【軍需】ボーイングとロッキードマーチン、米空軍の次世代爆撃機「2018爆撃機」を共同開発へ [08/01/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
米航空大手のボーイングとロッキードマーチンの2社は25日、
米空軍が計画している次世代超音速爆撃機を共同開発することを発表した。

米空軍が計画している次世代超音速爆撃機は2018年の実戦配備を予定していることから
通称「2018爆撃機」と呼ばれているもの。

米空軍では現在、古い順からB-52、B-1、B-2の3種類の爆撃機の運用を行っているが、
B-52は半世紀も前の機体、
B-1は超音速飛行は可能なものの、ステルス性能がB-2に比べると脆弱、
最新型のB-2の場合はステルス能力を持つためレーダーには映らないが、
目視で撃墜される可能性があるため、
運用は夜間に限られるなどの制約があるなど、
いずれも生存能力が低いことが欠点として挙げられてきた。

そのため、米空軍ではB-52並の核攻撃能力を持ち、
B-1のように超音速で巡航可能で、
B-2のようにステルス性能を持ち、
更に、最新の電子戦の装備を備え、日中でも運用可能な機体の開発を計画し、
航空各社に対して開発計画案の提案を求めていた。

今回、航空最大手のボーイングと2位のロッキードマーチンが共同提案することが決まったことを受けて、
米空軍の次世代爆撃機計画はコンペが行われることなしに
ボーイングとロッキードマーチンの共同事業体が開発することで事実上、決定してしまうこととなる。

ソース:Technobahn
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200801260307
ソースのソース:Boeing Press Release
Boeing and Lockheed Martin Team for Next Generation Bomber Program
http://www.boeing.com/news/releases/2008/q1/080125a_nr.html
2本多工務店φ ☆:2008/01/27(日) 12:21:41 ID:XsqDyXqJ
一機いくら
3名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 12:22:28 ID:AGK1dLQd
けっきょくソ連とおなじように、軍事費で崩壊するのかな 雨
4名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 12:23:21 ID:TmcWdeYD
FB-23ってやつ?
5名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 12:23:53 ID:ql/OFc0z
つまり光学迷彩を採用するわけだな
6名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 12:25:12 ID:hjm3Rcs9
>日中でも運用可能な機体の開発を計画し、

おいおい、中国にも売るのかよ

とか思った
7名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 12:27:49 ID:8H/8nbG0
XB-70をベースにして開発してください
8名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 12:29:55 ID:w+BN1On1
1機3000億円
9名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 12:30:50 ID:7P09JibN
あえてしんしんベースで。
10名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 12:32:22 ID:EVFRShnw
XB-70に勝る爆撃機なし。
あんなものを半世紀前に作ったアメリカには宇宙人がいたんだろう。
11名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 12:32:45 ID:6tD/QEaT
日本に売る気なのか?
12名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 12:32:45 ID:IpmO4AiS
中東で実戦試験するのかな
13名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 12:33:16 ID:XhCJxHbb
>>3
もう崩壊してる。
日本その他の国が、必死に延命治療を施してる状態。
14名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 12:33:38 ID:KQF8Q7JH
B2ですら、価格高騰し過ぎてほとんど調達できんかったのに。
これでB52全機を更新できるのか.....
15名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 12:37:45 ID:Z6NcbVzV
「輸送機」という名目で日本も独自にB2018クラスの爆撃機を開発しようぜ。
輸出や実際の運用はしないから張ったりスペックでいい。
他国を侵略したり威圧する武器なんてもちたくはないが、
米中にいいように脅され振り回されるのはごめんだ。
16名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 12:37:53 ID:kU+Gv8kp
〜今日もA−10学校に朝が来た〜
「お早うクソッタレ共!ところでジョナスン訓練生、貴様は昨夜ケンカ騒ぎを起こしたそうだな?言い訳を聞こうか?」
「ハッ!報告致します!磯臭いF−18乗り共がアヴェンジャーを指して『バルカン砲』と抜かしやがったため
7砲身パンチを叩きこんだ次第であります!!」
「よろしい。貴様の度胸は褒めておこう。いいか、低空で殴りあうには1にも2にもクソ度胸だ
曳航弾をクラッカー程度に感じなければ一人前とは言えん。今回のジョナスン訓練生の件は不問に処そう。
だがアヴェンジャーを知らないオカマの海軍機乗りでも士官は士官だ。訓練生の貴様はそこを忘れないように。
ではA−10訓、詠唱始めッ!!!!」

何のために生まれた!?
――A−10に乗るためだ!!
何のためにA−10に乗るんだ!?
――ゴミを吹っ飛ばすためだ!!
A−10は何故飛ぶんだ!?
――アヴェンジャーを運ぶためだ!!
お前が敵にすべき事は何だ!?
――機首と同軸アヴェンジャー!!!
アヴェンジャーは何故30_なんだ!?
――F16のオカマ野郎が20_だからだ!!
アヴェンジャーとは何だ!?
――撃つまで撃たれ、撃った後は撃たれない!!
A−10とは何だ!?
――アパッチより強く!F−16より強く!F−111より強く!どれよりも安い!!
A−10乗りが食うものは!?
――ステーキとウィスキー!!
ロブスターとワインを食うのは誰だ!?
――前線早漏F−16!!ミサイル終わればおケツをまくるッ!!
お前の親父は誰だ!?
――ベトコン殺しのスカイレイダー!!音速機とは気合いが違うッ!!

我等空軍攻撃機!機銃上等!ミサイル上等!被弾が怖くて空が飛べるか!!(×3回)
17名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 12:40:31 ID:uLB54MT2
「エルグランドのように人と荷物が積めて、
レガシィB4のように全天候高速ロングランをこなし、
ランサーエボリューションのように鋭くコーナリング出来る、
そんなクルマを、200万円台のコストで作ってくれ」
…なんて要求に等しい無理無体である。
18名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 12:41:29 ID:1IzxpSTv
カネは自民党が払います
19名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 12:43:56 ID:+L4v6h9Y
B2 で2000億だからなあ…
20名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 12:44:08 ID:jDFNOeSE
今時大型の戦略爆撃機なんて必要なのか?
機体価格も運用コストも高い上に対地攻撃にしか使えないしでかいからステルス性でも不利。
核攻撃は弾道ミサイルを使えばいいし対地攻撃は汎用性の高い戦闘爆撃機にやらせた方がいい。
21名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 12:44:18 ID:IXFaUJo9
>>10
ホント信じがたい。
驚異的な国力だよ。
22名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 12:48:09 ID:NxSCHd6Y
核攻撃能力っていらない気がすんだけどな。
23名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 12:49:55 ID:up9gZ3P3
>「エルグランドのように人と荷物が積めて、
レガシィB4のように全天候高速ロングランをこなし、
ランサーエボリューションのように鋭くコーナリング出来る、
そんなクルマを、200万円台のコストで作ってくれ」
…なんて要求に等しい無理無体である。


それでできあがったのが零戦であるw

24名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 12:52:11 ID:ox2oSF98
ロシアからブラックジャック買えよ
25名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 12:54:13 ID:USuo8vO/
>>20
禿同。爆撃機で大規模打撃なんて制空権取って敵を焦土にする終盤くらいしか
出番なくね?

・ステルス巡航ミサイル
・戦闘爆撃機(ステルス性高)

で任務はほぼ達成できる。

唯一あるとすれば、朝に米本土から中東を爆撃して無着陸で夕刻本土に戻る、と
いうようなサラリーマン型戦争を行うため位かな・・・これは巡航ミサイルは
無理だし戦闘爆撃機では足が足りない。
26名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 12:55:02 ID:blABABXi
爆撃機ってトマホークキャリアにしたらいいんじゃない?
27名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 12:55:22 ID:NxSCHd6Y
>>20

戦闘爆撃機は、爆弾搭載量やバンカーバスターが載らないなどの問題点があるからだろうな。
28名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 12:56:50 ID:OvKCVIVC
日中でも運用可能な機体の開発を計画し、


日本と中国との共同開発か
29名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 13:00:48 ID:WQjTwKef
>>23 エアバックもエアコンも遮音設備もなくなったけどな。
30名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 13:01:07 ID:MA4gSA5y
日本もマッハ5がでる水素ジェットエンジン開発したから
そろそろ極超音速爆撃機作ろうぜ。
31名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 13:04:13 ID:F2O/szAp
>>30
極超音速「輸送機」だろ

一応「専守防衛」だし
32名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 13:16:22 ID:G6DrYIyc
それにしてもまあ人殺しの道具作るの好きだよなアメリカって
33名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 13:20:37 ID:1/1qwTLC
F-35とP-8が絶賛炎上中だと言うのに懲りない連中だな…
しかし、ノースロップはX-47が不採用だったら撤退しかないな
34名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 13:35:42 ID:EVFRShnw
>>20
敵の上空で長時間待機して、戦車部隊が出てきたら
JDAMを大量かつ即時にお見舞いできるのはB2だけ。
35名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 13:39:17 ID:wrdRqZWT
それこそ、高々度に飛行船を滞在させておく方がよっぽどお得。
無論、ガスは入れとくけどな。いろんな意味の。
36名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 13:44:40 ID:USuo8vO/
飛行船の浮上用ガスが強毒性を持たせれば完璧な滞空兵器にならん?
打ち落とさなければ爆撃され、打ち落とせば自業自得で毒ガス死。
37名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 13:47:42 ID:WafMGe/P
ノースロップグラマンどうすんだろうな
38名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 13:50:52 ID:hjm3Rcs9
>>36
えーと、、、馬鹿?
39名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 13:52:58 ID:V4YtBnge
>>37
海軍がX-47を採用すれば良し、落ちたら考えないとならんだろうな
40名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 14:06:26 ID:SdxqVCsS
はいはい爆弾輸送機
41名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 14:16:28 ID:/eZEDAWX
中国海軍の空母保有は、まだですか?
42名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 14:19:18 ID:oRwtp986
なんか米の航空機産業は、ロッキードマーチンとボーイングだけになりそうだね。
これらのメーカーは、政治のコネで採用してもらっている屑だと思う。
ノースロップは撤退だなこりゃ。F-23が採用されていればなあ。
43名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 14:23:53 ID:fd7f6juG
アメリカなんて人を殺すことだけが得意。
44名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 14:36:10 ID:TrZh6noi
米軍は、朝鮮戦争で歩兵戦術ドクトリンの見直しを迫られた。
中共人民解放軍は、機関銃と迫撃砲の弾幕を死体の山を築きながら突破、
少数の小銃兵では、白兵戦に対処できなかった。そこで生まれたのがクレイモア。
似たようなコンセプトで、WWU時のように犠牲を無視して進軍してくるソ連機甲部隊を、
西ドイツ国境で押しとどめるために練られたエアランド・バトル理論に従って開発されたのがMLRS。

これら、少数で数に勝る敵を撃破する能力を備えた兵器は、ヘゲモニー国家として必要。
B52も、「役に立たない」と言われながらも湾岸、アフガン戦では大活躍した。
敵に対抗手段がないからだ。それに、少数の巡航ミサイルや精密誘導弾よりも、
大量の通常爆弾の方がはるかに安い。それに、強力なインパクトがある。
人口密度の低い地域での野戦においては、精密兵器よりも効果があるのではないか?
それに、適切な航空偵察機による管制さえあればB52の爆撃は精密爆撃ともなりえる。
だから、大型爆撃機の存在はこれからも必要であり、新型機の開発は無駄ではないと思う。
45名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 14:42:11 ID:H+SoQgNu
B=52はさすがに古すぎだろう。
しかし、B-1A/BもB-2も開発したはイイけど、実質的には量産化に失敗しているようなものでは。
次世代爆撃機といっても、また少量生産打ち切りになる確率も決して低くはないような。
46名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 14:44:44 ID:BsP6K+5K
こんなのは、マッハ5級のインターセプターを配備しておけば防げるだろ。
47SOTECユーザー ◆TiP5As2jNc :2008/01/27(日) 14:46:45 ID:yvMfWKqU
http://ja.wikipedia.org/wiki/FB-22
↑実戦配備の年も一致するしこれでしょ?
戦略爆撃機では無いね。
48名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 14:50:56 ID:HrSzd3qv
ノースロップはすげぇもん造るけどなにぶん金がかかるんだよな
49名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 14:52:05 ID:H+SoQgNu
>>47
それだったらロッキード単独提案でいけるから、ボーイングが絡む余地がない。
50SOTECユーザー ◆TiP5As2jNc :2008/01/27(日) 14:56:29 ID:yvMfWKqU
>>49
今確かめてみたら確かに違うみたいね。
でもさあ…想像図だけ見ると形があまりに独創的すぎて
これは米海軍が昔作ったアヴェンジャー攻撃機と同じ道を辿るんじゃないかって気がするw
あれに数億ドルの金を費やした挙句結局はスーパーホーネットが採用される事になったんだもんなあw
51名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 15:01:03 ID:8q9CfOhU
やる夫で学ぶサブプライム問題
http://vipvipblogblog.blog119.fc2.com/blog-entry-148.html
52名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 15:10:25 ID:eh1Ie4Tl
日本の開発したマッハ5をシームレスに出せるジェットエンジンをのどから手が出るほどほしがってそうだな。
53名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 15:26:05 ID:4aSY6GLe
>日中でも運用可能な機体の開発を計画

日本が買わなきゃ中国が買うよ。中国が買わなきゃ日本が買うよ。で競って買うのかなぁ?
アメリカのステルス性能は、ハワイから中国へすでに渡ってるから一緒に開発しちゃおうってことかなぁ?
それで日本が開発中のステルス性能を譲渡して、ってことなのかなぁ?

ボーイングの旅客機は、日本、中国だけじゃなくてEU数カ国で共同開発してるし
EUでも諸国での共同開発戦闘機もあるし、アメリカはイギリスと共同開発戦闘機もあるし
ロシアはインドと軍事研究を共同開発するし、インドはロシアだけじゃなくてフランスとも共同開発するし

えっと何かこんがらがってきた。
日本に関して言うなら1つの選択じゃなくて複数の選択があって良いと思うけどね。国産機も作って共同開発もして。
どこの国もそうしてるし、でもいっそのこと世界で共同開発したらすごい戦闘機が作れるんじゃない?
その場合の相手は宇宙人か。宇宙人はちょっと強敵っぽいけど。
54名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 15:26:36 ID:8cLLg8Rw
リニア砲でステルス爆弾打ち上げればいいんだよ。

熱源ないから衛星からも察知できない。

55名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 15:29:11 ID:HrSzd3qv
>>54
大気との摩擦というか圧縮気流というかで熱源となりまっせ
56名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 15:30:02 ID:H+SoQgNu
>>50
ステルス機F-117とF-19(イメージ映像)はどちらが独創的だと思った?
今の段階の想像図がそのまま出てくるわけでもないだろう。
57名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 15:48:00 ID:LpBJRsYT
>>53
先に、夜間に限られるって文言があったら、
日中は昼間の意味に決まってるだろ・・・
58名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 15:58:53 ID:C1LOipVP
>>58
多分>>53はネタで書いてると思うけどな。まさか本気じゃないだろう。

おそらく予定通りのスケジュールでは開発完了、配備完了しない予感はする。
59:2008/01/27(日) 16:21:12 ID:QZJno3Cd
米軍が制空権とれない事態なんて30年はねえんだから
無駄に高性能狙わずに割り切ってB-52の進化系でいいと思う。

といっても利権や空軍OBが許さないだろうが。 さていくらになるか見ものだ

 

60:2008/01/27(日) 16:28:31 ID:QZJno3Cd
wiki
>B-52は、今後も延命措置などを行い、2045年まで使用する予定

・・・B-52、一世紀つかうのか・・
61名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 16:49:26 ID:BaPU7ZyT
F1見てて思うんだけど、車体って難しいんだな。

もう、日本が今から戦闘機って無理なんじゃないの?
それこそ、目視出来ないとかレーダーに完全に捉えられないとか無音とかを目指さないと
同じベクトルじゃ勝てないんじゃないの?

どうなんですかね、エロい人
62名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 16:50:58 ID:HrSzd3qv
>>60
すごいなストラトスフォー
63名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 16:51:01 ID:8MzqSEtA
選択肢としての焦土作戦用の機体をアメリカが保有してるんだろ
64名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 16:59:40 ID:MXgbfn2T
レーダーじゃなく目視の時代が再び来るなんて
超高性能な望遠鏡開発しろよwwwwwwwwwwwwwwwwww
65名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 17:03:06 ID:H+SoQgNu
>>61
まず、相手と同レベルの開発予算規模を確保しないと無理だろうな。
66名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 17:13:25 ID:YJsGqFHZ
アメリカは30年先を行ってるわ…これが覇権国家なのか…
67名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 17:22:10 ID:HrSzd3qv
戦いの基本だからな
先手必勝は
68名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 17:25:03 ID:lKibf53I
爆撃機って必要なのか?
ミサイルでピンポイント爆撃ができるんだから
69名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 17:37:13 ID:HrSzd3qv
>>68
ミサイルがいくらするか知ってる?
70名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 17:39:39 ID:H+SoQgNu
米軍の規模になると、様々な状況に合わせたいろいろな手段を準備したがるんだろ。
71名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 17:42:06 ID:Q3L+u6OZ
>>68
ミサイルを運ぶのが爆撃機ですよ?
72名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 17:43:21 ID:yzvjVqQc
インド洋の空母だか巡洋艦から発進するのが爆撃機じゃなかったっけ?
73名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 17:44:10 ID:wepnldEs
>>69
それでも高額な運用要員確保しなくてすむだろ
74名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 17:53:37 ID:HrSzd3qv
>>73
ミサイル弾頭に積める量ってショボいし
核弾頭でもない限り何十発もぶち込まないといけなくなる
爆撃機なら一回で安く済む
75名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 17:57:33 ID:dIhplbeZ
>>17
コストだけは度外視していいよ
76名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 18:00:06 ID:R/Rkmbdj
トマホークより割安で無いと、B-1/2と同じ判断を下されるんだよな
昔はB-52から直接ミサイル発射してたらしいが
77名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 18:00:32 ID:clmcWp9h
Bー52さん百歳目標にガンガッテ下さい
78名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 18:02:57 ID:1i8/jLia
ギガントでいいよ
79名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 18:05:12 ID:LpBJRsYT
>>78
パッパラ隊か?
80名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 18:06:48 ID:W1wT4aXl
>>28 >>53
大爆笑

これは「にっちゅうでも」と読んで、昼間でもって意味だよ。
中国なんかに売るわけない。日本にも売りはしないよ。
ラプターすら売ってくれないのに。
81名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 18:07:22 ID:MP9C3bqx
米空軍ではB-52並の核攻撃能力を持ち、
B-1のように超音速で巡航可能で、
B-2のようにステルス性能を持ち、
更に、最新の電子戦の装備を備え、日本中国でも運用可能な機体の開発を計画し、
航空各社に対して開発計画案の提案を求めていた。
82名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 18:08:06 ID:dIhplbeZ
>>68
ところが、B-1は現在、使いまくりの状態で機体が足りないらしい。
去年は1機損傷して敵地に緊急着陸して機体回収の特別レスキューチームが派遣された位。
B-1の場合はアフガン上空で待機させておいて、地上部隊から支援要請があると
精密誘導爆弾を投下してテロリストが潜んでいる山岳地帯の洞窟を破壊するような戦法に使っている。
アドホックに爆撃要請があるから巡航ミサイルでは対応無理。
また、巡航ミサイルを使ってテロリストの小部隊を掃討するにはコストがかかりすぎ。
83名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 18:08:47 ID:yR3POole
>>16
不覚にもワロタ
元ネタ何?
84名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 18:09:19 ID:a8+lC1bD
世界平和のためにも、開発が失敗すりゃいいのに。
85名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 18:09:38 ID:dIhplbeZ
>>81
その意味だと日本や中国を爆撃するって意味にならないwww
86名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 18:12:05 ID:wlUr8FUU
無人爆撃機でいいんじゃね?
87名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 18:13:41 ID:W1wT4aXl
これはロッキード・マーチンの陰謀とみるね。

この爆撃機がロッキード・マーチンに発注されれば、米空軍の次期戦闘機
2機種を独占している同社は、米空軍の仕事を一手に引き受けることに
なってしまう。これは政策上好ましくないとして、政治的判断から
ボーイングに発注することが有力、と同社経営陣は判断した。
どうせ競り負けるなら、ボーイングの組んで仕事の一部でもいいから
もらってしまおう。そうすれば技術ももらえるし。
とロッキード・マーチン経営陣は判断した。

・・・と俺は深読みするんだが。
88名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 18:17:02 ID:C1LOipVP
>>86
当然本格的なのも開発は進めているよ。

今ある無人偵察機に小型ミサイルを積んでというのは実戦配備されてる。
89名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 18:23:27 ID:t1GF69CW
日本は空母から発進出来る爆撃機保有してるんだろ?
某国会議員がうかっり漏らしてしまったからな。
901000:2008/01/27(日) 18:23:43 ID:q53iNFjk
爆撃機開発予算でどれだけ巡航ミサイルが作れるんだろうね

B52は精密爆撃機ではなく絨毯爆撃機…
つまり出動って事は絨毯爆撃を行っているって事になる。

ピンポイント攻撃が重要であるなら絨毯爆撃機は要らないはずなんだけどね

イラクにどれだけB52が飛んだか考えれば、クリーンなイメージなど払拭される

まあ、戦争なんて酷い以外なにものでもないんだがね

ちなみに無人戦闘機も無人爆撃機も開発だけはされてるようで…
91名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 18:25:16 ID:HrSzd3qv
>>89
みずぽが言ったのは米海軍の52の話だっぽ
92名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 18:25:42 ID:+L4v6h9Y
巡航ミサイルで爆撃機の代価は全く不可能、
93名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 18:26:30 ID:HrSzd3qv
戦略拠点を爆撃するわけだからミサイルじゃ不確実性高いからね
94名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 18:26:47 ID:+L4v6h9Y
あ…>90は釣りか、いやはや恥ずかしい…
95名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 18:27:01 ID:4aSY6GLe
>>58

ネタ?えっとどの辺がですかね、宇宙人あたりだったらごめん。
配備完了しないのは、えっどどの辺がですかね?

日本で開発のステルス性能を譲渡、自主開発停止、米以外からの購入停止とか?
よく考えないと、こんがらがっちゃって。
96名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 18:33:16 ID:+L4v6h9Y
>93?

いや、確実性より即応性のためかな?


あと、B2クラスになると、地球上あらゆるとこに不意打ちでミサイルを落とせる、極端な話本土からイラクへ無着陸でも(そんな作戦も実際あった)できる。
97名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 18:42:01 ID:pVDQDKTr
>B-52並の核攻撃能力を持ち、
>B-1のように超音速で巡航可能で、
>B-2のようにステルス性能を持ち、

値段はB-2の半分か3分の1、できれば四分の一程度に抑えないと、
数がそろわないような気がする。
98名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 18:49:01 ID:VzOL5Wtz
自動車もそろそろGMとフォードで共同開発した方がいいんじゃね?
99名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 18:49:16 ID:JBQMd2Fu
最近の米国が開発する航空機は、もれなく予算超過による
炎上を起こすからなー。

実戦配備する際に機能が色々オミットされる気がする。
100名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 18:53:35 ID:kP3TDwuJ
削れるところはシートベルトぐらいか
101名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 18:55:49 ID:0D1OteRD
結局飛行機でも大鑑巨砲ですか?
んでイラク戦争でも虎の子のB2を落とされると
困るからってんで出し惜しみしてたしなあ。
まるでどっかの帝国海軍かと
102名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 19:02:29 ID:drb0C1fE
たまにでいいから・・・ホントにたまにでいいから、

ノースロップ・グラマンのことも思い出してあげてください・・・・。


・・考えてみれば、F-22のときのコンビなんだな、ボーイング&ロッキード・・・。
F-23といいF-14の退役といい、ノースロップ・グラマンカワイソス orz
103名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 19:02:34 ID:EGGfbRNH
アメリカ式公共事業ですから。

無用の長物になんてなりませんよ。
完成したら完成したでそれを活用できるような戦争をおっぱじめるだけです。
104名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 19:07:36 ID:W1wT4aXl
ノースロップ・グラマンて、今何作ってるんだっけ?
105名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 19:08:34 ID:HrSzd3qv
>>102
ノースロップはどっちかっつと空母で十分稼いでる気がす
106名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 19:09:03 ID:4aSY6GLe
>>28 >>53

あっホントだ。漢字のレトリックだ。何かこんがらがっちゃった。

目視情報は、結構危ないんですね。
何人が見たかとか。見ちゃったらどうなるとか。
言論統制はアメリカのようには日本じゃ無理だろうし、法律もないし。

宇宙人は信じる人にはきっといるよ。信じない人は見ようとしていないんだよ。
107名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 19:09:28 ID:HrSzd3qv
>>104
B-2とグローバルホークと空母
108名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 19:11:11 ID:KRC4/Q9O
また人殺しですか
109名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 19:12:20 ID:C1LOipVP
世界平和のためのものです。
110名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 19:15:26 ID:dIhplbeZ
>>10
航空母艦や潜水艦のほとんどはノースロップが建造、メインテナンスをやってる。
111名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 19:24:41 ID:7NFxg/pE
>>90
B−52がじゅうたん爆撃ってベトナム戦争かよ
軍事を語るならもうちょっと勉強してくれよ。
112名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 19:25:01 ID:EGGfbRNH
いずれにせよ世界の多極化は不可避でしょう。日本は腰巾着だろうけどw
113名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 19:26:36 ID:Bq/KAEQY
そのころには空軍なんかヒスパニックか中華系しかいないから
簡単に操縦できるんだよ

没落した日系人とかさ。
114名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 19:27:53 ID:EGGfbRNH
軍事勉強してるのに絨毯爆撃が行われてないと思ってるのかwww
115名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 19:29:16 ID:EVFRShnw
>>104
1隻6000億円のDDG-1000とか
116名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 19:29:35 ID:kRdfkyJN
アメリカはどこと戦うつもりなんだ?
そんな金ないはずなのに。
117名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 19:31:19 ID:JIXu9bcP
>>23
何で車を例に例えているのに
仕上がったのが零戦なのかが、
全く理解できないんだが…
118名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 19:38:08 ID:P3RYWFEo
SR-71後継の偵察機、オーロラってまだ出来ないのかな
119名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 19:46:48 ID:57zpBep7
ロッキードマーチン・・・腰を振りながらアーチーッチ!アッチー!な戦闘機が出来そうだ
120名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 19:49:05 ID:HrSzd3qv
田中宇の腐臭がする・・臭い
121名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 20:11:21 ID:Bq/KAEQY
ジェット機の性能はほとんど エンジンの耐熱合金できまるが
なんかいいやつできたのか
122名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 20:26:52 ID:gDpqHYaq
>>83
軍板のA-10スレのテンプレ。
123名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 20:31:43 ID:JBQMd2Fu
雨自身で、少し前から静音超音速爆撃機の開発計画立てていて、
巡航時のエンジンは、少なくともスクラムジェットになると思うけど。
124名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 20:47:38 ID:Xaj5j8+/
ミサイルでテロリスト制圧をやろうとすると、クラスターで面制圧しなきゃならん
しかし、「非人道的」と言われるので無理
125名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 20:56:26 ID:LGDSDbVU
>>102
それだけボーイング&ロッキードにとってノースロップが強敵ってことさ!
126名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 21:10:51 ID:wrdRqZWT
そんなあなたにエリア88をご提供。

スポンサーはマッコイ爺さんに気マットルがな
127名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 22:34:31 ID:jMoxkTKM
>最新型のB-2の場合はステルス能力を持つためレーダーには映らないが、目視で撃墜される可能性があるため、運用は夜間に限られる。

笑わせて頂きました。
128名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 22:40:20 ID:D7kMjHey
目視可能でもステルスだから誘導兵器は使えないだろう。
スコープ照準で対空砲火か?
ちょっと難易度が高すぎると思うけど。
B-2の量産を早々に打ち切られて、新型を開発するための口実なんじゃないのか。
129名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 22:47:03 ID:D7kMjHey
F-117が撃墜されたときは弾薬倉を開いた瞬間、
ステルスが失われた時を狙って対空ミサイルを喰らわされたんだったっけ?
130名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 22:54:08 ID:C1LOipVP
飛んでる以上はある程度は赤外線を放出してるし赤外線誘導式のミサイルでも後方からなら
ある程度は探知撃墜出来ないの?とか
画像認識で追尾するような高速のミサイルなら可能じゃないかと思うけど開発中だっけか。
131名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 22:59:34 ID:cJc0GbgL
敵戦闘機に見られちゃうと、追っかけられて撃墜されるってことじゃね?
132名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 23:20:51 ID:1cy+R4e9
JSFで懲りてねーな。

10年後のアメリカ軍の機体は大半が外国製だな。
133名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 23:21:50 ID:D7kMjHey
光学ステルス実用化希望。
1341000:2008/01/27(日) 23:23:29 ID:q53iNFjk
全ての電子機器、精密部品は日本に格安で製造させる…

って言うお決まりパターンがある
135名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 23:43:24 ID:XZLXmwbK
これは螺旋力の強そうな要求仕様ですね
136名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 23:49:05 ID:dPyytzNA
>>127
俺もww まさかそのことに 開発後 に気づいたとか。
137名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 23:49:45 ID:R8DF1TeB
スカイネットがコントロールする無人ステルス爆撃機か?
138名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 23:56:55 ID:onLLmOVt
>>129
違う。将校が勝手に改造を施した地帯空ミサイルに落とされた
139名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 00:00:22 ID:MLdXEXTR
F111って木曜スペシャルやムーに度々登場していた三角型UFOだな。

140名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 00:20:37 ID:aBg0WzU1
>>132
それは無理だ
爆撃機はB-52
戦闘機はF-15EとF-16block70
攻撃機はスパホとA-10
哨戒機はP-3

これが現実だろう
141名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 00:23:50 ID:f0VEBJnW
要するに、B-2が高すぎなので再設計しようってことじゃ?
142名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 00:25:17 ID:i/Gdm14G
B-2は超音速でない。
143名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 00:34:55 ID:R+GZX64t
>140 30年前から進化が止まっt(PAM!PAM!
144名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 00:40:06 ID:dVslbauZ
>>141
出来ればそれで問題ないんだ
アレの問題は世界一高いワックス費用だ
それさえ改善されれば
145名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 02:07:07 ID:4JQ8RxrX
>>134
ソースコードはどうしようもない
146名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 08:09:10 ID:XZhXmzH3
>>145
F-2の時は自前のデータが無かったら、機体自体を作れなかったんだぜ…
日米同盟重視が聞いて呆れる
147名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 09:00:40 ID:D+bTkoX/
また炎上するだろうなぁ。
今度はどれくらい炎上するのかすっげぇ楽しみ。
148名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 14:30:19 ID:7CsLwdDN
ICBMやトマホークがあって何で爆撃機が必要なんだろう。
149名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 15:26:37 ID:CJytDowa
>>117
まあまあ。
実際車屋はそんなアホな要求出さんからな。
当時の海軍はそんな無理難題をメーカーに押しつけたんだけど、
三菱がほんとに作っちゃったのが零戦。
150名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 15:59:59 ID:KH7FCaJb
>>148
B-52の方が割安だから
逆に言えば、ミサイルより割高になってしまうなら専用爆撃機の歴史は終わる
151名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 18:19:51 ID:tfUgsrSq
>>150
本当にそうなりそうだから怖い
152名刺は切らしておりまして
つーか、B-2で懲りずに虫の良い話だよなあ。JSF並に