【金融】湾岸産油国:通貨切り上げ検討、米利下げの影響を懸念・「ドル連動停止を検討」…サウジ・カタールなど [08/02/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 【ドバイ=加賀谷和樹】サウジアラビア、カタールなど自国通貨のレートをドルに連動
(ペッグ)させているペルシャ湾岸産油国が、米国の大幅利下げを受けて自国通貨の対ドル
切り上げなどを検討し始めた。湾岸諸国の大半は1月31日に前日の米利下げを受け政策金利を
年0.5%引き下げたが、通貨下落やインフレに対する懸念が一段と強まっている。

 サウジ紙によると、同国の財務相と通貨庁(中央銀行に相当)総裁は近く、国王に助言する
諮問評議会にそろって出席、切り上げやドル連動停止の効果を協議する。カタール首長の
経済顧問は「政府は切り上げやドル連動停止を検討している」と述べ、通貨リアルをドルでは
なくユーロなど主要通貨のバスケットに連動させる案を提唱した。


▽News Source NIKKEI NET 2008年02月02日23時12分
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20080202AT2M0104102022008.html
▽関連
【経済政策】米FRB、FF金利0.5%追加引き下げ年3%に 更なる利下げに含み[01/31]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1201724320/
【景況】米の第4四半期実質GDP、前期4.9%から大幅減速の0.6%増 追加利下げの観測強まる[01/30]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1201702216/
【景況】気をもむ輸出企業 同時株安、利下げどうなる [08/01/23]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1201054342/
【金融】米FRB、0.75%の緊急利下げ 年3.5%に [08/01/22]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1201009552/
2名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 23:54:46 ID:txvGx1RF
アメリカ世界覇権の終焉間近!
3名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 00:00:20 ID:izAfapPf
面倒くさくなるだけなのに。
4名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 00:22:31 ID:4/tS2i84
変動相場制に移行すれば?
5名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 00:24:08 ID:eMzWyIwj
そろそろ世界で共通通貨つくれよ
6名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 00:29:22 ID:U0LfHqB9
米にしたら予想外!
イランが踏み込んだ声明だしたら
戦争政府ドンの藪は動くかも
7名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 00:34:40 ID:paI9rft4
むしろ原油本位制で。
8名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 00:39:41 ID:PzpluSso
戦争煽ってんのか?
9名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 00:40:36 ID:8n350x4y
アメロまだ〜?
10名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 00:42:16 ID:ZTzYuuPL
通貨強いならペッグする必要なくね?変動相場でいいだろ
11名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 00:45:44 ID:U0LfHqB9
米が債権売ってドル刷れなくなる
アラブの産油国って貧富の差大きいよね
民主的といえるのかな
12名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 00:57:25 ID:Ff2Tk37M
月曜日は窓を開けて円高か?
13名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 01:00:16 ID:0TOtWhuq
紙切れに1000円って鉛筆で書いて、やきそばパンを買う。

こんなことがいつまでも続くはずなし。

1ドル80円か?
14名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 01:01:27 ID:H1ll2xct
原油兌換券で単位はガロン
15名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 01:02:37 ID:WQKlGOlz
ビジニュなのにトンデモ論に感化されたレスばっかり
16名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 01:12:39 ID:G/01FW3d
 ガソリン価格がさらにやばい
17名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 01:22:08 ID:1FzA2LH4
>>11
国王が実権を握ってるようだから、民主的とは言い難いんじゃね?
江戸時代の日本のような、封建的な気がする
18名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 01:23:49 ID:nFZ7lVyo
これはヤバい
サウジがやったら飴の中東覇権に相当影響する

えーと
とりあえずドル売りでww
19名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 01:26:13 ID:ljuu6pj+
>>17
というか絶対王政

フセインのイラクや、イランは民主制
20名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 01:29:54 ID:h9fuSSdE
ドル暴落フラグ?
21名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 01:36:12 ID:F8oiHxDj
あえて逆目で見るなら
アメリカの庇護の元存在してるサウジ クウェイト ドバイがドルを切ったら
報復されるわなここ数年の原油だかで付け上がってるんでないのか
22名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 01:42:27 ID:coaDb9Ak
原油から抜けられない国だから
自国通貨は常に弱くないといけないのだろう
23名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 01:42:41 ID:hyhWlw8Z
戦じゃ! 戦が起こるぞっ!!
24名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 01:45:29 ID:nWs7TfnM
もう何度目だよ、こんなこと言ってるの。
さっさとバスケット制に移行しろっつーに。
25名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 01:55:11 ID:Zryt7SHA
やっぱ基軸通貨がユーロになる時代が来るのかなあ。
26名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 02:06:16 ID:AFQ/tnwq
>経済顧問は「政府は切り上げやドル連動停止を検討している」と述べ、通貨リアルをドルでは
>なくユーロなど主要通貨のバスケットに連動させる案を提唱した。
これって、アメリカ糸冬了フラグじゃないの?
27名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 02:08:42 ID:s7KpUk1g
で、煽りとか関係なしで言ったら、

月曜のダウと日経には影響あるの?
28名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 02:17:55 ID:HKiDKipB

おいおいおいおい!!!サウジ大丈夫か!?www
29名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 02:24:12 ID:paI9rft4
>>27
ずっと前から言われていたことだから、目だった影響はないと思う。
30名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 02:27:18 ID:s7KpUk1g
>>29
ありがd
パニック売りとかあんのかと期待しちまったよ。
31名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 02:43:11 ID:Tu1eLH0o
>>30
株価は知らんが、為替は動くんじゃないか?
32名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 02:48:08 ID:fReLGZ1A
ドルが下がるんか?
33名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 03:41:06 ID:AAOMMTU6
ユーロとか駄目だろww
欧州不動産崩壊とサブプライム掴んでボロボロだぞ
アメリカの銀行はさっさと対策してるけど欧州系は涙目で我慢してるだけだし
まあ素人がドル崩壊でこれからはユーロの時代とか言い出したところが
見事な天井だったと言うオチだな
34J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/02/03(日) 03:57:03 ID:GDSmHWAj
ドバイなんかはほぼ石油以外で儲けてるんだろ?
この辺の通貨が値上がりするのかな?
35名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 07:13:09 ID:ru3zVlJp
>>33が、涙目でユーロを買ったときが天井なんだろうねw
36名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 07:26:54 ID:QlyEvTMd
>>14
それすごいアイデアかも・・・
37名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 07:26:55 ID:lOYXP23Y
円をもっておけ。投資するならオセアニアだけだな。
38名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 07:33:49 ID:ru3zVlJp
>>37
ところが、円には日銀砲があるんだよね。
39名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 07:45:56 ID:lOYXP23Y
100円台での日銀砲はないと思うよ。
それどころか、今回は所持するアメリカ国債を少し
売り飛ばすんじゃないかとみている。
40名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 07:58:09 ID:ru3zVlJp
>>39
アメリカ国債を少し売り飛ばす?
そんなことすりゃデフォルトになんじゃね?
41名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 08:02:23 ID:gTxPbu6f
世界同時デフォルトまだ?
42名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 08:10:11 ID:ru3zVlJp
>>41
同時デフォルトにならないように、
産油国はドル連動停止を検討してるんだろ。

するとダメリカがデフォルトの危機だが、
そこは日本が、協調利下げ&日銀砲で支えるんじゃないか?
つまり日本国民がダメリカの浪費の尻拭いをするわけだ。
43名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 08:49:24 ID:kSAXPNil
世界的規模でドル暴落するかと言われてる状態で日銀砲?w
それに輸出市場がダメになりつつある時に、そして原材料が
馬鹿みたいに高騰している時に、なんで日銀砲なのやら。
44名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 09:00:56 ID:ru3zVlJp
>>43
日本の国益を考えれば、ご高説の通りでございます。
しかしながら、日本には自国の利益よりも、他国の利益を優先する輩が多いのも事実。

しかも、世界的規模でドルが暴落するか言われてる状態で、
中国の餃子に注目しているのが、我が国の民でございます。
45名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 09:07:22 ID:7fAhDM0r
アラブの買い支えがなくなったら
ドルの価値なんてあるのだろうか
月曜日が楽しみだ
46名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 09:10:46 ID:GezKW+ZW
>>35
ユーロがドルの受け皿にならのは無理
近い将来には中国元が受け皿になる可能性はあると思う
47名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 09:17:43 ID:ru3zVlJp
>>46
ユーロの他に信頼できる通貨が無ければ、しょうがなくね。
48J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/02/03(日) 09:36:22 ID:GDSmHWAj
>>46
なんかすごい危なっかしいんだけど。
49名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 09:55:35 ID:nKnZqP8y
バスケットは素人のおれが考えるととても安全そうに思える。
だが本当にそうか?巨視的に見るとこれは大混乱の序章のようにも
感じる。
50名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 10:01:47 ID:MQXX462o
世界的な規模での基軸通貨はもうありえない悪寒。
地域ブロックごとの通貨圏に分かれていくんだろうな。
51名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 10:18:23 ID:CuoSBHv8
ユーロのほうがいいよな。欧州のほうが分別がある。
アメリカのように気に入らない国を戦争で無理やり従わせることもない。

アメリカの頭の中は世界大戦のころから変わってない。
52名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 10:25:25 ID:nKnZqP8y
>>51
戦争して勝てる可能性が高いほどそっちを選択する確率が高くなるからな。
軍事予算に回せる金が減れば国際的なバランスが崩れる。
例えばアフリカや中東で両者を背景にした武力衝突があるかも。
53名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 10:42:36 ID:GSFGOWo2
>>22
自国の通貨価値を維持して高額な石油価格を維持し続けるためのドル連動停止だろ。
あいつらまだ儲けたりないのか。
54名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 11:46:19 ID:ru3zVlJp
>>53
子供銀行券をもらっても嬉しくないだろ。
55名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 11:51:42 ID:Ch0UAn/n
ブッシュの最後っ屁イラン攻撃まじかだな
56名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 11:57:35 ID:ru3zVlJp
>>55
まぢか、な。

イラン攻撃は無理じゃないかな。
>>52の言ってるアフリカあたりでの代理戦争なら、無くはないかも。
57名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 12:01:35 ID:Ch0UAn/n
いやーん、恥ずかしい…
58名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 15:44:14 ID:xM4nPFeH
こうなったらユーロだけじゃなくて円も元もルーブルも篭に入れろ
59名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 16:15:21 ID:zdwVMhgo
>>46
元も無理。特に近い将来なら。(ものすごく遠い将来ならありうるけど)

現在存在する通貨でドルの受け皿になるような通貨は無い。
が、相対的にドルの価値は下がり続けるだろう。
多頭的になるだろうな。

傾向的にはドル離れなんだけど国際商品の決済はまだまだドルが主流だからね。
10年のスパンならユーロに徐々に移る可能性が無くもない。
(ユーロにその意思があるかどうかだけどな)
60名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 16:44:54 ID:oTJtOTHi
中国、アラブが危険牌を処理し始めてる中
一人抱え込む日本、ぴーんち。
61名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 16:48:04 ID:EQXAyVI5
マケイン大統領になったらイラン戦争確実。
62名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 16:49:11 ID:GezKW+ZW
>>59
ロシアが天然ガスや石油をルーブル決済で輸出とか無理なのか?
63名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 16:55:00 ID:Eio9AuTf
>>62
プーチンはその事を示唆済み。
64名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 17:00:35 ID:ZHpyzeOn
イランで戦争する可能性はゼロ
北朝鮮なら可能性ある

短期で勝てることが重要
65名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 17:03:42 ID:qrCRBBxT
任期中に決着がつかないとまずいからね
66名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 17:09:23 ID:oTJtOTHi
負因→まけいぬ
67名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 17:17:33 ID:paI9rft4
>>65
任期中は無理でも、
不況時の景気対策としての戦争は、なるべく短期間に集中したほうが良い、
という事情もあるぞ。

今の米軍の体制から考えて、
途上国での小規模紛争を、二つ同時並行で、かつ次々と回すのが良さそう。
日本で地方空港や地方道路を一気に整備したときのように。
68名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 17:20:46 ID:GezKW+ZW
>>64
北朝鮮はないだろ
中国が後ろ盾だし
69名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 17:37:35 ID:9Fku4oi3
1リアル=0.01バレルにしたらいい。
サウジアラビアらしい。
70名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 19:01:08 ID:+/fLI/US
ドル安確定フラグきました。

しかしどうしてアラブの政府系ファンドが
アメリカにあんなに出資したんだろう?

ペッグやめるの確定だったんだろ。
71名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 19:12:54 ID:O9w9cITU
あああああ
72名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 19:18:18 ID:zdwVMhgo
>>60
どのみち日本政府にはドル債券を処分する権限が
形式上あっても事実上ないからあんまり関係ない。

73名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 20:35:05 ID:QGIGvevz
今サブプライムとかで騒がれているけど
それは表層的な事件であって
現在の世界経済の問題の本質は
これまでのアメリカのドルを基軸通貨とした覇権が
音を立てて崩壊しつつあるという構造的な変動だろう

そもそもこれだけジャブジャブ赤字を垂れ流しつづけている国の
通貨を皆がまるで兌換紙幣か何かのように有難がって基軸通貨
としていたという
今までの世界経済のシステムこそが壮大なペテンだったってことだ
74名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 20:44:23 ID:nT0Dc8XO
さて
バーナンキはどうするね
75名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 20:55:56 ID:hyhWlw8Z

米大統領がイランと米軍撤退で秘密取引か
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1202038720/
76名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 20:57:37 ID:+fg7s/tH
ペッグペッグ
77名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 21:01:08 ID:wTIhREjn
ドル終了のお知らせ
78名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 21:17:43 ID:rJIAPzVU
>>57
おぬしのID!
回し者か?
79名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 21:43:59 ID:3HMRAB+F
【EU】ユーロ、現金流通から5年…米ドルを超えた模様 ロシアや中東でもユーロの保有が進む[12/30]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1167486152/l50
【金融】明暗分かれるドルの地位低下、お札の発行残高もユーロを下回る事態に[12/16]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1197798490/l50
【政治】尾身財務相「大部分を米ドル建てで保有している日本の外貨準備の通貨構成をユーロなどに変更する意図ない」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168746624/l50
【金融】イラン:原油支払い通貨でドル建てを全廃、「信頼できない通貨」と酷評…米国の金融制裁に対抗 [07/12/09]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1197151550/l50
80名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 21:46:35 ID:DrYEBHXS
>73
まーね
81名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 21:47:42 ID:xteSC+QK
いっそのこと、石油本位制にすればいいんじゃね?
湾岸諸国なんてどうせ石油が取れなくなれば不景気になるんだし、
そうなったら金融引き締めしないといけないわけだろ。
82名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 21:51:42 ID:DrYEBHXS
アメリカは利下げでドルが崩壊するか、金利維持でアメリカ金融界が崩壊するかの
究極の選択を迫られ、前者を選択するしかなかったんだよ。
83名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 21:56:16 ID:yW/8PD0G
空爆しようとしたら
思いっ切りきりあげたらいいじゃん
84名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 21:56:30 ID:HKiDKipB
>>82

王手飛車取りみたいだな。泣かせる。
85名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 21:58:18 ID:oTJtOTHi
>>84
しかしまだアメリカには盤をひっくり返すという大技がある。
86名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 22:12:41 ID:3jpn9I74
ユーロはまだまだな感じ、でもドルは腐りかけ
悩みどころだな
87名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 22:15:34 ID:GxD3us70
またきな臭くなるのかね・・・・
88名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 22:25:20 ID:jhMVy8hB
>>5
いや・・・他国の金融政策の影響を受けたくないから連動を外そうと行っているわけでw
89名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 22:34:15 ID:0muUX3uD
>>9


アムロ?
90名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 22:57:49 ID:VVrpTuZY
経済学的に考えるとドル崩壊よりもユーロ崩壊の方が可能性たかいんじゃね
91名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 23:07:28 ID:CuoSBHv8
ただの不景気で終わるかねえ。
前大戦からかなり時間過ぎて戦争の記憶も薄れてきてるし、
不景気突入、エネルギー暴騰ならしたらデカイ戦争起きそう。

金やエネルギーがカツカツになれば大国意識も強い欧米諸国は、
イライラして格下の資源国に対して武力行使を考え始めるかもな。
最近は食料価格まで上がり気味だし、腹減れば人間怒りっぽくなる。
92名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 23:31:20 ID:3f4IJkT3
>>91
不味い物食ってる英米ほどバカで短気だからな。
93名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 23:51:52 ID:g0bETmIt
原油の指標がニューヨーク原油先物市場であるかぎり、ユーロにリンクしてもドルにリンクしても他国には関係ない産油国の国内問題だよね?
このあと原油取引をユーロでしか認めないといったら別だが・・・・
94名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 19:43:28 ID:oTqIkKp+
イラク戦争に関して珍米ポチが言ってきた予想とその実際の結果一覧;

【予想】              【結果】
大量破壊兵器は見つかるだろう→   米国自身が「発見できず」と報告
米軍は歓迎され占領は成功する→   ゲリラ戦で戦闘長期化。米兵戦死者止まらず、
                  米軍は兵力さえ不足し予備役投入
イラクの次は北朝鮮へ矛先が向かう→ イラクで手一杯でその気配なし
石油供給は安定し原油価格はsageる→ 原油価格は高止まり傾向
フセインが拘束されたら抵抗は止む→ フセイン拘束後も反米ゲリラ活動やまず
主権委譲したら抵抗は止む→     主権委譲後も反米ゲリラ活動やまず
戦争でアメリカ経済は絶好調→    史上空前の双子の赤字でドル安傾向加速
95名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 19:56:46 ID:/fBAUatv
>>93 おい、原油取引をユーロ決済しか認めないと言ったのは、サダム・フセインだろうが。いくら何でも
シャレがきつ過ぎだ。通貨バスケット制度に移行するだけでも、外国為替市場は相当規模の混乱が発生
するかも知れないのに。
96名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 03:04:32 ID:EmcdPRu9
>>44
まあアメリカ諜報機関とそれに言いなりのマスコミが原因
判り易い悪を用意する、後は感情論
97名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 20:38:38 ID:WXLaCXMm
>>96
現代史を教えてないのも原因だと思うよ。
昭和20〜平成まで、ほとんど何も教わってない。
98名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 01:00:52 ID:/gYXcQR8
【米国防費、過去最高へ=予算教書で55兆円】−NYタイムズ
2月4日13時0分配信 時事通信

 【ニューヨーク3日時事】4日付の米紙ニューヨーク・タイムズは、
 2009会計年度(08年10月―09年9月)の国防予算案が5154億ドル(約55兆1000億円)で
 過去最高を記録すると報じた。4日発表される予算教書で明らかにされる。
 同紙によると、この額に核兵器関連などの経費は含まれておらず、
 伸び率は前年度比約5%増になるという。国防費は対国内総生産(GDP)比で3.4%となり、
 核兵器関連などのコストを含めて4%強程度。
 同紙は、国防関連費の伸びは09年度がピークになるとの専門家の見通しを紹介している

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080204-00000047-jij-int

正気か アメリカ?
99名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 17:48:25 ID:WfIvUgc3
【速報】G7が国際通貨基金(IMF)が保有するゴールド売却解禁を決定(ロイター)

土曜日に開催されたG7においてIMFの保有するゴールドを売却が決定された。現在、IMFは1億オンス以上のゴールドを保有しており需給バランスに影響が出る可能性もある。

G7 approves IMF gold sales
TOKYO (Reuters) - The Group of Seven rich nations on Saturday approved the sale of gold by the International Monetary Fund from April as part of a broad reform of its budget, Italian Economy Minister Tommaso Padoa-Schioppa said.
http://in.reuters.com/article/businessNews/idINIndia-31847320080209
100名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 18:21:27 ID:tOCvo9dB
>>99
売却解禁と売却決定は全然ちがうだろ、常考。
101名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 18:58:18 ID:fMPKDXDo
>>98
米は景気悪い時に公共事業を軍需産業に頼る
日本は景気悪い時に公共事業をタヌキしか通らない道路建設に頼る
正気じゃないのはむしろ日本
102名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 19:00:13 ID:rNOhFCc3
>>1
おいおいデンパと言われた
田中宇の予想通りに動いているのかよwww
まともな学者や知識人涙目だなこりゃ
103名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 19:01:43 ID:zTgBwP4r
その分NASAの予算は減ってるし。
これでいいのか?
104名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 19:23:32 ID:4lB9xw9S
世界経済の厳しさと市場混乱の長期化を意識させたG7、具体策は出ず
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080209-00000580-reu-bus_all

だめぢゃん
105名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 19:24:47 ID:f52CisH/
株価低迷と反比例するかのように
ゴールドはじめ現物資産の価格が史上最高値を記録してるのも
ドルへの信任が揺らいでいる証拠だろうね

ドル建て資産なんて時限爆弾を抱えるようなもんだものな
106名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 19:26:26 ID:fKfKaTVB
うぎゃああああああ、俺買いポジだぞ
月曜日のNYはブラマン確定じゃねーか
107名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 19:42:37 ID:fKfKaTVB
>>98
戦う気満々だな・・・
108名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 19:53:25 ID:Z+fUHDnQ
このご時勢に買いポジとは・・

無茶しやがって
109名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 19:57:08 ID:+chHfTbi
2月2日のニュースだろ
リアルの流通量なんてたいしたことないのに
110名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 20:45:23 ID:eY612I1A
ラビ・バトラ氏  (インド出身 経済学博士 サザン・メソジスト大学教授)

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。
私のこの予測は『経済60年周期説』に基づくものである。貧富の格差が拡大する社会はまともではない。
資本主義は美味しい果実を食べ過ぎたのである。」

「原油価格は投機バブルによって1バレル=100ドルを超える。しかしその後この『原油バブル』は崩壊する。」

「世界同時大恐慌はアメリカ住宅バブル・原油バブルの2つの投機バブルのW崩壊から始まるだろう。NYダウは
大暴落するだろう。搾取的資本主義は花火のように爆発する。それにより『貨幣による支配』は終了する。」

「世界同時大恐慌によって日本と世界は同時に崩壊する。その後の世界においては大恐慌による混乱期を経て
プラウト主義経済による共存共栄の社会が実現するだろう。光は極東の日本から。」
 
P・R・サーカー氏  (ラビ・バトラ氏の恩師 インドの哲学者 プラウト主義経済提唱者)

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて崩壊するだろう。」
 
ウィル・ハットン氏  (イギリスのコラムニスト)

「今回のサブプライム問題に端を発する世界金融危機によって、市場原理主義的経済政策は
終わりを迎え、米英中心の覇権は崩壊するだろう。」
 
藤原直哉氏  (経済アナリスト)

「世界同時バブル崩壊によって世界金融システムは麻痺するだろう。それによって日本においては電気・ガス等の
ライフラインは停止し、国民は先の大戦後のような飢餓に陥るだろう。」
 
Europe2020  (フランスのシンクタンク)

「2008年夏までに世界金融システムは崩壊するだろう。」
111名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 20:52:47 ID:+chHfTbi
米ドルペッグを外すのは香港ドルだろう
112名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 20:54:41 ID:TB+UoMm0
そもそもイスラムは利息禁止だろ。どういうトリック使ってんだ?
113名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 20:54:58 ID:1aPq51sf
>>101
雇用対策になるだろ
114名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 21:44:30 ID:98JRgKB6
誰が次期大統領になっても
アメリカは戦争オプションを捨てていない希ガス

史上最大の軍事予算を組んだのはその布石だろう
石油確保と戦争と言う名の巨額の公共事業への公費投入で
来るべきリセッションに対抗するという隠れケインジアン路線

ブッシュもネオリベとか市場原理主義とか言われるけど
実際には史上かつてないほど財政赤字を膨らませた実績であって
「小さな政府」「均衡財政」とかは嘘もいいとこ
115名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 21:50:40 ID:G+mCr3rm
>>112
手数料って名目になるんだろ。
116名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 23:07:18 ID:l7UyBIvU

資本主義国と共産主義国はセットで発達したのだから
共産主義国の崩壊は
資本主義国終了のお知らせでもある
時間差はあるだろうが

と、どっかで読んだ
117名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 21:38:28 ID:JwPV9kqJ
もうアメリカは終わったな
118名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 02:27:07 ID:Eji8YlKJ
サブプライム問題でアメリカに「テント村」出現(動画)
http://www.youtube.com/watch?v=Dh-cISzJqig

カリフォルニアではサブプライムで破産した人々が「テント村」に流入し
その数は今も増え続けている。

サブプライムはじめ経済や貧困問題は
次期大統領選挙の大きな争点になりつつある。
119名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 02:38:38 ID:lTpLWhKy
米国債が紙くずになる日へのカウントダウン・・・


メディケアや年金の支出に加え、景気対策の無駄遣いが米政府の財政負担と
して重なると、ムーディーズが予測する「10年後の格下げ」は前倒しされ、
下手をすると2?3年後には米国債が格下げされるかもしれない。格下げされ
ると、米国債を買いたい人が減って利率が上がり、ますます米財政の首を絞め
る。格下げはドル安も招き、最悪の場合、米政府は国債の利払いや償還が不能
になり、債務不履行に陥る。米国債が紙くずになる事態が、絵空事ではなくな
ってきた。
http://www.telegraph.co.uk/money/main.jhtml?xml=/money/2008/01/14/bcnfedcut114.xml
120名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 14:52:24 ID:8E6PKvmk
【基軸通貨】イラン、原油取引でドルに代わりルーブルの使用を示唆

在モスクワのイラン大使は近い将来においてドル以外での原油取引を開始する
ことを示唆し、とくにロシアルーブルの可能性に言及した。
同大使は「原油やガスの主要産地であるイランとロシアは自らを「ドルの奴隷」状態から解放
し多様な非ドル通貨による取引を奨励するべきだ」とも述べた。
Iran Oil Bourse may use Russian ruble
http://www.presstv.ir/detail.aspx?id=43254§ionid=351020103
The Russian national currency, ruble, is an option for dealings at the Iran Oil Bourse,
set to be launched soon, an Iranian official says.
"We are seeking to launch an oil exchange in Iran selling the crude in currencies other
than US dollar. It is possible that in the future, we'll be able to use the ruble, Russia's
national currency, in our operations," the Iranian Ambassador to Moscow Gholam-Reza Ansari
noted.
"Russia and Iran, two major producers of the world's energy, should encourage oil and gas
transactions in various non-dollar currencies, releasing the world from being a slave
of dollar," he added.
121名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 14:59:02 ID:8E6PKvmk
OPEC事務総長、「ドルに代えてユーロが石油取引に用いられることも」
2008年02月10日付 Jam-e Jam紙

【経済部】OPEC(石油輸出国機構)の石油取引にドルに代えてユーロをとイランが提案してから数ヶ月、
この提案は次第にOPEC加盟国に支持されてきている。
石油市場を大きく揺るがした最近の発言でアブドッラー・アルバドリーOPEC事務総長は、OPECは向こう
10年のうちにドルに代えてユーロで石油価格を設定しうると発表した。
バドリー事務総長は経済誌MEED〔Middle East Economic Digest〕のインタビューで次のように述べた。
「OPECはドル価下落の悪影響を防ぐため、ユーロを用いることもあり得る。これは出来ないことではないが、
確実に時間がかかるだろう。」
世界の国々は西暦2000年の初めから現在まで、ドル価下落によって多くの損失を被ってきたが、このこと
がユーロの用いられる可能性を高めている。ドル価はここ6年間で世界の主要通貨に対し約44%下落している。
このような状況において、バドリー事務総長の発言は世界の株式市場でユーロの対ドル相場を引き上げた。
バドリー事務総長は、「ニューヨークやシンガポール、さらにはドバイといった大規模な石油取引市場で円や
ユーロが用いられるのをあなた方が目の当たりにすることもあり得る」と付け加えた。
OPEC事務総長は「2つの世界大戦とその後の50年をかけて、ドルが国際取引における基軸通貨となった。
しかし現在、我々はこのユーロというもう一つの強力な通貨の台頭を目の当たりにしている」と指摘した。
これはイランの提案に対してOPECが初めて示した真摯な反応とみなすことができる。

イランで、石油製品取引所が活動を開始します。

イランのノウザリー石油相が、石油製品取引所の活動開始について伝えました。
ノウザリー石油相は、13日水曜、「この取引所は、来週の日曜日に正式に活動をを開始する予定である」と述べています。
さらに、「OPECのようなガス生産国の組織の設立のための協議も継続する」と語っています。

http://japanese.irib.ir/news.wed.htm
122名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 03:53:47 ID:qcj86BgL
123名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 12:50:22 ID:qcj86BgL
NYでもドルじゃなくてユーロで買い物ができるようになったね
124名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 13:35:23 ID:iwe2fLzd
これやばいな、原油市場の混乱は避けられん
125名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 13:36:02 ID:iwe2fLzd
>>5
金本位制の悪夢を再現して第三次世界大戦でも起こしたいのかw
126名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 13:37:41 ID:YCCc3EhZ
そろそろ誰かが糞尿をガソリン代わりにできるシステムを
考えなきゃいけないな。
127名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 13:54:01 ID:qcj86BgL
イラク・アフガン戦費が93兆円。ヴェトナム戦争を超過。戦費が財政圧迫要因に。

【ワシントン4日時事】ブッシュ米大統領が4日議会に提出した2009財政年度予算教書で、
イラク・アフガニスタン戦費が累計で8691億ドル(約93兆円)に達することが明らかになった。
米議会予算局(CBO)によると、イラク、アフガン戦争のために既に拠出されたり、予算として
支出されることが決まった歳出の総額は6910億ドルで、既にベトナム戦争の費用(インフレ調整
済みで約6000億ドル)を超えた。
これに加え、大統領は、08年度と09年度の補正予算で計1781億ドルを追加要求する予定で、
戦費が大きな財政圧迫要因となっている。
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities/idJPnJT810965720080128
イラク戦争継続で軍事予算700億ドルを要求。09年度米予算
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities/idJPnJT810965720080128
128名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 14:04:53 ID:qcj86BgL
サブプライム問題でアメリカに「テント村」出現(動画)
http://www.youtube.com/watch?v=Dh-cISzJqig

カリフォルニアではサブプライムで破産した人々が「テント村」に流入し
その数は今も増え続けている。

サブプライムはじめ経済や貧困問題は
次期大統領選挙の大きな争点になりつつある。
129名刺は切らしておりまして
テント村すごいなw