【企業買収】サッポロに交渉開始を要請 米スティール、買収提案で[08/01/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★:2008/01/28(月) 14:46:29 ID:???
サッポロホールディングスに買収提案している米系投資ファンド、
スティール・パートナーズ・ジャパン・ストラテジック・ファンドは
28日、サッポロ経営陣に対しあらためて買収交渉に応じるよう
求める書簡を提出した。スティールは、株主の権利が守られない場合には、
経営を監視するため社外役員の派遣も検討する方針を示した。

買収交渉に応じず、防衛策発動の是非を判断する社内手続きを進める
サッポロ経営陣に揺さぶりをかける狙いがあるとみられる。

スティールとサッポロは23日に都内でトップ会談を行った。
公開された書簡によると、スティールは会談で
(1)サッポロの経営陣が買収を受け入れるための条件の明示
(2)1株当たり825円の買い付け価格を引き上げるに値する
非公開情報の開示-を求めた。サッポロ側はいずれも拒否したという。

ソースは
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008012801000279.html
依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 14:47:58 ID:bi0Bn1Jo
もう 買収されとけ 日本の為に生贄だ
3名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 14:58:01 ID:6GekpVLX
無駄に土地持って遊ばせてた歴代経営陣が悪いな
その癖株価を上げて株主還元対策もおこたってきた
自業自得だ
日本企業は他山の石って感じで眺めてないで株主様が株式会社のオーナー様だと早く気付けよ
4名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 15:08:13 ID:2VlBCx8S
上場している意味がないか低いのに上場しているのも悪い。
5名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 15:52:05 ID:XvxBks3O
非上場でもファンドが株を持っていれば同様。
金がほしいだけのファンド主導で産業や経済の効率化
が進むのかも疑問になってきた。
6名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 15:56:01 ID:XoWWUWo+
効率化は進むよ。
少なくとも資本効率はね。
7名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 21:27:50 ID:X0gRmlHk
またスティールか?
こいつのせいでブルドックは赤字になったんだろ?
今回はこいつの持分の株式は強制失効ってことでいいだろ
損するのは自業自得。懲りないスティールが悪い。











とすでに日本株ノーポジの俺がやけくそ行ってみる。
でも本当に少なからずこれと同じようなこと思っている奴
がいてしかも日本では100%ありえないといえないからな
8名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 00:33:36 ID:GJB4nsjn
>>3
>日本企業は他山の石って感じで眺めてないで株主様が株式会社のオーナー様だと早く気付けよ

日本企業のほとんどは株主様が大威張りしてるよ。
割合で言えば社長単独・もしくは一族で株を持ってるケースがほとんどだし。


9名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 15:35:54 ID:IxmmRofN
持ち合いは明らかに企業統治の欠如だろ。
資本効率も落ちるしな。

金融庁は指導しろや。
10名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 15:45:37 ID:QAS9OzZ9
JTは今回の偽装で買えなくなったから、サントリー辺りがホワイトナイトになるしかないな。
11名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 15:47:14 ID:Q/ium1HR
そんなに恵比寿ガーデンプレイスが欲しいのか
12名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 15:47:46 ID:rkRj/nwC
スティールって「サッポロなんて、一地方の名称を社名に使ってるからダメなんだよ〜」とか言ってなかったっけ?
13名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 15:50:53 ID:qCNJOykR
スティールって
他の株主を味方に付けなきゃいけないときに
他の株主に反感くらう行動好きだよな
14名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 15:59:41 ID:QztXfCa3
ハゲ鷹にあさられるな!
15名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 16:00:26 ID:1FvaPHmx
なんだかスティール
16名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 16:12:08 ID:qEsnqpX0

日本国内にもハゲタカの手先がいますので。

【政治】 「外資に買われるのは嫌だという意識を変える」と座長 対日投資会議が初会合 税制、M&Aなどで投資阻害要因を集中議論へ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201683289/
17名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 16:24:57 ID:foNzHnK7
アメリカでは4流会社のスティ〜ル(笑)
(*≧з≦)
18名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 16:39:28 ID:IlV5Yx8t
まあブルドッグなんて資産の1/3が投資有価証券だったからな
株というより投資信託買うようなもんという糞会社
19名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 09:50:05 ID:1MTwBoTG
しかも受託者義務が極めて曖昧な信託なw
20名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 17:49:46 ID:udybhbx0
質問なんですが、スティールは蘭フィリップス社となんらかの関係がありますか?
スレ違いでしたら、申し訳ありません。。。
21サッポロ:2008/02/04(月) 20:23:07 ID:0gJ3HeB8
ベルギースタイルビールを3本そろえてくれたんだよ!
http://www.ginzalion.jp/news/evnt_200706_3.html

シメイビールを造っているアメリカの企業を買収したので味も抜群。
グラスも専用の物を持っている。昨今の日本のビールが薄くてまずいのに
ここだけが良心的なビールを出してくれる。

だから土地だけに執着するスティールに対抗して欲しい。

よなよなエールみたいにうまいレベルで、しかも大手ビールメーカーで実現
出来るなんて素晴らしい。たとえ株が半値になってもずっと応援する。
22名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 23:11:50 ID:bSwBpuSm
スティールがこのまま株を買い進めて経営権を握ったところであいつらには日本のビール業界の知識もないし、
そもそも企業再生するノウハウをほとんど持っていないから買い進めるうまみが全くないことをスティール自身も分かりきっていている

サッポロが無防備のときに攻めいったのはいいけど、
これまでの「株をもっと買い進めます詐欺」ばれてきているからどうしていいのかわからない状態になっちゃってるからなぁ
23名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 09:37:12 ID:6HjswA0Z
利益率が低いのは、
巨大な装置が必用なわりに
価格が国税庁とかの関係もあって低く抑えられるからだし、
サッポロが地域的ブランド云々も
分割の歴史を少しでも調べれば言えるわけねえし、
どう考えても乱用的買収者だろ。
24名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 09:46:51 ID:7fBRzjZW
>>23
だったらそんな事業から撤退すればいいだけ。
撤退しないのならそれは経営者の怠慢。
25名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 09:56:01 ID:XCDQ7a+Y
買収防衛策でつぎ込む大金があるなら、腕利きの頃視野でも雇って
スティールの幹部を消したほうが安くて早くていいんじゃね?
26名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 10:12:43 ID:6HjswA0Z
>>24
逆に考えると、規制が多い分、
安定して収益をあげられる事業だし、
撤退するわけないわな。

経営者の怠慢とか書けば説得力あるとでも思ってるのか?
27名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 10:24:35 ID:7fBRzjZW
>>26 :名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 10:12:43 ID:6HjswA0Z
>>>24
>逆に考えると、規制が多い分、
>安定して収益をあげられる事業だし、
>撤退するわけないわな。

安定してリターンを上げられる?
だったら国債を買ってりゃいいだけじゃんw

投資家にとって重要なのは資本効率だよ。
1兆円の投資をして1円しか黒字が出ない、でも安定して1円の利益は出る、こんな企業経営にどんな株主が満足するっていうんだ?

>経営者の怠慢とか書けば説得力あるとでも思ってるのか?

明らかに経営者の怠慢なんだよ。
薄利の事業からは撤退し、余剰資本を株主に返して会社を解散すればいい。
そうすれば労働力と資本が非効率な産業から開放され、もっと生産性の高い事業に投入されることになる。

市場の圧力によってこの健全な流れができてこそ、経済の発展に繋がるのだ。
それなのに、買収を規制していてはどうなることやら。


28名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 10:40:02 ID:ErcPDx0a
>>27
それは投機家
ビールの嗜好から間口を広げている会社があればこそ大衆画一化ではなく
選んで飲む層の開拓・支持につながる。

だいたいアサヒみたいなビールに大手3社並んでいるのが異常。
ビールの種類は多くこの業界はうまくやれば1大市場になる、そのための素地も
ようやく出来上がっているのに、サッポロのそれまでの戦略投資を水泡に帰させる
なんて容認できない。

知っているか?地ビールフェスティバルが
毎年恵比寿ガーデンプレイスで開かれるようになったが、大盛況。
オヤじゃなくて若者層が主流で集まってきている。メタボ法で40歳以上の連中で
味を楽しめないとりあえずのビールや日本酒っていう連中は控えるだろう。
だが、若年層やビールを楽しむ人は逆にサッポロを選ぶ。
29名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 10:53:09 ID:SUfa2wNj
>>27の勝ち

>>28は切ない願望
30名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 11:01:25 ID:XZN70T+E
スティールって、会社を育てよう何て気はさらさらなくて、
潰して吸い取るか、潰れる程吸い取るかだけだからなぁ。
こういうのって、「株主」と言えるのか?
31名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 11:02:11 ID:NKWdawWW
>>27
>1兆円の投資をして1円しか黒字
これで十分ビジネスとして成り立ってるじゃないか
銀行から金も引っ張り出せるだろうし、上場して証券発行ビジネスも出来るわけだから
上場した時点で本業は証券を売るための材料でしかなくなるんだから
32名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 11:35:52 ID:7fBRzjZW
>>30 :名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 11:01:25 ID:XZN70T+E
>スティールって、会社を育てよう何て気はさらさらなくて、
>潰して吸い取るか、潰れる程吸い取るかだけだからなぁ。
>こういうのって、「株主」と言えるのか?

言えるよ。
株主というのは株主という状態をさす用語でしかないのだから。
33名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 14:46:47 ID:7fBRzjZW
【政府】「株主とは経営能力がない上に浮気者、無責任、配当要求する強欲な方」 北畑経産事務次官吼える[2/5]

会社が株主を選ぶコスト(一目均衡)2008/02/05 日本経済新聞 朝刊

編集委員 前田昌孝
世界の株式相場に不透明感が漂うなか、米国では驚くようなことが起きる。マイクロソフトがヤフーに買収を提案したという。
ところが、日本ではサッポロホールディングスが米スティール・パートナーズによる株式の買い付けを拒否する方向らしい。本当にこれでいいのだろうか。

キリスト教では人間を罪に導く可能性がある感情を七つの大罪と呼ぶという。ごう慢、嫉妬(しっと)、憤怒、怠惰、強欲、暴食、色欲の七つだ。
一月二十四日に財団法人経済産業調査会が主催した講演会で、北畑隆生経済産業事務次官は次のように語った。

「危ない表現をすると、株主は(企業経営の)能力がないうえに浮気者、それから無責任、有限責任であり、配当を要求する強欲な方。
さらにスティール・パートナーズとなると、(他の)株主や経営者を脅す。つまり、七つの大罪のうちかなりの部分がある」

だから日本では今後、株主平等主義を棚上げし、「方向としてはむしろ会社が株主を選ぶべきだ」という。
制度もこの方向に沿って構築する考え。例えば、株主総会で議決権を持たない「無議決権株」や、少数で議決権を大量に持つ「多議決権株」を容易に上場できるようにすることだ。
ほかにも北畑次官は、株式を五年以上保有した場合に限って譲渡益課税を軽減するアイデアも打ち出した。社外取締役は「役に立たない」から、米国流の企業統治には否定的だ。

【企業買収】北畑経産次官 「高配当を主目的にするなど市場を混乱させた」「そういう外資は必要ない」とスティールを批判[8/9]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1186765667/l50
34名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 14:50:30 ID:SCFGthFG
日本の経済産業省はほんと凄いなw
35名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 15:10:20 ID:NbC9//ef
>>28は、サッポロビールが好きなだけのただのバカですな。
36名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 17:51:54 ID:Z0SDBylM
>>33
日本の官僚のお坊ちゃんに、資本主義が持つリスクという
概念を教え込むには、どれくらいかかるんだろう。
37名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 23:15:00 ID:aEzhUvW+
悪いが日本をまたアサヒ系に治めるくらいなら目先のスティールよりは
外国ビール市場を目論む札幌を選ぶ

あと15年もして
外国人が増えたらアサヒは消える
38名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 00:40:21 ID:pW+vSrSj
サッポロはさっさと解体されちまえ。
39名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 00:42:36 ID:arqF6Pxj
>>30
スティールが保有してる株を調べてみればいいよ。
40名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 00:43:27 ID:SKxNTMOW
そりゃ買収なんかされたくないだろ
ちょっと自分の会社がでかくなったら、さっさと売り払って
あとは贅沢三昧のアメリカ人経営者とは違うわけで
41名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 00:46:59 ID:7jTlpXO/
買収されたくないなら上場しなけりゃいいじゃん。。
金は貰うけど指図はするなって何様だよ
42名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 00:58:34 ID:LmWTXEZQ
サッポロの出方次第で日本株全体への金の流れ方が変わるかもね。
43名刺は切らしておりまして:2008/02/13(水) 00:27:04 ID:2t9d0Tf3
>>40アメリカ人って合理的だし、倫理的にも優れた奴が多いよな。
会社を私物化しちゃいかんよ。
44名刺は切らしておりまして:2008/02/13(水) 00:30:06 ID:2ydi8aml
スティール=ただの売り豚
45名刺は切らしておりまして:2008/02/13(水) 00:33:40 ID:+oQKYuvv
>>36
北畑はわかっててやってるよ
そもそも通産省は行政指導とかで産業政策を決めてきたとこだし
最初っから資本主義とは相容れない
4645
資本主義って言うか市場主義だった
まあ彼は無知でいったのではなく
通産省のトップとしてのポジショントークってこと