【軍需産業】こんな戦車、必要なの? “無駄”で潤う三菱重工 (日刊サイゾー)[08/02/13]
678 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 14:06:49 ID:0G7gqTCs
>>1 アメリカ最大の公共事業は戦争ですよ。
日本も道路も戦車もやめて戦争するか?
679 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 14:08:44 ID:ZUqkXcwM
680 :
肉棒さん@お口いっぱい ◆/7UDmaPUeY :2008/02/16(土) 14:08:59 ID:2nEq34RD
681 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 14:18:41 ID:1C+HH5LD
>>679 重かろうが軽かろうが戦車が日本の一般道を走り回るのは本土決戦のとき
橋の痛み具合を心配してる場合じゃないだろw
>>646 防弾化、長射程40mm砲搭新型船装備や既存船防弾化は予算とってちまちまやってる
デルタやレンジャーといった精鋭とてまともな装甲戦力なしで戦うと
敵の包囲を突破出来ず翌日パキの戦車隊くるまで足止め喰らってた例もあるしな
戦車不要論なんて馬鹿の空論もいいところ
>>681 自衛隊出動する「大事」(紛争に限らず)に道路やビルの心配するって本末転倒も甚だしいよな
有事の際、架橋は真っ先に戦略目標になることも多いのに
痛み具合の心配云々の問題じゃないよ。
685 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 14:34:58 ID:1C+HH5LD
>>683 反自衛隊のパンフレットをその視点で見ると笑える
本土決戦の最中や警察消防の手に負えなくて自衛隊が出動してるのに
公園が接収されて子供を遊ばせる場所がなくなるとか
こいつには他にもっと心配することは無いのか?w
>>685 何の為に警察と自衛隊が分離されてると思ってるんだろうな
687 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 15:03:47 ID:gszG6imw
自衛隊の装備を無理やり国内調達する制度には疑問
この前ヘリで本家が生産中止したからもう無理っていって
投資回収のために一機数百億とかあったよね
有事の際に自国でまかなうためにライセンス生産にしたんだから
むこうが生産中止しててもちゃんと作れよ
>>687 それは富士重工に言ってくれ
まあ、三菱もF-2は褒められた値段で無かったが今回は頑張った
>>681 痛み具合じゃなくて、橋が落ちることを心配してるんだと思うが。
>>690 あの大きさで50tなんて普通に大丈夫じゃないの?接地面だって広いし。
>>690 それは「道路が陥没しないように梯子車を軽くしてくれ」と言うようなもんだぞ
戦車が出動してる際は、橋の無事を構っていられない事態か大災害で橋が破損してる場合だ
>>690 橋が落ちるって1回や2回通っただけで落ちる橋をそもそも戦車が通るワケないでしょ。
694 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 15:22:18 ID:gszG6imw
>>688 実際ライセンス生産ってどうなの?
結構日本で作ってるけど
有事(対アメリカ)になったら生産できませんってのがほとんどじゃないの?
まあ実際アメとやることはないだろうけど
それならそもそもアメリカ製兵器はライセンス生産じゃなく
直接購入のほうが戦力は高くなるだろうし
下手したら2倍3倍ぐらいの装備もてるんじゃない?
財閥のために戦力が落とすなんて国益にならないでしょ
>>1のサイトの関連記事読んだんだけど
装備が足りてなくて隊員が自前で準備してるとか
防弾チョッキの性能が他国と比べて極めて低いとか本当なのかな
いくらなんでもないと思うんだけど、結構な防衛費使ってるんだし
もし本当なら天下りと財閥のために国を危険に晒してるって事だよね
まあ官僚ならやりかねないか
日本は平和ボケしすぎてる気がする
>>694 アメリカから戦車を買うと60tするのが送られるぞ
台湾がそれで四苦八苦している
>>694 >有事(対アメリカ)になったら生産できませんってのがほとんどじゃないの?
石油や鉄鉱石が輸入できなくなるので純国産の兵器でさえ生産できませんw
>>685 航空系労組の、有事法制に反対する理屈もひどかった。
「有事の際に空港の使用が自衛隊優先になると、民間機の定時性に支障が出る」
つまり武力事態や大災害の時でも、定期便は飛ばしたいらしい。
あと北教組がSARSの時に、感染が広まっている地域から帰国し、
発熱した児童を出席停止にするのに反対したのだが、
その時の理屈も「差別やいじめにつながるから」って。
>>695 台湾が今使っているのは50t代で、重量は90式と同じぐらいだね。
第二世代のM60をアップデートしたもので、90式より色々技術面では劣るけど。
台湾のも戦車の更新を考えているけど、売ってくれる国はアメリカしかなく、
そのアメリカの戦車が60t台なので苦労していると。
>>697 敵味方の戦闘機が戦ってる最中でも
定時どおりに運行される民間機w
でもイラン革命の時は在留邦人を見捨てたんだよね。
>>698 日本から輸入すれば完璧だな。
日本→米国→台湾と流せばどこも文句言えまい。
戦闘経験が無い日本の戦車って実際微妙
アメリカなら戦闘値からソフトウェアアップグレード
ソ連なら変速機用にハンマーを用意する等の
改善が出来るけど。
>>692 そうじゃなくて、橋と一緒に戦車が落ちることを心配してる、ってこと。
>>693 だから小さい橋は通らないんでしょ。
通れる橋が多いに越したことはないじゃん。
>>697 有事の際は、民間機なんて標的にしかならないじゃんかww
頭おかしいとしか言いようがないなww
>>699 >イラン革命
それについては故・内田モトキ(ANA機長)の本である程度分かったこともある。
彼によると政府チャーターで邦人を救出し、日本まで輸送することにした場合、
万が一撃墜されたら賠償責任は航空会社にあるんだそうな。
あくまで通常の輸送契約と同じなので。
もちろんリスクがあって飛べないという判断もあったと思うが。
内田氏は個人的見解として「有事の際は徴用してくれたほうが合理的」といったことを述べていた。
>>700 TK-Xのコンセプトは、台湾の要求とほぼ合致していると思う。
ただ日本は売れないだろう、米国にすら。
やったらやったで民主党が、「台湾への迂回輸出。中国様の許可を得ているんですか?」となるかと。
>>703 俺もニュースで見て唖然とした。
まぁ思想的に反対と言うのが一番で、航空会社らしい合理的な理由というので使えそうなのが、
それだったのだろうが。
でも平時から自衛隊優先ならともかく、有事だからね…
>>697 有事ってたとえば台湾での有事に日本が後方支援として巻き込まれた場合とか考えてるんじゃね?
706 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 17:15:37 ID:WyM2PTVh
>>704 福ちゃんと2Fが自民いるのに何故民主だけ名前を出す
707 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 17:49:35 ID:Hi6tvHch
>>703 それは想定している有事の認識の誤り。
有事法制は元々、日本本土での戦闘が起こることを想定したものではなく
朝鮮半島で第二次朝鮮戦争が起き、それに伴い、大規模な難民流入や国内の治安悪化が起きることを想定としたもの。
1993〜1994年の当時、北朝鮮問題が緊迫化し、米国による空爆やそれに伴う戦争の勃発の危機が高まり、
実際に朝鮮戦争ば起きた場合の緊急事態に備えた準備作りが進められた。
したがって有事法制でも日本国内で大規模な戦闘行為が起きることなどは想定されていない。
>>694 そりゃアメリカさんがずっと世界一の武器を作り続けて、
しかもそれをお買い得価格で売ってくれて、
相手がどの国であっても、どこの戦場であっても24時間いつでも、
国内世論も法も何もかも無視してアフターケアもアップデートも格安で
やらせていただきますって言ってくれりゃいいけどな。
単純に価格だけで見ても、そんなに高いわけではない。
そりゃ本国の軍隊の調達価格に比べりゃ雲泥の差だが、
そんなものと比べられても困る。
その価格を出したければもっと普段から軍事費使えって話になっちゃいそうだし。
>>700 一度だけそのやり方を使った事があるが、米国製兵器でないと駄目らしい
>>694 >結構な防衛費使ってるんだし
人件費が七割しめて、残り三割くらいで装備とか維持費とか賄うからイッパイイッパイだって聞いたことはアルな
712 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 20:23:22 ID:xYzF6q4I
★13完走
あれ? 新型戦車の射撃シーンてもう公開してたっけ?
715 :
肉棒さん@お口いっぱい ◆/7UDmaPUeY :2008/02/16(土) 22:23:52 ID:2nEq34RD
>>714 公開されてるけど日本の報道機関は報道しないみたいね。
ちゃんと防衛省が映像用意してるのに。
>>680に走行試験映像もあげといた。
戦車よりミサイル用意しろ
>>701 まあ、made in japan というだけで周りが勝手に過大評価してくれてるからいいんじゃない。
718 :
肉棒さん@お口いっぱい ◆/7UDmaPUeY :2008/02/16(土) 22:30:01 ID:2nEq34RD
>>713 55tもあるフニャサスのXK-2と
44tアクティブサスの10式
この映像はわかりやすいなぁ。
719 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 22:32:45 ID:7aZ8WA9u
日本の兵器を台湾に輸出したら中国を敵にまわすことになるだろ。
日本の防衛上危険が増すだけ。
>>701 実戦の洗礼を受けてないにもかかわらずベストセラーになってるドイツの
レオパルドシリーズなんてのもあるがな。
721 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 22:44:03 ID:grobNLyy
有事には道路大渋滞でたぶん移動できないだろ(w
722 :
肉棒さん@お口いっぱい ◆/7UDmaPUeY :2008/02/16(土) 22:45:40 ID:2nEq34RD
724 :
肉棒さん@お口いっぱい ◆/7UDmaPUeY :2008/02/16(土) 22:55:45 ID:2nEq34RD
>>721 何の前触れもなく突然、敵が戦車で上陸してくるわけじゃない。
緊張が高まって海と空でドンパチやったあとで上陸してくる。
空爆に砲撃に弾道弾だって落とされてるかも知れない。
それまで呑気に避難してないような連中は
踏みつぶされても構わないだろ。
武器輸出三原則なんかで縛って企業の競争力奪うから、
結果的に高くつくんじゃないのか?
2008 団塊世代に属する市町村職員の大量退職が本格化し、市町村職員退職手当組合の資金運営が困難になる
2010 国と地方の借金が1000兆円を超える
2010 中国の国内総生産(GDP)が日本を追い抜く
2010 日本の労働力人口が2004年から3%減少し6460万人になる
2010 埼玉県、大阪府、名古屋市などの人口が減少に転じる
2010 東京の通勤圏内で、都心から60分以上の地域で人口が減少しはじめる
2010 北海道の公立高校11校が、募集停止になる
2010 人口減少による首都圏の水余りにより無用の長物となる利根川上流の八ッ場ダムが完成する
2010 「団塊の世代」の退職により370万平方メートルのオフィス需要が消失するオフィスの2010年問題が生じる
2010 「団塊の世代」の退職により政府の社会保障給付費が経済成長率(名目)を上回る勢いで増加をはじめる
2010 「団塊の世代」の定年退職でゴルフ離れが加速、千葉県のゴルフ場入場者が579万人まで落ち込む(2001年は703万人)
2011 東京の乗用車保有台数が減少をはじめる
2011 佐賀県が他道府県に先駆けて財政再建団体に転落する
2012 韓国の一人当たり国民所得が日本を追い越す
2012 日本の人口が毎年30万人規模で減少しはじめる(2006年末発表の中位推計)
2013 島根県の人口が1920年の統計開始以来はじめて70万人を割り込む
2014 日本の人口の4人にひとり(25.3%)が65歳以上になる
2014 制度上の要介護、要支援認定者が合わせて600万-640万人に増加。およそ40万-60万人の増員をして140万-160万人の介護労働者が必要になる
2014 青森県の人口が133万人台となり、2004年10月比で約12万人の減少となる
2014 北海道が550億円の収支不足を計上。財政再建団体に転落する
2015 人口と世帯数の減少による日本経済の「内需の頭打ち」が鮮明になる
2015 働く意志がありながらも定職に就かないワーキングプア(貧困層)が労働力人口の3割に迫る
2015 都民の4人に1人が65歳以上となり、東京が超高齢社会を迎える
2015 石川県能登北部の人口が約2割減少し、65歳以上の割合が44%に達する
2015 日本の労働力人口が2004年の6642万人より約410万人減少する
2015 日本の農業人口が146万人に減り、そのうち6割が65歳以上になる
2015 日本の新卒者人口が10年で25%減少し、外国人動労者の受け入れ議論が活発化する
2015 高齢化が進んで介護給付費が10兆円規模に拡大。65歳以上の保険料負担が増し、(40歳未満の)若い世代に保険料負担をもとめる議論が活発化する
2017 団塊の世代が70歳になり医療費急増、病院が高齢者に占領され、医師看護士病院不足、健康保険が破綻の危機に
2017 国と地方の借金が1300兆円を上回り、国内の総貯蓄残高が総借入れを上回りついに経常収支赤字国に転落する
2017 シャッター商店街や廃虚となった大型モール・学校・病院が急増、三大都市圏以外の空き家率が3割を超え、地元にはもう住めないと地方の人口減少が急加速
2017 資本金が底を付いた地方空港は半数に、支えきれず廃線を決めた第三セクター鉄道は3割に
2017 東京都は地方財政の穴埋めに我々の血税は使えないと、国に「都の独立」をほのめかす
2017 国内の軽自動車を含む自動車販売台数が400万台を割り込み、インドに抜かれる
2017 中国の自動車販売台数が1800万台を超え、米国を抜き文字通り世界最大の自動車大国となる
2017 国内の自動車保有台数が8,000万台でピークを迎え減少に転じ「道路あまり」が本格化、整備されない死の道路が社会問題
2017 一時国内回帰と言われた製造工場の海外流出が若手労働力の不足から再び始まり、研究開発から本社機能までも移動する会社も
2017 韓国の人口がピークを迎え高齢者が16%に、日本の高齢化社会を固唾を飲んで見守る
2018 75歳以上の後期高齢者の人口に占める割合が、前期高齢者(65歳-74歳)よりも高くなる
2018 米中首脳会談の折、米国大統領がGDP第5位に落ち込んだ日本を素通りするようになる
2020 現役世代二人で高齢者一人を支えるようになる
2020 中国の道路網が総延長が300万キロメートルに達し、人口20万人以上の都市がすべて高速道路網で結ばれる
2021 人口減少や産業構造の変化により、日本のエネルギー需要が減少に転じる
2025 生産年齢人口の減少と高齢化により、東京都で約1兆円の財源不足が生じる
2025 九州7県の65歳以上人口が、すべての県で30%を超える
2025 3大都市圏で最も減少がはやい関西の人口が、福井県を含む2府5県で1970万人になる(2005年は2171万人)
2025 北海道夕張市の人口が7300人になる
2025 米国に代わり世界最大となった中国経済が世界のGDPの30%を占め、世界の穀物収穫量の2/3を消費、世界の半分以上の自動車が中国を走る
2027 インドの人口が14億4900万人に達し、中国の14億4600万人を上回り世界一となる
2027 公共事業費のすべてが、過去に造ったダムや道路の維持修繕に費やされる
2030 この年以降、日本の労働力人口が年平均62万人減少し、それまでの年平均21万人減より3倍加速する
2030 九州・山口8県の労働力人口が21.8%減少する
2030 長崎県新上五島町、大分県竹田市の人口が半減(2005年比)し、65歳以上が5割を超える
2030 北海道の橋全体で、老朽化が心配な橋が5割に達する(2M以上の橋で建設から50年以上を経たもの)
2030 団塊jr世代が多い東京周辺の人口が急激に減少し、東京から通勤ラッシュがなくなる
2030 全国の認知症高齢者が350万人(65歳以上人口の1割)に達する
2030 日本の新車販売台数が300万台を割り、大半の自動車メーカーが日本から本社を海外に移す
2035 長野県の人口が220万人から181万人に減少し、生産年齢人口(15-64歳)が137万人から99万人に減少する
2035 秋田県、和歌山県、青森県が人口の3割を失い、高齢化率が4割になる
2035 日本が毎年100万人規模で減少する「超人口減社会」に突入する(2006年末発表の中位推計)
2035 人口が減少する中でも首都圏への人口集中が進み全人口の29.8%を占める
2040 「団塊の世代」が90歳前後に達し、人口統計上の死亡数が170万人に拡大
2042 日本の人口が、この年1億人を割る
2050 日本の60歳以上人口が、総人口の42%に増加。先進国で群を抜く高齢化国になる(米国は26%)
2050 医療に関する社会保険給付が約83兆5000億円に達し、健康保険料の収入が35兆6000億円に減少する(合計特殊出生率が1.4に回復した場合の甘めの推計による試算)
2050 日本の労働力人口が2005年時点(6650万人)より2659万人減少し、4000万人を下まわる
2050 少子高齢化による労働人口の減少で、世界の総生産に占める日本の割合が4%に半減する(2005年は8%)
2055 人口が9000万人を下まわり、労働や納税を担う世代が急減。日本が過疎化する
2055 高齢者が総人口の4割を占め、高齢者1人に対し現役世代1.3人で支える
2070 少子化で出産する女性の数そのものが減る「少子化の縮小再生産」に陥り、日本の総人口が6581万人に半減する(合計特殊出生率1.29の水準で推移した場合)