【OS】マイクロソフト、Vista仮想化で再度方針転換 Home Basic、Home Premiumも利用可能に[08/01/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
[1/2]
Microsoftは米国時間1月21日、再度方針を転換し、「Windows Vista Home Basic」と
「Windows Vista Home Premium」を仮想マシン上でゲストOSとして実行することを
可能にする予定だと発表した。このニュースは、とりわけ大金を支払うことなく最新版の
Windowsを使用したいと考えているMacユーザーに歓迎されることだろう。これまで、
MacユーザーたちがWindows Vistaを仮想マシン上で実行するには最も価格の高い
「Windows Vista Business」または「Windows Vista Ultimate」を購入しなくては
ならなかった。

Microsoftは2007年6月、記者らに対しWindows Vistaの仮想化オプションを拡大する
意向を表明したが、理由を明らかにすることなく方針を転換し、同社がそうした計画について
発表することはなくなった。

筆者には、Windows Vistaの仮想化に関する選択肢が限られていることの根拠にさほど
大きな意味があるとは思えなかった。Microsoftの主張は、Vistaの仮想マシン上での
実行にはセキュリティ上のリスクが伴うというものだった。同社では、Home Editionに
比べWindows Vista BusinessまたはWindows Vista Ultimateの方がセキュリティに
おけるリスクが少ないというわけではないが、仮想化を価格帯の高いバージョンに限定
することで、技術についてより深い知識を持つユーザーのみが仮想化技術を利用するのが
理想だった、としている。

いずれにせよ、21日の発表は、熱心なファン、Macユーザー、そしてParallelsなど
仮想化ソフトベンダーから歓迎されるはずだ。

Microsoftでグループプロダクトマネージャーを務めるPatrick O'Rourke氏は21日、
電話取材に対し、「われわれは、今が技術に詳しい人々に、より手軽に仮想化を体験し、
ふさわしいものであるかどうか確かめてもらうべき時だと考えている」と語った。

同社による2007年6月の全面的な方針転換に関して、O'Rourke氏は、それが計画された
ものだったのか、または方針の転換によるものなのか具体的な言及を避けた。「当時は
まだいくつかの議論が社内で話し合われていた」(O'Rourke氏)

続きます。ソースは
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20365392,00.htm
2やるっきゃ騎士φ ★:2008/01/23(水) 11:56:15 ID:???
-続きです-
[2/2]
Microsoftは同日、Vistaの変更のほかにもいくつかの発表を行った。同社は、リモート
デスクトップのパフォーマンスを向上する技術を持ったカリフォルニア州サンノゼに本社を
置くCalista Technologiesの買収計画についても明らかにした。Calista Technologiesは、
仮想グラフィックスプロセッサを開発するための特許アプローチを持っており、これは、
いわゆる「Presentation Virtualization」を実行する際、3Dなどの画像レンダリング
タスクで力を発揮することができる。Microsoftはまた、シンクライアントを専門に
手がけるCitrix Systemsとの提携を拡大したことも発表した。

Microsoftはまた、Vistaをサーバで稼働し、情報を表示する端末としてPCか
シンクライアントを使用したいと考えている大企業向け新製品の価格を値下げ
する予定である。O'Rourke氏は、同社のSoftware Assuranceプログラムの
一環として、こうした企業は、ライセンス料金を支払うことでこのテクノロジを
使用することができる予定だと述べた。Windows PC向けではマシン毎に年額23ドル、
シンクライアントでは、年額約110ドルが要求される予定。

これは、Microsoftの当初の計画と比較して約25%〜50%の値下げとなっている。

-以上です-
関連スレは
【調査/OS】世界シェア:「Windows Vista」ようやく10%超え…「Mac OS」は7.3%にまで回復 [08/01/18]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1200666168/l50
【OS】マイクロソフト、「Vista SP1」の製品候補版を一般公開[08/01/15]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1200374963/l50
など。
依頼を受けてたてました。
3名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 12:03:23 ID:jGZ+K1hE
xpで充分でございます
4名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 12:04:33 ID:rKGhcGVQ
MSのライセンスってこうコロコロ変わるもんなの?
後でやっぱHomeじゃダメです。とかって変わったらどうすんの?
5名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 12:04:58 ID:Vd3auH7Y
Vista使ってる奴は頭の不自由な人
6名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 12:05:06 ID:h448G87p
下らんことしないでいいから早く2000とXPのSP出せよ
7名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 12:09:29 ID:8q9CV5mj
一言で言うなら「勉強しろ」なのか?
8名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 12:14:10 ID:YoEofYBR
>>4
やったモン勝ち、言ったモン勝ち
9名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 12:15:58 ID:K1SnzNNS
仮想化まあ当てにするな、ひどすぎる借金
10名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 12:20:37 ID:3ATtGpw7
これでVistaはMacのアプリケーションとなったわけだ
11名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 12:27:14 ID:K1SnzNNS
Mac(笑い)
12名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 12:30:27 ID:8q9CV5mj
マジにMAC買いだよな
MACproだったら
よほどの事が無い限り買い替え不要に思える
13名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 12:35:09 ID:sROgkmLD
いちいちOSが変わるとたいへんなのでXPのままでお願いします。
14名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 12:36:05 ID:7zeZD7MS
MACなんて買ってられるかよ
あんな性能のPCを馬鹿高い値段で売りやがって

win機なら2倍以上高性能なPCを買える
15名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 12:37:34 ID:5jv87bA0
Vistaには移行したくないけど、メモリが激安でなので64ビットにはしたくなってきた。
16名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 12:40:55 ID:gSzFyakF
本来ならシェアの少ないアップルがWin機で動作させるようにして
ユーザを増やさなければならないと思うのだがなあ。
何であんな高飛車なんだろ。
17名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 12:49:11 ID:2MGL2R5r
>>16
OSXが広まってもアップルは儲からない。
アップルは、本体を売って儲けている会社だから。
だからマック上でWindowsを動作させることには熱心に取り組んだ。
そのほうが「本体の」売れ行きが伸びるから。
18名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 12:53:02 ID:3ATtGpw7
そうしてたら、MSの方が「Macに全Vistaを仮想インスコきるように規約変えたよ」

Macはじまった
19名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 12:55:34 ID:OmHHs8FC
プギャーw
20名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 12:57:19 ID:Wpr4GjMa
新しいものを積極的に導入するMacユーザーにVista普及を
後押しして欲しいということかな。

高いやつ売りつけてもうけようと思ったがうまくいかなかったと。
21名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 13:00:53 ID:87ZxEILq
マカーにVISTA売るしかないってことかw
22名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 13:01:24 ID:PMXUGeMB
これ逆じゃねえの?
virtualPCを実行できるホストOSがビジネスとアルテマに限定されていたのが
ホームでも可能になったとか。
あのバカ重いvistaを仮想環境で動かすってホストがよほど強力でないと駄目だろう。
23名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 13:02:45 ID:E3VrbgNf
Apple、07年10-12月期に過去最高の業績 - Macが44%増
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/01/23/007/index.html

>日本は同30%増の9万1,000台だった。

日本でもマカーが増えてるなw
24名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 13:13:41 ID:ALy1W9Ys
>>18
ハードスペックからすりゃ値段の高いMACで
わざわざvista動かす必要ないだろ
普通の人は二つもOSいらんよ
25名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 13:14:37 ID:2MGL2R5r
しかし、Mac上でWindowsをメインに使ってる人のことは「マカー」と呼んでよいものかどうか。
26名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 13:21:46 ID:A6Uh8Fx6
XPでもそうだけど、ホストPCとゲストPCのそれぞれにライセンスを購入する必要があると解って
アホらしくなって昔持ってた2KのCDを探してきたよ。

本当だったらゲストPCでネット見たり、落としてきたツールを実験的に使ったり、なんて考えてたんだけど
OSが2Kだもんで使えないツールとかもあったりして

しょうがないから、ゲストPCはセキュリティチェック用に、例えばフリーのツールをダウソしてきて
コマンドラインで実行するタイプのチェッカーなんかを利用したりして、
複数種のウイルスチェッカでチェックさせてる。

本来やりたかった使い方ではないけど、
死んだライセンスを作らないようにするにはこういう手もあるなと実感。
27名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 13:27:47 ID:GDELFjp3
VISTAって4コアのデュアルCPUに対応してるの?
28名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 13:46:05 ID:hlehJKRG
ころころ変わる規約なんて守ってられるかよ

29名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 14:01:18 ID:3VO/ChCS
>>22
もともとの話として Home Basic と Home Premium を仮想環境上で実行することは禁じられていて
ちょっとしたアプリの動作確認も実機かよ勘弁してくれって話はあったから
逆じゃなくてこれで正しい

D3D とか使うアプリならともかく
実用アプリの動作確認で素の環境を作るのにいちいち実機を空けてインストールとか面倒すぎ
30名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 14:18:43 ID:ClUo695c
MSのやる事って一々自民党チックなんだよな…
31名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 14:48:11 ID:8q9CV5mj
MACでゲームできて仮想PCもできるなんて楽しそうなんだが
MACって割高なのですか
32名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 14:49:18 ID:VZIbRdj5
>>31
自作厨が高い高い言ってるだけ

決めるのはあなた
33名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 14:54:00 ID:3VO/ChCS
いまどき自作は割高だろ常考
そこで自作厨とか前世紀の概念を持ち出す奴の言うことを信用しちゃいかん気がする
34名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 14:59:12 ID:EUddPgAF
そもそも家庭や一般的な業務において、仮想化にどれほどの需要があるものなのか。
Windows7では、カーネルをシェイプアップして、仮想化技術を中核にするとも言われているが…。

デュアルOSも状態の復元もアプリケーションで簡単に実現できるし、
使用するリソースのわりにメリットが少なすぎる気がするんだが。
35名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 15:04:09 ID:3VO/ChCS
>>34
確かにご家庭とか日常業務用端末だとそんなにうれしくなさげ
29 で言ってるのも Home 向けの開発とか管理部署の検証業務とかが楽になるって話だし

しかしリソースの単価が下がればアプリで小細工する必要なんかなくて
エミュで本物を走らせたほうが楽だろ
36名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 15:21:49 ID:E3VrbgNf
移行組が家庭で使うならわざわざWindows買ってMacにインストールするより
前のパソコンそのまま使った方がいいじゃん
37名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 15:24:03 ID:6zvPSvmv
>>14
Mac Proと同じスペックのツインCPU8コアを自作してみろw

いかにMacが高性能で低価格かわかるぞ!
38名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 15:26:00 ID:3VO/ChCS
まー BootCamp みたいな中途半端なものを勧めるくらいなら二台使ったほうがずっとマシだわな
Microsoft は Virtual PC を会社ごと買収してただ配りまでやったから
さすがにそのへんは徹底してるが
39名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 15:29:56 ID:OmHHs8FC
仮想化したMSOSって他のPCに移しても使えるわけ?
40名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 15:33:06 ID:8q9CV5mj
>>32ありがとう
昔自作した窓機使ってるけど、
窓機は3年で古くなり
時代に付いて行くにはMBからの新調が必要となる

>>37
Mac ProのHDD以外の部品の変更や拡張の事知らないけど
高いとは思えないよね
41名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 15:35:38 ID:3VO/ChCS
>>40
マジレスすると Macintosh でも PC でも
後から拡張とか変更とかあんまり考えないほうがいいような
最初から積めるだけ積んでしまってそれでもだめなら買い替えを考えたほうが
42名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 15:37:33 ID:3VO/ChCS
>>37
同じスペックだったら今時自作する意味自体がない
43名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 15:53:07 ID:3VO/ChCS
>>39
ライセンス的には個々の仮想環境を実 PC と同じとみなせばいいはず
ディスクイメージごとコピーしたらグレーだろうな
44名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 16:17:33 ID:8q9CV5mj
>>41ありがとう
今は自作は割安じゃなくなったのか orz
45名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 16:27:07 ID:E3VrbgNf
>>43
ディスクイメージごとに使えるとバックアップとかいろいろ便利なんだけどな
MacならできるけどWindowsは外付けHDDから起動できないし
ttp://ascii.jp/elem/000/000/096/96606/

Win7がEFIに対応してくれて外付けHDDから起動できるといいんだけど
46名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 16:27:53 ID:MrdSFwaQ
>>44
割安じゃないけど、しょぼいメーカーのよりはマシって考え方もあるかと
47名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 16:37:57 ID:ClUo695c
自作は元々割安とは言われてなかったような…
今は部品の値段がこなれてて、自作という枠の中では
安く組めるいい時期だとは言えそう
48名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 16:41:46 ID:E3VrbgNf
自作で安くなるのは旧世代のパーツを中古で買ったりすればもの凄く安くなるけど
いちいち規格とか調べないといけないから趣味の世界だよ
49名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 17:37:52 ID:2MGL2R5r
>>48
あとは、よほどパーツにこだわりがある時くらいかねえ。
「○○社のドライブと、電源は△の静音電源で、ファンは□社の××じゃなきゃなんめえ」みたいな。
50名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 17:53:28 ID:pTCIAyu2
光学ドライブやTV録画機能、無駄なソフトいらないから、メモリとHDD大量に積みたい!
ってなときは、多少安くなる。
51名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 17:54:38 ID:uAX+Z9He
>>47
昔は割安だったんだよ…CPUが1GHz超えたあたりから割安感が無くなってきた。
52名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 18:20:55 ID:aBJizR7j
>>1
こんな制限までしてるからVISTAが糞糞言われる要素の一つなんだろうな。
53名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 20:18:17 ID:4MivdpX5
Vistaを買ったら
VMware、VirtualPC等の仮想化ソフトで使える
Win98SE Win2000 Win XPのライセンスを付けて欲しいぞ
54名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 02:52:33 ID:0Z/jkJVU
>>26
Leopard搭載MacのBootCampと仮想化ソフトで使うなら、面倒臭いが
M$KKのサポートに電話すれば、仮想環境用ライセンス発行してくれるらしい

…メモリー増設やHDD交換以外では再アクチしなくて済むから楽か?w
55名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 07:49:06 ID:KdYxFu9c
>>31
> MACでゲームできて仮想PCもできるなんて楽しそうなんだが
> MACって割高なのですか

仮想マシン上では最新のゲームは実用的ではない。
DOSやWin9x専用のゲームに関してはその限りではないが。
56名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 15:53:07 ID:Qwo3muv7
>>53
同一 PC 上かつ同時起動 1 インスタンスのみくらいの制約があってもいいから
それくらいはやってほしいところ
57名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 18:28:43 ID:ostSpApT
仮想化ってひとつのマシンで複数のOSって方向?
そんなのサーバー用途でもなければイラン、個人にあまり意味ないよね

仮想化して、バーチャルマシンがマルチコアをシングルに見せかけて
今あるアプリを高速化してくれるようなの出してくれないかね
58名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 20:23:58 ID:wXyeE1zK
あれ?セキュリティの問題があるからUltimateとか
じゃないと駄目って話だったと思うんだが、
そこら辺クリアになったのか?SP1でなるのかな。
59名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 21:36:02 ID:JxPJS8HC
>>57
まあ、ウィルスにかかったらそのマシンの仮想イメージ
ポイッと捨てるだけっていうメリットも無くは無い。

下2行はありえないと思う。そういうのは.NETでいえば
CLRとか、JavaでいえばJavaVMの役割だろうねえ。
60名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 22:27:05 ID:iVdvhPQ3
ウィンドウズパソコン上でマックのソフトが使えるOSをマイクロソフトが
開発すればいっきにマックは売れ行きが悪くなるだろうな。

マックは高いから

61名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 22:37:43 ID:Toh0elK5
>>60
このネタの笑い所が良くわからない。
誰か解説してください。
62名刺は切らしておりまして:2008/01/25(金) 23:40:11 ID:Y47irJ6M
>>61
「マックのことを良く知らない無知なウィンドウズ使用者」を装ったマック使用者の書き込み
なんだけど、無知さを装う装い方がわざとらし過ぎて笑えるといったところか。
63名刺は切らしておりまして
そもそも、Macに動かしたくなるソフトなんてないしな。