下がHDDVD陣営のままだったらどうなっていたかわからんね。
ソニーの勝利ではなく松下の勝利だろう
607名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 01:21:49 ID:E2M+Il9N
無知は何でもできると思えていいなー
608名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 01:23:34 ID:xV3/Wsep
普通、コンテンツホルダーも3年先の計画ぐらい立ててると思うけど。
ネット配信をメインに据えてるとは到底思えないが。
609名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 01:24:00 ID:8ii9rlva
Blu-ray RDが出るのは1年後くらいかなぁ。待ちきれないよ。
610名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 01:24:25 ID:kmRmxab3
今、DVDに金払って購入してる層は配信に移るとは思えない。
配信が競合するのはレンタル層。DVDセル市場を支える少ない層はより高品質な物を
手元に残そうとする。手軽な音楽配信ですらCDを駆逐出来ない以上、DVDを駆逐するのは無理。

値段さえ下がればDVD対応機器は自然にBDに対応していく。実際に値下がりスピードは早いし、
多少の価格差なら古い物だけ対応するものよりも新しい方を選ぶのが普通の消費者。

実在する店は金になる物を売らなきゃならないから、勿論次世代DVDを全面に押し出すし
現状は店に行けば分かる。結局は押し出される物を消費者が買うことになる。

配信を選択する層は最初からセル市場への影響力を持ってない。
611名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 01:26:33 ID:82e19pj7
(´・ω・)悲惨ですね
612名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 01:28:37 ID:TUpoDoEQ
配信厨も次々世代厨も論破されてすぐ逃亡だもんな
この東芝の無駄な粘りを見習えよw
613名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 01:31:16 ID:ZmLOG3Du
>>606
松下がHD DVD陣営にいたことはないよ

ソニーのDVR-Blueと松下の2層相変化RAMディスクを統一してBle-rayが作られた
東芝がAOD(HD DVD)を出してきたのはそれよりも後

東芝は松下の2層相変化RAMディスク陣営に参加していたけどBDには参入しなかった
614名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 01:33:03 ID:PmVlDMUZ
レンタルを利用する人達は
レンタル代金が安いから利用するのでしょ
DVDプレーヤー並みに安いハードと
簡単な操作方法でないと乗り換えないんじゃないの
簡単なネット配信再生プレーヤーが普及しないと駄目でしょ
意外と大衆はめんどくさがりだよ
615名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 01:33:28 ID:K3++8qzf
>>607
頭空っぽのほうが〜♪
>>610
音楽配信はCD駆逐してないのか?

三年後にBDが今のDVDの変わりを担ってるとはやっぱり思えないわ。
それよか、画質が悪くても配信に需要が行くと思うなぁ。
舞台は出来てると思うんだけどなぁ。
616名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 01:34:50 ID:NiNKHxIM
土下座は?

本当にすまないという気持ちで・・・・
胸がいっぱいなら・・・・!
どこであれ土下座がでる・・・・!
たとえそれが・・・・
肉 焦がし・・・・・
肉 焼く・・・・
典範の上でも・・・・・・・・・・!
617名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 01:35:31 ID:I76C8ema
土下座やって済むんなら安上がりでいいとも感じるが…
618名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 01:37:39 ID:T79cgLAO
たしかに東芝の上層部は
土下座ですべての責任が回避できるのなら
安いものだろうなぁ。
619名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 01:38:32 ID:wCAf0VVZ
片岡が左遷されたらRDはどうなるの?
620名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 01:40:18 ID:I76C8ema
土下座だけじゃ済まないな。
東芝が責任もって、HDDVD専用のコンテンツを作らないとだめだ。

ムフフなコンテンツを。
621名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 01:41:54 ID:i3m2IN4H
なんでSD配信すら成功したものがないのに、HD配信が流行ると思えるのでしょう?

日本で動画配信が流行るとしたら、携帯電話でのダウンロード以外ありえません
622名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 01:42:25 ID:aVMUQqOe
東芝が数週間のうちにHD DVDフォーマットから手を引くと大方予想されます、と信頼できる業界筋は話します。

「発表はすぐ来ます。」と、HD DVDキャンプの近くの1つのソースが言いました。「それは数週間の問題であるかもしれません。」

結局、 情報筋は言います、
東芝が各々のHD DVDプレーヤー販売で被っているかなりの損失
「情報筋が数100ドルくらい高いかもしれないと言う数字」
と、一連の著名小売の離反が、ついに敗北を認めるように会社に追い立てました。


工業オブザーバーはアマゾンを密接に見ています、
しかしトランスフォーマー、スターダスト、ゾディアックを含む、
150のHD DVDタイトルの50%オフ販売を除いて
動きが全くありませんでした。
623名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 01:45:09 ID:kmRmxab3
>>615
思ってるだけなら否定はせん。

ちなみに、あと3年でBDがDVDに置き換わるなんてあり得ないと思う。
そもそもそっちが勝手に出して来た数字。
>でも、3年後に皆々様がBDで映像を楽しみますか?っつーね。
>フルHDのテレビかモニタかPCか分からんもので264の配信を見るのが普通になりそう。
624名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 01:48:21 ID:URvSauZi
一番の敗因は名前だろ
ブルーレイ
HD DVD

後者は呼びづらい。
625名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 01:48:49 ID:fnn5tQKi
ネット配信の信者さん達は、日本が何年前から光ファイバーの敷設してるか知らないのかな?

未だに田舎には敷設できてないのに。
626名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 01:49:01 ID:tdOpQ1e9
>>624

つ東芝サムスン

627名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 01:49:44 ID:I76C8ema
おきかわるかどうかは別に、
まだいっときはDVDが市場に居座り続けると思うな。
特に、エロ関係で
628名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 01:51:53 ID:T79cgLAO
>>625
自分で勝手に仮説を立てて
勝手に自爆しているだけみたいだから、
暖かく見守っていればいいんじゃないかな。
629名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 01:52:32 ID:0qukF0HQ
>>624
ていうか次世代って感じがしないんだよな。
630名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 01:52:42 ID:wB3JT72R
Wal-Martが決断!!!!
ワーナー撤退の6月よりBD専売に。

Wal-Mart To Exclusively Support Blu-ray
ttp://www.blu-ray.com/news/?id=980

         HD DVD撤退      γ⌒))⌒) ))  HD DVD 東芝撤退
          ヾ  __(((⌒ヽ    / ⊃__ ゞ  あーそれそれ!
            /⌒  ⌒⊂_ ヽ彡/ / ⌒  ⌒\  
  (⌒ミ(⌒ヽ∩/( ⌒)  (⌒) |(⌒γ⌒)( ⌒)  (⌒) \ ∩⌒)彡⌒) 
      ヽ  ノ| :::⌒(__人__)⌒ ::|  彡_ノ :::⌒(__人__)⌒ 〃/ ノ
      \ \    )┬-|   / ミ  ミ   |r┬(    / / ))
(((⌒ (((⌒ )、 ヽ_  `ー‐' ,/ / ≡ 彡 _`ー‐'  /( ⌒)ミ⌒)
       \ \ /                       / /
631名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 01:54:25 ID:URvSauZi
ぱっと名前を聞いて、バージョンアップなのか
完全に別物の次世代なのか、どうイメージするかって重要だね
632名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 01:58:50 ID:F4xy3myX
ウォルマート空気読みすぎだろw
アメリカも日本同様、「HDDVDって本当に売ってるの?」状態になりそうだな。
633名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 01:59:20 ID:HrTk2m7p
つーかネット配信っていうやつは自分が使ってるのか?
ニコニコ動画やYouTubeのことじゃないぞ。
634奥田製作所:2008/02/16(土) 02:01:57 ID:XVRmh1Ui
HDw
635名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 02:02:01 ID:aVMUQqOe
636名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 02:02:46 ID:Db3XeTwt
637名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 02:08:12 ID:kmRmxab3
あらら…
638名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 02:09:15 ID:TWfwFEUH
>>569
あまりにサクッと決着付いたし、マルチドライブ的なものを販売するだけのスケールメリットが無い予感
639名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 02:13:53 ID:SshtdOBa
昔VHDというのがあったね。
640名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 02:14:18 ID:Db3XeTwt
CNN系列のサイトにも出たね

Wal-Mart on Blu-ray bandwagon

http://money.cnn.com/2008/02/15/technology/wal-mart_blu-ray/
641名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 02:20:05 ID:9a2JEIYa
RD-X7の発売は、延期になりました。
642名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 02:21:48 ID:9V3ClDjs
The winner is: the new DVD disc format called Blu-ray. The loser: a format called HD-DVD.
http://www.msnbc.msn.com/id/23145734/
643名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 02:23:12 ID:uSeh+6+O
延期つーか、この四面楚歌の状況で新機種を発売出来るのか激しく疑問。
644名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 02:25:07 ID:qvHkU8Wz
やった!
土下座が見たくて俺PS3買ったんだよなー
いつやんの?
645名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 02:26:57 ID:T79cgLAO
あとは大本営発表のみか・・・

まぁX7がBDで出たら買わせていただきます。
646名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 02:27:33 ID:Db3XeTwt
正式発表きましたよ

Wal-Mart Moving Exclusively Toward Blu-ray Format Movies and Players
http://www.walmartfacts.com/articles/5673.aspx
647名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 02:27:40 ID:TWfwFEUH
まあ、ハードウェアメーカーが撤退宣言しようがしまいが、
パラマウントが辞めましたって言ったらそこで終了なわけだが……。


648名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 02:29:14 ID:Db3XeTwt
これでソフトウェアメーカー、小売業者、消費者から完全に見放された模様
649名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 02:29:46 ID:kmRmxab3
>>646
全てがマイケルの予言通りだな。1年以内にトランスフォーマーのBDが出そうだ。
650名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 02:30:11 ID:qvHkU8Wz
HD DVDレコの投売りはいつ?
651名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 02:31:31 ID:HiFefUko
この勝負は最初から分かってた事・・。松下の付いた側か勝つに決まってる!!

今までにアメで買った人から莫大な賠償を求められるだろうな。ざまw
652名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 02:31:38 ID:FLXQfVtb
牛のHDDVDドライブがビックで半額でたたき売りされてたけど買う気起きなかったわ
653名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 02:32:25 ID:9a2JEIYa
RD-X7の発売は、中止になりました。
654名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 02:32:51 ID:F4xy3myX
ウォルマートHDDVD撤退、正式発表来ちゃったか・・・・
どーすんの東芝さんw
655名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 02:35:31 ID:kmRmxab3
藤井「正直予想外でした(笑)」
656名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 02:35:41 ID:dzGAwpdo
>>615
> 音楽配信はCD駆逐してないのか?

金額ベースではネット配信の占める割合が北米で2割、日本で1割をようやく超えた程度。
しかも日本のネット配信の9割は携帯からの着うた。
音楽CDが駆逐される事はないよ。
657名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 02:37:42 ID:UpwBZ20K
>>656
しかも着うたはソニーの…
658予言者:2008/02/16(土) 03:00:50 ID:py+/1ufo
HDDVD脂肪!プギャー!


などと言われるが
HDDVDがいたからBDの普及率が提言されずに済んでいた
という事に気付いている人は少ない。
BDの最大の敵はDVDである。

DVDにとって代わる存在にならなければ
いずれHDDVDと同じ運命を辿るだろう。

このスレだけでもハイビジョンテレビを持たない人が
どれだけいることか。
659名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 03:02:12 ID:7qtaBacj
>>658
いつもの切れが無い
書き直し
660名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 03:03:55 ID:xV3/Wsep
米小売最大手がBDに決めますたか…
661名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 03:07:52 ID:orT6Dqoq
BDって本当に普及するの?LDみたくならんの?
662名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 03:13:34 ID:qvHkU8Wz
東芝工作員ってすごいな
完全にフルボッコにされてるのに「ま、まけてへんわ!」みたいな感じになってる
663名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 03:15:52 ID:tIkFzXIX
>>662
だよな。買い控えを起こさせた戦犯なんだから、おとなしく土下座してろ
664名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 03:26:29 ID:nLH1Jmvf
MSと組んでPCデータ記録用メディアになるんじゃないの?
665名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 03:29:01 ID:xV3/Wsep
その前に
どうやら置いて貰える所がなくなりそうじゃないか
666名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 03:30:25 ID:fnn5tQKi
>>658
ハードの普及速度はDVDの時より速いと思うのだが。
667名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 03:31:30 ID:3z8uBYG6
668名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 03:36:47 ID:URvSauZi
大画面買った人は漏れなくさらに高画質で見たいと
思うはず。意外と普及すると思うけど。
669名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 03:38:20 ID:JBDmmsW7
どうせほんの一つまみの人間がプライドで突っ張っただけで
残りのほとんどの東芝社員はかわいそうな犠牲者でしょ。
東芝のDVDレコーダーは良く出来てるから
BDレコーダー作らせて貰えばシェアはとれるのに。
670名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 03:38:32 ID:PmVlDMUZ
>>664
それこそBDで十分だよ
671名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 03:39:00 ID:PQ99yMCu
買ってくれた人には息の長いサポートをよろしく
672予言者:2008/02/16(土) 03:40:52 ID:py+/1ufo
アナログ停波の3年後もBDレコが各家庭に行き届く事はないだろう

今BD支持派ができる事一の行動は声高に勝利宣言をすること。
いつまでもHDDVDの死体を掲げて大声で叫ぶことだ。
673名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 03:42:48 ID:T79cgLAO
>>672
まぁ、ちょっと落ち着きなさいな。

つ茶
674名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 03:49:14 ID:Vk4XgMxq
もう映画会社が総逃げした時点で敗北確定してたのに・・・・
675名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 03:49:32 ID:W47sCUI3
音楽は、屋外でヘッドフォンで聴くんだったら、CDも128kbpsのAACもそんなに変わらないじゃん。
ポータブルDVDプレイヤーとかノートPCで、映画見るんだったら、BDでもDVDでもどっちでもいいかもしれないけど、
家で30インチくらいの普通くらいのサイズのテレビで見るなら、HDとSDの違いは明らかだよ。
676名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 03:51:37 ID:kSQtBMZ4
>>674
PS3があの程度のコケ方だった時点で敗北確定してたよ。
PS3がどうとかじゃなくてPSの後継機にブルーレイが載っているってだけでBDのほうが圧倒的に
有利だった。
677名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 04:02:27 ID:a0bAF2Eb
>>646
Wal-Mart to exclusively sell Blu-ray DVDs
http://www.reuters.com/article/ousiv/idUSWEN397220080215

ロイターも来ました、明日の日経夕刊には出そうな感じ
678名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 04:03:20 ID:a0bAF2Eb
明日って、日付的には今日だ罠
679名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 04:08:22 ID:M+qIB3LK
意地になって粘るよりは撤退した方がいいわな
680名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 04:09:55 ID:P0lrwr5q
「Wal-Martと傘下のSam's Clubの4000に及ぶ店舗、双方のオンラインストア、
全てで6月までに段階的にHD DVDの取り扱いを停止、ソフト・ハードともBDのみ販売する。」
いやこれはまさに死刑宣告だ。
681名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 04:19:01 ID:a0bAF2Eb
APも来ました
Wal-Mart Picks Blu-Ray Over HD DVD
http://ap.google.com/article/ALeqM5jEDKTW9e_VD7IzPf0KwB0_6xXf_AD8UQTNU80

明日の欧州のメディアは主にロイターをソースに、
北米はAPをソースに報道されますね。

このスレのネタ「間もなく撤退」とあわせ、
東芝アメリカ社は何らかのリリースを出さなければ
世間はそう受け止めてしまう
682名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 04:20:35 ID:d16QP8N6
レンタルビデオ屋は特に、限られた店内に多くの種類の商品を並べる必要があるから、
別々のフォーマットの同じ内容の商品を置くなんてことは、無駄でしかないよな。

だから、この手の映像フォーマット競争が今後生じても早期の決着になるだろう。
683名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 04:23:18 ID:lEcNh2Ul
要は東芝の社長が土下座したくないがために世界中の消費者や
自社のレコーダー開発者を犠牲にした訳だから

冗談抜きで「DOGEZA」してもらおうじゃありませんか
684名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 04:25:25 ID:75X7wrpl
既にコンパチ機出す準備はしてんじゃなかったっけ?
幾つかタレコミあったでしょ…(信憑性はないが

もう流れに乗るしかないだろう、株主の圧力もあるしな
685名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 04:28:05 ID:P0lrwr5q
例のアメの狂ったような返品許可制度を始めたのがウォルマートな訳で、
HD-DVDの返品がツナミのように押し寄せてるんだろなー
686名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 04:29:04 ID:3z8uBYG6
>>684
A502のタレコミ情報なら、公式サイトであったけどな
687名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 04:37:23 ID:qvHkU8Wz
東芝の社長は自分の言ったことに責任を持たないのか!
688名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 04:39:41 ID:AJJ3rngP
The high-definition format war is over
http://www.msnbc.msn.com/id/23145734/

HD DVDを推し進めるM$自ら、傘下のM$NBCとM$Nで
「規格戦争が終戦を迎えた」と報道


M$もついに敗戦と認識の模様
689名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 04:44:25 ID:3z8uBYG6
アメリカは全台返品されるからいいとして、日本のユーザーは悲惨だな
690名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 04:51:05 ID:mUEvaXRo
松下のPDが勝つわ・・・
691名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 04:51:28 ID:PBBPKibg
撤退じゃなくて転進と言いたまえ。けしからん
692名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 04:55:23 ID:3z8uBYG6
>>690
たしかに松下の相変化光ディスク技術が勝利した
693名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 05:13:01 ID:m+5v+hl5
で、ワンダー社長の土下座マダー?
694名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 05:26:29 ID:kfROP/m1
>>689
日本でHD DVD買ってるのは社員だけですよ、きっと。
695名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 05:30:47 ID:X8JYIWQX
( ^ω^)ばいばいだお
696名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 05:49:55 ID:cPBdfESh
エリカ部長は今どこに?
697名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 05:52:21 ID:rGtgVcS4
例のアメの狂ったような返品許可制度を始めたのがウォルマートな訳で、
HD-DVDの返品がツナミのように押し寄せてるんだろなー

日本もアメリカみたいに返品できるようにして。
日本もアメリカみたいに返品できるようにして。
日本もアメリカみたいに返品できるようにして。
日本もアメリカみたいに返品できるようにして。
v日本もアメリカみたいに返品できるようにして。
日本もアメリカみたいに返品できるようにして。
日本もアメリカみたいに返品できるようにして。
日本もアメリカみたいに返品できるようにして。
日本もアメリカみたいに返品できるようにして。
698名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 05:54:15 ID:INyxraDn
円盤と比べるとSD高いし
699名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 05:58:22 ID:u2N760ih
>>684
仮にコンパチ機が出ても他のBDレコやプレイヤーと比べてHD DVD分割高になるし、
もっと最悪なのは信頼度が低い東芝ドライブ。
700名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 06:00:03 ID:7fx1tl8W
最近藤井のコメント聞かないな。
なんかコメントして欲しい。
701名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 06:19:22 ID:kSQtBMZ4
>>700
たぶん

「最初から我々は統一規格が重要だと言っていた。BDさんは頑固なので我々が折れることが
消費者の利益に繋がる。」
「一連の交渉でHD DVD陣営の意見が今後BDに取り入れられることが決まったので撤退ではなく、新たな統一規格が出来上がったと考えて欲しい」
「HD DVDの販売を即座にやめるわけではない」
「HD DVDは熱烈に支持されたが配給会社はゲーム機というまやかしに騙されてしまった」
「今でもHD DVDが次世代DVDにふさわしかったと思っている」


この程度のワンダーだと思う。
702名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 06:21:05 ID:r8C4LFRD
>>697

あれはアメリカがおかしいだけ。
買ったおまいが悪い。
703名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 06:25:50 ID:VOpPKyqn
土下座まだー
704名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 06:29:53 ID:P1jYHJ3T
>>702
使い切った歯ブラシを返品とか絶対に基地外だよなw
705名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 06:42:01 ID:UTYoJPJJ
ウォルマートは、もう一つの釘をHD-DVDの棺桶に打ちつけます

Wal-Mart drives another nail in HD-DVD coffin

SAN FRANCISCO (AFP) Top US retailer Wal-Mart on Friday drove another nail a coffin for
Toshiba's HD DVD video disks by announcing
it would shift to exclusively selling Japanese rival Sony's format Blu-ray.

http://afp.google.com/article/ALeqM5jiPuDxp9cHnGhgWAdYOGxNOGAh8Q



AFP神wwwww

706名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 06:53:04 ID:AQClzoPd
しかし、意外にもあっけなく勝負がついたね。
707名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 06:54:57 ID:EUHc+G3w
743 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2008/02/16(土) 06:45:24 ID:QDzTJqHq0
米Wal-Martも、次世代DVD規格をBlu-rayに決定
−HD DVDは在庫を販売継続。6月にはBlu-rayのみに
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080216/walmart.htm

インプレス早起きだなww
しかも土曜日にw
708名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 06:55:35 ID:9RdA5XZV
>>690>>692
でも松下はDVD-RAMが出来たら速攻でPDのサポート打ち切ったけどな。
もうPD読めるドライブどこにも売ってねぇ…。
709名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 07:41:00 ID:7xq/D85k
ブルーレイの完全勝利か

ところで青霊と青麗どっちがいいと思う?
青歯的な意味で
710名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 08:10:06 ID:l+ai/7/W
>>709
青(光)線>blue ray
711名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 08:17:03 ID:BCQzBve9
あのさー外国のメディアの多くは次世代DVDの規格争いは時代遅れと言う認識
日本だけだよこれだけ熱くなってるのは

もうこれからの時代はダウンロードや配信といった形になる
これが世界の趨勢。日本人の意識は遅れすぎている。
712名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 08:18:33 ID:YsByRB+U
>>711
あのなあ、どうやったら配信ビジネスが成功するかってときに、
どう考えて配信が主流とかほざけるの?
713名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 08:20:11 ID:HvCSRQRc
>>319の流れでいうともうグダグダ期かな
714名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 08:20:28 ID:gudQoiSB
まあ、考えが古臭いのは事実だな
715名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 08:21:23 ID:blrbixD8
と言うか、日本は規格争いで熱くなってなんかいない。
最初から最後まで実質BDモノしか売れてないから、規格争いの体を成していないし。
716名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 08:23:15 ID:YsByRB+U
配信が成功してほしい!
とか
おれの考える配信はこんなに便利!
とかの記事はそれこそ10年以上前からごまんとあったからな。
717名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 08:24:02 ID:BCQzBve9
>>712
でも世界の主要なメディアが次世代DVDの規格争いがすでに時代遅れと
主張してるのは間違いない
718名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 08:24:09 ID:gudQoiSB
そんなに必死になったBDも売れる見込みがあるかどうか疑わしい
719名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 08:25:56 ID:qr1iwf9c
しっかし市場を混乱させるだけ混乱させて、技術力向上などを通じた社会への貢献は
皆無という印象だけが残ったな。
720名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 08:26:23 ID:blrbixD8
日本の場合、何年も前から配信やダウンロードサービスを試行錯誤しているけど、
いろいろな課題、問題点で軌道に乗せるのは容易ではないと認識されている。

今頃になって配信で騒いでいる外国の方が遅れているってだけ。
しばらくしたら海外も配信の夢から覚めるだろう。
721名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 08:26:57 ID:Hvexhoix
配信って、現状で1.5Mbpsくらい?フレッツで6Mが最大かな?
BDって25Mbpsくらいだっけ?
722名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 08:27:57 ID:YsByRB+U
>>717
時代遅れになるだろうという願望記事なら見たことあるがね。
配信が成功したとか、
配信にかかる諸課題をこうして解決してこれくらいの市場規模が見込めるとか、
そういう記事はあるのかね?
723名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 08:28:28 ID:gudQoiSB
>>719
まったく
こんなシェア争いやってる暇があれば、世界に注目されるような
製品でも考えろといいたい
724名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 08:28:32 ID:qr1iwf9c
>>716
でも音楽市場では既に配信ビジネスが主流になってるじゃん。
映像は容量が大きいからインフラが追いつくのがいつになるかにもよるが、
いずれは同じ道を通るだろうよ。
725名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 08:30:10 ID:heAZiGll
>>709
俺は青麗だな
性的な意味で
726名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 08:31:05 ID:YsByRB+U
>>724
で、金額ベースで比較してほしいのか?
配信とパッケージを。
容量のちっこいちっこい音楽での現状を、
知ってるんだろう?
727名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 08:34:04 ID:gudQoiSB
>>726
画質を重視しない人にはどっちでもいいことじゃない? 
728名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 08:36:21 ID:YsByRB+U
まね。
とりあえず、配信信者はCDアルバムを駆逐してからほざけって感じ。
729名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 08:36:54 ID:eq3iPioM
ソニーのアンチが涙目になりながらスレを伸ばしてるなw
730名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 08:38:35 ID:YBmzxN6Z
Hなんとか厨は配信厨に生まれ変わりましたとさw
731724:2008/02/16(土) 08:44:54 ID:qr1iwf9c
>>726
実際、音楽配信は(金額ベースでも)CDを食っていってますが何か?
732名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 08:48:37 ID:YsByRB+U
>>731
それシングル。
733名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 08:49:17 ID:kSQtBMZ4
>>731
全体ではまだCDなんだよな。意外にも。
734名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 08:54:19 ID:/P7bLt9s
>>724
その「いずれ」がBD規格の寿命を全うさせた後なら
敵になりえないがな。やっと環境が整ったら
今度は4k2k用のディスクメディアが立ち上がるかもだが
735名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 08:54:38 ID:YsByRB+U
まあ、特定の板でしか情報入手していない人は、
もう少し新聞や専門サイト見たほうがいい。

特定の板の偏向したスレ住人さんたちは、
都合いいようにソースをいじるからね。
特に、統計情報が出た場合は、
その数字の意味を自分でぐぐる癖をつけないと。
736名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 08:59:54 ID:ClDho0VB
いよいよ追い込まれて、配信厨がますます暴れてるのか

配信でダメージを受けるとすれば、次世代DVDより先に、現行DVDだろ
今のネットインフラじゃ、HD品質はまだ困難だが、
SD品質なら不可能じゃないからね。

現行DVDは、次世代DVDとの戦いと同時に、
配信からの攻撃も受けることになる

音楽はケータイでもいいし、音質はCD並みであればみんな満足だろう。
だが映像は、それなりのTVが必要だし、SD品質との違いは素人でもわかる
HD品質のTV放送と比べられるからね
737724:2008/02/16(土) 09:01:01 ID:qr1iwf9c
アルバム加えても同じだよ。
たしかに現状のシェアはCDが上だが、CDの売り上げが伸び悩むなかで
配信は倍々ゲームといっていいほどの成長を見せている。

音楽配信の議論をこれ以上続けるのはスレ違いだが、映像配信も
数年のずれで同じ状況になるだろうよ。
738名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 09:01:50 ID:mlRx+7AS
つか、どのみち安価かつ大容量な記録メディアが
なくなることはないし、存在すればそれを用いたコンテンツが
売られるのも当然だと思うがな。まあディスク形態が
未来永劫続くとはかぎらないが。配信だけってのも
それはそれで不便だと思うし。
739名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 09:02:04 ID:heAZiGll
配信ってさファミコンのディスクシステムみたいにコンビニに専用の端末置いて専用?の高速SDで300円くらいでコピーできるくらいじゃダメなのかな。
配信端末にテラサイズのHDD入れとけばネットより遥かに速くね?
セブンイレブンの仕事かな…
740名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 09:04:50 ID:blrbixD8
映像配信が伸びる根拠に音楽配信を持ち出す奴は己の無知を曝してることに気付け。
741名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 09:06:03 ID:mlRx+7AS
通信速度ってここ数年頭打ちって感じがするがな。
いろいろ競合してたときはまってりゃ料金も下がったし
スピードも勝手にあげてくれたがもうすっかり
現状維持のままになってるし。
742名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 09:06:41 ID:YsByRB+U
>>737
金額ベースで配信500億で、パッケージが3000億くらいか?
倍でいっても、3年はかかるが、倍で予想するのか。
やっぱ俺妄想じゃねえか。

とりあえず、配信がアルバムに追いついてからおいで。

映像の場合は、目処も見込みもたっていない。
とりあえず、ほとんどが失敗したから、
今は仕切りなおし第3弾くらいかな。
とりあえず、すきま商売を目指そうってのが業界の動向だ。
アップル、MS、アクトビラなどなど、がんばってほしいもんだがね。
743名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 09:08:16 ID:Bc3Ty4X/
「HD DVDはなくなるの?」
「HD DVDを買うと損するの?」
「HD DVDはこれからどうなるの?」
って感じの新聞広告を4日間続けて行い、それぞれの紙面には同時に
「答えは、もちろんNO。」「もちろん発展し続けます。」というコピーが入れ、
最終日には「ますます面白くなるHD DVD!」
って広告を打てば良いと思うよw
744名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 09:08:37 ID:mlRx+7AS
未使用のまま死蔵しとく限定版をありがたがって
買いまくってるひとがいるうちは安泰じゃまいかと。
745名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 09:12:56 ID:Qj3XqXig
想像してみなよ。

人気映画の配信が解禁になり、数万の人間がHDコンテンツをダウンロード
し始めるさまを・・・・。

そんな無茶がストレスなく行えるネットインフラが開発され、しかも普及させなくては
ならないが今の日本にそんな金を出せる会社なんかないし。

それより、インフラがすでにある有料放送の方がまだ現実味があるというもんだ。

ネット配信向きだと思うのは、ちょっとした映像クリップだな。
746名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 09:13:59 ID:qr1iwf9c
>>742
少なくとも2003年〜2005年にかけては倍以上のペースで伸びてまんがな。
さすがに最近は伸び率も落ち着いてきてるとは思うけどね。

あと、元々「BD vs 配信」の話だったと思うが、配信の目処云々の前に
BDもまだ本格的に立ち上がってきてないようだけどね。(w
(やっとレコーダーは売れ始めたらしいが)
747名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 09:14:43 ID:AQClzoPd
>>718
こと日本においては次世代メディアって、書込みデバイスでの抗争だが、
まあその点ではまだDVD全盛の時代が続くだろうな。
だって容量少ないし。フルハイビジョンでディスク限界まで2時間ぐらいでしょ?
どんなスポーツでもバラエティでも3時間ぐらいの尺が普通になってて、
絶対レート落とさなきゃならない。だったらDVDでいいじゃんて話に
なるからなあ。コピーアットワンスの件もあるし。

ま、今の日本じゃ、どんなに革命的なデバイスや流通経路が出来たって、
無駄だよ・・・
748名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 09:15:51 ID:blrbixD8
>>746
スレタイ確認しろよ。
東芝敗退の話を逸らすために配信ネタで荒らしてるんだろ。
749名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 09:18:05 ID:9ovWQRPe
>>744
DVDの売り上げのかなりの割合はそういう人間で占めていそうだよな
ここ数年DVD買ってない自分はレンタルで充分だし
配信が流行ったら配信でもいい
DVDを買いまくっている人間はBDでも喜んで買いまくるだろうし
CDよりは配信の影響が少ないと思うな

やっぱり音楽の配信は大量の曲をPC・携帯プレイヤーで管理できるようになったのが個人的にはでかい
750名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 09:20:21 ID:ClDho0VB
>>739
今後は配信での映像購入も増えるでしょうね。
ただ、それがセルディスクを置き換えるとは思いませんが。

音楽はせいぜい100〜200kbps前後だが、BDクラスだと最大54Mbpsと、
必要な帯域は桁違いになる。 容量も半端ではない

無線やコンビニの端末でDL → 電車の中で見る みたいな生活もありうる。
もっとも、そうなると普及した映像視聴端末を持つ企業は有利かも
ネットDLで気軽に映像を見たい → PSPやiPodで見れますよ
みたいな感じで。

東芝はというと、それを記録するフラッシュメモリでサムソンと地獄の耐久レースの最中ですが、
負けないように頑張ってもらいたい
次世代DVDからは手を引いて、もっと得意な分野に投資をするべき
751名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 09:23:02 ID:rXIywKrk
HDコンテンツくらいしか恩恵を得られない高速通信インフラに
よけいな金払うならイラネってやつがほとんどじゃね?
ISDN→ADSLのときとはもう時代が違うし。
個人的には速度あげるより料金をさげてほしい。
5年前とおなじサービスなら半額くらいでいいだろと。
752名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 09:26:33 ID:mZCOuvAV
>>746
大幅に伸びてるのは携帯向けサービスだけだよ。
着メロや着うたの売り上げが音楽配信の9割を占める。

PC向けはシェア1割以下のゴミ市場(笑)
753名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 09:28:16 ID:dzGAwpdo
想定されるAppleTVの顧客像

・画質には拘らない SDレート1.5Mbps、HDレート4Mbps
・レンタル料金・新作5ドル(HD)、4ドル(SD)を高いと思わない
・ネット配信なら待つだけだから、ダウンロードがコンテンツの実時間以上かかっても構わない、
 夜に配信開始して朝に完了していれば無問題
・でも実店舗のレンタルDVDを借りに行ったり、宅配レンタルを待つなんて面倒は絶対嫌!
・一回観たら十分なので、レンタル視聴有効期間24時間で全然OK

実に万人向けのサービスだな。確かにDVDは駆逐されそうだ。
754名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 09:28:24 ID:Qj3XqXig
>>751

ものには適正価格ってのがあるんだよ。

・適正価格以下に値段を下げる
 ↓
・利益が出ないため、次々と企業が撤退
 ↓
・数社のみ生き残る
 ↓
・技術が停滞し、しかもまた値段があがる
755名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 09:29:22 ID:mZCOuvAV
まぁ最近は携帯で曲をダウンロードしてPCで聴いたりも出来るそうだが・・・
配信厨はそんなサービスを望んでいるのか?

電話を解約(MNPで余所に移っても)すると購入楽曲が全て聴けなくなる様なクローズドなサービスをさ。
756名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 09:29:35 ID:YsByRB+U
>>746
で、今後どう推移すると予想されてるのかな?
配信ビジネス、パッケージビジネス。
配信は倍で伸びていくの?
757名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 09:30:33 ID:YtQxajQj
>>747
日本では、今年中に市場シェアでBDレコがDVDレコを抜くという予測もあるんだが?
HD DVDに勝ち目がないからBD含めた次世代DVDそのものが駄目という無茶なテンプレを
いつまで使うつもりなんだ?
758名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 09:30:40 ID:cL27wuVY
>>743
なんか湯川専務を思い出すなぁ
759名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 09:36:12 ID:v1itJPtU
>>757
昔から日本市場は特殊だってのを知らないのか?
そりゃいつかはBDになるよ。レンタルがBD>DVDになって再生機が1万切れば俺だって買う
760名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 09:37:43 ID:dzGAwpdo
BDレコがDVDレコを抜くというよりも、今年末にはBD録画再生があって当たり前の機能として
DVDレコ機器に標準搭載されるようになる。

かつては上位機種のみの機能だったハードディスクとのハイブリッドやデジタルチューナーが
今ではあって当たり前のものとなったように、遠からずBDも標準機能となるだけ。
761名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 09:40:17 ID:vFExByQe
つか、どうせ大半はセルでなくレンタルするんだろうし、
レンタルビデオ店に置いてあるDVDがじょじょにBDに
置き換わるだけでしょ。本屋行くついでにビデオ借りてく
くらい手間でもなんでもないよ。
762名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 09:41:29 ID:NepDV25I
ロイターこんな記事出して大丈夫なのか?

ワーナーみたいな詐欺まがいのブローカーが暗躍するぞ。
763名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 09:43:44 ID:YsByRB+U
>>762
だって、ウォルマートがBD専売になるくらいだからなあ。
おそらくはそれをしっていたんだろう。
もともとのブロガーは業界の著名人でガセはかかんことで有名な人らしいし。
764名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 09:45:33 ID:YtQxajQj
>>759
日本市場は特殊で、米国ではHD DVDで勝てれば良かったね(プ
765名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 09:51:48 ID:HvCSRQRc
レコーダーにブルーレイ標準搭載になってそれ以外の選択枠はなくなる。
今のレコーダーにDVDやHDDが当たり前についてるようにね。
レコーダー自体がそっぽを向かれない限り次世代ディスクは黙ってても普及する。
大型の薄型テレビも当たり前になってきたしこの流れは止まらないだろう。
766名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 09:52:47 ID:y4EjPJXh
北米

小売
ウォルマート  BD支持
ベストバイ   BD支持
サーキットシティ
ターゲット    BD支持

レンタル
ブロックバスター BD支持
ネットフリックス  BD支持

この状況で何か有効な手ある?
767名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 09:55:55 ID:uY62uak1
>>766
東芝 BD支持
768名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 09:56:14 ID:NepDV25I
とはいえ、おれはBDが乗ったVardiaが出ればOKだ
769名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 09:58:54 ID:nGnxbZ5x
まあ普通にBDに置き換わっていくだけだよね
配信は配信で将来性あると思うけど、BDとは守備範囲が違うような・・・
770名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 09:59:56 ID:VSV+FA2o
ブルーレイって名前のほうがかっこいい
771名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 10:01:24 ID:aX3uHQws
綾波レイのパクリ商法辞めれ
772名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 10:01:56 ID:TUpoDoEQ
>240
>274
晒しアゲw

>282
>289
>303
ワロタ
773名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 10:02:25 ID:sLBLcy0e
東芝ってワープロの時もユーザー切捨て御免だったよな
774名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 10:05:01 ID:h9VdXga0
Wal-Mart、Blu-rayに一本化へ - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/16/news003.html

ウォルマート、6月までにHD DVDの扱いを終了 - Engadget日本語版 (エンガジェット)
http://japanese.engadget.com/2008/02/15/wal-mart-hd-dvd/
775名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 10:07:30 ID:E2M+Il9N
>>745
やはり、自称頭からっぽの配信房って今のDVDの市場規模のデータを流せるほど
通信インフラが整っていないことは最後まで理解できなかったのか

音楽1曲とHD30分番組1本のデータ量の差を理解できない奴にとっては
たいした差ではないのかもしれないけど
CDとBDの容量の差をそのまま考えればゆとりでもわかりそうなものなのだが・・・
776名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 10:07:35 ID:TbmGNQ2Y
>>747
地デジで言えばBDはそのまま3時間録画出来るよ。
もちろん一番よく使われる一層ディスクで。
777名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 10:10:04 ID:ttAqlW99
あれほどゴネてた癖に終わるときは一瞬だな。
778名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 10:14:16 ID:LiCnCi/Q
土下座確定か
さて、どんな言い逃れをするやら
779名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 10:19:04 ID:YCGu2qdx
東芝は撤退でどのぐらい打撃を受けるの?
780名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 10:22:25 ID:IyNSa3qE
>>747
レート落とさなきゃならないなら尚更BDがいいに決まってるだろ
DVDとBDでは容量が違う
781名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 10:24:36 ID:u/HGx4gi
東芝は重電で生きろってことだ
弱電で強いのは蛍光灯くらいのもんだろ
782名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 10:24:51 ID:Ga2IkAGm
NY発共同が来たので、日経や地方紙および各放送局が取り上げ国内もH〜敗北が流布。

米小売り大手もソニー支持 ブルーレイが優位固める
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008021601000157.html

 【ニューヨーク15日共同】米小売り最大手ウォルマート・ストアーズは15日、次世代DVDプレーヤーと
映画ソフトについて今後、ソニーなどが推進する「ブルーレイディスク(BD)」規格の製品だけを
扱うことを決めた。
東芝などが推す「HD DVD」とブルーレイの両陣営が争ってきた次世代DVDの規格争いは、
米小売市場でもブルーレイの優位がほぼ固まった。

 米メディアによると、最近は次世代DVDのソフト販売の8割程度をブルーレイが占めるなど、HDを圧倒。
両陣営に作品を提供してきた映画大手のワーナーブラザースが1月初めにHD離脱を表明して以降、
米国の消費者はブルーレイへのシフトを強めていた。

 ウォルマートは「消費者がブルーレイを選ぶ傾向がはっきりしてきた」と説明。全米約4000店で在庫のHD製品を
売り切った後はブルーレイだけを扱う。
783名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 10:26:20 ID:SRfZ4BF2
傷は浅いほうがいいからな。
784名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 10:33:56 ID:kB7iVWPN
レコの使い勝手は東芝が一番なんだよな
HDV端子を付けないしDV端子ですら認識しないことあるから次は買わない
だからHD DVDがどうなろうといい
785名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 10:35:48 ID:suf126pI
パラマウント騒動で事態の膠着を謀ったことが
かえって早期解決をうながしたような。
あれでほくそ笑んでた人達にとっては皮肉な結果になったねえ。
786名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 10:59:50 ID:+3eEaiLJ
BDが普及すると思い込んでる馬鹿が多いな。B+も堕ちたな・・・
787名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 11:03:18 ID:YBmzxN6Z
配信が主流になると思い込んでる連中ほど馬鹿じゃないけどな
788名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 11:16:24 ID:rIpLS3bY
勝者は間違ったときには「私が間違っていた」と言う。
敗者は「私のせいではない」と言う。
勝者は勝因は「運が良かった」と言う。例え運ではなかったとしても。
敗者は敗因を「運が悪かった」と言う。でも、運が原因ではない。
勝者は敗者よりも勤勉に働く。しかも時間は敗者より多い。
敗者はいつでも忙しい。文句を言うのに忙しい。
勝者は問題を真っ直ぐ通り抜ける。
敗者は問題の周りをグルグル回る。
勝者は償いによって謝意を示す。
敗者は謝罪をするが同じ間違いを繰り返す。
勝者は戦うべきところと妥協すべきところを心得ている。
敗者は妥協すべきでないところで妥協し、戦う価値がない所で戦う。
勝者は「自分はまだまだです」と言う。
敗者は自分より劣るものを見下す。
勝者は自分より勝るものに敬意を払い学び取ろうとする。
敗者は自分より勝るものを不快に思い、アラ捜しをする。
勝者は職務に誇りを持っている。
敗者は「雇われているだけです」と言う。
勝者は「もっと良い方法があるはずだ」と言う。
敗者は「何故変える必要があるんだ?今までうまくいっていたじゃないか」と言う。

---------------------------------------------------------------------------

勝者:Blu-ray
敗者:HD-DVD
789名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 11:19:41 ID:Vk4XgMxq
>>783
もう相当深くね?
790名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 11:25:17 ID:CScrb9UP
>>758
ベータマックスだろ。
791名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 11:26:11 ID:LPtyIlyS
誰にDOGEZAすべきか分かってるんだろうな。
2ちゃんねらーじゃねえぞ。
792名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 11:26:59 ID:vhdNbMDJ
なんの権限もなく関係者でもないが、大企業の暗闘にほくそ笑んでた
名も無き一市民が釣られたようです
793名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 11:29:01 ID:iFitvl0E
レコは東芝が一番なんていってる奴はマニアだけ
794名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 11:30:37 ID:MTv4vti8
焼き土下座のAAは?
795名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 11:31:00 ID:KjwhIzCw
見て消す派の俺にとっては正直どっちでも良いよ。
レコーダーのDVDドライブなんて
レンタルの再生にしか使ったこと無いし。
796名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 11:35:45 ID:BPT/TiYY
東芝は機能一番でも不具合も一番みたいだしなぁ。
細かいのは我慢出来るが、
予期せぬエラー・・・云々でHDD氏ぬなんて耐えられん。
797名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 11:36:48 ID:TWfwFEUH
VoDについては、
ニコニコ動画だけでネットのトラフィックをかなり食ってる現状を見れば、
HD品質のVoDの実現には、越えるべきハードルがインフラ面でも大きいからなあ。

つーか、まずはSD品質でビジネス的に成功するのが先だろ。

798名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 11:39:03 ID:5lBdHMnU
東芝は撤退しない。
撤退させようとする輩、BL情報か?
799名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 11:43:25 ID:iWB4iO0u
BL情報って何?
800名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 11:44:03 ID:UztNOlA9
ぶるーれい
801名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 11:44:36 ID:TWfwFEUH
>>798
撤退宣言出そうが出すまいが、北米の大手小売りが扱わないって言った時点で既に終戦。
ユニバーサルとパラマウントが撤退宣言出した時点で完全終了。

生産しても出荷するとこ無いし。
802名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 11:46:02 ID:uWV5iJtJ






国家の治安を守った警察官が中国人に訴えられた

石灯籠を持って襲ってきた中国人を 発砲して射殺したのに 訴えられた日本の警察官(^^;

告訴状を受理した宇都宮地検 中国=創価学会

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2339665





地検・・・・
803名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 11:49:12 ID:GoFZJUJ+
東芝の経営陣は本当駄目ね。
804名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 11:52:37 ID:gGHJbj5+
地デジ強制まであと4年イイイヤッッ━━━ヽ(≡)ノ ━━━━ホォ
805名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 11:54:07 ID:K0dHMoQm
ワーナーとMSに翻弄された結果がこれか。
ワーナーの賠償金とMSの軍資金で東芝は意外と痛手を受けてないかも。
806名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 11:54:36 ID:e0chHfnz
HD DVDの脂肪確認
807名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 11:55:44 ID:WODWXjBj
たたき売りを待ちわびてる俺がいる。

HDカモーン ΨΨ^ロ^
808名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 12:05:20 ID:pvsDydA1
>>805
>MSの軍資金

MSの軍資金 = Windowsユーザーからボッタくった金


809名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 12:05:35 ID:gqEWjz+o
東芝に送る言葉
「失敗は成功の元」
810名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 12:07:09 ID:HEwiTK7p
NHKで終了のお知らせやってたね
811名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 12:08:05 ID:gNGcF5DW
いまNHKラジオでHDDVD終了宣言ニュースやってるwwww
812名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 12:10:15 ID:d3ITEkVO
     r'''"     ゙l,
     `l       `l、__                ,r‐ー-、
     |             ) /" ̄ ̄ ̄\    /     ヽ、
     l   ,r'"" ̄ニ、  .,//        ヽ、 /        i
    / _,r"∠ニ、'L- l,,/ l   ,rー--−ヽ、 l /      ,,r 、 ゙l
  <" ,,r'" l 、___`_|.   |  / ,,/" ``ヽl l/    ,,,,ノ" ,,ハ ゙l
  `>i`|.l ヒーーーラli.   |.i´l.|  '⌒ L ⌒ l/    l" ニ= r-‐ l  l ざまぁないや
  〈  ゝ'ヘ、\., - 、/.li____ゝ || 、___イ_, 〔   r、 !、   ヽ l 丿 あはははは
   vヘ、  ヽ、 ヽ==l,,ハ,,   ハミ lーー--ー-//ゝ、 ゝゝ7 、__ ' //
  ,,_.n ,,ゝ、,,,,,,,゙゙''''^'',,,,,,彡ーく./ ミ \, ‐-‐.//  l`ー‐=ト、`ー' /l ̄\_
. / l,,l,,厂  l\∧l'''''l∧l    ヽ \`ー-' イ  ノ,,r‐'''| | ヽ ,,イ .l  l'",,,、 ヽ
/,∪     l,   >‐i  l     l   >ー‐ヘヽ /   l l    | .|  ∪ l |.゙ト、

813名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 12:10:22 ID:0QjsN/U/
>>786
低い釣りはやめろ。ゲハ住人!
814名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 12:12:16 ID:7W7DNGSL
東芝はいつBDを出すの?
815名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 12:13:04 ID:0ZiLdaY1
このスレにHDDDVD買っちゃったバカがいなくて良かったよ
816名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 12:14:15 ID:d3ITEkVO
パラマウントもBD行くなら早めに発表すべきだな
817名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 12:14:20 ID:7MNNOEts
ついにウォルマートがHD-DVDから撤退か
818名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 12:14:46 ID:gNGcF5DW
いの一番で25万のHiFiBetaデッキを買ったおれとしては
HDDVDレコーダーも買っておくべきだったな
819名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 12:14:52 ID:gqEWjz+o
芝のBD機に期待してる俺
820名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 12:15:17 ID:B9X1cnVT
TSUTAYA買収してHD-DVDしか置かないようにしろよ。
最後のチャンスだぞ。
821名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 12:16:30 ID:bX0fvxSv
待っているだけで、10代や20代の女の子の2ちゃんねらがスレにやってきて、
下半身ピンクや白のブラとパンティだけになって、自分で写真を撮ってアップ
ロードして見せてくれる。そして、「私のカラダ、どうでしょうか?」と聞いてくる。

「42kgくらいかな。」「45kgだろ。」
「いい体だね。」「腰をちょっとスリムにしたほうがいいね。」

そんな適当な品定めを書いておくと、「ありがとうございました!」と感謝までされて
しまう。そして、他の女の子たちも、自分も見て欲しいという一途な思いで、かわ
いい下着姿をアップしてくれる。

そんな夢のようなスレがあるとは、この板の殺伐とした雰囲気からは想像も出来
ないに違いない。

でも本当にあるのだ。ダイエット板に行けば。

女の子が首から下をうっpして体重を当てる part16
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1202727269/
553 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2008/02/16(土) 11:31:28 ID:pHUo/h9R
一枚目、靴下脱ぎわすれました。
155cmです。
http://imepita.jp/20080216/406250
http://imepita.jp/20080216/407360
822名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 12:17:14 ID:Hb4P8z9L
>>808
そうそう、MSが絡むと結局一番の被害者は何の疑問ももたず
吊るしのPC買ってる一般ユーザーになる。

823名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 12:18:13 ID:d3ITEkVO
箱360は壊れまくりだしな
824名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 12:19:00 ID:ZRLOLIJI
>>820
買収しても置くソフトがないw
825名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 12:19:33 ID:ObTm8Ylf
東芝終了
826名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 12:19:53 ID:Xa5c6sCv
827名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 12:20:14 ID:L+2XiG3A
配信厨は3年以内に空飛ぶ車が
主流になってると考えているような
ハッピーな頭脳の持ち主
828名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 12:20:47 ID:kmoaLyVl
こういうのって
既存ハードでそのまま使えて、大容量、低価格ならシェア取れるよね?

仮にHD-DVDが、今のDVDデッキで利用できた場合どうなってたんだろ?
829名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 12:24:29 ID:Xelcpl2d
東芝「Blu-rayには負けてない。なぜならBlu-rayも普及せず消えるからだ」
830名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 12:25:33 ID:GUsFLbkA
>>828
ただの大容量ディスクじゃん
831名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 12:32:11 ID:i9sCS8kw
832名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 12:33:29 ID:bZ7I80JI

なに? HDDVDやめちゃうわけ? ハイビジョンなのに?

・・・、もったいない!

833名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 12:36:13 ID:CYDbYWCn
MSマネーつっても
規格戦争ひとつ勝てないし
検索サイトひとつ買収できないわけで
834名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 12:38:19 ID:tsQcjFK/
>>830 CDやMDでソニーがやらかしたっけ?
拡張規格に勝ち目無し。
835名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 12:38:21 ID:v1itJPtU
>>830
一般ユーザーからみればBDだってそうだよ

>>833
金さえあればどうにでもなるわけじゃないし
836名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 12:40:08 ID:UelZsMni
MSやワーナーに責任を押しつけるイタイ連中まできたか。
MS等のサポートを受けても駄目な東芝が駄目駄目なんだよ。
837名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 12:42:55 ID:d7sk1RPA
年灰はBD機器出すのもきついだろうし自社開発出来るまで
フナイ辺りからOEMでも受けるんかね
838名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 12:44:39 ID:rfjSjS29
>>835
いかにもそのとおりだけど、それを無視して
金があればなんでも可能っていうやつが必ずでてくるから
こういうときに言われるんだよ
839名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 12:44:49 ID:g8AXnpSx
あっけなく勝敗ついちゃってなんかつまんないね・・・
840名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 12:45:39 ID:+Dd+D8p2
特許使用料を格安か只にして台湾あたりのメーカから記録用ドライブとして
売ってくれないかな。
DVD工場をそのまま使えるとかが売り文句だったはずだから
メディアを200〜300円あたりで売り出してくれれば俺は買うぞ。
BDはメディア単価が高すぎてまだ買えん。いまだに格安DVD使っているよ。

録画用はとりあえずどうでもいいや。
841名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 12:45:42 ID:dzGAwpdo
ズルズルと引き伸ばすつもりだったMSでさえ匙を投げるほどの急展開だったな。
842名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 12:47:33 ID:6wR0F3g0
次世代DVD戦争なんてなかったな、結局。少なくとも
日本国内においては。
843名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 12:48:16 ID:tsQcjFK/
>>840 HDDVDの方が安くならないの知ってる?
844名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 12:53:09 ID:Mi3gjtbO
主なアメリカ企業一覧
GE IBM HP DELL アップル インテル NVIDIA サンディスク AMD ATI Palm Xerox イーストマン・コダック モトローラ
売上高 計 約 5800億ドル(63兆円) 純利益 計 約 520億ドル(5兆6000億円)

マイクロソフト Adobe eBay Google インフォシーク Yahoo! YouTube アマゾン オラクル ゲートウェイ サン・マイクロシステムズ シスコシステムズ
シマンテック
売上高 計 約 1859億ドル(20兆円) 純利益 計 約 310億ドル(3兆4000億円)

ゼネラル・モーターズ クライスラー フォード ハーレーダビッドソン キャタピラー グッドイヤー
売上高 計 約 4750億ドル(52兆円) 純利益 計 約 60億ドル(6500億円) 純利益(赤字) 計 約 380億ドル(4兆1000億円)

ボーイング ロッキード・マーティン
売上高 計 約 1150億ドル(12兆5000億円) 純利益 計 約 40億ドル(4500億円)

マクドナルド KFC コカコーラ  バーガーキング ピザハット スターバックス ハーゲンダッツ ペプシコ
売上高 計 約 630億ドル(6兆8000億円) 純利益 計 約 110億ドル(1兆2000億円)

ウォルマート GAP ティファニー  リーバイス
売上高 計 約 3600億ドル(39兆億円) 純利益 計 約 120億ドル(1兆3000億円)

JPモルガン アメリカン・エキスプレス AIGメリルリンチ モルガン・スタンレー
売上高 計 約 3960億ドル(43兆円) 純利益 計 約 270億ドル(3兆円) 純利益(赤字) 計 約 110億ドル(1兆2000億円)

エクソンモービル コノコフィリップス シェブロン
売上高 計 約 8100億ドル(86兆円) 純利益 計 約 730億ドル(8兆円)

ジョンソン・エンド・ジョンソン ダウ・ケミカル ファイザー デュポン
売上高 計 約 1860億ドル(20兆円) 純利益 計 約 270億ドル(3兆円)

P&G ナイキ
売上高 計 約 830億ドル(9兆円) 純利益 計 約 130億ドル(14000億兆円)

ウォルト・ディズニー ピクサー パラマウント MTV CNN タイム・ワーナー フォックス
売上高 計 約 1500億ドル(16兆円) 純利益 計 約 60億ドル(6500億円)

EA Activision
売上高 計 約 55億ドル(5000億円) 純利益 計 約 60億ドル(700億円)
845名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 12:54:49 ID:iEVt34CP
タダなら買ってやってもいいかも
846名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 12:56:09 ID:E6l4jqlz
勝負する前から負けてるようじゃ・・・
847名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 12:57:22 ID:XvEiEXxC
多分撤退することを業界各社に通達したんじゃないの?
この急展開ぶりからして。

近々、HD撤退とBD参入が発表されるかも。
HD購入者涙目…
848名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 12:59:56 ID:MjUfq+to
昭和20年8月のような流れになってきたな
849名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 13:00:42 ID:LiCnCi/Q
>>845
タダならもはや貰うという言葉になるのではw
850名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 13:02:35 ID:v1itJPtU
>>840
>DVD工場をそのまま使えるとかが売り文句だったはずだから

BD陣営の頑張りで大差なくなってる
851名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 13:04:01 ID:HEwiTK7p
>>850
大差なくなってるではなく、もう既に逆転しております。
852名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 13:06:10 ID:wR/FdDr0
>>848
大本営発表
「ワンダーしている」
853名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 13:06:15 ID:XvEiEXxC
個人的には配信がもっと普及してほしいが、
国内だと配信ビジネスはむずかしいんだろな。
854名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 13:09:55 ID:dzGAwpdo
画質と価格面で一番バランスの取れたネット配信システムを立ち上げているのは日本だよ。
いままでの経験があるからこそ、VoDが必ずしも万全のソリューソンでは無い事が分かっている。
855名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 13:11:02 ID:y4EjPJXh
DVDの設備を流用した録画用BDは規格策定終ってて現在テスト中のはず。
ただ松下が録画メディアは今年の年末に従来のものでも標準で500円切りたいとか言ってるからなぁ
856名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 13:11:24 ID:ZRLOLIJI
>>853
海外でも難しいよ
まともな成功例ないし
配信厨の希望の星、アップルTV(笑)も
一度失敗しての再出発だし
857名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 13:12:16 ID:nRXkjgVx
結局、勝敗を分けたのは、PS3ってことでよい?
858名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 13:12:46 ID:XvEiEXxC
配信はやっぱりきびしいのか…

じゃまだ一時パッケージ販売の途が必要なんですね〜
859名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 13:15:34 ID:dzGAwpdo
アップルTVはネット配信のレンタルがいままでに存在しなかった革新的なサービスであるかのように
騙っているが、北米でさえTivoやXBOXLive配信が既に同等以上の規模でレンタル行っている。

これら先行者の事業が芳しくないにもかかわらずリンゴの看板を掲げただけで上手くいというのは考え難いね。
860名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 13:15:39 ID:egUbxRvC
>>858
つーか、配信とパッケージはどっちが無くなるとか言う関係じゃないから
テレビやビデオが普及しても映画館はシネコンになって生き残ってるだろ?
配信とパッケージも似たような関係で、売る側からすれば売る手段が増えたってだけ
861名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 13:17:26 ID:iow2wfDF
東芝がかわいそうになってきた
862名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 13:19:44 ID:RpWliquK
>>859
>TivoやXBOXLive
前者はケーブルTV見るため、後者はゲームするためのついでだよね
AppleTVにはその「ついで」すらないからなぁ

信者には支えられるだろうけど、一般層には無理だろうね
AppleTVの値段でBD機が買える時点で購買意欲は削られるし
863名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 13:20:56 ID:XvEiEXxC
>>860
言ってることは納得できるけど、
配信で買った映画を、パッケージでさらに買うことはなくない?
どっちかが普及すれば、どっちかが廃れそうだけど。

ただ、現状では、容量の問題もあるし、
メリットデメリットをそれぞれ持ってるから両立はするね。
というか、そうゆう意味?
864名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 13:21:41 ID:Ic9P6/5s
BD派だったけどここまでなってくると東芝がかわいそうに思えてきた
865名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 13:21:56 ID:tsQcjFK/
>>861 散々デマ、捏造、誹謗中傷を繰り返した報い。
AV部門撤退でも可哀想とは思わん。
866名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 13:22:09 ID:3DpQcHuk
小売やレンタルの大手が一斉にBD支持表明しちゃったもんなあ
あきらめれ
867名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 13:22:44 ID:Mi3gjtbO
主なアメリカ企業一覧
GE IBM HP DELL アップル インテル NVIDIA サンディスク AMD ATI Palm Xerox イーストマン・コダック モトローラ
売上高 計 約 5800億ドル(63兆円) 純利益 計 約 520億ドル(5兆6000億円)

マイクロソフト Adobe eBay Google インフォシーク Yahoo! YouTube アマゾン オラクル ゲートウェイ サン・マイクロシステムズ シスコシステムズ
シマンテック
売上高 計 約 1859億ドル(20兆円) 純利益 計 約 310億ドル(3兆4000億円)

ゼネラル・モーターズ クライスラー フォード ハーレーダビッドソン キャタピラー グッドイヤー
売上高 計 約 4750億ドル(52兆円) 純利益 計 約 60億ドル(6500億円) 純利益(赤字) 計 約 380億ドル(4兆1000億円)

ボーイング ロッキード・マーティン
売上高 計 約 1150億ドル(12兆5000億円) 純利益 計 約 40億ドル(4500億円)

マクドナルド KFC コカコーラ  バーガーキング ピザハット スターバックス ハーゲンダッツ ペプシコ
売上高 計 約 630億ドル(6兆8000億円) 純利益 計 約 110億ドル(1兆2000億円)
ウォルマート GAP ティファニー  リーバイス
売上高 計 約 3600億ドル(39兆億円) 純利益 計 約 120億ドル(1兆3000億円)
JPモルガン アメリカン・エキスプレス AIGメリルリンチ モルガン・スタンレー
売上高 計 約 3960億ドル(43兆円) 純利益 計 約 270億ドル(3兆円) 純利益(赤字) 計 約 110億ドル(1兆2000億円)
エクソンモービル コノコフィリップス シェブロン
売上高 計 約 8100億ドル(86兆円) 純利益 計 約 730億ドル(8兆円)
ジョンソン・エンド・ジョンソン ダウ・ケミカル ファイザー デュポン
売上高 計 約 1860億ドル(20兆円) 純利益 計 約 270億ドル(3兆円)
P&G ナイキ
売上高 計 約 830億ドル(9兆円) 純利益 計 約 130億ドル(1兆4000億円)
ウォルト・ディズニー ピクサー パラマウント MTV CNN タイム・ワーナー フォックス
売上高 計 約 1500億ドル(16兆円) 純利益 計 約 60億ドル(6500億円)
EA Activision
売上高 計 約 55億ドル(5000億円) 純利益 計 約 6億ドル(700億円)
868名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 13:24:09 ID:gxx9D/yx
そういえば昔、「DVD+R」なんてのもあったな
869名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 13:25:48 ID:dzGAwpdo
>>862
リンゴマークのお洒落グッズのオマケとして配信端末機能が付いているんだね。
870名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 13:28:01 ID:UelZsMni
>>868
今もあるよ。
871名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 13:28:13 ID:XvEiEXxC
>>868
BDにも、+Rだとか−Rだとか、
内部で規格乱立することはないよね…

ほんとかんべんしてほしいんだけど
872名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 13:28:32 ID:egUbxRvC
映画のPPVなんてCSやCATVで10年以上前からやってるだろう
アメリカなんて日本以上にそういうのが普及してる、それなのにDVDの売上げは日本なんかより多い
配信も、成功したとしたらそれに近い存在で落ち着くだろう
873名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 13:29:53 ID:ZRLOLIJI
>>863
基本的にHD画質の配信はレンタルのみで購入は
よっぽど価格設定高くしないと実現しないと思うよ
DVDでパッケージ販売の旨みを知ってるハリウッドが
BDソフトの販売にマイナスになるようなことするはずないし
874名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 13:29:56 ID:0e0Cb/77
「BDより破格の安さで実現」
と大見得を切ったんだから、日本でも2万円プレーヤーを売れば支持しても良かったんだが
875名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 13:30:47 ID:gxx9D/yx
>>870
うん、知ってるよ

でも、この規格に何の意味があったのかなあ・・とw
876名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 13:31:05 ID:r34s0Uca
土下座決定か!
877名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 13:31:40 ID:0e0Cb/77
>>871
初期のBD機は互換性がないんだよな
878名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 13:32:19 ID:2pqZTd1J
日本は規格争いが起きる以前に
なにあの藤井っての、うぜーで
終わってたからな
879名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 13:32:55 ID:eP11mYIc
くだらない戦争だったな。
消費者にとってはさっぱり違いが分からなかったし。
880名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 13:33:31 ID:v1itJPtU
>>860
映画館は迫力と環境を提供しているが、パッケージと配信は手段が違うだけ
半島だと配信が普及した結果DVDが壊滅的なんじゃなかったっけか?

>>871
乱立しそうな連中が最初から一つになってるから大丈夫じゃない?
881名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 13:35:10 ID:7tPXFyS9
>>879
藤井のエゴだったな。あのクタすら「共通化した方が良かった」と言ってるんだから
882名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 13:35:27 ID:y4EjPJXh
DVD+RはPC用途向けにDVD-Rが不便だったから出てきた規格。
昔ファイル単位で書き込みとか出来なかったんだよ>-R
日本じゃDVDコピー専門の扱いだけど、欧米では今でも主流は+Rだったかと。
日本はレコで大量に消費するので小売に並ぶのがほとんど-Rになっちゃった。
883名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 13:36:23 ID:eP11mYIc
VHSとベータとか、LDとVHDとか、これらが規格分裂した理由は
消費者にも分かりやすかったが、この戦争はさっぱり分からん。

一言でいえば、殆どの家電メーカーがBDで行くと決めたのに
一人だけ、おそらくMSの応援があるからと、大した違いもない
ものを強引に押し付けた東芝の行為は迷惑そのもの。
884名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 13:36:45 ID:YbkHypRM
ダウンロード購入したファイルは
売買が難しい
885名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 13:38:31 ID:XvEiEXxC
>>880
> >>871
> 乱立しそうな連中が最初から一つになってるから大丈夫じゃない?

共通する1つの敵がなくなると、
内部抗争が始まりそうな気もするんだけど…
886名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 13:39:39 ID:MTv4vti8
>>883
でもその迷惑行為のツケは払う事になったし(焼き土下座?)、
早い段階でトドメが刺されたからいいんじゃない?
でも個人的にはもうちょっと競争が長引いて、急ピッチで
どっちもコストダウンしてくれた方が嬉しかったかなぁ。
887名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 13:40:32 ID:eP11mYIc
ま、一番迷惑なのはMSだけどな。
ダウンロード配信?
数十ギガのデーターが、数分でダウンできなきゃ
普及なんてありえん。
888名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 13:42:03 ID:MTv4vti8
>>887
MSは最初から腰を浮かせていつでも逃走できる体制だったが?
×箱○もOP扱いで起動すら出来ない変なドライブ出してただけ。

あ、迷惑行為を働いた張本人って事? それなら禿同。
889名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 13:44:31 ID:HEwiTK7p
>>887
MSがインフラ設備資金を全額出せばいいんじゃないんですかねぇ
コストがいくらか、何年かかるか楽しみですね(笑)
890名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 13:48:52 ID:XvEiEXxC
そういえば、東芝ってCELLってのを押し付けられてなかったっけ?
さらに、HDは負けて、なんか可哀想だな…
891名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 13:49:07 ID:5fgVqZsI
 
892名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 13:49:51 ID:iFitvl0E
山田、藤井のダブル土下座が見たい
結局逃げちゃうんだろうけど
893名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 13:50:06 ID:5fgVqZsI
             
894名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 13:52:17 ID:MTv4vti8
>>890
東芝クレーマー事件とか
東芝FD訴訟事件とかもあったな
ツキのない奴は人間でも企業でも駄目なもんだ。
895名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 13:53:54 ID:cqHsgsKD
東芝みたいな大企業が幹部が土下座するのを許すわけないだろw
電撃解任して知らんぷりさ
896名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 13:54:01 ID:dkWsKpnM
よく「東芝の社長は公言どおり土下座しろ」って書き込みあるけど、
あの人、実際には社長じゃなく常務だからな。
社内カンパニーの社長ってだけで事業運営の権限が与えられてるだけで
対外的には本来の社長のような権限は一切無いから。
897名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 13:55:02 ID:5fgVqZsI
898名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 13:55:23 ID:5fgVqZsI
B
899名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 13:56:44 ID:Ugbh7Va2
ブルー レイ システム  スタンバイ
目標 ゲルドルバ
900名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 13:57:32 ID:5fgVqZsI
D
901名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 13:57:56 ID:UelZsMni
>>890
PS2用のEEやGS以上のチップを開発できなかった東芝がへたれなだけ。
902名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 13:58:09 ID:5fgVqZsI
作って東芝は廉価売りで復活すればいいさ
903名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 13:59:05 ID:5fgVqZsI
ソニーの春もせいぜい数年で終わるから
904名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 13:59:33 ID:V67+nS3Y
MSは「wm使ってくれる方に付く」だけだったのを東芝は過信し過ぎた
905名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 13:59:42 ID:5fgVqZsI
 
906名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 13:59:43 ID:ApudPFgP
お、俺かっちゃったんだけど・・・
907名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 14:00:29 ID:5fgVqZsI
>>906
東芝がコンパチ作るから数年後に買い直せ
今すぐ買い直すもんじゃないんだろ別に
908名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 14:02:05 ID:5fgVqZsI
【景況】富裕層の消費手控えで百貨店嘆き節[08/02/14]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1203037591/

問題はこれからAV家電関連が見こみほど売れるかだよ
909名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 14:03:06 ID:JG1qGn6u
米ウォルマート:次世代DVDは「ブルーレイ」方式に一本化へ
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003006&sid=aHo4RkrWeGZc&refer=jp_energy
910名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 14:04:53 ID:ecDY5FqQ
>>904

そのWMVすらパクリw


「MPEG-4に代わるコーデックとして開発されたWMVに関して、昨年までMicrosoftは一貫して「MPEG-4/
AVC(H.264)に似たものだが、実装が異なる」と主張してきた。リバースエンジニアリングが禁止されてい
る中では、この主張を崩すことは難しいかもしれない。ところが、昨年10月にWMV9の圧縮・伸張アルゴ
リズム部分を抜き出したVC-9のソースコードがSMPTE(映画テレビ技術者協会)に提出されたことで状況が
変化してしまった。」

「SMPTEに加盟する複数のベンダーから、今年はじめごろから「VC-9はH.264/AVCとほとんど同じ。
これにMPEG-2の要素(9×9マトリックスエンコード、量子化行列など)を盛り込み、一部の演算を固定小数
点に置き換えることで速度アップさせたものだ」との声が聞かれるようになっていた。」

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0713/ms3.htm
911名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 14:05:22 ID:UelZsMni
>>908
ここで問題にすべきAV家電関連が100万円以上の高額商品に見えるのか?
912名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 14:09:08 ID:5fgVqZsI
>>911
デカイテレビじゃないとハイビジョンのありがたみってあまりないだろう?
実際には32インチ液晶ばかり売れて、シャープはそれで困っている
32インチって画質から見れば微妙で、PS3のアプコンがあればそれで済んで
しまうくらいの大きさ
高くてデカイテレビが売れないとBDのありがたみは出てこないよ
913名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 14:11:15 ID:5fgVqZsI
せめて30万以上のテレビセットが売れないと、プレイヤーやレコの
買い換え意欲はあまり促進されないかもしれない
それとも50インチのテレビが15万前後で売られる様になるかだけど
それじゃメーカーはやってられないだろう
AVオタはとっくに数十万出して40型以上のテレビ買っているのだろうけどさ
914名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 14:11:40 ID:UelZsMni
>>912
で?
君の言うAV家電関連の価格帯っていくら?
915名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 14:13:21 ID:Ugbh7Va2
之でRD-X7はコンパチ機決定でめでたい。
早く出してくれ東芝
           by 全シリーズ所有のあっさんより

Ps.携帯電話も東芝だぞ ガンガレ東芝 なまあたたかくみつめてるからなぁ
916名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 14:14:13 ID:6wR0F3g0
別に32インチでも40インチでもデジタル放送への切り替えで
レコーダーの買い替え需要が生まれるからテレビの大きさは
あまり関係ない。
917名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 14:15:33 ID:MTv4vti8
>>895
ttp://it.nikkei.co.jp/digital/special/disk.aspx?n=MMITea013031032006
>もちろん、BDの方が規格として優れている可能性がないわけではない。そのときには土下座して謝りたい。

土下座のソース見つけた、これだと「販売競争では負けたが、規格として
HD DVDが優れていなかったわけではない」と強弁できそうだな。
918名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 14:15:49 ID:5fgVqZsI
>>914
みんなシブチンになっているのは店頭行けばわかるよ
レコは10万切っていてもファミリー層は買わない。6万前後のマシンに
客が群がっている。
テレビは32インチが売れ筋。これも10万以下が人気。
AVオタクさんはその三倍は平均して出しているけどファミリー層はね。
財布の紐を握っているのはお母さんたち。
ジジババの間は、亀山ブランドが効いているから年寄りはアクオスのデカイ
の買っていく傾向はある。
そのセット販売で操作が簡単なシャープ製BDが売れているのは目撃した。

 とにかく店頭で説明受けて、値段見て引き返す客が多いんだよ。不況を実感した。
919名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 14:16:12 ID:tsQcjFK/
>>912 お前さんがテレビデオユーザーなのは分かった。
920名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 14:16:32 ID:uSeh+6+O
雪崩式に今後発売するレコは、DVDレコからBDレコに切り替わるだろうしなぁ。
5fgVqZsIが結局何を言いたいのかわかんね。
921名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 14:16:51 ID:M6dOwXPS
はっきりってBDのありがたみがないのなんて
そりゃソフトねえもんw
当然w

ハイビジョンレコ(DVD)は即買ったけど
922名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 14:17:25 ID:5fgVqZsI
>>920
不況だからモノがなかなか売れないなあ、という話さ
これからどんどんひどくなるぞ おまえら気楽で羨ましい
923名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 14:17:55 ID:5xkSgqCX
アテネ位から特需特需と煽り続ければ、飽きて11年まで売れなくなるわ
ましてダビング10云々
924名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 14:18:07 ID:MTv4vti8
>>918
20年くらい前まで、ビデオデッキなんて20万円以上が当たり前で、
10万円のVHSが登場した時は話題になったもんなのに、
今やすっかり安物商売になっちゃったよな…子供の頃は
電気屋に行くだけでわくわくしたのに。
925名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 14:19:02 ID:tsQcjFK/
>>922 俺様ソースでお花畑まっさかりですね。
926名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 14:19:24 ID:yPLhN00A
BDの青いケースが良い。
927名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 14:20:05 ID:UelZsMni
去年の年末商戦はメーカーの思惑を越えて品不足になるほどBDレコが売れたし、
オリンピック商戦以降はBDレコがレコーダーの主力製品になると見込まれているし。

店頭で説明を受けて帰った客は、ネット通販で最安探して購入していることも多いし。
928名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 14:20:09 ID:6wR0F3g0
>>918
ソースある?確かに最近売れ筋は40インチにシフト
したという記事を読んだ記憶があるんだが。
929名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 14:20:22 ID:G7aK2xHr
>>922
経済のハナシすんなら
数字出して論理的に主張しないと
説得力ゼロよ
930名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 14:20:27 ID:roOjeRnm
数年前に次世代ディスク統合か?とかNHKのニュースでも言われてた時あったよね。
あの時話に乗ってりゃ良かったのに
931名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 14:20:59 ID:M6dOwXPS
レンタル屋行って半分くらいBDに変わってたら
一番お手ごろなPS3買ってみてもいいかなw
932名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 14:21:34 ID:TUpoDoEQ
>240
>274
次スレにもこいよ馬鹿w
933名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 14:22:47 ID:5fgVqZsI
>>928
32インチ液晶中心なのはぐぐれば出てくると思うよ
934名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 14:22:51 ID:vJ8GbZBs
25万強で40型買って4月までにBDレコ買う予定なんだが
935名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 14:23:43 ID:6wR0F3g0
>>933
探したけど最近のデータが見つからないのよ
936名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 14:26:15 ID:5fgVqZsI
>>928
ソースあったよ

http://ascii.jp/elem/000/000/077/77272/

>「当初思ったよりサイズは大型化にならず、32インチ(の販売)が増えた」(佐治副社長)という。
937名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 14:27:05 ID:KQs25gQL
「そのときにはトゥギャザーして謝りたい。」
938名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 14:27:26 ID:vhQx8zk4
RX-7は間に合わないだろう
939名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 14:27:28 ID:3DpQcHuk
940名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 14:27:30 ID:5fgVqZsI
アメリカ人は家がデカイからテレビもデカイのがはいる……というのが
今までよく聞かされた話だったけど、アメリカのベンチャーで安売りする
メーカーの主軸って確か32インチなんだよな

あれに引っ張られて液晶扱っているメーカーはどこも赤字だったよね?
941名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 14:28:33 ID:6wR0F3g0
>>936
ソニーの40型がかなり数伸ばしてるはずなので
トータルではどうなん?
942名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 14:30:20 ID:6wR0F3g0
>>939
2007年10月31日でしょ?もっと最近。
943名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 14:30:42 ID:uSeh+6+O
不況も何も、もともと買わない人は買わないし興味も無いだろう。
ただ売れれば量産効果で安くなるしBDレコも10万円以下で買える時代はすぐだと思うけどな。
スレタイの話からずらして行くのが目的だったのかなぁ。
944名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 14:31:26 ID:oLOBwipv
急激に片が付きそうだな。出始めはBDの方が分が悪そうだったのに。
945名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 14:34:19 ID:5fgVqZsI
もうちょいマシなソースかも

http://column.onbiz.yahoo.co.jp/ny?c=bp_l&a=007-1195694809

 2台目重要が伸びた関係で32インチ付近が売れてしまっているらしい。
 利益率から言えばもっと大型が売れた方がメーカーにはおいしいけど
需要はそれに沿って動いてくれない……という話らしい
946名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 14:37:16 ID:UelZsMni
>>945
二台目需要の影響なら、なおさら直接影響のない話じゃねーか。
947名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 14:37:50 ID:iFitvl0E
今度のIPSの新工場は32が主力
32はいらねーな
948名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 14:39:29 ID:NZPkTL5r
ありがたみがあろうがなかろうが普及とたいして関係ないし
フナイが参入、ソニーパナがDVDいずれ止めるんだから
もうしばらくしたら選択肢自体がBDしか無くなる

テレビの大きさどうだから普及しないような、的外れなこと言ってるけど
テレビ例えるなら、大きさや値段じゃなくて、ブラウン管テレビtと液晶プラズマ以降のテレビの関係だ
もうブラウン管テレビが売ってないのと一緒
949名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 14:42:28 ID:5fgVqZsI
>>948
普及しないというより、大画面じゃないとメリットとして生きる部分が
あまりないだろう、という話だよ
結果的にそれが普及の加速化の足を引っ張る展開はあるだろう

 大画面環境の方がハイビジョンは確実に画質差がわかる。それが
基本環境にあるほうがいい、という話。
950名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 14:43:39 ID:i9sCS8kw
>>947
パナと日立の戦略的に大型はPDPだからねー
個人的には42〜50のIPSを待ち望んでるんだけどもー
951名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 14:44:26 ID:mC3CB+zE
ハイビジョン画質で撮りたい番組なんてほとんどねーし

そういや米国じゃレコーダーよりプレイヤーの需要が多いんだよな
952名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 14:44:47 ID:5fgVqZsI
>>950
PDPって省エネの点ではどうなんだろう?
前に500ワットとか数値を見てびっくりしたことがあるんだが……

シャープはそのへん衝いてCM流していたね。あれは巧いと思った。
953名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 14:47:53 ID:5fgVqZsI
50インチ残像なし電力消費200ワット以内 価格15万

なんてテレビが出て、BDマシンが7万以下になったら一気に
売れるとは思うよ
今は32インチが10万切る価格で量販店に出ているからあと一、二年
くらい先かもね
954名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 14:47:55 ID:M6dOwXPS
>>948
そもそもその選択肢自体がBDしか無くなるってのがかなり後になりそうw
レンタル屋行ってソフトがBDしかなかったらそりゃ
安いのでいいからBDプレーヤー買うけどw

BDレコはいらね
955名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 14:49:06 ID:04MV0a1R
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080117/bcn.htm
'07年末商戦は薄型TVで40〜50型が大幅増
−BCN調べ。次世代レコーダのシェアはソニーがトップ

>>949 「まともな」液晶なら32でも全く別物だって分かるよ。
それともググる事も出来ない人には分からない?
956名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 14:50:13 ID:UelZsMni
日本でレコじゃなくてプレイヤー優先なのは相当なマニアか変人。
957名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 14:50:24 ID:5fgVqZsI
>>954
最強の方法を考えた。
まずレンタルに置かれているDVDの全種類を一斉にBD化する。
同時にDVDプレイヤーの販売を一斉に完全停止する。
一気に棚をBDソフトのみに入れ替え、同時に100円とかの値段
(できればタダ)でBDプレイヤーを貸し出す。

 これくらいドカンとやれば確実にBD支配でまとまるよ
958名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 14:51:07 ID:5fgVqZsI
>>955
お疲れ様
なんかずいぶん時間がかかったね
959名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 14:51:15 ID:xvujzIRN
>>944
HDが「DVDと大差無いコストと設備」で提供されてれば良かったんだがね
実際、初期のBD機は文字通り「戦艦大和」だった。
しかしHD陣営はグラーフ・ツェッペリンだった
960名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 14:51:56 ID:qsYhxjdY
わが家の消費動向には関係なさそうな話だが(あっ今見ているノートPCは東芝だ)

 やっぱりもの悲しいものがあるね・・・
961名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 14:52:13 ID:5fgVqZsI
>>959
でも一気に廉価化しちゃってBD作っているところは儲けられるのかな?
アメリカじゃこれから不況が本格化するみたいだし
962名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 14:52:44 ID:04MV0a1R
>>958 そうだね、流し読みしてから検索まで30秒はかかったよ。
早い人なら10秒ぐらい?
963名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 14:53:24 ID:G7aK2xHr
地上波アナログ時代はビデオテープが一番理に適ったフォーマットだったけど
地デジに切り替わりハイビジョンが当たり前になるこの先はBDが
一番理に適った物になるだろうな。

普及度はさておき
DVDはあらゆる意味で中途半端な代物だったと思う。
964名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 14:54:06 ID:5fgVqZsI
二年くらい前に決着していたらアメリカの景気悪化の話もまだまだ
先だから、BDで儲ける話なんかもあったろうけどね
これから財布の紐が締まるのに初期投資回収するのは大変
965名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 14:54:30 ID:BPIXVHht
ID:5fgVqZsIは、昨日のアレ(途中でID変え)と同一人物だよなwww

このスレを流そうと必死だけど、
丸一日持たずに1000逝ったから、次スレは立つよw

そろそろ依頼スレにお願いに逝くかw
966名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 14:54:57 ID:04MV0a1R
ところで昨日のID:dU/rzOBhは来ないのかな?
あまりにも無知なのがばれて火病起こして逃亡中か?
967名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 14:55:10 ID:YbkHypRM
>>918
もうこれからはスイーツ路線だな
ギャル・OL向け雑誌に、自分へのご褒美AV機器を

968名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 14:55:15 ID:5fgVqZsI
ところでソニーとか松下はどれくらい投資したんだろうか?
ソニーは数千億円だよね
969名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 14:56:05 ID:tsQcjFK/
>>965>>964
970名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 14:56:54 ID:5fgVqZsI
>>967
OLなんてAVとは一番無縁な人種ですよ
971名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 14:57:31 ID:5fgVqZsI
アダルトビデオに出るOLもいるから無縁じゃないかな?
972名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 14:57:37 ID:04MV0a1R
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)

ジプレキサ 10錠目 [メンタルヘルス]  ← ID:5fgVqZsI?
973名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 14:58:40 ID:5fgVqZsI
>>972
失礼な人ですねあなたは
BD支持者の中であなたのような人間が一番悪い人です
974名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 14:58:58 ID:2T28brmF
ID:dU/rzOBh


ゲームばっかりやってると
こうなるのか…。
975名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 14:59:23 ID:YbkHypRM
>>970
色を白・ピンクに
女性の部屋に合うようなデザイン
CMに若手男性タレントを起用

今、○○ちゃんがレコーダーにハマってる
とテレビで放送

新しい市場を開拓しないと
ゲーム機やオーディオプレーヤーのように・・・
976名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 14:59:32 ID:04MV0a1R
wikiより。

オランザピン(Olanzapine、商品名:ジプレキサ)はアメリカFDAで承認された2番目の非定型抗精神病薬で、
アメリカ国内で最も多く使用されている非定型抗精神病薬のひとつ。1996年に発売された。CAS登録番号は132539-06-1。
オランザピンは日本国内では統合失調症治療薬として承認、アメリカでは統合失調症に加え、急性躁病、双極性うつにおいてもFDAから承認を受けている。

まさにID:5fgVqZsI
977名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 14:59:33 ID:5fgVqZsI
ID:04MV0a1Rは人としての礼節をわきまえない失礼な人物ですね
978名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 15:00:03 ID:TgC+69+L
蝋人形飾ってる場合じゃない
979名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 15:00:16 ID:5fgVqZsI
>>976
あなたのほうが病院に行くべきですね
980名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 15:00:50 ID:5fgVqZsI
>>975
そんなことでモノが売れたのは十年以上前の話かも
981名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 15:01:10 ID:iKA5ei39
>>977 ご自分のレス読み返してみたら?
お前さんこそ無礼者だよ。

頭大丈夫?
982名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 15:01:29 ID:5fgVqZsI
>>974
あなたも大変失礼な人ですね
983名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 15:02:24 ID:UOYG3sl/
>>961
ハード業界は光ディスクもHDDもメモリも、勝者のいない果てしない消耗戦になると予想
984名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 15:02:27 ID:5fgVqZsI
>>981
あなたのほうが無礼者ですよ
わたしはあなたに何もしていませんから
あなたは無礼なことを書きこんできましたがね
985名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 15:03:12 ID:5fgVqZsI
>>983
ソフトでしか儲けられない時代なのでしょうか
986名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 15:04:01 ID:YbkHypRM
>>980
頭かたいね
現状、ブームにまでなってるハードってスイーツ系だよ・・・
987名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 15:04:16 ID:5fgVqZsI
でもそのソフトビジネスもブラウザさえ動けば用が足りることが
多くなってきました
988名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 15:04:19 ID:froPoMvY
NECがHDDVD陣営であることは、
常識・・・かな
989名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 15:04:53 ID:5fgVqZsI
>>986
すいません、OLに人気なハード系sweetsってなにがあるのでしょうか?
教えていただけると助かります
990名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 15:05:51 ID:YbkHypRM
>>989
商品名は言わないけど、白いやつ
991名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 15:05:55 ID:5fgVqZsI
>>988
途中で逃げ出していますよ、実質
992名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 15:06:26 ID:5fgVqZsI
>>990
たまごっち……じゃないですよね
なんだろ?
993名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 15:07:14 ID:A4Yh3rrA
wiiに搭載すれば、まだ逝ける。
994名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 15:07:39 ID:5fgVqZsI
国内景気だとこの問題も大きいですよね

【建設】住宅着工戸数:40年ぶりの低水準に改めて衝撃[08/01/31]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1201789045/

 家が売れるとAV家電も買い換えで売れるのでした
 でも着工数がこうなってしまうと……

 全社的に問題です
995名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 15:07:40 ID:jVUodJhE
>>985
IBMの損切りぶりは凄い
多分、今回で一番の勝ち組
996名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 15:07:41 ID:Nucydz8a
>>988
三洋って企業があってだなあ
997名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 15:09:11 ID:tsQcjFK/
無知っぷりを示されたら話題逸らしのだれかさん。

ヘタレ杉
998名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 15:10:03 ID:G7aK2xHr
「心配は、BDが凄くいいという可能性もゼロではないこと。その時には土下座をして謝りますが、まあ、あり得ない。
コストと速さの勝負になる。今年の年末を期待して欲しい」

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060331/toshiba2.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060331/tos2_02.jpg
999名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 15:10:25 ID:04MV0a1R
>>997 あんまりID:5fgVqZsIいじめたらだめよ。
ソースも探せないような奴なんだから。
1000名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 15:10:42 ID:tsQcjFK/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。