【金融】シティ:1兆円追加増資へ メリルは4000億円規模・サブプライム損失拡大…中東やアジアの政府系ファンドから [08/01/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 米紙ウォールストリート・ジャーナル電子版は10日、サブプライム住宅ローン問題に関連した
損失拡大に対応し、米銀最大手シティグループが100億ドル(約1兆1000億円)程度、証券大手
メリルリンチが30億〜40億ドル(約3300億〜4400億円)規模の追加資本増強を検討していると
伝えた。中東やアジアの政府系ファンドから資金を調達する見通しとしている。

 同紙はまた、来週予定される両社の2007年10〜12月期決算発表で、シティが最大150億ドル、
メリルが100億ドル程度の関連損失を公表する可能性があるとした。

 このため信用力回復を目指した資本増強に加えシティは配当の半減や人員の10%程度の削減、
米国内や海外での事業売却を検討。14日の役員会でこれらの経営改善策を協議する予定という。

 同紙はシティの出資受け入れ候補としてシンガポール政府投資公社(GIC)を挙げた。

 両社は、サブプライムローン問題の影響で昨年7〜9月期にも巨額の評価損を計上。
資本増強のためシティはアラブ首長国連邦(UAE)の政府系ファンド、アブダビ投資庁から
75億ドル、メリルはシンガポール政府系ファンドのテマセク・ホールディングスから
44億ドルの出資受け入れを昨年公表していた。(共同)


▽News Source MSN産経ニュース 2008年01月10日21時39分
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/080110/fnc0801102139011-n1.htm
▽Citigroup
http://www.citigroup.com/
▽WSJ.com
http://online.wsj.com/
▽Citigroup, Merrill Seek More Foreign Capital
http://online.wsj.com/article/SB119993470776680093.html?mod=hpp_us_whats_news
▽関連
【金融】米シティ:従業員5〜10%の削減を計画、サブプライム損失最大110億ドル(約1兆1990億円)も…米テレビ「CNBC」報道 [08/01/09]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1199832650/
2名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 23:06:26 ID:c5VovKCi
ザルに水を注ぐようなものだな
3名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 23:07:33 ID:8B5Z02Pe
どんだけ貧乏人にカネ貸してたんだっつー話だな。
ボロボロでてきそうだ
4名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 23:08:27 ID:Bq+p4UUG
アラブがアメリカ金融の乗っ取り第一歩だな。日本も融資しろよ
5名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 23:29:25 ID:fWQUFC7C
こんなに借りて、支払利息だけでも莫大な金額になるだろうに、
大丈夫か?
6名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 23:30:23 ID:20f/0XXX
基軸通貨・・・アブラorオイル???
7名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 23:35:12 ID:h+kuluBf
>>5
ならない
増資だから利息ないよ

8名前は開発中のものです:2008/01/10(木) 23:47:22 ID:7FLsS+yK
9名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 23:58:01 ID:wpEiTsIX
結局、損失分は富裕層を狙っての商品を手を替え品を替えで
売ってくるんだろうな(コワイコワイ)
10名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 23:59:03 ID:wsIoUX8U
資本増強を計画している・・・?

潰れるのが目に見えてる爆弾企業は、流石に誰も買わんだろう
微妙に上から目線なのが腹立つんだけど、こいつ等何様のつもりなの?
11名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 00:02:30 ID:rkwWIioV
金利 10%ならおれも貸したいよ。
12名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 00:04:49 ID:D1UUt8z4
きりがないなw
13名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 00:07:12 ID:ep5bkOmL
>>11
去年の11月にシティが発行してアブダビ投資庁が引き受けた75億ドルの転換社債は金利11%だよ♪


14名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 00:07:39 ID:Q0nPCJPu
アメリカの中東でのプレゼンスは完全に失墜したな。
イラン侵略は完全に不可能だし、イスラエルの存立も今後危うい
15名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 00:07:39 ID:8n9OZU4c
>>10
「お金くれないで僕死んじゃっても良いのママ?ママ殺人者だよ?いいの?」
なんて言っている生意気な12歳の白豚を想像してみると良いんじゃないかな。
16名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 00:08:10 ID:TAThig+r

ドルを刷りまくられて、あ〜ら〜不思議。時間稼ぎ時間稼ぎ。。。


17名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 00:09:38 ID:ep5bkOmL
この際世界最大最強の資金であるゆうちょでもってアメリカの主要金融機関をみんな買っちゃえばいい

18名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 00:10:56 ID:081C868q
とりあえず今日のNY市場は爆上げだな。
今日明日のBRICsも上げるだろう。
19名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 00:11:28 ID:Q0nPCJPu
>>17
郵便局はゴールドマンから社長を送り込まれてるだろが。
20名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 00:15:19 ID:LASKn3NB BE:349433993-2BP(0)


なぜ日本が郵政を民営化にした?郵貯の運用失敗385兆円!!を、

国民に説明出来ない。

1月15日郵便局の金庫は空になり足りない説明を誰がする!???。

竹中 平蔵は街を歩けない。

預かった銭を返せない郵政省!!。(民間だから知りませんと抜かす)

くわばら!くわばら!。

おろすなら今日しかないぞ諸君。
21名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 00:16:33 ID:ep5bkOmL
>>19
西川ってゴールドマンじゃないだろ


22名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 00:16:55 ID:WRsV2ltO
>>18
援軍確定してないのに上がるかなぁ
23名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 00:19:42 ID:rpkS+JYS
>>13
11%くらいドル安で相殺されそうだけどね。
24名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 00:19:58 ID:/Ufcilix
>6

エロいIDだなぁ
25名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 00:20:13 ID:081C868q
>>22
今の金融不安は米国発であることと、実態よりも心理的な側面が
大きいことは紛れもない事実だから、米国で好材料が出れば
上がると思う。主要市場では東京だけは蚊帳の外で下がっても
おかしくないけど。
26名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 00:21:05 ID:QDGd2eCB
       ,ィZ三三二ニ== 、、
     ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
   ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ       アメリカ住宅バブル・原油バブルの2つの
   /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ      投機バブルが爆発した時が世界経済の終焉でしょう・・・。           
.  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ     2008年 世界同時大恐慌 憎いし苦痛 ニッポン!
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',     光は極東のニッポンから。
  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ!
  {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /
   '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´
     ヽ._):.:.、          ,. ' l
       トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |
      /^ヾ!、丶 ` ¨""´         |
    /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、
   /::::::::::丶、  `丶、  丶    | rゝ、

           アベ・バトラ
27名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 00:21:08 ID:H4DU0wum
メガバンクが同じ道を
28名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 00:22:46 ID:ep5bkOmL
>>23
う〜ん、アブダビ投資庁は自分が持ってるドル現金でこの転換社債を買ってるからドルと他通貨の為替レートは関係ないと思う
というより、この転換社債の転換期間までにシティの株価が11%以上上がってればシティとしてはペイ

29名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 00:24:53 ID:dcDegynC
SMBCあたりGM様のご意向で何かするのかね?
30名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 00:25:34 ID:dcDegynC
あ、GSだった。
31名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 00:26:07 ID:Q0nPCJPu
>>21
三井住友はGS傘下。
郵便局はトヨタやザ・アールにもたかられてるが、
GSにはそれ以上に食い物にされるだろう。
32名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 00:26:42 ID:ep5bkOmL
>>29
GSか?
邦銀側はいろいろ聞いたこともない難しいこと言われて騙される可能性は高い
いつもそうだ
今回のサブプライムだって邦銀もコロッと騙された

33名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 00:27:55 ID:iI9SmTsW
金融業は、相変わらず日本はダメだな。
サブプライム関係ではまったく名前が出てこない。
日本の不況期と同様、今がある意味稼ぎ時だろうに。
34名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 00:29:31 ID:ep5bkOmL
>>31
裏で操ってるとはいわれる
資金を出してるからというのもあるが
それよりも色々口車に乗せられて騙されるってのがあると思う

35名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 00:31:18 ID:ep5bkOmL
>>33
サブプライムで放り出すアメリカの不動産をオークションで二束三文で買い叩けばボロい商売できる
いま中国人の資本は大陸台湾華僑問わずみんなやってる

36名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 00:32:57 ID:ep5bkOmL
>>31
ザ・アールなんて口入れ屋はとっとと法律で禁止して追い出せ

37名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 00:35:12 ID:WKl7z1TC
>>33
基本的に、東京に集積してる産業は国際競争力がない。
金融しかり、ITしかり、エネルギーしかり。

これらは、地方から搾取して、外資に献上する構図。
東京という都市自体が外資の集金マシーン化してるんだよ。
東京のマスコミはその構図を絶対に報じないけどね。
地方をレッテル貼りして叩くのみ。それが今の東京。
38名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 00:37:10 ID:ep5bkOmL
ショーパンこれわかってやってんだろw

39名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 00:37:26 ID:0KMO/3A5
>>33
逆だろ

サブプライム関連で巨大な損失を出していない時点で、ある程度評価出来る

相手が幾ら負債を抱えているか判らない現状では、迂闊に買収に走るのは悪手
貸し出しにプレミアムを取らないのは駄目だと思うがね

連中は帳簿上の数字に寄らなければ借りと言う概念を理解出来ないのを
未だに理解しないのは、日本特有のものなのかね
40名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 00:37:36 ID:ep5bkOmL
すまん>>38は誤爆
41名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 00:44:17 ID:vTG628L4
GSが補填しろよw
42名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 01:01:45 ID:MIsZW4bV
ここらへんがアメリカの素晴らしいところだよな。
カネに色をつけず、出資がどこの国だろうと受け入れる。(さすがにテロ支援国家とかじゃ無理だろうがw)
こうやって早めに増資をしておくから、バランスシート調整の影響は小さく抑えることができる。
しかもなるべく民間の自由な経済活動に任せる。
政府は金銭的に関与しようとしないし、してはいけないという前提で行動する。
そんなことをやったらモラルハザードに繋がるとわかっている。



その点日本はどうだった?
バブル崩壊後、金融機関の増資が急務だったにも関わらず、国内金融機関はどこも資金繰りに悪化していた。
海外からの増資提案要請もあったそうだが、そういうものは護送船団方式にあわないから、と突っぱねてきた。
そんなこんなでバランスシート調整に突入、経済活動が過激に収縮することになった。

結果、日本は金融恐慌突入
長銀、山一、日債銀は外資に二束三文で買われることになり、メガバンクの多くも外資比率が一気に4割程度まで急上昇
それでも足りずに政府が税金投入、何兆円もの国民の金を低クーポンの優先株として増資してやった。
しかも、それでも銀行の自己資本は健全化せず、しかたがないので政府で保有株式を買い取り、
それでもまだまだ足りないので、日銀にまで買い取らせた。


日本はとことん愚かな国民だな。
自分たちのスタイルにこだわり、民族資本にこだわり、結果全てを失った。
官僚や銀行トップ達の保身のために、この国はずたずたになってしまった。

そして、電源開発やブルドックの一件をかんがみ、こういった計画経済じみたやり方をまたぞろ始めようとしている連中が多数いる。
学ばない国民だな。
43名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 01:15:24 ID:0KMO/3A5
>>42
その原因を作ったのはBISというか、主に米英の連中なんだけどな

日本の金融政策が糞なのは同意だが、
米英の金融政策と根性が腐ってるのも忘れるなよ
44名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 01:23:46 ID:ep5bkOmL
>>43
いやBISの自己資本規制の話は>>42の言ってるのの2段落目から後の部分

たぶん>>42がいいたいのは、後で二束三文で外人に買い叩かれるような馬鹿なことになるまえに
素早く外人から資本を受け入れて自己資本を増やしておけばよかったんだということ

たしかに早く手を打って転換社債でも外人に売っておけば、転換期間過ぎても外人に持たれるのはせいぜい一割程度で済んだ
それを日本側は英米資本を異常に警戒して、結局は英米資本のうちの特に性質の悪い禿連中に銀行やら債権やらを買い叩かれるアホな結果になった

45名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 01:24:25 ID:4Zx6ur0Z

FRBの経営権はユダヤが持っているぜ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1178575092/
46名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 01:25:27 ID:ep5bkOmL
間違えた3段落目から後の部分な

コマネチ大学見ながらなんですまぬ
47名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 01:26:02 ID:uU1RsnEM
            ┼ ___
              <____>
       ┌--――|_. エ_+ェ|―┬--┐ +
       ,| i |   _ト.`´`´-|_GS ! |\      ごーるどまんさっくすが
  + ,-/ |. ̄工    ̄Т ̄ / ̄ ̄7/ ,>―- 、      あらわれた!
    / (_/ヽ_ __┬_|__工工_ / \/ ._  |
    iヽ+工/   ∨__|    ⊥⊥_/ + / ̄   ̄ヽ ┼
    Vっし    /   −二二 工エ|  l⌒l⌒.l⌒l⌒l
     | ̄ + /\__l T__/\ i\_|_|__/_/
  ∩ | ∩ /  T /  ̄   _>   ヽ`-―∩||∩
.  (lll゚(ェ)゚) | ̄工 エ|_       | `ー ´\ (  ⌒ ヽ
  ( ∪ ∪/`ー一 ´/|      \_二二l  ∪  ノ
  ∪ ∪ |二二二二/ ┼    .        ∪∪
    ⊂(;(エ);⊂⌒`つ

48名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 01:29:21 ID:6NNGvRYw
>>20
1月15日は何があるの?
49名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 01:32:23 ID:MmAvybxr
成人の日…じゃないんだよなあ。今は。
50名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 01:37:47 ID:GconaIjx
>>35
いまアメリカの不動産買ってもどんどん値段が下がるだけだぞ
アメリカが何もする体力なくなってボロボロになるまで待ったほうがいい
51名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 01:43:14 ID:MIsZW4bV
>>44
>たぶん>>42がいいたいのは、後で二束三文で外人に買い叩かれるような馬鹿なことになるまえに
>素早く外人から資本を受け入れて自己資本を増やしておけばよかったんだということ
>たしかに早く手を打って転換社債でも外人に売っておけば、転換期間過ぎても外人に持たれるのはせいぜい一割程度で済んだ
>それを日本側は英米資本を異常に警戒して、結局は英米資本のうちの特に性質の悪い禿連中に銀行やら債権やらを買い叩かれるアホな結果になった

42です。
こちらの言いたいことを端的にまとめて頂きありがとうございます。
52名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 01:45:20 ID:ep5bkOmL
>>50
10万ドル抵当権なしの物件がはしたかねの5000ドルとかででてるんだからこの先下がったって高が知れてる
だったら野ざらしにして荒れるまえに場所のいい物件を買ってリフォームして他人に貸したほうがいい
これ何軒か纏めてかってちゃんときれいにして区画で貸せば儲かる
金利も安いからモーゲージも余裕で組める
53名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 01:49:38 ID:FxJXtRxO
郵貯が郵貯が郵貯が
とか言ってる郵貯バカにとってはいい話ではないのかねW
54名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 01:49:53 ID:GconaIjx
>>52
サブプライムでオークションに出されるような物件なんてたかが知れてるし、
仮に低価格で入手できたとしても、売りのほうが圧倒的に強い状況じゃ元がとれない
まだ手をつけるのは早すぎる
55名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 01:52:53 ID:ep5bkOmL
>>54
株と違って住宅は皆同じってわけじゃない
有料物件からさばかれていくから、そうそう待ってもいられんのだよ
56名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 01:57:52 ID:GconaIjx
>>55
優良物件なら二束三文にはならんと思うよ
オークションだから実体よりは安くなる可能性あるけど、本来はその程度なんじゃないかな
57名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 03:45:33 ID:1lUPAWNE
サブプライムなんかで家かってる連中は低所得層ばっかだろうから、
地域的にも優良な物件なんてなさそう。
58名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 03:50:04 ID:i65qbKuG
文明の衝突(笑)
59名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 07:34:24 ID:gHoLLDrU
既存株主涙目w
60名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 07:40:22 ID:V9eSbnCb
>>57

それが事実で困ってるとこ
61名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 09:35:43 ID:pUEHS5yG
不動産の値下がりは10年間続く。
不動産投資にニューマネーが廻ってきて
その資金が回転するまで下落は続く。
日本の場合バブルが弾けたあと、実勢価格で
バブル前の価格に戻ったのが2004年!
62名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 10:07:30 ID:kF0VQy9s
安くなった物件を韓国人が買って、50万人以上がアメリカに移民してくるんじゃないか。
63名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 12:14:46 ID:AyVlP1B/
>>57
確かに貧民街のど真ん中の物件は転売目的とはいえ買うのに躊躇うな
64名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 14:25:41 ID:QCFX6Mqv

    <____>
    (゚Д゚)  S
     (  ̄ ̄)
     | ̄く| ̄|
ttp://www.purpleballoonfoundation.org/ml662-2.jpg
65名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 14:31:08 ID:9N8yiJH6
金余りで不景気
66名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 15:19:44 ID:5KLx1keq
ざまあみろ、メリル
67名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 17:20:06 ID:QCFX6Mqv
68名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 17:26:39 ID:3g82LgIa
おれのシティバンク口座の70万円は大丈夫だよね?
69名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 17:26:58 ID:3AifIoKg
ダメリカ「おいジャップ、さっさと俺のケツ拭けや」
70名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 21:15:17 ID:/46E5m9f
騙されるヤツが悪い。 自己責任論の本質だよw
71名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:01:10 ID:h+mAmQ2j
メタルウンチ
72名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:06:02 ID:cxuGCSfB
つーか円高になるんだから
アメの土地買ったらサブプライムショック+円高で
円評価ならさらに下がるぞ?
73名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:56:07 ID:s4gM5/+Q
>>62
在日をそそのかしてアメリカへ送り込め
74名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 01:31:51 ID:WzJ+wY0P
>>3
>どんだけ貧乏人にカネ貸してたんだっつー話だな。

違うだろ?貧乏人に貸した元金だけなら、こんなことにならない。

関連ファンドを通して、貧乏人の債権を証券化して売りまくったから、
その基準価額が値下がりしてファンドが破綻しそうなになって、その
保証をしてるから、次々と損失が膨れ上がってるつー話じゃないの?

貧乏人に貸した元金に、何倍ものレバレッジが掛かった感じかな?
75名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 01:35:10 ID:GSdSnG5N
金玉男尺八だけが黒字

世界最強の投資銀行・・・
76名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 01:55:20 ID:zd6u7Nio

小泉のせいだ、小泉が悪い
77名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 14:21:10 ID:C7vDvppb
―1929年 アメリカ摩天楼にて―

資本家A(以下A)「10年前我々はこの部屋でアメリカの繁栄を願って乾杯をした。」

資本家B(以下B)「それから今日までアメリカは素晴らしい勢いで繁栄を続けてきた。」

A「自動車でも電化製品でも、造ればいくらでも売れたし、株価はどんどん上がる一方。 しかし最近少し心配になってきた。」

B,資本家C(以下C)「ほう、何がです?」

A「自動車でも電化製品でも新型がどんどん作られているが、最近売れ行きが鈍ってきている。」

C「何でだろう、おかしいな?」

B「わが社の電化製品が売れ残って送り返され倉庫に入りきらない。」

A「街では失業者の数が増えているようですぞ。」

C「農村では農産物の値段が下がって農民が困っている。」

A「株価の値上がりは普通ではない。株価が急落するようなことがあれば大変なことになるだろう。」

B、C「心配要りませんよ。このニューヨークをご覧下さい。続々と高層ビルが
建てられているこの摩天楼こそアメリカの繁栄の象徴です。」

集英社版・学習漫画世界の歴史 第14巻 アメリカとゆれうごく世界−大恐慌の時代−より


アメリカは1925年に最低の25%へ最高所得税率を緩和(金持ち優遇税制)した結果、貧富の差が拡大して中流層が打
撃を受け、フーバー政権下の1929年にウォール街で株価の大暴落が発生し世界大恐慌へ突入したのであった・・・。
78名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 14:24:05 ID:P9ZjvGdW
2008年 世界金融大恐慌


『Europe2020(仏シンクタンク) 2007年11月号』より

LEAP/E2020は、2008年2月までに米国の大手金融機関(銀行、保険、投資ファンド)のうち最低1社が
倒産するとみている。それが引き金となり、他の金融機関およびヨーロッパ(特に英国)、アジア、
新興国の銀行の連鎖倒産に発展する。Blackstoneのトニー・ジェームス社長(1)の表現によると、
金融の「ブラックホール」が米国のサブプライム危機の後に形成された。大手金融機関倒産については
大きいな要因が現在発生しており、しかも兆候が多数出ているので、当研究チームは今後3ヶ月で倒産
が発生する確率は100%であるとみている。米国政府は、パニックを回避し、米国の金融システム全
体(2)への拡散を防ぐために預金者保護を打ち出す可能性が高い。しかし、その倒産規模からして、
問題のあるその他の大半の金融機関(米国および国外を含めて)を直撃することになるであろう。
米国の金融機関との関係が強い金融機関が存在する各国が、直接の影響を受ける。特に、英国、日本、
中国(3)である。


http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1193488241/l50
79名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 14:26:06 ID:Y4qjbhOZ
証券債券叩き売って商品買って
世界の富がユダヤとアラブに集まるわけかね。
で、中東戦争勃発かな。結局石油に始まり石油に滅ぼされる高度文明ってわけだ。
80名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 14:27:14 ID:TOvsx1V9
       ,ィZ三三二ニ== 、、
     ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
   ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ       アメリカ住宅バブル・原油バブルの2つの
   /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ      投機バブルが爆発した時が資本主義の終焉でしょう・・。           
.  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ     2008年 世界同時大恐慌 憎いし苦痛な国、日本!
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',     日本と世界は同時に崩壊するでしょう・・。光は極東の日本から。
  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ!     う、うん・・いけませんね・・ ちょっとお腹の具合が・・ 皆様失礼します・・。
  {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /
   '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´
     ヽ._):.:.、          ,. ' l
       トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |
      /^ヾ!、丶 ` ¨""´         |
    /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、
   /::::::::::丶、  `丶、  丶    | rゝ、

            アベ・バトラ
81名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 14:33:41 ID:K3/N3wnC
>>48
シティの決算発表の日だから、シティのあぼーん具合が分かるンじゃない

潰れないにしても、軽微なダメージじゃないだろうし
82名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 14:34:51 ID:vp4G///8
 ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡       
ミミ彡彡―――――ヾ彡彡彡
ミミ彡゙A級 ● 戦犯 ミミ彡彡
ミミ彡゙――――――ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡  
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ   
 彡|     |       |ミ彡      
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ    
  ゞ|     、,!     |ソ      
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /       
    ,.|\、    ' /|、       
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`   
    \ ~\,,/~  /        
     \/▽\/
83名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 15:00:11 ID:hOyaKMz0
ようやく始まったな。
とりあえず住宅会社・銀行が今年いくつか逝くことになるでしょ。
我が世の春を謳歌してきたプリオンの悲壮な叫びを聞くことになると思う。

再来年あたりはいったん浮上して、問題は片付いたと勘違いするでしょうな。
現在急速に残高が膨らんでいる個人向けクレジットが限界に来るのがその後かな。
クレジット会社の破綻と貸し渋り、クレジットに依存している米国個人消費の
本格的な低迷・・・そして新たな不良債権問題・・・

まぁ、歴史は繰り返すw
いつぞや歩いた道だよな。
84名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 15:06:48 ID:hTqze19z
投資は株が本命
85名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 16:16:23 ID:qwRYUWow
>>28
11%も上がるのか。いや上がるかもしれんな。
86名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 17:08:53 ID:N6+Kofjc
石油バカども死ねよ
そんなに石油が好きなら石油だけ飲んで生きてけよと
87名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 18:31:16 ID:j7j2De2Z
>>42
底が見えないほどの負債がある乱脈放漫経営企業が銀行(日本金融機関)から融資断られ、窮してサラ金(swf)からカネをつまんだってことの、どこらへんが妙手なわけ?
あと長銀とかは公的資金投入「後」に外資に二束三文で献上させられたね。時系列違うよ。
それからUFJにしろりそなにしろ、金融庁が恣意的に繰り延べ税資産圧縮して追い込んでる。竹中、金融庁主導の金融恐慌であって、行政リスク要因が強いよね。
ついでに護送船団方式は、アメだってドイツだってどこでも似たようなもの。日本の問題は護送船団じゃなくて、船団を守ってた護衛艦隊が壊滅させられたことでしょ。
88名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 18:35:44 ID:FyBxfisV
もはやアメリカ企業とは言えまい。
散々中国やオイルマネーを取り込んでおいて、
一気に倒産するのがGJ!
89名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 18:39:07 ID:AKz8y1wB
一説には300兆円の損害らしいから、まだまだこれからが本番。
90名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 18:45:27 ID:6TQwFNuo
今頼りになるのは
中東、中国、ロシアマネー
91名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 19:01:27 ID:pUl/cQqI
資本主義の盟主の資本主義の砦たる最大手金融機関が
共産主義国や非民主国の王族から資金援助で延命とは
時代が変わったものだ。
92名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 19:08:15 ID:f3eVX5Qq
>>90は害塵
93名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 19:10:14 ID:wTh1Bx6u
>>91 その一面がある事には同意。だが、借金が余りに巨額だと借主の方が優位に立つ場合もある。
貸主から見て『借主さん,どうかぶっ倒れずに借金を無事に返して下さい。』とお願いする立場へ逆転
してしまう場面が起こりうるのだ。「カネは貸した方が強い」というのは万能のルールではないと思われ。
94名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 04:56:23 ID:m8K+hxbf
ここらへんがアメリカの素晴らしいところだよな。
カネに色をつけず、出資がどこの国だろうと受け入れる。(さすがにテロ支援国家とかじゃ無理だろうがw)
こうやって早めに増資をしておくから、バランスシート調整の影響は小さく抑えることができる。
しかもなるべく民間の自由な経済活動に任せる。
政府は金銭的に関与しようとしないし、してはいけないという前提で行動する。
そんなことをやったらモラルハザードに繋がるとわかっている。



その点日本はどうだった?
バブル崩壊後、金融機関の増資が急務だったにも関わらず、国内金融機関はどこも資金繰りに悪化していた。
海外からの増資提案要請もあったそうだが、そういうものは護送船団方式にあわないから、と突っぱねてきた。
そんなこんなでバランスシート調整に突入、経済活動が過激に収縮することになった。

結果、日本は金融恐慌突入
長銀、山一、日債銀は外資に二束三文で買われることになり、メガバンクの多くも外資比率が一気に4割程度まで急上昇
それでも足りずに政府が税金投入、何兆円もの国民の金を低クーポンの優先株として増資してやった。
しかも、それでも銀行の自己資本は健全化せず、しかたがないので政府で保有株式を買い取り、
それでもまだまだ足りないので、日銀にまで買い取らせた。


日本はとことん愚かな国民だな。
自分たちのスタイルにこだわり、民族資本にこだわり、結果全てを失った。
官僚や銀行トップ達の保身のために、この国はずたずたになってしまった。

そして、電源開発やブルドックの一件をかんがみ、こういった計画経済じみたやり方をまたぞろ始めようとしている連中が多数いる。
学ばない国民だな。
95名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 04:57:01 ID:m8K+hxbf
む、書き込むスレを間違えた
96名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 04:59:12 ID:m8K+hxbf
>>91
あなたはご存じないかもしれないけど、
シティが中東から資金援助を受けるのはこれが初めてじゃないよ。
以前、倒産しかけた時にも一度受け入れている。

時代がずいぶんかわった・・・とあなたはいうけど、実は変わってない。
昔からアメリカの資本市場ってこんなもの。
海外からの資本を積極的に受け入れて、それを自国経済の発展に見事に調和させている。

日本人も見習うところは多いだろうな。
97名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 10:01:41 ID:LFKpaXGp
1月15日の週は、米国系銀行の決算発表、
2月は投資ファンド系の決算発表。
米国ダウの下げ、日経225の下げ、円高に振れる?
仕込み時機到来か?
98名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 10:11:05 ID:Hggwmrg8
日興の株主は大損?
99名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 10:48:07 ID:QjqDfq5Y
>>96
うーん・・・
今回の問題は、増資の金額が大きいが故に経営が外資に乗っ取られる恐れがあることだと思う。
アブタビが株式転換すれば5%。今回の件で10%は越すだろう。

以前の件と足しあわせれば、15%くらいの株式がアラブと中国に握られることになる。
しかもそれで済む保証はない。
100名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 11:21:44 ID:6DZCxTaR
>>96

あの国はケイマン諸島に本拠を持つような無国籍企業が国を牛耳りはじめているわけだからね。
本当にアメリカの国益のために動いているのか疑問に思う。
あまりアメリカのやり方を妄信しない方がよいよ。
アプリオルなアメリカ万歳は危険。
私はむしろアメリカ国民に同情してるし、その属国である我が国の行く末も心配。。。

それとこういう案件が外国から増資を受ける場合は安全保障の観点で政府は干渉していたはずだよ。
シティーグループの場合はルービン→ポールソン ルートで話がついているはず。
そしてポールソン・GSの中国コネクションで中国から増資を受けるんでしょうね。
101名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 11:26:05 ID:HaOOFb6q
>中東やアジアの政府系ファンドから

出し渋る日本への蒔き餌

日本が出てきたとたんに日本に損を押しつけて
逃げていくのであろう
用心用心
102名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 11:53:20 ID:YB2a/A94
で、これで問題解決なの?
103名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 12:10:16 ID:0/GchfKe
日本の金貸し屋共は当事者能力失って
政府に箸の上げ下ろしまで指導されてたんだよな
お坊ちゃまもいいとこだよ
104名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 18:30:50 ID:w3IA/x1o
米シティグループ、最大240億ドルの評価損計上の可能性=CNBC

http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJS809948120080114
105名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 19:00:23 ID:pzNMmsaC
14日に米銀のUSバンコープ、米オンライン証券のチャールズ・シュワブの
決算が予定されており、注目されるのは15日のシティグループ、16日のJP
モルガン・チェース、17日のメリルリンチといったところでしょう。
これに加えて重要経済指標も相次ぎます。
15日に生産者物価指数、小売売上高、NY連銀製造業景気指数、16日に消費
者物価指数、鉱工業生産・設備稼働率、ベージュブック、17日に住宅着工
・建設許可件数、フィラデルフィア連銀景気指数、18日にミシガン大消費
者信頼感指数と連日発表が予定されています。

今日から毎日が祭りだーーーーーーーーーーーーーーー
106名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 19:46:17 ID:/EGWlhrM

The Wall Street Journal
Breaking News:

China's Government Could Hamper Citigroup's Plans to Raise Capital
107名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 19:49:37 ID:/EGWlhrM
支那政府が、シティの増資を阻止。

The Wall Street Journal
Breaking News:

China's Government Could Hamper Citigroup's Plans to Raise Capital

108名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 19:51:35 ID:ewJOmvZM
日本の銀行は平気ですかね?
黙ってるけど、本当は結構抱え込んでるんぢゃないの?
109名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 19:59:18 ID:2duuUp/s
>>105

 ワクワク ワクワク
110名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 21:08:44 ID:bUuT7GrK
>>105
織込済という言葉を送ろう。
111名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 22:36:15 ID:oaXEKnd1
>>15
ホントそんな感じだな。
>>94
コピペかよ。最初から読んでいたからわかった。工作業務なんですね。
112キャハりんコーワ:2008/01/15(火) 00:56:14 ID:vqv29BJ8
アメリカが『もうダメだダメだ』口癖のように何度も言われてたわ。
それは今に始まった話じゃないし、もう30年も前から100万回くらい言われてることヨw
でも、結果はいつも正反対。それが真実であり現実であり事実なの。
だけど、ほんと凄い国ねアメリカって♪♪♪^^

日経平均過去20年の動き
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=%5EN225&t=my&l=on&z=m&q=l&c=
NYダウ過去70年の動き
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=%5EDJI&t=my
S&P500の50年の動き
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=%5EGSPC&t=my
ナスダックの30年の動き
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=%5EIXIC&t=my
113名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 00:26:29 ID:uRSAxSfQ
目減りリンチ
114名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 06:10:44 ID:biCWSt+p
メリルって最高学府クラスの精鋭集団だろ?
なんでこういうアホなことになるわけ?

115お前にやる名刺はねえ:2008/01/16(水) 07:02:23 ID:Bv3U1OBp
>>114
実はメリルで生き残っていた元山○のアホ社員がすべての元凶なんです
116名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 11:39:55 ID:h6MS7iZu
そういやあ元山一の社員が山一の名前で証券会社作りたいらしくて
山一證券の商標登録したってガイヤかなんかで言っていたね。
117名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 09:05:37 ID:KE4ftt8o
はやく小泉さんを再度総理に
するか竹中さんを金融担当相
にして国土交通省でいいから
民営化させろ!!!!
118名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 10:17:17 ID:xDFH+EXP
>>117
なんだお前は?
層化か?
119名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 18:07:19 ID:KE4ftt8o
>>118
ああ そうか。
無宗教です。
強いていえば真言宗かも。
120名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 19:42:47 ID:n8YHOv1v
日本では直接的な被害は米国ほど大きくは無い。全然黒字だし。

だから日本は助ける側ではあるんだが、リスクが物凄く高いので
政治的な理由で増資する政府系ファンド以外は手が出せん状況にある。

とは言っても高配当の優先株なら日系銀行もこの様に増資に応じてたりする。
http://mainichi.jp/select/biz/news/20080116k0000m020062000c.html?inb=yt
121名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 21:10:40 ID:B2n/go3Y
BBCハード・トーク 元CIA工作員が語る「疑惑」
http://streaming.yahoo.co.jp/c/t/00315/v01204/v0120400000000421544/
無料 (C)BBC World (00:23:36)

元CIA秘密工作員、その夫、大統領の側近の間に何が起きたのか?
元CIA高官の多くが、ホワイトハウスはイラク戦争前にCIAの情報を操作したと言っている。

その一人、バレリー・プレーム・ウィルソンは、彼女が秘密工作員だった事が公になったのは、
外交官である夫がイラク戦争への派兵に対してブッシュ政権を批判したせいだと信じている。

例の美人工作員の人。

CIA工作員名漏洩事件:ヴァレリー・プレイムの回顧録がいよいよ刊行
http://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/2007/08/cia_f9d5.html

小泉首相の関心は、大量破壊兵器の有無にはさほど向けられていなかった。イラク開戦時の緊急声明を発するまでの事務的な手続きを説明する
官邸のスタッフにこう言った。

「事務的なことはいい。米国の行動を支持すると言える材料をできる限り持ってきてくれ。あとは自分で考える」
122名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 23:57:18 ID:tJyZ4kC0
外資ってさ、年収1億とか貰ってそうじゃない。
1000人くらいがさ。そいつらが10年間働くとさ、

10*1000*1億=1兆

ってなるじゃない。つまりさ。メリルの赤字はさ、
給料払いすぎただけじゃね?
123お前にやる名刺はねえ:2008/01/18(金) 18:03:27 ID:Lu1kHuzu
>>122
現実から目をそらさないでくださいw
124名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 18:22:18 ID:j5sfOoC5
お金は生産と消費のバランスを見る指標に過ぎないよ。
たまたまヒット消費が出ると偏りが生じる。

集まった金をどうやって消費するかは持ってる人の自由だけど
そうそう投資するネタなんて有りはしないから資金が塩漬けになる。

面倒だからっておかしなものに爆撃投下すると
経済のバランスが崩れて自分の足元が揺れ大騒ぎ。

で、日本はA>B>C>D>E>F>Gと伝言ゲームで働いてる事にして
配当してるだけ。
125名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 18:32:52 ID:bYl3wW1U
シティさんつぶれる可能性があるの?
126名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 18:33:41 ID:j5sfOoC5
>>125
胴元が潰れるわけが無いでしょ。
127名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 18:40:22 ID:CZXsbFU5
思わず笑ってしまった
「民間が選んだ2007年中国10大ニュース」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20080117/144759/?P=1
128名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 18:40:48 ID:VGeFxE7h
   ARAB
  ||´⊆`||  ポイッ              // ヽThank You!
  |  / |つ    ヽ______    (´⊆`;)Thank You!
  |  / |      |$1000000000|    USA
_(_||_)_ ポイッ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |   ヽ______     |
      |    |$1000000000|    |
      |      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     |
      |                 |
      |                 |
      |                 |
      |                 |
      |                 |
      |                 |
      |                 |
      |. . . . . . . . . . . . . .|
      | : : : : : : : : : : : : :.|
      |: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.|
      |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
      |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
      ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
      |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
      |||||||||||||||||||||||||||||||||
    ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ・・・・・・・
129名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 19:34:09 ID:kOcvO6tb
宇野正美講演会「2008年の激流、ヨーロッパ合衆国が出現する」【題目のみ】

1.ユダヤ金融は、世界の人々が「わらをもつかむ」ほど切迫した状況を作り出すために、不景気を誘発し続ける。
2.サブプライムの問題は、ミートホープと同じだ。(さまざまな金融商品をミンチ状態で販売した)
3.サブプライム問題で損をしてない組織(犯人)は、ロスチャイルドだ。
4.サブプライム問題は政府系ファンドが処理するが、中国系ファンドも関係していき、結果として中国が強くなる。
5.華僑はロックフェラーがコントロールしていたが、今後変化する(コントロール不能)。
6.ロスチャイルドはすでに中国から脱出している。
7.ロシアと中国は異なる。マスコミは中国ではなく、中共と呼ぶべきだ。
8.ユダヤとイルミナティは中共の独走を許さないだろう。
9.NHKスペシャル(1/12・13)の新型インフルエンザ特集について、ユダヤ製のインフルエンザにより、
  北京オリンピックが中止になるかもね(マスクを買え)。また、さらに強力なエイズウイルスを造るだろう。(映画紹介アイアムレジェンド)
10.ブットはユダヤのスパイだったが、イギリスが殺した。
11.インドとパキスタンで核戦争を起こし、合法的に人類を抹殺する。
12.ロシアとイランはイスラエルに侵攻するかも(今秋)。
13.新EUの大統領が出てくる(2009.1.1)。新たなローマ帝国の復活を目指す。
14.もはやテレビは人を騙すための機械でしかない。(タイミングのいいNHKインフルエンザ特集と民法ローマ帝国特集)
15.中共は日本の技術と工場がほしいだけであり、日本がどうなろうが知ったことではない。
16.松下はフィリップス(ユダヤ)の影響でパナソニックに改名した(社員も当日まで知らなかったらしい)。
17.聖書の文より今現在の世の中を説明(ユダヤ思想の理解)
18.アメリカとの関係において、日本は甘ったれの国(民族主義をあきらめた)だが、ドイツはがんばっている。
19.ヒットラーの遺書より、フリーメイソン(アーリア人(ナチ))はユダヤを裏切るだろう。
20.欧州大統領は例えばサルコジかも知れないがわからない。とにかくイスラエル平定のとき、ユダヤは欧州大統領に裏切られるだろう。
130名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 19:34:42 ID:kOcvO6tb
ロスチャイルドが信じている宗教→ユダヤ教

ユダヤ教の聖書→「タルムード」

タルムード→選民思想(ユダヤ民族以外は奴隷【ゴイム】)

ロスチャイルドの企業

・ゴールドマンサックス
・ロスチャイルド銀行
・クレディ・スイス
・JPモルガン
・ロイズ保険
131名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 21:25:39 ID:A+5rdq4V
さて弱った欧米金融機関に
日本人が襲いかかる番になったが
132名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 21:30:05 ID:fPhctOxe
>>131
安心しろ、日本も下がってるからwwwwwwwwwwwww
133名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 21:57:19 ID:EU21xFRt
銀行側だけではなく借りた人間がどうなったかの記事は無いのか。
テント村が増えてるらしいぞ。
破産したらアパートを借りられない。。。
134名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 22:04:26 ID:/Ov7tcBi
>>131
戦争にならない程度に放っておいて長期化させるのがよろしい。
日本はその間に非欧米世界にカネを回しまくるのがよい。
非欧米世界を台頭させることが日本の超長期的国益である。
135名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 17:36:23 ID:gSKKKF4J
上げとく
136名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 17:38:14 ID:UulanIsw
2008/01/15 米大統領選と中国
中国の石油、覇権戦略
まじ日本のマスゴミ氏ね・・・・・・
http://ondemand.nc-kyo.com/l/mv_what'snow080115.wmv
137名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 18:05:54 ID:gSKKKF4J
■  米国・メリル リンチ デフォルト  ■
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/stock/1200991609/l50
138名刺は切らしておりまして
メリルリンチ終了のお知らせ
237 名前: 日出づる処の名無し [sage] 投稿日: 2008/01/22(火) 17:34:11 ID:WHPdh5kA
01/22 17:13 米メリルリンチがデフォルトとの噂
http://www.m2j.co.jp/market/news.php