【鉄道】三木鉄道、最後の快走 乗客急増、グッズ好調[08/01/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
3月末に廃止される三木鉄道の乗客が、休日を中心に急増している。関連グッズは
飛ぶような売れ行きで、沿線と周辺の観光客も増えているという。
三木市は「三木の魅力を広め、廃止後の活力アップにつなげる好機」と受け止め、
記念フェア実行委員会を設け、催しの企画などに乗り出した。

三木鉄道は、同市の旧市街地にある三木駅と、加古川市上荘町の厄神駅を結び、
約六・六キロ。三木市などが出資する第三セクターだが、乗客の減少などから
経営難に陥り、廃止が決まった。

同鉄道によると、乗客は昨年秋ごろから増え始め、十一月には前年同期比約14%増の
一万三千九百四十五人、十二月も同約12%増の一万三千四百二十五人に達した。

普段の休日の乗客は約二百五十人だが、今年一月の休日は倍以上の五百数十人だった。
「北海道や東京、愛知の人もいた」という。休日に一往復する貸し切り列車は、二月の
終了まで予約で埋まっている。

関連グッズは、観光協会が作ったチョロQに問い合わせが殺到し、約二千五百個の注文が
入った。肥後守、携帯ストラップ、せんべいなども人気で追加生産に追われる。

集客効果は、沿線と周辺に及び、三木駅と同市内の観光協会、金物資料館、
神戸電鉄恵比須駅を巡るスタンプラリーには、今月六日の開始から約三百五十人が応募。
堀光美術館(同市上の丸町)にも、遠方からの入場が増えた。

同市は昨年秋、市役所各部署の八人で記念フェアの検討チームを設置。さらに今年に入り
地元商工会議所、観光協会とともに記念フェア実行委員会を結成した。

実行委は、三月までに沿線のハイキングや記念駅弁販売に取り組む-といったアイデアを
練っている。

ソースは
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0000819213.shtml
“廃止が近づくにつれ、売れ行きが伸びている三木鉄道の関連グッズ”という画像は
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/Images/00819214.jpg
関連スレは
【鉄道/兵庫】三木鉄道、来年3月末廃止 全国の鉄道会社から「車両譲って」[07/10/30]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193975015/l50
依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 11:06:06 ID:8e49Vqbi
三木道山とおもったやつ
3名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 11:06:35 ID:AjK7mNwY
みきてつや
4名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 11:37:57 ID:GGVX6bkY
>三木の魅力を広め、廃止後の活力アップにつなげる好機

残念ながら鉄道廃止されるから来ただけの客です
鉄道がなくなったら、更に廃れます
5名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 11:56:29 ID:GXO9d5+m
>三木の魅力を広め、廃止後の活力アップにつなげる好機

鉄道が廃止されたようなところに好き好んでいくわけないじゃん
6名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 11:57:26 ID:kT4NeIg6
御徒町!!
7名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 08:28:46 ID:oUkTquA+
高千穂鉄道みたいに、災害で不通になり、そのまま廃止になるところもあるが。
8名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 08:40:30 ID:tHVJ/8vd
三木道三と読んでしまった
9名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 03:26:24 ID:y5fj0JFG
>>4-5
全く同意。

調子に乗って無駄な投資をしなければよいが・・・
10名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 23:00:31 ID:s3WUHkMA
☆前スレ☆
【鉄道】三木鉄道存続問題で、三木市が「3年以内に存廃の結論」[12/8]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1134022662/
☆ミラー☆
http://www.23ch.info/test/read.cgi/bizplus/1134022662/

☆本スレ☆
【鉄道/兵庫】三木鉄道、来年3月末廃止 全国の鉄道会社から「車両譲って」[07/10/30]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193975015/

☆傍系スレ☆
【鉄道】三木鉄道、最後の快走 乗客急増、グッズ好調[08/01/30]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1201744857/

☆鉄板の関連スレ☆
【厄神】さよなら三木鉄道1レ【三木】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1196160431/
11名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 03:57:28 ID:xjCNUiUs
>>7
あそこは絵になる鉄道風景なのに勿体無い。どうせなら、もっと早くに廃止を呼びかけておくべきだったな。
廃止直前の収益って弱小赤字三セク鉄道にとって結構バカにできないと思う。
12名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 04:12:19 ID:tsG2MFby
>>11
宮城県のくりはら田園鉄道も廃線前は大儲けしてたしね。
13名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 17:20:11 ID:HVBXircv
何のことはない、この神戸新聞の記事って去年11月24日の二番煎じなんだな。

【神戸新聞 2007.11.24】
三木鉄道のグッズ“快走” 廃線控え
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0000749307.shtml

 来年三月末で九十一年の歴史に幕を下ろす「三木鉄道」(三木-厄神間、六・六キロ)。
立体模型、せんべい、肥後守など関連グッズが次々に誕生し、廃線を前に利用者が
買い求めている。作り手は個人、行政、協会とさまざまだが、共通の思いが込められている。
「長年ありがとう、みんなの記憶にとどめてもらうからね」-。(長尾亮太)

 一九一七(大正六)年に建てられた木造平屋の三木駅。改札口近くのショーケースに、
色鮮やかな車両の立体模型が収められている。
 一枚のはがきから組み立てるアイデア商品。台紙は縦一四・八センチ、
横一〇・二センチ。片方の面に切り取り線やのりしろがあり、組み立てると
全長一〇センチ、高さ三・五センチのミニチュアに仕上がる。
 事業廃止届が近畿運輸局に出された今年七月、三木市内の飲食店員井上美紀さんが
「公共交通が消えていいのか。もう一度、人々の目を鉄道に向かせたい」と考案した。
 「金物のまち」らしい一品が、市観光協会が作った折りたたみ式ナイフ「肥後守」の三木鉄道版。
カバーの表面に、三木-厄神(加古川市)間の全九駅の名前と三木鉄道のロゴを刻印した。
 市も、玩具メーカー「タカラトミー」(東京)と提携し、三木鉄道の車両を模した
ミニカー「チョロQ」作りを計画している。
 同鉄道自身も記念グッズを発売。その一つが「三木鉄道せんべい」で、小麦粉に
特産の酒米・山田錦の粉末や黒豆を混ぜて焼き上げた。表面に同鉄道のロゴを
焼き印として入れた。包装紙には「さよなら三木鉄道」と赤字で記し、
一九一六年に播州鉄道として誕生してから播丹鉄道や国鉄などを経た年表を掲載。
車両の写真もあしらった。六月から一袋五百円で販売し、これまで千六百袋を売り上げた。
 もう一つは、意外なきっかけで生まれた。車両の側面に取り付けて行き先を示す
「三木⇔厄神」と記されたボード。廃線が決まってから、なくなるケースが相次いだため
「それなら売ろう」と発売した。鉄道ファンに人気という。

 一方、廃線が近づくにつれ、客足が伸びている。月間利用者数は今年七月まで
前年を下回っていたが、八月が約一万四千四百人、九月が約一万二千三百人と、
前年をそれぞれ約千二百人、約五百五十人上回った。
 同鉄道の斉藤浩鉄道部長は「廃線になっても記念グッズで、
三木鉄道を思い出してほしい」と話している。 (11/24 14:27)
14名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 17:31:20 ID:MIARSLne
廃線するぞ詐欺すれば良かったのに・・・。
15名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 17:40:10 ID:zuIVlrGJ
だからトロッコ走らせろと
16名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 21:50:04 ID:2YCpVUNg
>>15
これは貴様の仕業か?

三木鉄道廃止後を議論 「トロッコ走らせて」も
http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/0000822770.shtml

 三木鉄道廃止後の沿線活性化に向けて話し合う「跡地等利用検討協議会」の初会合が
三十一日夜、市役所であった。全委員二十一人が出席し、会長に神戸芸術工科大学の
川北健雄教授(建築計画・コミュニティーデザイン)を選出。既存施設や跡地の
活用について、意見を交わした。(佐伯竜一)

 集まったのは、十八歳以上の沿線住民や団体代表、昨秋公募された市民ら。公募には
十一人が応じ、作文などで六人が選ばれた。

 事務局の市側が、会長に川北教授、副会長に三木商工会議所の稲田三郎副会頭を指名し、
満場一致で承認。続いて四月に先進地視察と二回目の会合、六、八、十月に三-五回目の
会合を開く日程の説明があった。

 その後は七人ずつの三グループに分かれ、廃止後についての考えを述べた。

 施設活用案では、鉄道復活も視野に入れて線路を保存し、トロッコなどを走らせる
▽駅舎を中心にロケ地として売り出す▽沿線に菜の花を植えて駅舎を菜種油の精製所にする-
というアイデアが挙がった。

 跡地には、買い物できる施設▽高齢者が集まれる場▽沿線特産の農産物を生かした「食の街道」
▽渋滞対策のバス専用道路▽スポーツ競技場▽ビオトープや釣り堀-を求める声があった。
花の道やサイクリングロードへの支持もあった。

 一方、枕木や土地、車両を売却すべきとの声も。「協議会の開催スケジュールが遅い」
「委員以外の意見も聞きたい」「代替バスは、鉄道と同じ時間帯をきっちり守ってほしい」
という意見も出た。

 「委員の意見を聞き、視察の日程を早めることも考えたい」と市交通政策課。川北会長は「アイ
デアを出さないと何も実現できない。前向きな話がたくさん聞けた」と話していた。(2/2 11:05)
17名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 17:17:27 ID:Q5oD2mXM
☆★☆ 三木鉄道チョロQ販売のお知らせ ☆★☆
http://www.mikishi-kankou.com/choro-q.html

皆様から愛されていた、三木鉄道は2008年3月で廃止となります。
思い出のひとコマに三木鉄道チョロQはいかがでしょうか!!

定価1,000円(消費税込み)で販売中です。
18名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 17:50:28 ID:Z6qN+SIF
赤字減らしに「三木鉄道せんべい」【2007/06/22】
http://www.kobe-np.co.jp/chiiki/mi/0000404664.shtml

 廃止される三木鉄道がせんべいを売り出した。表面に鉄道のロゴマークを焼き入れ、包装紙
には車両の写真をあしらうなどした、オリジナル商品。廃止の原因となった赤字を減らすため、
鉄道マンたちが発案した。「乗車がてら購入してほしい」とPRしている。(長尾亮太)

 三木鉄道は、二〇〇六年度に五千四百万円の経常赤字を出すなど赤字が解消できないため、
来年三月末をめどに廃止される。「せんべいの売上金で、赤字額を少しでも減らしたい」と
社員らが考え出した。

 せんべいは、授産施設「神戸光の村授産学園」(神戸市北区)が製造。小麦粉に、特産の
酒米・山田錦の粉末や黒豆を混ぜて焼き上げた。表面には焼き印を押し当て、三木鉄道の
ロゴを浮かび上がらせた。

 包装紙には、「さよなら三木鉄道」と赤字で記し、大正五年に播州鉄道として誕生してから、
播丹鉄道や国鉄などを経てきた年表を掲載。車両の写真もあしらった。五枚入りで、値段は
三木駅-厄神駅間の往復運賃に相当する五百円。

 今月九日に三木鉄道三木駅で売り始め、これまでに約百個を売り上げた。販売数の目標は、
売上高が二千万円となる四万個という。

 斎藤浩鉄道部長は「廃止が決まり、社員たちは意気消沈している。せんべいの販売を通して、
社員の意欲をかきたてたい」と話している。
19名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 03:20:05 ID:TTeH8srw
三木鉄道を忘れないで 模型考案、駅などで販売【2007/07/27】
http://www.kobe-np.co.jp/chiiki/mi/0000491560.shtml

 はさみで切って組み立てると、三木鉄道のミニチュアになる紙細工を市内の
女性が考案した。台紙は、はがきとしても利用できるアイデア商品で、小さな
人形作りが得意という腕を生かした。「なくなってしまう前に、三木鉄道の
素晴らしさを子どもたちへ伝えたい」という願いを形にした。(長尾亮太)


 西洋料理店「ビストロ・ド・ノブ」(三木市本町)の店員、井上美紀さん。

 台紙は、縦十四・八センチ、横十・二センチのはがきサイズ。片方の面には
切り取り線や「のりしろ」がある。組み立てると、全長十センチ、高さ三・五
センチのミニチュアに仕上がる。

 反対の面には、文面をしたためることができ、切手を張るスペースには
三木鉄道の社章をあしらった。三木鉄道の年表や全九駅の駅名、三セクとして
開業した当時の写真も載せた。

 製作するきっかけは、三木鉄道の廃止。公共交通がなくなることに驚いた。
紙細工を子どもたちに楽しんでもらい、さらに鉄道のことを広く知って
もらおうと考えた。

 車両のデザインは、写真と照らし合わせて図面に落とし込んだ。忠実に再現する
ために、撮影は予定していた一回では足りず、もう一度足を運んだことも。
はがきのサイズに全パーツの図案が収まるように試行錯誤を重ね、約二カ月がかり
で作り上げた。

 六月初めから、店のレジカウンターにミニチュアを置いており、三歳の男の子が
「三木鉄道だ」と大喜びしたという。

 井上さんは「立体模型が、子どもたちに走っている鉄道を記憶しておいてもらう
きっかけになればうれしい」と話している。

 百円。「ビストロ・ド・ノブ」や三木鉄道三木駅で販売している。
20名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 13:12:01 ID:kS8zbeQY
三木鉄道廃止まで、あと50日!
21名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 12:15:19 ID:0vR80RUi
三木鉄道の勇姿永遠に 来月、DVD発売 【2008.1.28】
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0000816413.shtml

 映像制作の東洋メディアサービス(神戸市東灘区)は、三月三十一日に廃止される三木鉄道
(三木-厄神間、六・六キロ)の列車や沿線風景などを記録したDVDを制作、二月中旬に発売する。
鉄道を扱ったテレビ番組や雑誌が相次いで登場するなど鉄道ブームが盛り上がっていることから、
新事業として各地のローカル線の映像を商品化していく。

 DVDは昨年十月中旬から約一週間、ハイビジョンカメラで撮影した映像を、約四十分にまとめた。
列車の運転席から見えた景色を織り込んだり、線路に沿う県道を車で並走しながら、走行シーンを
撮影するなど、工夫を凝らした。「人々の暮らしを支え続けた列車の勇姿を、美しい映像でいつまでも
振り返ってほしい」と同社。

 同社はアメリカンフットボールの指導者向けビデオなど、スポーツ関連の映像を中心に扱ってきた。
今回のDVDをきっかけに国内ローカル線の映像をシリーズ化する方針で、三月中旬には北条鉄道
(北条町-粟生間、一三・六キロ)版も発売するという。五千二百五十円。(高見雄樹)
22名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 13:32:01 ID:ibVDJoYE
来月廃止の三木鉄道 感謝の催しめじろ押し
http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/0000838914.shtml

 三木市などは、百年近い歴史に幕を閉じる三木鉄道に感謝の気持ちを表す記念フェアを三月、
市内各地で実施する。沿線を歩く催しや記念駅弁販売、オープンカフェの営業、写真展などを
企画し、多くの人出を見込む。(佐伯竜一)

 市や商工会議所、地域関係者らの「ありがとう三木鉄道記念フェア実行委員会」が主催。

 一日は午前九時から「クリーン作戦」と題し、ボランティアを募って同鉄道の駅舎を清掃する。
同十時からは、廃止日まで列車に取り付ける特製ヘッドマークの除幕式を開く。

 二日は午前九時から「肥後守ナイフ作りと馬とのふれあい体験観光モニターツアー」。
市外在住者の先着二十人で、昼食付き二千円(二月二十六日までに市観光協会TEL83・8400)。

 二十日は午前九時半から「ラジオと歩こう! ありがとう三木鉄道ウオーク」。
先着二百人、小学生以上五百円(三月十日までにエフエムみっきぃにはがきかファクス、メール)。
午後零時半からは中央公民館で、アナウンサー羽川英樹さんのトークショーと
鉄道グッズのオークション、昔の鉄道を伝えるサイレント映画の上映会もある。

 同鉄道三木駅の常設イベントでは、鉄道クイズや寄せ書きを計画。
休日は午前十時から、記念駅弁やグッズの販売、カフェ営業、写真展がある。
同委は「駅舎を飾るのぼり旗も募集している」と呼び掛けている。

 ウオークは、名前(ふりがな)、住所、年齢、性別、電話番号を書き、
〒673-0493 上の丸町一〇ノ三〇、エフエム三木
「三木鉄道ウオーク」係(ファクス86・1761、メール320@fm-miki.jp)。

 市交通政策課TEL82・2000。(2/16 10:14)
23名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 13:35:16 ID:Sa2j7c1E
なぁ〜思ったんだけど

展望動画を動画投稿サイトにうpすればいいんじゃね。
24名刺は切らしておりまして:2008/02/19(火) 12:10:05 ID:fo+jprG4
三木鉄道の写真集出版 三木高教諭・稲継さん 【2007.12.2】
http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/0000757279.shtml

 写真集「三木鉄道」が一日、出版された。三木市宿原の三木高校教諭、稲継泰朗さん(31)が、
ここ七年で撮った約八十点を収め、車両や駅員、沿線の四季、住民との触れ合いを伝えている。
来春の廃止を前に「愛着ある鉄道が、多くの人の心に生き続けますように」との願いを込めた。(佐伯竜一)

 稲継さんは幼いころ、明石に遊びに行くときなどに三木鉄道を使った。長いホームや切符売り場、
車両の部品などに心を奪われ、鉄道ファンに。高校のころから全国の鉄道を撮り始めた。

 しかし、三木鉄道の写真はほとんど撮ったことがなかった。就職で県内に戻ったころから
週末に通い、これまでにフィルム約二百本分を撮影。作品を見た人に勧められ、今秋から
写真集の準備を進め、自費出版にこぎ着けた。

 沿線で咲き誇るシダレザクラやレンゲ、のどかにトラクターが行く水耕、車両の到着を
待つ子ども、年間を通じて安全運行に努める駅員…。カラー写真の一枚一枚が、愛された
歴史を感じさせる。稲継さんは「三木鉄道のおかげで鉄道の魅力に触れ、多くの出会いに
恵まれた。写真集を作って、また撮りたいと感じるようになった」と話している。

 三木駅や市内の書店で販売している。A5判変型五十六ページ、千五百円。
25名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 19:12:01 ID:SUrZG84t
マニア殺到に 市、戦々恐々【2008年02月20日】
http://mytown.asahi.com/hyogo/news.php?k_id=29000000802200005

 第三セクター会社「三木鉄道」(三木市―加古川市間6・6キロ)が3月31日に
廃線を迎える。最終運転を控え、三木市は鉄道マニアの殺到に戦々恐々としている。
週末には多数のマニアが訪れ、線路内に入るなど危険なケースが相次いでいるからだ。
市は警察などと警備態勢を強めたり、さよならイベントを3月中に分散させたりと
対策に頭を痛めている。
 市によると、今月になってから週末にはカメラを持ったマニアが三木駅や沿線などで
目立つようになり、3連休最終日の11日にはふだんの3倍の約800人が訪れた。
多くが電車に乗ったり、駅舎の写真を撮ったりしたが、中には線路近くまで入り込み
電車と並んで走って写真を撮るなど危険な行為も見られたという。
 昨年3月に83年間の歴史を閉じた鹿島鉄道(茨城県)の運行最終日には、
深夜までホームに人があふれかえり、ダイヤ通りに運行できなかった。三木市は
そうした事態にならないよう、警察や加古川市などに協力を要請し、混乱が予想される
最終3日間、駅や沿線の警備態勢を強めることにした。
 さよならイベントも、最終日のセレモニーを取りやめ3月中に分散することにした。
3月20日に希望者約200人がタレントと沿線沿いを歩く「ありがとう!三木鉄道
ウオーク」や、同日に同鉄道の古い映像を観賞する「サイレント映画上映」などを開く。
このほか記念駅弁の販売(毎週土日と祝日)、グッズ販売(同)、寄せ書き(連日)
なども予定している。
 同鉄道の社長を兼ねる藪本吉秀市長は「ファンの鉄道に寄せる思いはうれしいが、
危険な行為を自重してもらい、最後まで安全運行を目指したい」と話している。
26名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 22:43:22 ID:1HGWTkdZ
>>25
三月に入ると青春18きっぷの時期になるから
全国からやってくるよ
27名刺は切らしておりまして:2008/02/21(木) 20:06:10 ID:ZKSv/fdb
三木鉄道廃止まで、あと40日!
28名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 15:48:05 ID:AGEOCYDw
目指せ!最終年度黒字決算!
29名刺は切らしておりまして:2008/02/27(水) 17:28:03 ID:PR73TNgW
三木…
30名刺は切らしておりまして:2008/02/27(水) 22:06:57 ID:7NoK5MtI
記念駅弁売るらしいね
31名刺は切らしておりまして:2008/02/27(水) 22:08:22 ID:2+ACT2zu
やりたい放題だな
葬式厨ってあれだな
32名刺は切らしておりまして:2008/02/27(水) 22:31:01 ID:eKV5HdxN
三木はもともと貨物メインで作ったから貨物がなくなったら存在価値がなくなるのは当然だな。
宝塚辺りまで伸びていたら六甲北部の交通として使い道もあったのだが。
33名刺は切らしておりまして:2008/02/28(木) 05:50:34 ID:vjNt1M1y
一生一緒にいてくれや〜
34名刺は切らしておりまして:2008/02/28(木) 06:09:33 ID:10mWcEY6
>12
栗電は廃線後も一部線路を残して、地元のイベントとかに合わせて電車を走らせている
ホントに一部だけなんで、遊園地の電車のデカイのって感じだがw
35名刺は切らしておりまして:2008/02/28(木) 06:56:43 ID:LsxeksBP
ふうん、廃止前景気ねぇ。
ここが国鉄 三木線だったころ、廃止、第三セクターになる直前に行った時の
三木の駅員の態度といったら酷いものだったのだがね。
36名刺は切らしておりまして:2008/03/01(土) 00:24:01 ID:z+PTkfqO
三木鉄道廃止まで、あと1ヶ月!
37名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 02:05:00 ID:2lM237Jx
三木鉄道廃止まで、あと30日!
38名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 17:00:53 ID:Aqu8vO5v
三木鉄道廃止1ヶ月前を祝し、神戸新聞から怒濤の三部作…

「最後までマナー守って」 残り1カ月の三木鉄道(3/1 10:27)
http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/0000856892.shtml

鉄路に感謝の催し 三木鉄道あと1カ月(3/2 09:58)
http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/0000858120.shtml

鉄道ファンに地場野菜PR 三木鉄道駅前(3/3 10:59)
http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/0000859352.shtml
39名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 17:07:13 ID:/aq+ys1E
ここの発足記念切符や何周年記念切符が長い間、売れ残っていたから何年か前に三木駅で買ったが
もう売り切れてるんだろうな。みんな現金だな。もっと皆で子供を作ろう(^o^)
40名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 13:02:10 ID:Ne5hkLsH
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

三木鉄道 「ありがとう」記念乗車券発売
http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/0000861986.shtml

 三月末の廃止を前に、三木鉄道は「ありがとう往復記念乗車券」の販売を、
同鉄道三木駅で始めた。紙製で、希望に応じて購入日か廃止日の日付を刻印でき、
実際の乗車にも使える。「最後の記念に」と、多くの鉄道ファンや市民が買い求めている。

 三木-厄神の往復運賃と同じ五百円で、縦四センチ、横十一センチ。
表には鉄道の車両の写真、裏には一枚ごとの通し番号が入っている。

 同駅で申し出れば、購入日か廃止日を刻印でき、その日に限り使える。
日付は必ず入れてもらう必要はない。乗降時には、それぞれ判を押し、降車後は持ち帰れる。

 一日から販売を始めたところ、三日間で約六百枚が売れた。
購入後は、実際に乗車する人や使わずに持ち帰る人、廃止日の「3・31」の刻印を
希望する人などさまざま。

 同鉄道は「休日を中心に利用が増え、各種グッズの売れ行きも好調。
記念乗車券を買って思い出を増やして」と呼び掛けている。(佐伯竜一)(3/5 11:11)

販売が始まった「ありがとう三木鉄道 往復記念乗車券」=三木市、同鉄道三木駅
http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/Images/00861987.jpg
41名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 01:11:52 ID:MIhRdgl2
鉄道のまわりには人が集まってくる
それは駅には人が集まるからだろう
車にはないぬくもりが鉄道にはある
うまく言えないけどそういうことなんだ
42名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 17:30:52 ID:8RfNagNN
北条鉄道にも見学ラッシュ 三木鉄道3月廃線
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0000864939.shtml

 三月末の廃止を前に、三木鉄道に押し寄せる鉄道ファンらの流れが、近隣の北条鉄道にも
波及している。週末は両鉄道を巡るツアーも企画され、記念切符やキーホルダーなどグッズの
売り上げも急増している。同社は「遠方から観光バスが来るのは初めて。廃線は残念だが、
三木鉄道の分も頑張りたい」と張り切っている。(佐藤由里)

 北条鉄道は、三木鉄道と同じ第三セクターで、三木市と接する小野市の粟生駅と
加西市の北条町駅を結ぶ。

 三木鉄道の廃線が近づくにつれ、全国各地から訪れる鉄道ファンが急増しているが、
珍しい小型の「レールバス」などを目当てに北条鉄道にも立ち寄る客が増えている。

 一月は一日平均で前年比百七人増の八百五十八人、グッズの売り上げは三倍近くに上り、
全八駅の入場券記念セットやレールバスのピンバッジなどがよく売れた。利用が少ない休日も
二月は普段より二割以上多い三百人に増えた。

 乗客増に貢献しているのがバスツアー。旅行会社「クラブツーリズム」(東京)は
両鉄道を回る大阪からの日帰り旅行を企画した。初回の三月二日は親子ら三十九人が参加。
レールバスを背景に写真を撮り、北条町駅から粟生駅まで約三十分間の小旅行を楽しんだ後、
三木鉄道に向かった。

 奈良県から訪れた吉見宏一さん(69)は「目的は三木鉄道だが、北条鉄道にも
乗ってみたかった。一石二鳥で満足です」。孫と参加した大阪府の主婦平尾久子さん(63)は
「のどかで気持ちがいい。土産にマグカップを二つ買った」とにっこり。

 北条鉄道専務取締役の柴田秀雄さん(63)は「今後もお客さんは増えるだろう。企画列車も
走らせており、引き続き注目してもらえたらうれしい」とPRしている。(3/7 14:28)
43名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 15:05:30 ID:sDayu1GE
またまたキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

三木鉄道のレールを文鎮に 200個販売
http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/0000866183.shtml

 「ありがとう三木鉄道記念フェア実行委員会」は、三木鉄道のレールでできた文鎮の
販売を始めた。二百個用意し、土日曜と祝日の同鉄道三木駅前で扱っている。

 同鉄道が所有していた予備のレールを、厚さ一・五センチずつに切った。鉄製で、
一個あたり高さ一五センチ、横幅最大一二・五センチ、重さ九百グラム。

 一つずつに鉄道のマークと「平成20年4月1日廃線」の文字を刻んだ。
三月から発売したところ、すでに約五十個売れたという。

 「廃線を前に訪れた鉄道ファンからの問い合わせが多い。身近な場所に置いて歴史を
しのんで」と同委。一個二千五百円。(佐伯竜一)(3/8 11:17)

販売が始まった三木鉄道のレール文鎮
http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/Images/00866184.jpg
44名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 09:32:07 ID:fPKgZQI+
鉄道ファン必見】さよなら三木鉄道… ユニーク駅舎やかわいいディーゼルカーも今月で見納め
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080308/trd0803081251016-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080308/trd0803081251016-n2.htm

 91年間にわたって親しまれてきた兵庫県三木市の第三セクター・三木鉄道(厄神−三木間、6・6キロ)が
今月末、姿を消す。大正12年に開業、戦時中の国鉄による買収、国鉄民営化前の三セク化と時代の波に
翻弄されながらもしぶとく生き残ってきたが、自動車の普及という社会構造全体の変化についてゆけず、
ついに役目を終える鉄道の沿線をカメラを片手に歩いてみると…

 三木鉄道の魅力の一つは駅舎のユニークさにあった。プラットフォームと雨よけ屋根だけの
小さな新設駅も複数あるが、古くからの駅舎には個性が漂っていて楽しい。

 JR加古川線の乗り換え駅で始発の厄神(やくじん)駅の隣の国包(くにかね)駅は、かなりレトロ。
コンクリート打ちっ放しで、建物も窓も角が曲線になった優しい形。“モダン建築”風の雰囲気が漂う。

 約2・5キロ離れた3つ先の石野駅は、小さな集落の中にあり、木造平屋にスレート屋根の和風建築。
窓には木の格子もはまっていて、町家風とも見える。さらに2つ先の別所駅もよく似た造りだが、
目の前に小さな祠が鎮座していておもしろい。終着の三木駅は屋根瓦も重々しい純和風で、他の駅と比べて
規模も大きく、立派な姿だ。

 そんな駅に、小さなディーゼルカーが停車していく。各駅停車の1両列車にオーバーランなど無縁だ。
車両は、ファンに人気が高かったレールバスの後継車両として、平成10年以降に導入された富士重工業製。
どの駅にも、別れを惜しむ地元の小学生らが寄せ書きをしたのぼりが翻り、狭い車内もファンや地元の
人たちで満員だが、乗降客はいない。それが三木鉄道の置かれた現実を物語っていた。

 三木鉄道では、車両については、所有する3両のうちの2両を他の三セク鉄道に売却する方針。
車両が新しいうえ整備も行き届いているため、人気は上々だとか。

 しかし第2の活躍の場がどこになるにせよ、国内の三セク鉄道の経営はほとんどが苦しい
状況に変わりはない。ましてや環境に優しいとして、電車が見直され始めている時代。
これからも小さな体のディーゼルカーは、時代の波に翻弄されるのだろうか。(2008.3.8 12:46)
45名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 17:30:15 ID:N+izoE4I
三木鉄道“終点”前の混雑――月末廃線控え乗客増え、グッズ好調
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news003050.html

 90年を超える歴史を刻む兵庫県のローカル線「三木鉄道」が3月末で姿を消す。
最後の雄姿を見届けようと、駅のホームは乗客や鉄道ファンでにぎわう。車両のおもちゃなど
関連商品は飛ぶように売れ、周辺施設への客足も伸びているが、「以前からこれぐらいの鉄道
利用があれば」とのぼやきも。地元では廃線後の車両などを観光に利用する検討が始まった。

 今月に入り、週末の三木駅に到着する車両はラッシュ時の都会の電車並みの混雑ぶりだ。
水田が広がる沿線を1両編成の列車がのどかに進む姿や、「昭和」の風情を残した古い駅舎に
カメラを向ける乗客らが目立つ。

 名古屋市の男性会社員(43)は「うなるようなディーゼル音を聞きながら眺める田園風景は
格別」と名残惜しそうだ。

 三木鉄道によると、廃線を聞きつけた各地の鉄道ファンらが集まるようになった“ブーム”は
昨年秋ごろから本格化。2月の乗客数は約1万5000人で昨年の約1.3倍を記録。降車時に運賃を
車内の箱に入れる方式に慣れない乗客が多いため、週末は接続するJR加古川線の乗り換えに
間に合わない乗客が出る“トラブル”もあるという。

 昨春に廃止が決まった直後から、同社は初めてオリジナル商品を製造販売。2月に発売した
車両のおもちゃ「チョロQ」(1000円)は予約分だけで約2500個。三木駅前に設けた特設売り場
にはせんべいや携帯電話のストラップが並び、斎藤浩取締役は「入荷しても次々に品切れになる」。

 沿線にも効果が波及し、三木駅近くの堀光美術館は、来館ゼロの日も多かった昨年から一転、
週末の多いときには約80人がやって来る。

 地元では「もっと早く鉄道の魅力をPRしていれば、廃線を避けられたのに……」と反省する
声も漏れる。4月以降バスが新たな地域の足となるが、廃線後も観光資源として利用しようと、
市は1月、住民ら約20人でつくる検討会を発足。「地域を映画のロケ地に利用したり、観光用
トロッコ列車を走らせる案などが出ている」という。

 ただ「人気は一時的」と冷めた見方も少なくない。経営難で市が総額5億円を超える赤字を
補てんしていただけに、市交通政策課三木鉄道グループの中西進主事は「もう借金はできない。
お金をかけずに観光客を呼べる方策を探る」と慎重だ。

 ▼三木鉄道 兵庫県三木市の旧市街にある三木駅と加古川市の厄神駅間(約6.6キロ)を結ぶ
単線鉄道。1日に17―19往復する。1916年、沿線住民のほか、酒米や織物などを運ぶ民営の
播州鉄道として開業し、播丹鉄道、国鉄を経て85年に三木市などが出資する第三セクターの
運営となった。年間乗客数は85年度の約38万人をピークに、2006年度は約15万3000人にまで
減少し、廃線が決まった。【2008/03/10配信】

多くの家族連れや鉄道ファンでにきわう三木駅(2日、兵庫県三木市)
http://www.nikkei.co.jp/kansai/img/img001432.jpg
46名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 17:22:06 ID:MEu5Ug2X
三木鉄道廃止まで、あと20日!
47名刺は切らしておりまして:2008/03/14(金) 16:29:34 ID:O05bmC+i
大正15年5月31日付けで当時の鉄道省から「三木−大明石町」(明石駅北側
に連絡)の認可が下りていた。
播丹の経営状態やら戦火拡大で失効したのが残念至極。若し実現
していたら、廃止どころか三木−明石間の複線化も夢ではなかっただろう。
明日乗車に行くつもり。
48名刺は切らしておりまして:2008/03/14(金) 17:40:27 ID:1mhUsxp1
>>47
明日は地獄絵図のように混むと思うぞ。
49名刺は切らしておりまして:2008/03/15(土) 03:50:05 ID:diElQba4
>>47 すげぇなおい。神鉄いらないじゃん。小野市まで快速が来て大阪市通勤圏になってたかもしれんね。
50名刺は切らしておりまして:2008/03/16(日) 11:29:58 ID:oRY5BOpU
15日そんなに超満員でもなかったぞ。
只廃止記念グッズ高杉。駅前テントで販売の弁当に「太陽光線が当たっていた」
食中毒が出なければ良いが。
51名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 09:14:32 ID:PlljxKgY
三木鉄道滅亡まで、あと二週間!
52名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 18:44:40 ID:FN151Wv2
武装神姫バスの攻撃 三木市内篇 
〇中国ハイウェイバス大阪行き
〇中国ハイウェイバス三宮行き
〇中国ハイウェイバス津山行き
〇中国ハイウェイバス北条行き
〇中国ハイウェイバス西脇行き
〇中国ハイウェイバスUSJ行き
〇山陽道ハイウェイバス大阪空港行き
〇山陽道ハイウェイバス三宮行き
〇山陽道ハイウェイバス岡山行き
〇阪神高速ハイウェイバス三宮行き
〇御坂・新神戸経由急行三宮行き

三木鉄道は8000のダメージを受けた。三木鉄道は廃止が決定した。
神戸電鉄は3000のダメージを受けた。持ちこたえた。   
53名刺は切らしておりまして:2008/03/20(木) 23:48:59 ID:GP1MVNFV
神戸電鉄のバックには阪急が…
54名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 12:20:57 ID:n7FBASek
廃止惜しみ「ありがとう三木鉄道ウオーク」
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0000882950.shtml

 今月末で廃止される三木市の第三セクター、三木鉄道(三木-加古川・厄神間、約六・六キロ)の
沿線で二十日、「ありがとう三木鉄道ウオーク」があった。あいにくの雨だったが、
市民や鉄道ファンら約六十人が、のどかな田園風景を楽しみながら約七キロを歩いた。

 前身の播州鉄道の創設以来、市民の暮らしを百年近く支えた鉄路に感謝の気持ちを表そうと、
市などの実行委員会が企画。廃止前の最後の大きなイベントとなった。

 三木駅前から線路沿いを歩き、約三・五キロ先の西這田駅で折り返すコース。走行中の
車両と出合うシーンもあり、参加者は口々に「お疲れさま」と手を振り、別れを惜しんだ。
市内では、実際に使われたグッズのオークションもあり、人気を集めた。
運行は三十一日まで。(佐伯竜一)(3/20 19:21)
55名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 11:30:01 ID:3sNK+nMk
播丹鉄道時代の駅名:
三木―「高木神前」―別所―石野―国包―厄神
昭和18年6月1日付けで廃止の「高木神前」が三木鉄道で復活時「高木」
で神様どこかへ忘れられ?
56名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 22:32:10 ID:qLfWr4V2
“ワル鉄”暗躍? 廃線間近な三木鉄道で盗難相次ぐ
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080319/trd0803192209016-n1.htm

 兵庫県三木市の第三セクター「三木鉄道」が今月末で92年の歴史に幕を閉じる。
廃線を惜しんで連日、鉄道ファンらで周辺がにぎわう一方、鉄道備品の盗難被害が
相次いでいる。中には工具を使って車内プレートを取り外して盗む悪質なケースも。
同社の斎藤浩鉄道部長(68)は「悪質な行為が続けば警察への被害届提出も
検討したい」と話している。

 同鉄道は大正5(1916)年に一部区間が開業。現在は三木(三木市)−厄神
(同県加古川市)間約6・6キロを結ぶ。昨年5月に廃止が正式決定された。
同鉄道によると、その後カメラを手に乗車するファンが徐々に増加。休日の利用客数は
約1600人と、それまでの6〜7倍で推移。平日でも1000人を超える盛況ぶりだという。

 盗難被害は昨年秋ごろから確認されていたが、今月に入って目立ち始めた。
車内前方に車両番号を表示したアクリル製プレート(縦3・5センチ、横22センチ)が
工具を使ってはずされて盗まれたり、無人駅舎の鍵が壊されたりした。

 今月に入って盗難や器物損壊による被害を5件以上を確認。警備を強化しているが、
職員が目を離したすきに車両外部に掲示した行き先案内プレートを素早くはずして
盗んだと思われるケースもあったという。

 また、カメラを持った一部のファンによる線路内の立ち入りなども目立ち、
関係者を悩ませている。

 利用者数は増加の一途をたどっており、斎藤部長は「マナーを守り、心ない行為で
三木鉄道の最後を乱さないでほしい」と話している。
57名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 19:32:03 ID:6xpfLESR
三木鉄道の魅力凝縮 秘蔵の映像、DVDに
http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/0000885347.shtml

 三木鉄道の廃止を前に、高砂市出身のフリーカメラマン吉田武さん(42)=東京都練馬区=が、
沿線を撮影した自作DVD「播磨の小路線 三木鉄道-印象派鉄道風景」を制作した。
鉄道と沿線住民の触れ合い、四季の風景などをとらえており、「自分が好きだと思った瞬間を集めた。
ゆったり眺めてほしい」と話している。(佐伯竜一)

 学生時代から鉄道の風景を撮影し始め、一九九〇年ごろから、地元に近い三木鉄道を訪ねるようになった。

 十数年で撮りためた映像は約二十時間分。今年初め、作品を見た三木市の知人の勧めで、
DVD化を思い立った。

 中心となっているのは、二〇〇〇年前後の映像。サクラや菜の花、水田など、みずみずしい
自然に囲まれて走る鉄道の様子を、静かなBGMとともに紹介している。三木から厄神までの
九つの駅についても、それぞれの歴史などを伝える。

 車両の先頭から前方を撮影したり、線路沿いにカメラを置いたりして、さまざまな
角度からの風景を楽しめるよう工夫。今年二月、沿線に雪が降った日の様子も収録している。

 吉田さんは「自分がリラックスし、『撮りたいな』と思った日にカメラを向けてきた。
見た人が、映像からそれぞれの記憶を掘り起こし、三木鉄道のにおいを感じて
もらえたらうれしい」と話す。

 一時間三十五分。三千五百円。市観光協会と、休日に同鉄道三木駅にオープンする
カフェなどで販売している。(3/22 10:37)
58名刺は切らしておりまして:2008/03/25(火) 09:22:30 ID:ov9yKI5F
三木鉄道廃止まで、あと一週間…
59名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 00:02:10 ID:mnZym+3Z
三木鉄道廃止まで、あと5日!
60名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 01:16:21 ID:aqNiA6uq
三木鉄道消滅まで、あと4日!
61名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 03:16:31 ID:c2zLOzts
三木鉄道廃止まで、あと3日!
62名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 00:26:21 ID:x2g7v/kL
三木鉄道滅亡まで、あと2日!
63名刺は切らしておりまして:2008/03/31(月) 00:32:27 ID:81TiUxPE
今日で三木鉄道は終わりですか。つかの間の三木ブームもこれにて終了。
仕事終わりにでもフィナーレを見に行ってやるとするか。
64名刺は切らしておりまして:2008/03/31(月) 01:30:40 ID:k876hwg1
三木鉄道:来月、清算会社に 29〜31日、乗客増で警備体制強化/兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20080329ddlk28020362000c.html

 第三セクター「三木鉄道」は28日、臨時株主総会を開き、31日に会社を解散し、4月1日から清算
会社に移行することを決めた。清算人には元市まちづくり部政策主幹・寺口正広氏(61)を選任した。
取締役7人は31日で退任する。再就職を希望する社員ら5人は清算会社の嘱託職員になる。
同社社長の薮本吉秀・三木市長は「3月に入って利用者が急増し、1日に2500人を超える利用もあった。
最終日まで事故のないよう運行したい」と述べた。

 同社は運行最終日の31日に向け、29日から各駅での警備体制を強化する。31日には三木駅に
約70人、厄神駅(加古川市)に約30人を配置して乗客の誘導や周辺の警備にあたる。通常ダイヤで
運行し、混雑した場合は、駅構内への入場制限や乗車制限もする。厄神駅には約100台収容の臨時駐車場
を設ける。三木駅には駐車場がなく、市役所前や「道の駅」の利用を呼びかけている。【南良靖雄】

【毎日新聞 2008年3月29日 地方版〔神戸版〕】
65名刺は切らしておりまして:2008/03/31(月) 01:40:40 ID:k876hwg1
三木鉄道 記念撮影で「お別れ会」
http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/0000897099.shtml

 三木鉄道の廃止まで二日となった二十九日、三木市別所町下石野の住民らが、下石野駅で
「お別れ記念撮影会」を開いた。約六十人がホームに立ち、到着する車両を大きな拍手で迎えた。

 同駅は、一九八六年に開業。地区から三キロ以上離れた別所小学校に通う児童も、
一時は鉄道を使い、地域の足として愛されてきた。

 撮影会は自治会が呼び掛け、子どもからお年寄りまで幅広い年齢層の住民が参加した。
「サヨウナラ三木鉄道下石野」と書いた手作りの幕を用意し、到着する車両に向けて掲げた。

 車両がホームに入ると、大きな拍手が起き、誰からともなく「長い間ありがとう」の声。
鉄道との別れを惜しみながら、長年親しんだ駅を写真に収めた。

 区長の前田八朗さん(63)は「夕暮れ時、駅周辺が何ともいえない美しい色に染まった
光景が忘れられない。三木で酒を飲んで帰ってきた思い出もあり、廃線は寂しい」と話していた。

 三十日も、午後零時半から実施する。(佐伯竜一)(3/30 10:51)
66名刺は切らしておりまして:2008/03/31(月) 01:50:40 ID:k876hwg1
さよなら、三木鉄道 愛され92年の歴史に幕
http://www.kobe-np.co.jp/knews/0000897600.shtml

 兵庫県三木市の三木駅と加古川市の厄神駅を約13分で結び、地元住民に愛されてきた
第三セクター三木鉄道(1両編成)が31日夜、92年の歴史に幕を閉じる。
1917年に駅舎が建てられたという三木駅には廃線を前に、最後の雄姿に別れを告げようと
連日約2000人が訪れている。

 廃線が正式に決まったのは2007年10月。06年の三木市長選で、利用者が低迷し
赤字路線に転落していた三木鉄道の廃線を訴えた藪本吉秀市長が当選したのが決定打に。

 皮肉にも廃線が決まると、三木鉄道は一躍“人気路線”に。一眼レフカメラと時刻表を手に
した鉄道マニアが詰め掛け始めた。往復で500円の記念切符は1日400枚以上を売り上げた。

 「全国の廃線間際の路線に乗るのが趣味」という神奈川県相模原市の高校3年小島健冬さん(18)
は「ディーゼルエンジンの奏でる力強い音や、黒煙を吹き上げて走る姿がたまらない」と魅力を語る。

 最終列車は、31日午後10時半に厄神駅を出発し、三木駅を目指す。(3/30 19:29)
67名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 00:08:10 ID:6wIFiIP0
売れ残ったグッズの運命は…?
68名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 00:13:33 ID:4CuraOIG
罵声大会まだ〜?
69名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 21:48:05 ID:hMeB9ROJ
三木鉄道ありがとう
http://mytown.asahi.com/hyogo/news.php?k_id=29000000804010004

 播州鉄道から92年の歴史を持つ第三セクター、三木鉄道(三木市―加古川市間6・6キロ)は
運行最終日の31日、午前6時5分三木駅発厄神駅行きの始発から全便、定員を超える人が
乗車して別れを惜しんだ。地元の人たちも両駅に集まり、車両や駅舎をカメラに収めるなどした。
 三木駅では始発前に100人以上の人が訪れ、長蛇の列ができた。午後からは県立三木高校ブラス
バンド部の38人が同駅前に集まり、「さよなら三木鉄道」演奏会として「いい日旅立ち」などを
披露した。最終の午後10時43分三木駅着の車両が入ってくると、地元の有志が職員に花束を
渡して労をねぎらった。
 同鉄道が第三セクターに移行した85年、イメージを一新するため車両の新デザインを手がけた
三木市立中学校の元美術教師、石田安夫さん(72)もこの日、三木駅を訪れた。車両のクリーム色は
穏やかさを表し、水色と赤色の2本のラインは、市内を流れる美嚢川と市花のサツキをイメージした
という。「廃止は寂しいけれど、多くの人が車両の写真を撮ってくれてありがたいことです」と話した。
 同市の吉永初男さん(68)は消防団のはっぴを着てボランティアで雑踏整理をした。「消防団の
前身の組織は、播州鉄道の開設と同時に作られ、ともに90年以上の歴史がある。鉄道がなくなるのは
本当に惜しい」と話した。(2008年04月01日)
70名刺は切らしておりまして:2008/04/04(金) 00:54:07 ID:9gyVoSFi
三木鉄道ラストラン 住民やファン別れ惜しむ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/news/20080331-OYT8T00857.htm

 ありがとう。そして、さようなら――。三木市街とJR加古川線を結ぶ第3セクター「三木鉄道」
(6・6キロ)が92年の歴史に幕を下ろした31日、沿線住民や鉄道ファンが万感の思いを胸に
別れを惜しんだ。地元の高校生たちは吹奏楽を演奏して長年の運行をねぎらい、通学で世話になった
女子高生はラストランを終えた運転士に花束を贈って感謝の思いを伝えた。

 三木駅にはこの日も朝から、家族連れや鉄道ファンが詰めかけ、レトロな駅舎の前で記念写真を
撮ったり、一両編成の車両に乗ったりして思い出を作った。

 午後3時過ぎには、駅舎前のほころび始めたサクラの木の下で、県立三木高吹奏楽部の38人が
「いい日旅立ち」など4曲を披露。部長の藤本加奈子さん(17)は「生まれる数十年も前から
走っていた鉄道。その重みを感じながら演奏しました」と話した。

 午後11時前には、ラストランを終えた運転士、高見勝利さん(63)と坂明弘さん(61)に、
三木市本町の高校2年、黒田郁江さん(17)が花束を贈った。

 姫路市内の私立高に通う黒田さんは中学時代から5年間にわたり、同鉄道を利用。のんびり走る
車窓から見る田園風景が好きで、運転士との何気ない会話が通学の楽しみだったという。

 新学期からは代替バスでの通学になる。「長い間、歴史ある列車を走らせてくれて、ありがとう
ございました」。黒田さんは2人の運転士に感謝の言葉を述べた。(2008年4月1日 読売新聞)
71名刺は切らしておりまして:2008/04/06(日) 01:40:08 ID:NbBfn41g
【三木市公式ホームページ】
第1回三木鉄道跡地等検討協議会が開催されました(08/02/29)PDF
http://www2.city.miki.lg.jp/miki.nsf/image/DB42BC730FCA5442492573F600199F1E/$FILE/_c228uc442a088js8ghej112r3224uu442pg885n0ggb3110mv5po68pg_
72名刺は切らしておりまして:2008/04/08(火) 00:25:01 ID:3K8eOmkA
三木
73名刺は切らしておりまして:2008/04/10(木) 10:20:09 ID:P/hK4Ayb
鉄道
74名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 15:32:20 ID:utOPDhvw
三木鉄道の乗客数29%増 廃止直前の3月に集中
http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/0000935514.shtml

 三月末で廃止された三木鉄道の二〇〇七年度の利用者数が、前年比29・5%増の
十九万八千七百八十四人に上ったことが分かった。利用が十九万人を上回ったのは、
二〇〇〇年度以来。乗客のうち四分の一近くが、廃止目前の三月に集中していた。(佐伯竜一)

 内訳は、定期外が十四万四千六十四人、定期が五万四千七百二十人。
定期は同約18%減少したが、定期外が同約一・六倍となった。

 際立って多かったのが三月で、同約三・六倍の四万六千六百十七人。
年間の23・4%が一カ月間に一挙に押し寄せた。
通常は平日四百数十人、休日二百数十人程度だったが、毎日のように二千人前後が
訪れ、最終日の三十一日には四千二十五人が乗ったという。

 清算会社は、急増の要因として、廃止が近づいたということに加え、三月にJRの
普通列車などが乗降自由となる「青春18きっぷ」が使えるようになり、週末を中心に
全国の鉄道ファンが詰め掛けた点などを挙げている。

 元三木鉄道取締役鉄道部長で、清算会社の嘱託職員斎藤浩さん(68)は
「最後はどこまで利用が増えるのかと怖かったが、事故なく乗り切れた。
警備などで支えてもらったスタッフに感謝している。多くの人に楽しんでもらえて
本当によかった」と話している。(4/12 11:19)
75名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 07:25:46 ID:CxA426zS
三木鉄道
76名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 20:12:03 ID:xGDizyPS
保線作業
77名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 22:43:23 ID:AsEdH3xZ
無意味に上げてみる
78名刺は切らしておりまして:2008/04/22(火) 21:10:38 ID:3Bcv3uFF
ほんとうに無意味だ…
79名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 00:36:01 ID:G0dsBYIh
80名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 10:22:05 ID:mbvBtTFH
今朝未明に鉄道関連スレにコピペ貼りまくった奴がいたのだが、このスレだけは無視されたんだな…
81名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 21:18:34 ID:GlMac8OM
82名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 23:28:40 ID:RDg1jNyA
廃止1ヶ月記念age
83名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 18:45:11 ID:8IR5ZzmJ
sage
84名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 21:44:01 ID:BtrdzEPG
MIKI RAILWAY
85名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 23:45:05 ID:AdkSCxcZ
廃止から40日…
86名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 23:52:18 ID:os0aQP9b
テスト失礼します
87名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 00:33:29 ID:U7EOwI6r
せんべい買った
88名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 18:55:45 ID:C/E/Nld2
めだか飼った
89名刺は切らしておりまして:2008/05/15(木) 19:10:47 ID:mfX2/+Af
踏み切りで律儀に一時停止♪ 
90名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 05:36:46 ID:+UV8uvxi
それは正しい
91名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 17:16:57 ID:CyD6cEVI
三木鉄道、“音色”で復活!?レールが「打楽器」に
http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/0001050935.shtml

 市吹奏楽団の定期演奏会が二十五日、市文化会館で開かれる。団員がクラシックなどに
オリジナルの編曲を施すのが楽団の特徴。今年は新たに、三月末で廃止された三木鉄道の
レールを楽器として使う。「ステージのどこかで、いい音が鳴るはず。楽しみに見に来て」
と呼びかけている。(佐伯竜一)

 年一回実施しており、三十六回目。オーケストラの楽譜のうち、弦楽器のパートを
管楽器用に書き換えるなど、工夫を凝らしている。今年は約四十人が出演する。

 レールは廃止が迫った三月、「地元の楽団として、住民に愛された鉄道の記憶を何かの形で
残したい」と、三木鉄道に頼んで古い物を九十センチ余りもらい受けた。市内の企業の協力で、
四十センチと五十三センチに切り分け、二つの音階を出せるようにした。打楽器として金床
(かなとこ)を使う楽曲などで、代わりに鳴らすという。

 当日の曲目は、コルサコフのスペイン奇想曲作品34▽チャイコフスキーの組曲くるみ割り人形
▽サンサーンスの交響曲第3番作品78オルガン付-など。団長の内藤英夫さん(38)=別所町
高木=は「地元に根差した演奏活動を続けており、レールの反応は楽しみ。練習の成果を出し切りたい」
と話している。

 入場無料。同楽団は、新入団員を募っている。練習は、木曜と第二・四土曜の午後七時-九時半、
同会館でしている。(5/18 12:56)
92名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 18:50:17 ID:Z3ssaryr
Test
93名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 07:06:38 ID:nW7t+JHe
テステス
94名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 13:06:01 ID:KeMWaQMM
三木鉄道乗りたかったのに
95名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 13:08:33 ID:bIo2OZbB
>>92
今日もオナニストさんが釣れましたw
川田ばばあさんですか?
96名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 10:05:54 ID:6hJvh01Q
公共交通機関が廃止されるというのは、それだけで相当の不利になる
地域なんだから、何かしらバックアップが必要だと思うんだよな・・・
97名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 18:40:31 ID:6CjPJsJf
ここは地域が“存続No!”という結論を突きつけたのだが…
98名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 12:09:42 ID:wO+nJyhw
記念
99名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 12:15:22 ID:xPUWjB0u
赤字額半減へ 北条鉄道、経営改善が軌道に
http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/0001083187.shtml

 加西市と小野市を結ぶ第三セクター北条鉄道(社長・中川暢三加西市長)の経営改善が
進んでいる。社員自身による枕木交換などの経営努力ととともに、三木鉄道廃止に伴う
鉄道ファンの流れの波及という思わぬ追い風もあって、例年約3000万円になる赤字額が
2007年度は半減する見込みだ。(佐藤由里)

 同鉄道は開業した一九八五年度から〇五年度まで、赤字額が約二千二百万円から
約五千三百万円で推移。平均では約三千万円となっている。

 〇六年に「鉄道活性化計画」をまとめ、〇八年度末までの赤字半減を目標とした
経営改革を開始したが、〇七年度の赤字額は千五百二十万円となる見込み。
計画は一年前倒しで実現に至った。

 改善の要因の一つは、枕木と枕木を支える道床(どうしょう)の交換の外注を
二年前からやめたことだ。外注だと枕木一本で七千-八千円、道床は一メートル分
七万円掛かるが、〇七年度は枕木五百本、道床百メートルを社員で交換したため、
計約一千万円削減した計算になる。また、昨年四月から北条町駅の二階を英語塾に
賃貸し、一年で約百四十万円の収入があった。

 さらに、三木鉄道の廃線直前に押し寄せた鉄道ファンが北条鉄道にも足を運び、
乗客数が前年度比4・2%増の三十二万四千人になった。それに伴い、長駅の入場券と
乗車券がセットになった「長寿切符」(三百五十円)や、マグカップ(七百円)など
グッズも順調に売り上げを伸ばした。

 本年度は加西市内に今秋開店予定のイオンに出向く買い物客らの利用に期待を寄せる。
同鉄道は「さらに知恵を絞り、安定した経営を目指したい」と話している。
100名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 01:50:03 ID:HwpmX8Um
100miki
101名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 01:57:26 ID:6rdZ7LEp
101
102名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 10:04:02 ID:LOCMWaVB
廃止2ヶ月記念age
103名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 16:32:23 ID:6JR7hN3P
姫路580 あ 73-64 
軽四 に乗った白い服の男、線路敷に不法侵入
警察に通報済み
104名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 18:27:01 ID:QRMvHvdu
>>103
マルチすんなボケ
死ねバカ
105名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 18:36:33 ID:6JR7hN3P
>>104
お前が死ね
106名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 10:42:09 ID:jUJE+TFI
↑チキンは黙って煮込まれてカレーにでもなれよアホンダラ
いてまうぞガキ
107名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 17:14:28 ID:GHzRCZgg
なんか荒れてるなぁ…
108名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 05:58:56 ID:qtiN3IUp
乗客グッズはもう販売してないの?
109名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 09:13:51 ID:KDcYcky8
売る場所がない
110名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 09:25:08 ID:qf01CZi6
播磨のガラの悪さは天下一。
111名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 17:14:08 ID:KDcYcky8
ついに加西市が実力行使!予備車両に廃油をブチ込んで運行不能にする企み?

燃料は廃油100% 列車試運転へ 加西市と北条鉄道
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001111427.shtml

 家庭の天ぷら油などからバイオディーゼル燃料(BDF)を精製する事業に取り組む加西市と
第三セクター北条鉄道は二十九日、BDF100%の燃料による列車の試験運行に挑戦する。
国土交通省によると、国内のディーゼル車で初の試み。成功すれば、イベント列車の検討も始め、
二酸化炭素の排出削減と環境保全に貢献する鉄道として全国にPRする。

 温室効果ガス削減に関する協定を締結した日本サムスン(東京)から寄付を受け、鉄道敷地内に
廃油からBDFを精製する施設を四月にオープン。石油販売のマルタ産業(姫路市)が運営し、
家庭やレストランから回収した廃油を原料に一カ月で約二千リットル精製する。

 北条町駅(加西市)から粟生駅(小野市)まで約一三・六キロの一往復に必要なBDFは軽油と
同じ約十リットルで、平均的な家庭三十五世帯が一カ月に出す廃油から精製できる量という。

 軽油の場合、往復で約二十六キロの二酸化炭素が発生。BDFは、発生する二酸化炭素を
原料である植物が再び吸収・固定し大気中の二酸化炭素の総量は増えないと考えられている。
また、有害な硫黄酸化物の発生も軽油に比べて抑えられる。

 試験走行には、旧型車両の「フラワー1985型」を使用し、通常ダイヤ終了後の
午前零時から同五時まで走行させる。燃費を測定するほか、運行によってエンジンなど
機器にトラブルが起きないかを調べる。(佐藤由里)
112名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 09:26:32 ID:0EcydSI7
法則発動…
113名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 01:05:25 ID:p8zhIijs
保守発動…
114名刺は切らしておりまして:2008/06/14(土) 04:10:36 ID:K4o06yjE
新たなグッズ販売は期待できないし、そろそろ落としてもええんちゃう?
115名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 23:40:04 ID:CBUvzRlD
バイオディーゼル燃料車、実験順調 北条鉄道
http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/0001140068.shtml

 家庭の天ぷら油などから精製したバイオディーゼル燃料(BDF)100%で
北条鉄道の試験運行を計画している加西市は十四日、本番を前に、同市殿原町の
自動車整備業「赤松自工」で、展示車両のエンジンをBDF100%で二十二時間
稼働させる実験をスタートさせた。実際に運行させるものと同じ「フラワー1985型」で、
エンジンは順調に動き、排ガスからは天ぷら油のにおいが漂った。(佐藤由里)

 石油販売のマルタ産業(姫路市)などとBDFの精製事業に取り組んでいる同市と
北条鉄道は二十九日、BDF100%の燃料による列車の試験運行に、国内で初めて挑戦する。
二酸化炭素の排出を削減し、環境保全に貢献する鉄道として全国にPRする狙い。

 実験では、BDF100%の燃料でエンジンは順調に回転。十五日朝まで稼働させる。
また、滋賀県立大学大学院の学生四人が、BDFと軽油を使った場合のそれぞれの排ガスの
成分を測定。燃えやすいBDFは一酸化炭素の量が少なくなると予想されていたが、
実際には軽油より多かった。

 簡易装置での実験のため結果は確定ではないが、一年生の井川達朗さん(23)らは
「BDFの粘性が高く、不完全燃焼したのが一因ではないか」と報告。市は今後、
同大でBDFの性質や成分を調査してもらうことに決めた。(6/15 09:23)
116名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 20:28:17 ID:ZUR+D25i
記念上げ
117名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 08:53:41 ID:DJ1PnM1x
別に沿線地元の人が「北条鉄道」のスレ立ててくれ
118名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 00:54:03 ID:O0q7yR3s
>>117
こんなのがあるが…

【兵庫・第三セクター】北条鉄道 廃油100%の再生燃料で列車試験運行
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1212754870/
119名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 01:30:04 ID:1Cx16mJM
三木鉄道の跡地、“第二の人生”いかに?
http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/0001146042.shtml

 三木鉄道の跡地活用の協議が進む中、神戸新聞三木支局にも十六日までに、市民から活性化の
アイデアが寄せられた。旧三木駅の駅舎を資料館などに、線路跡をサイクリングやジョギング用道路
に転用する案が出る一方、住宅やスーパー、バスターミナルなど、住環境整備を求める声もあった。
数点を紹介する。(まとめ・佐伯竜一)

 旧三木駅について「内部をリニューアルして、子ども文庫にしては」と提案するのは、別所町小林の
田井弘吉さん(71)。百年近い歴史があり、多くの人が思い入れを持つ建物だけに「今の姿を残してほしい。
子どもが集まる場にできれば、街のにぎわいが維持できるし、鉄道を語り継いでもらえる」。

 その駅舎を、君が峰町の石田安夫さん(72)は、市内の交通の歴史を伝える「はこびの資料館」に
できないかと構想している。パネルや復元模型を用意して舟運、人馬、街道の時代を紹介し、三木鉄道も
駅舎の遺構や使わなくなった物、写真で振り返る。車庫は、屋台の資料室に使うという。

 一方、志染町中自由が丘の向吉信之さん(39)は、線路跡を「サイクリングやジョギングロードに」とし、
岡山県の片上鉄道跡地「片鉄ロマン街道」を例に挙げる。信号、駅舎、標識などを残し、周辺を貸自転車や
徒歩で巡れるようにするといい、「健康管理や、沿線の魅力再発見につながるのでは」と勧めている。

 「旧市街でこれだけの土地を活用できる機会はない。若い世代の人口増へ、再開発に乗りだすべき」とは、
福井の青木秀種さん(75)。住宅▽子どもの預かり施設▽ショッピングセンター、飲食店、娯楽施設
▽通勤しやすい駐車場とバスターミナル-などが必要とした上で、市が土地などを買い取って、開発会社に
安く提供しては、とする。

 市では、住民代表や学識経験者、公募委員らの三木鉄道跡地等利用検討協議会が、具体策を話し合っている。
今後、今月と八、十月に会合を開き、十一月には方向性を打ち出す考え。

     ◇ ◇

 活性化のアイデアは、住所、名前(ふりがな)、年齢、電話番号を明記し、
郵便は〒673-0433 三木市福井三ノ三ノ一五、神戸新聞三木支局「鉄道アイデア」係。
ファクス0794・83・5626。メールは [email protected]
紙上匿名希望の場合、その旨をお書きください。応募された手紙などは、お返しできません。

(6/17 10:19)
120名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 10:58:19 ID:Psv+zWEh
跡地や建物利用よりもDCの売却を早くしないと、車体、機器、エンジン
などが痛んでしまうのに、何をぐずぐず机上論ばかり並べているのだろう?
早く「競売」しなければ結局宝の持ち腐れになる。
121名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 03:12:22 ID:6vTSAmps
1
122名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 21:20:04 ID:PAdGv8i8
2
123名刺は切らしておりまして:2008/06/28(土) 01:32:13 ID:jzvQroHG
3
124名刺は切らしておりまして:2008/06/30(月) 12:44:27 ID:f+GtVpuU
燃料は食用油100% 加西北条鉄道が試験運転
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001186812.shtml

 家庭や飲食店で使った天ぷら油を原料にしたバイオディーゼル燃料(BDF)精製に取り組む
加西市と第三セクター北条鉄道は二十九日、ディーゼル車で国内初となるBDF100%での
試験運行に成功した。天ぷら油の香りを漂わせる列車が、全線一三・六キロを往復した。

 軽油の代わりにBDFを使えば、二酸化炭素や一酸化炭素の発生を抑えられるといい、
市は四月、鉄道敷地に精製施設を開設。一カ月に約二千リットルを生産している。

 試験走行は、通常ダイヤ終了後の午前一時二十分、市職員ら三十人を乗せ加西市の
北条町駅を出発した。白い煙を上げて走り、途中の六駅にも停車。終点の粟生駅(小野市)には
通常運行とほぼ同様の二十三分で到着した。その後、北条町駅へと折り返した。

 この日、軽油でも運行して比べたところ、燃費や加速力はほぼ同じ。軽油の排ガス中に
0・07%あった一酸化炭素が、BDFだと約半分の0・04%に抑えられた。

 今後はイベント列車などに導入する予定。同鉄道社長の中川暢三加西市長は「環境にやさしい
“癒やし”の列車としてPRしたい」と語った。(佐藤由里)(6/30 09:06)
125名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 00:16:01 ID:tnr2vLGP
廃止3ヶ月記念age
126名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 00:54:06 ID:Lo4MxBm9
1
127名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 00:29:02 ID:9LpEXvA0
2
128名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 18:38:09 ID:B7poHPaK
なるほど
129名刺は切らしておりまして
廃止から100日記念age