【コラム】「日本は没落した」は、ハゲタカの言葉−森永卓郎 [1/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
248名無しさん@お金いっぱい。:2008/01/23(水) 21:26:20 ID:jHW3tYKj
鷲頭:「我々はハゲタカだ。最後までハゲタカなりのやり方を通させていただきます。」

(・・・で日本に見切りをつけて新興国に移った。)
249名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 21:31:54 ID:hDRzmNJv
日本人には、アメリカの景気を左右したり、中国を揺さぶるような
ファンド会社なんてつくれないんだろうな。
ゆうちょの金使って政府系でやったらいいのに。
サムライファンド? ニンジャファンド? サンライズファンド?・・・

250名無しさん@お金いっぱい。:2008/01/23(水) 21:44:15 ID:jHW3tYKj
財務省、金融庁、東京証券取引所、証券会社など“オール日本”で初めて海外に乗り出したけど、ロンドンの『証券サミット』はガラガラだったよ。

日本は完全に見放されている。 『日本株は割安』と思ってるのは馬鹿だけ。

251名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 22:04:50 ID:CbEUCNbj
>>247
評論家は「中国はすごい、中国は未来がある」って連呼してるよな。
252名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 22:07:23 ID:7V/z+BhG
>>249
日本の金融関係者なんて能力無しばかり。バブルの清算だって自分たちではできなかった。
この15年日本国民には低金利で迷惑を掛け続けてきたクズ集団。

こんな奴らがファンドを作ってもケツの毛まで毟られてスッカラカンになるだけ。
253名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 22:08:20 ID:7V/z+BhG
>>250
バカ金融関係者死ねよ。
254名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 22:32:55 ID:+wJMNIYa
日本が本当に終わっているなら円安になるはずなんだけどなぁ・・・債権に逃げているだけかい?
255名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 22:53:50 ID:jON7QBPc
一億3000万も抱えてる大農場なんだからそれなりの価値は認めてもらってるんだろ
256名無しさん@お金いっぱい。:2008/01/23(水) 23:05:05 ID:jHW3tYKj
仕事で役人と話す機会があるが、最近はアホばかり。

厄人『邪魔なのでこの機械を外して下さい。』
俺 『いや必要だからわざわざ置いているんです。無くなるとシステム全体が停止しますが?』
厄人『ともかく外して下さい。よく解りませんがシステムは停止させないで下さい。』
俺 『・・・・・はぁ?』
257名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 23:34:31 ID:wfXtCyig
>>256
話すだけマジじゃないか。
キャリアなんか責任取りたくないから何も話さないぞ。
258名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 23:43:04 ID:I77ThYoI
世界経済を動かしているのは欧米の投資家とアジアの工場
実質何も作らない日本人など赤ちゃん並みに無力
259名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 23:47:16 ID:0YPdmu1a
>>256
邪魔にならないように工夫しろよ無能
260名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 00:56:16 ID:TVQfQkPE
後付理論ならバカでもできる。

派手にぶちかました方が名前が売れるからね!!!
261名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 02:17:31 ID:4qU7rmwq
>>250
ロンドンで日本投資セミナー

「日本証券サミット」と銘打たれたこのセミナーは、日本証券業協会が主催したもので、竹
中元経済財政担当大臣が団長を務め、ロンドンの会場には、欧米の証券会社や投資銀行の担当者らが
招かれました。
262キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/24(木) 02:36:51 ID:sEmBepYj
アタクシが1万4千500円の時にあれほど売れって言ったのにぃ〜w
今、持ってる奴は馬鹿というか下手糞負け組www^^

これから円高と各社輸出関連企業決算、日本の人口は既に2006年より現象。
2012年からは年100万人以上の減少加速で内需を直撃。

今持ってる人はMネ^^
263名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 06:55:55 ID:NsOBOuFU
>>250
最近の世代=団塊?はオール日本って言葉を使うのが好きだよな。
実際は無能な奴らが群れてつまらない話してるだけ。
264名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 06:59:20 ID:ERd/wpue
このピザ頭悪いよね。
265名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 12:16:40 ID:r9b+l9rY
>>250
しかも途中退席する人が続出
香港やシンガポール並にしろとは言わんが
せめて競える位の税制にしないと話しにならん
266名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 12:23:44 ID:bMXNst3v
国の政策が常に現状維持しか考えてない国だからな。
政治は選挙に勝って利権を得ることしか考えてない。
行政は自分達の高待遇を維持する事しか考えてない。
防衛は危機意識なんてナッシング。

よく暴動が起きないもんだと心配になるわ。最近。

267名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 12:24:50 ID:XWhFJogV
外国人投資家はイラン。ベトナムみたいに株取得比率を
制限してしまえ。乗っ取りもなくなるし(とくにシナ)
振り回されることも減るし、てか制限したら逆にハゲが
買いあさったりして上がるかな。
268名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 13:16:05 ID:dUiE+K5Z
>>266

予算が組めるうちは何を言っても無駄だと思う。

預金で銀行が国債や地方債を買うんだから、
買わせないように海外の銀行に一部だけでも預けなおしてくれたらと思うけど
難しいね。

普通国債発行して海外の人に買ってもらえばこういう事態になると
通貨安債権安になるんだが、日本の場合国債のほとんどは日本国内で買われてる。
だからゼロ金利でいくらでも国債発行して自分のポケットに少しでも引き込みたいと
考える連中が出てくる。
269キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/24(木) 18:29:42 ID:sEmBepYj
株乱高下に一喜一憂 「老後資金半減」「利益4億円」[2008/01/24]
http://www.asahi.com/politics/update/0124/TKY200801240012.html
世界同時株安に米国の緊急利下げ。乱高下する東京株式市場の株価に、人々は一喜一憂した。
値動きの大きさに巨利を得たトレーダーもいれば、含み損を抱える高齢者も。22、23日は、
個人投資家に「株とは何か」を考えさせる2日間となった。

株安は、退職金などを運用している高齢者の懐や年金も直撃している。

06年に会社を退職した横浜市の男性(63)は、老後資金の約2000万円を新興国株に
分散投資する投資信託や国内株で運用しているが、最近の世界的な株安で時価の残高が半減
した。「サブプライム問題がこれほど深刻化するとは。しばらくは売るに売れない」と嘆く。

株式相場が堅調だった昨年前半までは投資で得た利益で旅行を楽しんでいたが、
「最近は節約ムード」。外食も控えるつもりという。

一定の年金給付を社員に保証する「確定給付型」に代わる企業年金として採用されている
確定拠出年金(日本版401k)は、加入者が運用商品を選び、実績に応じて受取額が変動
する。

それを利用する東京都内の男性会社員(35)は「国内株を厚めにして運用していたので、
最近は利回りがマイナスになった。自己責任とはいえ、政治の無策への怒りもわく」と話す。

05年のみずほ証券誤発注に絡み、約20億円を手にしたことで有名になった、東京都の
ネットトレーダーの男性(29)は「2日間で、差し引き4億円のもうけです」と明かす。

22日は、自動車や商社など東証の主力の大型株を計100億円分買ったが、株価の下落が
止まらず、1億5000万円の含み損を抱えた。

しかし、翌23日。日経平均株価が一時1万3000円台に回復した午前の取引で全部売り、
利益を出したという。

「最近は値動きが大きいのでチャンスも大きい」。学生時代、160万円だった元手は、
今や190億円以上になっているという。
270キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/24(木) 23:57:04 ID:sEmBepYj
東京市場の体たらくで、世界は2007年軒並み最高値更新の中での下落なのに対して、
日本は1990年1月の最高値39000円の3分の1の調停水準にも関わらず、下落率世界2位ってwww^^
■■■下落率世界ワースト2…日本株先行きに悲観論広がる■■■ (2008年1月23日)
http://www.j-cast.com/2008/01/23015805.html
 日本株の下落が止まらない。日経平均株価は年初から18日までの10営業日で計約1400円も値を下げた。
 2007年1年間の日本株の下落率は世界52カ国・地域の騰落率の中で世界ワースト2位。
国内政局の混迷が外国人投資家を遠ざけているとの指摘も根強く、日本株の先行きには不透明感が強まっている。

★2007年1年間で株下落は世界でわずか5カ国★
 日経平均は年初以降、サブプライム問題への不安から下落基調を強めてきた。
米国での景気減速懸念によってドル売りが強まり、円高・ドル安が進んだ。
 日経平均はこの日、終値で1万3504円まで落ち込み、05年10月以来、2年3カ月ぶりの低水準となった。
1月23日の東京株式市場は米国連邦準備理事会(FRB)が緊急利下げを発表したことに好感し、
日経平均は反発。3日ぶりに上昇した。前場では一時1万3000円台に回復したがその後は伸び悩み、
終値は前日比256円1銭高の1万2829円6銭。
米国株式市場の先行きが不透明なこともあって、なかなか「底値」は見えないようだ。
 欧米やアジアなど他国の株価と比べても日本株の下落ぶりは際立っている。
米大手格付け会社スタンダード・アンド・プアーズによると、2007年1年間の日本株の下落率は6.6%で、
世界52カ国・地域の騰落率の中でワースト2だった。
下落したのはわずか5カ国で、サブプライム問題の震源地である米国さえ4.0%上昇している。
 日本株が世界的にも不調なのは、「極端に輸出産業に依存する経済構造にあるため」(市場関係者)との指摘が強い。
昨夏以降、サブプライム問題が騒がれるさなかでも、「日本の景気は堅調」と言われたのは、
好調な企業収益が最大の根拠だったためだ。しかし、円の急進は企業収益を悪化させるとの不安感を高め、
日本株の買い意欲をいっそう減退させた。
271名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 23:58:42 ID:5s5hW4rN
景気は案外人の心理も結構あるもんだよな
272名刺は切らしておりまして:2008/01/25(金) 11:52:56 ID:gX8By1Dx
当然ある。消費とかな。
日本のマスゴミはとにかく不安を煽り立てる。
273名刺は切らしておりまして:2008/01/25(金) 12:11:39 ID:/YnxuzO/
森永卓郎は自分が損しないための何かを隠している。

吐かせろ!
274名刺は切らしておりまして:2008/01/25(金) 12:26:06 ID:hsF7AXQO
外資アナリスト>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>森卓
275名刺は切らしておりまして:2008/01/25(金) 23:37:42 ID:hz4BuQys
今回が本当に底だったら神だな。
276キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/27(日) 13:21:06 ID:47LL3rEx
うわ〜日本ってビッグマックの値段、南米の貧乏国ペルーやチョン、台湾以下なのネ。

2005年次でこれだけの差があった事実!!! 2007年では欧米と日本の格差はさらに拡大。
http://bigmac.biz/2005/index.php 
欧州平均   3ドル58セント(430円)
アメリカ   3ドル06セント(367円)
ペルー    2ドル76セント(331円)
チョン    2ドル49セント(298円)
台  湾   2ドル41セント(290円)
日  本   2ドル34セント(280円)

上位国四天王
アイスランド 6ドル67セント(800円)
ノルウェー  6ドル06セント(728円)
スイス    5ドル05セント(606円)
デンマーク  4ドル58セント(550円)



ビッグマック指数=イギリスの超名門経済専門誌『エコノミスト』公認^^
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%B0%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AF%E6%8C%87%E6%95%B0
 指標となるビッグマックビッグマック指数(びっぐまっくしすう、Big Mac index)は、各国の経済力を測るための指数。
マクドナルドで販売されているビッグマック1個の価格を比較する。

 イギリスの経済専門誌『エコノミスト』(The Economist)によって考案された。
ビッグマックはほぼ全世界で同一品質のものが販売され、原材料費や店舗の光熱費、店員の労働賃金など、
さまざまな要因を元に単価が決定されるため、総合的な購買力の比較に使いやすかった。これが基準となった主な理由とされる。
 具体的には、たとえば日本でビッグマックが250円、
アメリカで2ドルのときは、250/2=125となり、 1ドル=125円 がビッグマック指数となる。
もしこの時点で、為替レートが1ドル110円だとすると、為替相場はビッグマック指数に比べて円高であり、
この後、125円に向けて円安が進むだろう、などと推理する。
 現在、エコノミスト誌はビッグマック指数のほか、スターバックス指数やコカコーラマップなどの指数も発表している。
またオーストラリアの投資銀行Commonwealth SecuritiesはiPod指数を提唱している。¥


277名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 13:33:02 ID:siA1F4H7
アイスランドのビックマックが不当に高くないか?
水産資源が豊かで儲かってるからってそりゃ高すぎるだろ〜
278名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 22:06:54 ID:QJMm9Y6P
日本はすっかり没落したな
279名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 23:14:59 ID:6smfWCsl
>>277
アイスランドはバンズもパテもレタスも全部輸入だから高いわな
280名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 23:20:10 ID:QjO/LbPi
>>273
年300万といいながら自分は数千万稼いでいる件。
あれだけ何回も転職できる(中には政府系)件。
相当、コネ・人脈・資産は持っていると思われる。
281名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 02:07:49 ID:NCiWE+/x
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1198941490/l50
株価が下がったら急に閉鎖性を持ち出してきた。そんなの前から言われてたことなのに。

更に下がると異質性って単語が出てきそうだな。
282名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 02:13:30 ID:m+gr6Lba
もともと何にもないとこから這い上がってきたんだから
没落しようがまた上がればいいだけだが
こんな言葉に反応してるって事は
没落したらもう終わりだと思ってるんだろうな・・・
283名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 02:13:44 ID:gGkMQIdV
ハゲタカってだれよ

ハゲならしってるんだが、、
284名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 02:15:37 ID:+hkFV1DZ
死肉をあさるハゲタカがいるってことが没落した証拠だろ
285キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/28(月) 15:16:44 ID:s2YEoj7H
10年後に世界一を目指すどころか、日本国民所得は2007年の世界18位から2008年には世界22位なるとIMF予測されてるみたいヨwww^^

市場為替レートベースの一人当りのGDP。このIMFのリストによると日本は世界の第22位に該当する。
第1位のルクセンブルグの約30%〜40%、第13位のアメリカ合衆国の約75%〜80%である。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%9B%BD%E5%86%85%E7%B7%8F%E7%94%9F%E7%94%A3%E9%A0%86%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88
IMF公認2008年度一人当りのGDP予測
順位  国   名     2006年     2007年      2008年
1位 ルクセンブルク  89818ドル   102284ドル   110032ドル
2位 ノルウェー     72429ドル    79153ドル    83702ドル
3位 カタール       62914ドル    70752ドル    80211ドル
4位 アイスランド    53001ドル    62976ドル    63874ドル
5位 アイルランド    51800ドル    58883ドル    62482ドル
6位 デンマーク     50930ドル    57034ドル    59727ドル
7位 スイス        53245ドル    56711ドル    58412ドル
8位 スウェーデン    42178ドル    47068ドル    49090ドル
9位 オランダ       41049ドル    45428ドル    48169ドル
10位 イギリス       39630ドル    45301ドル    48071ドル
11位 フィンランド      39993ドル    44911ドル    47690ドル
12位 オーストリア     39190ドル    44308ドル    47014ドル
13位 アメリカ合衆国   44024ドル    45593ドル    46819ドル
14位 カナダ         39141ドル    42738ドル    45883ドル
15位 アラブ首長国連邦  38613ドル    42274ドル    45228ドル
16位 オーストラリア    36594ドル    42554ドル    44514ドル
17位 ベルギー       37300ドル    41605ドル    43677ドル
18位 フランス        36708ドル    40781ドル    42848ドル
19位 ドイツ         35432ドル    39649ドル    41580ドル
20位 イタリア        31790ドル    35385ドル    37144ドル
21位 シンガポール     29917ドル    34152ドル    36341ドル
22位 日本          34180ドル    34022ドル    35650ドル
286名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 16:32:23 ID:3UPsv/91
>>281
報道記者がインサイダーやっても捕まりもしないって相当異質だとおもうが。



【コラム】NHKインサイダー疑惑は氷山の一角。他にも“大物犯人”が! (上杉隆 フリージャーナリスト)[08/01/25]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1201236804

http://diamond.jp/series/uesugi/10014/
http://diamond.jp/series/uesugi/10014/?page=2
http://diamond.jp/series/uesugi/10014/?page=3
http://diamond.jp/series/uesugi/10014/?page=4
287名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 16:47:33 ID:5k4senxe
ハゲタカは鳥だろ!しゃべれるのか?
288キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/29(火) 11:01:06 ID:tB+H94wC
国際学習到達度調査で、数学的応用力は、台湾が世界1位、香港が3位、チョンが4位と、
アジアの国や地域がトップグループをほぼ独占する中、日本は世界10位に急降下www^^
読解力で日本は498点。1位のチョンとは58点差となるなど、
韓国、フィンランドなどのトップグループに大きく引き離されるww日本の未来は明るいわネwww^^
■■■日本、数学応用力が10位 読解力は15位に 経済協力開発機構(OECD)公式発表■■■
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20071205ur05.htm (2007年12月5日 読売新聞公認)
 経済協力開発機構(OECD)は4日、加盟国を中心とする57の国・地域の15歳男女計約40万人を対象にした、
2006年国際学習到達度調査(略称PISA)の結果を世界同時発表した。
★「ゆとり世代」の学力 理数系トップ級転落★
 3回目の今回、日本は、すでに2位から6位に転落したことが明らかになっている「科学的応用力」に加え、
「数学的応用力」が6位から10位へ、「読解力」も14位から15位へと全分野で順位を下げた。
今回の対象は、詰め込み教育からの脱却を狙った「ゆとり教育」で育った世代で、
日本が最も得意としてきた理数系で世界のトップレベルから転落したことは、今年度末に改定予定の次期学習指導要領に影響を与えそうだ。
 学習到達度調査は、教科を横断した学力をみるため「国語」「数学」「理科」といった従来の枠組みではなく、
「読解力」「数学的応用力」「科学的応用力」の三つに分かれているのが特徴。00年から3年ごとに実施され、
今回は「科学的応用力」に重点を置いた調査となった。 日本での調査は昨年6〜7月に行われ、
小学6年から現在の学習指導要領(02年度実施)で学んでいる「ゆとり世代」の高校1年生約6000人(全国185校)が臨んだ。
 今回の結果で深刻なのは、前回までトップグループだった「数学的応用力」と「科学的応用力」が大きく落ち込んだ点。
「数学的応用力」は、前回と共通出題の48問中40問で正答率が下回り、得点も前回の534点から523点に下がった。
台湾が1位、香港が3位、韓国が4位とアジアの国や地域がトップグループをほぼ独占する中、
日本は、1位だった前々回と比べて34点も下げた。
 先月29日に順位が公表された「科学的応用力」も前回、前々回ともに2位だったことと合わせ、
日本が得意としてきた理数系の低迷が浮き彫りになった。
 同時に今回初めて実施された科学に関する意識調査でも、「科学について学ぶことに興味がある」との質問に、
「そう思う」と答えた日本の生徒は50%で57の国・地域中52位、「理科の勉強は役立つ」との回答も42%、56位で、
科学への関心や意欲の低さが、順位低下につながった可能性が高い。
 一方、「読解力」でも加盟国平均を500点に換算すると、日本は498点。
1位の韓国とは58点差となるなど、韓国、フィンランドなどのトップグループに大きく引き離された。
 文部科学省は前回調査で、「読解力」が8位から14位になったことを受け、「我が国の学力は世界トップレベルではない」との認識を示し、
「ゆとり教育」からの転換を目指す次期学習指導要領で、思考力・表現力など言語力の育成や、理数の授業時間増を盛り込む予定にしている。
今回の結果について、文科省教育水準向上プロジェクトチームでは「まだ取り組み半ばだ」としている。
289キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/29(火) 12:06:31 ID:tB+H94wC
ハゲタカ(米シティ)の言葉は、日本の企業買収、のっとり併合、借金なすりつけだったwww
日本超名門企業が次々と海外のハゲタカ企業にのっとられるwww^^
どうやら、ハゲタカハ海外にいたようネwww^^
■速報!!!ハゲタカ来たーwww■東京の責任で、次々と日本の名門企業が、海外にのっとられてるわ!!!
また東京の超名門企業が、アメリカにのっとられる事になったようネ♪♪♪^^
日産も今やフランスのルノー完全子会社で今やフランスのものwww
東京ソニーも今や朝鮮ソニーw東京に行けば全てが駄目になる証拠の見本のようなものネwww^^
■■■日興、シティの完全子会社に 総合金融サービス展開[08/01/29]■■■
http://www.47news.jp/CN/200801/CN2008012801000564.html (2008年1月29日 共同通信公認)
 日興コーディアルグループは29日、米金融大手シティグループの完全子会社となった。
外資系企業が日本に設立した現地法人を通じ、株式交換で日本企業を買収する「三角合併」の初めてのケース。
 日興はシティの国際的なネットワークを生かして海外事業を強化するほか、
高度な金融技術を活用した新商品の投入を検討している。
シティは日興の経営権を完全に掌握することで、銀行と証券を融合させた総合金融サービスの日本での展開を目指す。
 ただシティはサブプライム住宅ローン問題で巨額の損失を抱え、経営の先行きが 不透明だ。
日本市場開拓に積極的だったチャールズ・プリンス前会長兼最高経営責任者(CEO)も昨年11月に辞任。
このため「日興の事業部門の一部が売却されるのではないか」(大手銀行)という観測も出ている。
日本では、顧客情報の共有が認められないなど、銀行と証券の業務障壁が依然として高く、
シティが期待する完全子会社化の効果を早期に発揮できるかも未知数だ。

日産自動車 (元東京、現フランス)→日本三大自動車メーカーが、フランスルノーの完全子会社。
日興グループ(元東京、現アメリカ)→日本三大証券の一つが、三角合併でアメリカシティの完全子会社。
ソニー   (東京)→近年、全てに自社製品開発を断念し、チョンのサムソン頼りっぱなしの日本を代表する凋落企業。

【金融】日興、シティの完全子会社に 総合金融サービス展開[08/01/29]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1201572799/
290キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/29(火) 12:22:28 ID:tB+H94wC
ハゲタカ来たーーーー!!!





291名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 18:01:51 ID:yCbTVofp
tvkで語ってるぞ 森永
292名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 18:14:25 ID:kBGi26h9
日興やIHIのみならず日本企業って粉飾天国だから、この際カイシャ毎ハゲタカに売り抜けよう・・・
な〜んてトコ多杉w ハゲタカも堪ったもんじゃありませんww
293名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 17:16:41 ID:xR37iEId
      γ⌒) ))
      / ⊃__
   〃/ / ⌒  ⌒\  
  γ⌒)( ⌒)  (⌒) \ ∩⌒) 
 / _ノ :::⌒(__人__)⌒ 〃/ ノ
(  <|  |   |r┬(    / / ))   <ザーメン ザーメン
( \ ヽ \ _`ー‐'  /( ⌒)
               / /

        ___(⌒ヽ
       /⌒  ⌒⊂_ ヽ
(⌒ヽ∩/( ⌒)  (⌒) |(⌒ヽ
 ヽ  ノ| :::⌒(__人__)⌒ ::| ⊂ `、
  \ \    )┬-|   / /> ) )) <ザーメン音頭で ほいほい!
(( (⌒ )、 ヽ_ `ー‐' ,/ / /
  \ \ /         
    ヽ_ ノ       (
294名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 01:17:03 ID:fqy0Pl00
1、2年のうちに日経平均は89年の史上最高値を更新する。
1月の株価、軒並み下落…中国・インドは不振、日米健闘
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080202-OYT1T00510.htm

>一方、1月の日本は4・48%下落で上から11番目。07年1年間の51位から
>持ち直した形だ。株安の震源地ともなった米国は6・16%の下落で、14位だった。

今年になって急にマスゴミが騒ぎ出したけど、1月は悪くないじゃん
296名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 11:01:31 ID:guROOsrj
【芸能】女医・西川史子が経済評論家の森永卓郎に「あなたのルックスなら(私と結婚するには)年収は1億円以上必要」 (J-CAST)★2
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1202164112/
297名刺は切らしておりまして
http://www.adpweb.com/eco/eco513.html

最近までデカップリング論というものがはやった。「サブプライム問題の米国や
改革が後退した日本はダメであるが、中国やインドなどの新興国の経済は
大丈夫である」というものである。たしかに日本の株価が下落した当初、
新興国の株価はまだ上昇を続けていた。しかし今年に入って、新興国の
株価は大幅に下落している。トータルの株価の下落率は、先週、米国を除き
世界中ほぼ並んだ(皮肉なことに米国の株価だけは下落率が小さい)。
デカップリング論に乗せられて、新興国の株式に投資先を乗り換えた人は
大損しているはずである。

「日本の改革が後退したから」の「改革」の意味が曖昧であるが、どうも日本の
市場が外資を拒否していることらしい。三角合併が解禁になり、今春、多くの
上場企業が敵対的買収に対抗策を講じた。また米系投資ファンド、スティール
パートナーズの買収攻勢にブルドックソースなどが徹底的に抵抗した。裁判所も
ブルドックソースの言い分を認めた。具体的にはこのようなことが「改革の後退」の
意味になっている。

しかし外資が日本株の売り越しに転じたのは春ではなく、8月からである(7月までは
買越していた)。「改革の後退」は既に浮いたセリフであるが、今でもメディアを通じて、
多くのエコノミストが繰返し同様の発言をしている。このような発言を行っている者の
一部は現実の経済に無知なのであろう。しかしここまで来ると裏に何かあると
考えざるを得ないと筆者は考える。