【モバイル】次世代高速無線:新たに1社の免許枠を設定へ・2.0GHz帯の空き領域…来秋にも [07/12/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 ノートパソコンやカーナビで安価にブロードバンド(高速大容量)通信を実現する
次世代高速無線通信をめぐり、総務省は27日、今月免許を交付した2社に加え、新たに1社の
免許枠を設ける作業を始めた。2社に割り当てた2・5GHzの周波数帯と別に、2・0GHz帯の
空き領域をWiMAX(ワイマックス)など次世代無線の通信方式で活用できる制度を整え、
来秋にも免許交付企業を決める。新規参入者や、免許獲得を逃したNTTドコモなどに
再びチャンスが訪れることになる。

 2・0GHz帯は、携帯電話事業への新規参入を目指したアイピーモバイルに割り当てた
15MHz分の帯域があり、同社が10月に経営破綻(はたん)したため空き領域となっている。
電波監理審議会(総務相の諮問機関)は、同帯域でWiMAXなど次世代無線の複数の通信方式を
採用できるよう検討する。

 総務省は電監審の答申を受け、7月ごろにも免許交付の方針を決め、申請を受け付ける
考え。複数の申請があれば、前回同様に比較審査で当落を決めるとみられる。2・5GHz帯で
免許を獲得したKDDIなどの陣営(WiMAX方式)とウィルコム(次世代PHS方式)は対象外。
新規事業者を優先し、既存の携帯電話事業者の出資を制限する可能性もある。

 次世代高速無線通信は、移動端末で毎秒最大30〜40メガビットのブロードバンド通信が
月額4000円以下で可能になる技術。KDDI陣営とウィルコムは平成21年にサービスを開始する
方針だ。

 一方、2・0GHz帯の空き領域で免許を取得しても、先行するKDDI陣営などより事業開始が
遅れる。電波の帯域幅はKDDI陣営の半分しかなく、利用者数や通信速度でも劣る可能性がある。
WiMAX方式は世界的に2・5GHz帯で普及しつつあり、2・0GHz帯用の機器は互換性が乏しい点も
不利だ。

 このため総務省は、2・0GHz帯の第3世代携帯電話機に次世代無線の機能を搭載する
「デュアル端末」など、新たな利用方法も想定している。前回、免許を取得できなかった
アッカ・ネットワークス、NTTドコモ、イー・モバイルなどは、免許条件や事業性、採算性を
見極める構えだ。


▽News Source MSN産経ニュース 2007年12月27日23時51分
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/071227/biz0712272352020-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/071227/biz0712272352020-n2.htm
▽総務省
http://www.soumu.go.jp/
▽関連
【モバイル】次世代無線通信網:貸し出し、実績報告求める・割高な場合は改善指導…総務省 [07/12/27]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1198707050/
【通信】次世代無線通信免許、KDDIとウィルコムへの交付が正式決定…総務省 [07/12/21]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1198327459/
【モバイル】ソフトバンク陣営、次世代高速無線免許で要望書…同じ価格で通信回線を提供するよう [07/12/20]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1198160750/
【モバイル】次世代無線免許:KDDIとウィルコムに、総務省が交付内定…09年開始 [07/12/18]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1197929450/
2名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 07:52:42 ID:CnO+yLkw
禿キター
3名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 07:58:15 ID:opB18taL
禿しかねぇじゃん
4名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 08:11:32 ID:GoBggQBx
禿はバイキング
5名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 08:14:18 ID:pIv0YyDw
携帯貧乏が増加するだけじゃねえか
6名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 08:15:41 ID:EItFcs4O
禿社は、使いたくても技術的に「絶対使えない帯域」だと力説してたよ。
ドコモしかないんじゃない。

ITmedia 2007年12月4日記事
ソフトバンクモバイルの松本徹三副社長インタビュー
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0712/04/news038.html

 松本氏 当然、我々も2GHzの活用は検討はしました。しかし、使えないというのが結論です。
 アイピーモバイルが返上した周波数帯をうちが使うと仮定しましょう。
 この2GHz帯は、TDDバンドなので、フォワードリンクとリバースリンクが存在します。
 仮にWiMAXで 2GHz帯を使って、W-CDMAとWiMAXの両方に対応したデュアルモード端末を実現しようとすると、
 近くにあるソフトバンクモバイルのW-CDMA のリバースリンクと干渉してしまい、使い物にならなくなってしまうのです。
 実際に実証して、逆立ちしても使えないことがわかりました。
7名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 08:23:32 ID:oiw3gzAX
これでアッカの塩漬けが食えるレベルに!!
8名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 08:37:31 ID:zimNWMWm
ドコモはWiMAXに普及して欲しく無い
アッカ・芋連合でどうかね
9名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 08:39:30 ID:qDOkWQO6
ドコモが一番WiMAXを普及させたくない所な訳だが
10名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 10:38:26 ID:beLFIv75
>9 でも>6の通りで、SBM3Gと2.0GHzWiMAXのデュアル端末は無理なんだから
新規参入のアッカe-ac連合でADSLに替わるサービスを始めるのが良いような。
SBMはLTEでエエんとちゃうの?
11名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 11:03:20 ID:7WjZABg9
2.0GHz帯は誰も手ェ上げないだろ 旨み無いもんよ

それより、モバHo!の後釜は何処になるんだ?
12Tea & Coffee Time:2007/12/28(金) 11:29:48 ID:thDLfRSw
下記の『情報通信促進計画byヤメ蚊記者』
http://blog.goo.ne.jp/tokyodo-2005/e/bc5dd1f60601ec8f660704eae832dc97
を参考にすると、今回免許を習得した2社の携帯電話は「被検索携帯」とよばれている。
被検索携帯電話機は電源が入っている限り、特別な設定をしないと、常に「位置ロケーションセンター」からの
位置情報検索に応じる機種のようです。プログラムの仕方によっては携帯電話の個人設定にかかわらず
個人の携帯電話の位置情報が無断修得される恐れがあります。
これによって、『電波首輪理論』が成立しやすくなって行く恐れがあります。
『電波首輪理論』に関しては下記参照。
http://infowave.at.webry.info/200711/article_1.html
http://infowave.at.webry.info/200609/article_1.html

さらに、共謀罪関連法案が成立しますと、多少強引に「著作権違反の共謀」
を適用し、『電波首輪理論』、もしくは同じ類の仕方によって、常時個人を
監視・追跡することができてしまう可能性が高くなります。

ちなみに、「悪いことをしなければ、調査されてもよい。」という意見は適切
ではありません。調査の過程にかなりの弊害がでてきます。(詳しくは下記)
http://infowave.at.webry.info/200711/article_1.html

天下の悪法である治安維持法の再来とも言われている共謀罪の成立と電波首輪機能
の使用の関係には注意することが必要になります。
13名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 11:51:59 ID:1bipuspy
アッカ単体では流石に厳しいか
14名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 12:59:02 ID:FKjHJWK6
>アッカ・ネットワークス、NTTドコモ、イー・モバイル
1番ゴネてたヒトに渡せばいいのでは。
使うためじゃなく嫌がらせのために手を挙げたみたいだから
二年以内に使えなかったら廃業の条件で押し付ければいい
15名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 15:18:19 ID:/Qk6uuBG
>>6>>10
それは2.5GHzが欲しいから言ったまでで本当に無理かどうかは分からない話
ハッタリは禿の十八番なのにまんまと載せられてどうすんの    
16名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 15:49:07 ID:LwwqDRGG
総務省あほすぎ
ウィルコムに2GHzやっときゃ丸く収まったのに
17名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 16:07:19 ID:gtIr7Dat
免許廃止から1年もかかるってのがわけわからんね。
もともと次世代PHSは2.0G帯を目指していたんだから、
そっちにしておけばよかったのにとは思う。

いまじゃ、3Gとしての2.0G帯の拡幅に使うくらいしかできないじゃないかな。
18名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 16:31:58 ID:n6zkwam+
>>16
禿信者涙目w
>>17
2.0G帯の時も禿が邪魔したからな
19名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 18:10:21 ID:QM6QEXah
>15 ふむ、本当はSBM3Gと2.0M-WIMAXのデュアル端末が不可能じゃないことは知ってるんだけど、
こーゆーすぐにバレるウソを言う人(SBM副社長松本さん)がいる会社を(ry
公のメディアで発言したこと↓は当然その後もついて回るよね。

「当然、我々も2GHzの活用は検討はしました。しかし、使えないというのが結論です。
 アイピーモバイルが返上した周波数帯をうちが使うと仮定しましょう。
 この2GHz帯は、TDDバンドなので、フォワードリンクとリバースリンクが存在します。
 仮にWiMAXで 2GHz帯を使って、W-CDMAとWiMAXの両方に対応したデュアルモード端末を実現しようとすると、
 近くにあるソフトバンクモバイルのW-CDMA のリバースリンクと干渉してしまい、使い物にならなくなってしまうのです。
 実際に実証して、逆立ちしても使えないことがわかりました。」
20名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 19:05:35 ID:MfYJ7P4F
東京電力とか任天堂とかJRみたいな大企業が名乗りでないかな。
21名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 19:06:56 ID:tW63o1R8
まじですか、これひどくない?


http://z1000t.livedoor.biz/archives/cat_50024321.html
まじですか、これひどくない?


http://z1000t.livedoor.biz/archives/cat_50024321.html
まじですか、これひどくない?


http://z1000t.livedoor.biz/archives/cat_50024321.html
まじですか、これひどくない?


http://z1000t.livedoor.biz/archives/cat_50024321.html
22名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 19:11:02 ID:xxmoxDSf
禿Telの、優位性(前回落選残念だったから、今回は優遇しましょう)ってのは
この2G帯域で使わないと、もう使えそうに無いカードと化すな。こりゃ。
23名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 19:53:42 ID:bYScIf/f
ttp://www.joumon-juku.jp/japan_culture/kome.html
「縄文時代から日本では熱帯ジャポニカが栽培されており、
 それが弥生の温帯ジャポニカと交雑していくのだが、
 この熱帯ジャポニカと温帯ジャポニカのハイブリッドからそうした早生種が生まれるのだという。
 日本人はその後も品種改良を進め、江戸時代には2000種を超える品種を作り上げている。
 札幌農科大学の育種学教授長尾正人は自家受粉出来ないようにし、他の花との交配を可能にした。
 この方法は現在世界各地に普及することになる。 
 すなわちハイブリッド米のメカニズムは、かくのごとく、もともと研究も完成は日本のテクノロジーであった。

 その後『琉球大学の新城教授』は大量交配「ハイブリッド米」の作出テクノロジーに成功した。
 それはコメの収量を五割増しから二倍にするという画期的なものだった
 だが日本では受け入れられず、チャイナの奥地で花開いた。

 当初チャイナにおいて、当初ハイブリッド米はインデイカ種のみであったが、
 新城教授がモミ米を分けて、今ではジャポニカ種が普及しているそうである。
 
 もし日本の農業行政・農協・種子会社などにもっと知恵(先を見通す洞察力)があったら、
 ハイブリッド米の種子を毎年継続販売するという、
 きわめて大きな国際的ビジネスチャンスを見事に失ってしまったのである。

 そればかりかもしそうしておれば、現在「コメ市場開放問題」で
 苦境に立たされている日本の立場を大きく支える柱にすらなれたはずである。」
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
琉球大学の新城教授は売国奴
琉球大学の新城教授は売国奴
琉球大学の新城教授は売国奴
琉球大学の新城教授は売国奴
琉球大学の新城教授は売国奴

琉球人、しかも教育関係者ときたらもうガチで支那の下僕
何千億という金が消え、外国の利益になってる
政府の農水省関係者の小役人も消極的売国行為を行なってることに気が付け!
24名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 00:09:34 ID:oS2kYPy3
>>56
自分で作ればよくね?
25名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 02:03:07 ID:PHmq9pA5
・800MHz帯 NTTドコモPDC、au CdmaOne
・1.5GHz帯 SoftBank 6-2シリーズ(PDC)
・1.7GHz帯 イー・モバイル:W-CDMA(HSDPA)
・1.9GHz帯 PHS
・2.0GHz帯 CdmaOne2000、NTTドコモ FOMA(W-CDMA)、SoftBank 3G(W-CDMA)
・2.4GHz帯 無線LAN(802.11b/g)、Bluetooth、デジタルコードレス電話(FHSS WDCT方式)、VICS
・2.45GHz 電子レンジ
・5GHz帯 無線LAN(802.11a)

生体分子自体の誘電スペクトルには主に1kHzから100MHzに吸収。
1GHzあたりからは水の誘電緩和の裾になってくる。水和水はGHz以下で緩和する。

・携帯、無線LAN、電子レンジなどは1〜3GHzくらいの周波数。
・液層の水の吸収ピークはもっと高周波側にあるが、きわめてブロードで1GHzくらい
から吸収はある。
・蛋白などの分子に結合した水和水は液層の水より低い周波数で吸収がある。
・GHz電磁波が特定の生体分子の水和水を局所加熱する可能性も否定はできない。
26名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 10:07:46 ID:PHmq9pA5
派手な事故やりそう
27名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 13:07:15 ID:PHmq9pA5
もう過去ログに入っちゃったけど
この場所のことにしてもSARのことにしても
ニュー速のスレのほうに書き込みがあった。
自分もどっちのスレに何を書き込んだかまで覚えてないけど
過去ログ入って読んでみたらいい。
動物は電磁波を感じ取れるらしいけど
人間は退化してしまったのか感じ取れない人のほうが多いみたいだ。
感じ取れないから安全という理屈は、どうしたら出来るのか不思議だな。 
28名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 13:52:40 ID:COLPBWZa
よっしゃ、俺が取ろうかな。
教習所行けばおk?
29名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 15:22:19 ID:+9hzBFJ5
>>27
感じ取れないから安全

誰かそう言ったの?
30名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 20:17:13 ID:7ikEK/+2
いやマジでこの2.0GHzは、アッカドコモソフトイーアクISPその他の連合で
低周波数帯M-WIMAXをやれよ。
キャリアが販売する端末はCFカードとPCカードアダプターだけで良いぞ。
CFカード1枚で、外出中はWindowsMobilePDAの、帰宅後はPCのモデムとして使えるやん。
速度は10Mbpsベストエフォート、月額2,100円で用途無制限のパケット定額常時接続な。
PDAはiphoneやW-ZERO3やEM-ONEみたいなデカい液晶を載せたものを3万円前後で売れ。
M-WIMAXのパケットでE-Mail、Web、Skype、音楽、動画、その他いろいろ出来るね。
普通の090通話はホワイト980円の折りたたみ通話端末をポケットに入れときゃイイしな。
31名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 20:23:43 ID:4DZOcAKk
>>30
            __,,,、,、,、_
           /´ / ノノリ `ヽ,
           / 〃 /        ヽ
        i   /         リ}
         |   〉   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |    
           ヤヽリ ´゚  ..,r(、_>、 ゚'}   
         ヽ_」    :: ト‐=‐ァ'::. ! <残念!2.5GHz取れなかったからやりません!
          ゝヽ、 ::..`二´'.::ノ   
              r| ` ー--‐f´      
         _/ | \   /|\_              
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
32名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 21:55:05 ID:kwOui+6H
>>1
この2つも関連スレに仲間入りさせてほしいなぁ…

【通信】アイピーモバイルが自己破産、割り当て携帯周波数を返上[10/30]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193722969/
【携帯】総務省 アイビーモバイルの基地局開設認定取り消しへ 同社は資金調達できず自己破産[12/13]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1197514955/
33名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 00:21:21 ID:epIYJMvS
WiMAXやるより、中国版3GのTD-SCDMAやった方が良いんじゃねぇの。周波数同じだしな。
TD-SCDMA向けの適応変調規格もあったはずなので、下り速度も結構速い。
それにたぶん、中国国内のTD-SCDMA端末の出荷数だけで、全世界のWiMAX端末の台数超えそうだ。
日本メーカーが中国で端末売るためにも、国内にテストベッド持ってると有利だぞ。
34名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 05:23:07 ID:CxbvgpXa
>>100
内需を拡大させるために、賃上げすべきじゃねえ?
賃上げしたからといって、確実に内需が拡大するわけではないが、
賃金据え置きでは、内需が拡大しないのはほぼ確実だろ。

史上最高益のうまい蜜に誰が恩恵を受けているのやら。
35名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 05:37:20 ID:CxbvgpXa
まじでか・・・
日興も高値掴みだったのかね
36名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 08:00:28 ID:EBMECu+s
禿が妙におとなしい。。。と思ったら
今年はフェルトセムの認可を受けないといけないんだね

今は総務省と揉める時ではないって事か
37名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 12:35:52 ID:cR+hDizv
まぁ>>30みたいなビジネスモデルだと、
いま現在の用途を制限された3Gケータイとは正反対の利用方法だから
3G事業者は絶対にやらないだろうな。
38名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 12:01:51 ID:poHDVkwg
一週間…
39名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 09:15:08 ID:RWhS3zg9
もうネタないしな
40名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 04:07:46 ID:QYEDxmxp
じゃあ、そろそろ落とすか…
41名刺は切らしておりまして
レス付けたら落ちないのにな