【労働環境】国家公務員の労働時間、1日7時間45分に短縮:民間企業に合わせた対応 [07/12/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
人事院は2009年から、国家公務員の1日の勤務時間を8時間から7時間45分に短縮する方針を固めた。

民間企業の労働時間が短くなっているのに合わせた対応で、
8時間労働を定めた「一般職職員勤務時間休暇法」の改正を来年夏の人事院勧告に盛り込む。
国家公務員の時短は、完全週休2日制を導入した1992年以来となる。

民間企業の労働時間は労働基準法で「1週間40時間、1日8時間を超えて労働させてはならない」と定められている。
だが、各企業が就業規則などで定める所定労働時間は、
週休2日制の浸透などで時短の機運が広がったことで、この法定労働時間より短くなっている。
人事院の04〜07年の調査では、各年とも1日平均7時間45分程度だった。
人事院は08年にも改めて調査したうえで勧告する予定だが、時短の傾向は変わらないと見ている。

人事院の今回の対応は、民間企業と公務員の労働時間の差を解消するのが狙いだ。
すでに各省に事情を聞き、労働時間を15分短くしても業務への支障は基本的にはないことを確認した。

人事院は、勤務時間休暇法の
「月曜日から金曜日までの5日間に、1日につき8時間の勤務時間を割り振る」という規定の
8時間を7時間45分に改めるよう求める方針だ。
政府は勧告を受け、来年秋の臨時国会に改正案を提出するかどうかを判断する見通しだ。

ただ、人事院の調査でも、規模の小さい企業ほど労働時間が長い傾向があり、こうした企業との「格差」が生じかねない。
さらに、公務員の労働時間短縮に対し、実質的に時間当たりの給与引き上げになるとの批判が出る可能性もある。

ソース:YOMIURI ONLNE
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20071231it03.htm
2名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 11:21:00 ID:dggEPp1K
公務員の俺歓喜
3名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 11:21:52 ID:+ZH6I2Fz
ふざけんな。
じゃあ給料も応分に下げろ。
4名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 11:22:14 ID:UmLggjmY
>民間企業の労働時間が短くなっているのに合わせた対応で、
ゴメン俺の国語能力がおかしくなったみたいだ
この行の意味が全くわからない
5名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 11:23:03 ID:GECHrL6C
もう、公務員無くして良いよ
6名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 11:23:04 ID:A2Mzxb2K
労働時間を150分短くしても業務への支障は基本的にはない。
7名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 11:25:19 ID:0u3w1j0W
公務員は土曜働けよ
8名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 11:25:28 ID:rFijnnzV
いいことだ。
ついでに民間企業も義務付けるべき。
9名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 11:25:31 ID:MQZG9CGd
激しく>>4に同意

ああ、なんていうかね。公務員という世界は天国だな。
なんかやりがいとか、何とかで技術者やってんの失敗したかも。
10名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 11:25:46 ID:0u3w1j0W
あ、もしかして釣り?
11名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 11:26:47 ID:XBxzSnUD
まさにニート
12名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 11:26:47 ID:rACB/7Jm
まずは議員減らせ
それと大統領制だな
13名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 11:27:25 ID:biSDmNrg
公務員 天下り殺しても罪にならない法案希望
14Ψ:2007/12/31(月) 11:27:59 ID:YkSyu4rS
これは朗報!!
15名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 11:28:23 ID:JNi5vKxE
就業規則に8時間以上労働なんて記述できないし残業デフォだ。
就業規則丸写しで民間の労働実態を把握なんてすごいよ
16名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 11:28:27 ID:AFpEue0w
時間が短くなったように思えるのは、いわゆる「サービス残業」が増えたからじゃないのか?

民間に合わせるというなら、サービス残業の実態を調査した上で、公務員もサービス残業しろよ。
17ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/12/31(月) 11:28:42 ID:95gLWtJI
企業規模の差を再現したいのなら、
大卒公務員を時短して
高卒公務員は給料大幅カットでいいと思うよ。
18名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 11:28:55 ID:w4mRD/7H
俺の会社は8時間きっちり働かされる。
8:30〜17:15
公務員様はいいね。
一部の大企業の良いとこはどんどん取り入れられる。
19名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 11:29:08 ID:OBvyVEoO
え〜と・・

あれ?俺、日本語読めなくなった?
20名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 11:29:43 ID:sbW7LzBJ
8時間上限から減らせば公務員だけ働かなくてすむな
21名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 11:29:57 ID:28yWjiZO
まずは、天下り禁止する。
22名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 11:30:04 ID:DyVD/6OG
大統領制にしたら天皇の存在について議論せざる終えない

公務員ってむしろあったほうがよくね?w
公務員の給料で経済活性化させればいいだけだと思う
公務員は貯金せずばんばん給料を使っていけばいいと思う。

中国の留学生にもお金いっぱいあげちゃうやつあるが
よくよく考えたら
留学生どもに金渡して 日本の店でいろいろと買い物して経済活性化させろって意味もあるんじゃね?

別の視点から見て思っただけだけどな・・

貯金させておくならばらまいて、そのお金で日本経済を豊かにって政府の思惑があったりして
23名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 11:32:27 ID:mSrJ1JWj
>>19
俺はいきなり痴呆になったかも……変だな、>>1が全然理解できない。
日本語だよなアレ?
24名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 11:33:00 ID:GECHrL6C
公務員って

一般に働いてるやつと絶対仲良くなれないよなwwwwwwwwwwwwwwwwww


そのうち公務員を殺す、高齢のフリーターとか出てきそうwwwwwwwwwwww

国が格差社会を率先してるんだからわらったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
25名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 11:34:04 ID:ib3OZyAf
これはうれしい
現状45分の昼休みが一時間になる
26名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 11:35:07 ID:ib3OZyAf
と思ったら、2009年からかよ・・・
すぐやれ馬鹿野郎
27名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 11:37:34 ID:qtJBicx8
窃盗事件全部簡易でやらせろ!
28名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 11:37:56 ID:lqRIdoYA
次の選挙からは与野党とわず公務員閥を徹底的に洗い出さないといけないようだな
29名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 11:40:43 ID:bpIEhj8b
ほんと公務員っていったい何なの?

30名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 11:42:03 ID:ki6fTOqd
>>22
中国人留学生は日本で買い物どころか
食費減らしてでも実家に仕送りしたりしてるがなw
31名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 11:43:30 ID:JuDQ4fVW
人事院不要論があまり聞かれないのが不思議
32名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 11:46:08 ID:MQZG9CGd
しかし国が持たないぜ、こんな公務員制度を堅持してるようじゃ
内政改革なんてイコール公務員制度改革だけどな。これができないのはなぜなんだろう。
33名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 11:46:59 ID:h1GyVRYu
みんな公務員目指せばいいだろ。
公務員の給料くらい大したことないんだよ。
マトモな政治家選べよ。
下っ端がいくら真面目でもトップがクズじゃ意味ないんだよ。
34名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 11:47:56 ID:NRrUj164
日本って国他にもあったんだ
その国は民間企業も1日8時間も働かないのかぁ〜いいなぁ
決めた!漏れその国に移住する(*´∀`)♪
35名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 11:48:12 ID:8aVinSg5
景気が悪い→残業させない→正規社員減らす
        ↓     ↓
      業績落ちる →どっちにしても悪循環(景気悪いに戻る)

上にも出てるけどサービス残業が増えてるのも事実だね。
政府がゆとりなんだからほんとうにこの国はどうしようもないな。
現実見ろよ。
36名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 11:48:54 ID:Yo97QuZ7
>>民間企業の労働時間が短くなっているのに合わせた対応


?????????
37名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 11:49:04 ID:Tm+gz/gK
公務員は国の寄生虫です
38名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 11:49:17 ID:fvWBZtdL
使えない中高年公務員を首にして、その分でワープーとワークシェアすれば
日本社会は間違いなく安定する

優秀な元公務員なんだから、探せば仕事くらいすぐ見つかるだおうし
39名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 11:51:59 ID:A/XIgXjF
労働時間減らしても大丈夫なら、人数減らせよ
40名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 11:52:42 ID:MQZG9CGd
普通に格差社会だと思うけどな。
ワープアだとか、低所得者層とか、そんなの関係ねーもんな。
公務員であることがそもそも生涯を保障された階級だし。
41名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 11:53:37 ID:gqsi7Txn
>>1
改行だめ。
42名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 11:54:32 ID:wrY0rD9W
今まで公務員は民間と同じ給料で15分余分に働いてやってた。
わかったか、くずニート
43名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 11:55:39 ID:CfJu9PLJ
公務員の平均年間収入750万円

そいで 労働時間短縮ですか?

最高な職業ですねぇ。

15分短縮しても実害無い?・・・・・そりゃそうでしょう もともと暇なんだから。
44名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 11:55:58 ID:gLEsffPJ
これは素晴らしい対応ですねw
45名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 11:56:11 ID:OudhxSfx
公務員とひとくくりにしてはいけない。
最悪なのは一部上級官僚と、最下層の役所仕事しかできない一般常識のわからない窓口どもだ。
色々いるが消防士のように人から嫌われない公務員もいる。
46名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 11:56:35 ID:MQZG9CGd
>42
全然わかりましぇ〜んwwww
47名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 11:57:19 ID:SCMlXDQw
官僚は最後の聖域なんだね。
国が疲弊して官僚だけ儲かってるなんていつ動乱が起きても仕方ない
48名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 11:57:20 ID:ozyzKFkY
国家公務員は残業多いからね。
地方公務員は楽しすぎ
49名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 11:58:22 ID:MQZG9CGd
>>45、48
確かにそれはあるよな。それを十把一絡げにするから良くない。
50名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 11:59:26 ID:wrY0rD9W
統計見てみると民間平均は7時間44分で16分下げないとおかしい。
51名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 11:59:42 ID:NRrUj164
まあ、この方針は公務員批判を煽ることを目的としているのがバレバレなんだけどね…( ´・ω・)
52名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 12:00:39 ID:3qZooxWl
公務員にはサービス残業あんの?
文句を言いつつも公務員に転職したいと思う俺
53名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 12:00:45 ID:WRqzqmq1
要は
民間より働きたくないけど,民間大企業以上のカネはほしいってだけだろ?国家公務員。
54名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 12:02:45 ID:ZzIoVFDi
>>52
本省庁なら、確実に大量のサビ残
55名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 12:02:56 ID:NRrUj164
>>52
ありまつお…特に最近は人が減って大変でつ( ´・ω・)
と元公務員の漏れが言ってみる
56名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 12:03:20 ID:TOobv8PH
時短はいいんだが、どこの民間企業に合わせたのか公表希望
57名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 12:03:44 ID:mSrJ1JWj
>>52
部署と職種に寄りけり。民間以上に過酷でありながら、基本法の保護も組合もない
ような所もある一方で、某市清掃関係の様に「することないから」といって
勤務中に家に帰ってテレビ見てたり、ボランティア活動に勤しめるところもあるw
58名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 12:06:52 ID:xB6GdGNs
>1日7時間45分に短縮:民間企業に合わせた対応

そんな企業が存在するものなの?
59名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 12:07:47 ID:WyR2qzFX
どうでもいいけど休憩時間は順番にとれ
60名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 12:09:15 ID:wrY0rD9W
白書読めや
今は7時間44分が平均。
社会知らないニートにはわかんないかw
61名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 12:09:57 ID:yDBlagHe
8時間ちゃんと働いてる公務員はまだマシw
5・6時間とかで8時間分貰ってるクソもいるわけだしwww
62名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 12:10:10 ID:SCGz2AKq
時短は実質の賃上げ。
63名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 12:10:17 ID:8ZlNufcH
よし
これからもっと公務員のあほに
厳しく対応してやる。
64名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 12:12:58 ID:wrY0rD9W
今までは1日15分民間より余分に働いてやっていただけ。
これからは適正になる
65名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 12:16:15 ID:NRrUj164
民間企業において7時間45分を越えての作業は
労働者が趣味でやっていることであって労働ではないというのが国の認識ということで宜しいか?
66名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 12:18:34 ID:a+FW0dyC
民間企業並にサビ残するってことだよな?
67名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 12:19:06 ID:K5NL3lA1
国というか各省の官僚に責任を問う事は出来ないのか
68名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 12:20:00 ID:CfJu9PLJ
中抜けして 自宅で寝てる公務員。

請負になんでも押し付けて 無駄口 コーヒーばっかの公務員。

なんか分からんことがあるとすぐ 業者 メーカーに電話する阿呆な公務員。

タイムカード無いから 堂々と毎日 遅刻 中抜け 早退の公務員。

昼食は 庁舎の食堂など不味くていやだと外食しその後車の中で昼ね小二時間の公務員。

不祥事や事故などを隠蔽するために更に税金を浪費する公務員。

バージョンが上がると直ぐに買い替えお古一杯の倉庫機械室をつくる公務員。

一件工事に何社もぶら下がる落札を容認し中間マージンで膨らんだ工事を受注する間抜け公務員。
69名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 12:22:31 ID:8+WUVoKm
民間に合わせるならサービス残業込みで1日18時間労働8時間はサービス残業
が基本だろ自分らが欲しい数字を切り貼りして作るなよ 詐欺師どもが
70名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 12:25:26 ID:0b8fZp7X
給料も1/32カットしろよ
年収640万だと20万減額
71名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 12:27:26 ID:kOUooAHA
よくこれだけ自分達に都合よく出来るよな。

恥を知れ

人間のクズども
72名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 12:28:48 ID:wrY0rD9W
白書読めや
今は7時間44分が平均。
社会知らないニートにはわかんないかw
73名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 12:29:31 ID:DHgVkjPi
何この、訳ワカメな法律
74名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 12:30:49 ID:kOUooAHA
サービス残業は統計に表れていない。

都合よく民間にあわせるとか言うな。

じゃあ、WEはなんなんだよ?
75名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 12:33:05 ID:wrY0rD9W
公務員が残業フルにつけてよければ平均年収200万上がるけどいい?
76名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 12:33:26 ID:jbQ6fI2m
世界は中世化に向かってるらしい 地方公務員は事実上の世襲多いし 平安貴族か
77名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 12:33:48 ID:KLAvohHM
そろそろ暴動だろw
78名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 12:36:11 ID:MeeUFdre
>>72
都合のいいサンプルだけ抜き出して、数字を弄っているのも知らんとは。
79名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 12:37:15 ID:QTG8emCS
公務員は市民の奉仕者だろ!!
ボランティア、サビ残を自発的にしろ!!
80名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 12:37:20 ID:wrY0rD9W
白書を否定したければおまえが作りな
クズニート氏ね
81名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 12:37:33 ID:vBNnG8/b
>>72
白書白書うるせーよ、白痴
82名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 12:38:59 ID:wrY0rD9W
>>81ニートが切れたw
83名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 12:39:54 ID:IXOM4GCV
某中央官庁の人の言葉「年に10日ぐらいは終電で帰る」
さーてどういう意味でしょう。
中途半端な民間ブラックじゃ裸足で逃げるぜ。
84名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 12:42:20 ID:CfJu9PLJ
年金を堂々と横領してもお咎め無しの公務員。

在日や893には生活保護をたやすく容認し日本人には極めて厳しい判定をし餓死者を出す公務員。

明白な 業務上過失でも 責任を問われずに 訴訟も自治体や国が代わってくれる公務員。

裁判費用や、損害賠償金も税金で支払われるから罪の意識が無い公務員。

誤認逮捕や 冤罪が明確になっても 誰も実質責任を取らない公務員。

ややこしい団体や暴力団などは意識的に避け 弱い老若男女を摘発する公務員。
85ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/12/31(月) 12:42:47 ID:95gLWtJI
中央「民間が俺らより楽しようなんぞ許さん。」
経営者「おい奴隷ども、中央のやつらのように薄給で長時間働け」
86名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 12:45:38 ID:k/2/tQVf
本当ですか、サービス残業が当たり前の我が社では別世界のお話です。
87名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 12:45:54 ID:wrY0rD9W
民間の平均は7時間44分
給料は民間並
おかしいだろ。
15分勤務時間減らして1分給料増やせ
88名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 12:48:46 ID:OWT91VUt
ようするに「公務員には仕事がない」ってことか
89名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 12:52:37 ID:dnQqeZLn
>>83
その終電で帰れる10日以外は、
終電がない時間にようやく仕事が終わると言うことだろうけど、
でもそれで役所に泊まりこむならいいけど、
その毎晩毎晩の長距離タクシー+深夜料金の交通費は、税金なんだぜ
90名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 12:53:16 ID:wrY0rD9W
仕事は変わらない
残業で対応するのみ。
91名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 12:54:10 ID:CfJu9PLJ
国や地方自治などどうなろうと 自分さえ良ければ良い公僕の公務員。

自分の給料が全額税金であることを知らないで「私も税金は払っております」と決まり文句をいう公務員。

前例が無い、慣習が無い、とあくまでも保守的で納税者の事を考えない公務員。

自分のテリトリーにだけこだわり 殆ど獣的意識しかない公務員。

書類には百円ショップで買った印鑑が押してあれば 安心する阿呆な公務員。

トラブルになりそうになると 極端に敬遠し 事なかれ主義の公務員。

慢心笑みを浮かべ いかにも人の良さそうにしてるが影では「暴言を吐く」八方美人の公務員。
92名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 12:54:26 ID:RjjSdkvy
これはマジで新聞読んでブチギレタ
死ねよ
93名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 12:56:01 ID:Xr4OAHoE
知恵と才能さえあれば稼げる資本主義社会日本において
当たり前のように稼げている人たちはこのニュース見てもどうも思わない。
騒いで批判しているのは、要するにこの日本で稼げていない馬鹿な人たちと
いうことだろう。いいかげん気づけよ。おまえら。
94名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 12:58:30 ID:C97FQCcG
公務員の場合残業がない分基本給が高い
会社員は残業が多く基本給が低い
そして公務員の労働時間を短縮すると…
労働時間の差が一段と広がるっと
95名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 13:00:10 ID:MeeUFdre
自分だけは関係ないとふんぞり返っている人は、
自分がいつ同じ立場に置かれるか分かっていない愚か者だな。
それか、いつその矛先が自分に向くかびくびく怯えているだろう。
この世の中、信じられるものはどんどんなくなっている。
96名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 13:00:23 ID:22LT3tIa
はああああああああああああああ何だこりゃ?
これだけ叩かれてるのに何でこんなことすんだ???
時間減らしてやってけんなら人減らせ馬鹿野朗。
でも俺も公務員になろ決めた。
97名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 13:00:56 ID:CfJu9PLJ
いいですか 皆さん

いまや 日本は公務員大国になります。

公務員が日本の政治を悪く誘導し、税金を浪費し 

日本は 滅びます。公務員によって。
98ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/12/31(月) 13:01:47 ID:95gLWtJI
日本は滅びます。 国民によって。
99名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 13:01:55 ID:jvN1PpSC
派遣もぶち切れだよ
フリーターもぶち切れだよ
無職もぶち切れだよ
ブラック中小企業社員もぶち切れだよ
将来の見込みのたたないDQN学生もぶち切れだよ。
100名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 13:02:51 ID:kOUooAHA
公務員って仕事が遅いから
民間に行くと、即クビ。

くだらないことする前に、年金照合しろよ
101名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 13:03:58 ID:wrY0rD9W
今までは1日15分民間より余分に働いてやっていただけ。
これからは適正になる
102名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 13:05:20 ID:CfJu9PLJ
労基署に 会社の違法行為を訴えたら 書面を受理せず

返事がくるのに(受理しません)約1年も掛かった。

こんな 役所 要りません。
103名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 13:06:30 ID:MeeUFdre
行政全て夕張みたいな状態だし。
いつ、大きく給与を削減されてもおかしくないね。
夕張も破綻直前にボーナスとか訳分からん事やってたな。
104名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 13:06:34 ID:wrY0rD9W
民間の平均は7時間44分
給料は民間並
おかしいだろ。
15分勤務時間減らして1分給料増やせ
105名無し募集中。。。:2007/12/31(月) 13:07:22 ID:v0kiBgG5
マリー・アントワネットですら
現代の日本にいたら「民間の労働時間が短くなってるみたいね」
なんて世間知らずなことは言わないよ
106名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 13:08:07 ID:soiFoIe/
労働時間を減らしても支障がないような業務内容
107名無し募集中。。。:2007/12/31(月) 13:09:14 ID:v0kiBgG5
おれ、無政府主義についてもう一度勉強しなおすわ
108名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 13:10:14 ID:wrY0rD9W
106
残業対応だろ
そんなこともわかんないのか、クズニート
109名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 13:34:48 ID:TaooWPgE
民間に合わせたんじゃなくて昼休み時間を1時間確保した上に
これまで通り早く帰りたいんだろ 素直にそう言え
年間8分の一の給料カットはちゃんとしろよ 軽く5000億節約出来る
110名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 13:37:01 ID:8aVinSg5
wrY0rD9Wみたいな頭のおかしい連中がこの国をダメにしているんだよな。

なんでも一律横並び。
平均時間と平均年収の割合を考慮せず一律時短って頭おかしいとしか思えない。

ゆとり教育の失敗を認めておいてこれなんだから本当に馬鹿という言葉以外に思い当たる言葉が見つからない。
111名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 13:37:10 ID:J7O9Ws1I
時短だと?ますます拍車が掛かるな税金泥棒に
112名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 13:38:06 ID:Ryr9gCEj
民間なみにサービス残業もしろって話だ。
113名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 13:49:00 ID:GYIM1sxj
すげーな。
サービス残業が横行してますと言いながら
自らはそれを無視した数字で民間に合わせます!ときたか。
114名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 13:50:03 ID:IXOM4GCV
いや多分お前らより中央官庁の連中はサービス残業している。
115名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 13:50:13 ID:GYIM1sxj
>>109
休み時間の勤務時間算入も問題だね
116名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 14:04:43 ID:gG/fvVU2
平成17年民間企業の勤務条件制度等調査の結果について

人事院は、国家公務員の勤務条件等を検討するための基礎資料を得ることを目的として、
民間企業の勤務条件制度等調査を実施している。昨年行われた平成17年民間企業の
勤務条件制度等調査の結果は次のとおりである。

1 調査の概要
(1)  調査対象企業 4,602社
   (全国の民間企業のうち、常勤の従業員数が100人以上の企業24,185社を産業、
   企業規模別に層化し、無作為抽出により選定した。)
(2)  調査方法 平成17年10月1日現在の状況について、実地及び郵送の方法により調査。
(3) 有効回答企業数 2,574社(55.9%)
   (得られた数値を、母数の24,185社の数値として復元した。)

2  調査結果

(5)  労働時間等
 ア  事務・管理職種(部門)における短時間勤務制の状況(表9)
    事務・管理職種(部門)がある企業で短時間勤務制を導入している企業の割合は
    45.4%であり、育児のために短時間勤務制を導入している企業の割合は
    44.5%(「事由を問わず認める」を含む。)、介護のために導入している企業の割合は
    41.6%(「事由を問わず認める」を含む。)となっている。
 
 イ  平均所定労働時間数及び平均休憩時間数並びに小休止時間の状況(表10)
    事務・管理職種(部門)の所定労働時間の平均は、1日7時間44分、1週38時間54分、
    休憩時間の平均は58分となっている。また、小休止時間がある企業の割合は14.1%と
    なっている。
    ※ 小休止時間とは、所定労働時間中、業務から一時的に解放する時間をいい、
       慣行的に認められている時間も含む。

ttp://www.jinji.go.jp/kisya/0609/mincho.htm
117名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 14:06:09 ID:Bb2am3b8
>>114
毎月100時間サービス残業してるなら認める
118名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 14:08:32 ID:bgF1MfNb
>>116
所定勤務時間8時間で、育児のために時短をしてる主婦も入れれば7時間45分になるから
(この主婦は当然給料を割り引かれている)
公務員の所定時間を7時間45分にするというわけか(公務員は給料の割引なし)
これは詐欺に近いな
119名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 14:09:57 ID:wrY0rD9W
民間の平均は7時間44分
給料は民間並
おかしいだろ。
15分勤務時間減らして1分給料増やせ
120名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 14:16:13 ID:NRrUj164
>>117
それぐらいは確実にしてるんじゃね?
比較的早く帰れる特許庁は
システムが10時に落ちるから大抵の審査官は10時に退庁するらしいけど
それでも1日五時間弱の残業、これだけで月100時間は軽く超えるし、休日出勤があるので更にプラス
残業代は月20時間くらいまで出るんだっけか?
そうすると確実に100時間はサビ残の計算

特許庁ですらこれなんだから、他の中央省庁は…ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
121名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 14:17:03 ID:96V78l+F
>>117
認めていただいてありがとうございました。
安心して、今から田舎へ帰ります。
122名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 14:17:40 ID:DqepPPxY
仕事内容が変わらないまま定時だけ短くしたら、単に残業になるだけじゃないか?
たいていの国家公務員は今でも業務を片付けるためにサビ残してるわけで、
結局何も変わらないような気がする。
123名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 14:20:27 ID:J7O9Ws1I
ますます公務員生活が天国に限りなく近づく。
124名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 14:21:21 ID:GYIM1sxj
>>120
組合のアンケートでは平均39時間、80時間超が1割。
125名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 14:22:10 ID:CfJu9PLJ
公務員は 先ず 民間企業に経団連に 国際労働機構の日本に対する長時間労働に

関する勧告を批准するべき努力をしなさい。

日本の多くの企業は世界的視野から見ると劣悪労働させすぎです。

先ずグローバルスタンダードを言うなら ILO勧告を先進国並みに批准しなさい。

させなさい。それが公僕たる責務だ。自分たちだけの労働時間を削るな。
126名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 14:24:28 ID:wrY0rD9W
今までは1日15分民間より余分に働いてやっていただけ。
これからは適正になる
127名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 14:25:36 ID:f9VU55fw
>>18
漏れのところは、三交代で↓だ。
 6:00〜14:45、
 14:00〜22:45、 
 22:00〜6:45
8時間越えている。

この余分な45分が憎らしい。
9時間にならないから違法ではないということか?
128名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 14:26:15 ID:i/45Gjqx
えっ? ずいぶん前から7時間半だけど?
129名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 14:26:39 ID:W4PolN5y
民間どおりに平均が15分減るような、更なる休憩時間挟むとか、
早退遅出やら休暇増の制度を作るんじゃなくて、実態無視で一律で減らすのかな。
130名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 14:26:55 ID:59a7Cw7y
>>民間企業の労働時間が短くなっているのに合わせた対応で、

日本語間違えてるのに、そのままかよ。YOMIURIの校閲も落ちたな。
131名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 14:29:03 ID:wrY0rD9W
白書読めや
今は7時間44分が平均。
社会知らないニートにはわかんないかw
132名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 14:31:24 ID:CfJu9PLJ
>>131
阿呆目!

そんな企業は大企業だけだわ!
133名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 14:32:02 ID:0SjJBsVG
俺の会社も、就業規則では8時間になってる。

実態は、仕事ができない俺の場合は
7時半に出社して24時半に退社している。
休みは週1回は取るようにしているが、正直きつい。
134名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 14:35:01 ID:0SjJBsVG
>>133

最近は、電車に乗るときに動悸息切れしたり、途中でめまいが起きることがある。
でも、疲れのため夜はすぐに睡魔に襲われて寝付くことはできる。
朝は遅刻がこわいので5時半には起きているが。

民間で、未経験中途入社・年収350万もらうには、これくらい仕方ないと思っている。
サービス残業150時間と少し多いのはやむを得ない。
裁量労働制を敷いているわけだし。
135名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 14:35:11 ID:wrY0rD9W
おまえの会社が違法なだけ
136名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 14:36:10 ID:CfJu9PLJ
総務省は三十日、前防衛事務次官守屋武昌容疑者の汚職事件などを踏まえ、
在職中の重大な不祥事が退職後に発覚した元国家公務員に、退職金を強制返納させる方針を固めた。

いいナァ公務員は いままで し放題やり放題だったんだぁ。
137名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 14:37:16 ID:f9VU55fw
>>135
そうだよな。
違法な企業を前提に語るのもどうかしている。
138名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 14:37:31 ID:utgzo12C
どこの国の民間企業に合わせたんだよ
139名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 14:38:40 ID:CfJu9PLJ
>>135
おまえなぁ 自分の存在 ばれるよ。

浮いた話するな この 給料泥棒目!!
140名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 14:40:03 ID:wrY0rD9W
今までは1日15分民間より余分に働いてやっていただけ。
これからは適正になる
141オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/31(月) 14:41:46 ID:zjzQVJ/j
7時間45分の民間企業ってどこ?
転職したいんだけど
142名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 14:42:14 ID:vYjXvoj2
給料や労働時間など都合のいいところだけ民間(一流企業のみ)準拠
143名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 14:44:31 ID:DqepPPxY
>>141
電機連合加盟企業はたいてい7:45だった気がする。
144名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 14:44:53 ID:wrY0rD9W
141
リクナビ見ろよ
糞ニート
145オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/31(月) 14:45:49 ID:zjzQVJ/j
>>144
表向きじゃなくて本当に7時間45分のところだよ
童貞君
146名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 14:47:52 ID:wrY0rD9W
この話は正規時間だぞ
残業は別で統計取っているからな。
無知なニートは困るぜ〜
147名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 14:48:55 ID:rvbsrJPC
これは酷い
148名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 14:49:00 ID:CfJu9PLJ
>>145
ダカラ日本の大企業だってば。

東芝、新日鉄、松下、日立・・・・・・・・・・
149名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 14:52:20 ID:i/45Gjqx
お前らの大嫌いなトヨタは工場の門に入った時間が始業時間だぞ
150オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/31(月) 14:54:04 ID:zjzQVJ/j
>>146
童貞に反論できなくて乙
人事院は残業のことを一言も言ってないよ
自民党も官邸も優しいよねw
151名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 14:57:43 ID:wrY0rD9W
150おまえ何も知らんくせに何えらそうなんだ?
白書読めよ、ニート
152オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/31(月) 15:01:07 ID:zjzQVJ/j
ニート呼ばわりしてたら、童貞と言い返されてくやしいのかwwwww
えらそうなのはお前だろwwwwww
153名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 15:02:00 ID:/4piLC9d
 これは、江戸時代の部落政策みたいに、公務員の待遇をよくすることで
民間人の不満がそこに集中するようにする権力の支配政策だな。ナチスがユダヤ人を迫害したように。
154名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 15:02:20 ID:i2wDawHq
いいないいな、公務員って良いな。
155名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 15:02:29 ID:7Dd6Tkcb

国家は財政赤字で真っ赤っ赤だというのに。
民間に合わせると言うのが狂っている。
民間なら赤字企業は潰れる。
役人どもも同じ訳だが、給与削減や合理化はせずに
増税によって凌ごうとしている。
しかし未来永劫続きはしない。
いずれこの国は滅びる。
156名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 15:02:53 ID:D2yNtJGG
自営の俺は毎日20時間近く働いて今年10日も休んでないorz
と負け組自慢(゚∀゚)
157名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 15:05:27 ID:3IZ2siYG


自己中公務員いらね、民間でよろし

もー人件費の安い中国にアウトソーシングでいいよw
158名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 15:06:39 ID:W4PolN5y
>>156
なんかオマイ寝なくても大丈夫じゃね?
159名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 15:07:10 ID:CfJu9PLJ
現行の
労働時間は週40時間を守りなさい。だ が

国際基準はあくまでも 年間労働時間だ。

日本は週40時間労働を守っても難関2085時間だ こりゃ国際基準から

するともう むちゃくちゃに多い。

竹中さん、グローバルを言うなら国際労働機構の年間1800時間以内にするべきだよねぇ。
160名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 15:08:06 ID:i5XsRhS0
公務員が高給もらって裏金作って着服して国のお金無駄使いして
日本はもう終わりだな。
161名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 15:09:01 ID:wrY0rD9W
民間の平均は7時間44分
給料は民間並
おかしいだろ。
15分勤務時間減らして1分給料増やせ
162名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 15:09:55 ID:1nOEkQ2B
民間と同じ労働時間でおなじ給与なら民間に就職しろよ。
何で公務員を選んでなったのか考えろ。
163名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 15:11:16 ID:wrY0rD9W
誰に命令してるの?
ニートのくせにw
164名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 15:11:54 ID:CfJu9PLJ
http://www.jil.go.jp/foreign/labor_system/2005_5/france_01.htm


 この処置により、所定労働時間(週35時間 :年間1600時間)と

超過勤務時間(上限220時間)を合わせて、「労働協約上の労働時間」

とすることが可能となり、最大で1人1820時間、週40時間労働に相当する
165名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 15:17:42 ID:7Dd6Tkcb
国家として税収の範囲内で優先順位に従ってやるべき事がどれだけあり
必要な役人は何人で予算がどれだけ必要か。

じゃなくて、民間の給与水準とやらを都合の良いデータから作って、
自分達の欲しいだけの給与やボーナスを貰い。
民間の労働時間のなかから都合の良いデータを抜粋して、
自分達が楽できるように労働時間を短縮している。

公務員なんて今の1/2の人数で更に1/2の給与でいい。
要するに今の25パーセントで足りる。


166名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 15:28:08 ID:gACCpddP
民間企業の多くは、36協定で法定労働時間を超えてるぞ
民間企業に合わせるというなら、赤字だから賞与ゼロ!
167名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 15:30:43 ID:DqepPPxY
>>165
公務員(国家公務員、地方公務員、軍人、公営企業職員、独立行政法人職員等)の数を現状以上に減らすのは困難じゃないか?
これは統計が出てて、人口あたりの数で見ると日本は現状でも先進国最低レベル。

むしろ問題は広義の公務員(公益法人職員等)で、こっちをどうにかするのが先だと思う。
168名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 15:30:53 ID:3x28/GSK
バイトでも休憩時間は仕事をして、タイムカード切った後も普通に働くんだが
民間企業が労働時間が減ったってどこの国の話?

もしかしてタイムカードの数字を公務員様は鵜呑みにしてるのか?
169名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 15:31:22 ID:0Ef23sot
不快手当なんて民間には無いから・・・・合せるんだろ?
170名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 15:36:03 ID:wrY0rD9W
168
ニートw
171名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 15:55:13 ID:tq++I9Bd
なんか頭が痛くなってくるな。
何だこいつら?
民主が勝ったからって調子乗ってんのか?
172名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 15:55:23 ID:CfJu9PLJ
>>167
公務員の数が足りない。特に警察 裁判所 国際交易など

だから 給与を半額にして数を倍にすれば、予算は変わらん。

それでも750÷2=375万円で 民間平均より少し安いから

人事院の方針に沿う。
173名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 16:04:00 ID:LQ/5Ph6z
>>172
単純に言って人材の質も半分になるけど…

それに日本は労働力不足が懸念されてるワケなんだけど?
公的部門が労働力を過大に確保するのは民業圧迫になる。

労働環境の改善にはいいだろうけど、経団連が猛反発するだろうw
174名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 16:05:18 ID:DqepPPxY
>>172
給与を半分にしても人件費は半分にならないのだが…
175名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 16:06:03 ID:gG/fvVU2
2chでよく見る企業の所定労働時間

トヨタ自動車 8時間00分(昼休み60分と仮定)
 勤務時間 ・豊田本社(本社周辺の各工場含む)/8:30〜17:30または8:00〜17:00
 ・東京本社、名古屋オフィス/8:45〜17:45
 ※配属先によって勤務時間は異なる
 ※フレックス制度あり

キヤノン 7時間30分
 事業所により、8:30〜17:00または8:00〜16:30です。
 (実労働時間7時間30分 昼休み60分)

イオン 7時間48分
 労働時間 (年間)1920時間
 休日 99日+長期休日20日

ソフトバンク 7時間45分
 9:00〜17:45(実働7時間45分)
 ※職種によって、シフト勤務・交替制勤務あり
176名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 16:07:38 ID:urYZF+za
>>156
飯、仮眠時間は抜いて計算してるか?

あと、2ch見てる時間もだぞ
177名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 16:07:42 ID:CfJu9PLJ
>>171
いやいや 次の衆議院選挙(4月ごろ)で 政府与党の自公は

現有議席の半分取れればいいほうだろうで、ほぼ自公は両院で第二党に下野する。

もうすでに ここでは その時のことを述べてるんだよ。

公務員=民主の図式も 見直すだろう。

さーやっと 失われた10年から解放され 先にトンネルの明かりがかすかに見える。
178名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 16:08:50 ID:9/aRNpGB
なめんなよ
179名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 16:08:56 ID:dxz/8Doz
赤字だから賞与ゼロっていうバカがいるが、
その赤字を解消するために公共事業や扶助費をゼロにしてもいいの?
180名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 16:10:45 ID:H0fmNF1P
はぁ?なにこの国w

181名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 16:12:12 ID:kwyW8BQ9
>人事院の04〜07年の調査では、各年とも1日平均7時間45分程度だった。

また公務員お得意の自分に都合のいい優良大企業 だけ を調査したんだろ
民間企業は優良大企業 だけ じゃないぞ。
182名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 16:13:43 ID:0fgy1duB
その代わり給料も下げろよ馬鹿民主党
183名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 16:14:28 ID:DqepPPxY
霞ヶ関の公務員からすれば「定時なんて関係ない。残業代の支給率を上げてくれ」
という話になりそうだが。
184名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 16:15:18 ID:CfJu9PLJ
>>173
>単純に言って人材の質も半分になるけど…
良いんです。民間に比べれば そんなに難解な職業じゃありません。
サービス産業です。愛想が第一を心がければ誰でも今レベルなら出来ます。

>それに日本は労働力不足が懸念されてるワケなんだけど?
現状打破をしなきゃいけません。
雇用を安定させ購買力をつければ 国民は1500兆円の財布の芋を
緩めます。
そうすれば子供も沢山生まれます。
経済は 労働です。安定化した雇用と社会がなきゃ国民は財布の紐を緩めません。

いま経団連がやっている外国人労働者を制限すればおのずから雇用は確保されます。
治安も回復します。

185名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 16:17:39 ID:GYIM1sxj
>>175
休日とかの比較も必要だね。
それにしてもイオンの休日少ないなあ
186名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 16:23:21 ID:a+FW0dyC
【景況】企業倒産、急増 3年ぶり1万件突破[07/12/31]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1199085672/
187名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 16:24:49 ID:wrY0rD9W
民間の平均は7時間44分
給料は民間並
おかしいだろ。
15分勤務時間減らして1分給料増やせ
188名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 16:27:01 ID:7aE1muYd
ほんと公務員って自分達の都合のいい内容でしか統計ださないよな
おまいら公務員が日本にとって一番の負担なのがわからんのか
189名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 16:28:53 ID:CfJu9PLJ
>>188
だから このままだと公務員が日本を滅ぼすって 本当に!
190名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 16:30:09 ID:wrY0rD9W
あんたら調子乗りすぎ。
あんたらの今の生活は国と地方が借金して成り立ってるわけ。
今は一人頭600万くらいの借金があるの。
借金作っている間にあんたらは浪費してたんだろ?
浪費はしてないってか?
車やバイク、市街に住んだり、外食、飲み会してませんか?
甘いんだよ、愚民!
191名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 16:30:59 ID:f9VU55fw
>>185
小売では破格の待遇。
192名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 16:44:31 ID:GYIM1sxj
>>191
そうなのか。小売は大変だな。

トヨタ:121日
キヤノン:125日
ソフトバンク:121日
公務員:126?(2008年)
193名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 16:51:44 ID:SVtUzfe1
歳費の大きな部分を占める国家公務員及び地方公務員の給与レベル・人員数について、適正レベルを
何処にするのかという議論をもっとしようではないか!
大阪市役所や社会保険庁の無駄使いは、民間なら到底引き合わない高給支給や無駄な経費を払うことに
なっても、公務員は、それが納税者から過大な税金負担を強いる行為だということに思いが至らないの
だ。心根が汚れた品性下劣かつ知的に堕落した種族が公務員という利己主義者集団なのだ。
財政赤字の原因は、理念も見識もない売国政治家や官僚による無駄使いだ。
以下の無駄使いを即刻中止せよ!! これらを残したままの増税などとんでもない。

*核武装する中国へのODAを即刻中止せよ。
*国税支出の大きな部分を占める地方交付税は地方公務員の人件費が大きな部分を占めている
ので、赤字財政の地方は地方公務員の削減・地方公務員の給与削減を即時に実行せよ。
*憲法25条に違反する疑いが濃い日本人以外への生活保護費支給を再検討せよ。
*社会保険庁や郵貯・簡保による「厚生施設」という名の無駄な施設建設を即時凍結せよ。
*収益が期待できない整備新幹線・高速道路の建設を即時凍結せよ。
*公務員優遇の共済年金を即刻凍結せよ。かつ破綻ゴマカシの厚生年金との統合は禁止せよ。
*北朝鮮の核開発や弾道ミサイル開発費用を不正送金する朝銀への税金投入の責任者を処分し
再発防止せよ。
*朝鮮総連の建物に対する固定資産税免除の様な異常な優遇策を即刻中止せよ。
*クロヨン・トーゴーサンピンの様な給与所得者とそれ以外の部分との不公平感を解消せよ。
*押し付け天下りや、補助金という税金投入で、仕事をしない退職公務員に高給を保証する
 無駄な公益法人を即刻解散せよ!
194名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 16:55:50 ID:8aVinSg5
wrY0rD9Wは1日中粘着してないで早く田舎に帰れよ。親が泣いてるぞ。
195名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 16:56:27 ID:OKEx+UNZ
はあ?
サービス残業しろよ
196名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 17:21:20 ID:wrY0rD9W
195
早く社会に出ろよ、ニートさん
197名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 17:32:52 ID:dKYJsXur
>>1
3KのITと合わせてから対応しろ
198名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 17:41:23 ID:wrY0rD9W
白書読めや
今は7時間44分が平均。
社会知らないニートにはわかんないかw
199名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 18:23:12 ID:JNi5vKxE
ああ国家公務員の方か。これが地方ならそのまま時短だ。
5時から15分伸びる伸びないで大騒ぎだもんな。
そろそろ雇用か賃金の維持か考えた方がいいと思うよ。
200名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 19:01:50 ID:wrY0rD9W
ニート(笑)のくせに発言すんなよ
201名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 19:47:08 ID:kOUooAHA
キチガイ公務員は死ね
202名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 19:48:50 ID:wrY0rD9W
ニート(笑)
203名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 19:58:38 ID:bHwy+pRK
いい加減好き勝手やる公務員どもに天誅喰らわす方法ないかな?
いやマジで。
204名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 20:02:58 ID:wrY0rD9W
妄想ばかりしてないで社会に出ようね
205名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 20:03:20 ID:LpstxBQU
実害無いなら減らせばよし
けど、ちゃんと15分分、給料も減らせよ
206名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 20:18:21 ID:wrY0rD9W
今までが15分給料少なかった。
追給しろ
207名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 20:31:08 ID:Purq8axb
民間で当たり前の祝祭日や24時間営業にはいつあわせるんだろうな
208名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 20:42:55 ID:zFPkwuFC
>>127
それは休憩時間込みじゃまいか?
209名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 20:49:21 ID:POe9eb6A
サービス残業の分は?
給与の格差は?
210名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 20:58:55 ID:fhHte3Ms
金融バブル崩壊による失われた10年は過ぎ去った
今度は財政バブル崩壊による失われる20年が始まる
同時に超少子超高齢化による失われる20年が始まる
同時にゆとり教育による国際競争力低下の20年が始まる
日本の中高年のみなさん、日本の若者にたくさんのプレゼントをありがとう
211名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 21:23:16 ID:7Dd6Tkcb
公務員イラネ。
お前らが国の為に必要だと胸を張ってしている仕事の9割は不要だ。
特に2ちゃんに遊びに来ているような輩のしている仕事は、只の自己満足で不要だ。

212名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 21:24:05 ID:4l5SXHi3
公務員まで残業地獄になれば、民間の歯止めが全く利かなくなるぞ。
213名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 21:43:17 ID:7Dd6Tkcb
>>212
お前らが楽しても民間が良くなるわけではない。
変な詭弁は止めろ。
214名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 21:47:12 ID:wrY0rD9W
今までは1日15分民間より余分に働いてやっていただけ。
これからは適正になる
215名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 21:50:52 ID:EBh8wajR
全国民を公務員にすればおk。
216名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 21:56:56 ID:7Dd6Tkcb
ID:wrY0rD9W
ニセ公務員。文の最後に丸をつけることを知らない。
本物の公務委員なら只のバカ。
217名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 22:39:43 ID:PR67EATL

ドンキホーテの元社員が残業代の未払い分請求権利を悪用して
会社を倒産に追い込む方法をブログで公開しています。
http://wakamoto7.blog101.fc2.com/
218名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 22:45:23 ID:qvpLM1Sv
地方も国も、公務員は減らすべきだな
219名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 22:50:57 ID:SCGz2AKq
人事院を廃止しないかぎり日本は公務員寄生が酷くなり衰退の一途だな。
220名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 22:58:55 ID:CfJu9PLJ
中抜けして 自宅で寝てる公務員。

請負になんでも押し付けて 無駄口 コーヒーばっかの公務員。

なんか分からんことがあるとすぐ 業者 メーカーに電話する阿呆な公務員。

タイムカード無いから 堂々と毎日 遅刻 中抜け 早退の公務員。

昼食は 庁舎の食堂など不味くていやだと外食しその後車の中で昼ね小二時間の公務員。

不祥事や事故などを隠蔽するために更に税金を浪費する公務員。

バージョンが上がると直ぐに買い替えお古一杯の倉庫機械室をつくる公務員。

一件工事に何社もぶら下がる落札を容認し中間マージンで膨らんだ工事を受注する間抜け公務員。
221名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 22:59:32 ID:CfJu9PLJ
年金を堂々と横領してもお咎め無しの公務員。

在日や893には生活保護をたやすく容認し日本人には極めて厳しい判定をし餓死者を出す公務員。

明白な 業務上過失でも 責任を問われずに 訴訟も自治体や国が代わってくれる公務員。

裁判費用や、損害賠償金も税金で支払われるから罪の意識が無い公務員。

誤認逮捕や 冤罪が明確になっても 誰も実質責任を取らない公務員。

ややこしい団体や暴力団などは意識的に避け 弱い老若男女を摘発する公務員。


222名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 23:00:19 ID:CfJu9PLJ
国や地方自治などどうなろうと 自分さえ良ければ良い公僕の公務員。

自分の給料が全額税金であることを知らないで「私も税金は払っております」と決まり文句をいう公務員。

前例が無い、慣習が無い、とあくまでも保守的で納税者の事を考えない公務員。

自分のテリトリーにだけこだわり 殆ど獣的意識しかない公務員。

書類には百円ショップで買った印鑑が押してあれば 安心する阿呆な公務員。

トラブルになりそうになると 極端に敬遠し 事なかれ主義の公務員。

慢心笑みを浮かべ いかにも人の良さそうにしてるが影では「暴言を吐く」八方美人の公務員。


223名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 23:01:07 ID:CfJu9PLJ
公務員は 先ず 民間企業に経団連に 国際労働機構の日本に対する長時間労働に

関する勧告を批准するべき努力をしなさい。

日本の多くの企業は世界的視野から見ると劣悪労働させすぎです。

先ずグローバルスタンダードを言うなら ILO勧告を先進国並みに批准しなさい。

させなさい。それが公僕たる責務だ。自分たちだけの労働時間を削るな。
224名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 23:02:37 ID:CfJu9PLJ
次の衆議院選挙(4月ごろ)で 政府与党の自公は

現有議席の半分取れればいいほうだろうで、ほぼ自公は両院で第二党に下野する。

もうすでに ここでは その時のことを述べてるんだよ。

公務員=民主の図式も 見直すだろう。

さーやっと 失われた10年から解放され 先にトンネルの明かりがかすかに見える。
225名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 23:03:24 ID:wrY0rD9W
白書読めや
今は7時間44分が平均。
社会知らないニートにはわかんないかw
226名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 23:05:48 ID:K/SMiAe5
データを出す時は調査方法も乗せるべき、
ほとんどはまだ8時間だろ。
227名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 00:01:44 ID:AOpRBApb
公務員が滅びますように。
228名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 00:02:58 ID:H4HhqgSj
明けおめ
229名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 00:05:19 ID:kLZG0p/t
前に勤めていた会社は1日の労働時間は7時間30分だった。
こんど公務員に転職するんだが、労働時間は8時間なんだよな。

まあいいです。
外からうだうだ言われるくらいなら8時間働いていた方がマシ。
230名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 00:07:13 ID:B0cufHCR
公務員を叩いても民間の待遇は良くならないぞ。
こういうのは歓迎しろよ。そして時短の風潮を作れ。
231名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 00:10:22 ID:kLZG0p/t
どうせ残業が付くのは(付くとすれば、の話だが)
7時間45分以降じゃなくて8時間以降だろ。
仕事としては別段変わりないんだろうねえ。
232名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 00:13:45 ID:0+o0IW/M
国家公務員より地方公務員の改革が先じゃなかろうか
233名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 00:20:37 ID:yu4axVjY
いやほんとね、軍事クーデターでも起きない限り、
この腐った国は変わらないよ。
234名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 00:24:15 ID:ROSoWoRI
公務員以外は、1日12時間以上労働が義務です。
235名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 00:29:53 ID:D2Kqk+As
笑える法改正だな。
これで黒字化するならいいけどさ。www

いくらでも組織票の為に人員を増やしてもいいが
人員コストを黒字になるまで減らしてくれるなら納得するわ。

役員退職金は「全て排除」。天下りも禁止。
資産隠し用の財団法人や意味不明な法人を作るのも禁止。
上から削れよ。

赤字の民間では既に導入されてる。
ボーナスも変動性、給与も成果主義にしろ。

黒字にならないサービスなら実施するな。
236名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 01:00:00 ID:BW/h06N3
逆に、労働時間を6時間とかにして給料25%カットというのは一つの案かも。
それで終わらない量の仕事を抱えた人には、2時間までの残業代は満額支給する。
(それを越える分に関しては、従来どおり2割なり3割なりの残業代支給になる)

こうすれば、霞とかの忙しい部署では従来通りの給料になり、暇なところは
とっとと帰ってもらって人件費を節約する。
237名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 01:14:22 ID:sZDD2meK
白書読めや
今は7時間44分が平均。
社会知らないニートにはわかんないかw
238名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 01:20:19 ID:yu4axVjY
白書がどうとか、外国がどうとか、関係ないんだよ。
239名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 02:08:17 ID:AOpRBApb
白書は誰が作ったものでしょう?役人です。
お手盛りのデータ、誰か監査したのか?
してないよな?
240名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 02:11:54 ID:ku5qxN2t
一部の人を除いては、役人なんぞ権力欲と保身しか頭にない脳グズども。
241名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 02:13:17 ID:UbhDTLU8
来年から採用数を1000倍にして皆公務員にしようや
そうすりゃ皆の不満も出ないだろ
皆それで幸せじゃまいか
242名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 02:39:48 ID:gBIODAma
何も考えず公務員叩いてるアホのなんと多いことか
公務員から率先して労働時間短縮しなきゃ、益々民間が調子乗ってサビ残強化するだけだし
243名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 02:41:01 ID:YxtL3Y4Z


公務員激務ランキング


 国T税関 国T財務 国T警察 国T外務 国T経産
――――――――――――――――――――――――――――――――エンドレス
 国T厚生 国T特許 国T法務 都庁T類 
――――――――――――――――――――――――――――――――日付変更線
 その他国T 国U法務 国U財務 国U経産 防衛庁TU
 国政専門官 ハロワ 政策担当秘書
――――――――――――――――――――――――――――――――22時
 警視庁T類 その他国U本省 横浜市 労基 裁判所事務U
―――――――――――――――――――――――――――――――20時
 特別区T類 県庁 衆議院U種 参議院U種 国U出先
―――――――――――――――――――――――――――――――19時
 都庁U類 市役所 法務教官 国会図書館TU
――――――――――――――――――――――――――――――――17時
 役場


244名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 02:59:31 ID:DNBd682A
公務員改革の第一歩は人事院改革からだな。
それが不発なら人事院廃止だな。ただしスト権は廃止のままで。
245名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 03:35:49 ID:sZDD2meK
ニート(笑)のくせに発言すんなよ
246名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 03:37:20 ID:sZDD2meK
239
じゃあおめぇが作れや
国策否定する非国民め。
247名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 04:22:22 ID:5tFiOGNG
最近は外資系ファンドとかに優秀な人材が流れていってて国家公務員人気ないつって
ベース賃金は上げにくいから残業台増やして賃金増やそうとしてるのかもしれんな

官から民へ。民間の活力をっていうサプライサイド改革のキャッチフレーズからすれば促進すべき話で阻害するのはおかしな話だけど
248名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 08:46:37 ID:iPkuAdkR
給料も下げろ、無駄遣いをやめろ!
国債など発行しないで、収入分の予算を立てるべきだ。
249名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 09:40:18 ID:sZDD2meK
ニート(笑)って偉そうなんだねw
250名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 09:48:18 ID:1SCCpTOY
これさ、うちの会社もだけど、錆残時間の増加に繋がるような…
要は15分、残業代が尻の方から消える訳。
厚労とか大変じゃん。
251名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 09:51:47 ID:sIaNiQXs
ワラタ
公務員ほど楽で給料高い職業はないんだろうな
252名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 09:58:56 ID:w+wcCEle
なにこれ?
平均7:45以下って8:00(一般的な)と7:30?が半々くらいなわけ?

そんなわけないだろ…
253名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 10:08:42 ID:DoRymnzy
>>75

グローバル・スタンダードの倍給料もらってんだ。年収は下げるべき。
254名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 10:29:00 ID:I+9nejgW
忙しい人はそのままに、暇人だけ定時帰りを徹底か
労働時間が短縮する分手当てにより上乗せもあるんだろうな
おめでたいことだ
255名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 10:34:04 ID:I+9nejgW
>>251
三年に一回異動して、毎回素人から開始
失敗しようが素人だからしょうがない
三年経ってやっと一人前になった頃には別部署で素人として再開
これで絶対安定の上に年功序列形式の給料上昇
これ以上楽な"職場"はないわな
256名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 10:39:13 ID:Bd+AWRfk
ねーねー,そんなに優秀なみなさんはどうして無能な人でも高給貰える
公務員にならなかったのー。
257名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 10:43:12 ID:sZDD2meK
民間の平均は7時間44分
給料は民間並
おかしいだろ。
15分勤務時間減らして1分給料増やせ
258名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 10:45:06 ID:jLrJfwQw
>>256
泥棒になったら親に顔向けできないからだろ。
259名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 10:48:01 ID:Bd+AWRfk
じゃあ周りが泥棒でも自分だけ民間並に薄給でサービス残業すればいいじゃない。
260名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 10:50:17 ID:sZDD2meK
ニート(笑)なんて引きこもることしか能がない税金泥棒だろ
261名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 10:57:07 ID:jLrJfwQw
>>259
公務員のほうが民間企業の社員に比べて少数派で薄給だよ。
ただ能力や労働の割には高給すぎるだけで。
262名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 11:00:13 ID:PXqbnMkJ
>>261
平均年収が500万くらい(民間優良より下)だったら少しは納得するんだよな。
公務員の事務なんてサボりながら誰でも出来る仕事だし。
263名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 11:01:34 ID:ctoGNnVs
これtvとかで報道された?ガセじゃないの
264名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 11:01:38 ID:sZDD2meK
ニート(笑)
早く社会に出ろよ
265名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 11:02:33 ID:Bd+AWRfk
>>262

プ。誰でもできるのならどうしてあなたは公務員にならなかったの〜。
266名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 11:06:58 ID:SJl3AJu/
民間って、どこの企業をサンプルにしたか公表しろよ、人事院
267名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 11:10:28 ID:jLrJfwQw
>>260
ニートは、当面は親の定期預金=国債を減らしてくれているので、
今のところは小さい政府の実現のために役立ってくれているな。
将来は公共サービスに頼るつもりでいるのかもしれないけど、
その際には法改正で切り捨てればいいだけのこと。
有権者の過半数以上になることはないんだし。
268名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 11:11:05 ID:Q3WwklD8
民間企業の労働時間が短くなっている?????????????????????????????????????????????????????????????????????
269名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 11:11:54 ID:sZDD2meK
白書読めや
今は7時間44分が平均。
社会知らないニートにはわかんないかw
270名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 11:13:54 ID:G9TQiglp
>すでに各省に事情を聞き、労働時間を15分短くしても業務への支障は
基本的にはないことを確認した。

なんだこれ?
どんだけ密度低い仕事してんだよ?
人減らして8時間働けよ
271名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 11:15:18 ID:jLrJfwQw
>>269
白書を読むだけなら社会人でなくても。
景況を肌で感じるには社会人である必要があるけれど。
272名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 11:17:09 ID:cUofpsO5
短くなったという民間企業を挙げてほしい
273名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 11:18:34 ID:PXQV7UDs
民間の賃金の把握にしたって、国税と厚労省じゃ全然違うだろ。
省庁間でまったく違う統計を意味なく作ってる役人に付き合う暇はないねぇw
利用するのは自分に都合のいい数字だけ。
274名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 11:22:41 ID:sZDD2meK
273
嫌なら日本から出ていってね。
税金泥棒のニートさん
275名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 11:26:21 ID:GlDxe8vs
>>274
そうだよ。
工場だけでなく、本社機能もは海外に移転させよう。
276名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 11:26:35 ID:03KyMt1i
近々公務員の給与体系は大きく見直される。
ボーナス返上、給与大幅カット。
これはその前兆。
まさに朝令暮改。
277名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 11:27:21 ID:PXQV7UDs
>>274
俺は日本は好きさ、統治システムまで愛する気はないねw

税金泥棒はおまえだろがさ〜ワラタ
大阪府ってやっぱり財政再建団体入りするのかな?
大阪府すら救えないって、もう国も相当厳しいのな、、、、、、
おまいら公務員にも余裕がなくなってきたなぁ。
278名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 11:28:57 ID:sZDD2meK
あんたら調子乗りすぎ。
あんたらの今の生活は国と地方が借金して成り立ってるわけ。
今は一人頭600万くらいの借金があるの。
借金作っている間にあんたらは浪費してたんだろ?
浪費はしてないってか?
車やバイク、市街に住んだり、外食、飲み会してませんか?
甘いんだよ、愚民!
279名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 11:32:27 ID:03KyMt1i
>>278
役人が税金で私服を肥やしておいて、それを税金を支払った人の
せいにするなど愚の骨頂。
責任逃れもいい加減にしろ。
280名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 11:33:37 ID:PXQV7UDs
>>278
ちょっと馬鹿な話はよそうぜ。

12月30日の御用納め後に発表したってのが、企業や銀行の倒産の発表と酷似して相当に怖いぜ。
大体、休日の前の日に発表するからな、今回も影響を見てるんだろう。
粉飾決算、債務圧縮拒否、故意ってのはまずいよなぁ。
国に助ける余裕がある?
夕張市を破綻させたんだからちゃんと平等な扱いをしないとね、大阪府は財政再建団体指定な。
281名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 11:34:19 ID:kDA1IGm/
民間に合わせるんだったら、もっと人員減らしてサービス残業や休日出勤もすれば?
んで、浮いた人件費を地方公共団体の借金返済に向けろ!
勝手に箱物作って天下り先作って国民の血税垂れ流してきたのを自覚しろ。w
282名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 11:35:53 ID:PXqbnMkJ
残念ながら市民を愚民と呼ぶ役人もいるんだよなw前に犯罪犯してたような。
俺は税金大して払ってないから言う資格ないけど、
大企業様には年始のご挨拶に伺えばw?>>278
283名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 11:38:08 ID:03KyMt1i
公務員の中で責任擦り、搾取の横行、組織内の格差が発生する。
公務員だから安心できる時代はすでに終わった。
一度流れが変われば、もう止まらないだろう。
夕張のように。
284名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 11:42:51 ID:sZDD2meK
今までは1日15分民間より余分に働いてやっていただけ。
これからは適正になる
285名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 11:47:47 ID:9auu5VC7
公務員の待遇についてチャート。
大体こんな感じじゃないかと。

○公務員には現状と同等かより優秀な人材が必要である →No 現状でも過剰である。人材レベルを下げてもよい → 公務員の給料は下げられる

 ↓Yes 現状でもまだ足りない。優秀な人材が必要である

○優秀な人材を雇用するにはそれなりの待遇が必要である →No 奉仕の精神で優秀な人材は集まるから大丈夫 → 公務員の給料は下げられる

 ↓Yes 資本主義社会において、ボランティアでは人を雇えない

○公務員の待遇に国民は納得しているか →No もはや理屈ではない。納得できない → 公務員の給料は下げられなくとも下げる

 ↓Yes やむを得ない

○公務員の待遇は妥当である
286名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 11:50:45 ID:sZDD2meK
こんな長文書く暇あるなら履歴書書いとけ。ニートさんw
287名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 11:55:26 ID:jtLh0OP7
公務員の質をさげていいから給料下げろ。
文字が読めてはんこが押せれば公務員にしていいから時給300円にしろ
288名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 11:56:35 ID:DA9avh2/
>民間の平均は7時間44分
 給料は民間並
 おかしいだろ。
 15分勤務時間減らして1分給料増やせ

 正論だな。
289名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 11:57:02 ID:Q3WwklD8
>>269
サービス残業が多くタイムカードの記録には残ってないんだから
統計上の数値と実態では違うんじゃない?
290名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 11:59:27 ID:9auu5VC7
>>289
定時をどうするかという話と、サビ残の話は別だと思うが…
291名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 12:20:24 ID:2NB7yTf6
時間減らすのも給与上げるのも勝手にすればいいが、
勤務時間中は
ま と も に は た ら け
292ddd:2008/01/01(火) 12:28:50 ID:FFKm/KHz
公務員の基準にする民間企業は一部の大企業のエリートくらすです
293名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 13:09:10 ID:1jM2fd9E
公務員政党の民主党が選挙に圧勝したから人事院やりたい放題だな
294名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 13:15:13 ID:sZDD2meK
民間の平均は7時間44分
給料は民間並
おかしいだろ。
15分勤務時間減らして1分給料増やせ
295名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 13:20:49 ID:Pp42tn2+
公務は人材派遣で充分
296名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 14:06:50 ID:/pAH29Qd
公務員マジで目指すかな
今の仕事が馬鹿らしくなってくる(’A`)
297名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 14:14:28 ID:sZDD2meK
君が底辺なだけ
298名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 14:41:47 ID:NBHEo1pY
         刑務所            IT企業
----------------------------------------------------
労働時間  8時間厳守         大体12時間以上
----------------------------------------------------
始業時間  7時50分          8時30分〜9時
----------------------------------------------------
終業時間  16時30分         23時〜25時
----------------------------------------------------
通勤手段  徒歩数分          満員電車1時間
----------------------------------------------------
昼食     食う              食えない日がある
----------------------------------------------------
夕食     食う              食えない日がある
----------------------------------------------------
夕食後    テレビや読書など自由   仕事
----------------------------------------------------
残業     全くない           ない日がない
----------------------------------------------------
残業代    残業がないから無い    ない
----------------------------------------------------
休憩     午前午後それぞれ15分  上司次第
----------------------------------------------------
土日祝    確実に休み         出勤する日もある
----------------------------------------------------
年数     刑罰に応じる        壊れるまで
----------------------------------------------------
299名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 17:13:55 ID:yu4axVjY
公務員の質が下がるとかいう奴は馬鹿。
日本を某国に導いたのは自称優秀な公務員だからな。
300名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 17:23:21 ID:6UozVUt6
>>276
地方は見直しが始まるな。
それも強制的に。

【会計監査】大阪府:2600億円「赤字隠し」、再建団体回避狙う…減債基金から一般会計に繰り入れ [07/12/30]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1199025050/
301名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 17:31:49 ID:NBtoJdbc
        ___
    /:::.::::::::::::::::::::::ヽ、
  ./::::::l´/::::/ ^^ ヘ、:::ヽ
  |::::::::|:::|ィ      Vレ
  |::::::_|:::レー   ー リ|   ,..、
  |::::fr|:::l -==   ==-ll _,ノ/`il  /
  |:::::ゞ|::| '''  r‐ァ ,ツイ´  ハ il   めがっさー
  |:::::::::|::「`}T 云'I「{{:::{   V リ \
  |:::|:::::N::{`ヾ;;ー /ノ衣√`ヾノ
  |:::|::::|::::::ハ ヽ;; ヘ'イ乍}
  |:::|::::|::Vリ'ト、´  _Yア´
  |:::|::::|:::ルノ:.:.:ー(_uu/|
  从::::|::::/:.:.:.:li:.:.:.i:.:.|:::/
  `ヽ/:.:.:.:.:.li:.:.:.i:.:.|/
302名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 18:24:38 ID:sZDD2meK
無職のクズニートども
悔しかったらハレルヤ☆チャンスしてこいよ
何の取りえも無いネクラで臆病者なおまえらじゃ何にも変わんね〜けどさ
運命を受け入れろ!!!
303名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 19:29:38 ID:kLZG0p/t
そういえば他の企業の労働時間ってどうなってるのか知らないなあ。
うちは9時から5時半まで。休憩が1時間なので実働7時間半。
ただし、残業する場合は実働が8時間を超えないと付かない。
304名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 19:33:28 ID:+0rtGWt6
民間で一日7時間45分とか、明らかに一般的な企業を基準にしてないよな。
305名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 19:36:43 ID:JA7fKmZQ
今年の大晦日もまた独りぼっちだった・・・orz

俺・・・バイト後、2chでガキの使い実況
友・・・彼女と合体

親・・・高級料亭で食事
姉・・・年越し合コン
弟・・・彼氏とディズニーでお泊り

またお正月に家で一人お留守番する仕事が始まるお・・・
306名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 19:37:55 ID:sZDD2meK
民間の平均は7時間44分
給料は民間並
おかしいだろ。
15分勤務時間減らして1分給料増やせ
307名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 19:40:11 ID:+0rtGWt6
>>306
おかしいのはお前の文
308名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 19:49:09 ID:sZDD2meK
307
ニート(笑)が意見するなよ
309名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 19:50:41 ID:Jx/9B8Ia
>>305
1番下は
310名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 19:52:24 ID:DO9BIP9h

 給料もその分減らしとけよ
311名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 19:54:10 ID:WrJavkGK
民間企業が労働時間7時間45分???????
どこの国の統計を持ってきているんだ?中国の統計?
312名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 19:57:00 ID:K9wexCVi
>>309
そのコピペ他に3箇所で見た
313名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 19:57:35 ID:ptMtZGu7
東京で統計やらせればこんな結果しか出てこないよ。
どこが政権とっても誰が首相になっても同じ。
314名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 20:14:46 ID:tosD2Pfm
だから正規の就業時間の話で、残業とか実態の事じゃないだろ。
315名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 20:52:41 ID:I+9nejgW
>>305
弟がアレな
316名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 20:58:29 ID:VNU67jpw
国家公務員の見方自民党
地方公務員の見方民主党

この国の政党は終わっている
317名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 21:14:01 ID:iCHcA975
>>305
弟さんが、アッー!
318名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 14:58:28 ID:JSm4bpqS
wrY0rD9W=sZDD2meKは元旦も粘着してたのかw
頭おかしい以外の言葉がかけられないw
困ったらニートとしか言えない典型的な自分の中に何の理論もない馬鹿w
けっこう楽しみに見てるからがんばれw
319名刺は切らしておりまして:2008/01/05(土) 21:59:44 ID:CXSGa+2d
 【行政】地方公務員の汚職、過去10年で最多の159件、関与した職員も191人に
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199276412/
320名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 05:53:24 ID:X94eFWCq
321名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 22:15:17 ID:SPk+06LV
↓の世代が歴史上最大にひどい

【戦争】大卒内定率史上最低 2003年卒の末路
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1197817304/l50
322名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 05:04:41 ID:QgBmw3Iq
323名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 07:27:55 ID:vSiV2d5e
水木休みにして10時まで営業しろ

サービス業で九時五時なんて日本中探しても役所しかねーよ

それで激務ってか?
324名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 23:58:20 ID:gJsMTELp
>>323
サービスしたら税金もっと払ってくれるのか?
325名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 00:02:07 ID:jdT5VMsf
>>324
国民が暮らしやすく働きやすくなるよう頑張れば人口が増えるし税収も増える
326名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 00:07:41 ID:gJsMTELp
>>325
それって窓口を開けてる時間とは関係なさそうだが。
327名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 00:10:53 ID:3oDRhFPM
>>326
国民の暮らしやすさ働きやすさに関係のない窓口なら無くてもいいよ
328名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 00:18:34 ID:y4wT4Zrk
神経を逆撫でするというか、なんというか。
民間の実情なんて見えてもいなけりゃ見る気もないんだろうねえ。
329名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 00:21:04 ID:Sm+WXg7C
まさしく、大本営のやることだ。

間違った、指標をもとに、間違った決定を実行。

日本完全に終ったね。
330名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 00:21:08 ID:doG7MuMs
サビ残が増えるだけです本当にあり(ry
331名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 22:32:43 ID:vgQ/bbgy
民間の平均は7時間44分
給料は民間並
おかしいだろ。
15分勤務時間減らして1分給料増やせ
332名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 22:39:26 ID:vPYnjFDs
みんな税金払わなければいいんだよ。
333名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 22:41:28 ID:pWZQaddQ
507 :労働者は資本の囚人なのか:2007/12/07(金) 11:49:03 ID:nGG9QCaX
         刑務所            さらりいまん
----------------------------------------------------
労働時間  8時間厳守         大体10時間以上
----------------------------------------------------
始業時間  7時50分          8時30分〜9時
----------------------------------------------------
終業時間  16時30分         21時〜24時
----------------------------------------------------
通勤手段  徒歩数分          満員電車1時間
----------------------------------------------------
昼食     食う              食えない日がある
----------------------------------------------------
夕食     食う              食えない日がある
----------------------------------------------------
夕食後    テレビや読書など自由     仕事
----------------------------------------------------
残業     全くない           ない日がない
----------------------------------------------------
残業代    残業がないから無い   残業あっても無い場合がある
----------------------------------------------------
休憩     午前午後それぞれ15分   上司次第
----------------------------------------------------
土日祝    確実に休み         出勤する日もある
----------------------------------------------------
年数     刑罰に応じる        自動的に40年
----------------------------------------------------
334名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 22:43:53 ID:u/QlXP6i
>>331
そもそも民間の定義がおかしい
公務員が前提とする民間の定義は東証一部上場企業
最上位の中の平均は全体の平均にあらず
335名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 22:47:53 ID:+61ML5Ma
お願いです、もう公務員関連のニュースは流さないで下さい
仕事に対するモチベーションが著しく削がれます
これ以上民間活力の足を引っ張らないで下さい
あなた方公務員の豊かな暮らしの原資を誰が国内に持って来ているのか
もう一度よく考えてください
336名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 23:21:29 ID:epUPrBgC
国民の下僕なんだから、女はメイド服着ろ
337名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 23:36:53 ID:mGOsEb6z
>>327
>国民の暮らしやすさ働きやすさに関係のない窓口なら無くてもいいよ

公務員の仕事は窓口業務だけじゃないだろ。
窓口業務以外は全部無くしてしまえとでも言うのかね。

>>334
>公務員が前提とする民間の定義は東証一部上場企業

上場してるかどうかは関係ないだろ。
338名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 23:41:42 ID:vgQ/bbgy
あんたら調子乗りすぎ。
あんたらの今の生活は国と地方が借金して成り立ってるわけ。
今は一人頭600万くらいの借金があるの。
借金作っている間にあんたらは浪費してたんだろ?
浪費はしてないってか?
車やバイク、市街に住んだり、外食、飲み会してませんか?
甘いんだよ、愚民!
339名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 23:49:38 ID:brEoUEl6
独立行政法人は所定7時間、週35時間勤務とか出てるけど…。
こっちは突っ込まないのねえ経団連さん!
あれれ…?経団連も7時間勤務だったか!
340名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 23:53:40 ID:/VLH+QY6
公務員の給料は → 一部上場企業
公務員の勤務時間 → ニート
341名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 00:09:10 ID:ZmKJ3rak
本格的に寄生虫になったな
蛹から成虫になりつつあるのか公務員
342名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 00:12:01 ID:I2qAXfuZ
15分はどうでもいいけど
今年ことは無駄な仕事を作ってネズミのごとく血税を
食い荒らすのを是非止めてほしい
343名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 00:13:29 ID:LhfpLd/7
毎月コンスタントに120時間ぐらいサービス残業してるよ?
344名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 00:27:05 ID:ds06HrBi
給与は最も高い会社
勤務時間は最も短い会社にあわせます
345名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 00:29:26 ID:a3yIfr1p
日本語が理解できなくなったな俺
きっとゆとりだな



ちなみに友人が公務員やってるが実質コレは値上げ

市役所でも5時で終わるやつは7割あとは残業
しかも残業代15分おきにつく
346名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 00:31:11 ID:OCSLI+5o
ルーチンポストではなくルーチン部署ごと
熱血なニーフリにあけ渡せば終息に向かう
優秀な現役公務員の皆さんは能力に合った部署へ移動すべきだ
347名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 00:32:20 ID:FPXbgj7C
ただで働いている時間と名目労働時間の差が(*´д`;)…。
348名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 00:35:38 ID:NthKxfX3
>>345
残業時間の計算って1分単位じゃないの?
どれだけ残業しようが予算枠を超えたら一切残業代が出ないとは聞いたが。

それに、所定の労働時間が7時間45分でも8時間でも、
残業代の対象になるのは8時間オーバーの分だけでしょ?
349名刺は切らしておりまして
【社会】 「経済的に余裕がなく…やった」 下半身露出の市職員、よくわからない説明…大阪市、無断欠勤職員ら6人懲戒処分
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199870013/