【景気】自動車販売「三重苦」でスタグフレーションの恐怖 [08/01/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
クルマの販売不振がどうにも止まらない。

日本自動車販売連合会(自販連)が発表した07年の新車販売台数(軽を除く)は、
前年比7.6%減の343万台と、4年連続で前年実績を下回り、なんと1972年以来35年ぶりの低水準となった。
好調だった軽も5.1%減の191万台と4年ぶりのマイナス。なんとも厳しい状況だ。

自販連はこの現実について「市場の成熟化、少子高齢化などの不振要因が現実の数字となって表れ始めた」
と分析。ガソリン価格の高騰も影響したとみている。08年についても「07年と同じ程度」と厳しい見方だ。

心配なのは国内販売だけじゃない。急激な円高は輸出にブレーキがかかるし、サブプライム禍の影響で、
稼ぎ頭の北米市場での販売にも頭打ち感が出てきている。自動車業界にとっては三重苦の状況だ。
「07年の米新車販売でトヨタが初めて2位になったと報じられましたが、全体の販売台数は2.5%減で
2年連続の前年割れです。サブプライム問題の影響が本格化してくる今年は、トヨタといえどもウカウカできません」
(業界関係者)

心配なのは自動車業界の影響力の大きさ。明治大学政経学部の高木勝教授が警告する。
「裾野が広い自動車産業のウエートは全産業の10%以上を占めます。国内外での不振が続けば、
消費や雇用に悪影響を及ぼすのは確実。それだけではありません。私は今の原油高状況を“第3次石油ショック”と
位置付けていますが、このままいくと過去2回同様、景気後退の中で物価が高騰するスタグフレーションに
突入する可能性さえ出てきました」

そんなことになったら、ますますクルマが売れなくなる。
操業停止、リストラが再び現実のものとなる。08年の日本経済は、恐怖の悪循環に突入してしまったのか。

ソース
http://news.livedoor.com/article/detail/3460388/
2名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 07:35:19 ID:78RAjhcJ
渋滞減るね^^
3名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 07:37:36 ID:sZEkbKc0
トヨタボッタクリすぎw
4名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 07:37:49 ID:cSwXBGZB
ざまw
5名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 07:38:57 ID:T+cYcp/t
派遣工や出稼ぎ外人を、さんざ食い物にして使い捨てた報いや。
大人しゅう罰に甘んじて滅びよ。
6名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 07:41:17 ID:6WsVLtit
買い換えるほど技術が進んでないし、同じ車格だと巨大化してるしwww
なんか買い換える要素が見つからない。
7名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 07:41:37 ID:0Mi1W+dy
これは良い地球環境保護ですね。\(^o^)/
8名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 07:42:47 ID:jUt5r4i/

ヨタだけの問題ではなくて日本全体に影響があるわけだけど理解してる?
9名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 07:43:15 ID:EVgVOUSj
自業自得
10名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 07:46:45 ID:hPP5rF4u
自動車=実用品になったからな。
究極、バイクで間に合うし。
新車がいつまでも売れる訳は無い。
11名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 07:47:08 ID:E+aAVDVO
滅びろトヨタ!
金が循環する農業国家に戻ればいい。
12名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 07:47:19 ID:fUSYF0Ra
サービス残業に低賃金、搾取してきたことによる当然の結果ですね
13名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 07:47:30 ID:37e5cNJI
そりゃそうだろw

給料払わないと車買う奴居なくなるわけでw
14名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 07:47:34 ID:jUt5r4i/
自動車メーカーがつぶれて真っ先に被害受けるのは
下層階級なんだよね
ヨタが元気だろうがつぶれようが
結局、貧民が苦しくなるだけなんだよな
15名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 07:48:48 ID:hPP5rF4u
>>14
朝からご苦労なこった。ヨタ工作員w
16名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 07:50:31 ID:jUt5r4i/
事実だろ
17名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 07:52:28 ID:epBcLMyE
非正規労働者が増えて所得が減ったことも自動車不振の要因だけど
こいつら認めたくないんだなw
18名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 07:53:28 ID:I6S9+fYa
日本国民に金の余裕ができれば、変え換えます。
19名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 07:53:31 ID:0Mi1W+dy
内需を蔑ろにしてきたツケwww
20名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 07:55:42 ID:u9Edor6R
少子高齢化は将来の不安も増大させるからな。

貧乏人だけじゃくちょっと金持ってる連中も良いクルマ乗る
なら貯金しとこうとなる。

何の気なしに若いうちから高いクルマ乗れるの公務員ぐらいじゃね?w
21名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 07:56:18 ID:GRtvLvUy
これは自動車産業保護を促進しないと。
100兆円単位の為替介入を継続し、
法人税減税を早期に行うことが必要。
そうしないと日本は沈没する。
22名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 07:56:24 ID:E/95/imI

車にかかる維持費、もっと安くしろ。
新車購入時の税金、毎年5月に払う税金、2年ごとの車検
ガソリン、高速料金、駐車場代など金が、かかりすぎる。
特に、軽自動車だけでも、もっとやすくしてくれ。
23名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 07:56:41 ID:jUt5r4i/
もうヨタ崩壊で日本経済も崩壊
日本終了でいいよ
どうせもう先の無い国なんだし
じわじわ潰れるより一気に潰れたほうがいいわ
24名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 07:57:13 ID:S1lGm4bG
物造りもしないで消費に明け暮れている亜米利加人も一度は苦労する時だね
25名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 07:58:48 ID:15I8Xtie
維持費を安く、ガソリン税を高くすることできないかな。
普段乗らないけど、とりあえず車は持っておくような。
26名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 07:59:19 ID:R+Jqw2HZ
トヨタGJ エコに貢献ですぅ〜
27名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 07:59:46 ID:rhkpZFYS
三重県は苦しい?

28名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 08:00:07 ID:hPP5rF4u
もう、自家用自動車なんぞに乗らないことがトレンドになるんじゃね?

昔はまだ、自動車貧乏くらいで笑って済ませたが
今じゃ、人間様の生活費がヤバイからな。
29名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 08:01:47 ID:DkpWXnE7
うちのスタフグが迷惑をかけないように市況1から回り込みに来ました
30名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 08:02:32 ID:UKVyJAPT
精密で故障の少ない車を作ってきたツケwww
31名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 08:04:09 ID:TDgKOmPu
企業が一緒こたになって日本の将来潰す代わりに利益得てきた
その報いですな
32名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 08:04:39 ID:aEJveDGW
日本は自動車税やら車検やら維持費がかかりすぎるからだろ
アメリカだと州にもよるけどピックアップトラックだと無税とかだし
33名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 08:06:21 ID:i87b1kQa
メーカーは日本で売れなくても海外で売るから
ディーラーは苦しいけど。半分くらいに減ってもおかしくない

34名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 08:08:06 ID:GE84IKtW
給与が増えてないのに、買い替えなんてせんよ。
35名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 08:08:08 ID:bZuW3W60
海外はもう売れないよ。インドもシナも国内で車つくるし
日本と違って自国の労働者と産業を守るからね。
36名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 08:09:45 ID:QTBjjpX9
新車買う際に値切ると簡単に10万も安くなるってどういう事よ。
37名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 08:10:55 ID:mSwjLaH/
盛者必衰
38名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 08:14:26 ID:o4HF2JtT
日本だけが落ち込んでいると思わぬように。
39名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 08:16:16 ID:E9lkfa/I
        _,,,,........____
      /:::... ::::.....:::: :: .. ::::::: ..`ー-4  __ ,=ニi
     /_ ::: ..:: (●) ::; ...::_ ::  :: : :  ̄'' } 三
     '⇒ :: .  ::::: ... (ヽ三/ ;: : .. ::: ;;/ `ー'
     i                /,ゝ    
      !              / ̄
      ヽ、          _,/
        `ー ------― "
_        |      /
_         ヽ     ̄ ̄)
   ___  / \_ / /
   __  /   / (  \
 。.      |  /   \_) 
  (´⌒;   | /  
´⌒;; (´⌒  ∪  
40名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 08:17:04 ID:DkpWXnE7
あーあスタフグ…
41名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 08:18:55 ID:CCb4nlM6
高いだろ、PCや液晶テレビは新型出る度にどんどん下がるのに車は
新車出す度に値上げしやがって、しかも純利は数兆円、いい加減にしろ。
42名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 08:20:36 ID:bZuW3W60
タタとかの輸入すればいいか?
43名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 08:20:46 ID:E+aAVDVO
ホンダもロボットに力入れたほうがいい、介護ロボとか莫大な収益源になるだろう。
日本の高齢化だけじゃなく、一人っ子政策の中国なんて将来、凄まじい高齢化社会に
なるんだから百年市場は安泰だよ。
44名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 08:21:20 ID:NBXGwlow
現在のエンジンの熱効率は25〜30%程度らしい。
ガソリンなどが持っているエネルギーの大半を冷却や排気などで捨てながら
走っていることになる。無駄がとっても多いのです。
効率が100%に近いものを開発、販売すれば売れると思う。
リッターあたり40キロぐらい走るやつ。
45名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 08:21:29 ID:6Nnd3ahf
車屋に限っては自業自得としかいいようがないw
46名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 08:22:16 ID:hPP5rF4u
>>43
すぐパクられて旨み無いだろ?
47名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 08:22:28 ID:6Nnd3ahf
>44
つ 熱力学第2法則
48名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 08:23:34 ID:fnJ9wBxE
どうも今年あたりの流行語になりそうだな。
49名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 08:24:53 ID:JEIWDr7H
5ナンバーのイイ車作れば買う。
50名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 08:26:48 ID:vKKYoEo4
改革(笑)にしても補給法案(笑)にしてもアメ公の言うことはすぐ聞くくせに
国民のいうことを聞かないからこうなる。
51名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 08:27:12 ID:XYwriY7/
>>43が本音で欲しがってるのはメイドロボ。
52名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 08:27:16 ID:69w/uFm0
都心だと駐車代だけで月30kだからなあ。
週一で乗ると考えてもその日だけで7k使える計算になる。
月二でしか使わない人ならレンタカーの方が採算にあっちまうわけで。
ガソリン代も考えるとラッシュの不快感の解消に月20k出せますかってレベルになってくる。
まあ金銭的に余裕があるなら買うよ。なんだかんだで金銭的に辛いから買わない奴が多いだけだし。
53名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 08:27:31 ID:YCO3zO1U
まだまだ車大杉。リッター1000円希望ww
54名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 08:28:10 ID:hPP5rF4u
究極のエネルギーと言われた、核融合の開発はどうなんだろう。
最近さっぱり話題無いが。
55名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 08:29:09 ID:xtJaCiRy
>>42
あの28万円のやつ?
56田白梨華 ◆RIKArX8odQ :2008/01/12(土) 08:29:43 ID:76nw1c9E
57名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 08:31:04 ID:u9Edor6R
>>44
人間が発明した乗り物の中で自転車が一番
エネルギー効率が良いらしいぞw
58名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 08:31:29 ID:8QSnSb2B
>>51
ロビタみたいので良いからメイドロボットは欲しい
59田白梨華 ◆RIKArX8odQ :2008/01/12(土) 08:32:08 ID:76nw1c9E
NGワード
hPP5rF4u
↑必死なヤツ
60名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 08:33:57 ID:uuTCP+8n
維持費がバカみたいに高いのに車なんて持ってられないよ
俺だって通勤に必要じゃなければ車を手放したい
特に普通車の維持費高すぎ、勘弁して
61名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 08:35:15 ID:+b6+jl+F
おまいが必死なだ>>59
62名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 08:36:08 ID:goghqZjP
車が買えるほど組立工は稼いでません^^
本社員の方々が2台以上購入されては?
63名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 08:38:02 ID:CBX7qOEs
いいはなしだぁー(^q^)/
64名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 08:39:03 ID:fw1vJAQp
>>15
バカいうな、これは本当だ。金持ち連中はそれほど困らない。困るのはいつも自称大衆の奴らだ。
65名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 08:41:01 ID:IRYHkB6n
格差社会で貧乏人が増えればこうなるわな
多少金持ってても、4台も5台も買うわけじゃないし
66名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 08:41:09 ID:/ty+YLUn
ヨタの社員寮だと3割ぐらい外車。
67名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 08:42:03 ID:BQ8uhVv1
ダイハツグランマックス(インドネシア製)
67百万ルピアから97百万ルピア(約80万円〜約120万円)
ttp://www.daihatsu.co.jp/wn/071107-1.htm
             ↓
トヨタタウンエース/ライトエース(インドネシア製)
134万5000円〜153万5000円(トラック) 150万円〜175万5000円(バン)
http://www.toyota.co.jp/jp/news/08/Jan/nt08_005.html

どう見てもボッタクリです。本当にありがとうございました。
68名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 08:42:18 ID:cUple5GE
ここ20年くらいで日本国内の車の量は倍になっている。
これまでが異様に売れていただけ。
ビジネスモデルを変えないとだめだよ。

低成長経済に合わせた生産ができる体質にならないと。

取り敢えず車の値段、安くしろ。
20代の年収300-400万くらいのサラリーマンが、無理なローン
組まなくても買えるようなもの作っていかないとね。

特に若い人は自動車保険も高額払わないといけないから
せめて車の値段が安くないと、新車を買ってくれないよ。
69名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 08:42:59 ID:goghqZjP
>>65
そういえば、うちの親の家は親父が2台、妹が1台と合計3台だった。
オレは車買えないけどなw
70名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 08:43:10 ID:3tceLb9p
>>63
チョソ氏ね
71名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 08:44:11 ID:89V7zAqa
>>65
だな。ある意味自業自得。
72名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 08:45:16 ID:BedpB5E9


韓国が余裕で日本企業を買うから

日立やIHIあたりはサムスンが買うから


73名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 08:47:13 ID:7s/4+5CQ
盗用多崩壊の始まりであった

一旦落ち始めたら塩漬けリコールが一気に噴出しそうだな
74名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 08:49:02 ID:6T+A7Hui
>>57
確か自転車が一番だったはず。あくまでエネルギー効率ね。
75名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 08:49:45 ID:hPP5rF4u
ID:76nw1c9E

何切れてんの?ズボシ突かれて時給下るかw?
76名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 08:51:20 ID:6Nnd3ahf
>72
その前に韓国経済が第2の破綻するから無問題
77名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 08:51:41 ID:zLaJtLCW
べつにいーじゃん日本が逝っちゃっても
いまさら日本市場に期待しているようでは完璧負け組






トヨタの繁栄だけあればいいんだよ。
78名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 08:52:09 ID:DkpWXnE7
三洋がいつのまにか中国メーカーになってる可能性はあ…
79名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 08:52:35 ID:lNyL1V+7
所得が上がってないのに車は大型化、高級化していくんだぜ?
販売が伸びると思ってんの?

軽自動車の主な消費地である田舎は衰退の一途。
80名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 08:54:32 ID:zuptxw/7
国敗れてトヨタあり
81名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 08:55:03 ID:QTBjjpX9
トヨタ栄えて国滅ぶ
82名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 08:56:36 ID:+GtcH2bC
・ガソリン代がバカ高い
これも加えにゃならんだろう
83名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 09:00:43 ID:bZuW3W60
人力車に戻るんだろうなあ。。。
84名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 09:01:07 ID:cqOaQv/S
自業自得だとしか言いようがない
85名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 09:03:43 ID:Df6lyvho
まあ給料をちゃんと払えってことだよ。
財界が自分に金を溜め込むことしか考えてないことから起こった財界不況だよ。
86名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 09:09:02 ID:9PTisCVY
車の価格って、
日本人の平均年収にくらべ高すぎると感じるのですが、
みなさんはどう思いますか。
タタの30万くらいが日本での最低価格でいいと思うが・・・

約10年しか持たないものに数百万の金をだすのがもったいない
こんなオレはケチなのだろうか。
どうやって買ってんのみんな
87名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 09:10:38 ID:s+szJ/NK
トヨタが目先のことばかり考えていたツケが出始めたな。
この先、どんどん車は売れなくなるよ。
ろくな給料をもらっていない若いものが急増しているからね。
トヨタは団塊のくそオヤジの処分と今だに暴利をむさぼっている銀行屋からの搾取
を考えるべき。
既に金を持っている奴らは自分らの顧客にならないのだから。
資本の平準化と真の競争原理を導入しないと日本自体が沈没するよ。
88名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 09:11:14 ID:wmBQoqf7
積極採用してきた非正規雇用者に日の目が当たる時が来ました。
こういうときのために首を切りやすい人を雇っていたのです。

と心の中でつぶやいているんだろう、経営者様は。
89名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 09:11:36 ID:cqOaQv/S
車が高いって、どこの国でも一緒だよ。新車買えるのなんて金持ちの証拠
だいたい数年単位でポンポン買い換えてるほうがおかしい
90名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 09:11:56 ID:GCHtEXXn
ぼったくりの各種税金・初期諸費用・ガソリン代・任意保険・車検・駐車・メンテ・高額修理・ばか高い高速料金・・・

成熟というのは、こういう泥棒産業にやっと俺たちも嫌気がさしてきたということ。

自民党政治の破綻と終焉ってこと。
91名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 09:12:24 ID:nlHti9Xw
少なくとも国内では売れないだろうね
買い替えはどんどん長くなるし、
基本的に自家用車を使わなくなる(使えなくなる?)

でも資源のこと、温暖化のことを考えれば当然のような気がする
92名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 09:13:18 ID:apbMoYku
ここで書き込まれてる、格差社会で低所得者層が増えたせいだって理由ぐらい、自動車会社・自動車関連会社の幹部とかだってわかってると思うよ。
でも格差社会容認というのは、上の方針(経団連・奥田とか)だから、低所得者層が増えたせいで車が売れないんだ、とは言えないんじゃないの。
上の考えに意義を唱えることになるからね。
上司の考えに意義を唱えるのだって大変なのに、相手は上司の上の上、経済界の大物だしね。
93名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 09:14:26 ID:Ve/11YDr
>>87
>トヨタが目先のことばかり考えていたツケが出始めたな。

残念でした。
奥田は退職金を満額もらって退職するよ。

団塊世代は日本を破壊してでも自分の生活を守ることを優先します。
94名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 09:14:32 ID:YNVp9zf6
>>1
苦しいのは三重でなく愛知じゃなかった?
95名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 09:15:37 ID:XN1H0q+F
>>89
未だに新車信仰が主流だよなあ
96名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 09:18:13 ID:ZoIo8pN4
国民はしっかり見てるんだよ、トヨタさん
97名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 09:19:21 ID:NEgtcz0a
車からは税金ぼったくってもいいから、その分を公共交通機関に
回して拡充するべき。
98名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 09:19:48 ID:aGCWi91Y
>>90

 そういう無駄なシステムが1億2千万人を食わしていけるシステム
 になっていることに気づけよ。
99名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 09:22:23 ID:QnWQfnLi
みえくるしい
100名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 09:22:34 ID:XYwriY7/
>>93
>団塊世代は日本を破壊してでも自分の生活を守ることを優先します。

大阪府が財政危機を迎えつつあるのは、団塊の退職金負担が直接のトリガーになってるからね。
連中はもう権力の中枢にいたのに、全く自分たち本位の政策をやってる。
(議会にも財務内容を報告せず粉飾決算、やりたい放題の団塊世代公務員)
全国どこの自治体でも同じ問題が起きてるんだろうと予想、団塊の尻拭いはどんな被害になるんだろうね。
101名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 09:25:04 ID:bZuW3W60
退職金の少ない団塊は野良化して犯罪に走るだろうし。。。
薬殺できんのかね全く。
102名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 09:25:14 ID:QTBjjpX9
団塊地獄が始まるのか。
103名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 09:26:06 ID:Fuf1e1FP
貧乏人は買わなくていい。
104名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 09:26:36 ID:XN1H0q+F
>>101
大丈夫、若い奴らから搾取して長生きするから
105名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 09:27:18 ID:QTBjjpX9
団塊栄えて国滅ぶ
106名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 09:28:40 ID:GCHtEXXn
>>98
国民一人あたり650万円の借金しながらねw
107名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 09:29:34 ID:qksV3Nsk
>>67
少し前のライトエースの安いやつは90万切ってたんだがなあ。勿論国産。
108名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 09:31:13 ID:hPP5rF4u
なんか、チョン並に火病って自動車産業擁護してる奴って何なの?
109名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 09:31:35 ID:E9lkfa/I
   価格は30万円         _,,,,........ --.......... 、..,,,,,,,,,,,,,,,,,,__
               _..-''"“'''゙゙゙'''ー-..、   . ,,,........、i..........,゙_,゙"''ー 、
            _..-'"        ,,-,゙r‐'''"    | !.!     `ゝ、 ゙'、
             ,/        ,-彡'゙./      :l ! l       ヽ ヽ
        ,..イニ,,_、     ,ン'ン″ (∩T∀T)  ! ! |        l  .!
      .,,i'"      .二二フ´ i___,,__,,...... --―一 ".! ゙‐'―¬'''''''゙'''''゙.l  l
     ./ /    ,/  . /      ./        . _ |        liiil !  :!
    i!.l" θ  / _,, <     |        liiil ,!          ,!  .|
   .,lヽ,,二''゙゙゙ ̄゛ ./  .l     .!         /        _. "  l
   从、  l`゙'''''''''゙|′ . ,,ヽ ....、  |         :! __,,,......-‐'''゙ /  .,,.. /
   ! . ̄'"'''―‐,! ,i'"  ._, `!、 l         ,!      ./ .,r/-¬-、
    } ´゙'''ー- 、,,,,_,l__.|, ,i'´ `i  ! ゙'''''――――¬''''''''''''''''''''   / ! .,iー-, |
    .`'――''"    !.| !.   l ,r‐――---....----――――‐''''''イ│..l_/ .l
             ゙'ヽ..二彡'゙                   `-ゝMMノ」
110名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 09:32:20 ID:oPBZ64wR
去年か一昨年かのビジネス雑誌で孫のいない経営者が増えてきたとあったな。
金持ちでもそうなんだから普通の団塊は孫は諦めて、
孫にあげるつもりでいたお金でクルマ買えばいいんじゃない? レクサスとか。
111名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 09:35:23 ID:Fuf1e1FP
>>108
日本人なら自国の主要産業がピンチなら心配するだろ
ここでざまぁwとか言ってる奴がニートかワープアかチョンw
112名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 09:36:04 ID:89+0L3yw
北米にばっかり輸出を考えてるから輸出が落ち込む。

円高だとか言ってるけれど、他の通貨(ユ−ロ等)と比べると実は円安。
US$以外で輸出すること考えろ。
113名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 09:37:34 ID:cqOaQv/S
擁護したところで全体の購買力が上がらなきゃ意味なし
だから自業自得
114名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 09:38:42 ID:89+0L3yw
<<52
> 都心だと駐車代だけで月30kだからなあ
どこの都心の話してるんだ。 千代田区・中央区の中心部ではその3倍は必要。
115名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 09:39:05 ID:hPP5rF4u
>>111
自国の主要産業ねえw
斜陽産業なら納得するが。
まるで独裁者の物言いだねw
116名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 09:40:49 ID:8HSWlNlo
世界経済の減速はいよいよ確実になってきた。
輸出関連の株は売りだな。
117名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 09:43:53 ID:a6Vvagzu
>>67
おお…ダイハツのはデルタワゴンって名前じゃなくなったのかw
118名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 09:44:05 ID:DkpWXnE7
現行の株価だと日本が特にヤバスなんだけどな
119名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 09:45:10 ID:xxrQ2qI5
目先の利益を追求しすぎて市場を育てなかったのだからしかたがない
しかしそれはチョンの専売特許だったはずなんだよな

チョンの含有率が増えたのが原因なのか、日本人がチョン化してしまったのか
このままだと日本は朝鮮化して沈む
120名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 09:48:29 ID:HBliIkrc
維持費バカ高だから0円でもイラネ
121名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 09:48:44 ID:vFf2eubg
例え車を買い換えたくても、今は暫定税率の切れる瀬戸際だよ。
4月1日を迎えるまで待ってる奴もいる。だって、こんなにメリットがあるんだもの。
・今年の3月末に暫定税率が切れるかも→ガソリン税。
・今年の4月末に暫定税率が切れるかも→重量税。
ディーラーは決算の関係で3月中に車の契約を取りたいだろうが、ハンコ押す時は更にもう一ヶ月がんばろう。
122名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 09:48:46 ID:j2e5DlYi
車だけではありませんな。
マンションは大丈夫?、っていうかどうするんでしょう・・・。

>>112
車ならまだ多少は日本製がヨーロッパでもいける「かも」しれませんね。
例えばヨーロッパの電化製品市場だと、もう明らかに韓国の某企業の方が
日本製より強くて、日本ブランドはかなりやばくなっていますから・・・。
極端な新興国は日本製高くて買わないし、中国が締めてきたら一体・・・。


そういや景気悪化しているのに政府・財界は「回復している」なんて言っているけど、
本当に手の付けようがないから、こう言うしか無いんでしょうね。
いつ恐慌が起きてもおかしくないのに、呑気な事ですな。
もし恐慌が起きたら、連中の責任論が必ず出てくるのに。
123名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 09:50:48 ID:zic45XA4
日本はもう終わり先はない。
じわじわ潰れるより一気に潰れたほうがいい。
一度リセットしてやりなおすべき。
若い世代は覚悟出来てます。
124名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 09:51:17 ID:1J3oJ8TT
フラットバーロード買ってから車乗ってない・・・
縦列駐車とかテンパリそう
125名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 09:52:24 ID:zic45XA4
日本はもう終わり先はない。
じわじわ潰れるより一気に潰れたほうがいい。
一度リセットしてやりなおすべき。
若い世代は覚悟出来てます。
126名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 09:53:37 ID:Fuf1e1FP
>>115
じゃあ日本の主要産業てなに?
おまえら車も持てない底辺がトヨタざまぁwとか言ってるの見ても、哀れみしか感じないw
127名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 09:55:45 ID:n/nyxgR3
世界経済と世界環境問題は反比例関係なんだから
これでいいんじゃね。
一部の先進国は全世界の環境のために景気を後退させる義務がある。
128名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 09:55:55 ID:jkn+OPmq
別に、トヨタ様なら、簡単に賃金減らして人件費
圧縮できるんだから、問題ないじゃん。

クルマが売れなきゃ、工員の給料をカットして
埋めればいいだけ。
129名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 09:56:30 ID:9AXaG7MB
車が減るなら駐車場を駐輪場にかえてくれ
道路も一車線を自転車専用レーンにしてさ
車は場所とりすぎなんだよ
しかも危険でくさいしうるさい
130名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 09:57:38 ID:bZuW3W60
車減ると税収減るだろうし、車買うの義務づけたりしてw
131名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 09:59:53 ID:9AXaG7MB
>>109
タタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
132名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 10:01:26 ID:DQw/T3rE
派遣に規制をかけないとだめやろ。経団連はやればできる子なのに。
133名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 10:04:01 ID:cqOaQv/S
こういうことはタタある
134名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 10:04:11 ID:9A31Vi4z
大本営発表

【景気は拡大している】
135名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 10:06:39 ID:jkn+OPmq
>>134
ほんっと、そればっかりだよね。

というか、最近それがアダになってるね。
136名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 10:07:01 ID:2fX3Fy7l
リコール王・トヨタ 欠陥車率3年連続100%超も、回収率さえ非公表
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2299119/detail?rd

リコール王・トヨタ!マスコミへの口止め料も日本一!
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=470

急増するトヨタのリコール台数
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-09-15/2006091503_01_0b.jpg

108名死亡「トヨタは公害患者に謝罪と賠償をしろ!」 東京大気汚染訴訟原告が東京本社前で座り込み
http://news.livedoor.com/article/detail/3034008/

トヨタが地球温暖化防止策を妨害
http://www.greenpeace.or.jp/campaign/climate/toyota/

トヨタ系企業排出の金属くず、日本最大規模で不法投棄 三重
http://www.asahi.com/national/update/0312/NGY200703120018.html

137名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 10:07:40 ID:8HSWlNlo
   √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 / ̄          |
/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|
|   /    ̄ ̄ ̄   |
|  / ''`\  ̄ ̄/´'' |
| /   -・=\ /=・- |
(6     ,,ノ( 、_, )。、,, |
|      -=ニ=- _   |
|       `ニニ´   |
| _\____//
´ ̄\ ̄\ ◇、/ ̄|\
138名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 10:08:19 ID:G0qOCqto
>>1

ガソリン代が数年前の1.5倍→普通の感覚ならば、走行距離を減らしてガソリン代を節約する→
走行距離が減るので車の劣化が少なくなる→次の車を買うのはもったいない

ガソリンが高価格のままだと、永久に右下がりの状態。
139名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 10:08:54 ID:CCb4nlM6
>>135
かといって景気がまだいい時に「悪い悪い」言いまくって
本気の不況になった事もあるしな。
140名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 10:09:21 ID:A8qsQKVZ
日本の主要産業は

パチンコ 風俗 賃貸不動産 病院 宗教 公務(含む政治)

141名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 10:22:58 ID:NveElNH4
>>109
ちょwwwリアタイヤwwwリアルスwww
142名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 10:24:35 ID:Kc2seKXB
>>125
夢を壊して悪い。知っていて誰も言いたく無いんじゃないかと言う事がある。

>日本はもう終わり先はない。
日本には先が一応蜃気楼の様に見えているが
「終わり」は無い。つまり、こんな一喜一憂の状態が駅伝の様に延々と続く。

>>102
団塊の方に多く見られるのは、超お客様主義。金出せば何でも出てくる、まじめにコツコツすれば
自動的に報われると考えているのでは無いかと疑う。サラリーマンの頃はそれで良かったかもしれないが、
実際は、そんな事は通用しないのでは無いかと。退職後は金が無くなるんで、急激なギャップに苦しむだろうな。

「お上が全部何とかしてくれるだろう。どうせ。年金だけで生活なんとか出来る(今まで何とか生活できていたから)」と考えて、
まさか今更格差社会やインフレが来るなどとは考えていなかった。現役の頃にもう少し経済教育があったら、きちんと
投資するなどして老後の設計を設計していただろうし、無駄遣いはしなかった事だろうと思う。
更に面倒な事に、現役の間は高額納税者であっても「金のことを細かく言うのは下人のする事。我々は清貧で生きて生きたい。」と
現実を無視して思うわけよ。年金生活者になって初めて「やはり金は重要だ。」って事を実感するわけ。

これは本人たちの責任だけど、見捨てるわけにもいかんでしょう。見方を変えれば
被害者と言う事にもなる。

こんな事を繰り返さないためにも、(建設業の人は特に)個人の意識改革が必要は無いかと。
「お上が全部何とかしてくれるだろう」と思っている間は、駅伝が延々と続く。
143名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 10:28:14 ID:E9lkfa/I
今朝のBS世界のニュース見てたら、フランス2でインタビューを受けたフランス人が
「もう、フランスの時代は終わったのです。いまは中国や東欧なんです。
私たちは切り捨てられたのです」と言っていた。

そういうふうに感じているのは日本だけじゃないんだなと思った。
144名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 10:29:39 ID:QTBjjpX9
今まで先進国だった国は終わりで
今まで発展途上国だった国がいよいよ始まったって事か。
145名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 10:32:35 ID:8OxnHSU7
トヨタ没落の始まりであった
146名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 10:34:04 ID:FN8Qzu5Q
外需優先(笑)
147名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 10:34:31 ID:9ylmVAHG
ガラガラポンの時代
148名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 10:36:00 ID:yYVZ9LbP
TATAのNANOって5人乗り原チャリと思えば悪くない
149名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 10:38:29 ID:Wm1GEeSU
>>145
トヨタの一人安泰だろ、金融でも儲けてトヨタ銀行と言われている
対米依存度の高く国内不振のホンダは危機的だが
150名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 10:39:08 ID:XEFfFoQ5
>>142
いや、団塊は見捨てるべきだと思うぞ

むしろ、状に流されて見捨てないと、俺達まで死ぬ事になる
一昔前なら姥捨て多発の状況に今俺等は居るって事を忘れちゃならんぞ

救うのは、自分の親類だけで充分 そうだろ?
151名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 10:39:39 ID:khxT2vGX
>>149
与太工作員乙w
152名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 10:43:05 ID:wJ2AZxRK
車なんて乗りたくても乗らねえ。ざまー
153名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 10:45:28 ID:Ve/11YDr
>>152
奥田の給料が減るわけでもないのだが。
154名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 10:45:31 ID:QqQGwDaE
軽を除くなよ
155名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 10:45:56 ID:pOQPI4gT
単純にみんな金がなくて車を買えないんだよ
正社員を次々と切って、派遣だらけにしてきた報いだ。
156名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 10:47:26 ID:zDlQyJ91
派遣や期間工など低賃金労働者に切り替えたからな自業自得
タコが自分の足食っちまうようなもんだわw
157名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 10:48:27 ID:T+cYcp/t
ニート右翼のセルフ大本営発表で誤魔化しきれる状況ではない。
158名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 10:48:38 ID:NKTPLpmq
車はあれば便利だけどな。購入費、維持費が高いというデメリットがそれを上回ってるということか。

派遣制度を解禁しすぎた結果、日本では購入層が弱って減っちゃった。
日本人は捨てて、インドあたりの新興階級を相手に、国産メーカーは頑張るしかないね。
159名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 10:49:06 ID:Wm1GEeSU
>>151
現実が見えていないンダヲタ引きこもりニート、
社会人なら一般的な話だよ
160名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 10:50:12 ID:9ylmVAHG
派遣や期間工はローンが組めないから 無理無理
161名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 10:51:10 ID:epYTWL2B
>>159
おまいそろそろシフトの時間だろ
ここでかまけてないで働け
162名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 10:52:55 ID:NKTPLpmq
車をローンで買おうと思うこと自体、貧乏人の発想
163名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 10:55:17 ID:5zSebmGB
フリーターでもローン組めてミニマムペイメントにすれば一気に解決
金融庁の規制が諸悪の根源
あと東京に集中しすぎ
田舎だとただの駐車場いっぱいあるよ
164名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 10:55:37 ID:2MakFTNq
>>52
そういうのは不必要品だからいらんだろ
買い物行くにも必要な地域とは話が違うが、軽で十分なんだよな
165名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 10:56:02 ID:YCO3zO1U
温暖化防止の自然の流れだろう。車はイランww
166名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 10:56:17 ID:Wm1GEeSU
>>161
わざわざID変える必要あるの、ニートは暇だね
自営業で不肖日産乗りのオレが社員?

車って安いと思うけどな、駐車場なんて家の敷地に2台あるし
事故しないから任意保険は超安いし、今まで貧乏人が買いすぎたんだろ
167名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 10:57:57 ID:XN1H0q+F
中国 自転車 → 自動車
日本 自動車 → 自転車 → 徒歩
168名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 10:59:43 ID:jkn+OPmq
>>163
それなんてサブプライム。

とにかくだなー、自動車会社はウダウダ言ってんじゃねーよ。
どうせ、クルマは金持ちしか買わないんだから、一台1億2億のクルマ
つくって、期間工の時給は100円にすれば、すべて解決するだろ。
勿論、期間工が餓死したら自己責任でおk

人口構造も国民所得も海外情勢も変わってんのに、これまでと
同じことやってっから大変なんだろうが。カイゼンして
どうにかすればいいじゃん。
169名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 11:01:51 ID:qoiEJt0c
都会で通勤に電車利用してるならクルマは必要ないからな
自動車業界はこれからますます先細ると思うぞ
170刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 11:02:48 ID:o2oTkoyl
100kmしか出せない日本でいい車をかっても移動時間が短くなるわけでない。
移送手段として失格、新幹線は昔より半分になってる。

より高速で移動できるようになれば新たな高性能車の需要も置きるかもしれない。
東京 → 大阪 3時間くらい
171名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 11:03:26 ID:fs/S8E3i
維持費、高速代等の購入後の諸費用がネック。
外堀から崩してもらわない限り、購入意欲は上がらないと思ふ。
車自体の価格は特に現状でも良いと思う。
安いの欲しければ中古や軽買うし。
172名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 11:03:32 ID:NYWKCzOE
なんか、平日も都内の道路がすいてるな。
ガソリン価格の影響が出ているのかな。
173名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 11:04:56 ID:qoiEJt0c
アメリカじゃサブプライムの影響で自動車ローンも焦げ付き始めたらしいシナ
174名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 11:08:18 ID:81g6aKg2
こちら山口だけどな、山口発祥の企業ってみな東京行くんだよ。
最近ではユニクロ。鐘紡、東芝(白熱舎)・・・
なんでもかんでも東京あつめりゃ、車要らない生活なんだから
うれるわけないだろ。
175名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 11:11:13 ID:E/95/imI
インド 馬車→ バイク→タタ28万円カー
日本 人力車→自転車→バイク→自動車→自転車→ タタ28万円カー

結果は、同じだった。
176名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 11:11:32 ID:26D0wm/i
トヨタも自転車作ればいいのにな。ホンダみたいに。

十万台のフルカーボン・ロードバイクとか作れよ
177名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 11:12:07 ID:Uw9uqcWl
トヨタは地球温暖化の責任とれ
金出せ
178名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 11:12:27 ID:wpXWi4wH
トヨタ没落の始まりであった
179名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 11:13:28 ID:AhxUAqHV
日本って、二階に上がって梯子はずされたような
感じだね
軟着陸できない
180名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 11:16:06 ID:0mtpbGTS
今の日本を見てると、結局社会主義のほうが幸せなのかなぁと思ってしまうよ
格差社会ってある意味資本主義経済の当然の帰結なわけで
181名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 11:19:05 ID:G0qOCqto
>>163
田舎だって、月極め駐車場はタダじゃないけどw
SCや施設の駐車場はタダのところが多いね。
ただし、郊外限定の場合だけど。
182名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 11:19:44 ID:NIeMhUJt
>>180
ちょっと前まで日本は良くできた社会主義でしたよ。
誰も社会主義だといわないだけで。
183名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 11:20:42 ID:mniRgwHV
今の軽の用途なら
電気自動車のほうが燃費も圧倒的にいいんだけど、
本当に電気自動車の時代がきたら
ガソリン車の技術者や、中小企業が大量にあふれ出す。
でかくなり過ぎたゆえに、時代の変化に簡単には対応できない事情もあったりする。
184名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 11:21:19 ID:0E+F6ALo
おいおいw
車だけ、不況期でもハイパーインフレだったろうが。
さっさと、値段下げろ


メーカーは、10・20万と少しずつマイチェンごとに価格上げてる
気づきにくいようにw

カローラ、世代ごとの価格
H16 \1,302,000 〜 \2,215,500
H14 \1,179,150 〜 \2,313,150
H12 \1,000,000 〜 \2,148,000
H7  \910,000 〜 \1,730,000
H3  \898,000 〜 \1,794,000
185名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 11:22:51 ID:96gq6XeS
貧富の格差は悪いことだとは思わないが、それが進めばパーセンテージの多い微妙に貧乏な層が車を買えなくなるのだから当然の結果。

金持ちは自分の取り分を減らしてまで売り上げを伸ばそうとは思わないだろうから、抜けられない構図
186名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 11:25:55 ID:CTsqB9Cz
節約には自動車を手放すことって空気が広まりつつあるからなぁ。
この雰囲気に日本全体が流されたらやばい。
昔はクルマなし生活は主婦雑誌の裏技扱いだったのに。
187名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 11:26:06 ID:YC+DoZRJ
内需崩壊→国内景気悪化→利上げできない→円安推進→輸出企業見かけ上儲かる→内需崩壊(゚Д゚)ウマー
188名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 11:26:12 ID:bZuW3W60
>>143
ちょっと待てwフランスの時代なんかあったのかよw
189名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 11:26:56 ID:CTMSYhug
資本主義の欠点を補完するために、社会保障制度があるわけで…
社会保障に金が回らないのは、顕になった資本主義の本質以外に、
役人の天下りと高給、特定業界の利益誘導の公共政策があるよ…
こういった腐敗はむしろ社会主義にも顕著な要素
190名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 11:30:47 ID:j2e5DlYi
>>142
仰る事には同意いたしますが、今の異常な中国バブルが飛んだら
投資で資産を運用して儲けるなんて殆どできなくなるような・・・。

対処ができないから不景気である事を認めない。
みんな気付かないだろうと思って値上げ。
歴史的な経済危機ではいつもそうでしたね。
今は自動車の国内不振だけを話題にして済んでいますけれど、
今年か来年か、そう遠くない将来、誰が見たって「こりゃひでぇ」という
ような状況になるのは避けられんでしょう。
内需締め付け外需頼みしか能が無い今の政府も財界も、
何も有効な対策は出来ないでしょうね。
191名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 11:32:44 ID:YCO3zO1U
所得税を廃止して、消費税だけにしろよ!!
192名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 11:34:58 ID:I7ANOcwW
都心集中で、合理性からいくと自家用車の価値が
落ちていってるんですよね。
それと少子化や正社員減少からくる購買力の低下だろ。 
  
今やレジャー用途や見栄でしかない。
アウトドア好きとか、走り屋が楽しめるような場所が
一杯できないと上向かないだろうな。
制限速度などの規制緩和も進めないと、日本の自動車産業は
みんな海外に出ていってしまうよ。
193名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 11:36:25 ID:xyNxn9RC
>>185
単純に考えても
金持ち1人の稼ぎが1億、一般10人の稼ぎが各300万と
金持ち1人の稼ぎが7000万、一般10人の稼ぎが各600万は
両ケースとも総合では1億3千万になるが
車を買える可能性が上がるのは明らかに後者だからな
194名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 11:37:05 ID:wVJseg5o
むしろトヨタは出て行ってくれ。
195名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 11:39:33 ID:0E+F6ALo
カローラだと、H3年で89万だったのが、H16年では130万。

 13 年 で 40万4400円 の 値 上 げ

 儲 け す ぎ じ ゃ 、 ボ ケ ッ !
196名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 11:42:35 ID:lChlFy5+
もうすぐ5年目の車を持っているがまったく故障しない。
運転席側の窓を上げ下げするとパッキンが硬くなっているのを感じるが、
電球すら切れた事がない。
これだけ丈夫なら誰も車を買い換えないよ。
197名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 11:43:49 ID:mEFKPP9s
鋼材価格の上昇・電子制御デバイスの増・安全装置の増、
値上げ分の2/3くらいを占めてるんじゃね?

あとはボッタクリ分。
198名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 11:49:54 ID:0E+F6ALo
>>197
ハイブリ・燃料電池車の開発費も転嫁してると思う。

鋼材が高くなってのはここ数年
安全装備なんか全車に導入してるから、一台あたりは微々たるものかと
199名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 11:50:19 ID:XrWvFSaF
>>190
金融で素人が投資してそこそこ増やせた時代というのは90年代〜2007年で終わるんじゃないかなあと。
これから金融は縮小していく金融パイの奪い合いを優秀なプロだけがやる時代ではないかと。
200名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 11:52:44 ID:CCb4nlM6
>>188
カール大帝の頃とか
201名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 11:58:26 ID:XEFfFoQ5
>>199
君の御蔭で靴がピカピカになったよ ありがとう チップを弾んであげよう
202名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 12:01:38 ID:dYIo563R
購入費、ガソリン代、維持費、駐車場料と大金がかかり、
交通事故のリスクも高い
都会は公共交通機関でいけない場所への
すべての移動をタクシーにしても結局おつりがでるんじゃない?
203名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 12:05:55 ID:XN1H0q+F
>>175
これよりは軽自動車バン65万円のがいいなあ・・・
http://kabup.tank.jp/img/1199981729910.jpg
204名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 12:09:29 ID:Kc2seKXB
>>190
儲ける必要は無いです。理想論としては、貯金(最低でも収入の10%)を増やして、借金を増やさず。
借金して収入が確実に増える見込みがある場合以外は借金しない。
見分不相応な贅沢はしない。「見栄」のトリックには気をつける。増えた物は減らさないようにする。
変な儲け話には乗るよりは、貯金。儲け話やギャンブルよりもバイトで働いた方が儲かる。

>外需頼みしか能が無い
例えば、物を作るにしても、海外の競争会社がグローバルサプライチェーン等を利用して
利益を上げています。当たり前だけど、全ての製品を国内だけで作っていたら勝ち抜けない。
そこで、日本も追従して色々な日本企業が海外でアウトソーシングしているのはご存知かと思いますが、
まず、企画書読んで感じる事。月並みで工夫と努力は認められるが、創造性に欠けて内向的。一貫した設計の哲学が感じられず体系的では無い。日本だけで販売出来る様な設計。
海外の会社へアウトソーシングする為に仕様書を出すとします。
担当社員が作る企画書・仕様書の日本語の意味が、どれだけ向こうの外国人に伝わっているのか怪しい。
企画の立ち上げ方、書類や指導の仕方に問題があるのか、コミュニケーションに問題があるのか、現地の会社では混乱が度々生じている。
非常に危険な事に、翻訳通さずに直接英語などの現地で通じる言葉で指示できるならベストだけど、コストカットの為か、怪しい翻訳会社へ
翻訳作業を丸投げ。

社員の思考にも問題があり、少し自信過剰気味なのが気になる。

アウトソーシング先の国の文化の理解が足りないのでは無いかとも思うときがある。少し見下していたり、理解不足だったり。
これで本当に良い製品が作れるのか不安。

日本国内だけでは通じた「ものづくり」の超アナログな哲学や文化が、この様な状態で本当に生きるてくるか怪しい。
しかしながら、効率化のための、システム化のプランだけは進行します。

これ以上の事は分かりませんが。。。。
205名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 12:31:10 ID:Qwpt2bsW
>>182
でもその結果平等がイヤだ!
報酬は努力や成果に応ずるべきってことで
変革を望んだ結果が今の社会だろ。

能力無きものや弱者が生きづらくなるのは当然だろうな。
206名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 12:37:43 ID:mEFKPP9s
>>205
企業は恐ろしいもので、サラリーマンがサラリーマンの給料を削って業績を上げようとする。
成果主義は必ず、企業の人件費支出を抑える方向にしか行かず、
平均すれば給料は下がる。

お前の会社の人事担当者が、
「できる人に給料をもっと上げて、できない人の給料を下げるようにしましょう。
 今と人件費は同じにします。」
と言えば、
経理担当者はこう答えるだろう。
「馬鹿、今だって給料泥棒が沢山いるんだ。総支出を抑えられる様にして実現しよう。」

成果主義でサラリーマンの給料が上がるわけないんだよ。
207名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 12:42:41 ID:/vUpZTWQ
維持費どうにかしてくれ。
208名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 12:51:45 ID:Y48/s6bx
国内生産品を海外に輸出するのならともかく、
車メーカーは海外での儲けを国内に戻さず、
海外工場とかで海外にさらに投資してしまうからね。
ちゃんと回収できればいいのだが。

結局会社の規模は大きくなって増収増益だが、
国内への還元が少ないんだよな。

技術も流出して将来の競争相手をせっせと育成しているのに、
今の経営層は成功者として逃げ切ってしまうと。
209名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 13:07:04 ID:Io1k7Rnj
>*品質と信頼性 (30%)
>*車の魅力(性能、デザイン、快適性、装備品を含む) (25%)
>*アフターサービス (23%)
>*維持費(燃費、点検整備/修理費用、保険を含む)(22%)
>ブランド別ランキングではホンダが初めて第1位になった。スコアは1,000 ポイント満点中848 ポイントだった。
>ファクター別の評価でも4つのファクター全てで高い評価を得ている。
>^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>第2位には847 ポイントでトヨタが入った。特に「品質と信頼性」と「維持費」の評価が高かった。
>第3位はスバル(836 ポイント)で、「アフターサービス」に対する評価が特に高かった。
>以下、BMW、マツダ、ボルボ、アウディ、メルセデス・ベンツ、シュコダが業界平均を上回る満足度評価を得た。
http://www.autobizjapan.com/research/2007/07/13170426.php
ドイツ自動車顧客満足度、ブランド別ランキングでホンダが初の首位

http://www.autobizjapan.com/research/2007/06/22153328.php
2007年フランス自動車顧客満足度、ブランド別でホンダが3年連続首位

http://www.japanjournals.com/dailynews/071123/news071123_2.html
11/23 トップ・メーカーに「ホンダ」――英国人が最も信頼するのは英国製日本車!
210名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 13:23:34 ID:0jD1qtOD
10万の中古車も500万以上の新車も同じく渋滞するんだからばからしい。
新車価格500万以上の車は、高速や幹線道路の専用レーンを走れるって
法律作ってくれれば買ってやるよ。
211名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 13:24:38 ID:kna2T7ge
>>202 いなかではむしろ車のほうが割安

まあ場所にあわせてえらべばいいんじゃない
212名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 13:27:16 ID:a6jCu3wi
これだけワーキングプアが増えたら車なんて売れるわけないだろ。
特に今は都市に人口が集中し、駐車場代だけで月数万円かあkるというのに。
一番の要因は貧困層増加だと思うのだが、なぜそこに目が向けられないの?
213名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 13:27:45 ID:4ZKq/ntL
一人乗りでスリムコンパクト
家庭で充電可能な完全電気駆動
これな買う
214名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 13:32:42 ID:vKKYoEo4
だって、経団連の奥田さんが弱者は車を買えない社会が理想だということで、そういう社会にしたんでしょ?
オリックスの宮内さんとか、竹中さんとともに。
念願がかなって車が売れなくなったんだから喜ばないと。
215名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 13:35:55 ID:fxs3cbLV
小泉のせいだぁああああああああああああああああああああああ!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
216名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 13:38:48 ID:26cEyFPn
私は世界恐慌になると思ってます
217名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 13:39:31 ID:8HSWlNlo
稼ぎが悪いのは自己責任 by 竹中純一郎
218名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 13:39:40 ID:Qwpt2bsW
>>215
小泉を選んだ有権者が悪いんだろw




219名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 13:42:17 ID:BedpB5E9
>>184
車だけ?

いやラーメンもだろ

220名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 13:47:52 ID:gWn+M66E
>>203
パンクしてるw
221名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 13:48:30 ID:T66MwM8v
車はキツいよね、庶民には。
毎月の駐車場代は重たいし、乗る暇と気力がないしねw
俺は2年前に車売って都心に引っ越したけど、もう車はいらんなぁ。
222名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 13:49:09 ID:DzM5VHMf
―1929年 アメリカ摩天楼にて―

資本家A(以下A)「10年前我々はこの部屋でアメリカの繁栄を願って乾杯をした。」

資本家B(以下B)「それから今日までアメリカは素晴らしい勢いで繁栄を続けてきた。」

A「自動車でも電化製品でも、造ればいくらでも売れたし、株価はどんどん上がる一方。 しかし最近少し心配になってきた。」

B,資本家C(以下C)「ほう、何がです?」

A「自動車でも電化製品でも新型がどんどん作られているが、最近売れ行きが鈍ってきている。」

C「何でだろう、おかしいな?」

B「わが社の電化製品が売れ残って送り返され倉庫に入りきらない。」

A「街では失業者の数が増えているようですぞ。」

C「農村では農産物の値段が下がって農民が困っている。」

A「株価の値上がりは普通ではない。株価が急落するようなことがあれば大変なことになるだろう。」

B、C「心配要りませんよ。このニューヨークをご覧下さい。続々と高層ビルが
建てられているこの摩天楼こそアメリカの繁栄の象徴です。」

集英社版・学習漫画世界の歴史 第14巻 アメリカとゆれうごく世界−大恐慌の時代−より


アメリカは1925年に最低の25%へ最高所得税率を緩和(金持ち優遇税制)した結果、貧富の差が拡大して中流層が打
撃を受け、フーバー政権下の1929年にウォール街で株価の大暴落が発生し世界大恐慌へ突入したのであった・・・。
223名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 13:50:04 ID:fxs3cbLV
格差が拡大する政策は、不況を招くのだ
格差が拡大するとき、金持ちが増えることはない
貧乏人が激増する。
これは、自民党と公明党の政治化が馬鹿だから間違った政策をとったのか
ちがう、やつらはわざとやりやがったのだ
日本に大恐慌を招くため。
すべての日本人をユダヤマネーの奴隷にするために
自公の売国奴どもは日本に大恐慌を招いたのだ
224名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 13:55:00 ID:Wdhh74oQ
「経済力と世襲政治」

      GDP   総理          世襲
1980   位    大平/鈴木      無/無
1981   位    鈴木           無
1982   位    鈴木/中曽根     無/無
1983   位    中曽根         無
1984   位    中曽根         無
1985   位    中曽根         無
1986   位    中曽根         無
1987   位    中曽根/竹下     無/無
1988   位    竹下           無
1989   位    竹下/宇野/海部  無/無/無
1990   位    海部           無
1991   01位   海部/宮澤      無/二世
1992   位    宮澤           二世
1993   位    宮澤/細川      二世/三世
1994   位    細川/羽田/村山  三世/二世/無
1995   03位   村山           無
1996   03位   村山/橋本      無/二世
1997   04位   橋本           二世
1998   07位   橋本/小渕      二世/二世
1999   04位   小渕           二世
2000   02位   小渕           二世
2001   05位   森/小泉        無/二世
2002   07位   小泉           二世
2003   09位   小泉           二世
2004   11位   小泉           二世
2005   位    小泉           二世
2006   位    小泉/安部      二世/三世
2007   位    安部/福田      三世/二世
2008   位    福田           二世

※GDP:一人当たり名目GDPの世界順位
※二世:父が国会議員経験者、三世:祖父が国会議員経験者
225名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 13:55:27 ID:XnC7Cni7
2008年 世界金融大恐慌


『Europe2020(仏シンクタンク) 2007年11月号』より

LEAP/E2020は、2008年2月までに米国の大手金融機関(銀行、保険、投資ファンド)のうち最低1社が
倒産するとみている。それが引き金となり、他の金融機関およびヨーロッパ(特に英国)、アジア、
新興国の銀行の連鎖倒産に発展する。Blackstoneのトニー・ジェームス社長(1)の表現によると、
金融の「ブラックホール」が米国のサブプライム危機の後に形成された。大手金融機関倒産については
大きいな要因が現在発生しており、しかも兆候が多数出ているので、当研究チームは今後3ヶ月で倒産
が発生する確率は100%であるとみている。米国政府は、パニックを回避し、米国の金融システム全
体(2)への拡散を防ぐために預金者保護を打ち出す可能性が高い。しかし、その倒産規模からして、
問題のあるその他の大半の金融機関(米国および国外を含めて)を直撃することになるであろう。
米国の金融機関との関係が強い金融機関が存在する各国が、直接の影響を受ける。特に、英国、日本、
中国(3)である。


http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1193488241/l50
226名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 13:55:44 ID:CCb4nlM6
>>220
ワロタ
227名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 13:56:14 ID:P9lLTbCA
コンビにも車も要らない、原始時代に戻ろう!
228名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 13:56:43 ID:lrY7ODFp
トヨタにサイレントテロを決行せよ。 そして深く静かに潜行し次の標的を待て。
229名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 13:58:16 ID:Wm1GEeSU
>>228
かっこいいね、宿題やったか?
230名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 13:59:21 ID:+7Z0cY/W
時は21世紀 富と権勢持てる者ども 「勝ち組であらねば人にあらず!」 と声高に叫びたり・・・。



 祇 園 精 舎 の 鐘 の 声    諸 行 無 常 の 響 き あ り

 
  沙 羅 双 樹 の 花 の 色    盛 者 必 衰 の 理 を あ ら は す

 
   驕 れ る 者 も 久 し か ら ず    た だ 春 の 夜 の 夢 の 如 し


    猛 き 人 も つ い に 滅 び ぬ    偏 に 風 の 前 の 塵 に 同 じ


     昔   平 家      今   勝 ち 組


      1 1 8 5 年   壇 ノ 浦      2 0 0 8 年   世 界 同 時 金 融 大 恐 慌 
231名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 14:00:53 ID:fxs3cbLV
悪の小泉ぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
倒せぇえええええええええええええええ
倒せ、倒せ、倒せ、倒せ、倒せ、倒せ、倒せ、
選挙で倒せ
淘汰しろ

232名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 14:05:10 ID:Y4qjbhOZ
氷河期世代としては、不景気待望だからなー。
お前らだけいい思いしようたって無駄だよバブルども。
今年の新入社員連中もすぐにシメてやる。
年金も医療もさっさと崩壊しろ。まあ何やっても崩壊するから
放っておいても同じだろうけどな。
233名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 14:14:04 ID:z2hSqBDN
道路特定財源を維持して新しい道路作り続けても
自動車離れするんじゃあねえ。
234名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 14:19:45 ID:9sl+SY9H
車が減ってバイクが走りやすくなるなw

つか、一人での移動ならバイク使えよ。
一人の移動のためにに1.5トンの重量物を移動とかもうアホすぎるw
235名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 14:27:22 ID:MYqQGyZH
>>231
小泉のせいではない。安倍が悪い。
参院選挙中に赤城を切っておけば惨敗はなかった。
惨敗になり、海外の投資が引き上げられつつある。
海外は自民党を中心にした安定政権を望んでいる。
もはや海外からの投資なしでは経済が立ち行かない。
236名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 14:28:14 ID:TOvsx1V9
       ,ィZ三三二ニ== 、、
     ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
   ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ       アメリカ住宅バブル・原油バブルの2つの
   /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ      投機バブルが爆発した時が資本主義の終焉でしょう・・。           
.  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ     2008年 世界同時大恐慌 憎いし苦痛な国、日本!
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',     日本と世界は同時に崩壊するでしょう・・。光は極東の日本から。
  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ!     う、うん・・いけませんね・・ ちょっとお腹の具合が・・ 皆様失礼します・・。
  {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /
   '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´
     ヽ._):.:.、          ,. ' l
       トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |
      /^ヾ!、丶 ` ¨""´         |
    /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、
   /::::::::::丶、  `丶、  丶    | rゝ、

            アベ・バトラ
237名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 14:31:36 ID:yGf9OH/U
>>203
後輪やばいよなw
238名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 14:33:41 ID:vp4G///8
 ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡       
ミミ彡彡―――――ヾ彡彡彡
ミミ彡゙A級 ● 戦犯 ミミ彡彡
ミミ彡゙――――――ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡  
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ   
 彡|     |       |ミ彡      
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ    
  ゞ|     、,!     |ソ      
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /       
    ,.|\、    ' /|、       
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`   
    \ ~\,,/~  /        
     \/▽\/
239名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 14:36:19 ID:DRhoJAFe
メリット、デメリットなど総合的に考えて答えを出すのがカイゼン。
カイゼンした結果槍玉に挙げられたのがクルマ。
環境にも、健康にも、事故などのリスク、財政的にもクルマは持たないほうがいい。
必要なら借りればいい。
240名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 14:43:17 ID:Y4qjbhOZ
借りるのも借りるでリスクなんだよね。金銭的にはともかくね。
タクシーだな。でもそのタクシーも値上げして客が減ったけど。
241名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 14:52:32 ID:5IM1Zs9I
>>235
小泉のせいだろ w

派遣自由化は格差社会に直結

規制緩和でかえって問題ふえて対策こうじたら
さらに問題ふえて住宅建築とまりまくってる住宅業界

242名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 14:52:32 ID:cqOaQv/S
>>205
いまの状態は成果主義じゃなくて、体のいい人件費削減
全体の給与を削って、再配分されるべき金額を特定の一部にちょっと上乗せしてるだけ
243名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 14:55:00 ID:zKn0AL+K
「タクシーやレンタカーで十分」なんて2ちゃんねらーは多いが

実際、タクシーやレンタカーに乗ってる奴見た事ない
244名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 14:58:01 ID:/4WRMmy6
>>241
派遣自由化の法律を小泉内閣が作ったんですか?何という法律でしょうか?

建築の規制については、官僚が作った官僚の天下り機関への丸投げという構図
で、規制緩和と呼べるものではないですね。
外国では、主に民間の損保会社が責任を取らされる形での建築審査となっているので、
損害賠償を支払いたくない損保会社はどこぞの天下り機関とは違ってキッチリ審査します。
日本ではまだ認められていない制度ですがね。
245名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 15:02:50 ID:pgILmg4O
所詮は派遣社員乱用による偽物の好景気だからな。
いくら会社が利益だしても配当で海外流出するから
日本国内に金は回って来ない。
自動車なんて派遣社員に安い給料で車作らせといて
若者に車が売れないとか言ってんのマジあほすぎ。
246名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 15:05:44 ID:boXMxDRu
派遣社員乱用での購買層の縮小
工場の海外移転で車が必要だった地方の雇用減少
それにともなう都心集中で需要現象

経団連の身から出たサビ
247名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 15:11:05 ID:Wm1GEeSU
貧乏だったら2ちゃんなんかやらずに、回線切って働けばいいのに
土日だって働き場所はある
ビンボー人の心境は判らん、車なんて誰でも持てる
248名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 15:14:47 ID:yGf9OH/U
各社とも誰でも持てるような価格にしてんのに売れてないから焦ってるんじゃね?
249名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 15:14:55 ID:0zcQX11D
>>203
この車を見てるの一人だけだ。。
250名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 15:16:01 ID:Y4qjbhOZ
>>247
あほか。俺だって車くらい持ってるよ
マクロに考えろってことだ。従業員は回りまわってお客様ってことや
そもそもどこの国の法に守られてるのかってことも
忘れてる奴が多すぎるってことなんだよ。
251名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 15:16:59 ID:DRhoJAFe
>247
そこまでして稼いだんならもったいなくて使えんわw
252名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 15:17:04 ID:KkWyfZ+G
どうしても車が欲しいヤツは、タタの30万円車で十分。
253名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 15:18:27 ID:18JtwaR6
トヨタもキヤノンも、経団連絡みの企業は全部潰れろ。それで日本そのものが潰れても別にいいし。
254名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 15:18:45 ID:VohERPgk
>>252
オレはタタの中古にするw
というか
アジアに売られていくアルトバンの10年落ちが最高なんだが
国内流通してないんじゃね?
255名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 15:19:37 ID:yGf9OH/U
タタやべーw
何回見ても後輪に目がいっちゃうw
256名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 15:20:51 ID:FeVed235
国内需要は年間500万台で飽和状態なんだよ。
昔より軽の比率が増えただけ。
257名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 15:24:33 ID:VohERPgk
>>255
径が小さいから
普通の車の倍くらいの回転数で回るんだろうねw
258名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 15:26:36 ID:SNqf5GwX
それに今の車は10年以上でもノントラブルで長持ちだから買い替えサイクルは長くなる一方。
259名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 15:39:56 ID:lrY7ODFp
車がないと生活や仕事に影響が出る地域。 そういう地域ほど消費が冷え込んでいる。
その車を必要としている地域を疲弊させたのは・・・・・・
260名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 15:41:07 ID:fxs3cbLV
>>259

小泉だ!小泉だ!小泉だ!

やつは日本を売りやがった!!!!

その功績で息子はアメリカで超VIP扱いの留学中だ!!!!

261名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 15:45:30 ID:B0kqI27C
賃金削って車買わせようってのが烏滸がましいんだよw
262名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 15:46:50 ID:+rAy7oyz
昔は車がステータスシンボルであり見栄をはるための道具だったから高い車が売れたんだよ。
今でもアジアの新興国ではそうだ。
しかし軽で十分ていうかむしろ軽のがいいていう合理的な風潮になってきただけ。
ヨーロッパとかいくと日本でいうフィット・ビッツクラスの車だらけでセダンもワゴンもミニバンも滅多にみないぜ。
263名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 15:50:32 ID:8Q9xfMvM
景気が良かったのは一部大企業だけで
その他大多数の中小企業関係者はもうずっと不景気
収入がどんどん下がっていくので車が必要な地域にしがみつくのは
よほどそこでないと成り立たない職業の人のみで
それ以外の人は都市かその近郊に出て行ってしまう
こんな事はずいぶん前からわかっていたこと
そしてこの流れはさらに加速していく

田舎に住む貧乏な人は早く車を捨てて都会で仕事を求めるべき
まだ余裕のある人もなるべく早く行ったほうが身の為
早ければ早いほど有利
264名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 15:52:02 ID:Tr8w55F5
実は、家電業界の30年遅れで、
自動車業界も、昭和の専売店販売網システムが
ようやく時代遅れになったということなんだよな。
電機業界は、30年前ぐらいから量販店が専売的流通網の破壊を行って
ナショナルショップや東芝ショップは一時壊滅寸前のところまで行った。
これは、当然価格破壊を招くこととなり、
新製品を出しても、小売店競争であっという間に価格が下落するため
電機業界各社は、国内からの上がりが減って大規模投資が出来なくなり、
半導体産業の競争力にまで影響を及ぼす結果となった。
その間、
自動車業界は専売店網を死守して、外部小売業者の叩き売り攻勢に晒されること無く
高収益を上げてきたんだよな。これが今の絶好調トヨタに繋がっている。
だがいよいよこれも寿命のようだ。
トヨタにしても、下朝鮮のサムソンにしても、国内でぼったくれるということは
非常に強いアドバンテージになる。
日本の自動車産業全体に冬の時代が来るのは、案外早いかもしれないな。
265名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:53:05 ID:/TtwMhGQ
激安中華車やインド車の台頭で途上国での販売が厳しくなるな
現代の売れ行きが好調なのには驚かされたぜ…
266名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 15:54:39 ID:yagCmb9r
自動車依存の経済から脱却する必要があったのだが、政府がやったのは
IT産業潰し。ミンスは自動車減税して証券増税だし。
普通の頭を持った奴は政治家にはいないのか。
267名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 15:56:28 ID:GZVFq0QK
いい加減設備投資の伸びを景況判断材料にするのを止めたらいい、結論として一般消費者の消費金額の総額の判断が望ましい。
268名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 15:57:41 ID:fxs3cbLV


がんバレーベンジャミン・フルフォード  (*゜ー゜)v

269名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 16:05:54 ID:z2hSqBDN
>>264
つーことは家電量販店が台頭したように、
外国車も含めて、というより安くてそれなりの性能の外国車を武器に
国内各メーカーに対する価格交渉力を持った
自動車量販店が出現してくるということですか?

そういう会社を興すかな。
270名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 16:07:23 ID:pTqEsBaJ
国内市場無視した車作りしてきたんだから当たり前
271名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 16:08:51 ID:KkWyfZ+G
>>264
ロシアや中国なんかは今必死にディーラー網を作ってる
ような状況だからな。全然異なる世界だな。
272名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 16:10:23 ID:9A31Vi4z

自動車量販店か!
出来れば利用するよ。
273名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 16:12:28 ID:GIU1+NBE
金太郎飴みたいなクルマばかり作るから・・・
似たようなデザインばっかし。。
274名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 16:12:45 ID:lps2IkLg
国内需要をどうやって維持をするのか
まったく考えていない政治家・官僚・経済界ども
1.2億人、生産労働人口6千万人のこの世界でも指折りの市場を手放す愚か者
275名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 16:14:46 ID:+/KTyFrZ
デザインの系統そっくりな車が多い。
まるで異なるデザインの車を用意してくれ。
276名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 16:17:43 ID:6kmZ4U3j
車が売れなくなったら、他の産業が伸びれば良いだけだし。
2輪が10数年前から売れなくなっているから、
4輪も売れなくなるのはわかっていたしね。
277名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 16:18:08 ID:Y9P/XTfD
車が乗れない奴隷階級と乗れるvip階級に分かれるということで妄想してみる

遠出の旅行は電車やバスが通っているところしか行けなくなる
仕事も今まで以上時間がかかる
買い物もいろいろ回れなくなる
etc.


まぁこのスレの住人はエリート+民なのできっと不自由なく車に乗れると思うが
将来車に乗れない奴隷階級になる方たちは大変だろうね
278名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 16:23:12 ID:GCHtEXXn
>>203
乗っている人間の顔が・・
279名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 16:39:15 ID:2osgikvj
人が車に乗らなくなったわけじゃないんだろ?
買い換えなくなっただけ。
280名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 16:43:59 ID:SNqf5GwX
>>376
雇用者数と金額、部品素材産業も含めれば車に変わる産業はない。
電気系部品多用だから電気製品と考えてもこれだけの部品を使う電気製品は無い。

>>277
車所有前提の郊外や地方は疲弊するだろうし、観光業も大打撃になる危険がある。
281名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 16:45:37 ID:kj1+Jegm
     ._____________
    / ____________\へ
  / /          \.\
/ /            .\.\
| /                 ヽ .|
|ノノ                 | /
ヽノ   ,,,,,,,,,,,,,,丶冫_ .,,,,,,,,, /ヽ
/^ヽ- √ ̄ ̄ヽ^ ./ ̄ ̄ ヽ |    
|∂/ . | -=・=- | | -=・=- .| く
ヽ/  ヽ______丿 .ヽ ______..ノ ヽ
/      )(   )(   .   |   
|         ^ ||^ .       |  
|       ノ-==-ヽ      |   
丶               /    
  ヽ ヽ       /   /
   ヽ _ -----_ /
282名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 16:50:58 ID:ONCz1yD0
トヨタの国内販売営業担当取締役は責任とって首になるか?



もし、首になれば豊田家外しに成功か ← by 奥田
283名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 16:53:00 ID:O3m1fR/C
トヨタはソニーと業務提携してタイマーの作り方を学べ!
284名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 16:59:17 ID:Y4qjbhOZ
>>262
言いたいことは判るけど軽はなぁ。
今日のニュースでもあったけど軽がパトカーに追われて運転ミスって、
停まってる乗用車に突っ込んで軽の運転手死亡って感じで
どー考えてもやわいからなー。
285名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 16:59:31 ID:AKz8y1wB
トヨタや日産は都心の一等地に整備工場付のディーラーを持っているが、輸入車メーカー
がこれを真似ようとしても整備工場の認可が降りない。

だからヤナセなんかが生き残っている。

特にイタリア・フランス車は整備工場を良い場所に全く無いよ。
286名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 17:01:17 ID:BRRtmDoS
ドルにタしては円高だがそれ以外に対しては下げまくり
なのに何バカ言ってんだが。
287名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 17:02:04 ID:Tr8w55F5
>>277
それを吹聴するヤシが時々いるが、冷静に考えれば地方でも東京圏や大阪圏でも
決してそうなることは無いことが分かる。
地方の場合、商業のロードサイド化が進んですでに車がなければ餓死する。
だから、最悪、家を売って車で寝泊りするようになってもマイカーは死守するだろう。
行き延びるためには、もはや家より車のほうが重要なんだよ。
東京圏などの場合、別に車を持っていなくても日常生活には何の支障も無い。

だから、>>277のようなことは決して起きない。
地方では、車にしがみついている香具師こそ真正の奴隷階級になりかねない。
日本とは法制が違うが、トレーラーハウス階級なる下層階級が、
欧米各国にすでに生まれている。
日本の場合、トレーラーハウス村をすっ飛ばして、「車中生活者村」が出来そうだ。
288名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 17:03:53 ID:j2e5DlYi
>>235
もはやあんまり外国からの投資なんて期待できませんよ。
サブプライムローン崩壊以降、彼らは損を最小限にとどめようと
本国に引き上げて(恐らくは末端を切りつつ)防衛に専念するでしょう。
日本にもし十分な内需があれば、彼らが投資して利益が出る可能性もあります。
しかし彼らは善意で動いている集団ではありませんから、
需要がこれだけ落っこった社会(即ち利益の期待できない社会)に
投資するなんてまず期待できません。
本当にこの国はここ数年、阿呆な事をやったものだと思います。
289名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 17:05:41 ID:UdJEsCx0
>>287
そういや、2,3年前くらいに車中生活するホームレスの
話がテレビに出ていたな。
290名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 17:12:26 ID:vFf2eubg
>>277
月に2000円程くじ引き気分でパチンコやるんだが、郊外店じゃなくて、市街地の上層が駐車場になってるパチンコ屋に車を止めると、車中生活者の物と思われる車が停まってるのを見かける様になった。
シートに毛布やボックスティッシュや着替えが置いてあって、まるで帰省してる様なんだけど、雰囲気で明らかに生活してるってことがわかる。
なんか痛々しい気分になるな。
歩道に面したロビーから入店してたら、絶対に見れない光景だ。
291名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 17:12:27 ID:BGt/xL/6
冬なのにバイク通勤増えたよな。
292名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 17:12:37 ID:VohERPgk
>>260
二度と日本へは戻れないだろう
293名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 17:15:36 ID:/ty+YLUn
統計によるとホームレスの5割はカーホームレスらしい。
294名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 17:24:39 ID:Qwpt2bsW
>>235
>もはや海外からの投資なしでは経済が立ち行かない。

日本は空前の金余り。

貯蓄過剰、需要不足で投資先が無く、
だから間接金融で集められた金が国債購入に回っているんだよ。

そんな日本に海外からの投資なんて必要なワケが無いだろう。
より有利な条件で国内の金融機関から資金調達できるんだからさ。
295名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 17:30:16 ID:6kmZ4U3j
今の型の車じゃ環境問題や燃料の問題もあるし、
先のこと考えれば持続的に売るのは無理だから、
なるべく車が無くても平気な社会を考える方が先進的かもしれん。
それと次世代の車を早く普及させるように考えるべきだな。
296名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 19:06:33 ID:XK1b1l3W
過剰なTVCMもやめろや
これだけでも、10万ぐらいは安くなるんじゃないのか
297名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 19:08:58 ID:HfYsL3C9
>>296
むしろ「いつかはクラウン」のコピーを復活させるべき。
低所得者に夢見させろ。見ないかw
298名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 19:09:22 ID:DRhoJAFe
ガス代がバカらしくてクルマ売ったくちだが
妙にいらいらしないんだよね。
よく考えたらダンプとかトラックとか1台まえにつかれたら
ものすごくストレスためてたのに機がついた。
抜けるまでずっとくさい排気ガス吸わせられられっぱなしだし
すこしも自分のペースで走れんし。
今は自転車でのんびりと街中散策してる。
ディーゼルの煙がほとんど気にならないまで改善されたら
また車乗ってみるかな。
299名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 19:10:22 ID:j54zM5e6
車手放して、都心の駅近くに引っ越したけど、快適だよ。
維持費にまわしてた費用が無くなったんで、月4〜5万は貯金できるし。
300名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 19:13:06 ID:0E+F6ALo
カローラだと、H3年で89万だったのが、H16年では130万。

 13 年 で 40万4400円 の 値 上 げ

 儲 け す ぎ じ ゃ 、 ボ ケ ッ !
301名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 19:15:01 ID:iBHd5EAZ
みんなが車を買わなくなれば
環境にやさしいし、交通事故も減る。
いいことづくめじゃないか。

困るのは車屋だけ。
302名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 19:15:33 ID:aVQc9JV8
同じ車名で、モデルチェンジごとに少しずつ大きくする
大きくなれば当然、車内は広い。ちょっとだけ豪華に見える。だから買い換えてくれるわけだ。

で、何回もモデルチェンジするうちにビックリするほど巨大化してしまうから
また下位バージョンの小型車(ニューモデル)を追加して、同じことをひたすら繰り返す。

クラウンからカローラまで全部この手法。
303名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 19:16:53 ID:9ayFROz/
車だけの問題じゃなくなるよね
304名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 19:18:30 ID:HfYsL3C9
>>301
ゆとりの模範解答乙
305名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 19:19:07 ID:OKqFHh2t
このスレの流れだと、まるで自動車が減ってるみたいだな。
本当は軽自動車、中古車が増えてるだけだろう?
306名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 19:21:15 ID:UxIJjlor
タタの自動車を輸入したら売れるだろw
307名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 19:21:36 ID:pCY0Hf0E
【別スレですが】小5男児バス転落死事故でバス運転手を起訴 男児はドアステップ付近でサッカーボールに腰掛け、不安定な状態…埼玉

ガキが何をしようとトヨタのドアの欠陥は欠陥だけどな

トヨタのサイトには写真なかったけど、ググって見つけた。
事故車と同じ車種かどうかはわからないけど、似たようなもんなのかな。
ttp://kitouin.web.infoseek.co.jp/Coster/in_door.jpg

よろめいて、偶然レバーに手がかかって右だか左だかに動かしちゃって、
て感じだろうか。
開けにくい(偶然開きにくい)仕組みにしないといけない。

アメリカだと懲罰的損害で、10億くらいの賠償金をトヨタが払うことになる。
308名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 19:23:20 ID:A4HY0aIR
もう車はジムニーだけでいいです
309名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 19:25:29 ID:aVQc9JV8
三菱自動車が先月発表した、家庭用コンセントでも充電可能な電気自動車i‐MiVEは、
市販軽自動車i(アイ)のプラットフォームをいじらずに、EVとしたところに素晴らしさがある。
そのため、外観ばかりでなく室内フロアもガソリン車と変更ない。荷室スペースも全て同じ。
普通の燃料計が、そのまんまバッテリ残量メーターといった具合。

モーターの最高出力はガソリンエンジンと同じ64psだが
最大トルクは180N/mで、1800ccエンジンに相当。

充電にかかる電気代は30円。航続距離は160kmだから、ガソリン価格(150円)に換算すると燃費は 800Km/150円 相当。
http://www.auto-g.jp/news/200611/21/newcar01/index.html
http://www.auto-g.jp/news/200611/21/newcar02/index.html
http://corism.221616.com/articles/0000051167/
310名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 19:26:01 ID:YCO3zO1U
移動用ロボット希望
311名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 19:30:53 ID:FBgk8dyM
このペースなら、近い将来、車の保有台数も減っていくだろうな
312名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 19:36:07 ID:RQzlPPCU
 俺の場合こんな感じだ。1年でどれくらい車関連に金がかかってるか計算してみる。

車(1998年購入/9年目突入)   2,371,060円/9年   263,451円/年
ガソリン代(約1100km/月)     15,000円/月        180,000円/年
保険(車両なし・対人対物のみ)     −           48,340円/年
重量税(1500cc)               −        37,800円/年
車検代                14,7000円/2年      73,500円/年    
駐車場                 7,000円/月      84,000円/年
タイヤ                 20,000円/3年     6,666円/年
エンジンオイル            4,000円/6か月   8,000円/年
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
                             計  701,757円/年

1500ccの車を10年近く乗っても、10年で700万維持費かかるのかよ・・
保険はかなり安いのに入ってるし、駐車場も安い方。これでも、
45年で 3,158万も車にかかるって、、もうね、、、やってられません。
313名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 19:39:47 ID:RQzlPPCU
車がどれだけ高いか比較
http://www3.uploader.jp/user/vipdt/images/vipdt_uljp05034.jpg

馬鹿らしくてやってられね
314名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 19:59:05 ID:fQvolCQ8
一生乗れる車を早く造れ

一般家電じゃあるまいしそうそう買い替えられる訳が無い
315名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 20:03:36 ID:6NQWA/JZ
非正規雇用が増えたんだから当然の結果
衣住食に関係なくて維持費が高い車を買わない当たり前だろ

で、やつらはいつになったらそれを認めるのか
316名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 20:10:26 ID:E/95/imI
むかしのコピー
「いつかは、クラウン」
現代のコピー
「いつからか、軽自動車」
317名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 20:11:08 ID:DzoSUfS9
現代のコピー
『車はいらね!』
318名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 20:15:23 ID:iBHd5EAZ
>>304
困るというのならお前が買ってやれ。
319名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 20:16:18 ID:UxIJjlor
誰も車に乗らなくなったらトヨタはアボーンw
320名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 20:17:39 ID:JoZ7Af2y
>>313
参考になったよ
ども
321名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 20:18:35 ID:xlRRZAko
次世代のコピー
『誰が道路を維持するのか』
322名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 20:20:26 ID:2osgikvj
車は減ってないってことは、みんな維持費は許容範囲ってことなのかな。
てことは低燃費かつ充分安価な新車がでたら買い換えるかもよ。
323名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 20:21:51 ID:Wm1GEeSU
>>312
保険、タイヤ、オイル高すぎだろ中古の癖に
オレは家の敷地に3台置けるがな、普通家建てるのに駐車場作るだろ
324名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 20:26:09 ID:yLsXYTlB
自動車取得税
重量税
あたりの税率さげろ
325名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 20:28:13 ID:0E+F6ALo
おいおいw
車だけ、不況期でもハイパーインフレだったろうが。
さっさと、値段下げろ


メーカーは、10・20万と少しずつマイチェンごとに価格上げてる
気づきにくいようにw

カローラ、世代ごとの価格
H16 \1,302,000 〜 \2,215,500
H14 \1,179,150 〜 \2,313,150
H12 \1,000,000 〜 \2,148,000
H7  \910,000 〜 \1,730,000
H3  \898,000 〜 \1,794,000
326名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 20:29:33 ID:RQzlPPCU
>>323
おまw
保険は9年累積分の年間平均だといってるだろ。
今は車両抜いてるし、割引特約殆ど付けて3万くらいだと。
年齢が若い時や、新車での乗り出し時の保険料が滅茶苦茶高いからこうなるんだと。

タイヤ、オイルも地方で距離を乗るとこうなる。
そんなにまめに交換してるわけでもないし、高いの買ってるわけでもねーよw
こっちは交換したくないんだから。
327名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 20:34:50 ID:RQzlPPCU
>>323
駐車場を持ってる奴は、それはそれで、車のためだけに駐車場を作ってるわけだろ?
その地価取得にかかった費用や維持費の税金とか、算出しなくちゃならないわけだが。

車を持たなくてすんでれば、駐車場が庭や部屋になって有効利用されてたわけなんだし。
328名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 20:40:16 ID:SLFBQ2zx
金は天下の回りものなのに、一人で溜め込んでたんじゃだめだろ。
マージャンでも一人で勝ち続けてたら、誰も相手してくれなくなるだろwww
329名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 20:42:37 ID:AwB99o7K
核融合エンジンの開発はまだか!
330名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 20:47:51 ID:4ZKq/ntL
違うだろ
現代のコピー
「現代、どうだい」
331名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 20:48:05 ID:PYuOrbLo
三重苦が三菱車に見えた。
332名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 20:49:04 ID:DBOI8Q6Y
昔はカローラは52万で買えた。今のビッツくらすは、36万で、1000ドルで買えた、今はカローラが20000ドル近くしてる、高すぎだよ。
333名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 20:49:33 ID:fjhjwXPt
今時車とかアホ?ww
334名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 20:49:45 ID:XyZt6Gnm
>クルマの販売不振がどうにも止まらない
だって無くても困らねーんだもん、なんで買わなあかんの?
必要かどうかも考えずにみんな買ってた今までがおかしいんだよ。
車に対する洗脳や迷信から醒めて普通に戻っただけだと思うけどな。
335名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 20:51:47 ID:iBHd5EAZ
>>333
アホじゃないよ。田舎者。
336名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 20:53:18 ID:RQzlPPCU
>>329
原発だって60年運転するとか言ってんだもんな。
原発と比べて、車程の単純な構造だったら200年くらい動いてくれなきゃダメってもんだろ、、
337名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 20:54:57 ID:wTjTotsV
自転車も 慣れれば良いぞ
338名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 20:55:21 ID:nSCPWFEV
ビズは車も持てない層が経済の話してるんだな
339名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 20:56:08 ID:AwB99o7K
徒歩も慣れれば最高!

ちょっと山歩きしたと思えば
池袋←→品川も軽い!
340名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 20:57:01 ID:pCY0Hf0E
>>312->>313
車の必要な地方には住めませんね。地方の地価が下がるわけですね。
341名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 20:57:20 ID:AwB99o7K
経済破綻後

東海道五十三次が復活すると思う。
342名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 20:58:20 ID:8Q9xfMvM
今時車とかバカ?ww
343名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 20:59:03 ID:AwB99o7K

全天候型の自転車、歩行者専用道路を整備する時代が!

車用のトンネルより安上がり!
344名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 20:59:23 ID:U8QRj1fY
>>313
重量税の計算が間違ってるよ
345名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 21:00:25 ID:pCY0Hf0E
>>339
私も都内(23区内)の移動では電車・地下鉄・バスは絶対使いません。
346名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 21:01:51 ID:pSG8MEBI
>>343
安上がりの公共工事はやりません。
347名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 21:02:20 ID:a8yGk4zf
>>338
多数層を無視したビジネスしかないとでも?
348名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 21:04:02 ID:XyZt6Gnm
しっかし「車が売れない」スレは伸びるなーw
349名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 21:04:24 ID:a8yGk4zf
>>313
車のインフラ関連を含めたら、住宅に匹敵する金食い虫だな。
350名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 21:05:37 ID:JSKvIqJM
>>345
車、タクシー、ハイヤーも禁止な。
351名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 21:07:22 ID:AwB99o7K
車あっての土建国家

糞速道路w 駐車場w  大型トンネルw 大型橋梁w 
352名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 21:08:11 ID:1ZdprGq2
60年代のベンツに乗っていますが、当時は十万キロ走行ごとにアニバーサーリーバッチが
贈られていたって(30万キロおめでとう!みたいな)。長く愛用してくれた事への感謝!
それが今は逆だから・・・自動車業界も薄利多売
353名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 21:09:14 ID:RQzlPPCU
>>344
ただ単に車の重量の差だろ。

>>349
そう。それをいいたいわけ。
地方で車がなきゃ生活できない日本人は、一生の間に、家族一人一人が
それぞれ家を建て替えれるくらいの資金を車に投資してるってこと。
これこそ真の都市と地方の格差だぞ。
354名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 21:10:24 ID:cP1oUkIo
軽ワゴンの規格で衣食住キチンとできるバストイレ、キッチン、ベッド付きのカプセルホテルみたいな軽なら欲しい。
355名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 21:11:45 ID:AwB99o7K
>>354

昔の馬車や江戸時代の籠に比べたらはるかに快適な居住性
356名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 21:17:11 ID:Y4qjbhOZ
>>339
明治通りを車で走っても30分はかかるだろ…
357名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 21:18:45 ID:uUVgBWz1
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  < 底辺は倒れるまで低賃金で働け
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \______
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ

 ・若い人たちの賃金は抑えたい。
 ・年寄りにもなるべく退職金を払いたくないし、年金の支給開始年齢も遅らせて欲しい。
 ・残業代をはらわなくてもいい層を管理職以外にも適用しろ。
 ・法人税は減税して、消費税を増税して欲しい。
 ・でも高級車と家は買って欲しい

バカじゃねぇのか

358名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 21:19:11 ID:/hKNYzqq
車をもっと売りたいと思うのなら

派遣社員を違法にすればいいだけのこと
359名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 21:19:16 ID:bH1ANklb
田舎を捨てろ、都会に住めでおk
360名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 21:21:12 ID:U8QRj1fY
>>353
重量税は2年で37800円(1t超〜1.5t以下)だ、一年当たりその半分の18900円
せっかく作ったんだろうから直しておけば。
361名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 21:21:55 ID:AKz8y1wB
奥田なんて結局は会社の枠の中でしか働けない能無しだよ。

局所最適化しか頭に無いからな(笑)
362名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 21:32:22 ID:RQzlPPCU
>>360
あれ?毎年5月に払い込んでるわけだが、それだろ?重量税は。

今、手元にある「車検はこの証明書で」の自動車税納税証明書の領収書見てみてるけど
支払額まで書いてなかったから細かい額までは忘れたが
確か3万5千円近辺は払ってるぜ。毎年やってることだから間違えない。

この重量税って普通車より商用トラックの方が安く設定されてんだよな。
重量のある車の方が道路削ってるのに、ありえねぇよ。国民馬鹿にしてる。
363名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 21:35:28 ID:U8QRj1fY
>>362
それは都道府県税の自動車税ね、1500ccなら基本年間34500円

自動車重量税(37800円)は車検と同時に徴収されます。
364名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 21:37:05 ID:JBMKM/a9
クルマを作るにしても徹底したコスト削減で労働者を雑巾のように絞り、
クルマに乗るにしてもユーザーから税金・燃料代・駐車場代・高速料金…
とにかく金を搾り取ることしかしない。

政府はユーザーがクルマのために収めた税金を勝手に他に使いだし、
自動車団体は何故かそんな政府与党に献金を惜しまない。

そんな状況で誰がクルマを買うと言うのか。
365名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 21:41:02 ID:/zqEPrKP
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  < 日本が不景気になっても関係ねえオックッピー
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \______
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
366名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 21:41:40 ID:eurjusfR
景気回復7年目にはよくあること。 by 町村 & 大田
367名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 21:47:32 ID:RQzlPPCU
>>363
それだ!! 37,800円は、車検の中で取られてる分だな、、ごっちゃになってた。
指摘ありがと。いったいどんだけ税金とってんだよw

んで、修正しました。
http://www3.uploader.jp/user/vipdt/images/vipdt_uljp05038.jpg
(今、ガソリン代上がってますけど、10円くらい安いままで据え置いときました)
368名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 21:50:17 ID:OrPzmKqd
>>54
中国と共同開発するらしいよw
共同開発という名の技術と資金の援助だね。
369名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 21:52:22 ID:zuvJ9jRb
対ドル以外は円安なんじゃないの?
370名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 21:58:35 ID:uUVgBWz1
【 庶民の年収推移 】                      

                  /\/\  /\← 派遣法改正  
                /         ̄    \  【 強行採決!】
              /                  \
    /\/\/                      \
\/                88彡ミ8。   /)\ ←W.E. サビ残合法化
                  8ノ/ノ^^ヾ8。( i ))) .\   【 強行採決!】
        今ココ!>    |(| ∩ ∩|| / /     \
                  从ゝ__▽_.从 /       ̄\←外国人受入
                   /||_、_|| /.          \ 【 強行採決!】
                  / (___)              \
                 \(ミl_,_(                \
                  /.  _ \                \
                /_ /  \ _.〉                \
               / /   / /                 \
              (二/     (二)

【2007】 「希望の国、日本」(略称・御手洗ビジョン)発表…経団連★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167843531/



●「資本主義」自体は、資本家以外には悲惨で惨めなもんだよ
  それを是正してバランスとるのが「政治」
  その過程で民意をくむのが「民主主義」
 
371名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 22:01:32 ID:RQzlPPCU
>>363
あ、名目も直しといた。これでいいかな。
http://www3.uploader.jp/user/vipdt/images/vipdt_uljp05040.jpg

>>369
だな。ドル、円はダメだな。
ドルのアメリカは双子の赤字で、ここ20年くらいは個人貯蓄少なくても海外から
上手く金をアメリカに還流してたけど、それもサブプライム破たんで吹っ飛んだ。
日本は国と地方の借金1000兆円で、超高齢化少子社会に突入。人口も純減に突入して、
労働人口はパートとニートばかり。
厚生保険・年金システムまで壊れてるとなれば、これから売られて当然の流れだな。

よく日本の貿易収支は黒字で、借金は国内でしてるから大丈夫とか言う奴いるけど、
黒字で儲けて巨額の給料貰った奴ほど早く海外に資産をシフトしてんじゃね?大丈夫なはずねーだろとw
372名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 22:02:55 ID:4hYp4B0Y
派遣やフリーターで大企業がぼろ儲けした結果
適切な所得移転が行われなくなり
誰も大企業の製品を買わなくなりましたとさ

めでたし めでたし
373名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 22:17:15 ID:/tYzCUyi
http://gogo.gs/

ガソリン、なぜか下がり始めてるよな。
374名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 22:17:58 ID:Y9P/XTfD
>>280
>>287
>>290
なるほど、車業界がこれから戦う相手は不動産業界なのですか。。ww
375名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 22:20:03 ID:QkP17yoY
消費税に自動車取得税がかかり、ガソリン税に消費税がかかる夢のスパイラルw
でも税率を戻すと財源と京都議定書がのしかかる
中国やインドの増え方に比べたら日本で少しばかりクルマを減らしても意味ないんだがな
あと、中古車屋のぼったくりも酷いし車検時の部品交換も素人泣かせ
中国工場での生産台数を抑えて日本の中古車を輸出したら、だぶついた中古車も減らせてGOODかも

ちょっと古いけど自動車にかかる9種の税金が書かれている
http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/199910/01.htm
376名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 22:32:15 ID:d1hY4qCf
>>312
昔、NHKで「カーライフは毎年100万円」とかいってたな。
377名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 22:35:06 ID:d1hY4qCf
>>316
昔 「いつかはクラウン」
バブル 「いきなりクラウン」
今 「何それクラウン」
378名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 22:38:22 ID:RQzlPPCU
>>372
従業員の賃金上げとけば、それなりに消費はするのにね。
ここ10年くらいで企業が貯めた金って、安全運用とかでサブプライムに流れてそう。
これから表面沙汰になる企業あるんじゃね?

企業は、パート使って儲けた金でさらっと簡単に数百億単位で損失だすからなw

>>376
多分、それは維持費とか関係なしの、車、本体取得だけの毎年の減価償却額じゃね?
数十年前は、2,3年でローン組んで車買え変える奴が普通に溢れかえってたから。
2000ccクラス以上の300~500万円くらいの車を、2年とか3年で乗り換えてたんだし。
379名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 22:43:12 ID:cP1oUkIo
結局、家族も家も持たないで、携帯しか持たない日雇い派遣労働者が増えるしかないのかし?
380名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 22:44:59 ID:6VAIkeH3
つーか、国内を見限って、海外販売に力を入れたわけで・・・
本気で日本を重視しているメーカーなんて、軽のダイハツくらいなもんだろ?
381名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 22:45:30 ID:q1zEk3MS
トヨタが沈んでいくのを見られるのが楽しみだ
382名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 22:50:55 ID:QkP17yoY
自動車業界じゃないけど、バブルの頃に絵画を買い漁ってた大バカ野郎がふんぞり返ってた時代もあったしな
何も関係のない世代がその付けを支払わされ、結果モノが売れなくなってんだよな
財界の、いい意味での若返りが遅すぎたね
関係ないけど、吉兆(笑)
383名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 22:52:01 ID:S07tO36n
>>378
数年で乗り換え…そういや珍しくなかったな。
車検が来るからってディーラーも新車を売ってたな。
今じゃ聞かないな。。。
384名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 23:18:04 ID:xlRRZAko
>>364
トヨタ70周年の記念に契約社員に配られたのが、万歩計だからな。

この距離を難病で歩くということまで、決められている。
385名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 23:24:47 ID:xlRRZAko
ディーラーも整備で利益を上げている状態。

ディーラーに客を取られた板金屋が潰れている。
386名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 23:31:55 ID:m33Aotw/
超高齢化社会を迎えるのが分かっていながら
車なしでは行けない様な郊外型ショッピングモールをバンバン作りまくって
既存の町村の商店は消えた

おまけに格差社会も着々と進行中
そのうちあっちこっちで爺さん婆さんの餓死者が続出したりして
この国は近いうち北朝鮮と化すな
勝ち組だけが生き残ればいい社会を目指してるからな
387名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 23:46:28 ID:HNTUnhWL
>>386
郊外に住宅地ができているんだから、そこから利便性の高い場所に店ができるのはあたりまえ。
人の流れがある場所でこそ商売はできる。人の流れの無くなった駅近辺の中心街が潰れるのは必至。

それを言うなら、郊外型店舗を規制する以前に郊外化を抑制するべき。
388名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 23:51:05 ID:xlRRZAko
>>387
同意。
そもそも商店街だって、人の流れの中心に作られた。
郊外型店舗も同じこと。

郊外化の抑制には、インフラ整備の抑制が必要。
インフラ抑制には、自動車の普及の抑制が必要。

どう考えても、ありえないことだよね。
つまり郊外型店舗は歴史の必然。
389名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 00:38:22 ID:yJYtfU9k
おいおいw
車だけ、不況期でもハイパーインフレだったろうが。
さっさと、値段下げろ


メーカーは、10・20万と少しずつマイチェンごとに価格上げてる
気づきにくいようにw

カローラ、世代ごとの価格
H16 \1,302,000 〜 \2,215,500
H14 \1,179,150 〜 \2,313,150
H12 \1,000,000 〜 \2,148,000
H7  \910,000 〜 \1,730,000
H3  \898,000 〜 \1,794,000
390名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 01:15:41 ID:bjItMiA7
大きくなってクラスシフトしていくのに比べても・・
391名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 01:19:49 ID:lVjv74aA
これだけ日本がおかしくなったのは2003年頃からか。
派遣社員、ニート増加で大企業だけ焼け太り。
小泉の「今は痛みに耐えろ」で庶民が我慢した結果がこれか。

数年前なら軌道修正でなんとかなったけど、もうどうにもならんだろ。
さらに国民奴隷化が進み、大企業も海外不景気でリストラ復活。

数年後でも安心なのは、
世界的に見ておいしい日本食が食べれ、電子製品とかを安く買えて物が溢れ、
世界で一番?首切りの危険がなくて、
これだけ恵まれていて有給が年間40日と世界レベルに近い、
公務員様だけだろ。
392名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 01:21:57 ID:e3uakJtq
        __,,,,,,,,,,,,__
       /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐"u"""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ u  u u u ヾ;〉   
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i| 
   /⌒ヽリ─|    H    |!     ____________ 
   | ( u  u `ー─' |ー─'|    /   
   ヽ,,  ヽu  . ,、__) u ノ!  / レクサス日本導入大失敗。F1は全く勝てない史上最弱チーム。       
      |  u   ノ   ヽu |  <  皇太子様の特製センチュリーも秋田でエンコ(赤恥) 救急車も怪我する欠陥車。 
      ∧  u  ー‐=‐-  ./   \  後に残ったのは、カローラの合算販売合計台数だけが自慢だ。我が社全ての車の名前をカローラにするか !    
    /\ヽ   u u  u /      \____________
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
393名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 01:22:27 ID:oob2mGZC
>>391
派遣法は小渕だろ。
394名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 01:24:10 ID:vr9NWDIX
>>393
職種が限定されてたのを完全に解禁したのが小泉
だから格差の元凶と言われる
395名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 01:27:28 ID:vH3F7GO7
よかったな、おまえら。
大嫌いな経団連の会員であるトヨタを初めとする大企業が苦戦だってさ。
おまえらの年収や雇用に悪影響が出るだろうが、そんなことどうでも良いよな。
経団連が苦しむんだから愉快だろ?
396名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 01:29:48 ID:gq7Ucfip
トヨタ批判してるやつは、トヨタが海外からどれくらいの金を集めて、
どれくらい税金を払ってるか考えてるのかな。
ビンボーにんの妬みって怖い、心も貧相なんだな。
397名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 01:31:20 ID:PGiXZ+U7
氷河期やら小子化で将来の内需殺したからな、今後は悪くなるだけ
398名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 01:33:45 ID:xd8xhzox
>>393
それはちょっと違うぞ。
小渕内閣の時に成立したのは確かだが、野党や労働組合の要求もあって決まったこと。
労働組合員を守るために、派遣の人たちの人生を差し出したんだから。
399名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 01:35:02 ID:xedKRCBG
自動車販売がどんどん減っているのに
まーだ高速道路を造ろうとしている政治家にはビックリする
400名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 01:35:23 ID:h+dDXwG/
>>385
民間の板金工場の請求明細が実にいい加減なんだよな
プロならプロらしくきっちりとした料金明細を最初から示すべきだ
追いつめられてるんだろうけど、雲助みたいな真似は辞めた方がいい
401名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 01:39:18 ID:vr9NWDIX
>>398
いや結局年次改革要望書が決め手だよ
人件費を引き下げれば配当を引きずり出せると踏んだから
402名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 01:41:01 ID:OEJ1TAsJ
>>401
釣りだと思うが、あえて釣られてあげると
結局年次改革要望書の原契約をアメリカと密約したのは
金丸時代の小沢一郎だよ。民主党代表の小沢一郎さんw
403名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 01:42:31 ID:vr9NWDIX
>>402
すでにブッシュ政権だよ
404名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 01:44:27 ID:VEocbc1r
>>396
奥田が経団連の親玉だったってことから来ているんだろうね

海外展開もしない(出来ない)、法人税も払わない、雇用を不安定にする
そういう企業は叩かれるべきだとは思うが、トヨタはちょっと違うよな

405名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 01:46:52 ID:OUD52EyK
車の次を作ってくれよ

海面上昇対策で水陸両用車でもいい。
ロボットでもいい。
個人的には、小型飛行船を軽自動車並に小さくしてくんないかな。それなら欲しい
406名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 01:49:33 ID:QS3N4TIP
>>404
結局、連合を筆頭とする労働組合がろくに働きもせず高賃金を維持するために
派遣やパートの人たちを奴隷にしてるのだが、その怒りの矛先をそらすために経団連悪役説を
流しているわけだ。それのまんまと引っかかって経団連をたたいてれば世話ないんだけどね。
407名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 01:51:43 ID:a2BIAqBX
適当なことを言わないように。

正社員でも、昔から、派遣法の改正は問題だと言っている人間は多かった。
ワークシェアリングとかのスレでもチェックして見るとよくわかる。

で、その手のスレで必ず出てきたのが、派遣やパートを馬鹿にして議論をぶち
壊しにしようとする『自称正社員』。

派遣やパートの不満を企業や政府ではなく、正社員に向けさせようとするのが
当時からみえみえだった。

そして、今『自称派遣社員』として暴れているのもおそらく同一勢力

408名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 01:52:51 ID:QS3N4TIP
>>407
自称正社員って連合組合員のことですね。
409名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 01:55:24 ID:a2BIAqBX
>>408
で、君は誰? 自称でいいからw
410名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 01:57:23 ID:5fJrDIcf
>>396
アメリカに車屋って、役割分担もらってるだけ。
振られたキャラをありがたくちょうだいするその代わりに
プリオン牛や遺伝子組み替え食品を食わせるために
国民の胃袋を差し出してるのさ。
輸出で儲けてもアメリカの国債買ってりゃ、国民に配分はいかない。
グローバル企業とアメリカで金を回してるだけ。
411名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 01:59:14 ID:MUTF0BL4
>>407
企業は本当に無能で怠け者なんだが組合員だから首を切れないので
優秀な派遣の人でも正社員に登用できないんだよ。
そして組合員は自分たちの働きもしないで高賃金を維持するために
低賃金で働く派遣法の改正に「アリバイ程度に反対して」裏ではしっかり賛成していたんだ。
その証拠に連合は自分たちの賃金を減らしてでも、苦しんでいる派遣の人たちの正社員化を
企業に要求したりはしない。 しているように報道されてもあくまで選挙対策のアリバイ。
本気じゃない。
412名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 02:01:32 ID:H3i7QRY9
>>396
上げた利益の大半を貯蓄に回すから金の流れが止まって
血行不良を起こし末端にまで血液が流れず国民生活
疲弊の原因になってる。
その結果日本の成長率は低く外貨を稼いでも日本に
投資が集まらず円安になり相対的資産も目減りしている。
金をため込んで流さない企業は有害なんだよ。
埋蔵金とか言って金をため込んで流さない日本の省庁も有害この上ない。
欲豚どもが国を滅ぼす。
413名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 02:03:45 ID:GUiP1oD8
似たような車ばっかでどれも一緒。新作?何か違いあるの?
414名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 02:03:46 ID:uKLVPBs8
>>411
無能な組合員が席を空けないと
派遣の雇用が広がらないからな。
415名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 02:04:39 ID:PGiXZ+U7
この時期に福田首相てのも日本の不幸。失われた10年じゃ済まなくなるな。
人権、在日参政権しか論議なし、年金消費税、外交進展なし
中国育てたら市場ができるかというと新幹線みればわかる通り、ほかも自国規格で外国へお金
払わないで済むことと市場閉鎖企んでいるし日本は終わる。
企業の問題より政治外交だな
416名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 02:04:39 ID:h+dDXwG/
>>403
で?
全てブッシュが悪いってか???
417名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 02:06:40 ID:a2BIAqBX

派遣労働者の直接雇用、政府の義務撤廃を検討 経財会議
http://www.asahi.com/life/update/1201/001.html

この記事をよく読むと、↓ と書いてある。
  >>労働ビッグバンの目的には「不公正な格差の是正」も掲げられている。正社員の解雇条件や
  >>賃下げの条件を緩和することで、派遣、パート、契約など様々な雇用形態の非正社員との格差を
  >>縮めることも、検討課題になりそうだ。


これを要約すると、

  【目 的】 : 不公正な格差の是正
  【方 法】 : 正社員の解雇条件や賃下げの条件を緩和する    ← 【 注目 】
  【効 果】 : 派遣、パートなど非正社員との格差が縮まる


418名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 02:08:32 ID:VEocbc1r
最近、10年オチの大中古ですら高くなっていて鬱
しかしなぜかホンダオデッセイやステップワゴンは安い、why?
419名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 02:11:01 ID:GUiP1oD8
>>396
法人税を減らさず、人件費を増やせ。従業員を使い捨てるな。
社会保障は手厚くしろ。労働時間を減らせ。税金の使い道を
もっと考えろ。公務員を減らせ。道路はもういらん。公共事業を
減らせ。国際競争力なんて別に知ったことか。だいたい中国に
勝てるわけ無い。負けたら負けたで良いよ。多少不便になっても
俺は文句言わない。
420名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 02:13:32 ID:o1O5R7I6
未だに途上国と人件費競争やってる時点で、もう終わってるからな。
421名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 02:13:58 ID:qZbXrMGO
【〜○〜○】送りつけられた精子を構わず飲む女子大生 Part.4【〜○〜○】

自然あふれる富山在住のシノリンは20歳の女子大生♪

趣味は な なんと… ネットで知り合った
男性の精子(フィルムケース入り)を飲むこと!
毎週日曜日に送られてきたフィルムケースと一緒に
精子を飲んでいる写メをうpする様は一介の女子大生とは信じられない淫乱さ!!
最近はまだ精子が入っているフィルムケースを
マ○コにいれちゃったりそりゃあもう過激!!!
フタがはずれちゃったらどうするの〜\(^o^)/

現在シノリンに精子を送りつける馬鹿大量出現中!
シノリンが本物の変態になる前に馬鹿どもをとめてあげて!!
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1196755537/
422名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 02:18:54 ID:RwoKcERi
便所しねぇぇぇぇぇ
423名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 02:28:04 ID:znh3a5Lx
おいおいw
車だけ、不況期でもハイパーインフレだったろうが。
さっさと、値段下げろ


メーカーは、10・20万と少しずつマイチェンごとに価格上げてる
気づきにくいようにw

カローラ、世代ごとの価格
H16 \1,302,000 〜 \2,215,500
H14 \1,179,150 〜 \2,313,150
H12 \1,000,000 〜 \2,148,000
H7  \910,000 〜 \1,730,000
H3  \898,000 〜 \1,794,000
424名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 02:32:21 ID:y7B4N62/
あんたらの総裁がさんざん低給料社会に変えるために頑張った結果じゃないか。
どうどうと成果に胸はれよ。
それともなにか?給料下げてもみんな車買ってくれるとでも思ったか?
425名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 02:38:57 ID:+d7Hu6uM
究極の解決方法は第三次世界大戦なわけだが。
426名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 02:39:29 ID:GUiP1oD8
>>420
自分で技術を教えてライバルを増やしたからなww

途上国が豊かになる→自国も豊かになる

昔の人は↑とでも思っていたのだろうか。
427名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 02:42:19 ID:GhZ/5orQ
>>424
給料は別に下がってない。
それどころか家計の金融資産はかなりの伸び。
つまり給料が下がったというよりみんなケチになっただけだ。
日本人はなんだかんだいって貯蓄大好き民族ってこと。
428名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 02:45:13 ID:PGiXZ+U7
だいたい中国に進出しても中国での儲け持ち帰れる訳じゃないのだろ
429名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 02:47:41 ID:zy8V89He
つか中国の糞安い通貨で儲けになるのか?
430名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 02:48:49 ID:znh3a5Lx
>>427
マクロで見れば家庭の金融資産が増えたが
それは一部富裕層が平均を牽引しているだけ。
【貯蓄0世帯も大幅に増えた。】
431名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 02:49:07 ID:PGiXZ+U7
>427
世代人口の多い中高年に引きずられてるんだろうな。老後資産じゃ生活医療費
432名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 02:51:24 ID:zy8V89He
循環する金が増えねえとな
じいいさんやばあさんが倉庫に金腐らせてるばっかじゃ・・・
433名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 02:51:50 ID:r911YsYr
このスレに凄い共感できる。
自動車の部品メーカーに勤めている。要するに下請けだ。
給料は安い。30歳で500万円ぐらいしかない。まあ、家賃補助でアパート代が5千円で
住めるのはいいが、田舎だからしょうがない。
俺は本社スタッフなので残業も月50時間はある。半分はサービス。
祝日はなく、月曜日も仕事。まあ、有給全部消化できて休出も振り替えできるが。
いずれにせよ、この程度の給料だからねえ。自分は独身なので無理をすれば
中古車ぐらいは買えるかもしれない。社員販売と駐車場の補助が2万円でるので
何とかやっていける。しかし結婚したら無理だろう。

この前、大学の同窓会に行った。
政府系金融機関に国税調査官、大手証券会社や弁護士・会計士に外国銀行にテレビ局勤め。
俺なんて全くのオチこぼれだって言うことがよく分かった。
俺みたいなヤツがいっぱい量産されている。そりゃ車は売れない。
上司は車を買え買えとうるさいし、結婚もしろとか言うが、この所得水準じゃ無理だろ。
まあ、結婚は彼女を作るところから始めないといけないが。

いずれにせよ、貧困を生み出す産業の商品が売れる訳無い。単純な話だ。
434名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 03:01:37 ID:2XCekwg9
>>433
恵まれてる方だよ。
435名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 03:03:37 ID:GUiP1oD8
>>433
この前ハローワーク行ったけど、地方出身だが凄いぞ。
25〜35歳枠で検索かけたが正社員で13〜15万が基本。
店長候補だったり資格が必要だったり経験者のみだったりで25万
があるが、まあよっぽど有能じゃないと無理だろうし、
求人出された期間を一週間以内に絞るとそもそもほぼ無い。
200万超えない仕事が正社員待遇でごろごろある。
436名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 03:07:01 ID:GhZ/5orQ
地方は物価が安いからね。
年収200万でも実家暮らしならそんなに困らない。
437名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 03:07:33 ID:dJB+QLkU
>>433
後段コピペ乙。
438名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 03:31:50 ID:o1O5R7I6
>>426
それで三洋電機なんて自分が壊滅してるからなwww
439名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 03:34:09 ID:OctbedCF
>>426
価格競争にかまけたメーカーが途上国へ技術の切り売りしてきた。
まぁ生き残りをかけた競争だね。これで家電はどんどん潰れた。
440名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 03:36:52 ID:6KwiV4mG
だって車高いもんwww
今まで日本の車市場を支えてきた50代〜60代の人達が買える車が高過ぎ。
クレスタ・マークU・チェーサーこの辺りの250万くらいで買える車が無いのが現状。
小さくはなるけどそれに近いのを買えとなったらプレミオ・ティアナくらいでしょ?
準高級車が無くなってしまったのが原因だよ。
441名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 03:37:10 ID:+d7Hu6uM
ニュースでの統計はなぜ平均しか言わないのか。
442名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 03:39:45 ID:oob2mGZC
50代〜60代の人達は株式投資という国公認の賭博に財産を投じているからな
443名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 03:41:22 ID:o1O5R7I6
>>439
電機メーカーはアホの極みだわな。
444名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 03:42:14 ID:FCEa94yQ
>>440
準高級車がなくなったのではなくて、大半がミニバンに代替されただけ
一度ミニバンに行った人は、もうほとんどセダンには戻ってこないから
445名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 03:43:29 ID:6KwiV4mG
>>444
そういうことか。だよな。室内が広いもんな。
446名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 03:46:32 ID:o1O5R7I6
>>444
そういうことだな。
週末の高速なんてミニバンの数珠繋ぎだしね。
セダンはベンツ、ビーエム他が目立つな。
447名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 03:53:57 ID:KpgS1bSB
駐車違反が厳しすぎ
常に駐車場を探すのに疲れた・・
維持費も考えたら都内で足代わりに使うメリットがない
448名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 04:22:28 ID:h+dDXwG/
>>447
都内なら駐車場料金も凄まじいやろ
休憩場所も無いし大変やな
449名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 04:31:58 ID:mYVzq8nG
ちゃんと賃金を払えば車も家も買うと思うぞw
450名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 04:40:16 ID:uyjhRVmc
>>436
地方の物価が安いなんて幻想
地元生産の農産物と家賃が安い程度
451名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 04:42:05 ID:h+dDXwG/
過去の実績で嫌われてるんじゃないの?
452名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 05:04:16 ID:GUiP1oD8
>>450
家賃は都会の方が安いって聞いたよ。学校が沢山あって学生
が多い所だけかもしれないけど。
453名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 05:23:45 ID:RhM+8qmg
とにかくタタの自動車を早く輸入しろw
454名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 06:07:22 ID:M2ZSgQ2N
>>433-434
年齢と大学同期の職業から判断すると、
就職氷河期に当たって本当ならあり得ないレベルの
会社に就職しちゃった一流大学卒業生だろうな。
俺も同い年だからわかるw
俺らの世代が一番車に金を使ったり結婚して子どもを育てたり、
バリバリ働いて稼いだりしなきゃいけないんだけど、
そういう世代が不遇をかこつまわりになっちゃったからな。
変に教育水準だけは高いから、踊らされることもなく、
内にこもってオタク趣味に走るw
ま、しゃあないわな。

>>452
需要と供給のバランスで成り立ってるから、
色んな地域が存在するのは当然だが、
人口密度が低い地域の方が当然安くはなりやすい。
あまり田舎過ぎると供給が少なくなりすぎるし、
地価や人件費の安さを利用して工場などが建ってるような場合は、
田舎でも高くなることもある。
まあ、基本的には地価に比例するよ。
455名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 06:25:41 ID:C5a9qEIx
>>396
国策で円安にしてやってるんだから自動車業界が好調なのは当然なんだから
税金は当たり前

為替差益に関してはもっと税金をとるべきだ

トヨタなんて潰れればいい
456名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 06:33:45 ID:C5a9qEIx
>>419の言う通りだ
457名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 07:26:37 ID:cQ5t+M6V
Q:貿易黒字っていいことじゃないの?

A:貿易黒字というは、国内の足りない需要を埋め合わせるものです。
  つまり国内が不景気なので、景気のよいどこかの外国にモノを
  買ってもらっているのです。これを外需依存といいます。
  これに頼りすぎると円高に進んで、国内の景気はさらに悪化してしまいます。

Q:貿易がダメになったら、日本は滅ぶんじゃない?

A:日本が貿易に依存している割合はとても低いです。 GDPの1割ですし、経常収支は2%くらいです。
  貿易で最高にがんばってGDPの2%増やすだけなのです。
  そして貿易というのは、お客様の外国人の事情で 上がったり、下がってりしてしまいます。
  さらに貿易ばかりに依存していると円高になってしまうのです。

Q:国際競争力がなくなったら日本は滅ぶよ!

A:国際競争をする貿易の部門は日本ではとても小さいのです。
  ですから外国に日本製品が競争で負けても影響は少ないのです。

  また国際競争力というのは、通貨の高い安いに依存することもあります。
  円が安くなれば努力の必要もなく価格競争力がつくことになります。
  一方、国際競争力のあるといわれているものは、主に日本国内で 成功したものです(車、デジカメなど)
  ですから国際競争力ばかり考え(奥田氏のように)日本国民をないがしろに
  していると、逆に国際競争力がなくなってしまうのです。
458名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 07:29:47 ID:cQ5t+M6V
Q:所得税・法人税の税率を上げると金持ちが海外に逃げるの?
A:法人税が上がって企業が逃げるようなら今より法人税が高かった時代
  にとっくにみんな逃げています。企業の拠点選択はインフラ整備、市場規模、
  生産財の調達のしやすさなど総合的な条件を勘案して行われるので
  税率が多少上がったところで既存の投資を全部捨てて拠点移動するコストの方が
  高くつきます。所得が高い労働者も同様で、海外に逃げるなら国内で築いた人脈、
  その他の無形資産を捨てて再就職するのにそれなりのコストを要求されるでしょう。
  また仮に逃げたとしても、彼らの貯蓄の移転は円の切り下げとして為替を調整し、
  日本の外需を拡大してくれるでしょう。
459名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 08:03:33 ID:/uPfMpyb
朝に通勤時、冬なのに明らかに自転車が増えた
はっきり言って邪魔だが、必死に漕いでいる

特徴は
・スポーツタイプ(クロス〜ロード)
・5万円クラスのクロス〜50万円クラスのカーボン(ママチャリは増えていない)
・新品(綺麗だな)
・太ももが細い

まぁ、クルマ通勤やめればすぐに買える
460名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 08:45:06 ID:ScDbytmI
>>457-458
まるで共産党のアジビラだな。デタラメいうにもほどがある。
461名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 08:50:55 ID:uj3/Qm1t
維持費が高いよ。
駐車場を借りなきゃいけない場合はなおさら。
都心だとありえないな。
(必要性自体も殆ど無いので)
462名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 08:56:02 ID:ElWydvuK
>>457
>Q:貿易がダメになったら、日本は滅ぶんじゃない?
>A:日本が貿易に依存している割合はとても低いです。 GDPの1割ですし、
竹中純一郎の改悪の結果、18%に上昇してますがw
463名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 08:59:37 ID:MXq2ssY3
究極の酒で走る自動車まだか
464名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 09:25:38 ID:WPt71qI2
>>459
あなたのももは極太?
465名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 09:31:46 ID:V3MLxnY4
地方は公共の交通機関守ったほうがいいぞ
いつまでも健康じゃない若くない

さあ、自家用車は捨てましょう
466名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 09:34:48 ID:K4c1uYwR
タタのナノほしいな
日本で買うといくらくらいになるのかなぁ
467名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 09:44:56 ID:K4c1uYwR
スタッドボルトが三本か
部品点数を少しでも減らす努力だな
468名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 09:54:19 ID:K4c1uYwR
469名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 10:05:31 ID:tdZEt1JA
>>468
いいねえ。
470名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 10:31:49 ID:e3h00pQY
車に依存しない都市設計。駅前に高層バリアフリーマンション。
バカでも下手くそでも運転できるものを目指し過ぎ、販売車種を絞りすぎ。
自動車を道具以上に認めてくれる消費者は輸入車へ。
ヨーロッパみたいにクラッチを踏む慣習をもっと大事にしていたら、
また違った消費者の水準が維持できたろうに。
471名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 10:34:22 ID:EipS/yL3
自動車業界は国内需要に依存してないから大丈夫だろう
トヨタはきついかも知れないがトヨタに散々国内シェア食われてるホンダやマツダなんかは
いまさらどうってこと内って
472名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 10:37:33 ID:a2BIAqBX
>>471
頼みの北米市場がガタガタなんだが・・
473名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 10:39:29 ID:ciUodcc+
北米はホームエクイティ取り崩しで、金持ちになった気分消費に支えられた台数だしな。
474名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 11:10:18 ID:CvQmhdp4
日本車が 売れると思うか いつまでも
475名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 11:15:48 ID:8Ns4Pzvt
トヨタは搾取して1兆円の利益あるんだろ?
社会に還元しろ
476名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 11:18:24 ID:EipS/yL3
>>472
ガタガタってどこがだよww
数値だしてみろよ
477名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 11:19:15 ID:zKzhpxq7
所得の低下とラインナップの貧弱化が一番の原因じゃん

見映えの無い通学用チャリのような車を低賃金で大量生産させたトヨタが悪い
478名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 11:20:48 ID:tA+VLdXh
トヨタは搾取した儲けを温暖化対策に供出しろ
479名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 11:25:20 ID:T0J2ckKU
ここは貧乏人が阿鼻叫喚するスレですね
480名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 12:01:23 ID:yhCArN6C
会社が給料削って儲けてるんだから内需落ち込むの当たり前だろがw

日本市場縮小が進むと次は日本企業のブランド価値と競争力が下がり続けるだろな。
ショボイ国の製品なんて物好きしか買わないからね
んで、三流国家に落ち着くと。

誰も幸せになれない負の連鎖だなw
481名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 12:03:28 ID:VSdmqtFj
トヨタが搾取してるのは、海外が主なんだけどな。
お前らトヨタがなかったらどんだけ日本の競争力が落ちるのかわかっててトヨタを叩いているのか?
482名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 12:08:35 ID:FhtfiTkC
10年間給料が上らず、税金・社会保険料が上がって手取りが減った。
ちょうど車のローンに割ける額が減ったんで、もう新車では買わないな。
不人気車の中古だと、高年式でも調子がよく安い。w
483名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 12:15:42 ID:FOfqlNMN
ト ヨ タ の 闇

年間1千億円超と、全上場企業でダントツの広告宣伝費の萎縮効果は抜群。
本屋には『おべんちゃら本』が並び、雑誌は広告と区別がつかない記事を書いてスポンサーに媚を売る。
しかし、その実態は、欠陥車をどこよりも多く作り、どこよりも多くリコールされる不良品メーカーである。

その労働現場は『自動車絶望工場』の時代を引き継ぎ、社員が工場内で若くして過労死しても
労災すら認められず、正当な労組活動すら制限されるほど『思想統制』が行き届く。
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=774

484名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 12:31:57 ID:ccH6fnd0
自動車購入の敷居が高い方が、弩級んや菜魔歩のオーナーが増えなくてよいのでは?
485名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 12:33:30 ID:vhC0k9cA
自動車とテレビと携帯電話とPCがなければ節約生活ができる。
でも、PCと携帯は必需品だが、
自動車とテレビはそうではない。
486名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 12:36:59 ID:3vIJry/M
3キロ圏内に夜9時まで営業している食品スーパーがあって
かつ仕事や職場まで50分圏内で行けるならクルマなしでも生活できる。
487名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 12:40:58 ID:y9O5y7ul
競争力w
なぜスタグフレーションになっていると思う?
488名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 12:41:50 ID:3vIJry/M
日本は経済衰退力が世界一だと思う
489名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 12:43:50 ID:yJYtfU9k
おいおいw
車だけ、不況期でもハイパーインフレだったろうが。
さっさと、値段下げろ


メーカーは、10・20万と少しずつマイチェンごとに価格上げてる
気づきにくいようにw

カローラ、世代ごとの価格
H16 \1,302,000 〜 \2,215,500
H14 \1,179,150 〜 \2,313,150
H12 \1,000,000 〜 \2,148,000
H7  \910,000 〜 \1,730,000
H3  \898,000 〜 \1,794,000
490名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 12:44:32 ID:yeok9iWD
今の中国人は、目の前で組み立てている車や部品を見て、
いつか自分も買えると思いながら働いている
今の日本人は、目の前で組み立てている車が部品を見て、
いつか自分には買えなくなると思いながら働いている

自分の売っているものや作っているものが、手に入らないもの、
自分の生活全く関係ないものになり始めたらどう思う? モチベーション上がる?
491名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 12:45:59 ID:T0J2ckKU
中国人の底辺は車を買おうと必死に仕事し、起業し
日本人の底辺は自転車で満足し定職に着かず、企業を罵倒する
492名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 12:53:15 ID:F8YVTN/r
安定雇用なけりゃジリ貧w
派遣法続けていく限りこの流れは止まらん。
493名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 13:04:09 ID:o3+I7InA
中国の底辺は月収200円くらいの奴隷農家数億人です。
経済のグローバル化で先進国の格差は進みまくってるよね。
ブロック経済じゃ利益で勝てんし、いずれオイルマネーが暴れ始めるだろう。
494名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 13:07:39 ID:Xsk+I4bS
>>491
中国の底辺の給料じゃあ普通にやっていたらろくなもんが買えないからな
それに対し日本は通貨が国力の割りに強すぎるからたいした出費でなくてもある程度の質の商品が買える。
べつに中国人が精神的に強靭と言うわけでなく、40〜50年位前の日本の状況に似ていると言うだけ
495名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 13:10:55 ID:K6yP9ydC
賃金が伸びないのに、車の価格が上がれば
売れるわけないじゃん。単に儲け過ぎ。
496名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 13:23:05 ID:GP2Zx59d
こういう時にこそ国が借金してでも金をばら撒いて景気浮揚しなきゃならないのに
マスコミが近視眼的に無駄と決め付けて非難しかしないからな
497名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 13:28:52 ID:F8YVTN/r
>>496
ばら撒き方にも問題あるんじゃね?
金回るようなやり方やってないかと。
498名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 13:30:52 ID:BA06eHoE
>>496
この国は、本来不景気の時に財政出動しなければならないという経済の鉄則
を無視して、財政赤字だからといって緊縮財政をとるような馬鹿な国。」

その財政赤字を貯めてきたのはほかでもない政府。だから打つべき時に打てる
手がないという、まさに窮すれば鈍するを地で行くような馬鹿が山ほどいる。

もはや終わりは近いよ。
499名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 13:33:41 ID:ltDejVRH
北米の新車販売でトップになったのどこ?
いずれにせよ、日本は政府上げてトヨタ、ホンダ、スズキ
当たりを支援しなきゃ国際競争力ガタ落ちになるよ。
500名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 13:33:56 ID:exia9niV
>>498
しかしながら、緊縮財政を支持してるのは他ならぬ有権者自身なんだが…
無知故に自らの首を絞めてるってワケだな。
501名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 13:34:11 ID:RTCz1ycU
1000cc未満なら未上場を条件に中小企業参入すればよい
502名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 13:36:55 ID:FhtfiTkC
>>496
金ばら撒いても貯金するよ。
将来、年金が月7万で生きていけないもの。
65歳から15年生きるとして、3000万は必要だからなあ。
503名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 14:26:37 ID:3vIJry/M
登録車の価格を上げすぎたから、
価格の割安な軽自動車が魅力UPしてきているわけで。

ミラ(新車):87万〜118万円
ライフ(新車):90万※〜132万円(※Cタイプ特別仕様車スーパートピック)
504名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 14:38:29 ID:EipS/yL3
>>502
お前国民年金だけで生きていくバカどこにいるんだ
505名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 14:45:55 ID:FhtfiTkC
>>504
国民年金だけで生きていけないから貯金すると言ってるんだが?
506名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 14:47:29 ID:vr9NWDIX
>>502
貯金ばかりじゃないだろ?
生活に余裕が出きれば家も買う
507名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 14:51:00 ID:FhtfiTkC
>>506
何を言わんとしてるのか理解できないね。
貯金のほかに支出があるのは当たり前の話だろ。
それとも何か?
俺の支出を全部書かなきゃならのか?
馬鹿じゃねえの、お前。
508名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 14:52:53 ID:3vIJry/M
お金にゆとりのない人が日本で増えている。
クルマ離れはますます進むであろう
509名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 14:59:01 ID:vr9NWDIX
>>507
貯蓄は貯金だけじゃないってこと
家を買えばリタイヤした後も住み続けられるし
不動産はいつでも換金できる
510名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 15:04:53 ID:vr0NdPZm
換金出来ても捨て値同然、そんな郊外や田舎に住んでいるほうが多い。
511名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 15:06:32 ID:FhtfiTkC
>>509
何を得意げに言ってるんだ?
以後、馬鹿のレスは不要だ。
512名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 15:07:55 ID:iQ4bQ1rF
貯蓄と資産の区別がついてないやつがいるな…
513名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 15:11:00 ID:FhtfiTkC
浮いた金は貯金に回すと言っただけで、言ってもいない貯蓄が云々と妄想撒き散らす馬鹿が湧いてるな。
514名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 15:11:41 ID:tDEFeATa
>>489
>車だけ、不況期でもハイパーインフレだったろうが。
>さっさと、値段下げろ

それは無理なんだな。例えば国内価格150万円のカローラ1.5 X
これをヨーロッパで売ると250万円くらいになるんだけど
もし国内価格を100万円にしたとするとヨーロッパでの価格が170万円の車になる。
これだと韓国車よりずっと安い価格帯となりブランドの序列から言って不可能。
170万円というのはルーマニア製ダチアのスモールカーなみの価格。それでは今まで
築いてきた日本のブランドを安値で叩きうるのと同じだ。



515名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 15:13:02 ID:oob2mGZC
つ日本専用カローラ
516名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 15:13:23 ID:3vIJry/M
日本でホンダの4AT軽乗用車(新車);89.9万円
http://www.honda.co.jp/LIFE/three-editions/super/
517名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 15:14:47 ID:YoEzOpse
>>5
こいつ最高に馬鹿。
不景気になって真っ先に切られるのは派遣。
派遣の利点は、なんと言っても『雇用調整のしやすさ』
518名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 15:21:12 ID:RU5sYrAB
車を必需品としてるのは地方
地方再生が自動車販売に繋がる
519名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 15:22:24 ID:3vIJry/M
残念ながら地方は人口減少で過疎化と高齢化と限界集落が増えつつある。
若者は仕事を求めてクルマ不要の都会に出るからな
520名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 15:32:20 ID:L/E44EJW
そこで地方分権、道州制ですよ
521名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 15:36:08 ID:EipS/yL3
>>505
お前どこの土人だよ
国民年金以外にも積み立てやっとくだろふつう
このご時勢に貯金だってwww
522名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 15:36:58 ID:vr0NdPZm
地方も少子化で昔のように若者の供給源とはならないし
地元志向も強い。
523名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 15:40:27 ID:RevkMaX9
今の時代、1960年代のような暴力的闘争はもうしない。
そのかわり静かに抵抗した成果がこれだ。ざまあみろ、くそトヨタ
524名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 15:41:06 ID:Z3ZtiiKT
>>264
下朝鮮ww
すげ〜〜〜〜〜〜うけた!!ww
525名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 15:46:39 ID:yJYtfU9k
>>514
関税だろ。

別に日本価格下げたからって、欧州まで下げる必要ない
526名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 15:47:03 ID:RevkMaX9
軽自動車が今後も売れ続ければ軽の自動車税が上がるだろう。
そしたら大衆は徒歩に乗り換え。そして自動車産業死亡。
国も自動車業界も自分たちで首締めているんだから笑えるよな。
527名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 15:56:15 ID:awjoeHEn
>>526
ビールみたいな感じになるのかね。
軽自動車よりも更に小さい三輪自動車が復活するとか。
528名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 16:02:13 ID:qa+zM4Lo
原付に幌でもつけるんじゃね?
529名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 16:02:24 ID:RevkMaX9
車の車種で格差を見せつけられるんじゃなくて
車の有無で格差を見せつけられる社会に移行中でございます。
530名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 16:05:45 ID:gCiayxp8
車を持っている人は高い税金や車検や維持費や
高騰したガソリン代を払わされている負け組であります
531名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 16:07:16 ID:RevkMaX9
>>530
無理して背伸びして車維持している奴はそうだろうな。
532名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 16:07:37 ID:nD3euaYE
軽自動車の下に、新しい自動車規格(300〜400CC)
のエンジンの超軽自動車をつくればいい。
高速はのれないが、一般道時速60`は出るくらいで
2人乗り、税金も、今の軽より安くする。
533名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 16:10:08 ID:gCiayxp8
原油価格高騰でボロ儲けしたヘッジファンドは勝ち組です
534名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 16:10:59 ID:Z3ZtiiKT
軽の下のクラスを作ってみるのもいいかもね。
3000×1400×1500位の前後2シーター。
排気量は500cc位かモーター限定。
実はすでにある?
それとも、自動車扱いではないものになるのか?
535名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 16:12:04 ID:mbjz8xZU
貧乏国内はもうどうでもいいじゃんw
海外で稼げてれば。
536名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 16:12:06 ID:Z3ZtiiKT
>>532
同じことを同じ時間に考えてたようだね。ww
シンクロニシティ!!ww
537名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 16:12:38 ID:qa+zM4Lo
お年寄りの電動自動車強化するとか?
538名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 16:13:49 ID:tDEFeATa
>>526
ターボは禁止すべきだな。あと800cc以下の軽自動車二種も創設したうえで
1000cc以下の税金は下げるべきだ。
例えば 660  10,000円
    800 15,000円
    1000 15,000円(登録等にともなう軽特典はなし登録車扱い)
1110 17,500円
1300 20,000円
1500 22,500円
1800 25,000円
2000 35,000円
2500 40,000円
3000 80,000円
3500 120,000円
4000 200,000円
5000 400,000円
5000以上 800,000円
このくらいが適当
539名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 16:15:23 ID:RevkMaX9
自動車税って買ったときに払うのは理解できるとしても
なんで所有している間払い続けなければならないの?
540名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 16:16:01 ID:gCiayxp8
衝突安全性などで軽の保安基準を満たして車検証とナンバープレートを
取得できれば公道を走れるよ。
541名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 16:21:55 ID:awjoeHEn
車を小型化して、エンジンを軽量化し、稼いだ重量を剛性の確保に使えばいけると思うんだけどね。
見た目は悪くてもロールバーが入った軽自動車でもいいと思う。
542名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 17:07:25 ID:x3xPK/WM
>>514
耐久消費財の価格は、さまざまな理由により
全く同じ商品でも、国毎にてんでバラバラなのが普通なので、
2倍3倍の差がついても何の問題も無いよ。つうかこれは世界中でよくあること。
上にもレスしたんだが、
90年代の日本の自動車業界は専売店網を死守したので、
家電と違って、外部販売者の叩き売り競争に晒されること無く
ぼったくりインフレ価格を維持し続けることが出来た。
おかげで不況の中でも業績がよく、国際競争力も維持できた。

だが、量販店競争による他の耐久消費財の安値と値動きに
見事に慣れてしまった日本の消費者は、
ひとり昭和のままのインフレ専売価格の自動車なんて
あまりにも割高過ぎて、ついに車なんて買う気になれなくなったんだよ。
それで昨今の自動車新車販売が著しく低迷している。
同じカネを使うなら、トヨタディーラーのぼったくりショールームへ行くより、
ヨドバシカメラで家電の新製品を買ったほうがずっとお得ということになっている。
543名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 17:45:22 ID:tDEFeATa
>>542
国内でぼろもうけしてるわけないだろ
日本の自動車メーカーは割に合わない日本市場から撤退したいのが本音だと思う
長年の付き合いがある販売会社をつぶすわけにいからいから難しいけど

日本は世界一自動車の値段が安い国
しかも消費者はさらに叩いて買おうとする
544名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 17:52:54 ID:w9trw+o4
世界一安いわけないやろ
嘘いうなよ
545名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 17:55:53 ID:6RgPaZsY
>>542確かに家電関係は、値段が、100万が20万というように下がったのに、自動車は、カローラが98万が160万に値上がりしたわけだね。これは、自動車の販売だけが専業だからだね。5系列も豊田は持っていたね。今は他社は、一系列が二系列だが。
546名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 17:56:55 ID:tDEFeATa
>>544
車両価格は間違いなく世界一安いよ
税金や燃料を含めたトータルではアラブの産油国とかの方が安いかもしれないが
547名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 17:58:21 ID:6RgPaZsY
>>543確かに値引きは、最低50万とか70万とかまであったと聞いた事がある。新古車だと最低50万は引くだろうね?
548名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 18:01:53 ID:/Uk27Uu+
いいじゃん、海外で売れてるんだから。
それがあるからこそ、国内市場潰したんだろ?

www
549名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 18:03:22 ID:6RgPaZsY
お隣の中国は1000万台を超えるらしいが、人口を考えれば一億台まで行くかもしれないのに、日本は、1000万台にも届かなかった、悲惨だな。
550名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 18:03:25 ID:cp3DXLPX
>>534
こんなやつね
http://allabout.co.jp/auto/frenchcar/closeup/CU20011222A/index.htm

四輪自転車って規格で、新規格は無理なんだろうか?
551名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 18:04:50 ID:o1O5R7I6
だから、トヨタはとっとと国内事業畳んで、アメリカでも中国でもどこでも行けばいいじゃん。
552名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 18:05:29 ID:lWnn3uTx
こう考えると中国人ってある意味かわいそうだな。
最近の丸っこい車しか知らないわけだから。
553名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 18:06:08 ID:+9c3RSXL
去年の中国国内の新車販売台数は873万台だってよw
今年は1000万台いくだろうって皮算用言ってた。
日本は343万台・・・
554名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 18:06:39 ID:QvHiUmI5
車両価格がどうでも、維持費が高すぎて何台も持てないからな。
555名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 18:06:45 ID:tDEFeATa
>>545
>>514で説明してるように20年前も現在も
日本車の価格は同クラスのオペルとか独フォードとかシトロエン、プジョーなんか
とほぼ同じ値段。
20年前日本で100万円だった車はヨーロッパで150万くらいで売られてた。当時のオペルなど
の同クラス車もほぼ同じ値段。
現在カローラクラスの欧州車の値段はだいたい250万円くらい。世界的にはインフレだから
日本車だけがブランド価値を下げて出すのはおかしい。
556名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 18:08:42 ID:LAQ5ZNHV
税金保険10万、ガソリン10万、駐車場代10万で最低で30万/年は維持費がかかる
40年運用するとすると、1200万/台=新築の家(上物)相当
低所得層にはなかなか手が出ないね
557名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 18:11:51 ID:Ov14cUaU
盗用多は日本から出ていきたいと言う願望は有るだろうが、made in JAPANのブランドを失いたくないから無理だな

中国製のレクサスなんて誰が買うw
558名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 18:13:30 ID:+fxnqLs1
日本人の消費行動の”カイゼン”が進んだだけの話だ
559名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 18:15:39 ID:tDEFeATa
>>557
日本での販売をやめたいだけで
生産は日本でやりたいでしょ
世界一安く造れるんだから
560名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 18:17:28 ID:x3xPK/WM
>>543
これでもぼろ儲けなんだな。他の耐久消費財メーカーと
90年代の業績を比較すればよく分かる。
これが、名古屋と大阪の都市の勢いにまで繋がっている。それくらい大きな差。

>>547
でも、専売店が出来る値引きと、量販店の叩き売りでは全然レベルが違うんだよな。
ここでも家電を例に取るのが分かりやすいが、
ナショナルショップの主人が顔を真っ赤にした大出血値引き後価格>>>>量販店の通常価格
になった時から、専売店制度は一気に崩壊した。地方によって違うが、
平成初期くらいが一般的な転回点になるかね。地方によってはもっと早い。

>>555
耐久消費財(に限った話じゃないが)は一物一価じゃないんだよ。それが世界の常識。
だから、国毎にさまざまなブランド価値が生まれる。
国毎どころか企業毎に違う。
外国では、意外な企業が高級品ブランドを持っていたりするのもそのため。
海外ではブランド価値と高額販売を死守すれば良い。
国内ではもう叩き売りじゃないと売れない。
ルイヴィトンヘネシーの逆をやればいいだけの話だ。
彼らが、90年代の日本でどれだけ凄まじくぼったくっていたかを考えてみろwww
561名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 18:21:02 ID:tDEFeATa
>>560
日本市場向けのローコスト車を海外で高い値段で売るのは無理だから
日本専用車として売るしかない
しかし日本市場は良い商売にならないからやらない
よって外国向けに開発した車を日本市場でついでに売ることになる
562名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 18:39:42 ID:c7/y4t3i
トヨタ・ヴィッツの現行モデルは、世界戦略車として基本設計が左ハンドル仕様で進んだから、
日本仕様の右ハンドル車の方が、ペダル配置が微妙に使いづらい…などという陰口が、某自動車誌に。
いやはや。
563名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 18:43:39 ID:fWXh8o8m
>>435
俺は怖くてハロワに行けないw
564名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 18:46:08 ID:m9lAh50/
自転車で高速道路を走行可能にしてくれ。
565名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 18:51:41 ID:aiCtPt52
別に国内販売低迷してもどうって事ないだろ。
トヨタなんて国内販売低迷する中で海外販売増やして
利益どんだけ増やしたのかと。
566名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 18:54:17 ID:MV3vWTuq
労働者の派遣社員を禁止すれば少子化も含めてすべてが解決
567名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 19:01:59 ID:6RgPaZsY
>>560もしも、淀みたいな自動車販売店ができたら、300万の車が100万引きとかになるんだろうね?
568名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 19:02:49 ID:464AVjic
>>566
労働問題に関しては、連合系の民主議員よりはるかに
田中康夫の方が見識高いぞ。本人はバブリーな
生活してるのに(w
569名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 19:04:29 ID:ItjFVA4x
預金しても資産価値が減るくらいのインフレにしろ
570名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 19:06:39 ID:HQHuiHIS
トヨタ自動車の利益推移
    売上高   経常利益 純利益
03.3 15,501,553 1,226,652 750,942
04.3 17,294,760 1,765,793 1,162,098
05.3 18,551,526 1,754,637 1,171,260
06.3 21,036,909 2,087,360 1,372,180
07,3 23,948,091 2,382,516 1,644,032
(単位:百万円)

この間国内販売数低迷しっぱなし。
国内販売低迷してもトヨタは関係ないようです。

ここでトヨタざまーって言ってる奴って池沼?www
571自動車に関する近い未来の推測:2008/01/13(日) 19:14:22 ID:TDimBB7G
2006 国内の新車販売台数が574万台に、4%の減少
2007 国内の新車販売台数が535万台に、6.7%の減少
2007 トヨタ自動車グループの販売台数が米ゼネラルモータース社を抜き世界一となる
2008 中国の新車販売台数1000万台を超える
2008 中国での自動車生産台数が日本・米国を抜き世界一に
2009 国内の新車販売台数が500万を割り込む
2010 中国の国内総生産(GDP)が日本を追い抜く
2010 国と地方の借金が1000兆円を超える
2010 日本の労働力人口が2004年から3%減少し6460万人になる
2010 埼玉県、大阪府、名古屋市などの人口が減少に転じる
2011 東京都の自動車登録台数が全国ではじめて減少に転じる
2011 伸び悩む国内販売に対応しトヨタ販社の整理統合が行われ、レクサス&トヨタの2チャンネル体制へ
2012 日産自動車とマツダは国内の販社を経営統合、同一店舗で2社の販売が可能に
2013 フォードはマツダの全株を中国の東風汽車に売却、マツダは日本初の中国系自動車メーカーとなる
2014 トヨタは本社工場を老朽化のため閉鎖、名古屋のトヨタビルに本社を移転
2014 トヨタ自動車は経営のスピードアップを目指し米国、中国、インド、日本の4本社体制へ移行
2015 三菱自動車をロシア最大手のアトワズが敵対的TOB、経営陣は反対するも三菱グループにはお荷物を下ろしたいという本音もありあえなく傘下に
2015 国内の自動車保有台数が8,000万台でピークを迎え減少に転じ「道路あまり」が本格化、整備されない死の道路が社会問題化
2015 働く意志がありながらも定職に就かないワーキングプア(貧困層)が労働力人口の3割に迫る
2016 デンソー、アイシンなど開発部門と主力製造部門を中国に移す
2016 トヨタは老朽化した愛知県下の堤、元町などの工場を閉鎖、生産台数の不足分は海外工場増強にてまかなう
2017 国と地方の借金が1300兆円を上回り、国内の総貯蓄残高が総借入れを上回りついに経常収支赤字国に転落する
2018 中国の自動車販売台数が1800万台を超え米国を抜き世界一に
2019 国内の新車販売台数400万台を割り込みインドに抜かれる
572名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 19:17:24 ID:Jn0np3mw
> 自販連はこの現実について「市場の成熟化、少子高齢化などの不振要因が現実の数字となって表れ始めた」
> と分析。ガソリン価格の高騰も影響したとみている。08年についても「07年と同じ程度」と厳しい見方だ。
消費の中心に居るべき30代の半数近くがフリーターで年収120万円とかいう現実を見ろ。
自分らが播いた種がこういう結果を生むって事に気付かない。
クルマを安く作るために工員の給料を下げたら、みんな買えなくなっただけ。

> 心配なのは国内販売だけじゃない。急激な円高は輸出にブレーキがかかるし、サブプライム禍の影響で、
> 稼ぎ頭の北米市場での販売にも頭打ち感が出てきている。自動車業界にとっては三重苦の状況だ。
アメリカの好景気自体サブプライムっていう詐欺みたいなもんだったのがバレて慌ててるだけだろ。

573自動車に関する近い未来の推測:2008/01/13(日) 19:21:02 ID:TDimBB7G
2021 国内での自動車販売の半分以上が軽自動車となる
2022 スズキがインドのマルチと経営統合、本社機能をインドに置く
2023 日産自動車は韓国サムスン自動車と経営統合、ルノー自動車となる
2023 第一汽車グループがトヨタ自動車グループを抜き生産台数世界一となる
2024 中国の第一汽車がトヨタ自動車をTOB、トヨタの経営陣に5年間の地位保証と特別ボーナスを提示、トヨタは熱烈歓迎を表明、超巨大自動車グループへ
2025 ホンダは中国の奇瑞汽車、韓国の現代自動車と経営統合、本社を中国に置く
2026 一汽トヨタは愛知県のすべての工場を老朽化のため閉鎖、生産開発の中心は中国に
2027 公共事業費のすべてが、過去に造ったダムや道路の維持修繕に費やされる
2028 米国に代わり世界最大となった中国経済が世界のGDPの30%を占め、世界の穀物収穫量の2/3を消費、世界の半分以上の自動車が中国を走る
2029 スズキが国内の自動車生産から撤退、全量をインドのマルチ本社からの輸入品でまかなう
2030 この年以降、日本の労働力人口が年平均62万人減少し、それまでの年平均21万人減より3倍加速する
2030 北海道の橋全体で、老朽化が心配な橋が5割に達する(2M以上の橋で建設から50年以上を経たもの)
2031 マツダが日本の自動車の生産・販売からの撤退を表明
2032 いすゞが国内のトラック・バス事業を日野自動車と統合、東南アジアでの海外事業を主力とし本社はバンコクへ
2033 日本での新車販売台数が300万台を割り込み、メーカー系列が崩れ多くのディーラーがネット系・オークション系の傘下に
2034 自動車販売の店舗がなくなりインターネット方式となりオプションなど自由に組み合わせ、直接中国などの生産工場に発注され3日で届くようになる
2035 日本が毎年100万人規模で減少する「超人口減社会」に突入する(2006年末発表の中位推計)
2036 一汽トヨタは残る国内のすべての工場を閉鎖、日本での自動車生産事業を終える
2037 ホンダ、日産、三菱も国内での自動車生産事業を終える
2038 景気が低迷するなかで出生率が1.06に低下し、モデル世帯の厚生年金給付水準(所得代替率)が現役世代の手取り収入の43.9%になる
2039 日本人の平均余命(寿命)が2000年当時と比べ10歳伸び、100歳人口が10倍になる
2040 「団塊の世代」が90歳前後に達し、人口統計上の死亡数が170万人に拡大
2041 自動車免許証人口が2005年比で3割減少する
574名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 19:22:59 ID:aJeJCZmt
そりゃ盗用多の出来レースだからな。

何たって価格の引き下げ方法が
労働者や下請けを犠牲にしているだけだから、
不本意にも盗用多しか買えない層が増殖中www
575名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 19:26:06 ID:Ov14cUaU
富士重工業は国民の誰もがマイカーを手に入れられるようにと360を作った

トヨタは派遣奴隷と外国人労働者使ってレクサスを・・・
576名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 19:26:45 ID:RevkMaX9
>>573
リアルだな。こりゃ確かに成人式で「日本の未来は暗い」というわけだ。
577名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 19:30:46 ID:T0J2ckKU
>>573
どこがリアルか東大卒のオレでもわからんが、くわしく
578名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 19:43:58 ID:RevkMaX9
>>577
さあ、なんとなくリアルじゃない?
579名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 19:49:06 ID:uP2/e64L
金は天下の回り持ち

儲けた企業は従業員に給料をはずんで
従業員は気前良く金を使う。
それでこそ経済の歯車が回転するというもの。
580名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 20:01:21 ID:798/bgDn
>>575
今や富士重工は盗用多の軍門に下ってしまった…
581名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 20:02:40 ID:TDimBB7G
>>576
明るい話題もある

>2039 日本人の平均余命(寿命)が2000年当時と比べ10歳伸び、100歳人口が10倍になる

君らは今の年寄りより100歳まで生きられる可能性が高くなる
582名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 20:03:28 ID:vz41Mn9R
>>433
俺の前の職場はトヨタの孫受けで37歳で年収400万円だ。
同じ歳でもっと安い奴がいると聞いて転職を決意した。
三年いたけど毎年年収が下がっていくのが恐怖だった。
583名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 20:17:33 ID:GKaG2Tu1
日本にジムニーあれば十分
584名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 20:20:39 ID:RyqQqVRb
>>583
もうちょっと燃費が良ければ…。
585名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 20:28:28 ID:+c5M+XuH
>>573
>2021 国内での自動車販売の半分以上が軽自動車となる

多分あと13年もかからないと思うぞ
今でも軽とコンパクトですでに6割だから
586名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 20:37:24 ID:tDEFeATa
>>583
どんな豪雪地帯とか山奥に住んでるんだよ?
587名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 21:07:58 ID:6RgPaZsY
軽自動車の税金を7200円から、30000円にしたら、税金が増えそうだね、政府が考えそうだ。
588名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 21:08:57 ID:RyqQqVRb
>>587
自動車税は国税、軽自動車税は地方税って知ってる?
589名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 21:58:36 ID:YvVLq+E3
住む環境を選べば、クルマは必要ないから。

まぁ、収入が減ってローン組めないのも増えてから、
こうゆう客層が減ってるのが痛いわな。

年間1万人近くの死人が出る工業製品が、
何万台も売れるのが異常。
590名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 09:42:01 ID:e4VYqySl
国内の人口分布を見れば分かるが、
地方は若者(20〜30代)の比率が低く、大都市は若者の比率が高い
既にかなりの若者が地方から大都市へ流出している
●大都市の例
http://www.youtube.com/watch?v=cB6LopgIrMQ
●地方の例
http://www.youtube.com/watch?v=cB6LopgIrMQ
地方は若者が少ない→子供を産む人が少ない→少子化加速→車売れない
地方は中高年が多い→年金暮らしが増える→カネがない→車売れない
大都市は若者が多い→大都市は車なしでも生活出来る→若者に車売れない

年寄りのクルマを見ると、
壊れたフェンダーミラーをガムテープでくっつけてたり・・・
年金暮らしだと修理工場へ出すカネも無いんだろう
591名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 09:44:36 ID:e4VYqySl
訂正
●大都市の例
http://www.youtube.com/watch?v=8QE2_HAcSqM
592名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 09:57:08 ID:mOzeqY2c
車、欲しいけど、おいらは典型的なワーキングプアーで、
車は経済的な理由で所有できません。

そんな、おいらも自動車関連企業の派遣をやっています。
ちなみに、この業界、派遣が多いです。
一生懸命働いても、ボーナスはおろか交通費すら支給されない、
この厳しい現実です。
593名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 10:12:20 ID:4Kaqfghw
この不景気の元凶はゴーンショックなんだぜ。あれからリストラブームがまきこったんだから。
594名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 10:14:25 ID:QcBqXjKu
どれも同じようなカタチのクルマばっかり。
カッコ悪い。買う意欲が起きません。
595名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 10:16:50 ID:Oiiq5dmo
あのダサいまるっこいデザインがいけないんだよ。あれで買う気無くす。
596名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 10:53:07 ID:QZ3NmyOB
田舎では一家に3〜4台というのも珍しくないくらい普及しているわけで、これ以上は無理。
597名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 11:04:57 ID:XRL1Mm5U
年間1万人も死ななくなった。5000人くらいになったのはスゴイ。
車体構造やエアバッグのお陰だろうが、死ななくても重症・後遺障害は増えてるだろな。
本来ならこんな危険なものは製造販売は即中止にすべきモンだろ。
タバコと車は本来なら製造者は悪意の有る殺人原因を作ってるわけだから
死刑だな。その社会的影響を考えると情状酌量の余地は無い。

同じ交通機関でも電車で事故の死人は年間数百程度だろ。
それでも事故おきたときは無茶苦茶に叩かれる。
ジェットコースターでの事故なんか数年に一人の死人なのに叩かれすぎ。

賞味期限の改竄なんて何の被害もないのに会社潰されそう。

マスコミはちったあまともな報道をしろ。
ほんと増すゴミだな。
598名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 11:37:59 ID:4cFLHrHd
>>588
区分だって、永遠にそのままじゃないだろ?
一般財源化しようとしてるくらいだからな。
599名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 11:54:25 ID:EsYt/2vp
このまま都市部への人口流入が進めば益々車売れなくなるね
600名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 11:54:49 ID:Gb14uefg
>>594-596

田舎でのみ普及→デザインよりコスパ→そしてさらに値切る→ならば値切られても大丈夫な安車を作る
→デザインなど構っている余裕はない→日本中ださい車のオンパレード

という糞車スパイラルに陥っています。

さらに輪をかけて、
初めから国産のデザインに期待していない都会人は輸入車を買う→さらに国産は田舎向けに。

冗談じゃなくて日産の純正ヤンキー仕様とかみてるとそう思う今日この頃、皆様方はどうお考えでしょうか。
601名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 11:54:51 ID:2mt+ZeeK
テスト
602名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 11:56:43 ID:gWjvAHNe
>>598
仮定の話に何の意味があるのだ?
603名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 12:02:19 ID:Eff62CQa
>>597
死者は減ったけど、負傷者、障害者は増えた。
事故障害者は、老人介護者よりも多いかもね。

障害者で生存してもらうより、死んでもらって方が、
経済負担が少ないだろう。

交通事故障害者に「障害者仕様」なる割高なクルマを売りつける、
自動車会社には後ろめたさは無いのだろうか。
604名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 12:15:40 ID:2mt+ZeeK
たばこ会社と自動車会社と比較したらたばこ会社は害があるだけだが、車会社は地方では必需品だが、都会に人が出てきたら、今より売れなくなるな。
605名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 12:18:31 ID:1gphGtGY
正月地方帰ったら、安っぽい車ばかりで特に、ヤン車とか見るとこんな風に金かけて逆に
見てられなかった。都内だと明らかに金持ってますという車か普通車に別れるからな
606名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 12:44:56 ID:2mt+ZeeK
中国は今年は登録車を1000万台目標らしいが日本は、登録車が300万台行くかどうかだから、中国に抜かれたわけだ。
607名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 12:45:53 ID:IlxlYhj9
>>8
> ヨタだけの問題ではなくて日本全体に影響があるわけだけど理解してる?

わかりやすく説明してみい
608名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 12:55:26 ID:cbrFlChG


コンパで愛車はフィットと言ったら笑われた・・2

ちなみに28歳男性の社会人で独身です。
フィットは日本で1、2を争うほどの人気車種ですし
スタイルだって男女問わず誰が見てもカッコイイと思うのですが。
メーカーは天下のホンダだし笑われる理由が分かりません。
コンパで知り合った女の子と後日デートする予定なのですが
その際は弟のレガシィを借りて行こうと思ってます。


http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1197703329/l50
609名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 15:12:55 ID:Gb14uefg
不安をあおるアホがいるが、
自動車産業がいずれ衰退することは解りきっていた事。
産業構造がシフトするからこそ、日本はアメリカの自動車会社を追い抜くまでになったわけだし、
イギリスの民族資本メーカーがことごとく消滅したわけだ。

大切なのは車が売れないと騒ぐことよりも、次は何でいくのかを考えることだ。

610名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 15:40:49 ID:2oWM2b+Y
今の日本に希望者分の正社員の椅子はない
次の産業構造へシフトしてもそれは不変。
611名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 16:55:19 ID:iGLrqZT0
成人式で祭ってるDQNの殆どが派遣か請負いになるのか

なんか笑えんな。
612名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 17:00:51 ID:oOchMP3n
新奴隷祭りということか
613名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 18:14:33 ID:oLqsgslt
自動車産業の製造現場が、BRICsに移動していくのは自然なこと。
次に技術革新でグローバルに儲けることの出来る産業が
出てこないと、資源のない日本は厳しいね。
できないのであれば、農業や漁業など一次産業にシフトして
自給自足で質素な生活を目指すしかないだろう。
 
あとエコエコだと言ってるのであれば、ハイブリッドもいいけど
ブラジルでやってるようなエタノール対応とか、そういうのも
取り入れていって欲しい。ガソリン(原油)への依存度を下げる
工夫が自動車産業だけでなく必要だと思うね。

614名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 19:07:10 ID:4cFLHrHd
>>602
税金が欲しくなる度に、法律を変えてきたって事が判ってる?
615名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 19:10:16 ID:6CaGjznv
軽自動車税を上げるのは賛成

軽なんて税制以外は何のメリットもない。
排気量と車格のバランスが悪くて走りも燃費もよくないし。
616名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 19:11:20 ID:4cFLHrHd
>>609
> 大切なのは車が売れないと騒ぐことよりも、次は何でいくのかを考えることだ。
全くの正論なんだが、将来の産業育成すらまともに考えていない政府を見て不安になってるんじゃないか?
617名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 19:11:32 ID:Tbnq+B1C
日本の構造的問題発生。
もう少し第一次産業に重点をおいてみてはどうだろうか?
618名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 19:16:41 ID:4cFLHrHd
>>615
> 軽自動車税を上げるのは賛成
今までも、一部を弄ってかえって悪化させる例が多かったから、
ただちに増税が適切かどうかは考える必要があると思うよ。
問題は、税体系が歪みっ放し、政策の展望なし、コスト・効果の
情報公開も不十分な状況でどうやって判断出来るのかって事だ。
619名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 19:24:46 ID:sDZeFgUk
軽で7千円のものが
普通車になるとリッターカーでもいきなり3万円だからな
いびつ極まりない
620名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 19:32:32 ID:kcD/A3iX
>>597
単に飲酒運転と携帯電話しながら運転の取り締まりが厳しくなったからですな。
5000人まで落ちたのは、エアバッグとか関係ない。
621名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 19:58:14 ID:JI9y3pVQ
普通車の自動車税にも、ガソリンと
同じような、暫定税率がプラスされて
かかっているんじゃないの。
622名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 20:17:53 ID:sDZeFgUk
>>620
関係あると思うぞ
交通事故者としてカウントされるのは、事故発生から24時間以内に死亡した人だけだから
623名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 20:18:24 ID:oLqsgslt
どれだけ頑張っても死者0にはならないんだから、
景気対策のためにも速度制限を緩和してもらいたいもんだ。
 
どこまで規制すればいいんだか。。
 
624名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 20:21:19 ID:tF2R31mi
自動車税は1500CC以下で重量が軽いコンパクトカー
だったら年間5000円でいいと思うよ。
趣味のための車はもっと税金をかけても良いね。
625名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 20:23:00 ID:gWjvAHNe
>>614
根拠がないヨタ話って事ね、了解。w
626名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 20:24:21 ID:neaj0o7+
もう どうにも止まらない♪♪〜〜〜♪


トヨタ困っちゃう!!

627名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 20:25:45 ID:sDZeFgUk
>>624
それやると、日本の新車販売の9割が1.5L未満になってしまうよ
個人的には自動車の税関係はガソリン税に一本化するのが
一番だと思うが
628名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 20:30:43 ID:kcD/A3iX
>>622
だから、シートベルト義務化されて、エアバック搭載の車のシェアが殆どになっても
下がらなかったんだって。

5000件まで一気に減ったのは飲酒運転の罰金が上がったから。
事故起こさなくても酒気帯び運転の罰金300万円くらいにしたら、
もう半分くらいになんじゃね?
629名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 20:34:29 ID:qUOSYPGp
日本の経済が落ち込んで、日本円が紙くず同然になって
金持ちも貧乏人になったら笑えるな

いまから英語勉強しておこう。
630名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 20:42:51 ID:sDZeFgUk
>>628
このグラフを見れば分かると思うが
交通事故死者数は90年あたりをピークに順調に減ってきてる
飲酒運転厳罰化を境に急減したわけではないよ
今でも飲酒運転は大して減ってない
激減したのは路上駐車だけ

http://www.utms.or.jp/japanese/condi/jiko.html
631名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 20:45:07 ID:uM5P7VEd
車がいきわたったのが大きいだろ。
確か登録台数(国内を走り回っている数)は過去最高だろ?


>>628
飲酒運転は事故の件数としてはそれほど多くなかったはず・・・
632名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 21:29:19 ID:gJ2RqYqV
昭和40年生まれですが。当時は若者が車に金をつぎ込んだ!就職直後にローン組んで
300万の車買っていた・・・今の子たちは価値観かわったからね、女性も昔ほど車に
こだわらんから。昔は「いい車=もてる」って構図があるから男も無理したんだよね
今の方が正常じゃあないかな。
633名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 21:32:21 ID:sDZeFgUk
>>632
そらバブル世代と今の若者を一緒に考えちゃイカンだろ
634名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 21:36:15 ID:mmZ4nJnl
【社説】日雇い派遣の見直しが必要だ…このままでは社会の“お荷物”になりかねない(日経新聞)★2
>日雇いは社会の“お荷物”
>日雇いは社会の“お荷物”
>日雇いは社会の“お荷物”
>日雇いは社会の“お荷物”
>日雇いは社会の“お荷物”
>日雇いは社会の“お荷物”
>日雇いは社会の“お荷物”
>日雇いは社会の“お荷物”
>日雇いは社会の“お荷物”
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200310758/
635田白梨華 ◆RIKArX8odQ :2008/01/14(月) 21:42:26 ID:wyAl9/0B
>>476
http://www.clublexus.com/
北米の昨年12月のLSの売上が34%がた落ち
トヨタオワス一宮かもな
636名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 21:45:28 ID:sDZeFgUk
>>635
初期受注が一巡したんだろ
637名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 21:51:41 ID:lFRuS3FP
>>627
>個人的には自動車の税関係はガソリン税に一本化するのが
>一番だと思うが

自宅の車庫にスーパーカーを何台も所有する大金持ちに有利だな
毎日片道数十キロ走って通勤する山奥に住んでる人は不利だな
638名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 21:53:07 ID:8mMiaRKO
>>632
車以外に楽しめる事が増えたからね

俺も基地外がつくほど車好きで若い時はいろいろ乗ってたが今は中古の軽10年ぐらい乗ってて
それもあまり乗らなくなったんで5月に車検切れたら廃車の予定

車なんてイラネw
639名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 21:53:25 ID:lFRuS3FP
>>628
入れ歯の人は臭くなるな
640名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 21:58:06 ID:sDZeFgUk
>>637
でもさ、ロクに動かしてないのに税金だけキッチリ取られていくってのは
おかしいと思わないか?
環境や道路への負荷ということを考えても
ガソリンに1本化するほうが自然だと思うけどな

格差是正は入り口(所得税)の部分でやるべきだと思うよ
641名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 22:00:07 ID:YCa90jIK
>>640
不動産も動かないが税金とられるけど。
642名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 22:02:57 ID:sDZeFgUk
>>641
自動車も固定資産税のような一律税率が掛けられるのなら
それでもいいと思うが

環境や道路への負荷という側面から累進課税してるということを考えると
動かしていない車に高い税金をかけるのはやはりおかしいよ
643名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 22:03:41 ID:oaXEKnd1
奥田さんの自業自得。
644名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 22:03:52 ID:lFRuS3FP
>>641
建物にかかる固定資産税はなしにして
土地にかかる固定資産税を倍にすべきだと思う
645名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 22:08:28 ID:YCa90jIK
>>642
じゃ、登録しなきゃいいじゃん。
646名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 22:09:44 ID:sDZeFgUk
>>645
走行距離が少ないというだけで、全く走らないわけではないから
647名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 22:11:20 ID:lFRuS3FP
>>642
日本は外国と比較して高級車にかかる税金が安すぎるんだよ
例えば年間の自動車税は
660cc 10,000円
800cc 15,000円
1000cc 15,000円(登録等にともなう軽特典はなし登録車扱い)
1110cc 17,500円
1300cc 20,000円
1500cc 22,500円
1800cc 25,000円
2000cc 35,000円
2500cc 40,000円
3000cc 80,000円
3500cc 120,000円
4000cc 200,000円
5000cc 400,000円
5000cc以上 800,000円
このくらいが適当
648名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 22:11:54 ID:8mMiaRKO
奥田が低所得者層をバカにしつつ増やし続けた結果が車売れないwww

そろそろ政治献金沢山やってるだろ!と政治家さんに怒鳴りつけガゾリン税下げろと文句言い出す頃・・・
649名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 22:11:57 ID:YCa90jIK
>>646
走らせたいのか、飾っときたいのかハッキリしろよwww
走行距離が多いほうが得だと考えてんの?
走行距離が多いと、それだけガソリン税多く払うんだから、お得意さんには、自動車税が有利に思えるようになっててもいいだろがwww
650名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 22:15:05 ID:sDZeFgUk
>>649
距離乗らない人が増えてると思うのよ
特に都市部では

そういう人たちにとってみれば、置いておくだけで無駄に金を食っていく車が
非常に疎ましく感じるはずだ
実際2ちゃんでもそういうレスはよく見かける

それを解消すれば、少しは自動車販売の減少に歯止めがかかると思うんだけどな
651名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 22:15:10 ID:0rugfb0A
贈与税と固定資産税を増税しろ!
所得税を軽減しろ!!!
652名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 22:23:17 ID:lFRuS3FP
>>632
>昔は「いい車=もてる」って構図があるから男も無理したんだよね
今でも良い車かどうかはともかく自動車持ってたら持ってないよりはもてるでしょ
近い将来、自動車を所有できない人が増えれば軽自動車持ってるだけでもてるかもしれない
653名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 22:26:01 ID:Tw7eAdu0
>>630
残念ながら(w)飲酒運転に起因する事故は厳罰化を機に半減してる。
あと、死者数は24時間以内だけでなく30日以内も統計公表されてるよ。
もうちょい調べてみて。
654名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 22:28:21 ID:z2YPaLhm
因果応報じゃん
お前らの好きな富裕層にだけ高級車売ってろよ
655名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 22:28:32 ID:sDZeFgUk
>>653
飲酒事故に起因する死亡事故の件数が元々それほど多くないということだろ
656名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 22:28:49 ID:YCa90jIK
>>653
事故の総数と、そのうちの飲酒運転に起因する事故数を、厳罰化の前とあとでどうか教えて。
657名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 22:32:11 ID:sDZeFgUk
>>653
それといつも発表されてる交通事故死者数は24時間以内に死亡した人の数だよ
658名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 22:33:01 ID:gzYJJ+Ek
うちの会社にはいまだに約3年おきに買い換えてるオヤジ連中がいるよw
今後はこういう常識人(?)を必死で大事にしろよな>自動車業界
659名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 22:38:17 ID:D3FT9cIY
>1
ゲンダイじゃねえか クソスレ立てんなボケ
660名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 22:40:24 ID:Ex3IO/MF
>>647には同意だね。しかし自動車税の不公平感をなくすために軽自動車の
税金をあげろって言う奴は奴隷の鏡だね。普通なら軽以外の自動車税を下げ
ろっていう主張に向かうだろう。
661名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 22:46:23 ID:2mt+ZeeK
普通自動車も軽レベルに税金を下げるべきだね。
662名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 22:55:58 ID:a9ds8O7r
業務用以外は一律10000円がいいと思う。
663名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 22:57:01 ID:DB7huDZP
交通事故者数が減ったのは衝突安全ボディの車が普及したからだろ。
昔は国内向けは無防備に近かったからな。

車売りたいなら車庫も込みで用意してくれて、
電話一本で家の前まで24時間持ってきてくれればいい。
664名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 23:11:31 ID:mM3k8u2l
ガソリンがいくら上がっても関係ない
ガソリンが下がり始めてももはや関係ない
ガソリンを温暖化ガスに変えることもなくなった。
エコに貢献できて素直にうれしい。
665名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 23:13:29 ID:eHnP5VCk
>>660
基本的に奴隷自慢の体質の国民性だからな
よく飼いならされてると思うよw
666名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 23:13:49 ID:jMiAy4Tx
それより古くなったクルマの税金下げろよ>自動車税
原価償却6年だっけ?それっぽっちしかないのにいつまでも取るな
それどころか12年くらい?過ぎると逆に上がるのはどうみてもオカシイだろ
667名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 23:14:59 ID:l4gZCVPr
そのころ日銀は利上げのタイミングを計ってましたとさ・・。
おしまい。
668名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 23:16:50 ID:eHnP5VCk
糞田舎は道路「だけ」は立派だから
車しか交通手段無いのよw
走れば何でもいいのw
669名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 23:18:04 ID:b8yOQuH0
タタで十分。
670名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 23:19:09 ID:YDuIbpFN
これは良い地球環境保護ですね。\(^o^)/

反論できないトヨタw
671名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 23:21:46 ID:z9LDFCRs
>>587
静岡はオサムちゃんがいるから安心だよ。
軽の税金上げようものならオサムちゃんが黙っていない。
672名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 23:34:15 ID:mmZ4nJnl
石油に頼る現代文明は今世紀前半に終わる。
673名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 23:40:34 ID:o59Y/Bbq
1500cc以下の税金を軽自動車並にさげたら
一気に車の性能上がりそう
1500cc超は贅沢品として税金UP
674名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 00:36:59 ID:6HtI3vtH
>>673
軽自動車で十分。660cc超は贅沢品でいいよ。
675名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 01:01:15 ID:rR1sFJ0S
アシモにアシモ作らせて
そいつら訓練してトヨタで働かせたらコスト激下がり?
ホンダもウハウハ
676名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 01:13:04 ID:COC3ErL8
自動車関連の税金が大杉なんだよ もっと安くしろよクソ官僚w
677名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 01:17:18 ID:dmetmqYC
各国自動車会社の工場労働者の年収
アメリカ 800万円
韓国   600万円
日本   300万円
ttp://www.t-kikan.jp/service/index.html
日本万歳!!!!!!!
678名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 04:03:54 ID:O+so2E6P
心配すんな
下界は既に物価高、需要低下(賃金安)の超スタグフレーションだ
庭に火を点けて蟻が焼け死ぬ様を楽しんでたら
自分の本家が燃え始めたってとこか
火消しに使う蟻ん子は焼け死んでるし
ざまぁとしか言い様がないな
679名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 04:18:23 ID:yIGlTFOQ
車が買えないくらいまだ良いって
最近は年金生活者で灯油や食料も満足に買えない人がやたら多いぞ
とくに普段暖房を入れてない人の方が多いんじゃないのか
秋に18リットル買った灯油を1月半ばにしてまだ使い切ってない人も多いぞ
自分たちだけの時は暖房は一切使わずに来客があったときだけ使っているようだ
あと知り合いの老夫婦も長年朝食はパンだったのにご飯に切り替えたらしい
なんでもパンだと2人で1食150円かかるがご飯だと60円程度とのこと
コーヒーよりお茶の方が安いから飲み物も節約できるそうだ

いままではとくに見てないときでもつけていたテレビも見たい番組の時しかつけないとか
スーパーの特売情報がほしいのでまだ新聞はとってるようだが特売でうく金額よりも新聞代の
方が大きいので新聞もやめようかと話あってるらしい
680名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 05:26:41 ID:47eVwmI/
>>677
ヒュンダイがボロクソなのは無駄に人件費かかってるからなのかwww
ざまああああ
681名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 07:42:03 ID:yqhlq50X
車は十年乗っている。
いつかは買い替えたいとは思うけど、
ワープアだから無理w
車より、毎月の生活の方が大事に決まってるじゃん?
有期雇用の奴隷だから、どう考えてもね・・・。
正社員になれなきゃ駄目でしょう?
景気良くしたきゃ、雇用問題を先に解決しなきゃー!
682名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 07:46:06 ID:dt2UmRSC
【別スレですが】小5男児バス転落死事故でバス運転手を起訴 男児はドアステップ付近でサッカーボールに腰掛け、不安定な状態…埼玉

ガキが何をしようとトヨタのドアの欠陥は欠陥だけどな

トヨタのサイトには写真なかったけど、ググって見つけた。
事故車と同じ車種かどうかはわからないけど、似たようなもんなのかな。
ttp://kitouin.web.infoseek.co.jp/Coster/in_door.jpg

よろめいて、偶然レバーに手がかかって右だか左だかに動かしちゃって、
て感じだろうか。
開けにくい(偶然開きにくい)仕組みにしないといけない。

ドアの開く方向とレバの作動方向が反対にしないと行けない。

今回の場合はドアの開く方向とレバの作動方向が平行。
これじゃ、誤ってドアによっかかると外に落ちる。欠陥だよコレは。


それと、運転手にすべての罪を負わせようとしているテレビの報道には、心底頭にくる。
トヨタが黙っているもの許せない。
683名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 08:12:49 ID:/bjHdTWj
もう車買い換えても何の感動もないしな。却ってコストダウンの跡が鼻についたりするし。
684名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 08:43:27 ID:KodR6oco
自動車税って、新車から12年以降になると
年間の自動車税があがるのは、本当ですか?
685名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 09:06:36 ID:5SxWjEpZ
中長期的には環境問題と原油高で低燃費で環境に優しい日本車の一人勝ちじゃね?
686名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 09:22:03 ID:JjvhjuE0
インドのタタが、30万円もしない安物車ナノで、
日本車でも達成車は最新型に限られる、排ガス規制ユーロ4をクリアした。
687名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 09:50:36 ID:FmPenmsH
東京で自動車を15年持っているとマンションが買えてしまう件
688名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 09:52:02 ID:dCYAJilH
>>687
ただし東京以外のマンションな
689名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 11:05:16 ID:dt2UmRSC
>>686
ほんとかね?
690名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 11:47:38 ID:DlvBWDRn
上のほうでも書いてあるが
モデルチェンジで車体が大きくなるのは良くないね。

今まで乗ってたスカイラインが大きくなってしまったから
ティアナでいいか。みたいな発想にはなりにくい。
じゃあ、買い換えずに乗るか
と考える人も少なからずいるだろう。
691名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 12:39:48 ID:cpB2SOCA
平均年収が400万。車の維持費が年間平均100万円。
車持っているだけで、年収300万円台に落ちちゃうワナ。
50年間車持たないだけで、持っているヤツより平均5000万円は浮いているワナ。
この先見通し暗いと言われている中で、車持たないだけで
年間平均100万円浮きは魅力的すぎる。
692名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 14:53:32 ID:FmPenmsH
東京の家族用マンションに住んでいるが
駐車場の空きには参った。
いくら駅前とはいえ、家族持ちで車を持たない世帯がこれだけあるとは
693名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 15:12:41 ID:yPJD+/Z3
税金が軽自動車ベースになればコンパクトカーのみならず
2Lクラスまでも売れると思うね
もっとメーカーは政府に圧力かけてほしい
誰も好き好んで軽なんて乗りたかねぇつーの
しかも今の軽ってコンパクトカーより高いし・・・・ ありえないね
694名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 15:32:31 ID:rUB5/i8j
トヨタに告ぐ!
これがあなたたちの望んだ世界そのものだ!
社会保障費はおろか日々の生活の糧を得ることさえ、
ままならない社会を作ってきたのだから。
次の目論見は何だ?
外国人労働者を大量導入して、日本人雇用と日本社会の
治安を完全に破壊することか?
695名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 15:36:13 ID:6KhnOkjE
三重といえば赤福。苦いと言うよりむしろ甘い。
696名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 15:56:43 ID:5SxWjEpZ
>>691なんで百万もすんの?
697名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 15:59:25 ID:yIGlTFOQ
>>696
都会で月ぎめ駐車場だとそれくらいするでしょ
698名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 16:02:17 ID:yIGlTFOQ
>>696
300万の車が10年で償却 30万/年
修理代、整備代、車検整備  5万/年
税金         5万
保険         15万
駐車場        25万
ガソリン代      10万
あと出先での駐車場代や高速道路代、地図・カーナビソフト、反則金とか
いろいろお金かかるんだよ
699名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 16:02:48 ID:5SxWjEpZ
ウチ自宅にガレージあるから関係ないや。
ていうか月8万もかかるか?
700名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 16:04:17 ID:8jMwjNwd
>>698
駐車場だけで年間25万+αですか('A`)
701名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 16:07:01 ID:yIGlTFOQ
>>700
田舎の自宅で軽自動車なら年間25万くらいだよ
都会だと駐車場が高いからどうせ高い駐車場代払うのなら軽やスモールカーでは
割に合わない
702名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 16:14:02 ID:yIGlTFOQ
>>696
東京都心のマンションでBMW5シリーズやベンツEクラスをモデルチェンジごとに買い換えてたら
100万どころじゃない。
800万の車を6年乗り下取りに出したとして 車両の償却が一年あたり120万
修理代、整備代、車検整備  30万/年
税金         10万
保険         25万
駐車場        60万
ガソリン代      20万
あと出先での駐車場代や高速道路代、地図・カーナビソフト、反則金とか
あわせると年間300万くらいかかる
703名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 16:16:20 ID:/bjHdTWj
>>692
マンションで駐車場の空きが多いと、修繕費や維持費が足りなくなる。
うちもそうなので、管理費値上げが怖くて新車なんて買えん。
704名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 16:19:44 ID:yIGlTFOQ
訂正
>800万の車を6年乗り下取りに出したとして 車両の償却が一年あたり120万
これはないな。新車で800万の車なら6年乗っても同じメーカーの車に買い換えるなら
200万くらいでとってくれる。別のメーカーに買い替えでも100万以上にはなる。
まあそれでも年償却100万は確実だろうけど。
705名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 16:27:45 ID:Wu/PgIlm
>>700
 うちは駐車場代だけで年間50万。しかも露天ですが。
706名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 18:33:25 ID:xwbEh7UG
田舎の人には想像つかないかもしれないが、
都心部ではバイク1台の駐車場ですら月3万円とかあるんだよ。
707名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 18:35:41 ID:yIGlTFOQ
>>706
うちは港区だけど原付1000円、大型バイク2000円だぞ
708名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 18:47:22 ID:dt2UmRSC
俺の場合こんな感じだ。1年でどれくらい車関連に金がかかってるか計算してみる。

車(1998年購入/9年目突入)   2,371,060円/9年   263,451円/年
ガソリン代(約1100km/月)     15,000円/月      180,000円/年
保険(車両なし・対人対物のみ)     −        48,340円/年
重量税(1500cc)               −        37,800円/年
車検代                14,7000円/2年    73,500円/年    
駐車場                 7,000円/月      84,000円/年
タイヤ                 20,000円/3年     6,666円/年
エンジンオイル            4,000円/6か月   8,000円/年
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
                             計  701,757円/年

1500ccの車を10年近く乗っても、10年で700万維持費かかるのかよ・・
保険はかなり安いのに入ってるし、駐車場も安い方。これでも、
45年で 3,158万も車にかかるって、、もうね、、、やってられません。


コピペです
709名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 18:53:51 ID:cydBqumT
庶民が変えないような高級外車や船なんかを
賃金をぽっぽした人達が何台も買ってるんだから
金額で考えたら庶民が車買ったのと同じぐらいになるんじゃないの?
710名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 19:12:06 ID:pmPsxdQT
日本の経済崩壊が始まったな。自動車だけじゃない。あらゆる業界が縮小している。どこも不況で苦しい。
711名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 19:16:32 ID:xwbEh7UG
712名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 19:25:33 ID:3/gknp7d
俺は車とバイクの支出を平均すると合計で55000円ぐらいになる。
駐車場が無料のアパートなのでかなり助かってるが、けっこう金がかかってるなぁ
713名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 20:08:41 ID:tmYouiE4
>>694
そうだ その通りだ  
サイレントテロなんて叫んでいる奴がいるがむしろこちらの思惑に沿って行動している大馬鹿者だ
714名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 20:13:38 ID:ZZjxREBl
セコムの会長も日本の代表的政商と言われているね。
この会社、治安悪化を歓迎していると思うよ。
715名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 20:21:39 ID:wdwS7kO2
>>701
軽は田舎だと車庫証明も要らないしな
716名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 20:34:37 ID:tmfKPv4q
>>708
それ修正版あったぞ

俺の場合こんな感じだ。1年でどれくらい車関連に金がかかってるか計算してみる。

車(1998年購入/9年目突入)   2,371,060円/9年   263,451円/年
ガソリン代(約1100km/月)     15,000円/月      180,000円/年
保険(車両なし・対人対物のみ)      −        48,340円/年
都道府県税の自動車税(1500cc)     −        34,500円/年
車検代(含・重量税)        14,7000円/2年      73,500円/年    
駐車場                 7,000円/月      84,000円/年
タイヤ                 20,000円/3年      6,666円/年
エンジンオイル            4,000円/6か月     8,000円/年
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
                             計  698,457円/年

1500ccの車を10年近く乗っても、10年で698万維持費かかるのかよ・・
保険はかなり安いのに入ってるし、駐車場も安い方。これでも、
45年で 3,143万も車にかかるって、、もうね、、、やってられません。
717名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 20:45:48 ID:yIGlTFOQ
おれたくさんの国を旅行してきたけど
低所得者の全収入を使っても車一台もてない国の方が多いんだよ
日本だと軽自動車なら年間20万円程度で所有することも不可能ではない
日本人ならいくら低所得でも年収100万以上はあるだろ
年金や保険、各種税金を引いても60万円以上あるはずだ
年収の3分の1で自動車が所有できるなんて幸せだと思うべきだな
718名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 20:50:30 ID:6v56kLHR
>>717
どこを縦読み?
719名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 20:50:48 ID:JjvhjuE0
下だけ見て自らを慰めるようになったらオシマイ
720名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 20:56:18 ID:tJFD4EEs
下はいくらでもいるわけですよ、この場合。
まそれでも高速道路がここまで高い国はどこにもないわけだが。
721名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 21:10:52 ID:ILhh2NVX
第二東名を160キロ制限にして3リッター以下は締め出してくれ
そうすりゃデカイ車がバンバン売れる
722名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 21:17:13 ID:CSqzmC29
10年で700万、というと高く感じるが
月6万といえば安く感じるだろ?

ソープ2回でペイする程度の額なんだから
723名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 21:17:52 ID:mFhSCFUx
724名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 21:27:20 ID:2IGe5Kvp
>>709
そういう人たちはベンツやBMWを買うわけでw
ヨタは買わないわなww
725名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 21:38:19 ID:V2buyn0K
>>717
だからって買う義理もないわけだが。東京のアパート暮らしだとむしろ邪魔だし。
726名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 21:42:13 ID:7mflqiKG
>>713
別にサイレントテロとかじゃなくて、単に手元に金がないからそうなってるんじゃないの?
はっきり言って世界から閉鎖的だって言われてるのは俺ら庶民じゃなくて
こんな状況でも金をタンスの中にこびりつかせて景気悪化に貢献してる金持ちのほうじゃないの?
727名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 21:52:19 ID:CSqzmC29
>>726
タンス預金してる程度の小金持ちは、将来が不安で使えないだろ
ウン十億の預金があるような金持ちはガンガン使ってるだろ
728名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 22:03:57 ID:1DJwL3OD
近所に24時間営業のレンタカー屋があるから車持ってません。
729名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 22:07:46 ID:8Ufs9k1w
車はもはや移動のための道具。田舎ならまだしも駅に近い都会に住んだら不要
これからますます田舎が廃れて都会に集中するからどんどん売れなくなるだろう



まあ俺は単車乗ってるわけだが
730名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 22:08:40 ID:D8ACKkol
軽やコンパクトが日常の足の庶民のために、
スポーツカーとか高級セダンのレンタルが望まれる。
731名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 22:09:25 ID:IyQiquh6
どこにあったっけ? ほら、<丶`∀´>の顔している自動車の写真。
ああいう個性的な車をどんどん作ってくれ。
732名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 22:21:56 ID:beH/QZu1
>>717
物価や生活習慣等を考えるべきでは???
733名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 22:26:09 ID:U4PbRa+f
車が必要な地方に住んでいること自体が
負け組み扱いされかねないからなあ
734名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 22:35:35 ID:6yg476Fd
国内駄目なら海外で稼ぐだけ。
735名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 22:37:16 ID:IPTQT7pT
東京で高収入。車は所有しない→「勝ち組」
地方で低収入。車が所有できない→「死」
736名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 22:39:38 ID:ZYtXVl4N
地方は過疎化の問題以外に高齢化も進んでて、車を乗る世代は都会へ行っちゃってるからね
日本は本当に車が必要なくなる時代がくるかも

737名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 22:54:38 ID:8VlonIRj
内部留保ためすぎでどの口でそんなことを言うのか?
738名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 23:02:16 ID:5C5ICIJq
どうせ俺らみたいな貧乏人は車なんて買わないんだから、
その代わりにちょー高級車を作って、金持ちの人に買ってもらったらいいじゃん。

200万の車を100台売るのも、2000万の車を10台売るのも一緒でしょ。
え、2000万ぐらいじゃ、ちょー高級車じゃない?
じゃ、2億円の車を作って、どっかのしゃっちょさんに買ってもらえば。
739名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 23:09:02 ID:CSqzmC29
>>738
2000万円の車を買えるほど余裕のある層は
日本にはあまりいないから商売にならないよ

2000万クラスの輸入車は全メーカーを合算しても
年間2千台も出ない程度のシェアしかないから
740名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 01:30:51 ID:8sKbPZKg
車の使い道があまり無い。
車の値段がPC並み(20万以下)になったら考えるかも。
だが、PCと車どっちかというとPC買ってしまうなw
741名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 21:10:55 ID:Gt/Ydnzn
だってケータイだけで女の子とのコミュニケーションとれるんだもん。
もはや車で女心を掴む時代じゃないんだよ。女のために車とか・・考え古すぎw
742名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 22:55:19 ID:Xom0ndBG
>>708
>>716
どうでもいいが自動車が生み出す経済効果や
自動車に変わる代替交通手段コストを計算に入れてないから
ただの頭悪い人のコピペにしか見えないぞ
743名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 23:07:03 ID:ycWdLTTY
制限速度大幅アップして、売れ行きの動向でも
見てみた方が良いんじゃないの?
 
それで国内需要が上向くならば、ある程度の経済合理性も
追求しないとね。
 
744名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 23:09:23 ID:TaS4bXCE
>>742
都会で自動車所有してる人は
通勤に使わない、出張に使わない、超長距離に使わない

使うのは休日のレジャーとショッピングセンターへ買い物に行くときだけ


田舎の人は必需品だから文句は無い
745名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 23:11:49 ID:TaS4bXCE
>>743
排気量による高速道路の制限速度を変えるのはある程度効果があるだろうね
例えば
軽自動車 100キロ、1500ccまで 110キロ、3000ccまで130キロ、3000cc超 150キロ
とか
746名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 23:13:01 ID:Xom0ndBG
>>744
レス番間違えたか?
いきなり関係ないレスいれんなよ
747名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 23:15:24 ID:QQAyuct9
車の模型でも売ればいいんじゃね?
写真集でもいいし。
748名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 23:27:42 ID:H69P/6x7
やしきたかじんの番組で、松野 明美が
買い物するのに10キロ先の店まで走っていくと言ってた。

慣れれば地方でもクルマなしで生きていけそうだな。
749名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 23:29:07 ID:TaS4bXCE
貧乏人が自動車を買えないのは仕方が無い
お金持ちにもっとたくさん車を買ってもらうべきだ
例えば個人の所有でも同一人名義で自動車を3台以上持っていれば
所得税から控除するとか
4台、5台多くなるごとに控除率を高めていけば
お金持ちは一人で10台くらい買ってくれるかもしれない
750名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 23:35:29 ID:xIkfaQly
田舎では100メートル移動するにも車に頼ってるのも多い
ちょっと歩いただけで疲れるくらい貧弱
751名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 23:39:00 ID:eu1OylmO
車を買えば自分を発見できるとか
車を買わないと地獄に落ちるとか

そういう風に売ればいいじゃん
752名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 23:50:14 ID:Xom0ndBG
>>750
そういう言い方だと都会の方が不便な気がしてくるから不思議
753名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 23:50:21 ID:TaS4bXCE
駐車場代が高い地域では無理だけど
地方で敷地に余裕がある人だと
ベンツC、BMW3 などの小型車買う予算があれば複数台の車を持つことは可能
例えばベンツC、BMW3を所有するには年間150年程度は必要だけど
カローラ、ジムニー、コペン と3台一人で持っても年間80万程度だ
754名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 00:18:51 ID:OxzqXZWF
>>752
本当の田舎は長距離の移動を余儀なくされる
すべてを近距離のドア・ツー・ドアでこなせる
都会近郊のニュータウンあたりが一番楽チンかもな
車を運転できる間に限るが
755名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 00:30:25 ID:0GNaL0qc
トヨタは過去最高益出してるってことは、ものすごい儲かってるんだから良いんじゃない。
日本で売れなくてなぜ問題になってるのか理解できない。

トヨタが国内で自動車売れなくて赤字だったら、おれも大問題だと思うが。
756名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 00:30:26 ID:p7Yhnvww
>>754
大都市近郊のニュータウン在住の香具師の場合、
職場は都心部(または大都市中心部)のことが多いので、
通勤は、往々にして長距離満員電車に牛牛詰めの地獄絵図になってしまう。
肝心の旦那が、一番肝心の通勤でドアトゥードアから一番縁遠い。

一番マイカー社会の「恩恵」を受けることが出来るのは、
人口30万程度の小さめの地方都市で、工場が郊外に点在していて雇用の受け皿になり、
郊外に新興分譲住宅地がなぜかボコボコ出来て、
その近くにロードサイドショップの立ち並ぶバイパスとジャスコがあるというようなところ。
日本の今の地方都市の標準形と言ってもいい。
マイカーが無ければ何も出来無いが、マイカーさえあれば、
ちょこまかした数km以内の移動だけで、通勤から買い物レジャーまで全部足りる。

だが、よく考えれば、このような使い道の場合一番便利なのは軽なんだよな。
あとは、運転できない子どもがいる場合、家族の数に応じて大きくする必要があるが、
エンジン性能や豪華な内装なんて全然要らない。
排気量の大きな車に乗ったって、実用上ほとんど意味は無い。
757名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 00:41:32 ID:2b+nVjoG
>>717
まあ欲しい人は新入社員からでも買うし。
うちの弟は車に注ぎ込んでる。ただし、買ったのは中古だけどなw
新車はダサいとさ。
758名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 00:45:13 ID:2b+nVjoG
地方出身で豪雪地帯の東北出身者としては、
防寒対策として軽自動車の中古でも所有せざるをえない。
車なんて事故に神経すり減らしながら運転しても苦痛なだけだ。
雪道怖いよ。
759名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 00:52:10 ID:p7Yhnvww
>>758
でも、不思議なのは東北の日本海側の都市の拡散っぷりなんだよな。
北海道になると、すでに雪道運転の恐怖などから、
中心部駅前のマンションに引越す傾向がぼちぼち出ているようなんだが、
秋田なんて、依然として拡散拡散の一方通行だからなあ。
まあ、秋田空港の近くにある、URが作った見事な「ザ・ジャスコタウンw」なんてのが、
一つの解決法になっているのかもしれないけれど。
760名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 01:03:12 ID:j9vtW0/R
まぁこれだけ小さい国で、自動車メーカーが7,8あるってのは異常というか
よくやってるわな。イギリスとかとうの昔に国産会社なくなったしねぇ。

どことどこが合体するのか・・・
761名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 01:22:19 ID:cUJ4mBTl
月15,000円で駐車場を貸してます。
762名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 01:46:44 ID:2b+nVjoG
>>759
8年前に下宿住まいで秋田市の専門学校に通ってたけど
ジャスコに自転車で通ってたなぁ・・・DDRやりに。山の上に
あるんだよなジャスコ、で周りに金持ってそうな奴の新築の家が
出来てた。
拡散傾向だけど、冬はホントに道が雪で無くなるから離れたくなるのかも。歩道
とか除雪車に退けられた雪で山になり、車道を通らざるをえなくなるし。
763名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 05:08:43 ID:J86j296X
>>741
今時は大きなスクーターの方が女の子受けがいいらしい。
764名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 12:17:30 ID:t2WDgByn
>>755
トヨタは上場しているので、
株主総会時にチクチク突いてくる株主がいるんだろ。
そう言うヤツらから愚痴聞きたくないわけだ。
まあ今年は
「たった1年で上場来高値から30%引きの大バーゲンってどういう了見だ!?」
って聞く株主がでてこないとおかしいわけだが…
765名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 12:47:29 ID:hNVB0SdU
くたばれトヨタ。くたばれ日本。
766名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 15:34:59 ID:8DpbeBFo
家は田舎だけど、高速道路の入り口にあるから、
15分で100万年都市に入れるし、新幹線の駅も目の前にあるから、4時間で
東京までいけるし、韓国には1時間で飛行機でいけるし、
車は必要だけど。普段の生活ではほとんどのらない。
田舎でも必要ないかなと最近思いはじめた。
それと西日本だと、日本国内より、香港韓国のほうが親しみやすいというか、東京
より、最近は話題も香港や中国のことばかりになってきた。
こっちのほうが都市として規模もそうだけど、中身は西欧人だから人も面白い。
767名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 15:40:49 ID:kq+v+AMq
100万年都市ってどんな宇宙大帝国?
768名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 15:42:43 ID:XyFqX/Hu
税金とかを軽自動車なみに、ガソリン税を半分にするとかしないとダメだよ。


今だに日本が景気よかったころの基準で金巻き上げてるんだもん。
769名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 15:47:12 ID:tnXA33CE
日本人は貧乏なので日本車は買えません><
770名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 15:51:51 ID:iqpG/dUS
何より駐禁が効いてると思うよ。土地持ち地主はバブルw
771名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 16:03:11 ID:KBqw+tZm
都心まで長距離通勤、しかも食料調達には車がないとダメ
こんな地域は高齢化が進めばゴーストになる危険大です。
772名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 16:10:47 ID:0+CBzefk
うちの場合、6人家族で4台だったが、2台に減らしたからな。
当然だろうなw
773名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 17:03:08 ID:uhsJ2Qfy
>>686
窓とか逆にETCとエアコンで滅多に開けないから
クルクルで十分な気がする
774名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 17:05:25 ID:uhsJ2Qfy
>>690
本当に同じ名前だと大きくなってきたねぇ

5ナンバーを守ってたスバルでさえフォレスターすら
馬鹿でっかくなっちゃって

昔なんてクラウンさえ5ナンバー枠に入ってたのになぁ
775名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 17:10:35 ID:uhsJ2Qfy
>>705
東京の駅近の駐車場だと4畳半とかのアパートより高いから笑える

六本木とかなら月に8万くらいかな
776名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 17:28:08 ID:6SPzaNiE
駐車場その他のインフラが、5ナンバーサイズのクルマを基準に作られているところがまだ多いから、
ってのもあるんじゃねえの?

あと年寄りが、「今の車は大きいから運転するのが怖い(自信ない)」って言い出すケースもあった。
777名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 17:28:12 ID:K4caytX8
一人一台よりも家族で用途によって使い分けたいのだが
軽自動車に運転席メモリー機能つきパワーシートをオプション設定してほしい
オートエアコン、キーレス、アルミ、カーナビなんていらないから
運転席メモリー機能つきパワーシートはぜひ欲しい
778名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 17:33:37 ID:6SPzaNiE
>>163
>フリーターでもローン組めてミニマムペイメントにすれば一気に解決

三菱がそれアメリカでやって、火達磨になった。
779名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 17:37:22 ID:K4caytX8
>>778
日本には小口与信能力が高い業者(サラ金)がある
今なら捨て値で買収できるから現在債務超過でないならお買い得だろ
自動車会社がサラ金を買収してデパートの丸井みたいな
割賦販売専門の自動車販売店を全国展開すればいいんだよ
780名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 18:07:36 ID:6SPzaNiE
>>779
>日本には小口与信能力が高い業者(サラ金)がある

そうまでして欲しい物があるなら仕方ないが、おれはおすすめはしない。
なぜかっていうと、それを利用したって過去があるだけでブラック扱いされるケースがあんのよ。審査通らないっていう。
実際にそういう話を信販会社の人から良く聞かされたし、貸してもらえなかった人間も目の当たりにしている。すごく嫌がられるのよ。
まあ、銀行がアイフルだのの支援をしている時代だから、多少風向きが変わってきているかもしれないが。

>自動車会社がサラ金を買収してデパートの丸井みたいな割賦販売専門

国産各メーカーとも、系列の信販会社が子会社にあったりする。わざわざサラ金の買収なんかしなくてもいいし、
さらなる割賦販売の強化なら、有力な信販会社との提携強化で十分。
781名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 20:04:07 ID:UCG66AWF
ここ数年、新卒で入社した連中なんかぜんっぜん車の話なんかしない。
こっちから車の話を振っても車種とかまるっきり解らないし。
安月給で買えないってより、はなっから眼中に無いって感じ。
782名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 20:04:51 ID:K4caytX8
>>780
>国産各メーカーとも、系列の信販会社が子会社にあったりする。
派遣やバイトでメーカー系列の信販会社のオートローン使って新車購入できるのか?
783名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 20:05:43 ID:8oj9sCHW
値引きを100万してくれたら、買うよ。
784名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 20:08:12 ID:K4caytX8
>>780
もちろん新たに設立する割賦販売専門ディーラーは一般的にはサラ金とは思われないようにするから問題ない

まずメーカーがサラ金を買収してサラ金の規模を大幅に縮小、しかし本業は続けさせる
サラ金とメーカーで共同出資の自動車販売会社を設立する
サラ金の人員の大半はそちらに出向または移籍
785名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 20:11:20 ID:K4caytX8
>>781
そんなことないよ。アパート建築請負業者(レオパ、東建、大東)とか
ミニミニやエイブルのような賃貸屋などの不動産関係

あるいは健康食品販売業者とかリフォーム業者
あとホストとかの水商売系の男は
車、金、女の話しかしないよ
786名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 20:23:12 ID:trhY+8Ya
都会で車を売っても売れないのなら、地方で産業を興るようにしたらいいのに。
787名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 20:25:18 ID:r81sg0RB
>>785
車自慢は底辺が多いからな。
中古の高級車買ったくらいで、自分が偉くなったと勘違いしてるからねぇ。
788名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 20:25:51 ID:3oevzTs9
勝ち組に1人5台ずつ買ってもらいなさい。
789名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 20:28:52 ID:V0VfNfbR
>>788
奥田みたいな金持ちが一人で車100台くらい買えば日本の経済は安泰だな
790名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 20:38:37 ID:nq1H92gU
飲酒の取り締まり厳しくなって以来、車はガレージの肥やし。昔は車でコンパ行って、
お持ち帰り。女も全員飲んだから楽しかったな!今は乾杯からウーロン茶飲んでる女
多いし。話が女に行っちゃたが、車に金かけずにタクシー代に使ったほうが正解!
791名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 21:14:01 ID:3/mpsDFS
東京でも車が必要な場所と必要ない場所があるからな。

八王子は車無しじゃ生きていけない。
792名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 21:27:37 ID:E8SVEPp7
>>784
金貸しに走ってアボーンしたビッグ3の末路じゃんww
793名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 21:54:18 ID:j5m++mMP


奉仕を主とする企業は栄え、利益を主とする企業は衰退する


ヘンリー・フォード
794名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 21:56:50 ID:DIJDjIdy
低所得層増やして内需殺したつけが回ってきたな。
795名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 22:06:23 ID:Ym9gpqic
格差の問題で買えない奴が増えたってのが一番だと思うけど
若い奴が変わったよね

年の離れたいとこは免許はあって実家住まいだから親の車あるんだけど
まったく運転する気にならないって言ってたな
免許取ってから一度も乗ってないらしい
車を持つことも運転することも興味の対象にならないらしい
796名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 22:21:11 ID:gCX6/49b
>793
これがフォーディズムというものだ。
http://www.nagaitosiya.com/a/fordism.html

フォードが如何にすばらしい経営者で高い理念を持っていたかわかる。 
ケインズ経済学の根底にはフォーディズムが常にあった。
797名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 22:24:14 ID:gCX6/49b
ユダヤ人の考えは、営業とはすなわち金であるというものだ。
やつらが金儲けにとりかかっている間は、理想も何もあったものではない。
ただ儲ければよいのである。
ゆえに、金儲けの邪魔になるような理想家のたわごとなどには耳を貸さない。
ユダヤ人以外は自発的に労働者の待遇改善に努力するが、
ユダヤ人は自発的改革によって、決してびた一文たりとも支払うようなことはない

[Henry Sr. Ford:The International Jew: The World's Foremost Problem]
798名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 01:15:21 ID:3eDNrYWw
今まで嫁は
次も新車にしようねーと語っていたが
最近は
次は中古でもいっかぁ と言い出すようになった

結局車は動けばいい程度の物らしい
799名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 01:41:32 ID:i4lGFp3y
>>798
お前も嫁など捨てて、AVに切り替えろ
安く上がるぜ

結局出せれば何でもいいんだから
800名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 01:42:42 ID:K1XTIzUU
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,,,,,,,,,  <  黙れネジ
    |;;;;;;;;;|   \________________
    |;;;;;;;;;|
   ノゝ・_・)_√ ̄i_  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ノノ'"'πヾ (゚Д゚ ) < メーテルが寝てる
  _ノノU;;;;;;;| ノ# ̄ヽ   \_____________
 |__|];;;;;;;;|ノ__#_ヾ
801名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 01:49:22 ID:+EuNjLav
>>795
だって運転つまんねーもん。常に神経張り詰めてなきゃ
いけないし、すぐ信号で待たなきゃいけないし。道狭すぎ。
寒い日とか、雨の日とか、重い物買いに行くときとかは便利だと
思うよ。ただ進んでドライブしたいとは思わない。
そりゃ「一瞬の気の緩みが命取り」だとか小学生からさんざん叩きこまれたからな。
802名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 02:43:53 ID:cd0ZwLD4
>>798
>結局車は動けばいい程度の物らしい
それなら中古車より新車の方が得だよ
とくに軽の中古は損だから絶対にやめとけ
803名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 02:54:01 ID:8iazxhg+
年式が新しい軽の中古ならありかな。
いずれにしてもタクシーの方がトータルで安い。
804名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 02:56:36 ID:cd0ZwLD4
>>803
田舎なら自動車は絶対必要
都会ならそもそも必要ないし高い駐車場台を考えると高級車じゃないと割に合わない
805名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 02:59:18 ID:cd0ZwLD4
田舎は一人一台必要だけど
毎日自動車を使わない人もいるから
そういう人は軽トラックとかコペンなんかが良いね
806名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 03:20:06 ID:9rgGWxrx
>>801
俺は楽しいけどね。
ダム行ったり、大手企業の工場に行ったり、
国道の名前覚えたり、食べ物屋行ったり。
つまらねぇー男だとは思うけど。
807名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 03:31:13 ID:aUX3+SwI
田舎の人間は車無いと生活出来ないとかいって排気ガス撒き散らしてるが。
徒歩で生活しやがれ
808名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 03:36:39 ID:khHtgzQ+
しかしメーカーは当分の間は、中国・インドでの現地生産&現地販売で
この不況をしのごうとするだろな。

国内の生産工場では、ますます人いらなくなって
単純労働者は貧乏地獄のへ。

車・マンション・携帯も市場が飽和しているし、次の産業と言ってもな
何があるだろ?

国内は代換エネルギーや防災・軍事かな。
輸出は、生産設備や生産財がまだいけるだろ。
809名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 03:42:27 ID:cd0ZwLD4
>>808
軽以外は外国向けに設計して
国内市場はおまけ程度だろうね
810名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 07:30:53 ID:ThmM979e
>>807
ttp://ja.uncyclopedia.info/wiki/Image:Jusco.jpg

徒歩で暮らせるものなら、暮らして見やがれ。
811名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 10:25:42 ID:PfhSxrSl
>>810
好き好んでこんな僻地に住むほうがそもそもの間違い。
さっさと引き払って都会に引っ越したほうが確実にラク。
812名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 10:43:34 ID:ErETPagn
>>806
私女だけど
>>801より
あんたの方が一緒にいて楽しい気がする。
813名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 12:47:15 ID:LU6gsBKN
>>808
人口抑制(自然消滅)か移住かのどちらかになる?どうしても結婚して家庭を持ちたい
奴は、経済・産業がこれから伸びて行きそうな途上国へ移住すると言う、今まで
とは逆のアプローチ。先進国に住んでいる人であれば、何らかの知識で貢献できる
はずだから、発展途上国への技術移転も進む。

って事も考えてみたけど、現地で暮らし始めたら、翌日にはホームシックになっていそうで。
数週間後、近所を散歩していたら地雷を踏んで足がなくなっていたりして。リスクは高い。
814780:2008/01/18(金) 18:03:17 ID:0i/LMcA3
>>782
>派遣やバイトでメーカー系列の信販会社のオートローン使って新車購入できるのか?

可能なケースあり。
大体は勤めてる期間が長かったり、親が不動産(土地つき一戸建て)所有していて保証人になれる場合、
過去の経歴にサラ金の利用、その他の信販利用での滞納がない場合。これらは若干だが通りやすい。
あとは借りる金額による。いくらの車を買うのか、自己資金(頭金)がどれだけ用意できるか、何年ローンかでも変わる。
ただ正社員より不利な金利でしか貸してもらえないケースが多い。

信販会社の判断の分かれるところだから、まずは審査申し込みしないとなんともいえない。

>>784
>一般的にはサラ金とは思われないようにするから問題ない

ネット時代にそんな工作できるならだれも苦労しないわ。
サラ金の買収に当てている資金・時間・人員があるなら、それ全部技術開発や宣伝に充てるよ。
大体それほんとにやったら、銀行・非メーカー系信販会社・サラ金と、余計な競争しなければならなくなる。
まあ株主は黙っちゃいないだろ。
経営資源は有限のものだから、集中して効率よく使わないといけない。
だからこそビジネスに提携や共同開発って手法があるわけで。
815名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 18:17:25 ID:RNfTnnRc
自家用車が減ることでトラック・タクシー・緊急車両の移動が快適になる。
816名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 18:25:49 ID:iKUYYNbs
>>517
派遣が自分の身を削って大企業に復讐を果たしたと言いたいのでは。
817みどりっぽい人 ◆DznQWt.uDw :2008/01/18(金) 18:30:21 ID:dgxzUz6v
自動車など、低所得者の高額商品購入向けサブプライムローンとか出来てもおかしくなさそう
818名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 18:34:51 ID:jLTecIQL
まあこれから国内ではますます車が
売れなくなるだろうな
うちの爺さんも免許返納して車手放すとか
言ってるし
819名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 18:54:55 ID:3JL6yVr1
維持費年間70万!なんていう罰ゲーム?
820名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 18:55:44 ID:1kOXq217
☆☆☆ NHK解約祭り開催中! 鬱陶しいコールセンターに電話する必要はありません! ☆☆☆ 

いきなりハガキを送るだけ!!! 
------------------------------------------------ 
(表) 
・所轄放送局か営業センター宛 
http://www3.nhk.or.jp/toppage/local_program/honbu/で調べられる) 
(分からなければ 〒157-8530 NHK事務センター(住所不要)) 

(裏) 
・「放送受信機廃止届」 
・解約理由(平成X年X月X日にテレビ故障の為 ) 
NHKの受信を目的としない受信設備の為 
(放送法32条)) 
・住所氏名電話番号 
・お客様番号 
・印 
------------------------------------------------ 

ハガキなんか有効なの?→YES 
(受信契約者が作った文書でも必要記載事項が書かれていれば受理する 
(受信規約取扱細則11条の2)) 
NHKが「届いていない」と言い逃れするなら配達記録郵便(290円)にしよう 

必要事項http://www5a.biglobe.ne.jp/~ranchi/images/nhk1.jpg 
本物http://www5a.biglobe.ne.jp/~ranchi/images/nhk2.jpg 

一刻も早く不払いでなく未契約になろう!!! 
821名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 20:59:40 ID:ssuEknd+
>>808
自動車やトヨタホンダ日産が相次いで国内に新工場設立してるから
多分単純労働者の需要は増加する
製造業は総じて国内に回帰してるからな
人員不足で移民の時代になるんだろうな
経団連もそれ狙ってるし

822名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 21:08:01 ID:cWhuh8U4
戦後最大の好景気w

大田経済財政相は、18日に開会した通常国会で行った経済演説で、
「残念ながら、もはや日本は『経済は一流』と呼ばれる状況ではない」と言及した。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080118-00000011-yom-bus_all
823名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 21:14:43 ID:u+1hR3jS
盗用多を中国に追放すれば全て解決

元々が日本経済の全てから金を喰い尽くすような
まるっきり癌細胞みたいな企業なんだから、
無くなっても無問題。
むしろ早く無くさないと手遅れになる。
824名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 21:23:28 ID:fHPE201m
>>823
これからもっと、癌になるよ。
働けなくなったブラジル人とか、年金も無いのに本国に帰らないんだわ。
強制送還を強行するか、ブラジルとの年金相互協定を結ばないと、不良債権まっしぐらだぞ。
825名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 21:32:46 ID:vprk4VUx
自動車産業だけに限らないよなこれ
日本の市場の縮小が恐ろしい速度で進行してるから
いろんな企業がどんどん日本から逃げ出してる
826名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 21:44:25 ID:6x0SZ6zI

 悪いことしたら

 ト∃夕に入れちまうぞ と 

 泣く子も黙る
827名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 21:51:26 ID:gl/2veF+
おれも、トヨタでは働きたくない。
あと、構内に歩行速度測定器のあるキャノンもいや。
828名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 22:06:21 ID:ssuEknd+
>>825
たとえば?
具体的に恐ろしく縮小してる市場を教えてくれw
829名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 22:07:53 ID:g4WPPVgE
>>5
>>派遣工や出稼ぎ外人を、さんざ食い物にして使い捨てた報いや。
>>大人しゅう罰に甘んじて滅びよ。

でもな、一番苦しむのは派遣工や出稼ぎ外人なんだよ
830名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 22:11:16 ID:gl/2veF+
>>828
日本人の労働市場。

低賃金移民の労働市場は全国的に拡大中。入管におびえつつ。
コンビに、クリーニング屋、掃除、惣菜製造、スーパー、廃棄物処理、3K工場労働等々。

831名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 22:16:10 ID:ZNWIoAMb
元々1500ccくらいのクルマに2000ccのディーゼル乗せたら売れないか?
832名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 22:17:16 ID:ssuEknd+
>>830
お前の妄想じゃなくてソース付で
833名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 22:24:42 ID:wvRNlez9
>>829
誰が困ろうが、別にいいだろう。
あなたの本音は「たかが下層民」なのだから。
834名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 22:42:00 ID:jSIAfMBA
自動車で三重苦のスターリンショーと聞いて飛んできました
835名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 22:47:41 ID:PB98njZ0
小泉改悪前は外需依存は10%以下だったんだが、改悪後は18%に急上昇だからな。
内需死亡確認w
836名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 22:54:00 ID:BdKYHMwq
車をどうせ買い買えるやつは、4月・・できれば5月まで絶対に動くなよ。
ディーラーで契約書にハンコを押すのは、納車日にかかわらず早くても4月1日から。
(租税特別措置法の暫定税率が3月末で切れた場合だけど・・。)
父ちゃんや友達が買い換えようとしてたら、「4月からガソリンと自賠責保険料が安くなるし、5月からは更に重量税が安くなるみたいだ。」の一言で踏みとどまってくれるぞ。
837名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 22:54:19 ID:RNfTnnRc
日本では自家用車と商用車の市場が融合して、
コンパクトはプロボックスとADバンとパートナーに、
ミニバンはタウン/ライト/ハイエース・キャラバン・ボンゴ
に集約されることになるな。
838名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 23:09:52 ID:fHPE201m
>>836
4月契約開始分から自賠責も安くなるぞ。
839名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 23:11:00 ID:fHPE201m
>>838 自己レス
自賠責の事書いてたね…
840名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 23:20:24 ID:RNfTnnRc
日本の庶民は軽自動車と商用車しか保有できなくなり、
日本人富裕層と外国人のためにせっせと輸出用の乗用車を造らされるわけですか。
841名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 23:34:01 ID:ssuEknd+
買えるけど買わないやつがおおいんだろ
年収が低くて買えないのはごく一部だw
842名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 23:35:48 ID:wEDVyVqu
将来の年金の事とか考えると
5〜6年で車を買い換えようという気にならないんだよな
潰れるまで乗ろうという気になってしまう
843名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 23:51:15 ID:b6c3TJ14
国策で都会に人口集めてたら車なんて要らんわ
844名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 00:17:17 ID:02TdAcyv
>>832
厚生労働省様が発表している世代別人口構成を見ればわかること
845名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 00:32:51 ID:ikC5sKuB
>>841
18年度所得別階級世帯数統計では年収400万円未満世帯が全世帯の43.4%だ。
つまりまともな車が買える収入があるのは日本国民の約半分強しかいないwwwwwwww
846名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 00:49:08 ID:5ItdXDEG
>>812
俺は孤独を愛する方なんで。男はみんな
女を楽しませるのが当然だと思ってるバブル女か?
847名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 00:55:07 ID:5ItdXDEG
>>806
俺も一人暮らしをしていた時は良かったんだけどな。
実家暮らしだと色々制限あるからな。家族の送迎とか門限とか。
848名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 00:55:30 ID:PscqKHwm
お前らの大好きな昭和三十年代に戻るだけのことじゃないか
849名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 00:57:15 ID:5ItdXDEG
>>816
最終的には大企業の国外脱出だろうね。
日本国としてはマイナスでも底辺から見れば大搾取する
張本人が消え去るとうれしいわけだ。
850名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 01:06:14 ID:5ItdXDEG
>>848
昔の貧乏人の娯楽は本くらいしかないから飢えてたんだろうね。
もう少し労働環境良くなれば俺は文句は無い。
派遣無くして自給上がるならホワイトエグゼプションも超OKなんだけどな〜。
851名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 01:07:31 ID:mkuz31Xz
>>845
ソースだせよww
852名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 01:17:31 ID:OficItQh
>>845
今から20年以上も前の話だが
ウチの親の年収は多分400万程度だったと思うが
新車のクラウン乗ってたぞ
しかも月4万の駐車場まで借りて

要は国民のやる気の問題だよ
853名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 01:20:48 ID:5ItdXDEG
>>852
昔の人が馬鹿というか、車に夢持ってただけじゃないか。
まあそれだけ雇用情勢も安定していて消費者も将来の不安も無く
安心して買えてたんだろうが。今じゃ無理。
854名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 01:21:04 ID:nTKUmAsr
20年前の若い頃、車をもてた理由。(3台も乗り継いだ)

理由@子供だったので、とにかく自分の車がほしかった。面白そうだから。
理由Aサラ金から金借りてまで車を買った。とにかく車がほしかった。
理由B首都圏在住であったが、駐車場が自宅の親の家の庭にあった。無料であった。
理由Cアルバイトや給料が比較的容易にゲットできた。
理由D学生の頃は、親に安い中古車を買ってもらったこともある。アルバイトして維持費(税金とか)捻出していた。


その後、車を捨てた理由。
理由@首都圏の一人暮らしで駐車代がかかるようになった。
理由A既に車で、日本中を旅行し終わったので、長距離乗らなくなった。
理由B買い物で車を使わないことが多くなった。
理由C使わないのに、維持費だけがすごくかかった。
理由D生活や住宅に金がかかるので、スキー、彼女、子供、結婚、ゴルフができなくなった。車がもっと不要になった。
理由E車を運転したい気もあるが、レンタカー以外今後乗ることは無いと思われる。


将来、車を復活させる方法。
solution@駐車場料金を無料に。(無理かも)
solutionA税金、保険料、を無料に。(無理かも)
solutionB生活費や住宅費を無料に。(無理かも)
solutionCスキー、彼女、子供、結婚、ゴルフができるように(できるかも)
solutionD博多と朝鮮半島をトンネルで結んで、シルクロード長距離ドライブ旅行できるように。(コレが一番いい方法。土建屋儲かるしねww)
855名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 01:47:53 ID:OficItQh
>>853
いまだにウチの親は、君のいうところの「馬鹿」だけどな
ちょっと小金が入るとすぐに浪費したがる
多分世代的なもんだと思うよ
今の若い世代は小さくまとまりすぎなんだよな
バブルを経験してるかしてないかの差なのかもしれないが
856名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 01:52:41 ID:CgDnjH6v
そりゃ右肩上がりの時代に若い青春を謳歌してりゃ
強気になるよな
将来真っ暗の時代に青春生きてりゃ保守的になるわ
857名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 01:53:02 ID:5ItdXDEG
>solutionD博多と朝鮮半島をトンネルで結んで、シルクロード長距離ドライブ旅行できるように。(コレが一番いい方法。土建屋儲かるしねww)

何さりげなく入れてんだよw 普通に「空飛ぶ車」とか「電気自動車」とか次世代の車を出して乗ってみてえええと思わせるでいいだろw
あと死亡事故でも全く過失が無い場合には不問にするとかな。
858名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 01:56:38 ID:OficItQh
>>856
それが一番怖いことなんだよ
みんなが金を使わなくなることが
なんだかんだ言って、日本国内にはまだまだ金があるのに

世の中の人がみんな、ウチの親のような「馬鹿」なら
日本はこんな風にはなってないと思う
859名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 02:00:42 ID:5ItdXDEG
>>855
俺(25〜30歳世代)らの場合、子供の頃にバブルに浮かれた
大人に育てられ、思春期の頃にだんだん真っ暗になっていく世相を
見せられ救いも無いままいまだに「不況」と叫ばれているからな。
しかも小泉辺りから商店街が軒並み閉まり出して実感としても
シャレになってねえし。
860名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 02:08:11 ID:5ItdXDEG
>>858
金持ちが金を溜め込んでて、庶民に回ってこない
ような仕組みになってるからしょうがないよ。
手に入る金で相応の生活をしていくだけ。どうしても欲しいなら
貯めて買えばいい。
何で無理やり浪費させようとするんだw 借金取りの怖さを知らないのかw
861名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 02:12:41 ID:OficItQh
>>860
金持ちの数なんてたかだかしれてるからな
結局アメリカでも金持ちの金の使い道がなくて
仕方なく、信用が全然ないような層にまで無理矢理金を貸し付けてたのが
サブプライムローンであって

結局庶民が金を動かさないと
市場全体の金回りはよくならないんだよ
862名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 02:15:03 ID:GIs+E+5E
日本は先進国から貧乏国に没落しつつあるということでしょ。
一人当たりのGNPの世界順位も、下落する一方。
ODAはする側からされる側になるのも、近いのかもしれない。
863名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 02:31:17 ID:5ItdXDEG
>>861
日本人の庶民に消費活動を促進させるには、まず何より「安心」させる
事が必要。「太陽と北風」なら>861のアメリカの例は北風。アメリカ人は
馬鹿だからバンバンローン組んでアメリカンドリームを夢見てられるだろうが、
日本人は逆に財布の紐が固くなる。日本庶民に金を使って欲しければ
、まずは先に金を渡す事だな。
864名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 02:58:27 ID:mkuz31Xz
>>862
これだけ円高になってるのに何言ってんだよw
一人頭のGDP7位だぞ
18位→7位に上昇してるんだからそんな戯言いうなよ
865名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 03:12:25 ID:E/fnrj0b
そうそう自動車不況なんてたわ言なんだよ。
法人税安くしたい企業が御用評論家雇ってウソいってるだけ。

無理やり悪い要素探してるんだよ。今たまたま日本で売れてないから
取り上げてるだけで、海外では不振だの先進国では受け入れられないだの、
中国では云々と、いつだって同じような事いってるよ。
866名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 04:53:27 ID:LLksjrcj
そもそも物買っても使う時間ないよね
車買ってドライブして金使えなんて言われても無理
867名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 05:09:13 ID:ikC5sKuB
レンタカーもあるし都市部なら自家用車はいらないよね。
田舎でも普段使いは軽で、遠出する時だけレンタカーって手もある。
868名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 12:38:05 ID:M/JnUNVL
>>862
>ODAはする側からされる側
世界で100位ぐらいになってもする側のままだから。
869名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 13:02:55 ID:MKFDZ5To
>>812
ネカマ工作員乙w
870名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 15:31:59 ID:3h6A4dQi
>>859
それ言える、今の若年層は貧乏時代に漬かって育ったことが大きいし
周りも貧乏が多くそれが当たり前になったことがある。
車に限らず金のかかる遊びはしないし(スキーなど)携帯以外の高価なものは買わない
こういうのが当たり前だと消費は減速、さらに不況に拍車がかかる。
871名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 16:14:06 ID:rLXqrRgA
>>859>>870
貧乏だからと言うのはちょっと違う希ガス。
というのは、本当に貧しい中で育ったら、消費への強烈な欲求が生まれるのが普通。
サブプライム問題で馬鹿踊りをやっていたアメリカの貧困層は、
若い頃貧困だった(貧乏な国からの移民も多い)から、消費に踊ったわけで。

むしろ、今の20代から30代の場合、過ごしてきた基礎的な生活水準は、
70年代や実はバブル期よりもずっと上だったりする。
部屋にエアコンが当たり前になり、トイレにはウォシュレットまであるのが普通で、
瞬間湯沸器または電気温水器で、シャワーも快適に変な温度変化も少なく出来る。
防音性の高い洋室が普及したのも意外に最近だ。
このへんは、本格普及したのは昭和50年代以降、90年代以降のものもある。
昭和50年代でも、
エアコンは居間以外無し、トイレは和式が普通、下手すりゃぼっとん、
湯沸器は性能が悪く、家族が皆入る溜め風呂から桶で汲んで洗髪、
部屋は和室主体で、隣の部屋の音は、とーちゃんかーちゃんのアハンウフンまで丸聞こえ、
なんて家はごく普通だった。
872名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 19:26:35 ID:mkuz31Xz
車なんかより液晶や携帯に金かけてるからな
873名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 19:31:18 ID:LmKQqiNh
>>871
要するに君が言いたいのは、「上見て暮らすな。下見て暮らせ。」だね。

問題は、そういう個別の問題じゃないと思うんだけど・・・
874名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 19:32:16 ID:PscqKHwm
結局、俺は人生で一度も自分の自動車を保有する機会がなかった。










別に欲しくもないけどな。
875名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 19:33:29 ID:YdilYUno
「革命や暴動なんか起きなくても、
日本人がみんな、マイカーとマイホームの為に必死に働くのやめたら、
この国は簡単にブッ潰れるよ?」
…ビートたけしが、そんな事を平成の初め頃に言ってたような記憶が。
876名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 19:37:07 ID:dBRqx0+2
>>872
家電、通信費とゲームとPCソフトだな
877名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 19:38:10 ID:dlwD7c4L
>>875
あと、生保と年金とパチンコをやめれば完璧。

タバコもやめたほうがいいな。あと鮭もな。
878名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 19:41:49 ID:YRyEG0bZ
>>875
名案だがもう古いなw
今後は三食食べるために必死に働かされるだろうw
879名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 19:42:09 ID:duL2l2hU
要するに
生きるな 死ね

880名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 19:54:20 ID:rLXqrRgA
>>873
上を見る下を見るじゃなくて、実はバブル崩壊後の90年代以降に、
着実な「生活の質」(特に住環境)の向上があり、
この恩恵を確実に受けていること、そして
これに、「足るを知って」しまっているから
それと比べると、「昭和的贅沢」は馬鹿馬鹿しくなっているということだよ。

ピカピカの高級車を購入して贅沢オーディオを車内搭載したり、
クルージングの自家用ヨットを購入したりするよりも、
部屋にエアコンをつけて、トイレにウォシュレットをつけるほうが
ずっと少ない消費金額で、よほど快適な毎日を送れるのだという真実に、
若年層は気づいてしまったのさ。
881名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 19:54:45 ID:GhoFON9n
>>875もう後進国に近いが、アジアでも駅前にパチンコ屋があるのは日本だけだから、フィリピンよりひどい事になってるわけ。
882名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 19:57:15 ID:LmKQqiNh
>>880
君、自分で言っていて全く気がついていないんだろうけど、
その考え自体が「上見て暮らすな。下見て暮らせ。」の基本理念なんだよ。
883名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 19:58:49 ID:Om89XLs8
成金DQNは恥ずかしい
884名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 19:59:19 ID:EulXEpaZ
これこそ奥田が望んだ世界
885名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 20:02:42 ID:LmKQqiNh
>>880
ああ、言い忘れたけど、君の言っている下見て暮らせ。方式だと
生活水準が下がっても良いことになるから、それやっていると
段々生活水準が下がっていって、行き着く先は生活水準が昭和の時代
どころか、原始時代並になるよ。
886名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 20:04:15 ID:v50uSBsP
自動車産業も

省エネ等の付加価値をつけられなければ

あっという間に途上国に真似され、過当競争下で衰退する。


インド製の格安車を侮れない。

887名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 20:08:08 ID:bd5+lVt8
ようこそヲクダワールドへw
888名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 20:08:33 ID:t+pH+1z0
まあ何だ、三重が苦しいのは事実だな。
889名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 20:11:50 ID:a4StIvO/
車産業がなくなっても、世界に誇る電機メーカーが外貨稼いでくれたら良いんだけど
890名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 20:17:58 ID:36h6vEnL
>>880
面白いなぁ。実に興味深い。
実生活に追われてる感がたまらなくいい。
891名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 20:23:20 ID:OKuG3MFe
右を見ても左をみてもつまらない車ばかり、これで車好きは買わなくなる
若者に利益を再分配しない、これにより若者は車に乗らない
庶民狙い撃ち各種重税、これにより家族用に買いたい人も二の足
車多すぎ、田舎へいくと一家に数台はあたりまえ、唯一の国道は超渋滞

車購買が増える要因のほうが無いわな
892名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 20:23:37 ID:mkuz31Xz
873 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/01/19(土) 19:31:18 ID:LmKQqiNh
>>871
要するに君が言いたいのは、「上見て暮らすな。下見て暮らせ。」だね。

問題は、そういう個別の問題じゃないと思うんだけど・・・

882 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/01/19(土) 19:57:15 ID:LmKQqiNh
>>880
君、自分で言っていて全く気がついていないんだろうけど、
その考え自体が「上見て暮らすな。下見て暮らせ。」の基本理念なんだよ。

885 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/01/19(土) 20:02:42 ID:LmKQqiNh
>>880
ああ、言い忘れたけど、君の言っている下見て暮らせ。方式だと
生活水準が下がっても良いことになるから、それやっていると
段々生活水準が下がっていって、行き着く先は生活水準が昭和の時代
どころか、原始時代並になるよ。




ファビョってるなあww
893名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 20:29:17 ID:WwUzLUsL
高額の税金や高速道路料金がいけないだけだろ。
こんなのナシでやってる国はいくらでもあるのにな。
894名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 20:31:33 ID:LmKQqiNh
>>892
意見のまとめご苦労さん。

だが、残念なことに必死なのは、rLXqrRgAの方だよ。
895名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 20:31:52 ID:UGKXctuc
>>892
この言いぐさこそ今までマスゴミがいらん消費を煽るために、
やってきたことだな。
896名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 20:37:08 ID:UGKXctuc
必死なのはわかるがウザいぞwww>>894
897名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 20:37:13 ID:1PJFkBNR
ブラちゃんとかチューヤン使ってる会社って、この人たちが仕事中に大怪我でもしたらちゃんと面倒みてやるの?
898名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 20:37:41 ID:d4uwMxAl
そうだよな、道路使うのに金を払うのって異常なことだよ。
899名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 20:41:56 ID:GhoFON9n
スイスあたりだと年間数千円で高速道路は乗り放題らしいから、首都高速を考えたら車持たないと損する社会だね。
900名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 20:43:06 ID:rLXqrRgA
>>885
あのな。これが「下を見て」にしか見えない香具師は、
売れない売れない不況不況政策不況政府馬鹿日本沈没未来真っ暗と騒ぐだけなんだよww
90年代に確実に生活の質が向上したということは、
それを供給して儲けた業者がいるということだ。
他にも、いつのまにか窓は関東以西でも二重ガラスが普通になった。
古い物件の、バブル期の窓の貧弱さにはびっくりする。
確実に、生活の質に直結する技術革新は進んでいる。
「本当に儲けた香具師はだんまり」が日本の実業界の基本なので、
騒がれることは無いけどな。
つまり、
「エアコン」や「ウォシュレット」の延長にあるものなら、
ちゃんと若年消費者でも、カネを払って買うということ。
自動車もぼちぼちやってはいるが、残念ながら今の車では後回しだな。
901名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 20:43:55 ID:02TdAcyv
>>897
GM等の競争力のない駄目企業なら面倒見るんだろうけど、
トヨタのような優良企業は日本国政府につけ回す。

競争力万歳!!!
902名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 20:51:20 ID:LmKQqiNh
>>900
>「エアコン」や「ウォシュレット」の延長にあるものなら
それを言うなら、昭和の時代よりも江戸時代や平安時代の方が
もっと貧しい生活をしていたよ。
徳川家康や足利尊氏は日本の覇者になったけど、彼らの時代には
電灯なんてなかったからね。
903名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 20:52:04 ID:8pvCWjI7
車なんて買う金も買う気力もない。

っていうかそもそも車に乗ることが信じられん。
人はねて殺すかもしれんのだぞ。車と車でぶつかってぺっちゃんこにしちゃう・されちゃう
のかもしれんのだぞ。車は運転してる人間・歩いてる人間と、性能と危険度のバランスが変すぎる。


そんな俺は250CCのモトクロッサーを箱だらけにして運用中。
ぱっと見WW2のドイツのバイク偵察兵(実在したかどうかは知らん)のようなイメージ。
まぁ、かっこわるいんだが。

しかし付近で中国人窃盗団のバイク盗難が流行っても、俺のだけは盗まれなかったという、
いわば爆窃またぎ効果も出るという諸刃バイク。

250くらいのバイクでテロテロ走ってたら、歩道に侵入でもしない限りまず人は引かないし、
車にぶつかっても俺が空を飛ぶだけで相手には被害がない。

超お奨め。
904名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 20:53:52 ID:duRBWrfS
>>900
その辺は技術力が向上したって事だと思うよ
あとウォシュレットのある家って結構少なくない?
障害者用のトイレか会社でした見たことないんだけど
905名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 20:56:22 ID:8B78zv9i
土建屋の蛆虫ども生かすために
道路作る金を税金でむさぼり取れば
無理に乗る気起きなくなるだろ
906名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 20:56:40 ID:LmKQqiNh
>>904
百貨店とかランクの高いホテルや旅館なら置いてあるよ。
家庭用としては・・・これから増えるであろう貧困層の家庭には
縁遠い話だね。
907名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 20:56:54 ID:RFH1guey
>>902
君の議論は空回りだよ。

レス元が言ってるのは、「下を見て」じゃなく「現状を見て」でしょ。
908名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 21:01:50 ID:fosuUTtK
>>904
俺の実家(両親二人暮らし)は6年前に家を改築した際にウォッシュレット導入。
エアコンは5台あるな。
(まとめて買うと安いw)

一方、車は前世紀までは普通車2台だったけど、今は軽1台w
909名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 21:13:48 ID:51LcNiOM
おいらの家の車庫は駐輪場&物置になっている。
東京の真ん中に住んでいるから、車買うよりもレンタカーの方が断然安い。
910名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 21:19:03 ID:Ca/mE5zZ
>>837
セダンはコンフォート/クラウンコンフォートに集約でいいよw
911名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 21:19:11 ID:3oDxEknC
最近のニュースでウォシュレット普及率60%というのを見たような。
912名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 21:19:18 ID:BYldN8O3
3万円も払って駐車場借りて、保険やらガソリン払うぐらいなら、
タクシー2000円分20回乗っても割が合う。
913名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 21:22:37 ID:qtRiy6d+
金の掛け方が見栄最優先(これこそが昭和型価値観)から
実質生活の充足優先になってきてるというのは
大きな要因だろうな

車が趣味の奴を除けば
都市部ではなくても別に問題ないよ
という人は多いわけだから
914名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 21:23:58 ID:64AW2qNb
ウォシュレットは下痢している最中に、間違ってボタン押してしまって偉いことになったな。噴出口洗おうにも引っ込んじゃうし…
まぁ会社のトイレだからいいけど
915名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 21:26:25 ID:07S84vrj
俺は酔って吐いてる時に・・・
916名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 21:42:13 ID:duRBWrfS
>>911
マジで普及率60%いってるのか
てか内閣府調べって対象はどうやって選んでるの?
917名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 21:42:49 ID:UGKXctuc
>>910
寂しい、クルーも入れろ。
918名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 21:44:06 ID:zq2VCuiS
利幅が薄い新車120万円程度の軽しか売れなくなったら
自動車販売会社は恐怖だろうな
919名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 22:11:20 ID:2kKEpYL3
メーカー各社長に3ナンの年間維持費(駐車場代含め)いくらか知ってますか?
って聞いてみなよ

知ってるって言ったら売れない理由ちゃんと分かってんじゃんw
920名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 22:21:26 ID:qtRiy6d+
>>919
メーカーの社長にとってみれば
3ナンバーの維持費など、はした金に過ぎないだろうからな
921名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 22:21:45 ID:uj+En7xm
車が買える人はいいなぁ
今の倍ぐらいに給料もらえるのであれば直ぐに車を買うんだけどなぁ
中古のキューブでもいいなぁ
中古を買いたくても手が出ないよ
922名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 22:32:13 ID:Q5m7lS2P
メーカーも国内市場や安物しか売れないインド市場なんか、ハナから
相手になんかしてないだろ。
利幅の厚い高級車じゃんじゃん買ってくれるのは、資源高で潤う中東や
ロシアだ。
923名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 22:43:07 ID:hFxVEXhW
低賃金で労働者をこき使ってきたツケが回ってきたわけだね
924名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 23:32:34 ID:xSnUuC7I
次にトヨタがやりそうなことを考えてみたが、「軽自動車規格全廃」をやりそうな気がしてきた。
そういう動きがあったら絶対反対しろ。
925名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 00:27:42 ID:K7p/z5LN
ダースの病原体病原体病現代
926名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 00:29:12 ID:5lv3FQm7
>>924
ダイハツのシェアがあがったらそんなことしないでしょ
927名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 00:30:48 ID:1+A3jxLP
軽自動車規格はイビツだから廃止でいいよ
そのほうがもっと自由なコンパクトカー作りができるはずだ

軽だと7200円で、その上が1L以下でいきなり29500円になる
現在の税体系も明らかにおかしいし

そろそろ全体的に見直す時期に来てる
928名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 00:33:50 ID:1ywvlicJ
なんだよ、イビツってwww
929名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 00:59:31 ID:gg813/iv
>>927
軽自動車の規格を、660を、
880〜990ぐらいに引き上げて、
長さを幅を増やせば、
もう少しゆったりするね。
930名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 01:00:53 ID:sQ19BFFX
660って排気量は税金のブラケットを作るために設定されてるだけで、
他に何も理由はないんだよね?
いわば税金をディスカウントするためだけの単なるデチューンだとすれば、そらイビツだろう。
排気量が小さいからといって燃費がいいわけですらない。
931名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 01:04:50 ID:gg813/iv
最低でも、1300CC無いと、
車は重たいから燃費が悪くなる。
932名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 01:06:27 ID:dRHwTt5u
>>929
で、税金が三倍になるわけか。
933名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 01:08:19 ID:7nua2/fP
名前: 今日のところは名無しで 投稿日: 2008/01/19(土) 16:32:04
2007年7月9日号の日経ビジネスに掲載されていたWall Street Journalの
『トヨタ、米工場新設に急ブレーキ』っていう記事に、
自動車工場で奴隷のように働かれているオマエらには信じられない事が書かれているぞ〔略〕
アメリカに次々と工場を建てる現経営陣に、奥田碩前会長と豊田章一郎名誉会長が
苦言を呈してブレーキをかけたんだとさ。理由はな、

●「政治的な配慮さえなければ今は日本で生産し、米国に輸出したほうがずっと利益が出る」んだってよ。

日本の人件費は異常に高い高いと刷り込まれたオマエらには信じられないだろうから、もう1度書くぞ。

●「政治的な配慮さえなければ今は日本で生産し、米国に輸出したほうがずっと利益が出る」

日本で生産して輸出したほうが儲かるのは、円安が大きい要因であることは確かだが、
これから書くこと読めば円安だけが理由じゃないってことが分かるぞ。
トヨタは、アメリカ各地に工場を建設して現地に雇用を創出して「政治的な支持」を獲得してきた
(「政治的な配慮さえなければ」ってのはこういう意味だ)わけだが、そのトヨタがアメリカの
労働者をどんな扱いしているか知っているか? いいかオマエら、ショック死しないように覚悟して読めよ。

「トヨタは北米工場の従業員に全米自動車労組(UAW)の水準に見合う賃金を払ってきた。
ジョージタウン工場では平均給与は時給26ドル。UAWに加盟するGMやフォード・モーターの従業員より
多少安いが、年に2度のボーナスが差を十二分に補う。」

オマエら、時給26ドルだってよ。日本円に換算すれば26×115=時給3000円だ。時給3000円だぞ。
オマエらの時給の何倍だ? 1日8時間働けばアメリカ人は2万4000円もらってんだぞ。
しかも年に2回のボーナス付きだ。そんなトヨタもアメリカで人件費削減だってよ

人件費削減して、時給いくらになると思う?〔略〕人件費削減して時給20ドルだってよ。時給2300円だ。
これで、オマエらがどんだけ奴隷として働かされているか分かっただろ。利益1兆円儲けておいて、
国際競争力のためとか言って、オマエらを奴隷のように働かしてるんだよ。〔略〕
934名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 02:20:51 ID:2ALhOtb7
【自動車】深刻な若者の車離れ…国内新車販売25年ぶり低水準(J-CAST) [08/01/17]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1200666566/

【自動車】伸び悩む3.5L車の販売 トヨタ大排気量車の販売拡大断念(J-CAST)[08/01/10]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1199948431/
935名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 02:32:52 ID:tXVU3Vbr
トヨタ
お前んところが給料あげれば
連動して他も
給料上げるから
車買う奴増えるぞ
936名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 07:22:27 ID:7cto+VaY
軽のボディに660ccはパワーが少なすぎてかえって効率が悪い。
880ccぐらいが適切。

あと、世帯で車にかけられるお金は限りがあるので、夫が普通車、妻が軽とかの場合、
軽自動車の税金が上がると、夫の車のグレード下げざるを得なくなる
937名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 08:21:08 ID:LL9dMPzn
>>919
3ナンバーの維持費って……。
いつの時代の話だよ。昔者のオッサン
938名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 09:19:19 ID:ow4m3eW6
軽の自動車税を7200円から
14500円にします

とかやりそうw
939名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 09:47:19 ID:5lv3FQm7
>>938
まあ軽ターボの税金は倍にすべきではあるな
940名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 11:31:25 ID:L8nQZyAJ
軽と3ナンバー車と商用車の税金を上げてほしいね
941名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 13:53:32 ID:Ti956W52
>>939
個人的にはターボ軽は30,000円くらいが適切だと思うw
942名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 15:56:47 ID:NyKcI4LD
逆に軽は排気量500cc以下、サイズは今よりももっと小さくして、税金も増税
軽自動車ではガマンできないようにした方が普通車が売れるような気がする
943名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 19:57:24 ID:1ywvlicJ
>>942
それなら、取りあえずは将来いつでも買える普通車売って、今しか買えない軽買ったほうが得だな。
944名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 20:12:42 ID:zcpkI5e5
バカと貧乏人は車を乗らなくて良い。
丁度良い機会じゃないか。


渋滞も減るし、免許の価値も上がればドライバーの地位も向上する。

交通事故死も減るから万々歳だな。

困るのはトヨタだけ。
945名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 20:15:51 ID:1J4MKSQV
>>941
たぶん1000ccのエンジンの製造コストと660ccのエンジンの製造コストはほとんど同じ
なんだろうね。むしろ1000cc三気筒より660cc四気筒の方が製造コストは高いと思う。
しかもターボだとターボ付きで+10万円、インタークーラー付きターボだと15万くらい
高くなる。スモールカーよりターボ付き軽の方が車両価格が高いのは当然だな。
946名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 21:21:59 ID:LaI7D31k
ワゴンRにはリッター車版(ソリオ)があるのに、
ムーブにないのはトヨタが制止をしているからでつか?
947名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 22:51:15 ID:Qu42VD3T
共同でパッソ開発したから別に作る意味ないんじゃね?
948名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 15:24:31 ID:Qfj0c5yO
これだけガソリンが高くなるとフェラーリやマセラッティはいらないよ。
自転車に乗ろうっと。
949名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 15:47:39 ID:p6Gmf5ls
ダイハツにもミラジーノ 1000 とかあったから
単に国内で出す気がないだけの気もする
950名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 15:50:45 ID:J754iy4u
だって、軽の優遇税制考えれば同じ車体で(ry
951名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 15:57:15 ID:p6Gmf5ls
>>950
ソリオはワイド化してるから一応同じ車体じゃない
ダイハツにそこまでやる動機があるかって話だな
952名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 20:39:23 ID:AvfVCfVM
ダイハツの中の人はブーンで満足しているんでしょうか?
初代シャレードみたいな一世を風靡するスタンダードなコンパクトを、
ダイハツブランドで再び世に送り出したいのではないのでしょうか。
953名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 20:58:38 ID:nJS+KvX7
ジムニーの幅をちょっと広げた車体+2倍の排気量のジムニーシエラが全然売れてません。
954キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/21(月) 23:13:54 ID:2jeRjJ14
トヨタ即死w
955名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 23:29:56 ID:T/MwK68y
給料は減ってるんだから値上げするならもう買わない
かといって品質低下も困る
企業はもっとコスト削減努力すべきなんだよ
956名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 23:35:36 ID:nJS+KvX7
20年前のホットモデルのシビックSiが当事150万前後で買えたのに、
今じゃ軽自動車のホットモデルの価格が150万円前後だろ。
給料水準が20年前以下になってるのに、誰が買うねん。

957名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 23:57:04 ID:qR+KpCV3
クルマは環境テロ物資とみなし、販売を厳しく規制すべき。
今の一割の台数で十分だ。
本当に必要な者のみ所有許可を与える。
販売店は全て強制国有化し、大幅に縮小。セールスは全面禁止とする。
これで環境に優しくなれる。
958名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 00:05:54 ID:qR+KpCV3
×セールスは全面禁止とする。→販促は全面禁止とする。
959名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 01:02:04 ID:o4o9ehI1
>>956
> 20年前のホットモデルのシビックSiが当事150万前後で買えたのに、
> 今じゃ軽自動車のホットモデルの価格が150万円前後だろ。
> 給料水準が20年前以下になってるのに、誰が買うねん。
>
>
なってねーよw
bizにこんなバカいたのかw
20年前っていったら大卒初任給10万でジュースが80円の時代だぞ
960名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 01:18:30 ID:pbMUo6pH
20年前、1988年…
ググってみると、大卒初任給平均は16万位の様だが…
961名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 01:26:57 ID:gYYxKd8Z
>>960
すでにバブルだったからそんなもんだよ
今と物価面ではそれほど差はなかった
むしろ当時のほうが高額だったものもあるし
>>959は30年前の感覚だな
962名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 01:32:12 ID:9He7ViUq
まだ消費税が導入されていなかったので
自販機で缶ジュース一本100円の時代…
この頃100円ショップや、その他自販機でも100円って
よく見かけるなあ。コンビニでも会員カード持っているだけで
缶コーヒー一本95円とか確実に20年前に向かっているね。
963名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 01:53:48 ID:v6Ee+KJN
>>957
車関連の事故で毎日死人がでてるから、環境テロじゃなくて、普通のテロ
964名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 02:34:59 ID:vgx1BGGI
>>411>>414
ふん、そうやってトップは常に責任を取らない。

組合が悪い、従業員が悪い、俺は悪くない、悪いのはみんな部下だ?

恥を知れ、恥を知れ、恥を知れ。
965名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 02:49:38 ID:R864yGDC
>>961
30年前でもジュース100円だけどな。
966名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 02:52:15 ID:LLcojNmj
>>961
そういや、洋服やスーツとかは20年前の方が高かったな。
100円ショップや安売り店の食料品を見ていると20年前の方が
高い商品がいくつかあるし。
967名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 02:59:41 ID:x9VZHC9Q
1985年もガソリン135円とかだったよ
968名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 07:01:15 ID:ccsIpxSH
>>1
車が売れねーのは若い層の購買力がないからだろ?w
969名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 08:14:41 ID:RSAueFkH
今時車買う奴は
自動車関連か田舎者だけだろ
970名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 22:36:56 ID:ren9Zrjw
維持費に金かかり過ぎ。
取り敢えず車検制度を廃止しろと。
971キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/24(木) 02:50:13 ID:sEmBepYj
下落率世界ワースト2…日本株先行きに悲観論広がる(J-CAST) [2008/01/23]

日本株の下落が止まらない。日経平均株価は年初から18日までの10営業日で計約1400円も値を下げた。
米国の低所得者向け高金利住宅ローン(サブプライムローン)問題が欧米の金融機関に与える影響が深刻化し、
米国の景気減速感が高まる中、円高の急進が日本株の売りに拍車をかけているためだ。

2007年1年間の日本株の下落率は世界52カ国・地域の騰落率の中でワースト2。
国内政局の混迷が外国人投資家を遠ざけているとの指摘も根強く、日本株の先行きには不透明感が強まっている。

■2007年1年間で株下落は世界でわずか5カ国
日経平均は年初以降、サブプライム問題への不安から下落基調を強めてきた。
米国での景気減速懸念によってドル売りが強まり、円高・ドル安が進んだ。

日経平均はこの日、終値で1万3504円まで落ち込み、05年10月以来、2年3カ月ぶりの低水準となった。
1月23日の東京株式市場は米国連邦準備理事会(FRB)が緊急利下げを発表したことに好感し、
日経平均は反発。3日ぶりに上昇した。前場では一時1万3000円台に回復したがその後は伸び悩み、
終値は前日比256円1銭高の1万2829円6銭。
米国株式市場の先行きが不透明なこともあって、なかなか「底値」は見えないようだ。

欧米やアジアなど他国の株価と比べても日本株の下落ぶりは際立っている。
米大手格付け会社スタンダード・アンド・プアーズによると、2007年1年間の日本株の下落率は6.6%で、
世界52カ国・地域の騰落率の中でワースト2だった。
下落したのはわずか5カ国で、サブプライム問題の震源地である米国さえ4.0%上昇している。

日本株が世界的にも不調なのは、「極端に輸出産業に依存する経済構造にあるため」(市場関係者)との指摘が強い。
昨夏以降、サブプライム問題が騒がれるさなかでも、「日本の景気は堅調」と言われたのは、
好調な企業収益が最大の根拠だったためだ。しかし、円の急進は企業収益を悪化させるとの不安感を高め、
日本株の買い意欲をいっそう減退させた。

さらに市場では、日本政府の対応にも大きな問題があるとの声は根強い。
「衆参ねじれで、政府の政策決定機能は弱まり、市場に閉そく感を呼んでいる」(市場関係者)とされる。
特に「小泉政権下での改革路線が停滞している」との見方から、これまで日本株を買ってきた外国人投資家が
日本離れを強めているともいわれる。

■株式持ち合いが急速に復活
また「株式の持ち合い強化など企業自身の後ろ向きな姿勢も大きい」(大手証券)との指摘もある。
バブル崩壊以降、「非効率だ」として解消されてきた株式持ち合いは、敵対的買収に備えた「仲間作り」の
一環として急速に復活している。それが日本市場の魅力を損なっているというのだ。

そもそも世界の投資家の日本離れはジワジワ進んでいるとされる。
日本株の保有比率を下げて、中国やロシアなど新興国の株式の保有比率を高める動きが始まっているためだ。
「日本の国際的なプレゼンスは著しく低下している」(日本証券業協会の安東俊夫会長)なか、
日本株は立ち直りの材料さえつかめないとの悲観論が広がっている。

ソース
http://www.j-cast.com/2008/01/23015805.html
972名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 22:36:48 ID:0+Xcptw9
トヨタの車に乗ってて、10年目になります。
昨年トヨタのディラーで9年目の車検受けたばかりなのですが、
「法定点検の時期です」ってハガキが来ました。
10年目も法定点検必要なのでしょうか?

「法定点検の時期です」の下に「点検時期」ってのが記載されてて、
明後日で切れるのですが、急いでディラーに出さないと、罰金とか、
免停になったりするんでしょうか?
973名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 22:37:56 ID:0+Xcptw9
因みにハガキが来たのは、昨年、車検(法定点検)に出した、
トヨタのディーラーからです。
974名刺は切らしておりまして:2008/01/25(金) 04:09:17 ID:NCPv3NRV
>>966
今は、中国やアジアの安い労働力 (←酷い言葉だよね)
で成り立ってるからね

格差社会の恩恵にあずかってるのに、自分の立場になると
当然格差反対てのがほとんどの人
975キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/25(金) 15:32:46 ID:f3hvA4I2
トヨタ3年連続100%越えのリコール王の座が確定!!!トヨタ=欠陥車」は定着!? 
2006年も105万台に対してリコール109万台と103.9%で別格の日本一!!! マスコミは広告主・トヨタに屈しデータ隠蔽の現実!!!
■■■リコール王・トヨタ 欠陥車率3年連続100%超も、回収率さえ非公表■■■
http://news.livedoor.com/article/detail/2299119/
トヨタのリコール台数と販売台数推移 トヨタのリコール台数を販売台数で割ると、欠陥車率が出てくる。これが、
なんと3年連続で100%を超える勢いなのだ。つまり、売っている台数よりも、
リコール届出で回収・修理しなければならない欠陥台数のほうが多いという状態が、2004年からずっと続いている。
そのようなメーカーはトヨタだけで、「トヨタ=欠陥車」は定着しつつある。にもかかわらず、どれだけ修理が進んだかさえ、
公表できないという。こうしたコンプライアンス意識の低さは、重大な事故を招きかねない。
 トヨタが開示した年別リコール台数と、日本自動車販売協会連合会が公表している国内販売台数を突き合わせると、
2004年(1〜12月)は、販売台数173万台に対して、リコールが188万台。リコール率は108.5%だ。
リコールのほうが多いのは、もちろん過去に販売した車が5年、10年経ってからリコールされることもあるので、単年で見れば不思議ではない。
 だが、2005年も、販売170万台に対してリコール188万台と110.7%。2006年(1〜7月)も105万台に対してリコール109万台と103.9%。
このペースを維持すると、3年連続で欠陥車率100%超という、とんでもない不良メーカーということになる。
 こうなると、売ったそばからリコールして、また欠陥車を売って、という繰り返しで、買う側からすれば、そんな危険な車には、
とても乗る訳にはいかないことがよく分かるが、マスコミは広告主・トヨタに屈し、こうした単純なデータの提示さえできない。

◇松下のように自ら情報開示せよ
 一人のリコール被害者として、トヨタの「お客様相談センター」(0800-700-700)に聞いてみることにした。
−−私が3年半乗っていた車が、例の熊本の重症事故を引き起こしたハイラックスで、リコール対象らしいんですが、
どうすれば確認をとれますか?92年に新車で買ったハイラックスサーフです。ナンバープレートの番号、言いましょうか?
 「ガソリン車もディーゼル車も、ぜんぶリコール対象ですし、92年に新車販売されていたハイラックスなら、間違いなく対象です。
登録の住所にハガキを送っているのですが、届きましたでしょうか」
−−今はもう、手放しています。10年以上も前の話ですから、今ごろ言われても、手遅れです。
 「リレーロッドという部品が強度不足で、据え切りを何回もやると、最悪の場合、折れてしまい、
舵取りができなくなります。たとえば駐車場とかで切り返しを何度もすると、折れる可能性があるんです」
−−じゃあ、私も、熊本で起きた重症事故のように、舵取りがきかなくなって、
正面衝突の事故を起こしてしまったかも知れなかった訳ですね。3年半も、そういうリスクを負ってトヨタの車に乗っていた訳ですが、
それに対して、何の補償も受けられないんですか?
 「今現在、乗っていらっしゃらない方に対しては、どうこうする、ということはありません」
976名刺は切らしておりまして:2008/01/25(金) 15:34:23 ID:dtJqQfAj
お国自慢板と掛け持ち連投かよ
♪ルンルン女帝superセレブ梅田 北区民^^♪ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/25(金) 15:22:29 ID:AO4AkElJ0

株はどうした
977名刺は切らしておりまして:2008/01/25(金) 15:50:20 ID:aciYxjY/
>>936
減らすって選択肢は無いのか?
978名刺は切らしておりまして:2008/01/25(金) 16:03:39 ID:BmVV9GKi
>>977
共働きで、公共交通ないので自動車通勤ってことだと
二台持ちってなっちゃうんだよな。まぁ、二台とも軽でいいけど。
979859:2008/01/27(日) 16:57:11 ID:llVQzhPG
>>880
そんな感じだな。親の仕事がまだ景気の良かった94年頃まで
旅行、スキー、キャンプ、海水浴、一泊で行ける観光名所とか
良く行ってたし。いまは頻度が少なくなったが、逆に面倒くさくて家で
PCしてた方が良い位だw
PCは凄く良い。買い物もオクで安く買えるから出かけなくて良いし、
スペックは2003年頃に買ったペンティアム4の3Ghzで未だに不満は
無いし、まあだいたいの若者は(貧乏な人ほど)やっている(であろう)P2Pで
娯楽物は取り放題だしな。
最低限の給料さえもらえれば、むしろ労働時間を減らしたいって人が多いと思う。
980名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 17:32:45 ID:Uu1WPVLV
ガソリンが高くなったおかげでDQNとブラ汁人の車が減って静かになったよ。

任意保険どころか免許すら怪しいブラ汁人が車に乗れなくなったのは非常に良い事だ。
981名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 17:45:43 ID:I4DzLOuE
今日、親父が10年乗ったマーク2売ってタント買った。
982名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 20:25:07 ID:nSnoutTY
>>981
すごいなぁ、
よく、あんなクルマを買う気になったもんだ。
983名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 20:29:06 ID:e/NGoD3T
国内不振の原因
@市場の成熟化
A少子高齢化
Bガソリン価格の高騰
Cガソリン暫定税率の高止まりによる負担感増大
984名刺は切らしておりまして :2008/01/27(日) 22:01:36 ID:dV3CNWSB
>>972
車検は国が義務づけられているので必要ですが法定点検はディラーが儲けるための販売戦略だから無視。
罰金とか免停になったりするわけではない。
ディーラー整備より大手整備工場〈オートバックスなどで〉を利用したらいいよ。


985名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 22:48:26 ID:fYuD1VzK
>>984
ほんと法定点検が切れて、法的にまずい様な内容のハガキ出すよな。トヨタは。
986名刺は切らしておりまして :2008/01/28(月) 08:10:02 ID:/7m0ESKA
法定点検は金が無駄!!完全無視!!!!車検整備だけで十分!!!
おれなんか車検整備1本で絞っている。車検やオイルやタイヤ取替は安いオートバックスで十分!!ポイントカードを有効に使えばいい。
トヨタディーラーは高い!!!しかも車検基本整備は意味ない検査登録費用が高すぎる!!
987名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 08:12:05 ID:IhY3Tz+r
僕たちのサイレントテロはこれからだ!
988名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 08:13:48 ID:eON28cvH
>>986
オートバックス株100株買うのおすすめ 約22万円
年間5万円まで3割引きになる 使い切れば15000円お得
使わない分はヤフーオークションで売れる
配当も年間5000円くらいある

989名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 08:17:06 ID:L6qI02y8
よく、車なんて買うよな。
頭がおかしいとしか思えんわ。
990名刺は切らしておりまして
車は金食い虫だからなぁ