【自動車】インドの28万円自動車、「スズキ子会社の寡占」市場を乱すか? [08/01/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
インドの自動車会社Tata社が2008年中ごろに発売を予定している1ラーク(10万ルピー=約28万円、2500ドル)車について、
Forbesの記事が紹介している。

それによると、この車にはご想像どおり、大量のプラスチックが使われる。
また、通常ならボルトでとめるべきところに新種の溶接が用いられ、これによって重量を抑えると同時に製造コストを減らしている。
一方、フロントシートもリアシートも、身長180センチ以上の人でも快適に乗車できるだけの広さはあるという。

1ラーク車の性能について、Tata社は、インドのベストセラー車『Maruti 800』に匹敵すると説明している。
Maruti 800は、スズキの『アルト』の規格をほぼそのまま移しているが、3気筒800ccエンジンを搭載した車だ。

[Murti(マルチ)社は、スズキがインドで展開する子会社。
インドの乗用車はコンパクトカーが主流で、さらにその大きなシェアを同社が占めている結果、Forbes記事によると、
Murti Suzuki社はインド乗用車全体の約50%のシェアを得ている。
日産も3000ドルという低価格車をインド市場で計画しているが、
スズキの鈴木修会長は12月中旬、こういった低価格では自動車は作れないと述べたと引用されている。

Tata社によれば、1ラーク車は、1リットルの燃料で約25キロメートルの走行距離になるという。
サイド・カーテン・エアバッグ、ヒートシート、フォグランプ、それにブルートゥース接続機能などは装備されない。
それどころか、クランプルゾーン(衝撃吸収ボディ構造)も、アンチロック・プレーキも、後部席のシートベルトもない。

政府がこうした機能を義務付けない限り、自動車メーカーというものは、消費者が支払う代金はデザインに投じ、
その結果製品の安全性が犠牲にされていようと気にかけないのだ。
もちろん、スウェーデンやドイツのようなすばらしい例外はある。
しかし、インドの1ラーク車は、市場の競争の力学がいかに公共の利益を犠牲にするかを気付かせる、格好の例となっている。

ソース
http://wiredvision.jp/news/200801/2008010718.html
ソース原文記事
http://blog.wired.com/cars/2007/12/details-emerge.html
画像
http://wiredvision.jp/news/cars/images/2007/12/28/tata.jpg
2名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 22:08:00 ID:wJrNt9Lv
 オレも早速買いたい、だが駐車場が、
3名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 22:10:02 ID:hs1JZyZB
Tataって全世界で買収を繰り返してるインドの禿げタカ鉄鋼王と似てる会社名だな
4名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 22:13:31 ID:pvoyYjzm
>>3
グループ会社です
5名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 22:13:55 ID:hs1JZyZB
ミッタルだった

似てねえ
6名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 22:16:09 ID:yCIXSj7J

>>1の記事の、

サイドカーテンエアバック
ヒートシート
フォグランプ
青歯

が付いてないって、
そんな日本車でさえ標準装備してないものを挙げて書いてるんだろう?
7名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 22:17:00 ID:7dsXaTba
>通常ならボルトでとめるべきところに新種の溶接が用いられ
怖い。これは怖すぎるwww
8名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 22:22:20 ID:jc+AsdOb
溶接部分が万一折れたら修理できないんじゃないの?
9名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 22:25:28 ID:hs1JZyZB
東南アジアの中古車なんて
いいかげんな溶接で繋いだのが多いだろ
10名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 22:25:44 ID:eMzUGxsr
< クランプルゾーン(衝撃吸収ボディ構造)も、アンチロック・プレーキも、後部席のシートベルトもない

これはダウトだろ、乗降
シナレベルだなこりゃ まあ値段相応なんだろうが
11名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 22:27:08 ID:/Q+QL2yT
29年前のアルトでも47万円なのに
12名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 22:29:10 ID:8Qm+XikA
インドにおおくいる貧民層向きの自動車・・・なのか?
この値段なら同程度、あるいはちょっと高くても日本や欧米の中古車
を購入しそうな気がするが・・・。
13名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 22:30:47 ID:skf2sO9T
これ買うくらいなら、日本の中古車買うほうがいいでないか。
14名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 22:31:49 ID:e07W7DBW
安全性が低いほうが人口抑制になっていいんじゃね。
人が減ることが最高のエコだしなw
15名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 22:34:45 ID:zAq2B8NP
最近テレビで、タイの農村在住者が自動車を購入するシーンを見たけど
自動車販売会社が自動車購入後に運転操作を教えてた。
有る意味コワスw
16名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 22:37:04 ID:Il4vdccc
>>14
人口抑制はともかく

安全性を高めて車重増 ⇔ 軽量化して安全性はそこそこ

このバランスは考えられてしかるべきだと思うね
もちろん軽量・安全が一番なんだが、モノには限度があるし
17名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 22:45:07 ID:NCwvFIho
昔の車はちっとも安全じゃなかったけれど
それで社会が破滅したわけでもないしな。
ある程度の確率で死を受け入れるのが当たり前。
18名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 22:47:04 ID:7U87q2Rn
燃費はプリウスと互角だな。
19名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 22:47:25 ID:VDuY8r/S
なんかの機会にホンダシティの発売時のデータ見たんだが
車重665kg!今のクルマ重過ぎ
20名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 22:49:52 ID:htWDC2c9
スタイリングはなかなか良いな。
とても30万のクルマには見えない。
21名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 22:50:51 ID:Px5WxobG
エンジンは空冷2ストかな?
そうすればコストダウンできるよね?
30万以下ってやっぱり無理っぽいよ。
22名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 22:52:32 ID:W6moqzTG
> 大量のプラスチックが使われる

インドの高温でフニャフニャにならないのか?
23名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 22:53:51 ID:y/ieANEv
マイティボーイより安いのか!
24名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 22:54:04 ID:cFvxQUYr
安全対策一切なしか。
こわー
25名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 22:55:16 ID:7dsXaTba
ある意味、漢専用のクルマだなw
26名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 22:55:17 ID:aVn4Fe4y
バラバラになりそう
27名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 22:56:42 ID:j7V6DzRJ
チョンダイより売れる予感がする。
28名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 23:06:18 ID:rjyDWtWQ
>1
インドで交通事故死亡者激増の予感。
29名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 23:07:36 ID:U6wFYMN6
防御を捨て、攻撃のみに特化した特攻専用機か

漢だな
30名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 23:09:52 ID:DyC3tFyB
道路の整備がされてない途上国こそ
耐久性のある車が必要なのに
おそらくこのインド車はすぐに真っ直ぐ走らなくなるぞ
31名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 23:11:47 ID:/lvoW7ds
タブーを捨てて牛に乗れよ
32名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 23:13:05 ID:8ecSwMyp
タタの環境にやさしい微生物分解性ダンボール製。
高速コーナリングでドアに隙間が開くのがご愛嬌。
いらなくなったらハサミで切り分けて燃えるゴミの日に出せる。
時々防水スプレーをかける必要あり。
注意しないと鳥の糞から芽が出てしまう。
33名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 23:14:05 ID:gHkwweri
インド版2CVみたいなもんか。
日本だってスバル360から全てが始まったようなもんだし
笑っちゃいかんよ。
34名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 23:14:10 ID:53HDm7Mx
安全だなんだというけれど、
それならバイクはどうなる?という話になる。

俺なら28万、このデザインの車なら
日本車のコンパクトカーよりこっちにする。
35名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 23:15:04 ID:prNOS+t6
>>20
写真は別物の予感。
Tata Indivaで検索すると出てくるが、7人乗りMPVだと。

本物は1/10から始まるインドモーターショーで発表のはず。
36名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 23:19:29 ID:AfVVA1Qm
日本にはエッセがある
37名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 23:30:44 ID:znrp3NsQ
日本やアメリカの衝突試験をやったらどんな壊れ方をするのだろう…
38名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 23:49:23 ID:QZX5sGlS
安全性、価格、道路事情への対応

どれを見てもホンダカブのほうが上w
39名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 23:55:24 ID:BIrRpT50
何かにぶつかったらハンドルだけ残って他は全部ばらばらになりそうだな。
40名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 00:05:52 ID:xGCh7hZW
         |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
           |;:;:_:;:_:;:_:;:_;:;_:;:l:;_;:_:;:_:;:_:;:_;:_;|
        |______|_____|
        | 三|  _     _   |三 !
        | 三|  三シ   ヾ三  |三 |
        | 三′  .._     _,,..  i三 |
        ト、ニ| <でiンヽ  ;'i"ィでiン |三.|
        ', iヽ!  、 ‐' /  !、 ーシ |シ,イ 
         i,ヽリ    ,' :  !.     |f ノ
         ヾ!    i ,、 ,..、ヽ   lノ
          |      _ _    イ l
            l    ,ィチ‐-‐ヽ  i /、
             ゙i、   ゝ、二フ′ ノ/'"\
              | \  ー一 / /   _,ン'゙\
          ,ィ|、  \     /_,、-'" _,.-''´ `丶、__
       _, イ  | ヽ_ 二=''" _,. -''´  """""´´  ``ー
41名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 00:15:25 ID:jU+uDw7z
設計思想がゼロ戦に通じるものを感じる(笑)
42うんこ:2008/01/08(火) 03:00:35 ID:epzv997B
>>41
冷戦より、むしろ
ソ連の重戦車よりも軽戦闘車両に対抗して
作られた
九十七式中戦車のほうが近いな
43名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 03:39:02 ID:Khbqt8ux
幾らなんでもこれは流行らないだろ。コレ買うなら単車か
中古車買うんじゃない?車は長く使う物だし、財産でもあるから、
中古車よりヘボい車が売れるとは思えないな。

プラスチック大量使用って事は、見た目は大きな原付っぽくなるんじゃないの?
44名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 04:01:40 ID:YZq3Jm7F
事故る
スズキ側のみ生存
シェアアップ
45名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 04:12:44 ID:pc0+HGKY
車売りたければ日本も見習えということでそうか?
46名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 04:44:08 ID:liOuDcJv
チョイノリ(?)の四輪車ってところか?
47名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 05:52:24 ID:zQYtfP0e
タイとかで走っている三輪タクシーを想像したけど、案外車っぽくて驚いたw

でも新種の溶接って気になるな・・・エリーゼみたく接着剤じゃなくて溶接だろ?
マツダが使ってる擦ってくっつけるやつかな?
48名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 06:32:42 ID:XQXF9Rqk
どうみても、公道を走る車じゃないな。時速60キロで分解しそうな感じ。
49名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 06:50:40 ID:WeUUV3Zf
中古乗ったほうが良いじゃん
50名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 06:56:08 ID:Swb8Z28u
街乗りならこれで十分だな。
スクーターでもいいが、屋根付きがいい人はこれもあり。
車に興味の無い人を呼び込むには値段を下げるしかあるまい。
51名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 06:59:47 ID:feuwyVS8
>>47
摩擦撹拌なら見栄えはいいよ
52名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 07:06:18 ID:wlC2dnWs
>>45
売れればいいという考え方を批判する記事でそ。
53名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 07:10:59 ID:FIjaU//e
ミツオカが作ってたミニカーと、どっちがいいんだろう?
54名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 07:12:14 ID:WeUUV3Zf
スズキがシェアもってることに驚いたな
やっぱ戦前生まれの人は世界に挑戦するバイタリティーが旺盛だな
会長が亡くなったらどうなるんだろう
55名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 07:22:24 ID:C0OrHvZx
>この車にはご想像どおり、大量のプラスチックが使われる。

軽く吹いた
56名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 07:23:38 ID:dUzZTFzv
プラスチック多用って・・・・・タミヤのミニ四駆大型化したようなものか?

タミヤ製の方がまだ乗りたい気がする・・・・
57名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 07:59:15 ID:nvhrpI5a
いくらなんでもケチりすぎだよ。せめて30万自動車にしろよ!
58名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 08:02:49 ID:C0OrHvZx
ホンダの最安値の車は何てー車でおいくらルピーなの?
59名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 08:06:37 ID:C0OrHvZx
ホンダじゃねぇやスズキだ
60名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 08:07:12 ID:XSxtTM4C
車を安くするより、駐車場を安くしろよ。
日本で新車が売れない原因はそこにあるんだから。
61名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 08:13:15 ID:Qb7KRKhs
>クラッシャブルゾーン(衝撃吸収ボディ構造)も、アンチロック・プレーキも、後部席のシートベルトもない。
未だに後席二点式シートベルトで人数分のヘッドレストが装備されていない日本車も大きなこと言えないぜ。
62名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 08:15:32 ID:sJyG7qbG
これ、短期的にはある程度売れるかもしれんが、交通事故などの被害が出たり
すると敬遠されるようになっちゃうのでは?
あと、構造がヤワすぎて5年も乗るとダメになりそう。
63名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 08:27:02 ID:6aIOZbI0
そもそもインドの砂利道走ったら、あっという間に分解しないか?

日本製の普通の自動車だって、最初中国ではすぐ壊れて
クレーム来たんだぞ。中国の道路で走らせたらすぐ壊れたって。
どう考えてもちゃちいし。
64名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 08:28:24 ID:H8C48q9a
インドではワゴンRが人気でした。
TataはSUMOつていうとんでもなくでかい車が有名です。
65名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 08:29:39 ID:C0OrHvZx
エアバッグと衝撃吸収機能が無いってはちとね
66名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 09:14:21 ID:zKXLJMBV
>>15
中国では、自動車を買った後で、免許を取るのが普通。
67名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 09:21:22 ID:1npi/wFp
インドならアリだろ。走りゃ良いんだよ。
でもスズキのシェアをがっつり奪う事はないような。
68名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 09:48:33 ID:3TSVHbbu
インドだったらボディに大穴空いてようがドアなかろうが下手したらシャーシだけで、
あるいは駆動輪のついた前半分だけで後ろはリアカーか何か繋いで平気で乗ってそうだな。
69名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 10:16:06 ID:gcWHYpDQ
タタというより田宮だろ
70名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 10:18:24 ID:GfI6G/rb
走ってるうちに「俺たちは天使だ!」のオープニングみたいな状況になるのかな
71名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 10:43:42 ID:XoevqoSO
プラモデルかよ
72名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 10:48:27 ID:ZgFQqhfM
トラバントの再来だな
73名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 10:50:27 ID:ViYusasy
これでWRC出たら買ってもいいかも。
74名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 11:11:48 ID:TuDlZ8Gd
>>34
>安全だなんだというけれど、
>それならバイクはどうなる?という話になる。

バイクは事故や転倒の時は概ね人車別になるのよ。
ライダーの衝突時のエネルギーは人間の体重の運動エネルギー。

クルマの場合は(ry
75名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 11:11:50 ID:4o39wLV4
これが後にエポックメイキングと評価されるのであった
76名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 11:23:38 ID:gcWHYpDQ
トラバントはダンボール製のボディ。>>72
よく似合ってるかも
77名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 11:31:23 ID:KDkn6Y/K
>ボルトでとめるべきところに新種の溶接
>クランプルゾーン(衝撃吸収ボディ構造)も、アンチロック・プレーキも、後部席のシートベルトもない

これはやばい
バラバラになって車外に投げ出される可能性もある悪寒
78名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 11:32:42 ID:o0Ql0u9M
タタ株買うの辞めた方がいいかなやっぱ。。。
79名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 11:34:13 ID:yh5MHRaG
戦車でいうチハたん
カンダムでいうボール (動く棺桶)

みたいなもんだな!!
80名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 11:34:51 ID:1wSktwQP
インドも経済成長しているとはいえ、道路まだまだボコボコだろ?
1台1台は安いけど、インド全体でみたら結局高くつくんじゃないの?
81名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 11:35:55 ID:o0Ql0u9M
なんというモビルアーマー・・・
乗った瞬間捨て駒だとわかってしまった
この俺は間違いなく死ぬ

   ┏━
  / ̄ヽ
  | ^o^|
  └⊂└⊂
82名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 11:36:52 ID:Z0ukXtZ5
タミヤも参戦の予感。
そしたらシャーシ肉抜きで軽量化して
ボールベアリング、ワンウェイホイールなどで
徹底的に足回り強化するんだけどな
83名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 11:38:08 ID:o0Ql0u9M
乾電池駆動かw
84名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 11:41:19 ID:eUtNSfIr
この車、日本では走らせられないよな?

>>34>>50みたいな無頓着な思考の人間ほど知らず知らずの内に他人が設けた基準や作った物の安全性の恩恵にあずかってるんだよ。

85名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 11:54:11 ID:dUzZTFzv
>>68

なんか風景が想像できてしまうあたりがインドだ・・・・・
後ろ半分軽トラ風に改造して30人くらい乗ってたりとか
86名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 11:54:48 ID:1wSktwQP
>>85
歩いたほうはえーww
87名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 11:55:26 ID:WAexGaFK
>>17
車の数とか、考えろって
過密だおー
88名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 11:57:18 ID:jUaR86mX
いくら格安車でも
中古の方がマシなら売れないだろ
89名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 12:00:39 ID:gcWHYpDQ
手押し台車だって10万ぐらいするだろ
90名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 12:01:51 ID:dUzZTFzv
正直、まだまだ新興自動車メーカーの格安車よりは、日本の中古車の方が
総合的に見て高性能、いい買物なんだろうな

91名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 12:02:05 ID:WAexGaFK
>>33
スバル360はフル・モノコック構造で日本初のトーションバー・スプリング採用車だぞ
タイヤからねじからほとんど新開発だし、アルミ合金とFRPとか金もかかってる
いっしょにするなよ
92名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 12:03:38 ID:dUzZTFzv
>>91

こないだピカピカの360が颯爽と走っている姿を見たが、いいなぁ
維持が大変だろうが・・・・
93名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 12:04:36 ID:luxYyrZl
中国製とどっちがいい?
94名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 12:07:38 ID:cejJ6tmJ
>>79
車でいうヒュンダイ車・・・・アレ?
95名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 12:08:00 ID:7s2Wh3xO
>>84
後部座席にベルトないから無理

つか鬼のような衝突安全試験やるから絶対に通らんだろ
96名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 12:09:30 ID:pWlP6zH+
インドで売るもんだから日本で走る事考えないでいいから
97名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 12:39:01 ID:w+S/YbyQ
>>80
社会的コストが大きくなることが明白になるまでの間に売りまくって
シェアを獲得したらまともな自動車製造に移行するんじゃないかなあ。
98名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 12:43:51 ID:pWlP6zH+
ここジャガー買ったとこじゃなかた?
99名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 13:17:42 ID:ap6H5E13
BRICSとかなんとか煽ってるけど、こういう安物でしか
勝負できないんだから、しょせん発展途上国はそれまでってことでしょ。
アメリカがダメなら中国インドがあるなんて、真顔で言ってるんじゃねーよ。
100名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 13:45:51 ID:CDAuiHsQ
普通に事故っても跡形なくなりそうだな
101名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 13:50:03 ID:Iz8yFrtP
トヨタも印度で80万の車をだすってな。
102名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 13:50:19 ID:sYA3BkBJ
>>99
BRICSの消費者が
欧米、日本並みの安全基準を求めるかどうかじゃね?
103名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 13:40:46 ID:rrvv+4IK
104名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 13:46:00 ID:OS6uUkVd
車版ちょいのりか
105名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 13:54:30 ID:NIoIYB0e
インドのラッシュアワー時の駅の様子を見たら
車ごときの安全性などお笑いに等しいことがわかる
106名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 16:02:33 ID:SpPpIWs6
デリー郊外に住んでるんだが、こんな車出されたら今でも酷い渋滞がとんでもない事になりそうでガクブルですよ。
ほんと車売る前に道路なんとかして欲しいんですけど。
107反ロスチャイルド同盟:2008/01/09(水) 20:50:38 ID:lXLWVx/+
28万円なら、バイクより安いわい。ははは。
108名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 20:51:56 ID:zkGtNFXE
2万8000円の自転車の方が乗りたい
109反ロスチャイルド同盟:2008/01/09(水) 20:52:01 ID:lXLWVx/+
インドでのタブーは、カースト制度について、語ること。
110反ロスチャイルド同盟:2008/01/09(水) 20:53:43 ID:lXLWVx/+
僕の乗ってる自転車は、28万もしないが、その半分の14万円ぐらいかな。うん。
111反ロスチャイルド同盟:2008/01/09(水) 20:54:45 ID:lXLWVx/+
で、何でそんなに安く作れるのでしょうか。。。
112名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 21:23:37 ID:iI+mXt8J
速度でないんだったら、渋滞増えそうな悪寒
ただでさえ人口多いのに
113名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 23:01:52 ID:U6jhGqd9
この仕様ならスズキが作ればもっと安くなりそう・・・
114名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 23:46:23 ID:kLQ5INqd
タタ家はゾロアスター教徒だからまあ、どうでもいいんだろ
115名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 02:31:32 ID:ezIX5Xs/
スズキのステイタスアップになるダケだな。
ま、インドは国家としてそーゆー層へモーターリゼーションを普及させねばならないんだろうが、
スズキがそれにつきあう必要は無いよ。
116名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 05:46:16 ID:/hzotY0w
>>111

>>1を見てそれ以上何を知りたいの?
タタの内部資料でも見ないと納得出来ないのでは?

自分は>>1とインドの人件費と日本で最安の軽が50万円台だから、
概ねそんな値段でいけるんだなぁって程度の解釈してる。

117名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 06:21:57 ID:vQtLySEw
これチョイノリの四輪版みたいなもんだろ。
チョイノリがスズキ製なの考えると、スズキが
同様な製品作り出すのは、楽勝なんじゃないかな。
社会性とか考えてやるかどうかは知らんけど。

やるなら、垢抜けさせるだろ
118名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 06:49:25 ID:JYfpMEg8
インド人もびっくり
119キャハりんコーワ:2008/01/11(金) 06:50:56 ID:GdrxAKCT
トヨタが撃沈するわネwww^^


120キャハりんコーワ:2008/01/11(金) 08:05:16 ID:GdrxAKCT
キャハハハハハハwww世界一の販売台数とほざいていたトヨタの実態は、
単に激安車のカローラとヴィッツという100万円で買える車で台数を増やしていたに過ぎない現実が発覚www
これで世界のベントレーやロールスロイス、マイバッハ、メルセデスなどと肩を並べた気でいるなんて狂ってるとしか言いようが無いわwww^^
■■■【自動車】07年新車販売ランキング:トヨタ「カローラ」が5年連続トップ…軽はスズキ「ワゴンR」 2008年1月8日■■■
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1199977000/
 日本自動車販売協会連合会が発表した2007年の乗用車車名別販売台数(輸入車及び
軽自動車を除く)によると、トヨタの『安物カローラ』が前年比2.7%増の14万7069台で、
5年連続トップとなった。2位もトヨタで『激安実質100万円以下のヴィッツ』だった。
 6年前に年間トップとなったホンダの『安物フィット』は、フルモデルチェンジ後の
11、12月にトップとなっているが年間では3位で、2008年の動向が注目される。
 4位はトヨタ『パッソ』、5位が日産『セレナ』、6位がトヨタ『エスティマ』、7位が同じく
トヨタの『ヴォクシー』で、8位がマツダ『デミオ』、9位が日産『ノート』、10位がトヨタ『ノア』だった。
 ベスト10のうち、トヨタ車が6車種、ホンダ車が1車種、日産が2車種、マツダが1車種だった。
 ススキは17位の『スイフト』、富士重は24位のスバル『レガシィ』がそれぞれ最高で、
三菱自車はトップ30に入らなかった。

▽News Source Response. 2008年1月10日
http://response.jp/issue/2008/0110/article104054_1.html
http://response.jp/issue/2008/0110/article104054_1.images/168459.jpg トヨタ・カローラルミオン
▽日本自動車販売協会連合会
http://www.jada.or.jp/
▽Press Release
平成19年12月乗用車車名別順位発表
http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking/index.php
▽関連
【自動車】トヨタ:国内新車販売24年ぶり低水準・07年、6%減の158万台…下方修正目標も未達に [08/01/07]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1199657756/
【自動車】新車販売、35年ぶり低水準 軽自動車も低迷 2007年[08/01/07]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1199693866/
121キャハりんコーワ:2008/01/11(金) 08:07:12 ID:GdrxAKCT
インドのタタ自動社が世界最安値の車販売で、カローラ、ヴィッツという2大安物車で販売台数で世界の頂点に立ったトヨタピンチ!!!
タタは、トヨタのヴィッツよりも、遥かに低価格の1台30万円という激安車販売で、競合するトヨタへの経営大打撃は必死ww
しかも、上級車はジャガーとランドローバーという英国の超名門ブランドを傘下に収めて、トヨタレクサスを遥かに上回る高級部門も確立で、
安物車でのし上がったトヨタの凋落も間近に迫ってきたようネ♪♪♪^^
■■■インドのタタ・モーターズ、超低価格車「ナノ」を発表■■■ (2008年1月10日17時42分配信 英国世界のロイター公認♪♪♪)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080110-00000016-reu-bus_all
http://dailynews.yahoo.co.jp/photograph/pickup/
 [ニューデリー 10日 ロイター] インドのタタ・モーターズ<TAMO.BO><TTM.N>は10日、
当地で開催中の自動車エキスポで、超低価格の小型車を発表した。新型車は「ナノ」と称され、年内に発売される。
 同社のラタン・タタ会長は観衆に対し、コモデティー価格が上昇しているものの、「
ナノ」は5年前に約束した通り10万ルピー(2500ドル)で販売すると述べた。
 これは、現在市場で出回っている最低価格帯の自動車の半値程度で、
タタが買収を交渉している米フォード・モーター<F.N>傘下の英高級車部門「ジャガー」や「ランド・ローバー」とは対照的。

■■■インドのタタ、2500ドルの超低価格車を発表へ■■■
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080108-00000543-reu-bus_all (2008年1月8日15時37分配信 英国世界のロイター公認♪♪♪)
 インドの自動車メーカー、タタ・モーターズ<TAMO.BO><TTM.N>は10日に、販売価格が10万ルピー(2500ドル)の自動車を発表する。
これは現在市場で出回っている最低価格帯の自動車の半値以下。
 自動車業界ではインドや中国、ロシアなど新興国でシェア争いが過熱しており、
この超低価格車の成否によってタタの業界での今後の位置が決まるとして注目されている。
 一方でタタは現在、米フォード・モーター<F.N>傘下の高級車部門「ジャガー」と「ランドローバー」の買収に向け交渉を行っている。
 低価格車には世界の自動車メーカーも関心を示しており、フォルクスワーゲン<VOWG.DE>、トヨタ自動車<7203.T>、ホンダ<7267.T>、
フィアット<FIA.MI>が低価格車の生産を目指しているほか、日産自動車<7201.T>とルノー<RENA.PA>は、
タタのライバルであるバジャジ・オート<BJAT.BO>と組んで、3000ドルの自動車を開発している。
 地元証券会社のアナリストは「国際的な自動車メーカーは、新興市場で事業展開するには、
10万ルピーではないにしでも15万ルピー程度のモデルを大量生産することの必要性を感じている」と述べた。
 インドでの自動車保有割合は1000人に対して8人。
2006/07年のオートバイ・スクーターの販売台数は約700万台(最低価格は3万5000─4万ルピー程度)であり、
オートバイ利用者が今後、自動車購入に向かう潜在的な可能性は大きい、と見られている。
122名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 08:26:42 ID:TQH1SGSK
日本だと走れないんじゃないかって意見がよく出てるけど、
町工場で作ってるミニカーもボディはプラだし、平気なんじゃないの?
そもそも衝突安全性が一定以下だと許可が下りないとかあんの?
123名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 09:16:38 ID:ZXAFPWQE
>>122
そういう車はマイクローカーと呼ばれる物で排気量50cc以下のもの。
ウィンカーや、ライトなど保安部品を付ければ公道を走れる。
50ccを超えると軽自動車の扱いになって、車検や前面 衝突試験が義務づけられるから
クリアできないと販売できない。
124名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 09:17:32 ID:ZXAFPWQE
×マイクローカー
○マイクロカー
125名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 09:33:31 ID:tKHqN2Sx
インドの世界2位の800万台の二輪車市場からの乗り換えを狙っているんだと。
このレベルでも二論車に近い価格で生身の二輪車よりも安全で物を運べるんだから、ありかもな。
126名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 09:39:26 ID:4CR0NWbu
不安材料は多々ありか
127名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 09:42:39 ID:4l9ExE1J
これより中古の20万円台の軽買ったほうが
安全っぽいけどな。
128名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 09:56:55 ID:HuA7BonY
>サイド・カーテン・エアバッグ、ヒートシート、フォグランプ、それにブルートゥース接続機能などは装備されない。

初めからついてるとは思わんだろw
129名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 11:52:23 ID:RD/U+CgN
ここでインド人を右に
130名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 12:15:18 ID:fZDX7m/s
オプションカラーにターメリックイエローを設定。
131名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 12:18:28 ID:neLiOBzD
これで高速走ったら簡単に横転してしまいそうだな。
132名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 12:19:58 ID:ZAAEoTiT
さすがはラクシャータだ。
133名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 12:21:56 ID:VsBQBtGg
バイクより安全じゃないか?
134名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 01:16:46 ID:GDv9g8Kx
【インド】インド・タタモーターズ、世界最低価格のファミリーカー「Nano」発表…お値段はなんと10万ルピー(約28万円)(写真あり)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199961551/
135名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 01:21:15 ID:DL71NzoR
ケーススタディとしては目が離せないな
136名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 01:32:19 ID:jzogrMnq
ツインを4人乗りにストレッチして通常エンジンを載せて戦えそうだなw
1.5倍の値付けで42万か、、、
137名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 02:39:06 ID:4P4OveIJ
装備や性能を省いても値段だけで競争力を持とうとするところなんか、
昔のスズキ車にそっくり。
スズキはシェアを確保したまま上級移行していかないとね。
マルチ800なんて、30年も前の日本の軽自動車をナノの倍価で売ってるようじゃ、ダメよん。
138名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 05:35:12 ID:lUOqYNgn
マルチ800なんかは10万ルピーで売っても、もう赤にはならんだろうよ。そこまでする必要はないっつう判断だわな。それにしてもナノの衝突実験が楽しみだなw
139名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 07:19:10 ID:9b3vgsS3
後に、「インドのトラバント」と呼ばれる名車が誕生した瞬間である。
140名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 11:59:58 ID:5oBY0jYQ
使い捨て自動車の時代がきた
車体つきガソリン「走るルンです」給油はサービスセンターのみで
141名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 12:20:42 ID:L5NKuk+d
真似するなら使用済みを回収して再販するまでしろよ
142名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 12:58:16 ID:4P4OveIJ
タタは新日鉄と組んで現地に製鉄所を作り、本格的に自動車鋼板の供給体制を整えてるね。
鉄鋼メーカーでもあるタタの自動車用鋼板の調達コストはマルチスズキを下回ることは明らか。
ジャガー&ランドローバー買収といい、近い将来自動車業界の台風の目になる可能性はあるね。
143名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 13:08:26 ID:/IFr4TOp
発展途上国ではいままで2人乗りバギーがこれより高い値段で売られていたけど、
四輪よりは安い値段で複数人乗車可能ということで大人気だった。その代替需要を
さらうというのは狙いとしてはとてもいい。そもそも新興市場ではまだ安全=贅沢という
場所もたくさんあるし。日本感覚だけでモノを言っても全然ピント外れ。
144名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 13:56:11 ID:kna2T7ge
>>122
少量輸入なら安全審査が免除されるんじゃないか
古いイタとかロシアのくるまがあるよ
145名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 14:00:17 ID:9U4q3DuG
>>1
頑丈なプラモデルみたいなものかな??
146名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 14:00:57 ID:fHky2GD7
安くできないんじゃなくてやりたくないんだろ。
地デジのチューナーとおなじだ。
テレビCMをやめるだけでまず三割下げられるのに。
147名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 15:59:35 ID:qNF/1aHw
みんなちょっと考えてみろ。

このクオリティで日本が同じ車作ったら25万で成立するんじゃね?
ベアリングだけは安くしようがないけどエンジンとか材料と構造簡素化で対応できるし。

そして日本での問題は交通スピードに対応できないだけ。走れる場所を限定した車版原付とみればいいだろう。
148名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 16:08:05 ID:cO6nqx5T
安全を無視しなければ、こういう車もアリだろう。
日本でもおばちゃんはタコメータなんて見ないしな。
149名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 16:40:07 ID:8ky1lEcw
それでも車が欲しいという人間は多い。
150名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 16:49:17 ID:SNqf5GwX
原チャリと軽の間、貧乏なアジアアフリカの開発途上国には確実にニーズがある。
151名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 16:55:26 ID:TPJ+Aes6
(上級グレードと標準グレードの二種類が存在する模様)
[基本仕様]
・形式:ハッチバックAセグメント(欧州ではアンダーAセグメント)
・シート:4シーター(5人定員という説と4人定員という説があるが、どっちにしても守られるわけがない)
・ドア:4ドア
・最高速度:105km
・燃費:26km/l(高速)、22km/l(市内)
[動力部仕様]
・エンジン:624ccガソリンおよびディーゼル(RR)
・トランスミッション:廉価版CVT
[快適装備仕様]
・エアコン(温度調節機能無し)・・・上級グレードのみ
・パワーウィンドウ・・・上級グレードのみ
・ラジオ・・・上級グレードのみ
[省かれている仕様]
・パワーステアリング
・ABS
・エアバッグ
・タコメーター
・リアデフォッガ
・アルミホイール
・運転席以外のシートアジャスト
・助手席側のドアミラー
[その他]
・最高速度は105km/hだが、ベアリングが75km/h以上耐えられない(笑)仕様らしい。
・サスペンションは一つのみ。
152名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 16:56:53 ID:TPJ+Aes6
ベアリングが75km以上だと耐えられないって
うっかり75km以上だしたらどうなるんだよ

屋根つきの50ccバイク買ったほうがいいような・・・
153名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 17:00:40 ID:4P4OveIJ
ベアリングが75km/h以上耐えられないという情報の出所って朝鮮日報だよねw
154名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 17:04:42 ID:P94O97SB
漏れハッチバックからセダンに乗り換えたら驚いたよ。
リアワイパーがないのよ。
不便極まりないよ。
155名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 17:11:58 ID:L5NKuk+d
ベアリングの件だけは信用できんw
156名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 17:32:54 ID:LI+2IcSE
これ幅が日本の軽自動車企画より2cm広いから
日本でうりはじめても
軽のあつかいにならないかもとテレビでやってた。

157名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 18:17:15 ID:l1h7oo36
マイティーボーイを復活させるしかない。
♪金はないけどマイティーボーイ!
158名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 18:18:13 ID:zitlLATK
二輪車と四輪車の中間の存在みたいな感じだろ
日本で言うオート三輪みたいなものじゃね?
159名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 18:18:45 ID:qnQRnA97
日本は車検費用が高いので台無し
160名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 22:28:21 ID:YuNRYc8k
三菱のiも随分海外仕様は違うんだな
161名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 22:51:28 ID:qksV3Nsk
これ空冷なの?
だとしたら冬や雨天時にヒーター効かなくて窓ガラスが曇るぞ。
162名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 01:52:19 ID:LxHXGeyH
インドではクレーム制度は今のところ無いけど
この車のせいで政府が腰上げ始めたらヤだなぁ...
163名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 02:07:32 ID:9KxcOrr3
ベアリングって、部品としては安いだろ
品質が高くても低くても価格はそんなに変わらない

これに限らないけど、インド製の化学繊維や樹脂製品なんかは日本から輸出して加工してる
ベアリングも日本企業から買えばいいだけ
164名刺は切らしておりまして
おまえら、インドを知らなすぎるな、すでにバイクを改造した同等の車が市内を走りまくり、

当然、ドア、シートベルトなんてない、屋根をシート張りだ。これらの車からすれば、破格の豪華さ、
妥当な値段だ。