【経済政策】「国債を見限らないで」 財務省、市場向け再建努力演出[07/12/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
[1/2]
08年度政府予算案に伴う財務省の国債発行計画では、新規発行国債(新発債)を
25兆3480億円に抑え、わずか840億円ながら前年度より減らす。財政再建路線に対する
市場の信認をつなぎとめるためだ。だが、国の長期債務残高の伸びは止まらず、08年度末に
612兆円に達する。財務省は、いつ暴れ出すか分からない市場の顔色をうかがいながら、
綱渡りの国債管理政策を続ける。

「財政再建に向けた姿勢を、世界のマーケット(市場)も評価してくれているのではないか」

額賀財務相は24日、08年度政府予算案を閣議決定した後の記者会見で「市場」という言葉を
強調した。財政再建の行方に疑念が強まれば買い手が減り、いずれ国債価格の暴落
(金利は急上昇)につながりかねない。

「埋蔵金」とも呼ばれる財政投融資特別会計の積立金9兆8000億円を取り崩し、国債の
前倒し返済にあてるのも残高が増えるのを抑えるためだ。

借金の増加を抑えるのは国債管理政策の王道だが、最近目立つのは買い手の立場に立った細
かな工夫だ。例えば、国債の元本部分と利息部分を分離して売買できる「ストリップス債」。
米国などの例にならい03年に導入した。元本部分については、資金を長期運用する
生命保険会社の引き合いが強いが、利息部分はだぶつき気味だ。

証券会社や銀行と意見交換する「国債市場特別参加者会合」では、「需要がない利息部分は
国が買い入れるべきだ」という要望が続出。財務省も受け入れ、08年度に初めて400億円を
買い入れる。

需要に比べ流通量が少ない銘柄の国債を追加発行し、投資家が売買しやすくする
「流動性供給入札」も07年度当初の倍の1兆2000億円に増やす。

国内金融機関以外にも、個人や海外へ買い手を広げようとしている。欧米やアジアで
実施している海外投資家向けの国債説明会には財務省幹部も参加し、今年は資源高にわく
中東産油国とロシアで初めて開催した。

あの手この手を繰り出す財務省に対し、大手銀行で国債ディーラーをしていたアナリストは
「昔は『ザ・大蔵省』という感じの高圧的な人が多かった。幹部が国債セールスに
励むなんて考えられなかった」と苦笑する。

続きます。ソースは
http://www.asahi.com/politics/update/1225/TKY200712250351.html
2やるっきゃ騎士φ ★:2007/12/26(水) 11:16:03 ID:???
-続きです-
[2/2]
「市場との対話」を重視せざるを得なくなったきっかけは、98年12月に始まった
「資金運用部ショック」だ。故・宮沢喜一蔵相(当時)が、国債の大口の買い手だった
大蔵省資金運用部による買い入れ停止を表明したのを機に長期金利が急騰。
「市場にサプライズはない方がいい」(財務省幹部)という教訓に基づき、証券会社や銀行、
保険会社、有識者らと政策について意見交換する会議を次々に設置した。

バブル崩壊後、公共事業による景気対策が相次ぎ、国債発行残高は膨らんだが、00年以降、
長期金利はおおむね緩やかに推移している。08年度政府予算案が決定した翌日の25日の
10年国債利回りの終値も1.58%と、市場は平穏だった。順調に見える国債管理政策だが、
死角はないのか。

その一つになりそうなのが、財務省の営業努力の結果増えた海外投資家だ。国債保有額に
占める割合は3年前のほぼ倍の6%超に急伸。06年の先物市場の売買額に占めるシェアは
65%とまさに主役だ。

今年末の08年度税制改正では消費税増税が先送りされた。BNPパリバ証券の島本幸治
チーフストラテジストは「来年も見送りとなれば、財政再建への不信感が広がりかねない。
海外勢の目は厳しい」と警告する。

-以上です-
関連スレは
【経済政策】国債発行、初の120兆円台へ 財投含め14兆円超減に--財務省[07/12/12]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1197448104/l50
【経済】平成20年度予算財務省原案 2年連続増の83兆613億円[07/12/20]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1198113980/l50
3名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 11:18:08 ID:mDS2cLCh
日本と若者の未来を売って今だけ儲けてる感じだ。
経営者や団塊は狂ってる
4名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 11:19:27 ID:oak7sTgi
国債を売り込む前に、することあるだろ、ボケ。
既得権を潰して、公平な税金分配をすることから始めろや。
このクソ寄生虫くんよ。
5名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 11:24:28 ID:yiHMBMPA
消費税UPするんだから国債いらないじゃんw
6ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/12/26(水) 11:25:10 ID:t8LADSP4
国債金利が上昇したらさらに財政苦しくなるだろうしねぇ
7名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 11:27:20 ID:jGMUmIfJ
日銀に引き受けさせろ
それで万事解決
8名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 11:27:45 ID:YOXx4cK8
財務省大本営の末期だな。
「個人に国債を売るようになったら国は終わり。」
大東亜戦争の経験からくる先人の言葉は重い。
9名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 11:27:55 ID:USG2V/kL
今すぐに国債発行やめろよ
足りない分は使うな
10名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 11:29:56 ID:chwgRD0y
もう国民は公務員なんて信じてないんだよ。
 なんせ東大卒のエリート官僚連中の正体が三歳児並の責任能力、中学生並の判断能力、
チワワ並の倫理観しかない勉強だけできるマザコン寄生虫だってのが曝け出されたからな。

経済大国日本の幻想に縋ってどうしようもなくなるまでやってればいいんじゃねえの
11名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 11:30:10 ID:UXb9VPmo
>>1
>10年国債利回りの終値も1.58%と、市場は平穏だった。

おまい、空が落ちてくるのを心配しとるぞ。w

今の問題は、サブプライム問題の拡大だろ?
国債なんぞ、誰も問題にしとらん。そんなのは増税やりたい財務当局だけ。
12名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 11:31:32 ID:jYyudCZc
国債売れ残り、換金凍結でアウチ!
インフレに備えて株の割合多くしてる。
13名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 11:35:34 ID:S5DHq6Nx
612兆・・・⊂ミ⊃;^ω^)アウアウ!
14名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 11:46:53 ID:YU68xjXe
ジジイ達が自分が死ぬまで贅沢できたらOKと思ってんだろ。
残された世代はその尻拭いで地獄だな。
15名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 11:53:57 ID:wCphfCgt
クラウディングアウトが近づいてまいりました
インタゲ厨よかったな
16名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 12:00:16 ID:ZNs+4pCA
日本の未来を見限ってるやつらが何言ってやがる
17名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 12:05:37 ID:/6YgUYd9
年金とか見るかぎり、この国は信用できる
18名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 12:36:57 ID:DjfZp62q
ネット銀行だと1%越える一年ものの定期預金があるからなぁ・・・
国債の魅力ってなんなの?
19名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 13:30:40 ID:ZjEyD9Te
あきらかに粉飾してる会社の株なんかだれも買わないだろう?
そういうことなんじゃねーの?
20名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 14:14:32 ID:/t9dpRXP
ついに弾丸国債の販売開始ですかw
戦前に逆戻りだ
21名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 14:16:20 ID:f70wjC9S
まあ、団塊はさくっと売って海外にでも隠居してくれ。
回収しにいくからさ。
22名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 14:17:44 ID:qvpF6kpG
年金だって反故にするのに、国債だって「払うって言いましたかね、そういう意味に取られちゃったんなら、
訂正しないといけませんね」とか言われて紙くずにされかねん。
23名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 14:18:37 ID:xOmNV0e3
借金は麻薬だよな、特に官僚だの政治屋だの「借りて自由に使っていいけど
お前の責任で返済しなくて良いよ」って言われてる様なもんだから
そりゃやりたい放題になるさ、俺だってそんな状況なら借金したくなるかも知れん。
24名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 14:22:23 ID:h1EYxM/n

電通から人間をヘットハンティングしたらしいな。 財務省
まあ、広告宣伝しても購入しませんから。
25名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 14:25:26 ID:+ynV3Hmp
>>8 真当な指導者の脚をすくい続ける結果、何時の時代も下が損と責任を押付けられる
昔:「胸に愛国」「手に国債」で、戦中世代が学徒動員と特攻に
今:「年金介護」「国債を見捨ない」で、氷河期は派遣奴隷と借金返済

俺らの愛する日本国は答えてくれないんだよな
26名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 14:25:44 ID:xOmNV0e3
>>24
そんなゴミ雇う暇があったらいっそルービンかサマーズをヘッドハンティングして来いよ…
100兆円借金減らしたら一兆円の報酬って言えば喜んで来るだろ。
ついでに外務省はオルブライトをヘッドハンティングして、拉致被害者一人取り返したら
10億円払うようにしたらどうか。
27名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 14:25:57 ID:8p5PGsma


特別会計のアレで十分賄えたはず、25兆3480億円は。
なのにわざわざ国債を増やして財政を苦しめる必要あるわけ??
え?増税??ふざけるな!!
国債と官僚のサイフ、
どちらが日本にとって大事なのかをいい加減にマスコミでしゃべれ。

28名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 14:40:19 ID:OwXPMEWO
>>26
一千億円の報酬なら、命を賭ける奴が続出。w
29名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 14:42:23 ID:XfqEez36
新規発行額を減らすんじゃなくて、借金の総額を減らさないとな。。。
30名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 14:42:44 ID:PKoN/8PK
国債金利が急速に上がった時が、脱出の合図
31名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 14:45:17 ID:xOmNV0e3
>>30
手遅れだろう
32名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 14:47:29 ID:dUh8NuRH
国を挙げての粉飾
33名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 14:49:30 ID:2rSVCW7q
>>26
いいねそれ
34名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 14:53:09 ID:BE+cK8ih


   国債以前に日本そのものが世界から見放されてますがな、、、
35名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 15:10:56 ID:f70wjC9S
会社経営の親父が借金して会社回してるのを思い出したけど
親父は借金が残れば追い込まれるが
こいつらは退職金貰って悠々自適に暮らせるんだよな。。。。
36名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 15:19:19 ID:PNMS7Krk
銀行員の必死の国際売りは悲惨
37名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 15:55:56 ID:08dY6geu
国債なんて何回紙切れになっているんだ?歴史から学ぶ事は多い。
何とかの改革に」成功例無しwwwww
38名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 16:23:09 ID:LME91cGZ
犯罪役人と売国政治家の懐にしか入らん金など誰が払うか。
信頼回復にはクーデターが手っ取り早いぞ。
39名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 16:28:38 ID:FCzwoPU/
200マソを、わずか2年五ヶ月で1億3,587マソ円にした男のレポートらしい・・・。

「もう、死のうかと思ってました・・・」

FXで破産した男、長谷川淳一年齢39歳がたった2年5ヶ月で1億3587万円の

資産を手に出来たのか・・?なぜ毎年5000万円以上の利益を稼ぎ続けているのか?

コチラでその具体的な方法が無料公開されています。

今すぐにこちらをクリックして熟読してください。

http://takkaso.jugem.jp/?eid=67
40名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 16:35:43 ID:teBeyNJh
ほんとんど、国債買ってる人て団塊の世代以上だから
その人たちが亡くなったら国債の元本まるごと回収できるやん。
41名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 16:48:51 ID:13waTT7+
国債は金融資産。相続されるもの。
42名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 17:06:40 ID:lzqXR/o/
ライブドアの株も国債も、みんな夢を見て一緒に買おうとすれば価値は鰻登りという点で同じだな。
あとは集めた金の運用・・・・
43名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 17:13:49 ID:e4nq2kMc
個人向け国債みたいに金融の原理に背いた消費者優位の商品を出しておきながら
証券税制は元に戻すってのは納得いきませんなあ。財務省。

44名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 17:15:45 ID:6aa8wH+p
国債が紙くずになる時は一万円札も紙くずだから買っても買わなくても同じだけどな。
45名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 17:18:06 ID:iFjs+eKu
金利が上昇したらたいしたもんですよ
46名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 17:27:53 ID:A3ox1c8r
公務員の給料は、国債、地方債の現物支給にしろ
47名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 17:32:16 ID:MWdgIwmU
国債なんてインチキ商品を国が率先販売とは
48名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 17:34:03 ID:iBSLRYTE
ぶっちゃけ、今の時点で1%2%じゃ魅力ない。
将来的に利上げしかないんだから、数年のうちに3%〜が買えるようになる。

まあ、そんなもの買うぐらいなら、外国為替取引するけどな。金利14%とかアホみたいなのあるし。
49名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 17:46:30 ID:ZXBdc2GW
国債の責任を取って公務員の給料一律20パーセントオフを希望します。
その後の消費税アップなら文句言いません。
50名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 17:48:20 ID:OwXPMEWO
>>48
そんなあなたには、韓国の銀行債。w
51名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 17:49:56 ID:KlN4GmyW
新規国債発行額:約25兆
国債返済額:約20兆

20兆円返すために25兆円の借金をする。
人はコレを「自転車操業」「火の車」と呼ぶ。
52名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 17:51:53 ID:8YhqM4mT
>>48
俺のFX口座は毎日1万が振り込まれている。
年利換算43%。スワポウマーw
53名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 17:59:41 ID:5CHBF40m
>>52
ちゃんと確定申告しろよ。
54名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 18:05:14 ID:gNQwCKRe
離れ(特別会計)はすき焼き喰ってるんだろ?
離れもおかゆすすらせればええやん。
どこの馬鹿がこんな借金の山こしらえたんや?
55名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 18:18:07 ID:8Xovm+Uu
ダメになる前に
公務員の給与引き下げ、無駄な手当ての廃止、水増し請求防止
とかなんでもどんどんやれや
56名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 18:19:09 ID:8l8p9CE8
インド人を乞食と見下すミス東大が財務省に入るクオリティー
そんなもんだから財政赤字を累積していくんだよ
57名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 18:21:35 ID:PpqDUye5
>>46
書こうとしたら先を越されたか
58名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 18:26:19 ID:IYXT1+cE

見限る時代が到来したようだ。

【調査】人当たりGDP、世界18位=先進国下位に後退−06年度国民経済計算・内閣府
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198658717/
59名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 18:38:45 ID:PovUjbe8
それ読んだけど、ユーロ圏が上位だね。
特にドルと円が対ユーロで下落してから為替の影響が大きそうだ。

今回のサブプライムローンでも分かったけど、欧州は外貨準備が韓国未満だから
ドルを融通してもらってるね(これでドル高)、通貨は希少価値がものを言うから、
財政規律のしっかりしてる欧州が強いんだろう。(今は事実上の無制限金融緩和状態w)
しかし、足元はぼろぼろ、フランスは実質的に国家破綻してるし、ドイツも増税・通貨高の影響が
出てきて産業界は悲鳴を上げ始めた。
もうそろそろでしょ欧州の景気の終焉も、、、、

ヌー速の議論って、やっぱりちょっとの感情的だなぁ。
60名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 18:51:15 ID:5CHBF40m
>>59
為替レートは、通貨の価値=国の安定度を表すから、レートの影響で
下がるっていうのは実質的な意味でも下がってるのと同じだぞ。
61名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 18:53:32 ID:UwdtGDIV
>>60
ユーロ圏諸国はマーストリヒト条約で財政赤字にタガが嵌められてるからね。
それにくらべてドルや円は…
62名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 18:56:46 ID:8P2/jdFi
>>44 仮に1千万あるとしてどうやって守る?
63名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 19:03:15 ID:Eo/w7ZOy
もうこんな国見捨てたほうがいい
北欧辺りに永住するわ
64名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 19:10:37 ID:7EKYT7E9
おーい額賀さーん、借金で首が回らない人に更に金を貸す人って世の中にいるの?
65外国人参政権反対:2007/12/26(水) 19:13:27 ID:0zvTSng+
国債の発行停止、足りない分は使わない。心情的にはわかるが現実的ではないことも理解できる。だが待って欲しい、国は消費税を上げる以外の解決方法を何も提示していない。むしろ消費税を上げるために国債を発行しているのではないか?
66名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 19:13:45 ID:CeoGo+bq
宝くじで6億円当たったら2億円くらい買うのもありかな
利息1.6%で年間320万円の上がり。これだけで暮らせる+4億の残金でウマー
67名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 19:16:23 ID:f70wjC9S
>>64
借金漬けで返せん奴に貸す基地外はおらんわな。
今の官僚も地位が保てて給与がもらえれば良いだけだから
生活保護を受けてるニートと変わらんだろ。
受け取ってる額面が桁違いだけど。www
68名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 19:16:58 ID:OwXPMEWO
>>61
あの官僚主義的通貨管理が、マトモに機能するとは、とても思えないなぁ。
社会主義経済計画体制と似た臭いを感じる。

まぁ、個人的な印象に過ぎないけどさ。
69名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 19:17:41 ID:iFjs+eKu
>>61
そうそう債権超過の企業から税金とらないと政府部門の赤字は膨らむ一方だからな
70名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 19:19:00 ID:iFjs+eKu
>>68
ユダヤ銀行の私物にされてるアメリカFRBがどうかしましたか?
71名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 20:41:57 ID:Rkz/dvNt
国債って、個人でも時価で売買できるようにしてくれればいいのに。
個人向け国債なんて年に4回だけで、しかも利子は確定していて、すぐに解約・売却できない。
これは不便だ。
株みたいに取引させてくれればちょっとは買うのに。
72名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 21:16:59 ID:Hr+K9GUi
>>66
俺の夢をパクらないで
73名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 21:27:23 ID:cMFieoEW
>「国債を見限らないで」

うるせーばか。
74名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 21:29:39 ID:G2asQgQK
国債が増えても、お札を刷れば何の問題もない
94%も国内で国債が買われる国はないし、利率も諸外国で一番低い

ここで不安を煽ってるやつらはバカですか?
75名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 21:33:38 ID:wM4fFK/s
今どき国債w
76名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 21:34:37 ID:3Da6qv0K
じゃあ男女なんとかっていう糞予算廃止しろ
77名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 21:36:33 ID:Hr+K9GUi
100年国債が発行されれば、めちゃくちゃ売れるだろうね。

78名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 21:37:33 ID:Hr+K9GUi
ごめ、50年国債
79名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 21:43:15 ID:iLBnJFxG
ゆうちょが投信売る時代
80名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 21:52:02 ID:wbPikR39
>>77
保険屋くらいだろ。

ただ不払いバレて解約続出中だからそこまで買い込む余裕ないと思う。
81名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 22:06:52 ID:YS1DoFc/
わざわざ国債を買うメリット無いじゃんね
82名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 22:14:46 ID:SrZqEn5M
おまえらがぐちゃぐちゃにしたのに何言ってるの
83名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 02:08:41 ID:JJcKJT53
>>66
もっと効率的な運用があると思うが

それだけあれば海外で1ヶ月生活とかできるわけだし
84名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 02:10:25 ID:JJcKJT53
>>74
税金上がるの不安に感じないあんたは何者?
年金破綻もありますよー
85被害:2007/12/27(木) 02:33:54 ID:UjvI8q3o
そろそろフリーオ公式サポートの2chDTV板の方々がAAを貼ってくれるはず…
86名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 03:45:19 ID:wsmj66oB
ごめん、日本の国債買うくらいなら南アフリカのランド建て債権買うわ。
金利は段違い、信用はドッコイじゃあ比較にならんわな。
はっきりいってジャンクボンドの方がマシ。
87名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 08:15:08 ID:WkoDUhol
額賀吊れよ
88名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 08:18:34 ID:b/bcfx4w
アメみたいに海外から金借りて、踏み倒せばいいじゃない。
サブプラも海外から出資して貰ったりしてるし。
89名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 08:21:17 ID:fG6f4DBy
芝居でしょ

しかし長期金利ってあまり見る人居ないんだね
90さら:2007/12/27(木) 11:27:07 ID:Fn8m6mHD
>>89
    ,,x '"::::::,,、- '"     |:::
    `"i`ー'"        ヾ
      !  、 、,,,,,,,,,;;;;;;;;;彡ミ
     |,,,,ノi `ーヾ;; '"----、
     ヾ::ヽ     -┴'~
      ~|:/ ' ' ' `ー ' "'"
      /_
     l    '' )    i
      ヽ,,、'~`      U
       ゙, __ ,-、_,ノ`
 |/      ゙, `'" ,,y
 |/  彡  ゙、`-'"
   /|/     i
   /        !    ,, -'"
    |     `ー '"|::
91名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 11:30:43 ID:uQWoyAXl
経団連に買い上げさせれば良いんだよね。
92名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 11:37:28 ID:MAA65C6S
国債を買って、それを担保に国債を買えばいいんじゃね?
93名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 11:55:12 ID:0HKis3Lb
誰も責任取らない国の国債を買うかは聞くまでも無いなw
94名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 18:32:31 ID:iTGiAtnN
>>92
お前、頭いいな!
利回り2%の国債を100万円分買うと、102万円だな。
その102万円を担保に104万400円分買い、さらにそれを担保に・・・
20回繰り返すと、150万円くらいになる。
年利50%だ!
95名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 18:42:50 ID:UyoZ8K79
今まで日本国債が買われてたのは「安心感」だろ?
貸し手が「買ってくれないと我々が破産します」なんて言う商品を誰が買うんだ。中学生レベルの問題
96名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 20:56:39 ID:X1cbuLnm
年金を踏み倒す日本国の発行する債券なぞ信用できるわけなかろうが。
97名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 21:35:40 ID:JdkC73eg
一万円国債を大量に発行して通貨代わりに使えるようにしたらどうだろうか。
98名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 21:41:00 ID:SlapX2Y6
国債買ったら節税になるようにすれば解決
99名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 21:52:51 ID:lrwxgLx1
インフレでも巨額利払いを防ぐねらいで
低金利に抑え込む必要性があるものだから
投資に不適なんだよな
100名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 21:54:57 ID:0S4rKrpc
表題含めて朝日らしい経済オンチ丸出しの記事だ。
101名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 21:56:34 ID:XhmXXfRL
デフレなんだから
金刷って民間にばら撒きまくればいいじゃないか
なんでこんな簡単なことができないのか???
一体だれが損するってんだ???
インフレなら財政抑制→既得権がうるさくてできない
ってのはわかるが
102名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 22:00:29 ID:QEQ7TKV6
>>101
インフレになったら金融で稼ぐのをやめてまじめに働かないといけなくなるじゃん
トヨタもキヤノンも
103名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 22:02:18 ID:OsTuo0VH
俺は今日もFXで円を売る。
こんな腐れ通貨いりません。
104名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 22:07:15 ID:fyOsZ5ho
外資の取引が先物市場の65%を占めるって、怖いよな。
売り仕掛け食らったらどうするんだろうか。

彼らはワーテルローの昔から国債市場を手玉に取って莫大な富を築いてるんだぜ?
105名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 22:28:26 ID:bZXOumz0
そのうち、国技館や役所や駅前で、個人向け国際売り捌くかもね。
「勝つて勝つて勝ち抜く爲に、国際を御買ひください。」とか言ってさ。
106名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 22:31:16 ID:fyOsZ5ho
先づ國債で御奉公
107名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 22:33:50 ID:Q49L6cic
>>103
一夜だけスッゲー円高に振れて、お前が買い戻させられたら
安定して円安になる。
108名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 22:33:58 ID:8JJu78lR
いよいよ日本崩壊かよ。
109名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 06:35:14 ID:9tYzQm6x
>>98
国債って借金だから、それタコ足にもなってない
110名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 08:15:15 ID:cGKDEKWD
償還日になって福田が

「返済する? そんな事言いましたっけ、そう取られちゃったのなら
反省しなければいけませんね」

って言い出すから死んでも買わない、銀行に預けてると
勝手に国債買われるから金のインゴットに変えて貸金庫かな。
111名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 15:20:22 ID:8M1Rp7GE
     彡ミミミヽ ノ彡ミミ)))
  ,((彡彡ミミミミ))彡彡)))彡)))
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡))))    持てる者、勝ち組でなければ人にあらず!と叫びたり
  ))ミ彡゙         ミミ彡(((
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡    祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり
 ((ミミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ)))))
 ((ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡ミ))   沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらわす
((ミミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡ミ))
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ      驕れる者も久しからず ただ春の夜の夢の如し
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ   
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/         猛き人もついに滅びぬ 偏に風の前の塵に同じ
     ,.|\、)    ' ( /|、 
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`     1185年 壇ノ浦  2008年 世界同時金融大恐慌・・・
      \ ~\,,/~  /
       \/▽\/
112名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 15:24:41 ID:WBqqtqKY
どこに預けておくのが安心なんだろう?
国内の金融機関とかは日本国債買ってるんだろ?
113名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 15:48:27 ID:h9eA0kMb
>>1
人類史上、最大の公共事業。
それは、「政府」を作ったこと。
富を作り出せない人のための救済策。
114無党派:2007/12/28(金) 16:01:10 ID:Oq5EbTO8
銀行が個人に必死に売るようになったのはいつから?

噂では年金残の90%が国債や地方債に、郵貯の50%と銀行
預金の50%が国債になっているって本当?

銀行が直接個人に売っているのは、銀行主導で勝手に国債買える預貯金レベルを
超えてしまったので、という理由でしょうか?
115名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 16:21:01 ID:bYScIf/f
大多数の国民が貧困に喘ぎ、まともな空気・水・少量の無い生活を送り
北京等のごく一部の生活者だけが異常に高度な生活を送る国。

こんなに国にリニアが有って、幸せなのかい?
正しいのかい?
116名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 16:33:19 ID:9FiYiI9z
公務員のボーナスと退職金を40年国債で払えばいいんだよ
117名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 18:06:06 ID:eEoxE0qJ
5年位ならまだしも、10年20年先に「今の」国債の価値は保障されてるんだろうか
NZ株くらい当てにならん
118名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 18:21:09 ID:34tZ3v2y
国債が借金であることは事実であるが、それは形式的な議論でのみ妥当
するのであり、国債とは本質的には、総支出(総需要)を調節するため
の手段でしかないのだ (ラーナー『雇用の経済学』第一章)
それはまた、庶民が想像するところの借金とは異なるものである。すな
わち日銀が国債をたとえば、500兆円買取って保有した場合に、その
利息収入は日銀の手にはいるが、その利益は政府に納めなければならず、
単なる帳簿上の債権債務となることから明らかである。
さらに明確に国債の本質をとらえるためには、政府の子会社である日銀
を、年末30日に政府に吸収合併するところを想像すれば良い。そうな
ると国債の債権者が政府となるのであり、債権債務が同一人格に帰属す
ることになり、民法における混同の法理により、債権債務が消滅するの
である。これを借金と呼称することには、いささかの無理があることが
分かるだろうと思う。
119名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 00:06:27 ID:FRjwT2RV
<お知らせ>

    ,、                            ,,r‐---、,_ .,=@ 
    .|`゙'ー、,、                        ,/゜    ,/”,メ-,,、 
    l゙   `'''ー、,,,                _,,,,,,―ー'''",,,-┤ .,/ .│  │ 
    `''ーi、    │广''ー、  __,,,,,-‐'''゙二r‐-x、  .l゙  l ,i´ 丿   | 
      |  .广''''","   ゙l-ーl" .│ ,/゜_,,,,、 │ l゙  | ,/ /′  ,i´ 
.,,,,,,,,,,,,,,,,,,|  ,ド''゙゙゙`l゙ .,、 ││ │ ,/` ,r'"  ゙l  │ l゙  l,i´ .,/   ,,i´ 
     │ l゙   .l゙ .l゙|  .|.l゙  l゙ /` .,/   ,!  .l゙ ,l゙  ″ /`  .,,i´  
     .l゙ .l゙   ,l゙ / ゙l  .″ / .l゙  l゙   ./  ,l゙ ,i´ .,、 │ .,,r″   
     l゙  |   .|  |  |   ,i´ |  ゙l_ ,,/ ,ん┤ /゙l  .T"`     
    .|  l゙   l゙ .l゙  │  /  \,、 `^ ._,/` │ .│ |  |      
    l゙ .|   .|  l   .―''″._,,,,--'““''~`   .(,,,,_l゙  ゙l  .|      
    │ .l゙   ←″ _,,,,―¬"゛           `  !,,、.|      
   ,,,|,,-←―''''" ̄^                     ゙゙''"     

2006年4月より、イサキスレには上記のTNOKマークをテンプレに張ることが義務付けられています。
TNOKマークの無いスレを立てた場合、8点の減点または免許の剥奪となります。
120名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 07:21:50 ID:PHmq9pA5
>>43
なんだもう出ているのか。
と思ったら抱き合わせ販売かよ。
121名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 09:46:25 ID:PHmq9pA5
>>8
なにこのかわいらしい図解ww
122名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 11:11:24 ID:9EsZcpC0
>財務省の営業努力の結果増えた海外投資家だ。国債保有額に占める割合は3年前の
>ほぼ倍の6%超に急伸。06年の先物市場の売買額に占めるシェアは65%とまさに主役だ

国債は国内で保有しているから、巨額になっても大丈夫なんじゃなかったっけ。
このまま倍増し続けて、株式みたいに、6割以上の国債を海外投資家が保有したら
どうなるのだろう。
123名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 12:30:24 ID:xrN89VHV
>>122
国内で保有していてもデフォルトすれば対外的な迷惑は直接かけないだけで、国債を保有している者が資産を失う、税収が国債の支払分だけ楽になるという構造は変わらない。
問題は、増税にも現実には限界がある訳で実経済に大きく影響が及ぶほどの増税は結局長期的には税収を減らす。
124名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 12:35:30 ID:EWl36J7Z
借金作った現職政治家は借金を全部自分の代で返済しろ
息子や孫の世代に借金を押し付けんな
125名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 12:42:12 ID:IwEauZmW
公務員だけに国債発行額増加を責めるのも
かわいそうな気がするんだよね。


翻弄される医療(消える病院・全5回の1)
ttp://news.cabrain.net/article/newsId/13390.html

小泉内閣発足前の01年に368兆円だった国債発行残高が、06年の3月末には537兆円となり、
国の借金は差し引き169兆円も増えたと説明。
現在の借金残高は約540兆円で、その3分の1が小泉内閣の下で増大したことになり、「過去の
どの5年をとっても170兆円も増えた時はない」と、「構造改革」を強力に進めた小泉内閣時代に
最も財政赤字が増加している皮肉な事実を示した。
 その上で「日本の財政が悪化した主な原因は、公共事業などの浪費による歳出の増加にある。
加えて90年代以降は、大企業・金持ち減税で税収が落ち込んだ。さらに、小泉改革によるリスト
ラ促進や社会保障改悪など誤った経済政策によって国民所得が伸びないことも税収が増えない
原因になっている。こうした原因をつくり出した政府・与党の悪政に財政悪化の責任がある」と批
判した。

126名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 12:47:07 ID:IwEauZmW
>>123
国債デフォルトにしたら、日本終了のお知らせですよ。

日本国銀行券の信用は何に担保されているとお思いで?
127名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 13:36:36 ID:xrN89VHV
>>126
終わりにはならないよ、現実的には無利息もしくは非常に低利のパーマネント債に変更すればいい、金利0.5%で償還期限はつけないものと強制的に置き換えるとか。
でなければ、税収が増えなければ成り立たない、英国が高額所得者の税率を引き下げて却って高額所得者からの税収が増えたが日本では単純に減ってしまった、しかも中低所得の所得は寧ろ減少して個人からの所得税が大幅に減少してしまった。
結局これ以上中低所得への増税は無理だから、高額所得者への増税や金融所得への増税にも手を付けざるを得なくなっている。
で、主因としての問題が国債の支払だから、このままでは支払う事が出来なくなるから以上の方法は如何。
更に言えば、元々の国債の発生要因は、バブル崩壊時の銀行預金のペイオフ対策で高額預金者保護と中小企業対策と企業法人税の減収だから、それによる利得を得た者がある程度の負担は仕方ないかと。
128名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 13:42:51 ID:arEFLbgQ
>金利0.5%で償還期限はつけないものと強制的に置き換えるとか。
それはデフォルトと同義です
129名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 13:49:37 ID:9HH9r0o9
>>128
デフォルトなのか?

徳政令で借金をちゃらにしたり、日銀にお金を刷らせて借金を返すと
反則なのは分かるが、元本は必ず返すから、利息は勘弁してくれというのは
現実的な話だと思う。

起業再生で良く聞く話じゃないか。
130名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 13:53:42 ID:ww0DJjIp
だから、日銀はそんなに前に出たくないのは
今までの発言で分かるし
財務省は増税したくてたまらないんだよ。
なんのための財政再建運動なのか良く考えてほしい。
131名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 13:58:25 ID:q9sqNWlq
国債未達〜 
132名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 14:02:32 ID:q8xeSLdS
>>129
だれがそんな糞債券買うんだ?
資金移動制限しなければ民間のカネが海外流出して終わりだろ。
133名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 14:10:12 ID:ww0DJjIp
そもそも日本は前々からデフレだし
日銀が国債を買ったからパイパーインフレになるだのなんだの
ゼロ金利で量的緩和までやって、まだデフレの国がいう台詞ではないわな
134名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 14:31:49 ID:eQqyGw/j
わけのわからん特殊法人や公益法人等を潰せば財政再建なんかすぐで
きるよ。
135名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 14:32:54 ID:q8xeSLdS
>>133
既発債は日銀が買いまくりなんだけどね。
枠がなくなりそうになると国の埋蔵金を使って相殺、
でも埋蔵金が無くなりゃ続かなくなる罠。
136名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 03:39:28 ID:CxbvgpXa
久しぶりにコテコテのVOWネタを見た
137名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 15:28:17 ID:FQuzvmdz
久しぶりにコテコテのVOWネタを見た
138名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 10:22:40 ID:aBOUf/6r
消費者金融の融資で借金を返済するワープあのようだぜ
139名刺は切らしておりまして :2008/01/02(水) 09:18:36 ID:ouCdCW/E
EU各国は、条約で債務残高の対GDP比を原則60%内に抑えるよう定めており、日本は07年度で142%に達する見通し。50年度時点でEU条約と同じ60%まで引き下げるには、現時点で消費税11%分に相当する28兆円を超える収支改善努力が必要としている。

EUの参加資格⇒        公的債務残高GDP比60%以下
アルゼンチンが破綻した時は⇒      GDP比約60%
財政赤字が問題とされているアメリカは⇒ GDP比約65%
現在も急速に赤字が増え続ける日本は⇒ GDP比約142%  ←現実
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/007.htm

・・・・つまり、消費税を16%にするくらいでないとEUにすら入れないのが現実。
140名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 09:51:53 ID:17CL3HBJ
消費税率を10%にしたら消費税税収が倍になるかといえばそうじゃない。
他の様々な経済活動に関連した税収も落ち込むし社会保障関連の支出は増える。
課税強化は当然だけど最低限の米や水や電気と教育は非課税にすべき。
日本国債がヘッジファンドなどに売りあびせられたら恐らく国内機関投資家の米国債も大量に市場にでる。
日米で金利高騰と株と通貨の暴落が起こる。
誰にとってもひと事じゃなくなるよ。
141名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 09:56:17 ID:fj1fDNkQ

経済統計も見事デフレにコントロール。


大本営発表を信じずゴールドマンを見習いなさい。
142名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 10:19:00 ID:fj1fDNkQ
インフレ連動債は

公定デフレコントロール債。



決して買ってはいけない。
143名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 11:13:37 ID:Q3bRAVc9
雲国債(うん・こくさい)

国債の中でも行き先が不明なもの。
雲の中に消えてしまうようなことからこう呼ばれる。

国債を買った後に、国債の証券を燃やす等して、
無くしてしまう人のこともこう呼ぶことがある。

いずれにしてもろくなものではない。

144名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 11:36:49 ID:NfYJSAwW
インフレターゲットって、どこ行ったんだ?
145名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 12:47:10 ID:kVkASgGI
インフレターゲットなんて経済状態が正常なときに使える理論
こんなに国債発行しまくりの状態で実行したら、利子で死亡
国民はデフレで死んで貰うしかない

ハイパーインフレをワザと起こして国債の価値を実質1/10〜1/100にするという荒技がないでもないが・・・
146名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 13:35:55 ID:Q3bRAVc9
ハイパーインフレは既に起こってる。
ただし、ほとんどの日本人はそれに気づいていない。

少しずつ、少しずつ変化しているから、
気づけない・・・
147名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 14:06:55 ID:ipSjQm+a
それはハイパーインフレとは言わない
148名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 14:16:41 ID:aqze1J21
ゆでがえる〜
149名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 14:17:37 ID:lx6WiNiM

今年破綻するぞ。
150名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 14:20:31 ID:JUwk7dzQ
日本の未来を率先して壊してる連中が何言ってんだ馬鹿
151名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 15:16:16 ID:Gal4VFTo
>>129
 わが国がそんな事をすれば、即超円安になり、経済がガタガタになる。
しかも、日本発の世界恐慌が起こり、特に韓国や中国、ASAAN諸国
の経済が崩壊する。
152名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 15:17:44 ID:Gal4VFTo
>>129
 わが国がそんな事をすれば、即超円安になり、経済がガタガタになる。
しかも、日本発の世界恐慌が起こり、特に韓国や中国、ASEAN諸国
の経済が崩壊する。
終戦直後の混乱期の再来だ。

訂正スマソ
153名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 15:48:48 ID:3FUpvAPx
>>145
おまえ、もしかしてインタゲをただインフレを
起こす政策と思ってないだろうな
154名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 16:18:35 ID:PbvJYC6z
>新規発行国債(新発債)を25兆3480億円に抑え、わずか840億円ながら前年度より減らす。

なんだか必死でこれとは終わった感ありありなんですが・・・
155名刺は切らしておりまして:2008/01/04(金) 05:01:04 ID:J0/L1EWB
国債(笑)
愛国心(笑)
156名刺は切らしておりまして:2008/01/04(金) 05:54:07 ID:V209QJhV
とりあえず銀行より圧倒的に低い利率を何とかしてくれ。

・利付国庫債券(2年)(第264回) 利率0.7%
・住信SBIネット銀行(円定期1年) 利率1.2%

157名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 06:24:13 ID:0kEe8qOl
大蔵省OB弁護士グループ、追徴減額の3億円を丸々報酬に
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080106i201.htm

旧大蔵省OBの弁護士らのグループが、約70億円の所得隠しを指摘されたパチンコ景品交換業者の追徴課税処分に対する異議申し立て手続きを代行して、3億円もの報酬を受け取っていたことがわかった。

報酬が支払われたのは2006年だが、弁護士らは「節税対策」と称し、07年から数年に分けて支払われたことにする経理操作も依頼していた。
業者側は3億円の支払いで、異議申し立てによる減額分を吐き出す形になっており、「不当に高い」として弁護士らに返却を求める考えだ。

巨額の報酬を受け取っていたのは、元大蔵省銀行局審議官の杉井孝弁護士(60)と、元国税局OBの税理士2人。杉井弁護士は1998年に金融機関からの過剰接待で
懲戒処分を受けて辞職、税理士らは東京国税局査察部次長や八王子税務署長などを務めていた。

関係者によると、金沢市などでパチンコ景品交換業を営んでいた中村直秀氏(昨年9月に85歳で死去)は06年初め、金沢国税局から収入の多くを除外したとして
04年までの7年間で約70億円の所得隠しを指摘され、重加算税を含めて所得税約38億円を追徴課税(更正処分)された。

中村氏はこれを不服として、東京国税局間税部長の経験もある杉井弁護士に異議申し立ての手続きを依頼。杉井弁護士は税理士らと数人で「杉井プロジェクト」と名付けたグループを作り、
中村氏の住所が移転したのに伴い、06年4月ごろ東京国税局に異議を申し立てた。

グループへの報酬は、申し立て前の3月ごろに着手金5000万円、10月ごろに2億5000万円が支払われた。2億5000万円は銀行口座を通さずに税理士2人が
金沢市に出向いて現金で受け取り、「代理業務等報酬の中間金」と記した「預かり証」を渡した。

 中村氏の遺族によると、税理士は3億円の算定根拠を、地方税も含めて70億円に上る追徴税額を10億円に減額する見込みがあるとして
「差額60億円の5%」と説明。東京国税局が昨年6月に出した決定では、税額が約3億円減らされただけで中村氏側の主張はほぼ退けられたが、その後も精算されていないという。

(2008年1月6日3時53分 読売新聞)
158名刺は切らしておりまして
化かし合いだな。