【経済政策】米FRB、FF金利0.5%追加引き下げ年3%に 更なる利下げに含み[01/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆S.iC3voeOI @物質混入φ φ ★
米連邦準備理事会(FRB)は30日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で、最重要の政策金利である
フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を 0.5%引き下げ、年3%とすることを賛成多数で決定、即日実施した。
金融機関向けの貸出金利である公定歩合も0.5%引き下げ、年3.5%とした。

FF金利の引き下げは昨年9月のFOMCから5回目。
22日に0.75%の緊急利下げに踏み切ったばかりだが、信用力の低い個人向け住宅融資
(サブプライムローン)問題を発端とする金融不安や景気悪化に歯止めをかけるため、一段の金融緩和を決断した。

FOMC終了後に発表した声明は「金融市場はかなりの緊張状態にある」と指摘。
金融不安が長引き、住宅市場の低迷や雇用の鈍化が鮮明になったとの判断を示した。
「景気下振れのリスクがなお残る。必要に応じて迅速に行動する」と述べ、追加利下げの可能性に含みを残した。

NIKKEI NET
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20080130AT3K3000X30012008.html

【景況】米の第4四半期実質GDP、前期4.9%から大幅減速の0.6%増 追加利下げの観測強まる[01/30]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1201702216/l50
2名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 05:21:20 ID:cb6QTnRL
日本も見習って欲しい・・・。
3名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 05:24:26 ID:FEkTQNU+
>>2
このフレキシブルな対応に・・・ってことだろ。
でも、これ以上日本に下げる金利はないんだよ・・・。
4名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 05:31:38 ID:viN3J7aU
下げる金利はなくても、上げる方は山盛り(増税)
5名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 05:33:37 ID:cQS9xcvR
日本は史上初のマイナス金利に挑戦すべきだろ
6名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 05:36:08 ID:t4gxLXOk
>>3
バーナンキも、ゼロ金利にして、量的緩和もして、
その後で自らインタゲの手本を見せてくれないかな。
7Honaldo Maxell:2008/01/31(木) 05:37:06 ID:vCZUZ2V8
一ドル 百円はあるな
8名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 05:40:02 ID:2Fh1XU0f
>>7
それを言っちゃぁお終いよ。
おい、さくら止めるんじゃねえぞ!
9名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 05:46:09 ID:XpjL7bGl
ドルが急落してるが…
10名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 05:48:05 ID:sFulcZO2
ダウマイ転(´・ω・`)
11名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 05:49:39 ID:t4gxLXOk
>>9
FRB 「ヤバイので利下げします」
市場 「やっぱヤバイんだ」
12名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 05:52:03 ID:R0e3w19b
あ、そうか。利下げすると金融関連株はダメージ受けるんだ。
13名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 05:57:29 ID:sFulcZO2
俺のポンドが(´・ω・`)
14名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 06:00:56 ID:t4gxLXOk
>>10
ダウの日中足チャート、おもしれー。3時にシンデレラ城が建ってる。
15名前をあたえないでください:2008/01/31(木) 06:11:58 ID:BNWkSGIH
アメリカはいいよ。
利下げという切り札がまだあるけどさ、
日本は超低金利で世の中の歯車が出来上がってしまったから、
今更上げることもできず勿論下げても効果はごくわずか。
昨年もうちょっと上げとくべきだったかもね。
16名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 06:13:56 ID:OZ5j5ubc
0金利クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
17名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 06:52:35 ID:SYnyVk5Q
ダウなんでさげてんの?
18名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 06:59:58 ID:IVZf8grY
ちょっと待て!金融政策では限界がある、と早く認識しろ>米国
財政出動もしたけどまだ不十分だよ
日本を見習って「債権回収機構」を早く立ち上げろ>自国の税金で自国の人材で自国の努力でだ

そうしないと本当に米国経済沈むぞ、まあそれも良いが、米国には削れない予算があるでしょ?軍事費・・・
19名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 07:03:10 ID:+pNEQ1Zo
利下げに対する期待がなくなったんだろ 後 モノライン1社だけど
格下げが報道されたよ モノライン各社全部爆下げ金融不安はまた燃え出したよ
20名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 07:03:19 ID:LnsN2bFv
米国株式市場=反落、アムバックなど金融保証会社格下げの可能性との報道で
http://jp.reuters.com/article/stocksNews/idJPnJT811412120080130
21名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 07:07:43 ID:zWC8uao/
とうとう利下げが効かなくなったが、どーすんの?
日本も下げろとか言ってる馬鹿が何でまだいんの?
22名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 07:10:25 ID:/VZV09Pd
ダウの下げ、期待どおりってことなんだろうな。
「あっ0.5%ね、やっぱそんな深刻なんだ、じゃ金に替えとこ」

毒ギョーザで今日の日経の株価は、爆下がりだな。 
23名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 07:10:39 ID:t4gxLXOk
>>18
いまモノラインの救済に向けて銀行との協議を進めている模様。
でも早く話がまとまらないと>>20の不安が的中。

アメリカの軍事予算は、日本の道路整備予算みたいなもんだな。
むしろ増やすんじゃないかな。
24名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 07:11:27 ID:vZihLJci
所詮、金融立国なんてのは蜃気楼みたいなものだったな。
25名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 07:23:54 ID:B75ucWvI
小だしにしないで
一気に1.5くらいさげろや
26名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 07:27:24 ID:LnsN2bFv
>>25
そんなことしたら軟着陸できません(><;)
27名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 07:28:17 ID:wGD2AvAz
効果はともかくアメリカは適切に金利調整してきたから利下げという対策を打てる。
日本は金利調整をしなかったのではじめから選択肢がない。
28名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 07:28:18 ID:DLBWjhcm
恐慌になるのが先か?政策金利が0になるのが先か?
29名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 07:28:47 ID:+6oC96Cr
日本が金出してやれ
ただし、アラスカと交換
30名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 07:29:47 ID:iJpJNQuI
ハワイにしようぜ
31名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 07:31:36 ID:sU7CnzDZ
確かに、もう景気後退局面に入るかどうかじゃないね。
いつ、そして、どのくらい景気後退するかだ。
32名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 07:33:22 ID:UrcimjE2
サブプライムローンがらみの超絶悪決算の発表予定日
 
米州系銀行
(米)シティグループ    1/15
(米)ウェルズ・ファーゴ  1/16
(米)JPモルガン     1/17
(米)メリルリンチ     1/18
(米)バンク・オブ・アメリカ1/22
(米)ワコビア       1/22
(米)カントリー・ワイド  1/30

欧州系銀行
(英)ノーザンロック    1/24
(独)ドイツ銀行      2/7
(ス)UBS        2/14
(仏)BNPパリバ     2/20
(独)ドレスナー      2/25
(英)RBS        2/28
(蘭)NIBC       3/2(昨年)
(英)HSBC       3/3
33名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 07:33:46 ID:t4gxLXOk
>>29
みずほ先生がメリルちゃんに小遣いをあげるってゆってた
34名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 07:35:06 ID:yHmfK+u5
いま本当に利下げが必要なのはアメリカでなくて日本。
日銀はバカだからぜったいに利下げしないだろうけど。
35名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 07:36:19 ID:UrcimjE2
利下げしても石油や穀物に投資されるだけじゃね?
36名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 07:37:08 ID:sU7CnzDZ
>>34
どれだけ円キャリを促進したいんだよ。
そうでなくても、日本は戦犯扱いされそうなのに。
37名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 07:38:53 ID:t4gxLXOk
>>35
そこで戦時国債ですよ。
38名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 07:38:56 ID:pJa+qnHT
   ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
   | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
  /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生助けてっ!、
  | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ   昨日まで動いていたバーナンキちゃんが
 彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙       息をしてないの!!
 /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
 |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ  /     |
│   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
│    \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |
39名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 07:39:10 ID:vZihLJci
>>34
日本が利下げしてどういう効果を期待してるんだよ。
40名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 07:42:14 ID:T9LU6Ia9
ハイパーインフレを起こして借金した連中の負債をチャラにする以外にこの問題の景気への波及を食い止める方法はない。
41名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 07:49:00 ID:iPjY26oT
日本が世界経済を牽引する時代
42名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 07:51:09 ID:sU7CnzDZ
>>41
それは無い。
43名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 08:18:55 ID:t4gxLXOk

一度でいいから見てみたい
  バーナンキが「ゼロでもいい」と言うところ

44名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 08:28:15 ID:9i9p7/vO
アメリカ以外利上げしてるのにざまあ
45名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 08:41:21 ID:sFulcZO2
「ダウがバーナンキン玉すだれっ!」
46名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 08:43:28 ID:7kvVPZkJ
>>39
内需拡大とインフレ転換
47名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 08:55:28 ID:bmdjVmuV
アメリカは機動的だな
日銀も下げる金利がないなら国債を買いまくらんかい
48名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 09:00:27 ID:UmbW0/5Q
0.25ならもっと面白そうだったのに
49名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 09:12:33 ID:R9+aGtEQ BE:347609243-2BP(0)
FRB(米連邦準備銀行)は私立銀行群なんだよね(^ω^;)

917 名無しさん@八周年 New! 2008/01/21(月) 02:42:23 ID:gX6VW8090
■資本主義の崩壊『Monopoly Men』〜Federal Reserve Fraud〜日本語字幕版
http://video.google.com/videoplay?docid=-845461387975920288
 ※テキスト版 http://www34.atwiki.jp/madmax_2007/pages/398.html
「我々が1度でも通貨の発行を任せてしまったなら
    銀行・企業は強大になり 人々の住む家までも奪い尽す様になるだろう 」トーマス・ジェファソン大統領

「私に一国の通貨の発行権と管理権を与えよ。
    そうすれば、誰が法律を作ろうと、そんなことはどうでも良い。」マイヤー・アムシェル・ロスチャイルド

連邦準備銀行(FRB) は全くの民間銀行
FRB法案を「米国史上最悪の政府による犯罪だ」(リンドバーグの父ちゃん)

彼らは"無"からお金を創り出した なんて詐欺だ! 彼らはお金なんて腐る程あるのだから
お金になんて興味は無い! 彼らが欲しいのは権力だ! 世界を自分達の思い通りに出来る
強力な支配を確立する事だ!しかし米国ではまだそれを完全に成し遂げる事は出来ていない
米国と中流階級の人々には、富と独立心と愛国心があるからだ
それが今 世界を完全な独裁から守っている唯一のものだ(WILLIAM STILL Author "On The Horns Of The Beast")

あなたの政府が少数の人間によって統治されているとしたら
あなたの政府は民主的だとは言えないでしょう 米国政府は秘密結社によって牛耳られている
米国だけで無く 英国 フランス ドイツ そして全ヨーロッパの国々の政府も
日本は それ程でも無いが やはりかなり影響を受けている
つまりこれは米国と西側諸国に対する陰謀なのだ 他に何と呼べばよいのでしょう(WILLIAM GILL Author "Trade Wars Against America")
50名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 09:24:48 ID:LY7KfYTd
株高やドル高も止まったし、材料出尽くしっぽい
51名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 09:46:35 ID:LScgWxfM
いっそ金本位制に戻したらいいじゃん
52名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 09:48:27 ID:fEHMx9Jm
___∧_

意味ねぇwww
53名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 09:49:12 ID:0u+21xHs
やはり市場は金利2.75%期待だったみたいだな。
しかし0.5下げも結構大きいと思うので儲けマイ転してるけどアフォールド。
54名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 09:53:12 ID:sRGTRXNt
まだまだ続くよ
おれは1,7%まで行くと見ている。

国民生活金融公庫が2、0%切ったら
借りに行くつもり。
55名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 10:07:31 ID:vyrfjItP
EUの協調利下げはないの?

ドルの下落が止まらない。
56名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 10:16:54 ID:VpEJY8QF
>>55
EUはこの前の消費者物価指数が3.1%と高率だったから難しい。
アメリカが(というか金融市場が)こうでなければ、むしろ金利を引き上げたいところだろう。

しかしアメリカは、そろそろインフレ率換算すればゼロ金利に近づく頃じゃないか?

57名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 10:37:27 ID:T8waTazT
>>56
すでにゼロ金利入りかと。。
58名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 10:40:23 ID:VYBf3im9
>>50
まだモノラインが残っているよ
59名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 10:57:24 ID:5EZ4QI22
カードローンと自動車ローンがヤバイらしいね
ミスター円がTVで発言していた
60名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 11:15:35 ID:UQ1UhIdf
まだまだ下がるだろ
61名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 16:17:57 ID:/w8KnMd3
>>46
資産持ちの資産価値が増えるだけだから一緒だろ。
62名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 16:24:08 ID:0mpsFOx3
参照に・・・
http://ap.a-power.biz/page.php
63名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 16:28:08 ID:Sje/C6ae
これ以上利下げすると、ドルが本格的にやばくなる
64名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 16:42:14 ID:1uIuMZq1
アメリカが利下げするごとにWTI原油価格は上昇するのだが
65名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 16:45:45 ID:2YRY2HCk
原油だけは裏切らない










かもしれない
66名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 17:26:00 ID:Uh0VUS1D
正直0.25を予想してたわ
FRBは積極的に動くなあ

日銀は利下げなんてしないだろうから(してもらいたくないが)注目は欧州だな
インフレ懸念もあるけどスペインやフランスの住宅着工もやばいしな
協調して下げるかどうか
67名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 17:29:24 ID:JpT1fiQv
どんどん打つ手が無くなっていくアメリカさんw

68名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 17:31:06 ID:hCyjq0Rl
物価高って理由で日銀は利上げしたりして
ついでに福田は増税
69名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 18:28:50 ID:GbA37Qz2
金利下げ自体には実施と効果が出るまでに相当なタイムラグがある
市場は水物だから、なにか心理的カウンターがないと
「もーだめだー」みたいな流れはすぐには止まらない

70名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 20:32:40 ID:hfoS1DBn
too little, too late っていわれて悔しかったんだよ
71名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 21:02:06 ID:8Nv7Con7
利下げを敢行出来る条件って何なんだろ
72名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 21:04:13 ID:6Z80dWTG
>>66

しかし、ダウ平均を見ると「織り込み済み」って感じだなあ。
0.75ぐらいが良かったかも知れん。
73名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 21:53:25 ID:h25uy0ce
いっそのことゼロ金利やれば
74名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 00:23:22 ID:7oeGtR1r
本当の阿鼻叫喚は欧州決算時だな
75名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 00:37:53 ID:3JX2cn0d
円キャリー組って金利差で儲けようとしてたわけでしょ?

ドルペックの国多いし、円高と金利差縮小で、相当な損失抱えてないか?

76名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 04:03:12 ID:W54I2pYx
>>64
昨日のニューヨークのツインタワーのような形の株価のチャートは

利下げをネタに株価吊り上げ
   ↓
売り逃げ
   ↓
原油などへ投機
   ↓
株価が下がったので再度仕掛けて吊り上げる
   ↓
売り逃げ
   ↓
原油などへ投機

という事?
77名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 22:41:48 ID:j/zm3Kn6
つーかさー日本人溜め込まなかったら世界は
どう変わっていたのだろうか
78名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 22:46:02 ID:bM5jlR+E
インフレぎみなドルベック国は辛いなw
79名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 22:51:01 ID:ZSB7YfOW
バーナンキにはどんどん利下げして
期待インフレ率をコントロールしてもらいたい
クルーグマンの意見も聞きたいところ
80名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 23:03:15 ID:v7Qn/Pwq
>>67
アメリカはうまくやってるじゃん

バブル経済崩壊中も 5%を超える高金利を維持し続けた
バカな国を知ってるか?その国はそれでもまだ世界第二位の経済大国だけど
81名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 23:10:23 ID:vXo5q3Wt
>>76
最近は原油に流れるって流れは何とか断ち切ってる、、

まあ、アメリカの金利が下がればその金が何処の国に向かうのかってのは面白いな、

82名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 23:16:35 ID:9Rh2IFEy
常識的に考えて、
アメリカの消費を当てにせずに経済成長していけるっていう国は
アメリカより人口の多い国だよな。
中国、インド。
でもアメリカへの売り上げ依存度高いよな。そういう国は無いなあ。
83名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 23:18:59 ID:vXo5q3Wt
後、アメリカはなんだかんだ言っても資本主義の歴史が長いから、これぐらいの
問題は数年置きに起こっているし、(例えばITバブル崩壊とか、LTCM崩壊とか)
逆にバブルも数年置きに起こってる

片方でサブプライムローンで火の車だと思いきや、アメリカの農家は穀物相場の高騰で
ウハウハ状態って感じで、何だかんだ言っても総体で見れば強いものだよ、、

むしろ本当にヤバイのはアメリカの問題に隠れて何気に下落している中国の株価と不動産価格の方じゃないかな?
資本主義のノウハウが無いのにアメリカ並みの資本主義の真似事をしてバブルを引き起こしていた訳だから、
それが崩壊したときの対処方法のノウハウが無い、、
84名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 00:05:31 ID:xVHRqHlE
日本はゼロの使い魔だからな
85名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 00:08:51 ID:Jrj7aakX
年金廃止と減税実行で

景気上向くよ。

86名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 10:10:03 ID:ru3zVlJp
>>83
つ「米GDP:0.6%成長に急減速」
87名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 10:19:33 ID:qA/Ep0qH
サブプライムローン借りてるビン某人どもが問題なんだろ?
だったら徳政令で一発解決ジャン。
なにやってんだよ、雨。
88名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 10:21:26 ID:LJhrcHp2
日銀「デフレ脱却するまでゼロ金利」

記者「物価が上がっておりますが」

日銀「じゃあ利上げ」
89名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 11:01:09 ID:yrDJXkO8
これ以上円高になったら輸出産業がダメージを受けるだけでなく、
海外からの輸入品に国内の産業が対抗できず苦境に立つ。
農林水産業に軽工業、廃業は加速するだろう。
最近の円安で少しマシになっていた工場建設の海外移転も再び増えるだろうな。
そんな状況で景気が良くなるか。良くなるはずがない。

円高の被害を受けないのはお前らの嫌いな公務員とかマスゴミとか、
そういった既得権益で、収入の確保された連中だ。
年金で生活するだけの老害の連中も、円高で得をする。

現役の働いてる若い世代の大半は、円高で損をする。
90名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 11:05:39 ID:rlQ6rUGG
2月中に1ドル100円割ってくるだろうなぁ・・・
91名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 11:10:36 ID:6sjnegRr
為替に一喜一憂しない
92名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 11:36:43 ID:ru3zVlJp
>>89
は?
その円安を維持するために、
日本がどれだけアメの国債買ったと思ってんだよ。
そしてそれを財源にしてアメは減税を実施して好景気だったわけだろ。

そのおかげで、日本は膨大な赤字国債を抱えている。
この借金を返すのは誰だよ。
現役の働いている若い世代だろうが。
93名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 11:39:11 ID:qDWXL1t0
製造業が潰れたら何も残らんよ日本は。
94名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 11:40:22 ID:Dam0rpzF
あほらしいけど一言、日本の財政赤字は為替介入のために生じたものではないから。
95名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 11:44:11 ID:ru3zVlJp
>>94
そだね。
アメが内需拡大しろって要求したからでした。
96名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 11:52:41 ID:iCSk35bB
つかインフレってるドルベッグ国は大変だなw
97名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 12:00:05 ID:qgudm5P5
インフレでいいんだよ。
日本も物価が上昇している頃は今よりはるかにうまくいっていた。

資本主義体制下で物価が上昇しないというのは病気だよ。
明日は今日より良くなる希望が持てない、絶望という名の重病だ。
98名刺は切らしておりまして
>>95
それと、銀行の不良債権処理により倒産やらが起こり、景気刺激策で公共投資やら中小企業の不況対策として事実上無審査で最大1億円貸付た金がほとんど帰って来なかったのやらで、
ちょうど銀行の不良債権が政府に移行した感じになっている、これが大体250兆円〜300兆円。
但し、やらなければ日本の銀行はほとんど全て外資系になっていて、預金自体はペイオフする必要が生じていた。
その場合の混乱やら、銀行がほとんど外資系になった場合のコントロールの難しさ等を勘案して、銀行に対する公的資金による不良債権買取やら銀行子会社の資本注入やらありとあらゆる手段をとって支えたんだよ。