【携帯】米国企業ミネルバ・インダストリーズが多機能携帯の基本特許を取得 iPhoneが提訴される?[08/01/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NAOφ ★
 米カリフォルニア州のミネルバ・インダストリーズ(Minerva Industries)社が22日付けで米特許庁から許
可を受けた特許(US 7,321,783 B2)が米携帯電話業界に衝撃を与えている。
 今回、ミネルバ社が取得した特許はパームサイズの携帯電話に、インターネット接続やメモリー用のス
ロットを装備したいわゆる多機能携帯電話の基本概念をまとめた基本特許に近いもの。業界ではこの特
許があればほとんど全ての携帯電話メーカーに対しても特許侵害の訴訟を起こすことが可能といった見
方が強まっている。
 ミネルバ社では同社の多機能携帯電話の特許許可が下りたことを受けて、さっそく同日付けで米アップ
ル社に対してアップルのiPhoneはミネルバ社の保有する多機能携帯電話の特許を侵害するものだとする
訴訟を米テキサス州地方裁判所に提訴。
 同社ではまた、モトローラ、ノキア、アルテル、AT&Tモビリティー、ドブソン・セラー、ヘリオ、ヒューレット・
パッカード、メトロPCSワイヤレス、スプリント・スペクトラム、ネクテル・テキサス、ネクルテル・サウス、ネ
クステル・ニューヨーク、ネクステル・ミッドアトランティック、ネクステル・カリフォルニア、ネクステル・ウエ
スト、TモバイルUSA、トラクフォン・ワイヤレス、セルコ・パートナーシップ、ヴァージン・モバイルUSA、ハイ
テク・コンピューター、HTCアメリカ、京セラ・ワイヤレス、LGパーム、パンテック・ワイヤレス、三洋、UTSスター
コム、ソニー・エリクソン、サムスンのそれぞれにも同様の訴訟を近く提訴する予定。
 ミネルバ社ではほとんど全ての携帯電話メーカーに対して特許侵害の訴訟を起こしていくものと見られ
ており、携帯電話メーカー各社ではミネルバ社の今後の動きに対して警戒を強めると共に、こうした基本
特許を認める米特許制度自体にも疑問点を投げかける状況となっている。 【Technobahn 2008/1/26 10:48】

引用元:テックバーン
URL:http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200801261048

US 7,321,783 B2 - 特許電子図書館
http://patft.uspto.gov/netacgi/nph-Parser?Sect1=PTO1&Sect2=HITOFF&d=PALL&p=1&u=%2Fnetahtml%2FPTO%2Fsrchnum.htm&r=1&f=G&l=50&s1=7321783.PN.&OS=PN/7321783&RS=PN/7321783
2名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 14:47:52 ID:aPh+e3Uk
特許ゴロは死ね
3名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 14:52:48 ID:i5FG8nlw
やった!初の3ゲット!
4名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 14:55:13 ID:8UPcwrMc
中国みたいな事やってるな
5名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 14:56:43 ID:jg2jzlEu
多機能まで特許つけてるのか?

技術そのものじゃなくてw
6名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 15:07:25 ID:+iCLyaw3
藤原紀香が潜入するんだろ?
7名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 15:13:00 ID:OdYT4fq9
「インターネット」に特許申請して取得できたら
アメリカ転覆できるかな?
もちろんIPアドレス一つで10000ドル程度の利用料で。
8名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 15:14:17 ID:bHnEzcWZ
クラッシャージョー
9名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 15:14:40 ID:cauW2SBY
正気かこの会社wwww
10名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 15:19:06 ID:aAzK1gyu
11名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 15:20:41 ID:+DeBPiR0
発明者の名前がどう見てもアレです
12名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 15:23:33 ID:+iCLyaw3
>>11
だね。

>>1の電子図書館のリンクより
>Inventors: Kim; Ki Il (Los Angeles, CA)
13名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 15:24:19 ID:fd7f6juG
キムじゃしょうがないね。

卑怯なことやるのは、奴らの本能だもの。
14名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 15:26:04 ID:l4ne34My
テラメントの子会社だろ
15名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 15:26:36 ID:ylNyFKez
こういうのって風評とか心配しないのかな。
特許料ガッポリだから関係ないのか。
16名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 15:30:36 ID:rf4dArlS
これ料理の基本特許をとれば、すべての飲食店を訴えられるのかw
ダメリカはアホすぐるな
17名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 15:33:04 ID:+iCLyaw3
>>15
あの民族が世間体やら風評を気にするような人たちなら、
もう少しは仲良くできてたと思うよ。
18名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 15:53:13 ID:USuo8vO/
特許なんて事実上の届出制だから成立しても尊重する必要なし。
本当の価値は裁判してからでないとわからん。
19名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 15:56:22 ID:J24J22T3
この会社は頭おかしいのか
20名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 15:56:38 ID:e9rvHNWK
特許制度に対して特許取れたら大儲けじゃね?
21名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 16:13:54 ID:+iCLyaw3
>>20
おまい甜菜。東京特許許可局行ってこい。
22名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 16:48:52 ID:IEy+qQUE
>>1
>ミネルバ・インダストリーズ


オウム真理教グループ?
23名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 18:09:05 ID:YUwwBgTU
こんなもので特許取る糞も特許与える糞も氏ね
24名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 20:08:34 ID:45FcRCJf
訴訟で儲ける気だろーな
25名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 20:10:42 ID:AmIV4FJs
忙しいのに良い迷惑だよね。
26名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 20:13:50 ID:tDxKbBEd
27名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 20:46:30 ID:aPB1Asla
サブマリンきたー
28名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 21:35:08 ID:m6fcPxdv
この特許はいつ申請出したんだ?
Newtonが出たときに既に電話に組み込んだNewtonが将来出ることを示唆していたから
インターネット接続やメモリー用のス ロットの基本概念はそのときに既出済み
29名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 21:45:41 ID:zS6yuFZ4
>>27
サブマリンなん?
30名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 22:02:38 ID:bQI3rHRz
サブマリンとは違うくね?
31名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 23:03:28 ID:q4oCyOMi
>>30
かの国の住人お得意の火病特許だろw
32名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 23:12:06 ID:HjjtN6tp
申請時期がよく分からんが、ネットにつながってカメラが付いててメモリーカードが刺さって
MP3が聴けるとかいう携帯はJ-Phone時代からあったし。
各国の特許庁ちゃんと仕事してんのか?
33名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 23:13:26 ID:I6bp2PEO
A mobile entertainment and communication device in a palm-held size housing
has a cellular or satellite telephone capable of wireless communication with
the Internet and one or more replaceable memory card sockets for receiving a
blank memory card for recording data directly from the Internet and, in particular,
musical performances that then can be selectively reproduced by the device for
the enjoyment of the user, including both audio and visual recordings and
reproductions. The device also includes a camera and microphone for recording
images and sound within the range of the device that can be wirelessly transmitted,
either selectively or automatically to a remote telephone. Further, the device includes
sensors for sensing unusual conditions that may also be transmitted to a remote
telephone, together with the location of the device as determined by a GPS section
of the device.

どうみたって後出しだろこれ。
34名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 23:31:30 ID:C5IZxgQ5
John Kim氏ですね。
  ↓
ttp://cva.stanford.edu/people/jjk12/index.html
35名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 23:36:35 ID:eyA/QhCY
1999年の申請だと無効になるんじゃないのか?
36名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 23:39:29 ID:I6bp2PEO
>>1
>ネクテル・テキサス、ネクルテル・サウス、ネクステル・ニューヨーク

なんで表記がこんなに揺らぐんだろ?
37名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 23:55:22 ID:jh1b0SIv
訴えられたメーカーが結託して違法性を訴えたりしないのか
38名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 00:42:44 ID:wyaNHYvQ
>>34
John Kim=金正日 or 金正男
39名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 08:48:49 ID:YjgSzZ2/
なんでこんな特許が今頃成立し得るんだ????
40名刺は切らしておりまして
韓国人の経営する会社か・・・