【空港】2年目の搭乗297万人 神戸空港 予測に22万人届かず[08/02/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
神戸空港の開港二年目(昨年二月-今年一月)の搭乗者数が二百九十七万二千七百
二十六人だったことが、神戸市の六日までのまとめで分かった。平均搭乗率は
65・8%。一年目に比べ搭乗者数は約二十七万五千人増、搭乗率も4・7ポイント
アップした。不採算路線を廃止し、羽田、那覇など基幹路線へのシフトが功を奏した
格好だが、二年目も需要予測の三百十九万人には届かなかった。

搭乗者が約二百七十万人だった一年目は七路線を運航していたが、航空各社は
二年目に入り、利用が振るわない熊本、新潟路線を廃止。さらに鹿児島、仙台路線を
減便する一方で、羽田、那覇、札幌の基幹路線に便を集約した。昨年七月には
石垣路線が新設され、現在は六路線に一日二十七往復便が運航している。

二年目の路線別搭乗者数は、羽田=約百四十七万一千人(搭乗率71・2%)
▽札幌=約六十四万人(同64・6%)▽那覇=約六十万五千人(同65・3%)
で、石垣も約四万五千人(同71・5%)と好調。一方で、鹿児島が約十二万七千人
(同50・8%)、仙台が約六万三千人(同41・3%)と依然、低迷している。

航空会社別では、日本航空が約百七万一千人(同64・1%)、全日本空輸が
約九十九万五千人(同59・5%)、スカイマークが約九十万五千人
(同77・5%)。スカイマークは四月から羽田便を一日七往復から五往復に
減便すると決めており、厳しい三年目のスタートとなる。

ソースは
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0000828219.shtml
依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 11:22:26 ID:TOq7qzUm
まあ根拠の無い予測だし
3名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 11:22:39 ID:d1/jEcsl
4名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 11:23:08 ID:SptmhxBw
金かかってそうな割にあまり乗る人いないのね
伊丹、関空あるのに必要あるかは知らんがw
5名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 11:26:24 ID:pZkkuBpj
スカイマークが健闘してるな

6名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 11:28:44 ID:34TipVW+
このあいだ乗ったけど神戸空港小さすぎワロタ
7名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 11:32:07 ID:gqhPCjjP
予測に届かないのは予測通りでね。
8名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 11:36:20 ID:BN36eQM3
もう伊丹潰しちゃえよ
9名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 11:40:32 ID:D1VOCU/W
東京行きの便、数が少なすぎ。逆も同様に。
ANAもJALも伊丹行きを神戸行きに変更しろよ

それならばもっと使える。
10名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 11:41:32 ID:nv0DXeXu
石垣便は紳介が利用してんだろ
11名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 11:54:02 ID:sEcT5jQx
駐車場の特別割引を継続してくれ
12名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 12:02:01 ID:Z6qN+SIF
>>5
予約の少ない便は当日になると
何故か機材のやりくりが出来なくなって欠航する。
後発の便は満席になるから搭乗率がいい。
13名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 12:36:07 ID:SBVaXBi+
>>12
ねーよw妄想を書き込むなw
14名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 12:55:16 ID:P7ivW59u
東京便をANA、JAL、SKYマークで一日36便にしたら600万人も余裕で超えるんじゃないか?

政府が枠をくれないのが問題
15名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 12:57:16 ID:Q1usL7P8
枠かぁ、西日本あるいは関西で独立国家作るしかないんじゃないか。
16名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 12:59:36 ID:ZahzDpX4
最初から関空じゃなくて伊丹と神戸にすればよかったのに
17名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 13:09:18 ID:SZg2gq0M
まあ、この手の見込み違いとしてはマシなほうか>-22万人
もっとハチャメチャなのもありそうだし
18名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 13:21:55 ID:RIztb3rN
>>17
つ関空の予測
19名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 13:27:50 ID:dLvKNYVs
この不況じゃしょうがない。
20名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 13:40:13 ID:cx9MamVT
飛行機降りればすぐポートライナーに乗れて、三宮までも早く出れるから利用価値は高いと思う
あとは便数の問題だがこれは羽田の枠が増えない限りどうしようもないな
21名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 13:43:32 ID:XqeL7WBN
羽田⇔神戸で、22時半過ぎの便があったり、
神戸空港にラウンジがあれば、
利用を考えるんだがなぁ。

10回ほど利用したけど、神戸は伊丹や関空のような、華がないんだよ。
梅田からの利便性も、伊丹や関空と比べて特段に良いわけでもなく、
目新しいうちはいいが、そのうちに飽きてしまう。
22名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 13:56:08 ID:WsL4T/98
まぁ思ったよりは上手くいってる気がする。土地も売れてるみたいだし。
後は伊丹を廃港にして京滋に新空港を作ってくれればOK。
本当は滋賀か奈良あたりに滑走路6本ぐらいの巨大空港作って近畿、東海一円と
リニアか何かで結んで欲しかったんだけど。
23名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 14:15:28 ID:DgUUGuL+
>>6
小さくて乗り換え楽だっただろ。
>>20
なんだかんだ羽田便が増えることが日本全国の空港の全てといって
いいからな、現実は。

茨城空港の今後も楽しみだ。
24名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 15:52:24 ID:Ey2KFwLB
神戸周辺の住民には便利だよ。スカイマークが札幌便に飛行機を
シフトするから減っちゃうんだよ。羽田便をどんどん増発してくれよ。

でも採算あわねえんだろうな。1万ちょいで行けちゃうもんな。
25名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 20:28:39 ID:hxd7H8A/
>>21
虚飾の華などいらん
伊丹も関空も、ただ大きいだけで使い勝手が悪すぎる
アクセスもガタガタだし
26名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 20:37:14 ID:m09wTugJ
神戸市の中心・三宮からは死ぬほど便利だからな。
搭乗者は駐車場も24時間無料ときている。

でもそれだけ。

所詮、いい意味でも悪い意味でも「神戸市営空港」なんだな。
大阪南部からは微妙なアクセスだし。大阪都心との直結バスもないし。
重い荷物抱えてポートライナー乗り継ぐのも面倒だし…。
27名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 21:09:30 ID:/xjYGykZ
二月14日を半月残して、なんで二年目なんて言えるのだろうか?>神戸新聞
28名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 10:18:36 ID:0f0CMG15
数字が語る「神戸空港の課題」 開港前 強気と懸念 2006/02/07
ttp://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/00047892sg200603071000.shtml
29名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 10:27:27 ID:Wh3n7g+2
神戸空港はコンパクト(華が無いかも)だから便利
駐車場から空港までが近しい空港〜自宅間の移動時間が少なくてすむ
夕方5時沖縄を発ち7時過ぎには神戸西部の自宅で風呂に入る事が可能
30名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 10:33:25 ID:5yhGxiSf
市民税で補てんすれば問題ない。
31名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 12:31:29 ID:q/ovTM0J
伊丹廃止で羽田便を持ってくればいいと思う。

大阪市内からのアクセスもバス路線さえ開設されれば
30分くらいだろうし、さほど悪くないと思うんだがね。
32名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 12:33:33 ID:eX32LORE
赤字じゃなければいいよ。
33名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 13:02:58 ID:qs5ZFDdF
>>21
関空よりかはマシだし、梅田からのアクセスに関しても、
ポートライナーがもう少し早ければ伊丹とそう差は無いと思うけどね。
むしろ鉄道オンリーで行くんだったら三宮乗換は蛍池乗換よりも
楽だと思うが。
3421:2008/02/09(土) 23:53:27 ID:aVGPyymK
>>33
梅田から 
関空
 関空快速があれば乗換なし
 約60分
 1160円 
伊丹
 蛍池乗換
 阪急ホームから、エスカレーターを昇って・昇って。
 約30分
 420円
神戸
 三宮乗換
 JRホームから、エスカレーターを降りて昇って昇って。
 約60分
 710円

神戸も悪くないが、いいと言えるかは、俺には微妙。
どこから利用するのかにもよるけど。
東海道線からなら、三ノ宮まで一本で行く気にはなるだろう。
俺は大阪地下鉄からなんで、梅田か天王寺に出てからになる。
関空は高いし時間もかかる。
神戸も多少は安いが時間がかかる。
伊丹は安くて早い。 となってしまう。
だから、神戸には遅い便を期待したい。

華はなくても、入口の花はとても綺麗で楽しみだったりはしてたんだけど、
お店もラウンジもないから、早く着いても暇になる。
ポートライナーを降りたら、フルフラットで搭乗できるのは、画期的で驚きではあった。
35名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 07:24:52 ID:1T9y5BsS
2年目は、年間300万人超えそうだね。
まあまあの数字じゃないの?
なぜ2月7日に神戸新聞は記事にするのか疑問・・
36名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 07:51:15 ID:URruvzkc
第三セクターで需要予測を上回ることてほとんど無いよね。
予測に責任が無いし根拠もないからwww
第三セクターは推進者等、誰が責任をとるか明白にしてから作ればもう少しましな施設が増えたのに
37名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 12:29:14 ID:H3sKNTAa BE:331032427-2BP(450)
>>36
予測をかなり上回ってるんじゃなかったっけ?神戸空港は。
38名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 12:30:43 ID:pzRzWGDk
>>37
スレタイ嫁
39名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 12:34:33 ID:H3sKNTAa BE:141871223-2BP(450)
>>38
そうだったw
40名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 12:36:51 ID:NYpapDNp
ポートライナーは一日乗車券を使えないのが痛すぎ。

あと直通じゃないと精神的負担が大きい。
誰もいない駅のとびらが開いたり閉まったりするのが極めてウザい。
41名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 12:43:19 ID:bdsS+QEG
>>33
大阪→三宮、三宮→大阪の新快速は一般の時間帯だと座れないし、混んでて車内がとても狭い

伊丹だとモノレールは一駅で大荷物用の設備も整ってる、阪急線は梅田始発で座れるしベンチシートだから荷物もおきやすい
そして空港バスが頻発してるからな。空港行きは遅れたらやばいけど帰りは多少遅れてもかまわない
42名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 09:20:40 ID:g2fwCP2c
>>40
普通の電車でも誰もいなくても開いたり閉まったりするだろw
43名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 12:20:30 ID:+0B2Zo83
順風?それとも逆風? 神戸空港開港2年
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0000833425.shtml

 神戸空港は十六日、開港から二年を迎える。二年目の搭乗者は約二百九十七万人と需要予測の
三百十九万人には届かなかったが、一年目を二十七万人上回った。また、開港の波及効果もあり、
ポートアイランド2期にはこれまでに医療関連の百十五社が進出を決めている。一方で、空港島の
企業向け分譲用地の売却は全体の2%と低迷、開港による雇用創出も見込みを大きく下回っている。

■搭乗者増え、企業進出 路線再編

 一年目の搭乗者は約二百七十万人。航空各社は二年目に入り、不採算路線廃止の一方で、
札幌など人気路線に便を集約。利用実績に即した機材の小型化なども行った。

 市街地から近いという使い勝手の良さも浸透しつつある。市が昨年七月に行った利用者アンケート
では、全体の六割をリピーターが占めた。

 そんな中、スカイマーク(SKY)が四月から、神戸-羽田を現在の七往復から五往復に減らす。
「七月以降は未定」とするが、二年目の利用実績から試算すると、三カ月で約六万二千人、
一年間で約二十五万人の搭乗者減となる。着陸料も三カ月で千二百万-二千五百万円の減となる。

 一方、神戸開港は関西の航空需要を掘り起こしたといえそうだ。神戸と関西国際、大阪空港の
競合五路線(札幌、仙台、羽田、鹿児島、那覇)でみると、神戸開港前の二〇〇五年(三-十二月)
の搭乗者は千三百二十三万人で、〇六年(同)は千四百三十四万人、〇七年(同)は
千四百四十九万人と増加を続ける。

■土地売れず、雇用低迷 売却は2%

 空港島に八二・六ヘクタールある企業向け分譲用地。この二年でレンタカー会社
(〇・三ヘクタール)と結婚式場運営会社(一・一七ヘクタール)が進出しただけで、
売却面積は全体のわずか2%にとどまる。航空技術専門学校の進出計画(約二ヘクタール)
も進んでいるが、これを加えても4%だ。

 大きな足かせは、土地利用計画。埋め立てる際、「小型固定翼機駐機施設」「総合物流施設」
など細かい利用計画を国に提出して許可を得ており、完成から十年以内の変更には
国との協議が必要な上、必ず認められるわけではない。

 また、「一平方メートル当たり二十七万円という価格が高いと敬遠されてきた」(市空港事業室)。
このため、工事のコスト削減で浮いた財源をもとに〇七年度から三年限定で、定期借地や最大
半額となる優遇策を導入。現在、数社から相談が寄せられているという。

 市は造成費など約二千億円の借金の返済を土地の売却代金で賄う計画で、返済は〇九年度から。
「土地売却が進まない場合、一時的に新都市整備事業会計などで肩代わりする」という。

 土地売却の遅れは雇用創出にも影響。空港関連では〇六、〇七年度で各四百人を見込んだものの、
〇六年度は百九十八人、〇七年度は昨年九月末までの半年間で六十三人にとどまっている。(2/11 09:11)
44名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 12:10:20 ID:0vR80RUi
路線バスは半減 開港2年の神戸空港アクセス
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0000836422.shtml

 神戸空港に乗り入れるバス路線の撤退が相次いでいる。神戸・三宮から最短約十七分で結ぶ
ポートライナーの利用が定着する一方でバスの利用は伸び悩み、開港から二年で運行会社や
路線数はほぼ半減した。業界関係者は「原油高の追い打ちもあり、まだ撤退が続く可能性がある」
とみている。(佐藤健介)

 二〇〇六年二月の開港時、国土交通省近畿運輸局が認可した神戸空港と各地とを結ぶバスは
十二社四十二系統。神戸、西宮、姫路、豊岡、淡路島など県内だけでなく、岡山、徳島、
大阪各市とも結んでいた。

 しかし、兵庫県バス協会によると、一便平均の乗客数は数人と低迷。時間帯によっては
乗客ゼロで走ることもあるという。

 開港から一年を待たずに姫路や大阪を結ぶバスが撤退。二年目に入っても、昨年十二月
までに淡路島の大半や西宮、豊岡、岡山各市などの路線が次々と運行取りやめになり、
現在は洲本、西脇、三木、三田各市など七社二十三系統に減少した。

 背景には、利便性の高いポートライナーが、空港への主要アクセスとして定着したことがある。
また、搭乗者に限り二十四時間無料になる空港駐車場もバスを敬遠する要因になっているという。

 同協会は「国際定期便のない神戸空港では乗客の手荷物も少なく、大きな荷物を一度に運べる
というバスの利点を生かせない」としている。(2/14 09:23)
45名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 12:26:13 ID:vjQoLKuc
関空廃港すれば全て問題解決だお!www

関空は関西地区のゴミ捨て場にすればちょうどいいだろw
 
46名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 13:41:33 ID:1u6x8SFb
>>5
おれも別の空港でJALの謎の欠航くらった。
47名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 19:45:05 ID:fCG0o3Tl
>>45
ゴミ回収料金が100倍に跳ね上がりそうだな
48名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 12:39:33 ID:8quQkTKo
利用晴天、経営曇天 神戸空港開港から2年 【2008年02月15日】
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200802150027.html

 ミナト神戸の海上に浮かぶ神戸空港(神戸市中央区)が、16日で開港からまる2年を迎える。
07年度の搭乗者数は前年度より1割多い約300万人となる見込みで、空港の収支も2年連続の
黒字が確実視されている。ライバルの関西空港や大阪(伊丹)空港を上回る搭乗客の伸びに、
市側は「晴れ間が見えてきた」。09年度からは市が借り入れた空港造成資金の返済が本格的に始まる。
だが、それを賄うはずの空港島の土地売却は進んでいない。財政事情だけは「快晴」とは言えないようだ。

 15日午前10時20分、全日空の札幌からの便が到着。旅行かばんなどを抱えた客らが次々と降り立った。
神戸空港の札幌便の搭乗客は、昨年4月から今年1月までで約55万人。前年同期比の増加率は約25%と、
同空港に就航する6路線の中で最も高い。開港当初、3往復だった札幌便は6往復に、沖縄便(石垣を含む)は
4往復から6往復に増えた。

 関西空港に2本目の滑走路を完成させるための国土交通省による「関空シフト」で、伊丹空港の長距離便が
05年に急減したことが背景にある。その分が本来なら関空に向かうはずが、「発展性、利便性がある」(航空会社
関係者)ことから、神戸に回ってきた。

 昨年4〜12月の国内旅客数の前年同期からの増加率は、神戸空港の11%に対し、関空は3%、
伊丹空港はマイナス5%。07年度の神戸市の空港管理収支は、少なくとも当初予定通りの
約1億4千万円の黒字が確保できる見通しだ。

 波及効果も広がる。空港島の隣、車で5分程度の距離にある人工島・ポートアイランド。市によると、
ポーアイに進出した185社の企業のうち、50社以上は神戸空港開港が目当てだ。
昨年10月、大阪市からポーアイに本社機能を移転した医薬品製造・販売の「オフテクス」の担当者は
「神戸空港の将来性を見込んだ。羽田便などが増えたら、もっと便利になる」と話す。

 日本銀行神戸支店がまとめた神戸市内の主要6ホテルの07年の平均稼働率は75.2%となり、2年連続で
前年を上回った。ポーアイにある市内最大の客室数(745室)の神戸ポートピアホテルは「研修に来る会社員や
観光旅行などの団体客が増えた。少しずつだが経済効果が表れてきた」とみる。
49名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 12:40:28 ID:8quQkTKo
(つづき)

 そんな中、やがて重い負担がのしかかる。

 市は未完成部分を含め、空港整備に計3140億円をかける方針。埋め立て工事などの費用のうち、
借金でまかなった1982億円の返済には、空港島の土地の一部82.6ヘクタールを民間に売却した
代金をあてる。返済は09年度の約265億円を最初に、14年度まで続く計画だ。

 だが、開港前の05年10月、レンタカー会社に0.3ヘクタールが約6億円で売れて以降、買い手は
なかなか現れなかった。市は昨年4月、1平方メートル当たり27万円という高値の土地を最大5割下げたり、
部分賃貸を認めたりするなどして同6月末、ウエディング事業会社と約1.2ヘクタールの契約にこぎつけた。

 矢田立郎市長は「借金返済に市税は投入せず、市民に負担はかけない」と明言。市空港事業室は「売却が進まない
場合は、ポーアイや六甲アイランドなどの造成開発事業資金から一時的に立て替えて返済したい」と説明している。

 弁護士らでつくる市民オンブズマン兵庫の森池豊武代表は「土地売却がうまくいかなかった場合の返済計画と、
市の財政や市民生活への影響を、もっとわかりやすく市民に知らせるべきだ」と指摘する。
50名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 12:49:08 ID:D17UnoHg
>>41
でも蛍池→梅田はダメだよね。普通に乗れば良いか
だったら三宮⇔大阪もそれが成り立つな。
51名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 12:51:32 ID:Ntr5BISp
>>45
伊丹廃止で神戸の発着枠倍増、ベイシャトル大増収。
神戸市に取って良いこと尽くしだよ。
52名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 12:53:47 ID:w1EdjMBb
>>45
空港だけではなく関空アクセスにも相当な税金を投入している。
それらを活かすためには伊丹の廃止が必要。神戸に取ってもプラス大!
53名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 03:04:09 ID:Zy/bKmCa
>>51
伊丹の空域(陸上ルート)を使うともれなくプロ住民への補償金が付いてきます。
54名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 09:03:06 ID:LHuodpud
神戸のためにも伊丹は廃止にしよう
55名無し:2008/02/16(土) 09:38:35 ID:VNPB8EM2
俺等の、税金無駄使い、するな、誰が、計画するのだ、
公務員の改革、不祥事賠償制導入必要だな、少なくとも、飛ばせ、
首だ、俺、月、あと1万円あると、思う事ある、
会社だと、潰れている、見込み違いでした、ではな、
56名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 02:34:04 ID:Muwwfw6V
神戸空港発着 5便が欠航
http://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/0000839212.shtml

 日本航空(JAL)は十六日午前、神戸空港を発着する二便を欠航した。午前十時五分
鹿児島発神戸行き3354便と、午前十一時五十分神戸発札幌行き3303便。
さらに、午後二時二十五分札幌発神戸行き3306便の欠航も決まった。

 JALによると、3354便の前便で乗客が体調不良を訴え、機内の酸素マスクを使用。
その後、必要な量の酸素をボンベに補充できなかったため欠航となった。

 また、新千歳空港の除雪作業のため、全日空(ANA)の午後二時三十五分神戸発
札幌行き403便と、同五時十分札幌発神戸行き406便も欠航。(2/16 15:06)
57名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 17:25:17 ID:qWtBaJfo
神戸空港の海上アクセスに約6億円援助 神戸市
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200802180018.html

 神戸市は、神戸空港と関西空港を結ぶ高速船ベイ・シャトルを運航する第三セクター
「海上アクセス」に、融資など計約5億9千万円の支援することを決めた。かつて神戸港と
関西空港を結んでいた高速船は利用が少なく02年に休止。神戸空港開港にあわせて
06年7月に運航を再開したが、その後も客足は伸びず、累積赤字は約164億円に上る。
市から同社への支援は2年連続で、総額は約8億1千万円となる。

 支援の内訳は、補助金約2億円と、融資3億9千万円。融資金は無利息で、30年間で
返済する。同社は補助金を船の点検代などにあて、融資でリース契約中の船1隻を購入し、
金利負担を解消する。今回の支援で年間1700万円の収支改善につながり、08年度は
黒字を見込むとしている。【2008年02月18日】
58名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 18:41:18 ID:5dZ3sWut
空港駐車場が無料なら利用するが。
59名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 19:34:02 ID:SUrZG84t
神戸空港“視界”不透明 2年連続で需要予測下回る
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080215/biz0802151030002-n1.htm

 16日で開港から丸2年を迎える神戸空港(神戸市中央区)の1年間の空港利用者数は
約300万人で、市の開港時の需要予測(319万人)を2年連続で下回ったことが分かった。
格安の羽田便を就航していたスカイマーク(SKY)が4月下旬から2便減便することを
表明する一方、ライバルの新幹線が来月15日のダイヤ改正で新神戸−東京間を増便。
空と陸の輸送競争はますます激化しており、開港3年目も“視界”は不透明だ。

 神戸空港では、日本航空(JAL)、全日空(ANA)、SKYの3社が羽田、新千歳、
那覇など6都市に向け1日27便を就航。SKYは開港時、羽田便を1日7往復就航させ、
70〜75分で結ぶ。機内サービスの簡素化などで運賃をJALとANAの半額に抑え、
60〜65%の搭乗率が採算ベースとされる航空業界にあって羽田便の2年目の搭乗率は
78・2%を誇っていた。

 しかしSKYは今月に入り、4月下旬から羽田−神戸便を減便し、旭山動物園など
夏の観光客増加が見込まれる北海道旭川市に向けて羽田−旭川便の新設を表明した。
3本の滑走路を持つ羽田の発着枠は飽和状態のため、新規路線就航には他路線の
減便が不可欠となり、羽田−神戸便がその犠牲になった格好だ。

 同社の広報担当者は「原油高による燃料費の高騰など環境の変化が生じた。
搭乗率だけでは表せない点が多い」と厳しい競争の現実を語る。
60名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 19:35:02 ID:SUrZG84t
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080215/biz0802151030002-n2.htm

 一方、運賃ではSKYには及ばないが、本数で圧倒的に優位だった新幹線。

 JR西日本は、来月15日のダイヤ改正で東京−新神戸間ののぞみ運転本数を
上下88本から92本に増やし、西明石午前6時始発の東京行きのぞみを新設する。
航空機利用だけが実現できた「午前8時台の東京都内の到着」が新幹線でも可能になり、
神戸空港の包囲網は着実に強まる。

 神戸空港の開港後、市への観光客数は平成18年度で2920万人と前年度から
約7%増加。空港近くのポートアイランドには大学や企業の進出が相次いでいるのも
空港とは無縁ではない。

 市はこうした「空港効果」をさらに発展させようと、22年10月に予定されている
羽田の第4滑走路供用開始を視野に入れ、安全上の理由による神戸空港の1日
30便制限の撤廃を国などに働きかける方針だ。

 しかし、関係者は「関西国際空港が昨年の第2滑走路オープンで発着枠が増えた。
その経営を圧迫するようなことは認められにくい」と語る。

 SKYは「将来的には新たに神戸−新千歳便の就航を検討中」とするが、新幹線の
攻勢に加え、燃料費の高騰が重なる。神戸空港はどう生き残っていくのか、
開港3年目も模索が続きそうだ。
61名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 19:38:00 ID:BFLqKEdh
サラリーマン層が多い地下鉄西神山手線が直接新神戸まで繋がってる。
その点で神戸空港は大きく振り。
あと、西神周辺の産業団地に行くにしても、新神戸まで新幹線で行く方が早いし、乗り換えも少なくて便利。
62名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 22:24:49 ID:jVuUxncY
>>61
確かに地下鉄沿線の住民だけは空港より新幹線が便利だな
それ以外の地域は圧倒的に空港が便利だが
63名刺は切らしておりまして:2008/02/21(木) 08:50:44 ID:bpneNyXY
名谷以降の地下鉄沿線付近に住んでる人は、自動車を使うことも多いんじゃないかな。
自動車なら空港が便利になる。
64名刺は切らしておりまして:2008/02/21(木) 16:23:34 ID:4/buMDOv
地下鉄・新神戸 → 新幹線・新神戸
地下鉄・三ノ宮 → ポートライナー・三宮 → 神戸空港

歩く距離は大して変わらない気がする
65名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 01:22:02 ID:6RVa1NNB
高低差は 地下鉄・新神戸 → 新幹線・新神戸 のほうが大きいな。
66名刺は切らしておりまして:2008/02/27(水) 17:28:49 ID:PR73TNgW
神戸…
67名刺は切らしておりまして:2008/02/27(水) 17:34:41 ID:xbL4X2JG
>>64
そういえばそうだな。
地下鉄から新幹線に乗り換えるのは、なぜか時間が掛かっているような気がする。
エスカレーターが長いからかな。
68名刺は切らしておりまして:2008/02/27(水) 18:03:02 ID:kM1aWquk
だから、まず伊丹を潰せと、あれほど…
69名刺は切らしておりまして:2008/02/27(水) 18:17:45 ID:u0b6E7nZ
羽田便少なすぎだからなぁ。
朝の神戸発9時〜10時台と、
夜の羽田発21時台を2〜3本
作ってくれないかなぁ。
70名刺は切らしておりまして:2008/02/27(水) 21:42:02 ID:+apXBUud
>>69
国のお達しで発着枠が制約されてますので
71名刺は切らしておりまして:2008/02/28(木) 00:05:08 ID:mRcvDF3s
神戸空港島に無料循環バス 2008年度
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0000853164.shtml

 神戸市は二〇〇八年度、神戸空港島を訪れた観光客やレジャー客に島の見どころを
楽しんでもらおうと、島内に無料の循環バスを運行させる。人気の空港ターミナルビルや
島の西端にある人工海水池、北側の釣りができる護岸を巡る予定で、市民が憩える島を
アピールしたい考え。(佐藤健介)

 空港島では現在、ポートライナー神戸空港駅-海上アクセスターミナル間で、バスを運行している。

 同ビルには、開港した〇六年に見物客ら約二百二十六万人が訪れた。ビル以外にも見どころが
あり、島西端の緑地にある人工海水池は、潮の干満で海水を出入りさせ、魚や海藻などが育つ。
空港島北側の北親水護岸では、釣り客でにぎわっている。ただ、護岸には徒歩で行くしかないなど
アクセスが不便だった。

 市は、〇八年度に人工海水池が本格的に利用開始となるのに伴い、循環バスの運行を決めた。

 人工海水池、空港ターミナルビル、海上アクセスターミナル、護岸などを結ぶが、
詳細なルートは未定。市は〇八年度当初予算案に千八百万円を計上した。空港ターミナルや
神戸新交通、海上アクセスの各社にも費用負担を求める方針で、運行開始時期や便数などは
今後検討する。

 一方、搭乗者を対象にした空港ターミナル駐車場の二十四時間無料サービスは、一一年三月末
まで三年間延長する。当初期限を今年三月末までとしていたが、マイカー利用者の人気が高く、
空港の利用促進にもつながっているため延長を決めた。(2/27 15:55)
72名刺は切らしておりまして:2008/02/29(金) 02:14:06 ID:LNlMRSIK
天草エアが神戸線開設へ 松山線は休止
http://kumanichi.com/news/local/index.cfm?id=20080228200018&cid=main

 天草エアライン(天草市、尾形禎康社長)は二十八日の臨時取締役会で、一日一往復の
熊本〜松山線を八月末で休止し、代わって九月一日から熊本〜神戸線を開設することを
決めた。二十八日付で松山線の休止届を国土交通省に提出。神戸線の新設申請は六月末
までに出すという。
 神戸線の運賃は、競合する熊本〜伊丹線の割引運賃(一万千〜一万九千円)に対抗し、
一万円台に設定する方針。所要時間は約九十分。関西都市圏からの利用を促し、
採算性を高めて経営を改善する。

 熊本―神戸線は日本航空グループのJALエクスプレスが〇六年二月、神戸空港の
開港に合わせ一日一往復を就航。百五十人乗りのボーイング737型機で運航していたが、
〇六年度の平均利用率が31・4%(利用者約三万三千人)と低迷したため〇七年六月、
路線を休止した。

 天草エアは三十九人乗りのボンバルディア機を一機所有。県庁で会見した尾形社長は
「JALの実績から、松山線を上回る年間約一万五千人の利用を期待している。
当社の小型機であれば利用率50%以上の需要が予測できる。熊本経由で神戸から天草に
多くの観光客を呼び込み、地域振興に貢献したい」と話した。

 同社の松山線は〇四年十月就航。初年度の利用率は60・3%だったが年々低下、
〇七年度(昨年十二月末時点)は平均37・9%(利用者六千八百七十八人)まで
落ち込んだ。国交省などが採算の目安とする60%を大きく下回っており、
今後も改善が見込めないと判断した。

 同社副社長の安田公寛天草市長は「松山線休止は残念だが、神戸線新設で、関西圏から
天草への交流人口の増加を期待したい」としている。(原大祐)

◇天草エアライン=県が53・3%出資する第三セクター。
熊本〜松山線のほか、天草〜熊本線(一日二往復)、同〜福岡線(同四往復)も運航。
〇七年度上期中間決算で千四百万円の経常赤字を計上。累積赤字も三億円を超えており、
コスト削減やダイヤの大幅見直しなどの経営改善を進めている。
73名刺は切らしておりまして:2008/02/29(金) 02:20:05 ID:LNlMRSIK
熊本−神戸線を9月新設へ 天草エア、松山線は休止
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/080228/sty0802281917004-n1.htm

 熊本県天草市の第三セクター「天草エアライン」は28日の臨時取締役会で、
熊本−松山線を8月末に休止し、9月1日から熊本−神戸線を開設することを決めた。

 同日付で国土交通省に休止届を提出、6月に新路線開設を申請する予定。熊本−神戸線は
1日1往復で、料金は未定。年間利用者1万5000人、搭乗率55%を見込む。

 同社は現在、天草−熊本、天草−福岡、熊本−松山の三路線を運航。
機体が1機しかないため、新路線開設に伴って既存路線の減便も検討する。

 天草エアによると、熊本−松山線は平成16年10月から1日1往復で就航。
見込んでいたビジネス目的の利用者が伸び悩み、19年度の平均利用率は
12月までで4割弱に落ち込んでいた。

 尾形禎康社長は「休止は苦渋の選択。新路線では乗り継ぎで天草と関西を結び、
地域振興につなげたい」としている。
74名刺は切らしておりまして:2008/02/29(金) 02:37:47 ID:cRt5qd8H
この空港ていつ行っても変なニオイするよね
75名刺は切らしておりまして:2008/03/01(土) 00:16:01 ID:z+PTkfqO
熊本便が9月に復活 神戸空港、1日に1往復
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0000855188.shtml

 熊本県天草市の天草エアライン(尾形禎康社長)は二十八日、新路線として神戸-熊本線を
開設する意向を表明した。現在運航している熊本-松山線を八月末で休止し、九月一日から
神戸-熊本線に変更する方針。一日一往復を計画しており、近く国土交通省に新路線を申請する。

 同社は、熊本県や天草の三市九町などが出資する第三セクターで一九九八年に設立。所有する
航空機は一機で、ボンバルディア製の小型プロペラ機(三十九人乗り)。現在は、天草-福岡間
(一日四往復)▽天草-熊本間(同二往復)▽熊本-松山間(同一往復)を運航している。

 神戸へもこのボンバルディア機が乗り入れ、神戸と観光地・天草が結ばれることにもなる。
運航時間や運賃は未定。

 神戸-熊本間は、二〇〇六年二月の開港から昨年六月まで日本航空(JAL)が一日一往復
運航していた。神戸空港は現在、一日の発着数が二十七往復便。スカイマークが四月から
神戸-羽田間の一日二往復を減便する。

 矢田立郎神戸市長は「熊本線が再度開設され、神戸空港路線のネットワーク拡充は利用者の
利便性向上につながる」と歓迎した。(藤原 学)(2/29 08:51)
76名刺は切らしておりまして:2008/03/01(土) 05:59:39 ID:JJcCHe8o
役人の予測はいつもこうだ!
77名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 22:50:43 ID:0NawdyIN
じつは地盤沈下してるし…
78名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 07:32:57 ID:yNY5RneK
コーベアーグッズが欲しい。
79名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 02:52:02 ID:8/761T2g
もうだめぽ
80名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 22:06:01 ID:JzuiHlR5
しゃれこうべ
81名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 17:22:52 ID:MEu5Ug2X
しゃれにならん…
82名刺は切らしておりまして:2008/03/14(金) 17:44:08 ID:1mhUsxp1
いっそ墓地にすれば…
83名刺は切らしておりまして:2008/03/15(土) 01:35:40 ID:XIGRa3Fh
「基地」に見えた…
84名刺は切らしておりまして:2008/03/16(日) 02:08:07 ID:twY6Kq2l
そうか、基地にする手もあるか…
85名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 09:35:57 ID:PlljxKgY
基地外…
86名刺は切らしておりまして:2008/03/20(木) 23:42:05 ID:GP1MVNFV
神戸は基地外…
87名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 17:32:26 ID:n7FBASek
「もしも」に備え連携確認 神戸空港で救難訓練
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0000884072.shtml
88名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 07:49:35 ID:9z4XE6aA
ラブミーア2008
89名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 19:58:14 ID:EzHL1ioA
神戸も静岡も他の県も全部駄目。
この国は税金無駄使いの役人、政治屋で滅ぶ羽目になる。
どこの町も夕張の二の舞。
平気でいる無能知事ばかり。
この惨状を止めるには法改正が必要と思う。
公共物を実現した公共機関が赤字を続けたら犯罪にしたら良いと思う。
そうでもしない限り、この連中は造って後は定年退職で退職金ガッポリ。
税金泥棒の先頭集団が全国の役所、役人どもだ。
90名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 20:06:10 ID:mXYS/XFa
>>89
税金泥棒の先頭集団は霞ヶ関で天下り・使途不明金を出しまくってる官僚と、
永田町で椅子取りゲームに夢中になってる国会議員達だろ。
91名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 20:29:51 ID:rRO7Z8V2
大阪から行くのは極めて不便だもんなぁ。
当然の結果だよ。
92名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 23:10:02 ID:qLfWr4V2
神戸市:企業誘致、産業用地50ヘクタール分譲達成 神戸空港島に専門学校/兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20080322ddlk28010165000c.html
93名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 23:54:40 ID:IGrKk/6h
>>91
確かに泉州からだと神戸は不便だろう。
俺、大阪駅周辺に住んでるが、
関空と神戸は、ほぼ同じくらいの所要時間。
空港の凄さからいうと関空だが、
駅および駐車場から飛行機までの距離や
空港までのアクセスにかかる諸費用も
また東京までの運賃も、神戸の圧勝だろ。
便が確保されれば、関空に行く理由なし。
近々、
阪神電車と近鉄が繋がり奈良・難波からも神戸に行きやすくなる
ので神戸空港の利用者も増えると思う。阪神電車が安いからね。
94名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 10:45:24 ID:5GNYy8wu
>89
つーかマスコミとか司法がもっとしっかりしてれば
法改正までしなくても税金泥棒の先頭集団をもっと追い詰められるハズなんだが。
テレ朝の玉川徹なんかモーニングショーで結構よくやってるほうだけど
マスコミもっとしっかりやれ!
95名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 19:48:06 ID:6xpfLESR
96名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 21:58:06 ID:9vPS38Vx
1982億円の返済

こうりゃもう破産だな
めでたいから神戸の街に1年中電飾しとけ
97名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 22:06:55 ID:SAw8iUaH
1982億円で破産なら国内のインフラの大半も破産だな
98名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 02:22:30 ID:sDPXk36I
いざとなれば耕して畑にすれば何とかなる
99名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 18:08:10 ID:9JvJjhMJ
「風に弱い関空」解消へ 鉄道連絡橋の風速規制を緩和
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200803260103.html

 関西国際空港会社は26日、JR・南海関西空港線の強風時の運転中止基準について、
現在の瞬間風速26メートルから30メートルへ4月5日から引き上げると発表した。
関空と対岸を結ぶ連絡橋に防風柵(さく)(高さ2〜3メートル)を取り付ける工事が
完了するため。年平均11回(延べ約27時間)あった運転中止が3回(延べ約4時間)
に減らせる見込みという。

 関西空港線はJR、南海両社で年約1300万人が利用するが、紀淡海峡方面から吹く
強い南西の風でしばしば運休。同社は約28億円をかけ、06年12月から上下線
約7.6キロをすべて防風柵で覆う工事を進めていた。
100:2008/03/28(金) 22:07:05 ID:g7By6AKv
伊丹って京都へ行く人のためにあるんだろ。
101名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 22:54:15 ID:T/SGhUbo
>>93
三宮でポートライナーに乗り換える事を思えば、なんばでラピートに乗り換えるよ。
近鉄利用者の神戸空港利用の望みは薄い。
102名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 22:58:46 ID:jMDHUoCQ
ポートライナーは本当にイライラする。
やるきないだろあの速度
103名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 23:04:08 ID:inDFivNn
>>101
ラピートは本数が少なすぎる。

>>102
空港ができる前より10km/h速くなったらしいけど、
それでも遅いね。
せめてノンストップがあってもいいのに。
104名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 23:36:43 ID:T/SGhUbo
>>103
ラピートが少ない?
ほぼ30分おきに出るし、東京駅発の成田エクスプレスと同等、京成上野発のスカイライナーよりも
多いくらいだが。
105名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 04:08:07 ID:919V4QX1
>>103
無人運転であれ以上の速度を出されるのもどうかと思うが
106名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 12:30:47 ID:ELVakw9Q
>>104
1時間にたったの2本では話にならん
107sage:2008/03/29(土) 12:43:36 ID:+/87XCY8
まぁ 神戸もたまに使うよ 沖縄行くときとか関空よりはちかいかな
関空と神戸って航路がかぶってるんじゃなかったけ?
あんまりふやせないのでは? 作ってしまったもんは仕方ないので
3つ使えば良いんじゃないのこのまま ある意味幸せだ関西は
ちなみに伊丹がいちばんいいよ 近くて安くいけるから
108名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 13:32:16 ID:ZujlRAbv
>>106
飛行機に乗るのにギリギリに行く奴は居ない。
1時間前に空港に着くのは常識だし、30分に一本あれば十分だよ。
109名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 14:20:15 ID:ELVakw9Q
>>108
>1時間前に空港に着くのは常識だし、
>1時間前に空港に着くのは常識だし、
>1時間前に空港に着くのは常識だし、
110名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 15:06:07 ID:mG2eNAIK
>>109
グラホと一緒にダッシュするのは楽しいか?
111名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 21:34:30 ID:ELVakw9Q
あぁそうか、関空や伊丹のようなムダに大きく移動経路の複雑な空港では
1時間前に着くのが常識なんだろうな

かわいそうにな
112名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 21:38:16 ID:VJBaiJ3/
JRゆめ咲線(桜島線)を延長して海底トンネルで神戸空港まで行けば完璧!?
113名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 09:06:44 ID:DVVpQK8F
ノロノロポートライナーが不安だから早めに行くんじゃないかよ。
料金クソ高いし。
たった8駅で320円ってどういうことよ?
114名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 11:40:47 ID:djOYwc7F
ライナーは伊丹行きバスのように遅延しませんが何か?
時刻表も読めないメクラの方ですか?
115名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 11:56:09 ID:tlw6VjdW
ハァ?
伊丹にはモノレールがあるだろうが。
バスでしか行けないと思ってるメクラの分際でホザくなよ。
116名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 12:22:52 ID:HOeHJP7I
神戸は夕張より財政ヤバイらしいなwwwww
117名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 12:42:16 ID:djOYwc7F
>>115
ということは、やっぱりアクセスの問題ではなく
空港自体の構造的欠陥に問題があるわけだw
118名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 12:43:09 ID:djOYwc7F
>>116
ソースは?
119名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 13:54:46 ID:6sAwv7Rq
>>113
320円が馬鹿なんだって!
りんくうたうんto関空 350円より
梅田to大阪空港 420円より
品川to羽田 400円より
浜松町to羽田 470円より
安いじゃん!
120名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 14:07:23 ID:6sAwv7Rq
名取から仙台空港は400円
宮崎から宮崎空港は340円
千歳から新千歳は340円
だし、
博多から福岡空港は250円
だけには、負けとるがね。
121名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 14:34:14 ID:ZUeya4cK
>>119
何で三宮〜神戸空港と梅田〜大阪空港なんか比較してんだよ。
距離を考えろ。バカか?
122名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 14:35:52 ID:nXgORDuQ

公 共 工 事 が し た か っ た ん や !
123家出猫:2008/03/30(日) 15:20:49 ID:37dbV3q9
神戸って土地柄を考えろ
124名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 16:25:09 ID:6sAwv7Rq
>>121
じゃあ同じくらいの距離で
庄内から大阪空港で380円
125名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 16:28:46 ID:6G9oKP6X
神戸廃港で、神戸沖経由で伊丹にいけば
梅田を高層ビル化できる。
126名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 16:39:30 ID:6sAwv7Rq
>>125
絶対無理!
伊丹離発着空路には、毎年100億の収益の利権団体が
しがみついているので空路の移動は、不可能。
神戸離発着空路は、関空空路を間借りしているだけ。
127名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 17:15:59 ID:djOYwc7F
このスレでも醜い阪国人が喚いているようだな
さっさと国へ帰れよ キムチ臭いんだよ
128名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 17:22:19 ID:vIPJe0S8
このあいだ神戸空港使ったけど、
あまりにも貧相な空港でワラタ
ターミナルが空港の規模じゃない。都内の地下鉄の駅かと思ったよ。

しかも何だあのタイヤで走るクソ遅い電車www
129名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 17:28:01 ID:mXfG/jYB
神戸空港にはラウンジがないし
八尾空港レベル
130名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 20:36:47 ID:gQIiDuB0
>>127
キャンヤンしない方が・・・・
余裕が無いと思われちゃうな
131名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 22:19:14 ID:p9mn8Nmu
>>124
大阪空港から最初の幹線鉄道駅は蛍池駅で200円。
神戸空港から最初の幹線鉄道駅は三宮駅で320円。

幹線鉄道まで遠い神戸空港は不便。

ちなみに、関空は空港に幹線鉄道が乗り入れてるから一番便利。
132名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 22:21:55 ID:UxGr6A3t
だから神戸より成田を整備しろよ
133名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 22:22:42 ID:6W+GXB0U
大阪中心部からサクッといけるようにしろよ
なんで空港までJRの新快速を乗り入れなかったんだ
134名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 22:24:37 ID:6W+GXB0U
>>131
伊丹は蛍池駅から数百メートルしかはなれてないってのが良いな
135名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 22:40:39 ID:6sAwv7Rq
>>131
蛍池駅って主要駅でもなければ阪急本線でもないですが・・・。

>関空は空港に幹線鉄道が乗り入れてるから一番便利
距離とお金と時間的制約を無視してまんがな。
もしかしてあんた泉州人?
136名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 23:10:52 ID:p9mn8Nmu
>>135
蛍池駅は小さいけど梅田まで一本でいける幹線鉄道。

>距離とお金と時間的制約を無視してまんがな。
乗り換えの手間を無視してるのは君だろう。

新大阪(はるか)・大阪(関空快速)・なんば(ラピート)まで乗り換え無しで行けるのも
関空を推す理由。
神戸空港は乗り換え無しで新神戸まで行けないだろ。

泉州人ではなく大阪市内。
君は神戸人か?
137名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 23:50:34 ID:djOYwc7F
>>131
まったく意味の無い比較だなw
蛍池ってなんだよ蛍池ってwww
138名刺は切らしておりまして:2008/03/31(月) 10:50:47 ID:EM/LqMTo
空港の数キロ手前までしか主要鉄道が来ておらず、そこから神戸市の第3セクターが運営する
新交通システム「ポートライナー」に乗り換えないと空港にたどり着けない。
利便性を無視し、市に少しでも金が落ちるように欲を出したのがいけなかった。
320円というポートライナーの運賃は、実質「空港使用料」となってしまっている。

大阪市内から鉄道で伊丹空港へ行く利便性の悪さを関空で見事に克服したわけだが
神戸空港はそういう経緯をまるで無視した時代遅れの空港であるのは明らか。

神戸空港を便利と感じるのは三宮まで歩いていける住民、もしくはポートアイランド住民のみである。
139名刺は切らしておりまして:2008/03/31(月) 10:54:28 ID:LqxmGB/s
伊丹空港は便利だけど、空港から蛍池まで
動く歩道でつないでくれたらいいのに。
するとますます便利になる。

神戸空港はターミナルから10分間隔のポートライナーで
三宮に出られるのがいいね。
三宮からは15分間隔の新快速で20分で大阪だ。

30分に1本の特急で30分かかる関空は、
海外に行くときはいいけど国内のビジネスユースには向かん。
140名刺は切らしておりまして:2008/03/31(月) 11:17:42 ID:LqxmGB/s
>>138
そんなことないよ。
俺、大阪だけど伊丹便の最終の後は神戸便で帰ってくるけど
そこそこ便利だよ。
神戸便の最終に乗れなくて関空便になるなら新幹線に乗る。

離島の空港のような雰囲気がある簡単でシンプルなつくりの
神戸空港は結構すき。
141名刺は切らしておりまして:2008/03/31(月) 11:23:03 ID:YlP93uGi
出張で神戸に行くけど、この空港使わないね。
使用料が高くて不便。
なんでこんなもん造った?
142名刺は切らしておりまして:2008/03/31(月) 11:26:15 ID:LqxmGB/s
>>141
神戸空港の施設使用料はタダじゃなかったっけ?
143名刺は切らしておりまして:2008/03/31(月) 18:54:44 ID:yDlleqUt
今、神戸空港の利用者の地域別%は?
144名刺は切らしておりまして:2008/03/31(月) 20:16:36 ID:vVowzGgl
到着地で神戸から来たと思われるのがカッチョ悪い。
大阪から来たと思われるのは鼻が高いけど。
145名刺は切らしておりまして:2008/03/31(月) 22:28:19 ID:MSAWbEIH
なんで阪国人ってこんなに必死なの?
関空にしがみついてりゃいいじゃん
凄いよ!アジアのハブ空港wなんでしょ
146名刺は切らしておりまして:2008/03/31(月) 22:32:26 ID:MSAWbEIH
糞高い湾岸線料金と糞高い空港連絡橋料金と糞高い駐車場代払う関空が利便性の悪さを克服したって?
キチガイの発送は凄いですな

すいませんが、神戸空港は連絡橋も駐車場も無料なんですが
147名刺は切らしておりまして:2008/03/31(月) 23:35:32 ID:tlG74gCp
>>136
>乗り換えの手間を無視してるのは君だろう。
電車から飛行機に乗り換えが一番楽なのは、神戸空港
駐車場からの利用も一番楽なのは、神戸空港

従って飛行機への乗り継ぎ時間を含めると
大阪駅から伊丹は、電車で35分 420円
大阪駅から神戸は、電車で45分 630円
大阪駅から伊丹は、マイカーで30分 高速500円+駐車料2000円
大阪駅から神戸は、マイカーで45分 高速1200円+駐車料0円
くらいが妥当かな。

ついでに言うと神戸は、レストランも安いよ。
もひとつ、
伊丹は、団体客が入って飛行機まで徒歩30分以上かかることがある。
148名刺は切らしておりまして:2008/03/31(月) 23:46:18 ID:FEGvYa2k
>>146
逆に言えば、無料にしないと利用客が取れないってことじゃない?
地方の不振の空港も、活性化対策として空港の駐車場無料化とかやってるじゃん。
149名刺は切らしておりまして:2008/03/31(月) 23:58:33 ID:tlG74gCp
>>148
それでも神戸は、黒字だから良いんだよ。
伊丹は、環境対策費払ったら赤字だろ。
150名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 00:01:09 ID:mJXI4DLq
なんで関西以外の人間が神戸人のフルしてるんだ?
151名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 04:40:24 ID:UZzLXfnH
車でさくっと行けて、無料駐車場の目の前が空港で、コンパクトな空港なので歩き回る必要の無い神戸空港に慣れると
伊丹なんて使えなくなった、俺
もっと便数増やして欲しい
152名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 08:53:48 ID:gkOCA7Ju
確かに車だと便利だな。
西や北の人でも、山麓や新神戸を使えばすぐだからな。
153名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 09:46:40 ID:gkOCA7Ju
ガソリン下げてるとこあるみたいだな。
ここは、R43松原の神戸スタンダードかな?
今日やすみだから行ってこようかな。
http://osaka.yomiuri.co.jp/

154名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 12:04:37 ID:bl6i704A
>>146
梅田〜関空と梅田〜神戸空港の高速道路料金は同じ。両方普通車1200円(ETC1080円)。
違うのは関空連絡橋とハーバーハイウェイの料金だが、空港島まで一気に行ける関空連絡橋に対し
ハーバーは2度料金所で足止めされ(ETC無し)ポートアイランド入口で終了。
その後は下道で信号に引っかかりながらトラックにまみれて走らなければならない。
料金差は五百円程度。

>>147
神戸空港から乗り換え無しで行けるのは三宮まで。
関空は京都・新大阪・大阪(梅田)・なんばまで乗り換え無し。
155名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 12:12:19 ID:7XosodQq
神戸空港はいらないということですね
156名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 12:27:38 ID:SyjfCnPx
はあ?
神戸線使うのにわざわざハイウェイなんて使うかよw
しかも駐車料金の差は?
京橋からせいぜい10分だし
あほか?
157名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 13:20:57 ID:DdHVNRdF
>>155
おおさかや京都には不要だけど
武庫川から西の人々にとっては必要だよ
158名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 15:40:45 ID:CmpEspsa
>>156
神戸線は京橋・摩耶あたりの渋滞がなぁ・・・
事故も多いし。湾岸線のほうがはるかに走りやすい。

>>157
大阪からは極めて不便な空港という事だね。
159名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 15:52:57 ID:NQf03clo
>>158
関空よりは便利だけどね。
160名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 15:56:15 ID:DdHVNRdF
大阪や京都の人たちは来ないでいいから
161名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 17:29:08 ID:gkOCA7Ju
関西空港は、大阪から極めて不便というのが問題なんだよな。

住友系の社長が東京に本社と移したのは、単純に関空より成田の方が便利だからとムーブと言う番組でいっていたしね。
松下も国際化を考え出したから、そろそろかも。
162名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 17:42:24 ID:CmpEspsa
一企業の事情を全大阪府民に当てはめるのは無理ありすぎ。
松下は関空にも行きやすい大阪湾岸に巨大工場作ってるし
今さら東京に魅力は無いだろう。
163名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 17:47:55 ID:BqRcHQlu
神戸空港からフェリーで関空まで行って、実家の泉佐野に帰ってる俺にとっては
両方必要な空港だ。

飛行機は怖いから乗らない。
164名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 21:49:45 ID:WACMQwuO
>>162
関空に行きやすいというのが理由とは思えん。
パナソニックAVCネットワークス社が神戸を拠点としているために
姫路+尼崎に主力工場を設立しているのでは?
松下は、中央集権から、製品分野毎に拠点地域を定め分散と集約を行い
効率化を推し量っているように思える。
また、関西のトップ企業として神戸地区支援もあると思うよ。
165名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 22:06:13 ID:eGBcV58s
シャープが堺に決めた理由の一つは、関空が近いからだけどな。
亀山工場の液晶も名阪国道使って関空まで運んでから輸出してるし。
166名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 22:18:50 ID:ni0egRO6
まぁ、鉄道路線はすぐには無理だけど、大阪各方面からの高速バスの整備は必要だろうな。
また、阪神が難波まで行く(んで近鉄乗り入れ?)という計画もあるから、
そうなれば大阪南部からでもアクセスはよくなるだろうね。

利用してみればわかるけど、拍子抜けするくらいコンパクトなんで、旅行・観光気分は出ないね。
「ザ、交通機関」って感じがする。ビジネスライクな雰囲気。

地元民としては更なる発展を期待してます。
167名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 22:56:11 ID:UZzLXfnH
発展は期待するがコンパクトな方がいいよ
今時、空港の大きさで旅行気分を盛り上げるとか、アホかと
168名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 23:55:37 ID:q/uKnE9x
>>163
マジかよ
まさかそんなやつがいるとはな
169名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 23:56:07 ID:anIvoi+P
何で大阪南部からわざわざ神戸空港行くの?
関空があるのに。
170名刺は切らしておりまして:2008/04/02(水) 00:01:08 ID:ni0egRO6
>>167
まーでも、関空なんか行くと、特に国際便の利用なんかでは「出発するぞー」的な気になる。
非日常的な検査やら荷物チェックやらのせいかもしれないけどさ。
普段見れないようなもの売っているお土産物屋とか多いとwktkしない?俺がかっペなだけかもしれないけどww

それに比べて、国内線だと荷物預けることぐらい(手荷物だけならそれすら必要ない)で、
あとは鉄道利用とあんまり変わらない雰囲気。
空港利用の一般化(普通化)には、導線を邪魔しないコンパクトな方がいい。
そこも住み分けで、関空とは別な方向を打ち出すのは有りだよね。

ただ、もし伊丹の国内線を神戸にもってくるとしたら、やっぱりもうちょっと施設が必要だとは感じる。
171名刺は切らしておりまして:2008/04/02(水) 00:12:06 ID:9yN6+HjN
>>165
亀山工場の液晶は、大部分が名古屋港から輸出しているのでは?
>>168,169
うそみたいだが、三宮から関空・泉佐野へは、JRより船の方が速い。
ポーアイ周辺に住んでいるなら船が便利!島だしね。
また日帰り往復券なら往復2000円所要時間30分。
172名刺は切らしておりまして:2008/04/02(水) 00:48:47 ID:sAmXrhOC
神戸空港は神戸市営。
関空並の機能を期待されても困る。
173名刺は切らしておりまして:2008/04/02(水) 12:20:03 ID:gOfYZwF3
>>171
ベイ・シャトル従業員乙
174名刺は切らしておりまして:2008/04/02(水) 18:16:56 ID:GlS7HhPa
乗換えを考えたら、三宮からはバスが1番だと思う。
車の人は、ベイシャトルだろうな。
175名刺は切らしておりまして:2008/04/02(水) 18:23:43 ID:Rm0t/o2q
ベイシャトルって関空開港時に走行不能になって批判されたやつだろ。
ダメだよあんなの。
176名刺は切らしておりまして:2008/04/02(水) 23:35:32 ID:bhGz5Kol
神戸から関空に行くならリムジンバスが一番便利だと思うが
神戸から泉佐野に行くのなら、確かに船が一番便利かもしれん

神戸から泉佐野に行く用事があるやつが何人いるのか知らんが
177名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 01:28:11 ID:cRmmipt2
>>176
神戸から関空に行くならベイシャトルの方が良いと思うよ。
でも日に300人くらいしか利用しないとか。もうガラガラ。
夜とかデートコースにどうかなぁ。
178名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 01:43:53 ID:Ee8jfCpr
関西経済が活発になって、観光だけでなくビジネス面でも海外との交流が活発になると、
関空の需要が高まり、同時に神戸ー関空のベイシャトルの需要も増えるよ。
179名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 07:25:30 ID:vZLyrVj7
>>177
そうなのか?
駐車場が結構埋まっているようにみえたんだけど。
自動車をもっていない人は、バスの方が便利だと思う。
三宮から、1時間もかからんでしょ。
ただ、ベイシャトルを使ったほうが旅行をするという気分が味わえていいと思うんだけどね。
180名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 08:39:22 ID:Cl8oj2GW
ポートライナー三宮駅での乗り換えが大変なんだよ。
181名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 23:49:09 ID:cRmmipt2
>>179
関空に行く人が何泊もしているからでは?

>>180
JR大阪駅から御堂筋線の梅田駅とおんなじくらいだけどね。
182名刺は切らしておりまして:2008/04/04(金) 00:07:42 ID:HIfOOjLk
むしろ大阪駅での乗換より便利なんだけどな
183名刺は切らしておりまして:2008/04/04(金) 08:17:18 ID:kjpPwtOt
JR大阪駅の中あるエスカレーターを降りれば、そこは御堂筋線。
まさか、一旦タクシー乗り場から横断歩道渡って、串カツ屋のある
階段降りて…なんてしてるんじゃないだろうな。
リクローおじさんの横も遠いぞ。
ヨドバシの見える階段降りてもすぐだが。
184名刺は切らしておりまして:2008/04/04(金) 19:18:02 ID:UajSgPoe
大阪駅は改札を出るまでが時間かかる感じがする。
通勤で使っている人は詳しいんだろうけど、俺は自動車通勤だからよくわからない。
三宮は小さい駅が同じ場所にあるからまだ、わかりやすい。
JRにくっついているのがポートライナーだろ。
185名刺は切らしておりまして:2008/04/04(金) 20:17:58 ID:/m8P1kaj
大阪(よそのシマ)にちょっかいだすよりも
兵庫県内での掘り起こしの方が大事なんじゃない?
梅田で「神戸空港においでよ」キャンペーンなんかやったらフルボッコされちゃうし
186名刺は切らしておりまして:2008/04/04(金) 20:53:06 ID:TYL3MQNK
兵庫だけで空港を維持するキャパシティがあると見込んで開港したんだろ。
他県の客を当てにするのはよくないよ。
187名刺は切らしておりまして:2008/04/04(金) 21:46:03 ID:Gjrcy09e
むしろお願いですから阪国人は西宮から西に来ないでくださいってかんじなんですが

あ、尼崎は差し上げます
188名刺は切らしておりまして:2008/04/04(金) 22:34:39 ID:4JU0y/nl
>>187
あほか。
大阪の企業がないと、今の兵庫県はやばいことにやってるぞ。
2chに毒されすぎ。
189名刺は切らしておりまして:2008/04/05(土) 13:42:59 ID:SAFaIlyY
>>188
ずいぶん>>187を評価してるな。「あほ」ってのはもっとずっと頭が
良い状態を言うんだよ。>>187みたいなのは「クズ」「ゴミ」で上等。
190名刺は切らしておりまして:2008/04/05(土) 19:48:14 ID:RF17HO0D
>>186
それだったら兵庫県の伊丹には来ないで関空を利用してくれ。
神戸周辺は、300万くらい住んでて観光都市で企業も多い。
就労人口も67万人で、横浜の62万人より多い。
独立しても何とか食っていけるから。
191名刺は切らしておりまして:2008/04/05(土) 19:52:38 ID:eBhQASrQ
就労人口67万人で300万人の喰い扶持をまかなうのはかなりしんぞいぞ。
192名刺は切らしておりまして:2008/04/05(土) 20:10:26 ID:UlIP7+uD
>>190
伊丹空港の1/4ぐらいは大阪府だぞ
193名刺は切らしておりまして:2008/04/06(日) 00:58:57 ID:bAfRdLWR
>>191
神戸市だけで67万人であって300万人の食いぶちではないと思うが。
194名刺は切らしておりまして:2008/04/06(日) 01:11:43 ID:bAfRdLWR
密かに働いている日本語のふじゅうな方や
頭にやの付く自由業などは就労者に含まれてないので、
実際には、もっと多いと思う。
神戸在住の船員の勤務地も必ずしも神戸ではないはず。
195名刺は切らしておりまして:2008/04/06(日) 01:26:17 ID:0RA3V7Nr
伊丹はいらないわな。
というか存続させるくらいなら関空がそもそもいらなかったわけで。
196名刺は切らしておりまして:2008/04/06(日) 01:38:56 ID:qVhc+V5v

神戸空港、関西空港いずれも行ったが、神戸空港は非常にコンパクトなんだが、
飛行機の離着陸が見えて意外に楽しめる。中部国際空港も展望デッキがあった。

関空はデカイがつまらん。
197名刺は切らしておりまして:2008/04/06(日) 01:52:38 ID:lTVKqD1O
神戸と関空を比べる奴って馬鹿だろ。
新神戸駅は遠くて不便、
自宅最寄りのさくら夙川駅は近いしコンパクトだし便利!って言ってるようなもん。
不便だからって新神戸駅を廃止したら新幹線に乗るのが今以上に不便になるし、
関空を廃止したら国際線に乗るのが不便になると思うんだが。
198名刺は切らしておりまして:2008/04/06(日) 02:17:32 ID:SdlvIH/q
さっさと伊丹を廃止すれば
すっきりする
199名刺は切らしておりまして:2008/04/06(日) 02:58:46 ID:bAfRdLWR
>>197
馬鹿は、誰だ?
関空を廃止したら国際線は、伊丹や神戸に着陸すると思うよ。
国会議事堂が取り壊されたら国会が無くなると言っているのと同じ。
夙川と新神戸の比較も比喩がおかしいぞ
新神戸が無くなっても、神戸と名古屋間の空路と西明石に停車するひかりが増えるだけ。
地下鉄も西明石まで伸びるかもね。
200名刺は切らしておりまして:2008/04/06(日) 03:26:56 ID:HBzP/BHN
>>199
アホはお前。
神戸空港の2500m級の短い滑走路で国際便が離着陸できるかよ。
201名刺は切らしておりまして:2008/04/06(日) 08:02:12 ID:lTVKqD1O
>>199
西明石から新幹線に乗るのは、夙川の奴からすれば新神戸以上に不便だろ。
関空を廃止しても、現状の伊丹と神戸じゃ吸収しきれない。
中部使わないと駄目な場合が出てきて関空以上に不便になるよ。

俺が言いたいのはそうゆうことじゃなくて、
機能の違うものを比べても意味がないってこと。
たまに『神戸はコンパクト、関空は巨大で不便』って奴がいるけど、
扱ってる便数が違うんだから。
関空と同じだけ扱おうとすれば、神戸のターミナルも関空並に巨大にならざるを得ない。
202名刺は切らしておりまして:2008/04/06(日) 08:03:30 ID:6UPXS3jo
神戸空港も関空も方向性が違っていて、共存共栄できるやろ。
203名刺は切らしておりまして:2008/04/06(日) 09:32:39 ID:auCZeXio
>>200
楽勝ですが何か?
204名刺は切らしておりまして:2008/04/06(日) 09:36:28 ID:bAfRdLWR
>>201
切り捨て対象となるのは、国際航路ではなく赤字路線でしょう。
国際便国内便も黒字路線の切り捨てはあり得んよ。
関空と同じ規模だって?今の1/3くらいのターミナルでもさばけると思うが
空港島でかすぎ、金かけすぎ、いらんでしょう。
ターミナルも無駄な距離がありすぎ、神戸やセントレアを見てみなよ。
関空と神戸の比較ってそういうこと、機能の違いとかでは無い。

関空が無くなって便数が減っても、今の利用者は乗せられると思うよ。
まあ、金曜日の帰り便とか帰省便とかは以前のように予約取れない人が
でると思うけどある程度したかないような気もする。
と言っても俺は、
関空をあの地に莫大な費用で作ったことに怒りを感じているものの、
現時点のベストチョイスは、伊丹を廃止することだと思っている。
伊丹廃止で関西の航空業界の完全黒字化、伊丹利権の廃止、
神戸への貨物便受け入れ、これしか関西を救う道はなし。
205名刺は切らしておりまして:2008/04/06(日) 09:44:26 ID:qVkBE+nS
K−CATが無くなったのが不便なんだよな。

昔は、関空から国際便で飛ぶ時に、ポートアイランドのK−CATで
チェックイン、出国審査、荷物の預けまで全部出来た。

駐車場が当時は激安(今はタダ)だったから、神戸以西のヤツが車で関空行くなら
絶対的に早くて楽だった。

せっかく神戸空港作ったんなら、K−CAT復活させて、
国内便だけじゃなくて、国際便のチェックイン業務も全部やって欲しい。

暇な従業員いっぱいいるでしょ!よろしこ。
206名刺は切らしておりまして:2008/04/06(日) 10:20:08 ID:Hfw4zlbO
前に航空板で聞いたら
韓国ぐらいまでならって言われたよ
楽勝の根拠は?
207名刺は切らしておりまして:2008/04/06(日) 10:20:26 ID:lTVKqD1O
>>204
中部も関空と比べたらかなり便数が少ないだろ。
関空は無駄に広いって言うけど、
海外の空港と比べたら狭い方。
208名刺は切らしておりまして:2008/04/06(日) 10:21:04 ID:Hfw4zlbO
書き忘れた
>>203
209名刺は切らしておりまして:2008/04/06(日) 19:07:10 ID:CuH1iPyt
>>203は国際便の燃料は全部同じ量だと思ってるんだろ。
アホもいいとこ。
210名刺は切らしておりまして:2008/04/06(日) 20:00:57 ID:pnQutzTb
>>209
777-300の燃料満載時に必要な離陸滑走路は、3500mですが何か。
神戸なら1000億円くらいで延長できると思います。
関空の第2滑走路の予算で神戸空港が5つは、作れます。
国際線が来るなら関空並の規模に拡大しても黒字になると思います。
211名刺は切らしておりまして:2008/04/06(日) 20:06:14 ID:CmlT8EhU
>>210
まぁ仮にそれが事実だとしても、今更言っても遅いけどな。
関空作る前に言わないと。
212名刺は切らしておりまして:2008/04/06(日) 20:18:37 ID:pnQutzTb
>>207
いつも閑散としたターミナル無駄ではないの?
4000メートルの滑走路もエアバスA380が地球の裏側まで行く燃料を
積んだ時に必要って、そんな路線出来ませんって論議があったのに作られた。
沖合い7キロの地点に滑走路作るなんて無謀は、
やめなはれって論議もあったのにそこに作られた。
213名刺は切らしておりまして:2008/04/06(日) 21:15:55 ID:5NWUW3OI
>>200>>203>>206
2500m滑走路で、ハワイくらいなら楽勝。実際、2500の地方空港から
ハワイへチャーターの747が飛んでいる。
214名刺は切らしておりまして:2008/04/06(日) 21:28:52 ID:pnQutzTb
関係ないけど
紀伊水道流れに影響しそうな関空の第三滑走路が出来たら
紀州沖あたりに渦潮とかできるとおもしろいね。
その内、第四滑走路が淡路と和歌山の真ん中あたりに出来て
両方から淡路と和歌山に橋が架かりそう。
予算10兆円くらいでw
215名刺は切らしておりまして:2008/04/06(日) 21:48:29 ID:Q7LySOFN
関空ができてから魚影が濃くなったのは有名。
なぜか神戸空港は逆らしいけど。
216名刺は切らしておりまして:2008/04/08(火) 05:36:46 ID:f9KpWMuR
>>213
それはチャーターだからじゃない?
定期便になったら貨物の取扱もしたいだろうから、
2500mじゃ厳しいだろ。
217名刺は切らしておりまして:2008/04/08(火) 23:24:59 ID:p6ZvEZX4
北米便と欧州便意外は2500で何ら問題ない
218名刺は切らしておりまして:2008/04/08(火) 23:43:42 ID:QYrKnnA1
成田空港をwikipediaで見ると、こんな表現があった。
>B滑走路が2,500 mに延長されると、燃料をほぼ消費した状態のボーイング747が着陸できるようになるほか、
>中型機の離着陸には問題のない長さになるので

つまり神戸の滑走路では中型機だけなら可能ってことか。
でもターミナルの増築とかも必要だろうし、実際問題厳しいだろうな。
219名刺は切らしておりまして:2008/04/09(水) 00:20:00 ID:61wG6pZI
神戸空港が出来たおかげで、兵庫県に全てののぞみが停車するようになった。
しかも西明石神戸から東京までの新幹線特別割引などありがたいことばかり。
おかげで県外から新幹線を利用してやってくる観光客が増えた。
風邪が吹けば桶屋が儲かるとはこのこと。
予想にとどかずなんて問題ない。
220名刺は切らしておりまして:2008/04/09(水) 01:30:48 ID:253qpEzo
そのとおり
神戸空港の経済効果は莫大であり、既に投資は十分回収されている
しかも空港の管理収支は黒字、ターミナル会社も黒字
何の文句もつけようがない完璧な経営だ
221名刺は切らしておりまして:2008/04/09(水) 09:22:19 ID:TPXxs5AD
でも予測に22万人届かずw
222名刺は切らしておりまして:2008/04/09(水) 09:41:54 ID:A5fSqZS1
予測は最終目標じゃないやろ。
予測は予測。
223名刺は切らしておりまして:2008/04/09(水) 09:59:39 ID:nNOBr0WN
神戸空港の黒字は2億ぐらいか。
建設費3000億以上を返済するのに1500年。。。
224名刺は切らしておりまして:2008/04/09(水) 10:30:52 ID:9hXhchhM
>>215
関空周辺で魚影が濃くなったのは、関空埋め立ての時に
海底から砂利をくみ上げたから、穴がボコボコあいてて
その穴の中は海水が流れないからプランクトンの死骸が溜まってて
そこに魚が集まってくるらしいよ。
しかし、これが毒素を出してるから結構問題らしい。
一時期、泉州の海岸部で発生した貝毒もこれが原因といわれてる。
225名刺は切らしておりまして:2008/04/09(水) 10:42:30 ID:U8sCdFpI
静岡空港は予測-22万人どころか、予測の22%くらいなんだろうな
226名刺は切らしておりまして:2008/04/09(水) 10:55:47 ID:XwIpwu65
>>220
じゃ、もう補助金や地方交付税交付金無くたって問題ないね!
227名刺は切らしておりまして:2008/04/09(水) 10:57:49 ID:9hXhchhM
>>226
もっと儲かるのに、関空維持のために厳しい枠規制を受け入れてるんだから
もらってもいいと思う。
228名刺は切らしておりまして:2008/04/09(水) 11:27:34 ID:XwIpwu65
羽田がもう少しどうにかならないと神戸はどうにもらならないんじゃないか?
229名刺は切らしておりまして:2008/04/09(水) 13:41:40 ID:tYlQNEb3
>>227
関空の飛行ルートの障害になるような位置に後から作っといて、
なに文句言ってんの?
伊丹の制限は関空救済の面があるけど、
神戸の制限は安全上の理由が大きいだろ。
230名刺は切らしておりまして:2008/04/09(水) 13:45:03 ID:9hXhchhM
>>229
利用が少ない関空の羽田便を
神戸に移したほうが航空会社も利用者も喜ぶだろ。
淡路島の手前で方向変えるだけだしねw
231ココ電球  _/::o・ν   ◆tIS/.aX84. :2008/04/09(水) 13:54:27 ID:RcS+aO/c
>>12
うそつき
スカイマークの欠航率は0.1%程度でANAやJALより低い
232名刺は切らしておりまして:2008/04/09(水) 13:56:04 ID:tYlQNEb3
>>230
関空の羽田便は外国の航空会社がコードシェアしてる場合が多いからなぁ。
エミレーツとかカタール航空とかタイ国際航空とかが。
そうゆうのは神戸には移せないだろ。
逆に日本の航空会社が単独で飛ばしてる便は、
それなりに客がいるから飛ばしてる訳で。
これも神戸に移せない。
233名刺は切らしておりまして:2008/04/09(水) 14:04:22 ID:9hXhchhM
>>232
関空の国内線旅客数は伊丹の1/3だし、神戸の2倍でしかないから
便数からいくと、関空便はかなりスカスカなはずだよ。
234名刺は切らしておりまして:2008/04/09(水) 14:07:55 ID:5r8S8ZGO
>>17
新福岡空港
235名刺は切らしておりまして:2008/04/09(水) 14:18:35 ID:tYlQNEb3
>>233
まぁ関空の国内線は1日64便だから、
便数自体、神戸の2倍程度なんだけどな。

それに神戸の場合は羽田便とかの席が埋まる路線しかないけど、
関空の場合はローカル線も持ってる訳で。
単純に平均で比べる訳にはいかないだろ。
236名刺は切らしておりまして:2008/04/09(水) 14:24:42 ID:UUcy92OP
関空はあきらめた方が関西のためだ。
237名刺は切らしておりまして:2008/04/09(水) 22:32:05 ID:XBgLU1P0
儲からないローカル線もきっちり飛ばして地方にも役立つ拠点空港。
神戸空港はそうゆうのは全部関空・伊丹にやらせて儲かる路線だけ運行。
さすがヤ○ザの街だけあるわ。汚い事にかけては天下一品。
238名刺は切らしておりまして:2008/04/09(水) 22:36:12 ID:61wG6pZI
>>233
関空は、それなりに利用者が存在する。
飛行機利用者の利便性から見た人口比率は、神戸5・関空8・伊丹11くらいらしい。
現状からすると神戸が少なすぎで、伊丹が多すぎ。

伊丹の地位は、ちょっと微妙でN700系大増発で大阪駅からでも平均すると
新幹線の方が東京に速く着けるようになったこととが、伊丹存続に関わる転機
になるような気がする。

京都の場合、のぞみ誕生で新幹線の方が速くなったため、航空需要が激減している。
その時は、東京大阪の航空運賃値下げと関空が出来て飛行機需要が大幅アップ
したことで京都の利用が減った以上に航空需要が増えた。

今回は、本丸大阪だし、度重なる航空運賃値上もあり、一大転機が訪れたと思う。
つまり、伊丹落城もあり得る。
239名刺は切らしておりまして:2008/04/09(水) 22:45:03 ID:syPBYOO9
>>223
お前、本気でそういう事だと思っているならこれからの人生やばくないか?
240名刺は切らしておりまして:2008/04/09(水) 23:34:29 ID:+mWbq4Qq
>>224
今日のニュースでも、貝塚市の貝毒について言っていた。
貝塚市を貝毒市に改名してはどうかと思った。
241名刺は切らしておりまして:2008/04/10(木) 00:34:18 ID:MD615feR
伊丹をさっさと廃港にすればいいだけではないか?
そもそも関西空港建設したら廃港するはずだっただろ。

伊丹廃港して新都心でも建設したほうが、大阪もがんがん
高層ビル建てられるようになるだろ。

242名刺は切らしておりまして:2008/04/10(木) 00:36:18 ID:ACcTD53F
まあ、泣いてもどうにもならないよ
243名刺は切らしておりまして:2008/04/10(木) 09:44:11 ID:AjvRrNkC
関西空港は関西ではないので、伊丹廃港は難しい。
244名刺は切らしておりまして:2008/04/10(木) 11:36:23 ID:rrVhJPkS
>>241
伊丹を新都心にして超高層ビルでも建てようものなら日陰訴訟の嵐。
空港閉鎖してもゴネ屋が散るまで数年間放置がいい。
245名刺は切らしておりまして:2008/04/10(木) 12:12:11 ID:P/hK4Ayb
神戸空港、旅客8.5%増──昨年度290万人、搭乗率は67%
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news003731.html

 神戸市は9日、2007年度の神戸空港の旅客数が前の年度比8.5%増の297万2000人だったと発表した。
羽田、札幌などの幹線が航空各社が増便した効果などで伸びた。08年度は一部に減便の動きもみられ、
息切れする可能性もある。

 搭乗率は前年度比6.6ポイント高い67%だった。航空会社の採算ラインとされる60%台後半に乗せた。

 旅客数は全体のほぼ半分を占める羽田線が14.2%増加した。全日本空輸が昨年4月に1便増便したほか、
低料金のスカイマークが人気を集めた。全日空、日本航空が各1便増便した札幌線も24.8%増と大きく伸びた。

 7月に日航グループが運航を始めた石垣線は5万8000人が利用し搭乗率は71.2%と好調だった。
246名刺は切らしておりまして:2008/04/10(木) 16:54:19 ID:lMEw+dhY
>>245
それって、羽田神戸便に限ると搭乗率はどれぐらいになるんだろうね。
スターフライヤーの羽田関空便ですら07年度は78.8%だったってことは、
羽田神戸便は8割を超えてるんだろうか。
247名刺は切らしておりまして:2008/04/10(木) 17:43:28 ID:IKCe53Zt
>>246
神戸空港利用状況
http://www.city.kobe.jp/cityoffice/39/030/archive/pdf_news_topics/kobeairportriyoujyoukyou.pdf
によると71.9%、運賃の安いSKYに限ると89.2%
4月下旬からの減便でどうなるのかな。利用の多そうな便(神戸発 9:00・18:00)が間引かれてるから
248名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 01:45:25 ID:2QYUxrPn
>>247
減便されたら今年も300万突破は無理だろうな。
SKYは、小型機にシフトすると言ってるし、大型機運用している
会社に入ってもらった方が需要が伸びるとも取れる。
神戸市は、只で転ばんのであいてる便に貨物とか入れそうな気がする。
コンテナが入るエアバスA300を運用しているスターフライヤーを
誘致したいとか、上組が空港内に土地買った話にも裏があるかもね。
249名刺は切らしておりまして:2008/04/13(日) 19:53:49 ID:kqv5BKiw
神戸空港搭乗者、前年度比8.5%増 07年度
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0000929449.shtml

 神戸市が九日発表した神戸空港の二〇〇七年度の搭乗者数は二百九十七万二千二百十二人で
前年度比8・5%増えた。市の需要予測の三百十九万人に届かなかったが、平均搭乗率は
67%で前年度から6・6ポイント上がった。

 主要路線の搭乗者数は、前年度比で、新千歳24・8%増▽羽田14・2%増▽那覇5・1%増-
といずれも伸びた。昨年七月に運航が始まった石垣便の搭乗率は平均71・2%で、利用者増に
大きく寄与した。

 会社別の搭乗率は、日本航空65%(前年度比6・5ポイント増)▽全日空61・1%
(同7・1ポイント増)▽スカイマークエアライン78・2%(同3・2ポイント増)。
搭載貨物量は飛行機の小型化で一万九千五百二十一トン(同24・8%減)だった。
〇八年三月は、搭乗者数が二十七万六千十八人(前年同月比3・5%減)。
主要路線別は羽田が前年同月比1・9%減で、〇七年度で初の前年度割れ。新千歳は
同25・9%増、那覇は同10・9%減。搭載貨物量は同43・4%減の千六百四十六トンだった。

 今年はスカイマークが四月から羽田線を減便したが、天草エアラインが九月から熊本線を
開設予定。市は「利便性をPRし、便数を増やしたい」としている。(末永陽子)(4/10 10:30)
250名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 07:28:57 ID:CxA426zS
神戸空港
251名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 20:20:30 ID:xGDizyPS
神戸空港島の西緑地、26日から開放
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0000952482.shtml

 神戸空港島(神戸市中央区)の西緑地が、二十六日から土日・祝日に一般開放される。
人工海浜で遊びながら飛行機の離着陸を間近で見ることができるスポットとして人気だったが、
隣接地の工事のため昨年十一月から一時閉鎖していた。

 緑地は空港島の西端にあり、神戸市みなと総局が海水を引き入れたり樹木を植えたりして整備。
砂浜一・五ヘクタール、緑地〇・九ヘクタール、水面一・六ヘクタールの計四ヘクタール部分の
一般開放を二〇〇六年秋に始めた。

 東側に結婚式場が建つことになって緑地へ通行できなくなり、一時閉鎖。
ゴールデンウイークを前に通行路を確保し、バスの乗り入れができるようになった。

 土日と祝日のみ旅客ターミナルや海上アクセスターミナル(空港北側)から
一日九本の無料バスが巡回。乗用車や徒歩での立ち入りはできない。
同総局は「ターミナルで飛行機を見たり、お土産を買ったりするだけでなく、自然にも
親しめる空港を目指したい」としている。

 二十六日午前九時四十五分からバスの運行セレモニーを開催。
六月二十九日までバスが巡る場所でスタンプラリーが行われる。
市みなと総局空港事業室TEL078・322・5036(安福直剛)(4/17 20:15)
252名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 21:43:49 ID:gHHaQktA
>>251
自然を見たいならすぐそばの六甲山に行く。
だいいち、ポートアイランドと違いが無いのにあんな奥まで行くかよ。
253名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 23:08:07 ID:f/EphXI4
小便器掃除ロボ"ダスベエ" 公開…神戸空港
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20080420ke03.htm?from=iphoto

 神戸市内の商社など3社が開発を進めていた小便器掃除ロボット「ダスベエ」の試作機が
完成し、神戸空港ターミナルビルのトイレで公開された。今後、改良を重ね、パーキング
エリアや駅などで実用化を目指す。

 ゾウをイメージした形で、高さ約1・2メートル、幅0・9メートル。高圧放水するノズルが
上下に動いて汚れを落とす。手洗いの約10分の1の水量で清掃でき、大豆から抽出した洗剤を
使って環境負荷も減らしたという。

 実演では、小便器の前に試作機をセットして約10秒で便器がきれいになった。担当者は
「洗浄水が跳ね返らないようにするのが今後の課題。愛されるトイレロボットにしたい」と
話していた。(2008年4月20日 読売新聞)
254名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 00:20:28 ID:GmC8M/ZW
255名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 22:13:47 ID:C84tqMsV
256名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 19:11:53 ID:DtQcjPGB
257名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 03:44:54 ID:bY+HnxAE
258名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 23:56:19 ID:8OtRleVf
259名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 02:57:54 ID:FeMMPtcW
260名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 10:27:17 ID:JhkHT6Tt
関西空港(関空)、早朝深夜の通関緩和…貨物増便に追い風

4月に関税法が改正され、夜間に税関で輸出入手続きをする場合の臨時開庁手数料が
廃止されるなど、規制が緩和された。手続きの簡素化で物流コストの軽減や効率化が
はかられ、国内唯一の完全24時間空港である関西空港では、「早朝深夜の貨物便の
増便につながる」と期待が高まっている。
従来は午前8時半から午後5時の「執務時間」以外に税関で輸出入申告や審査を
受けるには、臨時開庁の手続きが必要で、物流事業者が1時間2125円-1900円の
臨時開庁手数料を支払わねばならなかった。制度改正でこれらの手続きが廃止された。
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1209527667/l50
261名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 10:28:53 ID:g1hTqcnF
まさに意味不明な空港だ
最初から神戸ならなんの問題も無かったのに
超わがまま
超迷惑
262 ◆A1F3JJbcz. :2008/05/01(木) 10:28:58 ID:ClsaQCtQ
ko
263名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 01:32:41 ID:tquUJptz
観光客数:昨年の神戸、過去3番目の2841万人 前年より79万人減る/兵庫
http://mainichi.jp/enta/travel/news/20080503ddlk28020388000c.html

 ◇既存の観光地、震災後初の2400万人台に回復

 神戸市がまとめた昨年1年間の神戸への観光客数は2841万人(前年比3%減)だった。
神戸開港140年事業などで集客が図られたものの、神戸空港ターミナルビルへの観光客数減
が響き、過去2番目に多かった前年より79万人少ない過去3番目だった。一方、大型行事を
除いた「北野」などの既存の観光エリアは2407万人(同3%増)と、阪神大震災後初めて
2400万人台に回復した。【内田幸一】

 エリア別では、市街地1101万人(同1%増)▽神戸港160万人(同12%増)
▽六甲・摩耶496万人(同6%増)▽有馬160万人(同1%増)▽須磨・舞子
373万人(同1%増)▽西北神117万人(同15%増)だった。

 伸びが目立つ神戸港は開港140年事業や遊覧船の便数増加、西北神は北区の「神戸三田
プレミアムアウトレット」の開業効果などが大きかった。北野や有馬温泉、須磨・舞子などの
既存エリアの観光客数は2407万人となり、震災前の94年の2440万人とほぼ同水準となった。

 神戸初開催の総合芸術祭「神戸ビエンナーレ2007」は目標以上の14万人を集めた。
神戸空港ターミナルビルは06年の168万人から52万人に激減。経費削減などのため
開催日数が2日少ない「神戸ルミナリエ」も06年の419万人から368万人に減った。

 市観光交流課は「新たなイベントをはじめとする振興策や既存施設の努力の相乗効果が
出てきていることは、市中心部でホテルの進出が相次いでいることからも明らか。
今後も取り組みを続けたい」としている。
264名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 22:44:18 ID:rhsU7wFA
あのショボいターミナルで約300万人利用って、むしろ超優秀な空港じゃねーか
265名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 23:53:52 ID:+yXs8HNK
関東上空の綱渡りと比べたら、関西の空なんてすかすかじゃ
ないのか。30便制限は国の嫌がらせだろう。
そんなに嫌なら、建設を許可するなよ。
266名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 01:08:04 ID:xf+4oGEX
>>265
関西上空はすかすかでも“大阪湾上空”はぱんぱんなのよ。
離着陸ルートを海上に限定することがすべての前提条件になってるんだから。
267名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 01:15:08 ID:RqmXBcU0
>>266
それでも発着便数や横田空域を考えると、増便が不可能では
ないような気がするのだが。

極少数の便数しか飛ばせない空港を許可するなんて、死に値する
不法行為だと思う。
268名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 02:12:13 ID:glEuxSCP
神戸 507
・2-22
車種は分からなかったがプレートは光ってた車の色は黒に乗ってた
池沼は自分のやった事が他人の迷惑になっている事に気がつかないのか
269名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 14:19:14 ID:n9gJWCta
名古屋空港よりましだろww
270名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 22:39:59 ID:4OIarJ5y
関西3空港の中で、ターミナルの人口密度は、神戸が一番高いよね。
便数増やしたら、今の待合室では、狭すぎるよ。
767満席×2機分程度の待合スペースしかない。
現在でも入場制限することがあるからね。
271名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 22:58:00 ID:ypWlWegB
>>267
それでもいいから作りたいって神戸市が言ったんじゃないの?
272名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 23:21:15 ID:NpaA8zOa
>>267
そのとおり
実は関西三空港の管制は余裕シャクシャク
国交省が伊丹や関空の増便を認めないのは関空救済が目的
273名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 19:20:15 ID:AAMWgs0p
>>267
>極少数の便数しか飛ばせない空港を許可するなんて、死に値する
>不法行為だと思う。
どういうこと?????
神戸は、日本の空港の中で利用者数売り上げ共に
地方の中核空港である仙台や熊本と同じくらいの規模だよね。
274名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 20:44:38 ID:oapDqHXa
>>267
羽田からの場合、和歌山上空までは関空も神戸も同じ空路で
淡路島の南で方向がかわるだけ。
だから大阪湾の混雑とかぜんぜん関係なくて、太平洋ルートが混んでる。

航空会社にしてみたら、需要も多く離着陸料が関空の1/4という神戸空港に
切り替えたほうが利益があがるんだけど、国交省は関空保護のために
神戸空港に枠規制をかけてシフトしないようにしてる。
275名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 20:48:18 ID:BlbOHk/K
>>274
関空羽田便は外国の航空会社のコードシェアも結構多いからなぁ。
東京大阪間の需要は伊丹とかの方が多いけど、
羽田から関空経由で海外に行く需要は関空が独占してそう。
276名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 20:50:00 ID:CKf1weVh
早く廃港にして関空に資本を集中せよ。
277名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 21:01:52 ID:44/0DFnW
>>275
羽田から関空経由で海外ってのがもっと定着すればいいのにな。
もちろん、地方空港から関空経由で海外ってのも。
そうなれば成田に行かなくても十分な国際線が関空に集まって、
関西全体の奴にとって便利になる。
ただ、そのためには国内線を奪う伊丹や神戸って障害なんだよなぁ…
278名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 21:04:40 ID:oapDqHXa
>>275
関西からの国際線は関空からしか飛んでないから当然。
国内需要は便利な伊丹と神戸にまかせて、
関空は今ある便を国際線乗り継ぎ客で埋める努力をするべき。
279名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 21:09:28 ID:BlbOHk/K
>>278
分かってないなぁ。
国際線乗継目的だけじゃ、成田レベルまで国際線かき集めても伊丹便8便、福岡便10便。
当然、関空並の国際線じゃこれらは半分未満になる。
そうなれば乗継が不便になって、成田やソウルに流れる客が増える。
そうなれば関空経由が減って、関空の国際線が減って…の悪循環。

思い切って伊丹を無くしたり、神戸に枠をかけるのは有効な策だと思うよ。
そうなれば国内移動需要のお陰で関空に来る国内線が増える。
そうなれば乗継が便利になって関空経由で海外に行く客が増える。
そうなれば関空の国際線が増える。
ここまで来れば、関西全体にとってプラス。
280名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 21:12:48 ID:oapDqHXa
>>279
わかってないのは君じゃないか?
伊丹の便を関空に振ると、国内線で滑走路や客が埋まって
国際便を受け入れられないし、乗り継ぎ客も席が取れなくなる。
関空の存在価値は、海外への玄関として機能するべきで、
国内空港でなら、伊丹や神戸に勝ち目は無いし、
伊丹を廃止して関空に強制的に振ると、航空需要自体が減る。
281名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 21:17:54 ID:TiLFyQRX
> 航空需要自体が減る

おおいに結構。
海外向けの移動は仕方ないとして
国内の移動なんかにアホほど原油を浪費する飛行機なんか使うべきではない。
日本は原油を確保しにくい国なんだから
近距離、中距離、長距離、全レンジで鉄道がメインになるよう軸足を置いて、
エネルギー危機に強い筋肉質の国になるべきだ。
282名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 21:20:38 ID:BlbOHk/K
>>280
伊丹を廃止したとすれば、羽田便とかの国内移動の需要は若干減る。
だから関空に移るのは伊丹便の6-7割じゃないかな。
その程度を受け入れても、2本の滑走路がある関空はまだ余裕がある。
むしろ乗継目当てで国際線が増えて、今以上に立派な玄関になるよ。
283名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 21:24:11 ID:oapDqHXa
>>282
世界トップクラスの経費を掛けた国際空港を
国内線で埋めようなどと考えるなw。
航空会社が新幹線と勝負を掛けたシャトルを飛ばすのも伊丹だから。
これが関空からだと当然需要も減れば、便数も減る。
関西の交通体系自体マイナスになるから、関西経済もダメージを受ける。

284名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 21:41:26 ID:44/0DFnW
>>283
国際線だけで埋まってる空港なんて、世界中探しても成田くらいじゃない?
普通は国内線も国際線もあることによる相乗効果を狙う。

伊丹羽田がなくなる不利益より、
相乗効果で関空に国際線が集まる利益の方が断然大きいし。
285名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 21:44:55 ID:oapDqHXa
>>284
成田の運営も異常だね。
強制的に成田の何割かを関空に振って、成田も国内線の枠を広げるべき。
そうすれば、羽田→関空→海外と、伊丹・神戸→成田→海外という
ルートもつくれる。
国内線が集まってれば国際線が集まるのではなく、
国際線が集まってるところに、国内線が集まるのよ。
286名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 21:48:20 ID:lPcKAzZs
          ◆◆◆◆◆◆◆麻生太郎首相◆◆◆◆◆◆◆
■■■不人気、無能、無策そして利権官僚の手先の福田政権は即刻退陣せよ。■■■
「麻生太郎首相=小池百合子官房長官」で利権官僚制度撲滅と道州制実現を目指せ!
特殊法人3兆円の血税投入を阻止し、特殊法人と天下り全廃と官僚利権解体を。
官僚の権限拡大のための金融庁構想を阻止しよう。
麻生太郎首相! 小池百合子官房長官万歳!

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/071126/plc0711260318000-n1.htm
【正論】「天下り」に大甘な福田政権 政治評論家・屋山太郎 (1/2ページ) 2007.11.26 03:18

「国家公務員」改革が頓挫した理由
 ≪官邸から相次ぐ後退発言≫
 安倍晋三政権の末期に断行された国家公務員法改正は官僚主導の政治体制、天下りや渡り、業界の談合体質など官僚にまつわる諸悪を摘出し、政官業の関係を健全化する切り札だった。
しかし福田康夫首相、町村信孝官房長官がここにきて強烈なブレーキをかけている。
 福田首相は10月17日の参院予算委員会でキャリア制度の存廃については「決めかねている」と述べ、町村官房長官は「公務員バッシング的な発想ではない議論をすべきだ」と公務員改革をやめんばかりの発言をしている。
キャリア官僚の中にも「天下りや渡りを禁止するようだと官僚に成り手がなくなる」と公然と言う意見がある。

●「ポスト福田」最有力の麻生氏、足場固め着々
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080411/plc0804112207019-n2.htm

●【正論】「天下り」に大甘な福田政権 政治評論家・屋山太郎 (1/2ページ) 2007.11.26 03:18
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/071126/plc0711260318000-n1.htm

●官僚のための消費者行政を許すな 経済アカデミー 竹中平蔵教授のオフィスアワー
https://netplus.nikkei.co.jp/member/certification/authNP.do?checkPtn=01&forLogin=forLogin&redirectUrl=%2Fforum%2Facademy%2Ft_70%2Fe_1141.php

福田康夫首相は「消費者庁」を来年度に新設する方針を表明した。竹中平蔵教授は「消費者行政という美名が既得権益を保護するために使われていないか、十分な検証をしながら進める必要がある」と指摘する。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080507-00000104-mai-pol
<日中首脳会談>自民保守派に不満の声

287名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 21:51:14 ID:44/0DFnW
>>285
最後の一文の根拠は?

少なくともエミレーツが関空に就航した理由の一つは、
関空だと札幌、羽田、福岡に国内線があって、
それにコードシェアすれば日本全国から客を集められるからだけど。
まさかエミレーツが福井かどっかの空港に就航したら、
それに乗るために国内線の福井便が就航するとでも?
288名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 21:53:15 ID:F1LFAm8T
伊丹空港支持者=目先の100円の方が将来の100万円よりも大事だと言ってる連中
289名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 21:56:21 ID:oapDqHXa
>>287
国内線が集まってる空港に、国際線が集まるなら、
国内線が少ない成田より、千歳や福岡の方に国際線が集まっても
おかしくないだろ?
国内線で成田に乗り入れたい地方空港は、関西を始め多いはず。
しかし、成田が受け入れられない。
290名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 22:16:56 ID:44/0DFnW
>>289
それは単に地元需要の差だろw
291名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 22:20:06 ID:oapDqHXa
>>290
乗継で東京を目指すなら、関空でも千歳でも福岡でも同じだよ。
関空に国内線を集めたところで、千歳とか福岡を大して変わらん。
むしろ関空が関西経済を背景に国際線を集めれば、
国内線もついてくるはず。
292名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 22:35:45 ID:44/0DFnW
>>291
関空が千歳や福岡より勝ってる点は地元需要の大きさ。
負けてる点は国内線の少なさ。

ただ国内線が少ないのは需要がないからではなくて、
伊丹や神戸と分担してるから。
仮に伊丹がなくなって関空に国内線が集まれば、
海外の航空会社からすれば関空は成田と同等、あるいはそれ以上に魅力的なものになる。
293名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 22:46:34 ID:fj/L7mkh
関空に航空便を集中させたいなら伊丹を廃止しろ
神戸なんぞあってもなくてもたいして変わらん
294名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 22:54:23 ID:oapDqHXa
>>292
そんなことしたって、その効果は福岡や千歳と変わらんと思うけどなぁ。
むしろ伊丹廃止が関西経済に大きなダメージをあたえて
マイナスに働けば国際線も集まらん。
295名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 23:03:09 ID:fj/L7mkh
>>294
アホか
伊丹は百害あって一利なしだ
伊丹を廃止するだけで関西経済大復活
296名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 23:03:41 ID:oapDqHXa
>>295
その心は?
297名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 23:15:00 ID:44/0DFnW
伊丹廃止で損害を受けるのは関西ではなく周辺市町村だけ。
あと、ドル箱を失う航空会社。
関西全体で見れば、伊丹がなくなっても新幹線なり関空・神戸で代替出来るんだから、
損害はほとんどないだろ。
新幹線の定員は1323人だけど、飛行機はB777で524人。
関空・神戸への振替と新幹線の増発で十分対処できる。
298名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 23:16:41 ID:POouAxdN

静岡空港がどんな閑古鳥ぶりか、いまからwkwk
299名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 23:17:26 ID:O8r7hbWl
伊丹の乞食は今日も元気だな。
300名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 23:28:29 ID:oapDqHXa
>>297
残したいのは国と府県と航空会社で
空港周辺の自治体の方がいらないと思ってると思うけどな。
1600万人をどう振り返るかってだけならそうかもね。
神戸があるから関空にプラスにはならないだろうけど
今ある交通手段を一つ失うわけだから、
不便になるという影響は大きいと思うけどなぁ。
301名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 23:31:40 ID:fj/L7mkh
>>300
国と府県は伊丹廃止で関空集約を望んでいる
つーか、「空港周辺の自治体の方がいらない」なんて
妄言を吐くやつがいるとはオドロキだ
302名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 23:31:42 ID:ygOBOFeA
ポートライナー、三宮からもっと早く行けるように。
途中のマイナーな駅は通過してしまえば?何分かに1本は。
303名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 23:35:49 ID:oapDqHXa
>>301
伊丹周辺で、空港を残したいのは豊中市だけだと思うよ。
国は関空に莫大な経費を投じた責任者でもあるから
伊丹を格下げして、地元が経費を負担するような政策を提案したけど
大阪府と兵庫県がそれを飲んだのは、伊丹を残して欲しいからだろ。
304名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 23:38:39 ID:oapDqHXa
>>302
快速あるけど、普通とあんまり変わらないもんね。
快速はノンストップでいいんじゃないかと思うわ。
305名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 23:58:02 ID:+Ph18uYQ
伊丹廃港で関空は利益を受けるけど、神戸はある意味不利益を受けそうだもんな。
ドル箱の羽田−伊丹、伊丹−福岡を失った航空会社がセカンドベストとして考えるのは、
羽田−神戸、福岡−神戸。
関空じゃ新幹線との勝負が難しいからね。
だから伊丹が廃港になれば、枠に限りのある神戸は羽田便と福岡便だけになる。
新千歳みたいな、飛行機でしか行きようがない場所は関空に集約。
だから神戸の人にとっては、かえって不便になる可能性が大。
306名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 11:45:49 ID:4jUksPsv
>>303
>伊丹周辺で、空港を残したいのは豊中市だけだと思うよ。

根拠は?

府県が負担を受け入れたのは、伊丹存続を求める地元に配慮した
政治判断だ
いずれ負担を地元に回すことになるよ
307名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 12:03:43 ID:Byujf+QH
>>306
池田市長とかは、地元に負担を求めるなら空港はいらんと言ってたな。
空港があってお金が落ちるのはターミナルがある豊中だけだしな。
あとは給油とかの設備がある伊丹に事業所税がはいるくらいか?
308名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 03:05:32 ID:aavD8OJd
スカイマーク、夏期限定で神戸/那覇線を1日2便運航
http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=35631

 スカイマーク(BC)は、7月1日から8月31日の運航ダイヤを国土交通省に申請した。
このうち、夏季限定の定期便として、8月1日から神戸/那覇線を1日2便運航する。
運航終了は9月中旬頃の予定。この路線は昨年も運航しており、告知から就航までの
期間が短かったことから当初は伸び悩んだものの、8月はロードファクターの平均が
74.6%となった。今年はすでに告知などの営業展開も開始しており、2007年以上の
実績をめざす。

▽神戸/那覇線運航スケジュール
BC591便 HND 09時00分発/OKA 11時00分着
BC594便 OKA 12時00分発/HND 13時55分着
BC595便 HND 15時25分発/OKA 17時25分着
BC598便 OKA 18時05分発/HND 20時00分着
309名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 03:07:36 ID:nt+zig8c
胡錦濤の帰国には伊丹が使われたようだ


中国の胡主席が離日

来日していた中国の国家主席は10日午後5時40分ごろ、北京行きの専用機で大阪国際(伊丹)空港を出発し帰国の途についた。
胡主席は同日午前に奈良県に入り、中国とゆかりの深い法隆寺や唐招提寺を訪れ、その後、大阪の松下電器産業本社を視察した。
中国国家元首として10年ぶりに来日していた。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20080510AT2M1001T10052008.html
310名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 15:21:11 ID:iw7BtRS6
伊丹〜関空の移動が不便すぎるんだよな。
神戸〜関空なら船ですぐだけど。
311名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 18:43:00 ID://xyvw06
伊丹と関空の並存は極めて非効率
どちらかを潰すしかない
312名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 21:13:32 ID:QBgX60IH
>>310
六甲山を突き崩して、
布引の滝も壊して、
新幹線の新神戸駅のすぐ裏に空港を作るべきだったよねwww
313名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 21:40:12 ID:E6wRr+la
堺の新工場も関空にとってはプラスなのかね?
314名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 03:17:21 ID:sqXu2s1D
kobe
315名刺は切らしておりまして:2008/05/15(木) 06:45:59 ID:4iNUcn/i
kanku
316名刺は切らしておりまして:2008/05/15(木) 07:25:40 ID:yLYa8vjQ
伊丹を廃港にすれば桶。
317名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 05:25:10 ID:+UV8uvxi
スカイマーク、神戸-那覇定期便化へ
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001043124.shtml

 来年8月にも 航空会社スカイマーク(SKY)の西久保慎一社長は十五日、夏季のみ運航
している神戸-沖縄便を来年八月にも通年運航に切り替える方針を明らかにした。
一日二往復する予定。また同年以降、神戸-札幌(新千歳)便を就航させることも検討する。

 SKYは現在、神戸-羽田間を一日五往復している。八月からは神戸-那覇に九月中旬までの
季節便(一日二往復)を就航させるが、航空機のやりくりにめどが立ったため、来年から
通年運航に切り替えるという。運航コストの低いボーイング社製のB737-800型機
(百七十七人乗り)を投入、低価格の運賃で大手航空会社に対抗する。

 一方、神戸-札幌便は一日二往復を想定。就航時期は「未定」(西久保社長)としている。

 SKYは四月下旬の旭川-羽田便就航に伴い、これまで一日七-八往復していた神戸-羽田便を
同五往復に減らした。那覇、札幌の両便が就航すれば、SKYの神戸発着便は一日九往復に
増える見通し。
318名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 09:31:40 ID:VVrdZk0/
神戸空港を廃止して釣り公園にでもしとけ
319名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 02:14:31 ID:A97tfCLf
廃止しなくても釣り公園にはできる
320名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 11:01:26 ID:qVaoYsRI
.
321名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 18:55:53 ID:YayK3W+K
.
322名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 03:07:25 ID:lFaONdk3
コインロッカーが全面封鎖されてるのだが何かあったのか?
323名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 03:26:51 ID:oeJ1+4QA
今日神戸で何が有ったか明日の朝刊を見れば分かる
324名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 09:08:54 ID:7GkrsSMb
ビジネス板にも関わらず、サミットのことを知らん奴がいるとは。
325名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 09:11:56 ID:6/EBScrS
明石大橋を見られていいんだよね。
326名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 09:58:49 ID:o6kKR8tF
高度1000mぐらいしか取れない離着陸コースに300mクラスの支柱が立ってるのはある意味怖いんだがな。
327GANG☆STAR ◆ERo893.Cak :2008/05/25(日) 09:59:06 ID:iXSqMv96
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / ギャンスタには
         /糞) (糞>   |: :__,=-、: / <   負けるが鍋と南越なら
        l イ  '-  菌  |:/ tbノノ    \  タイマンで勝てるぜえええ
        l ,`-=-'\菌菌   `l ι';/      \  
        ヽトェ-ェェ-:)菌    -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
328名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 10:18:11 ID:pqOZFve8
この予想したやつに金返させろよ。
329名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 10:35:33 ID:o0PI/Rey
空港ばっかり作って、本当に利便性の高い空港がないからな
神戸空港は安くあげるために既存のインフラの上に乗っかってる。ポートライナーはしょぼくて遅いし、
車でのアクセスも大型トレーラーなどが走りまくるポートアイランドを経由しなければ行けないクソ仕様

関空も地下リニア作って、梅田−難波−関空だけの停車で、15分以内に結ぶとかすればいいのにな。
まあ、日本では国家的見地に立った計画なんてできないから無理か
330名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 10:47:15 ID:2IRNFobc
>>329
リニアつくらんとまともに機能しない関空の方が問題じゃね?
そんな金あるなら、神戸空港拡張して国際空港にした方がいいかもな。
331名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 23:00:24 ID:CwO1tUGK
>>329
関空に地下でリニア引ける金があるなら、大阪都心、特に梅田からの
距離が近い神戸にリニア引いて、あまった金で神戸を拡張すればいいね。
だいたい地下鉄がキロ300-500億ぐらいだから。5000億ぐらいは浮く。

とか言う突っ込みができてしまうのが関空の弱いところ。

だいたい、関空にリニア引くのが国家的見地なわけないだろう。
大阪的見地だとは思うが。
332名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 23:04:45 ID:KlgPNhyk
石垣〜神戸は既に無くなったのかな

333名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 23:09:28 ID:KlgPNhyk
仙台〜伊丹は搭乗率も良くすぐにチケット売れるのに特にプレミアムシートてかビジネス用は
関空〜仙台も好調

ANAが仙台〜神戸を廃止を撤回したのはアクセス鉄道が開通したのと関西方面に帰る一番遅い便だからと残した
何故こんなに仙台〜神戸は不振なんだろ
334名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 23:16:00 ID:KlgPNhyk
JALも仙台〜関西方面へのビジネス需要が堅調だからと関空〜仙台を開設したが、神戸〜仙台がここまで不振で無ければ神戸〜仙台を開設しただろうに
335名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 23:20:30 ID:KlgPNhyk
仙台〜関西方面は新幹線の競合が無く飛行機専用で仙台〜関西方面は利用者120万人以上いるのに神戸だけ不振ってなんでだろ
336名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 19:05:35 ID:6CjPJsJf
1日1往復ではあかんやろ
337名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 23:10:11 ID:Z9BwHWG+
ウミガメ放流に歓声 神戸空港島の人工海浜で親子学習
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001072957.shtml

 神戸空港島(神戸市中央区)の人工海浜で二十四日、親子向けの環境学習イベントが
開かれた。絶滅危惧(きぐ)種のアカウミガメ二匹を海水池に放流し、生息するカニや
ヤドカリなどを観察。子どもたちはさまざまな生き物に触れ、目を丸くしていた。

 市と神戸大が主催する「G8エコフェスタ-空港島人工海浜自然観察会」(神戸新聞社後援)。

 約百二十人が参加。須磨海浜水族園のアカウミガメの甲羅や前脚を触った子どもは
大はしゃぎで、神戸市西区の高和小三年池田光輝君(9つ)は「脚は硬いのに、裏側は
軟らかくてびっくり。将来は、絶滅しそうになっている動物を守る仕事をしたい。
ごみを減らすとか、今から何かしたい」と話した。

 浜辺で採集した海藻で標本を作ったほか、マツの記念植樹やヒラメの稚魚の放流もあり、
雨まじりの曇天にもかかわらず、元気な声が響いた。
338名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 23:16:06 ID:OoH/OdrA
>>337
> 硬いのに、裏側は
> 軟らかくてびっくり。

亀の話やんな?
339名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 23:55:00 ID:GTq0nM4u
ああ、そういえば堅くなっても裏の一筋は柔らかいな
340名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 20:14:34 ID:v1jerv54
>>337
これ、動物虐待じゃん
341名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 08:31:52 ID:3qy8JR2/
神戸空港がシー・シェパード様の標的に…?
342名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 09:47:30 ID:LOCMWaVB
神戸・ポートライナー、ホーム手前で急停車
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200805310119.html

 31日午後1時50分ごろ、神戸市中央区雲井通8丁目の神戸新交通ポートアイランド線三宮駅で、
中埠頭発三宮行きのポートライナー(6両編成)が、停止位置の約30メートル手前で緊急停車した。
乗客約200人は駅員の誘導で先頭車両の非常扉から脱出、軌道を約30メートル歩いてホーム端
にあるはしごを上って避難した。けが人はなかった。

 同社によると、ポートライナーは三宮駅のホームに2両目まで入ったところで止まった。駅には
停止した車両のドアと連動して開閉するホームドアを設置しているため、乗客はホームに直接下車
できず、駅員が乗客を避難させた。同社は車両の電気系統のトラブルが原因とみている。
343名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:03:26 ID:GEOZZPNQ
>>342
>神戸・ポートライナー、ホーム手前で急停車
東京の新交通システム「ゆりかもめ」で起きた車軸破損よりマシじゃない?
ちゃんとフェールセーフが効いて乗客にケガはなかったんだし。
344名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:11:56 ID:Zt8e6uia
広島アストラムライン、橋げた落下。
大阪ニュートラム、車両暴走車止め激突。
東京ゆりかもめ、車軸破損車輪脱落。

新交通システムの元祖、神戸ポートライナーは
古いのに安全にちゃんと動いてるな。
345名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:24:02 ID:GEOZZPNQ
>>344
>広島アストラムライン、橋げた落下。
これをAGTの事故史に入れるのはかわいそうです。
工事中の事故で新交通システムの問題じゃないし。
346名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 00:32:08 ID:6vk9bhCq
機長2人辞めたら計168便が運休 大丈夫?スカイマーク
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080602/biz0806021721007-n1.htm

新規航空会社のスカイマーク(東京・港区)がパイロットの退職により今月、計168便を
運休することが2日、分かった。同社が同日、運航計画変更の認可申請を国土交通省に
提出したもので、国交省は同社に対し運休情報の提供を徹底するよう求めるとともに、
パイロットを早急に確保するよう指示した。

国交省によると同社は羽田と旭川、千歳、神戸、福岡、那覇を結ぶ国内5路線を運航。
6月は計1704便の運航を予定していたが、パイロット2人が病気などを理由に退職したため
羽田〜那覇を除く4路線で運休することを決めた。運休は旭川40便、千歳24便、神戸56便、
福岡48便の計168便で、2日は神戸、旭川便の計4便を運休した。運休は1日2〜10便
となる見通し。

同社は平成10年に新規航空会社として参入。国交省によると航空業界は乗務員が
慢性的に不足しており、各社はその確保に頭を悩ませているという。
347名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 09:13:51 ID:w4ZymMMp
>>344
ポートライナー遅すぎ。
348名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 09:16:39 ID:0hxBdAaQ
予測に届かないのは当初の予定通り
349名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 09:32:41 ID:11Yd7Cvi
>>348
開港直前に「現実的な予測」に切り替えたんだよな。
達成しても、市の当初の資金計画は割ってるような。
なので予測には届くが建設時の予測とは別物だし、市民に約束した
採算も保証されないってほうが正しいんじゃまいか。

ttp://www.city.kobe.jp/cityoffice/39/030/archive/pdf_news_topics/kobeairportriyoujyoukyou.pdf

3月に東京線がカクンと減少に転じたのが大きいね。
ほぼスカイマークだけでプラスを出していたんだが、機材問題の欠航を
多発した影響が言われてる。この上>>346だしどうなるやら。
もともと先月だったか今月からか、釧路便へ機材を回すための計画運休
便が有ったはず。それで少し揉めたが「神戸便は安売り競争で採算性が
低いから」と、不毛な実績で有ることをペロっちゃったしな。
350名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 09:40:14 ID:vKy+sQOf
飛行機をおりたらすぐポートライナーのホームってくらい、ちっこいのが便利だ
351名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 10:10:55 ID:PlkIFchQ
スカイマークはこの前国交省に提出した文書だと
もっと運休するらしいな
パイロット手配おいつかずとかで アホか
352名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 13:28:31 ID:sqrF0R+v
とりあえず1日2便、計54便の欠航が内定済みです。

スカイマーク神戸-羽田、54便運休 機長が不足
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001101705.shtml

 スカイマークは二日、機長二人の退職でパイロットの人繰りがつかなくなったとして、同日運航予定
だった神戸-羽田便など四便を欠航するとともに、六月に運航を予定していた計約千七百便の約一割
に当たる百六十四便を運休させる、と国土交通省に届けた。背景には国内外のパイロット不足があるが、
パイロットの人員が足りず大幅な運休に追い込まれるのは極めて異例だ。

 同社は「三十日以降も再開できるかどうか未定」としている。

 二日の欠航では、予約客約二百人に影響が出た。

 三日以降、運休するのは、いずれも羽田と結ぶ神戸、旭川、札幌(新千歳)、福岡の四路線。

 一日五往復している神戸-羽田便は三-二十九日の間、午後一時二十五分神戸発と
同八時十五分羽田発の一日二便、計五十四便が運休する。

 国交省は同社に、早急に予約客に連絡して便の振り替えや料金払い戻しなどの対応を取るよう求めた。

 国交省への届けによると、同社の主力機ボーイング737型機は機長二十五人で運航しているが、
うち二人が病気や労働条件を理由に五月末に退職したという。

 同社は「ぎりぎりまで契約を更新するよう調整したがかなわなかった。ご迷惑をおかけし、
本当に申し訳ない」と陳謝し「パイロットの確保に全力を挙げたい」としている。

 航空路線の拡大で世界的にパイロットの獲得合戦が激しくなっている。新規航空会社は
大手に比べて待遇面に差があることから、慰留が難しかったとみられる。(足立 聡)

■観光への影響懸念 「早期に回復を」

 機長二人の退職で、六月末までの航空便の一部運休が二日、明らかになったスカイマーク。
神戸空港関連では、一日十便あった羽田便の発着が八便に減る。関係者からは「早急に回復
させてほしい」などの声が上がった。

 スカイマークは三月まで、神戸-羽田間を一日七往復していたが、四月から五往復に減便した。
これに続く神戸-羽田の事実上の減便に、同市空港事業室は「欠航自体、あってはいけないことなのに…」
と困惑。「(パイロット不足は)突発的なことだと思うが、利用客のためにも早急に元に戻してほしい」
と注文を付けた。

 一方、同市の観光振興に取り組む神戸国際観光コンベンション協会は「運休する神戸に
夜着く便はビジネスマンが多く、観光への影響は少ない」と分析。ただ、「四月に減便したばかり。
利用客にとっては選択肢が多い方が便利なのは言うまでもない」。同市観光交流課も
「期間限定とはいえ、観光面からみると減便はつらい」と話した。(紺野大樹)(6/3 09:30)
353名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 21:55:02 ID:QNqiuxnx
恒常的欠航が客離れにつながり、そして減便、さらに客離れ…
354名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 16:44:11 ID:N8Q+A68K
スカイマーク:大量欠航、神戸市「寝耳に水」と不快感/兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20080604ddlk28040555000c.html

 機長不足から神戸−羽田便を中心に大量欠航に追い込まれたスカイマークに対し、神戸空港を
管理する神戸市は3日、同社の説明遅れに触れ「当初は機材繰りによる欠航と聞いていた。
寝耳に水だった」と不快感をみせた。今回の運休で市は利用客8000人に影響が出ると見込んでおり
「長期化すると空港も痛手。一日も早く元に戻してもらいたい」としている。

 この日、空港出発ロビー内の同社カウンターには、6月29日まで一部の便を運休するという
掲示が出され、搭乗客が見入る姿があった。同社によると、運休便の予約客への連絡の一方、
問い合わせなどで電話がつながりにくい状態が続いているという。

 就職活動で東京へ行く徳島市の大学生、岡部愛さん(22)は「慌てて予定の便が大丈夫か調べた。
料金が安いのは助かるけど、大切な用事があって乗るのだからちゃんと飛ばしてほしい」と話していた。

 神戸市空港事業室によると、2日明らかになった欠航について当初、同社側から「機材繰りのため」
との説明があり、その後「会社都合により」と変更されたが、機長不足による大量欠航については
報道で初めて知ったという。同社からは2日夜になってようやく詳しい説明があり、市は早期の
現状回復と事前の連絡を要望したという。

 神戸空港では今年4月、同社の羽田便が一日当たり7〜8往復から5往復に減便されており、
利用客数への影響が心配されていた。〔神戸版〕
355名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 20:51:09 ID:tb1anCRu
> 当初は機材繰りによる欠航と聞いていた

これは欠航事由の『偽装』だ。
神戸市はただちにスカイマークを神戸空港から排除すべし。
ここまでコケにされてヘラヘラ笑っているようなら
市長以下職員全員で毒入り支那餃子でも喰って死にさらせ。
356名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 21:22:51 ID:8IOWwU8y
海上アクセスみたいな糞会社を援助するなら、スカイマークに出資すればいいのに
357名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 11:33:48 ID:MdDHihxm
>>292
なんかびっくりするほどお花畑な主張してるなあw
役人みたいだ

あのなあ、羽田関空海外って乗り継ぎを好きこのんでするのは、
ド田舎客と航空ヲタぐらいだっつーのw

ほとんどの「ふつーのメイン客=都市圏に住む観光客、ビジネス客」は
直行便にのりたがるんだよ
乗り継ぎってのは物理的にどうこうじゃなく精神的に面倒だって思われてるわけ
関空がいくら乗り継ぎ便利ですよ、なんて言ってもきかない
つか、興味持ってないw
それが一般利用者の心理
その心理が欠けてるから航空板住民って精神異常者みたいなのばっかなんだよ

だからいくら関空が国際線増やしても、関西から直接行けてラッキーって考える関西圏の
需要が若干増えるだけで、他地域からの需要にはほぼ影響なし

もちろん関空経由で行けば5万下がりますとかいうなら
需要は生まれるさ、でもそんなことできんの?
便数が多く価格競争が熾烈な成田だからこそのツアーが山ほどあるわけだし
それはまさに市場原理の世界

だから、役人の馬鹿頭(航空板の馬鹿)だけじゃどうにもコントロールできなくて
いまこうした問題が起きてるんだよ
358名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 01:52:03 ID:vNhyP0Ja
JTA、ストで42便欠航 神戸空港発着は4便
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001116004.shtml

 日本トランスオーシャン航空(JTA、那覇市)は七日、乗員組合によるストライキの
影響で同日運航予定の四十二便が欠航になり、計約二千八百人に影響する見通しと発表した。

 JTAによると、欠航は福島-那覇、小松-那覇など沖縄県と本土を結ぶ二十便と、
那覇-石垣など沖縄県内路線の二十二便。

 神戸空港発着では四便が欠航。午前十一時五十五分那覇発312便、午後零時三十五分発
石垣行き145便、同六時五十五分那覇発146便、同七時三十五分発那覇行き319便。
計約二百四十人に影響し、払い戻しなどで対応する。

 また人繰りの関係で岡山-那覇便など六便が遅れる見通しで、ストが続けば八日も
三十七便が欠航する可能性がある。

 夏季一時金をめぐる争議の影響。JTAは昨年十二月もストで欠航便が出ている。
359名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 17:00:19 ID:TKRjzqZe
夏の神戸-那覇便取りやめ スカイマーク操縦士不足
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001124466.shtml

 新規航空会社スカイマークは九日、パイロット不足で百六十八便が欠航する六月に続いて、
七、八月も合計四百六十五便が欠航すると発表した。九月にはパイロットを確保し通常運航に
戻る見通しという。また、二〇〇九年三月期の最終利益予想を従来の六億六千万円から
三分の一の水準となる二億円へ下方修正した。

 欠航する路線はいずれも羽田発着で、七月は旭川が二十六便、新千歳が四十二便、
神戸が百六便、福岡が八十二便、那覇が三十六便の合計二百九十二便。八月は神戸が一便、
那覇が四十八便の合計四十九便。さらに八月に予定していた神戸-那覇の季節運航
百二十四便を取りやめる。

 西久保慎一社長は「欠航の確定が遅れたのは弁解しようがなく、深く反省している」と陳謝。
欠航の原因となった主力のB737型機の機長不足は、新規採用や旧型機からの移行で
八月半ばから九月上旬にかけて解消し、「九月からは予定通り運航できる」と強調した。

 また、〇九年三月期の業績予想は、欠航に伴う旅客減を見据えて売上高を四百八十三億円
(従来予想四百九十五億円)に下方修正。減収に加えて他社便や新幹線への振り替えコストで
営業利益も一億円(九億円)と大幅に引き下げた。

 西久保社長は「(大量欠航後も)受け入れてくれるお客さんはいる」と述べ、
大きな乗客離れにはつながらないとの見方を示した。(6/10 08:56)
360名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 17:04:57 ID:lDX4VyB4
5月の神戸空港旅客数、5.5%減 スカイマーク減便響く

神戸市は9日、5月の神戸空港の旅客数が前年同月比5.5%減の23万5000人に
とどまったと発表した。
スカイマーク(SKY)が羽田-旭川線の就航にともない神戸-羽田線を
1日2往復減の5往復にしたことが響いた。
SKYは6月以降、パイロット不足を理由に神戸-羽田線をさらに1日1往復程度
減らしており旅客は一段と低迷する公算が大きい。

5月の旅客数としては開港初年度の2006年とほぼ同水準。
搭乗率は68.5%と前年同月比2.1ポイント上昇したが便数減を補えなかった。
路線別では主力の羽田線が13.3%減った。新千歳線は19.8%増と好調だった。

市は「SKYにパイロットの確保と便数の復活を要望している」
(空港事業室)という。
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1213062485/l50
361名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 15:08:10 ID:kYgrrmlB
07年度の新神戸駅乗降客、過去最高に 1日1万5124人
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080612c6b1203012.html

 2007年度の山陽新幹線新神戸駅の乗降客数が前の年度に比べ5.1%増の1日当たり1万5124人となり、
92年度以来15年ぶりに過去最高を更新したことが明らかになった。06年2月に開港した神戸空港に対抗
するため「のぞみ」を原則として全列車を新神戸駅に停車させるなどサービスを向上させた効果が表れた。

 JR西日本によれば、昨年度の1日当たり乗降客数は直近の乗降客数の最低だった99年度に比べ27%、
3224人多くなった。この間JR西日本の新幹線全体の乗客は10%しか増えておらず新神戸駅の伸びが目立つ。

 JRグループは、ダイヤ改正のたびにのぞみを増やし、昨年夏には新型車両「N700」を投入して
東海道・山陽新幹線をスピードアップした。JR西は「原油高で自家用車や航空機から鉄道にシフト
する人が増えるはず」と今後の利用増に期待している。
362名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 23:44:05 ID:CBUvzRlD
スカイマーク:運休、神戸空港に大打撃 「ドル箱」8月那覇便中止も決定/兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20080615ddlk28020259000c.html

 ◇着陸料収入減少など

 スカイマーク社による運休問題で、神戸空港の収支に大きな影響が出そうだ。
羽田や那覇を結ぶ便の運休で、着陸料収入が1000万円近く減る見通しだ。
「ドル箱」として8月に運行予定だった那覇への季節便の中止も決定。利用客の
減少を懸念する神戸市は、同社に9月以降の運航の正常化を要請している。

 神戸空港は今年4月上旬には、羽田との13往復便のうち8往復便をスカイマーク
が占めていた。しかし、同社便は同月下旬、5往復に減り、今月には、機長不足で
1往復が減便。市は早期の回復を要望したが、さらに7月に1〜2往復の運休も決まった。

 減便は沖縄便にも及んだ。昨年8月に、空港利用者数を開港後最多に押し上げた
要因とされる季節便を、今年は8月に1日2往復を予定していたが、中止が決まった。
市の試算では、羽田便の運休による乗客の減少は6月が約8000人、7月が1万6000人。
那覇便も8月で約1万4000人に上るという。

 このため空港の着陸料も、羽田便で約600万円、那覇便で数百万円になる見通し。
空港の管理収支は開港初年度の06年度こそ4億6000万円だったが、今年度は
予算ベースで4600万円まで落ち込む見込みだけに、影響は小さくない。

 神戸市空港事業室は「運休が長く続くと、需要予測達成に大きな影響が出る。
早期に回復してもらわなければ」と頭を抱えている。【内田幸一】

〔神戸版〕毎日新聞 2008年6月15日 地方版
363名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 10:40:26 ID:kyKyo54Z
全日空、神戸-羽田に臨時便 6月下旬
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001145577.shtml

 全日本空輸(ANA)は二十六、二十七、二十九、三十日の四日間、神戸-羽田間で計四便
(各日一便)の臨時便を運航する。神戸-羽田便に関しては、新規航空会社スカイマークが
パイロット不足により大量運休し、影響が懸念されていた。ANAは百六十六人乗りの小型機を
運航する予定で調整している。

 二十六、二十九日に羽田発、二十七、三十日に神戸発を一便ずつ臨時運航する。

 スカイマークは、一日五往復(十便)する予定だった神戸-羽田便を六、七月に大量運休。
八月に百二十四便を運航予定だった神戸-那覇便の取りやめも決めている。

 今回のANAの措置について、神戸市は「神戸-羽田間の交通の便利さを回復することにつながる」
と評価。「ANAと協議を続けながら、七月の臨時便運航の検討も協議していきたい」としている。
364名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 01:44:02 ID:1Cx16mJM
スカイマーク:大量運休問題 神戸−羽田線に全日空が臨時便−−神戸空港/兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20080619ddlk28020475000c.html

 機長欠員に伴うスカイマークの大量運休問題を受け、市は17日の市議会港湾交通委員会で、
全日空が今月下旬に神戸−羽田線に臨時便計4便を運航すると報告した。

 市空港事業室によると、26、29日が羽田発、27、30日は神戸発が運航される。
市は羽田便を就航させている日本航空も含め、7月以降も臨時便を要請していくという。【内田幸一】

〔神戸版〕毎日新聞 2008年6月19日 地方版
365名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 01:46:11 ID:fFqNrmOv
問題飛行:改善求め関西・神戸空港に働きかけ 住民団体が淡路・洲本市に要望/兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20080621ddlk28040559000c.html

 住民団体「淡路の空を守る会」(永井満代表)は20日、「関西国際空港と神戸空港の
問題飛行」の改善などを求める要望を淡路・洲本両市に提出した。

 主な要望は、淡路市岩屋では今年4月、騒音基準値を超す航空機が57機あり、
うち45機は深夜・早朝便で住民の安眠妨害になっていると指摘した。

 また、淡路市釜口上空の航空機が今年2〜5月は1カ月当たり2500機前後に増え、
環境影響評価書の約束違反とし、いずれも関係当局に働きかけて改善させるよう求めている。

〔淡路版〕毎日新聞 2008年6月21日
366名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 04:40:39 ID:UaNuMrab
日本の恥東京
借金12兆円
第3セクター赤字5500億円
ニート
ネットカフェ難民
生活保護者
ホームレス山谷地区失業者
倒産会社
犯罪件数
未解決事件
駐禁
エイズ感染者
食中毒感染者
110番受理件数
補導
銃持ち者
自転車盗難など全て全国ワースト1位
http://www.domo2.net/ri/r.cgi/soc/1196577244/
367名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 03:32:20 ID:6vTSAmps
スカイマーク運休枠“穴埋め” 航空5社が臨時便
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080623/biz0806232154018-n1.htm

 パイロット不足に伴うスカイマーク(SKY、東京都港区)の大規模運休問題で、航空各社は23日、
国土交通省に対してSKYの運休枠を使った臨時便就航を認可申請した。

 国交省によると、日本航空が羽田空港を発着する札幌、福岡、那覇への3路線26往復、全日空が
羽田から札幌、神戸、福岡、那覇への4路線20往復を申請。このほか、北海道国際航空(エア・ドゥ、札幌市)
が羽田−女満別3往復、スカイネット(宮崎市)が羽田−宮崎2往復、スターフライヤー(北九州市)が
羽田−北九州1往復を申請した。

 SKYは7〜8月の2カ月で465便の運休を届け出ており、このうち341便が羽田発着便。
国内5社が計52往復104便の臨時便を申請したことで、羽田発着枠の3分の1近くを埋めたことになる。
航空各社や国交省には、夏休みで旅行客が多い繁忙期に羽田発着枠を有効利用しようという狙いがある。
368名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 21:18:04 ID:PAdGv8i8
暴力振るう客にどう対処 航空会社員が訓練 神戸空港
http://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/0001173794.shtml

 神戸空港で勤務する航空会社の社員らを対象にした防犯訓練が二十五日、神戸市中央区のポート
ライナー神戸空港駅であり、約四十人が参加した。

 空港では接客業務に携わる社員が多く、航空機内でのトラブルもあることから、神戸水上署が企画した。

 護身術訓練では、カウンター越しに暴力を振るう客への対処法を指導。腕をつかまれたり
抱きつかれたりしたとき、どのように相手を振り払うか-など、実技を交えながら教えた。

 日常生活での注意点もアドバイス。痴漢防止のため電車ではドア近くに立たないことや、
自転車の前かごを使うときは上に冊子などをかぶせることなどを説明した。

 航空会社のカウンター業務に携わる女性社員らは「腕力を必要とせず、簡単にできる
護身術は役に立ちそう。少し意識すれば実行できる防犯の取り組みは参考になった」と話していた。
369名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 20:55:12 ID:xNTnUrp/
神戸空港の場所に阪急、阪神、JR引込んであそこに関西国際空港作ればよかったのに

京都から1時間
奈良から1時間
難波・梅田から30分

だったのに・・・
370名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 20:59:28 ID:e6qUSF9b
>>369
今から考えると、もしあそこに関西国際空港あったらすごい便利だったろうな
四国や中国地方からも便利だろうし
まあ過ぎたこと今更言っても仕方がないが
371名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 21:35:12 ID:PyLBj8jn
>>369
新空港神戸沖案に神戸市が、
反対したんじゃなかったっけ?

で、ちんけな国内空港つくってりゃ、世話ないわな。
372名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 21:43:28 ID:DwE4KSs9
関空が経営的に大失敗なのに何故神戸沖だったらとか言ってるんだかw
難を逃れて良かったよ
373名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 22:05:53 ID:7A5lCGiP
>>372
別に神戸市が経営するわけじゃないし。
難を逃れた、って表現変だよ。
374名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 11:52:54 ID:PcGx9Ea/
負傷のアカウミガメ 神戸空港島の池で保護
http://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/0001176912.shtml

 市は26日、紀伊水道で網にかかったアカウミガメ1匹を、神戸空港島西緑地の人工海水池
に放流した。けがをしており、冬までこの場所で療養生活を送る。

 市は、特定非営利活動法人(NPO法人)「日本ウミガメ協議会」(大阪府枚方市)の依頼で、
網にかかるなどしたアカウミガメを同海水池に放流している。昨年は6匹が放された。

 今年初めて放流されたアカウミガメは25日に保護された。甲羅の長さ約70センチ、前足などが
傷ついている。今年12月ごろまで療養し、外洋へ放されるという。同緑地は、土日・祝日に
一般開放されており、旅客ターミナルや海上アクセスターミナルから1日9本の無料バスが巡回している。
375名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 02:19:07 ID:Nb3dfZR/
滑走路も潰してウミガメ公園にしたら?
376名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 00:42:27 ID:Lo4MxBm9
滑走路はラジコン用に残してほしい
377名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 15:15:00 ID:N2KOfWBy
神戸空港に熊本便復活 9月4日就航
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0001191674.shtml

 新路線として神戸-熊本間を開設する意向を表明していた天草エアライン(熊本県天草市、
尾形禎康社長)は一日、就航開始日を九月四日と発表した。片道大人運賃は一万八千五百円
(往復割引運賃一万六千五百円)で就航記念として九月中は片道一万円とする方針。

 同社は、熊本県や天草市などが出資する第三セクターで一九九八年に設立。所有する航空機は
ボンバルディア社の小型プロペラ機(三十九人乗り)一機。現在は天草-福岡▽天草-熊本
▽熊本-松山間を運航している。

 八月末で松山線を休止し、神戸線を一日一往復する。ダイヤは熊本発午前十時三十五分、
神戸着同十一時五十五分と、神戸発午後零時二十五分、熊本着午後一時五十五分の一往復便。

 神戸線就航に合わせ、熊本-天草間のダイヤを乗り継ぎに便利な時間帯に変更する予定。
神戸-天草間は特別乗り継ぎ運賃の片道二万円に設定している。
378名刺は切らしておりまして:2008/07/04(金) 12:32:06 ID:/Hl4nSQP
神戸空港入館者が1千万人 開港から2年5カ月
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001199306.shtml

 神戸の空の玄関口、神戸空港(神戸市中央区)の乗降者と見学者を合わせた入館者が三日、
一千万人を突破し、空港ロビーで記念セレモニーがあった。開港から約二年五カ月での達成。
一千万人目には、北海道に家族で向かうところだった主婦中岡真理子さん(56)=同市北区=
が選ばれた。

 神戸空港ターミナルの森井章二社長が中岡さんに、一千万人目の認定証や、神戸のキャラクター
「コーベアー」のぬいぐるみなどを贈った。中岡さんは「旅立ちの前に縁起が良いですね。
楽しい旅行になりそうです」と顔をほころばせていた。

 同空港は二〇〇六年二月にオープン。入館者は〇六年度が約四百四十万人、〇七年度が
約三百八十万人だった。
379名刺は切らしておりまして:2008/07/04(金) 12:51:35 ID:H49k4pst
燃料費が倍になって飛行機使わなくなる時代がきそうだな。
380名刺は切らしておりまして:2008/07/07(月) 23:10:35 ID:sVNdJHwu
宿泊費を浮かせるために逆に飛行機の需要は増えるのだよ
381名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 19:40:24 ID:PmAkn5bv
ギッフェンのパラドックスか
382名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 10:02:21 ID:168oYJjJ
>>380
じゃあ便数少なくて飛行機のほうが滞在時間が短い地方短距離なんかは
完全終了だな。
383名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 21:40:52 ID:CIsfAwmf
神戸空港:6月の旅客数、過去最少 スカイマーク運休影響/兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20080710ddlk28020317000c.html

 神戸市は、6月の神戸空港の利用状況をまとめた。旅客数は前年同月比13・4%減の
20万592人と、6月としては最少となった。主力路線の羽田便でスカイマークが4月から
1日2往復を減便した上、機長不足による先月からの1往復運休などが影響した。

 旅客数が全体の半分程度を占める羽田便は同19・7%減の9万2400人で、06年9月以来の
10万人割れとなった。他の主要路線も那覇便が同12・1%減、札幌便も同3・5%減だった。
スカイマークの減便は今月いっぱい続き、来月の那覇臨時便も中止になり、市空港事業室は
「スカイの影響がかなり大きい上に、物価高などで旅行控えが出ているようだ。
しばらく影響がでるのでは」と話している。〔神戸版〕

毎日新聞 2008年7月10日 地方版
384名刺は切らしておりまして
神戸の滑走路跡地は何かに使えそうだな。