【経済政策】欧州で「富裕税」廃止相次ぐ、高所得層を囲い込み…経済成長を底上げ・中期的な税収増を図る [07/12/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 【パリ=野見山祐史】欧州で資産課税を軽減する動きが相次ぎ始めた。
スペインとスウェーデンは来年、一定以上の資産を持つ個人に課す「富裕税」を廃止。
ルクセンブルクでも同様の課税をやめた。各国とも国内に一定の富裕層を抱えており、
その消費や投資を促して経済成長を底上げし、中期的な税収増を図る。欧州では
個人課税の重い国から軽い国に移住するケースが多いため、富裕層の囲い込みを狙う
動きといえそうだ。

 スペインのサパテロ首相は来年3月の総選挙で自ら率いる社会労働党が勝てば、
17万ユーロ(約2700万円)超の金融資産にかかる富裕税を撤廃すると表明した。
野党第一党の国民党も同税の廃止を掲げており、選挙結果にかかわらず同税は廃止
となる流れだ。


▽News Source NIKKEI NET 2007年12月26日07時03分
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20071226AT2M2501625122007.html
▽富裕税
http://www.taxcom.co.jp/news/zeimu/2003/2003_07/zeimu2003_07_09_001.htm
▽関連
【経済政策】インフレを懸念、中国政府が低所得者層の税負担軽減へ…課税最低限度を引き上げ [07/12/23]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1198419352/
【税制/コラム】消費税は低所得者に不利か?「逆進的」という誤解を解く[07/12/19]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1198047752/
【証券】証券優遇税制:一部延長、投資家の大多数は軽減税率適用・株式譲渡益が500万円超は少数…金融庁長官 [07/12/17]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1197902500/
【経済政策】住民税徴収率:軒並み減、税源譲渡で負担感増?…「税を一番取りにくい低所得者から倍額を徴収。大変な事態に」 [07/12/16]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1197762350/
2名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 07:38:20 ID:QgDd7A08
まじかよ
3名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 07:41:29 ID:ETp3IGH0
共産党員涙目。
4名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 07:44:50 ID:vLGAhL6q
囲い込みは税廃止でいいんだろうけど、
消費や投資を促すのは別の推進力が必要なんじゃないかな。
金を一定以上使わなかったら、その分課税するみたいな。
5名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 07:45:20 ID:Rt63IAUR
貧乏人は生き殺し
6名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 07:49:09 ID:9Lcp/Beo
何このクーデターフラグ
7名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 07:50:00 ID:177uIrKY
完全に貧乏人は見捨てられました。
8名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 07:50:25 ID:YU68xjXe
世界的に金持ち優遇政策なのか
庶民は奴隷だな
9名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 07:56:14 ID:drndWqBB
これが世界の流れなのに
おまえら貧乏人はチョンがどうしただの正義がどーだのと
国に忠誠を誓っちゃって、哀れだね〜
10名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 07:56:43 ID:Iu7ojyd2
金持ちを優遇したいかどうかに関係なく、
富の再分配の道具としては税金はもはや時代遅れってことだな。
他の国に逃げられてしまうから意味がないと。

同じ理屈で、国家単位で富の再分配を図るアプローチは全部失敗するわけだ。
そうしたいかどうかじゃなくて、そうせざるを得ないんだよ。
11名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 08:00:45 ID:VerBkigz
日本人労働者税制で優遇してくれないかなあ。よく働くと思うんだが。
12名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 08:02:15 ID:T4fVAcir
企業も同じだしなぁ・・・
貧乏人は搾取されるしかないのか・・・
13名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 08:07:31 ID:QwzpFZ6P
>>11
そりゃ勤労な労働者は逃げないもの、
優遇する理由が無いよ。

優秀な労働者は逃げると思うけど。
14名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 08:09:59 ID:VerBkigz
無能でびんぼーでは仕方ない。。。か。
ま、そうかもな。
15名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 08:12:36 ID:YU68xjXe
無能な貧乏人は黙って奴隷するか犯罪者にでもなるしかないのか。
16名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 08:13:42 ID:3f8QvX2j
こうして資本主義が崩壊する
17名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 08:14:38 ID:UJ8bOfKs
いい政策だね
18名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 08:19:44 ID:jnrZq4uc
やっぱり日経かw
19名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 08:25:17 ID:0cp+UibQ
>>16
共産党員乙
20名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 08:25:35 ID:QoKgtp/F
消費しない金持ちは庶民を苦しめる
21名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 08:28:43 ID:92Ieyi+2
日本の各種サービス業だって一斉に富裕層向けに舵を切っているからね。
頑張って知恵を絞って水準以上の暮らしを手に入れるか、
単純作業のまま労働賃金の安い諸外国民と同じ水準の暮らしをするか、
はっきりと二択だね。
22名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 08:29:39 ID:ETp3IGH0
朝から2chやってる奴って搾取されてるといえるほど過酷な労働してないと思うんだが。
23名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 08:30:44 ID:VerBkigz
日本では特亜や公務員の搾取もあるから
単純労働の場合、後進国以下の生活になるだろうね。
24名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 08:30:58 ID:ccogEIax
卑怯なのはここで具体的な数字出さないところ
廃止したうえで実は所得税50%だったりするんじゃないの
25名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 08:35:16 ID:PU7aN1sG

こんな税金やめたら、金持ちが余計に金使わない様になるだろうに、
富裕税+緩やかなインフレで現金をモノに変えようとするのが購買力
だったのに、債権で持ってても課税されないんじゃほとんどを投資に
まわして消費を抑える事になって日本と同じデフレスパイラル突入だな。


どの国も政治家も馬鹿が多いんだな。
26名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 08:41:13 ID:Nrt/LS4r
スイスはこれで成功してるんだよな。
27名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 08:41:26 ID:7p8wIpuN
日本人だって資産そこそこあれば、簡単に税の安い国の市民権もえらえて
住所そちらに移しながら、日本でも引き続き活動出来るぞ。

>>24
所得税は累進課税が多いので簡単に比較出来ないべ。
28名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 08:43:51 ID:FcElQeqU
これは中世の頃に戻るということで?
29名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 08:51:31 ID:yIfJvuSS
WW2から60年、民主主義の影は潜め
階級社会の再構築が世界的に始まったわけだよ。
30名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 08:57:02 ID:YQ6SE8x4
合成の誤謬
31名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 09:03:05 ID:l3sY6QRw
なんだか中世の身分制社会に逆戻りするような動きだね
32名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 09:04:06 ID:uZQzYpnA
税金の払い損感覚を軽減する方向が良いと思う。
高額納税者には何らかの特権を与えるとかね。
33名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 09:13:10 ID:Z0J3VyR9
ヨーロッパ厨死亡
34名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 09:14:46 ID:RMcd+GOw
お前らの好きなメイドさんが増えるかもしれんし階級社会もそれなりに面白いもんだよ。
35名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 09:15:09 ID:QwzpFZ6P
>>32
やっぱ投票権が増えるとかだよね、
十倍くらいの差なら、さほど問題が起こるようには思えないからやってもいいと思うけど。
36名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 09:18:23 ID:5d2oW7Sf
いっぽう日本では富裕層の追い出しに掛かった
37名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 09:19:05 ID:tMngZUka
成熟した民主主義とは階級社会のことなんだね
38名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 09:22:08 ID:kJ2uAY8I
金持ちをみたらたかる事しか考えないってチョンみたいだよな。
なんで利用することを考えないのか・・

ってそれが分からないから底辺なのか。
39名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 09:24:31 ID:ccogEIax
利用するって具体的な事例かかない限り金持ちの逃げとしか写らないが
日本の格差感と上昇と所得税の累進性の低減は比例してるし
40名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 09:26:21 ID:XiLlPVpb
税金いっぱい収めたって特典があるわけじゃないからなあ。払うのが馬鹿らしいよ。
納税マイレージとか、高額納税者は役所で順番待ちすっとばしのファストパスとか
やればいいのに。
41名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 09:28:29 ID:JALcwOSE
一方、日本では貧乏税が導入された。
年収500万以下の税率は50%
年収1000万以上の税率は10%

公務員の平均年収が1000万を超えた年だった。

42名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 09:33:17 ID:K8EWZM82
富の再分配ていう考え自体が社会主義的なんだよな。
日本は持てる人が分け与えましょうみたいな教育をやりすぎて
マスゴミが国にたかる連中寄りの報道を煽りそれに賛同する輩が多すぎる。
自分の食い扶持は自分で稼ぐ、働かざる者食うべからずを徹底しないとだめだ。
43名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 09:36:31 ID:3IFws5Cb
そういう意味では機会の平等を与えるために
大学院まで成績に関わらず
授業料免除とかは最低しなくちゃいけないんだけどね。
44名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 09:38:13 ID:nglyfG6y
フラットタックスと消費税(複数税率)の組み合わせが一番公平だ。富裕税など論外。
低所得者には、戻し税やベーシック・インカムなどで所得を保障すれば済むこと。

日本でも、例えば北海道や沖縄に限定して、フラットタックスを導入するのはアリだと思う。
海外に逃げられるよりはマシ。
45名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 09:39:41 ID:uyzOtnAT
>>41

貧乏人の方が生活保護や各種助成制度など、社会保障や
セーフティネットを利用する可能性が高い。受益者負担の原則
で、貧乏税の方が合理的だな。
46名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 09:41:36 ID:dVFuSdLp
読まずに書くけど、何やっても高額所得者はタックスヘイブンにほんとの高額所得部分を出してしまうんじゃないですか
47名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 09:45:33 ID:Z0J3VyR9
日本は寄付税制の整備をして、寄付者に最大限の名誉を与えることから始めようぜ。
48名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 09:51:44 ID:XC6l2JBH
意見ばらばらで良く判らない。経済学者の人達の意見でも待つよ。
49名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 09:55:42 ID:xPAIh3Zl
「社会労働党」が富裕税を廃止するって言ってるの?
50名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 09:57:04 ID:JALcwOSE
>>44
北海道や沖縄でフラットタックスにすれば、得をするのは公務員だけと言う罠が・・・
51名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 09:57:40 ID:EtcfF/SM
EUもやっとグローバル化の素晴らしさを分かってきたしな
52名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 09:59:29 ID:JALcwOSE
一方日本では
独身税
童貞税
無職ニート税

が導入された
53名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 10:02:16 ID:XiLlPVpb
>>48
結論なんか出るわけがない。
「自分が納める税金をできるだけ少なく、他人はできるだけ多く」
これ以外の意図はない。その結論に基づいて色々と理屈を捏ねてるだけ。
54名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 10:03:28 ID:QeOABBSh
社会主義は崩壊しました
55名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 10:07:51 ID:kJ2uAY8I
>>43
>>43
>>43

楽しいか?
56名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 10:11:44 ID:GTg0K0lT
新しく貴族層でもつくるつもりかい

まあ、機械化によって人的需要が下がれば二極化するのは歴史の習いかもしれないが
57名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 10:17:05 ID:2ELLuwXl
逆に、勤勉な労働者を囲むべく昔の日本みたいに団地を整備して
宗教イベントなどを再現すべく民族、宗教別に区分けして人を住ませ
食住の面倒見てその分給料抑えるようにして大体一律の幸福度味わえるようにして
中産階級のみの経済特区つくったりします
58名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 10:17:44 ID:82ozbKdi
今後誕生するであろう民主党はどうするかなあ?
見事に富裕層に逃げられそうな政策をやりそうだが
59名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 10:22:19 ID:oi3nYqTQ
日本は税金高いけどこんなに素晴らしいみたいな
PRしていかないとまずいんじゃね。
60名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 10:22:43 ID:QnJVWtji
【税制】法人実効税率 日本がOECD加盟30カ国で6年連続トップ 平均値との差は12.9%[6/30]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1183210187/l50
【税制】経済同友会、法人税率引き下げを財務省に要請[07/11/22]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1195714747/l50


法人税の実効税率は、アメリカ40.75%、日本40.69%、中国33%、韓国27.5%− 
ウェブテレビニュース 2006年11月25日
http://www.webtelevi.com/sokuho/intkeizai/061125intkeizai.htm

●世界の主要国の法人税の実効税率ランキング

1位、アメリカ 40.75%(国税31.91%+地方税8.84%)
2位、日本 40.69%(国税27.89%+地方税12.8%)
3位、ドイツ 39.90%(国税21.53%+地方税18.37%)
4位、フランス 33.33%(国税33.33%)
5位、中国 33%(国税33%)
6位、イギリス 30%(国税30%)
7位、韓国 27.5%(国税25%+地方税2.5%)


日本40.69%(笑)

中国33%
61名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 10:23:02 ID:KqIVSxul
日本には富裕税なんてないんだけどね。
62名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 10:23:33 ID:pncJQNjp
金持ちにしっかり消費してもらえば、
財・サービスが売れて企業はハッピー、
雇用が増えて労働者もハッピー、
税率の高い間接税で国もハッピー

それにしても、むこうの「社会労働党」は現実を分かってて
うらやましいねぇ

>スペインのサパテロ首相は来年3月の総選挙で自ら率いる社会労働党が勝てば、
>17万ユーロ(約2700万円)超の金融資産にかかる富裕税を撤廃すると表明した。
63名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 10:24:50 ID:3IFws5Cb
日本は主要国の中じゃ実はもっとも
富裕層にやさしい国だよ。気付かせないようにしてるがw
64名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 10:28:04 ID:YHTS4sfe
>>60
これ単純に国としてのブランド価値に忠実なだけじゃねーの?
どーでも良い国ほど税率低くしないと産業が集まらんつーかんじで
65名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 10:28:15 ID:VYHIl+Ge
日本には富裕税なぞない。それに所得税の累進を下げた後に消費が増えたか?
経済成長したか? 
66名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 10:29:22 ID:ccogEIax
金持ちにしっかり消費してもらえば、
財・サービスが売れて企業はハッピー、
雇用が増えて労働者もハッピー、
税率の高い間接税で国もハッピー

国民の大多数がハッピーだと感じずに与党が選挙で大敗した国が
極東にありましたが
67名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 10:29:45 ID:KqIVSxul
日本が富裕層に優しいなんて、またデタラメを。

資産に対する課税率はアメリカに次いで高いし、
相続税も高い。

なんで、ネラーの格差論者は嘘をつきたがるのか
68名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 10:29:51 ID:Z0J3VyR9
>>62
消費だけでは無理。
だから事業なんかへの投資や寄付税制を整備するべき。
69名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 10:30:13 ID:P7H95CLU
日本は3000万〜1億くらいの小金持ちは結構いるんだが、大半が公務員なんだよね。
民主の支持層とかぶる。
1000億以上の大金持ちはパチンコ朝鮮人やサラ金朝鮮人が大半なのでこれまたやらないと思う。
公務員や朝鮮人は外国にいけないから本来はこいつらからとればいんだが。
70名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 10:31:24 ID:W0dymico
日本の金持ちの何パーが海外脱出できるってんだよw
書類上だけ国外にいることにして国内に居座るんだったら
それこそ多額の税金かけられるだろ
71名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 10:32:55 ID:2rn3zOlb
>>3
いや・・むしろ革命の機運が高まると逆に喜んでるんじゃねーかな
72名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 10:33:59 ID:Z0J3VyR9
貧乏人自ら増税論者になるんだから
日本の官僚公務員はやめられませんねw
73名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 10:43:15 ID:PFmWzBrZ
> 社会労働党が勝てば、
> 17万ユーロ(約2700万円)超の金融資産にかかる富裕税を撤廃

やっぱりわかってる労働党はわかってるんだよなあ
74金持ち:2007/12/26(水) 10:51:54 ID:AB99D9G0
ビンボー人は、税金免除、病院・学校全てフリーパス
そのかわり額に『貧』のイレズミをいれるように

税金たくさん納めてる金持ちに寄生してるくせに、金持ちをまるでドロボー扱いする態度がきにくわねー
金持ちが納めた税金でつくられたインフラにフリーライドしてるビンボー人は、せめて謙虚さを身に着けるように
75名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 10:53:56 ID:f70wjC9S
また、DQNの公務員狩りが流行りそうなスレだな。
76名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 11:37:13 ID:zqT2LNZX
「庶民が主役の政治」を実現するために「庶民が主役の歳入」を実現しよう!
金持ちに税金を払わせるな!
77名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 11:48:06 ID:9npNR8zG
各国が共同で資本の海外持ち出しに課税かければおk
78名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 11:56:19 ID:8PsGoESf
>>14-15
有能でもリーマンは貧乏から抜け出せない。
労働契約法も通過するだろう。
79名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 12:01:02 ID:DSZDB4oD
他に財源もとめられて貧乏人涙目。
80名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 12:02:45 ID:P7H95CLU
貧乏人は税金払ってねえだろ
81名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 12:09:53 ID:nEPF6+pD
>>63
逆だろ。日本ほど貧乏人に優しい国はない。
気付いてる奴は気付かないふりしてもっと優遇しろと言うし
気付いてない奴は目と耳を塞いで気付こうとしないだけで。
82名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 12:13:15 ID:P3fOA9D/
やっぱ消費税しかないよな
ある程度の公平感から言っても
83名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 12:25:09 ID:kY5vNTUB
>82
物品税の間違えでは?

84名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 12:28:43 ID:c21y+Xe6
貴族復活
85名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 12:33:39 ID:XC6l2JBH
だって貧乏人なんだもん仕方ないよ。可能な限り美味しい所をチューチュー
吸いながら生きていきたいです。もし苛められたらマスコミに言いつけてやる。
86名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 12:35:23 ID:JALcwOSE
富裕税が原因で、お城を売らなければならなくなったドラキュラの立場は・・・
87名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 12:36:21 ID:mGe+xKLG
スペインとスウェーデンとルクセンブルクは\(^o^)/オワタ
88名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 12:37:20 ID:uHrWFsc0
貧乏人こそ不要だろ、、、

欧州で生活保護一切廃止相次ぐ、貧乏人は締め出しへ!
くらいのピリッとしたのが欲しいな。
89名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 12:47:00 ID:YaVmsgRf
頭数の少ない富裕層の需要は一巡したらばったり止まる。
90名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 13:02:00 ID:OkAfWpSU
こんな世の中なら、俺も令嬢の弱みを握って逆玉してやるぜ
91名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 19:42:03 ID:QnJVWtji
92名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 19:44:40 ID:fMHDCueW
2700万で富裕税か・・・・・
資産課税のない日本でよかった
93名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 20:47:21 ID:s+R7U6bU
しっかし、一発で日経ソースと分かるニュースだ
94名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 21:37:55 ID:tUwwaUE1
3000万円弱の金融資産に富裕税か。

日本の金持ちの実効税率なんて1割以下だろう。
貧乏人は年金や健康保険を含めたら、金持ちより負担率が高い。
95名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 22:38:09 ID:Zu4XhMmp
年金や健康保険も財源まとめて所得税一律10%住民税一律5%にしてしまえばいいんだよ。
生活保護額+30%くらいは控除にして。
96名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 22:41:08 ID:Eo4DJPeG
税金が高いだけで国を捨てる奴は死ぬべき
97名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 22:42:39 ID:4D3s1ZlC
その分物品税が高いだろ
馬鹿日経
98名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 22:49:04 ID:bcqcBmnl
どこも格差拡大ですか
99名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 23:09:09 ID:fIdQVB+C
なんだなんだ?
欧州好きのお前ら涙目 ってことか?
100名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 23:11:01 ID:mdg/hLjr
>>97
インフラが整った国では税収は消費に使われるだろ?
他方金融資産はほとんどが投資そのもの。
つまりこれは投資優遇であって税負荷軽減ではない。
わかったか馬鹿w

>>98
日本だけ貧困拡大ww
101名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 23:13:40 ID:JD7vKBcY
まあヨーロッパは血自体が周辺で混ざりに混ざってるし、
待遇いい国あったらどうせ飛行機で数時間だから、移住しやすいな。
日本とはいろいろな条件が違いすぎる。
102名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 00:33:33 ID:HxeUc7wb
金持ちが多く住む国は富むんで貧乏人も住みやすくなるんだぜ
おまけに政治力もアップするんだぞ
103みやの:2007/12/27(木) 01:20:48 ID:Fn8m6mHD
走る棺桶か
104名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 01:23:01 ID:zyG3M0hN
EU圏内で税の引き下げ競争が始まったか
105名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 01:27:48 ID:jviMh7nN
地理的社会的条件が違うのに日本にそのまま議論を持ってくる馬鹿が多発するんだよなw
106名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 01:37:06 ID:lG8DTw2X
過去レス読まずにカキコ。
とりあえず物品税を即時復活させるべき。
107名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 01:45:27 ID:q59ZpGCl
最近じゃ、アメリカよりEU諸国の方が富裕層優遇に熱心らしいね。
ユーロ急成長の影にこういう経済政策の変革がある。
108名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 01:47:32 ID:dh2WzWkt
バランスとれるのかな技術を過信しすぎてる気が
109名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 01:49:51 ID:RdTk92fw
EUは通貨高に誘導しても、外国製品は難癖つけて排除だからな。
ある意味アメリカより汚いかも。
110名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 02:00:02 ID:nRK18gc6
たくさん税金を払ってくれる人の囲い込みか
生活困窮者の追い出しにならないと良いのだが
111名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 02:07:47 ID:q59ZpGCl
>>105
お金の移動が地理的・社会的条件に左右されなくなってきてしまったからね。
違いばかりを気にしてもあまり意味がなくなってしまった。
112名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 02:11:43 ID:oVYBnnqP
日本も相続税を廃止しよう12
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1192952003/
113名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 02:12:20 ID:jviMh7nN
スレタイ見て人の移動の話かと思ったが違うのか?

金の移動が完全に自由なら、富裕層がどこの国に住もうが関係あるまいw
114名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 02:17:25 ID:QQ6Be8bH
EUだと隣の県に逃げるくらいの楽な気持ちで移動できるんだろうなぁ・・・
115名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 02:18:38 ID:jviMh7nN
>>107
狭い欧州の中で、域内での移動が自由にも拘らず、
租税政策の違う国が多数あるという状況が生じたからね。

日本の富裕層が欧州と日本を行き来するのは
往復160万と48時間の時間がかかるから
競争という状況じゃないよね。

日本の富裕層が中韓や台湾を選択する時代が来れば、
減税競争をする必要があるがw
116名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 02:20:23 ID:btzfOF/Y
スペインに移住してもフランス製品買うなら意味なくない?
北海道に移住してネット通販で物買うみたいな
117名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 02:39:03 ID:fSv8BplA
>>87
ルクセンブルクは普通に生き残るだろ
もともと金持ちの私領みたいな土地で、
さらにEU加盟で金持ちの制度的避難場所(他国の貧乏人から遠隔吸い上げ)
というスタイルを確立しちゃった感のある国だし。

スウェーデンは舵取り次第かな。
スペインはEUの中でも貧乏な国だけに注目される。

>>115
日本の場合は税の累進性よりは法人税率の争いのほうが正念場かな。
競争力を強化したいが財政が許さないという厚労省vs経産省vs財務省の争い
格差とか景気とか国債とかそれぞれ突き上げがあって大変だなあと
118名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 02:41:45 ID:q59ZpGCl
>>113
人の移動ももちろんだが、投資の移動の自由化も進めているよ、EUは。

人だけ移動してきてもその人の資産の把握なんて困難だからなぁ…というのも
富裕税廃止の一因になっている。資産の移動が自由になるとその把握も
難しくなるからね。それよりは単純に所得や消費に課税した方が把握が楽だし
投資・消費による景気浮揚も期待できる。かつて日本の富裕税が廃止されたのも
だいたい似たような理由。

そして、人の移動の自由化でいちばん影響を受けているのは、富裕層よりも貧困層。
低賃金の労働者が簡単にEU域内を移動できるようになったからね。移動する側にとっては
チャンスが増える一方で、それを迎える側としては低賃金労働者に仕事が奪われる
ことにもなる。去年や今年のフランス暴動もその辺への反発が原因だね。
119名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 02:43:59 ID:fSv8BplA
>>118
きつい言い方だが「先進国に生まれたというだけで豊かさを享受してきた無能者」
が特権を剥奪された、という言い方もできなくはない。
まあ大変な時代だね。
120名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 03:31:20 ID:oS1fktm4
たぶんこれはEU内での奪い合いでしょ。
アメリカ云々ってより
121d2c66d87.tcat.ne.jp:2007/12/27(木) 07:19:36 ID:UjvI8q3o
2ちゃんでは「イサキ」ネタで盛り上がることが多いわけだが、元ネタは何?

ググってもよく判らん。
122なって:2007/12/27(木) 08:47:08 ID:UjvI8q3o
日本は相変わらず時代と逆行してんな・・
そりゃ衰退するわけだ
123名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 11:15:06 ID:INhMZuFR
香港だけで日本人は2万人も住んでるよ。もちろん富裕層はその一部だが。
そこまで行かなくても、オフショアに資産を移して運用するケースはザラにある。

そもそも、日本には、富裕税に相当する資産課税は無いでしょ。
まあ、そんなもん導入したら、香港やマカオに移住する日本人は激増するだろうがw
124名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 12:05:23 ID:s2bxmmrJ
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡    アメリカの経済学者である某博士の予言は的中するだろう。
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡    未曾有の世界同時大恐慌が間もなく始まることだろう。
 彡|     |       |ミ彡     日本と世界は同時に崩壊する!光は極東の日本から。
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ      何だと、大恐慌で勝ち組が都落ち?それは正に俺を支持した
  ゞ|     、,!     |ソ      勝ち組連中の自己責任である!人生イロイロだ!
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /        この国を想い、この国を壊す。 
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
125名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 12:10:56 ID:OSwAkoxU
いい加減にしろやマスゴミが。
もう年収300万から引き出すものは血だけだよorz…
126名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 12:21:37 ID:3i3RFPSF
ま、貧乏人が困っても金持ちは困らないが
金持ちが困ると貧乏人も困ることになるのが現実だ。
127名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 12:25:16 ID:tXvfM2f4
>>116
ネットでフランスの会社から直接フランス製品を買うにしても、
流通はスペインの会社を経由するので、全く無意味ではない。

日本の場合は本社が東京に集中しているので、
東京以外で生産し、東京を経由せずに輸送して、東京以外で売っても、
それらの利益の一部が東京に吸い上げられている。
金融資産運用も結局は東京本社名義でなされる。
128名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 12:26:53 ID:ORo65ldF
>>10で答え出てるな
129名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 12:26:57 ID:ezNL3DpF
着実に大恐慌フラグが立ちつつあるな。
130名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 12:27:07 ID:3GSxoHpG


            //
           / /   
         /   / 
        / ξミミミミミミミミミミミミミ     219 cis ◆YLErRQrAOE New! 2007/12/27(木) 12:15:35.16 ID:5dDbjCYY0
      /  ξξミミミミミミミミミミミミミ    
     /    ミミξミミミミミミミミミミミミミミ      欧州金持ち優遇始まったか
    / l⌒lミミ -=・=- -=・=- ミミ    俺もスイスに・・・
    /  l  | ミミlミ    __     l;;;|ミ 
   /  |  l ミlミ::: ー===-' ../彡   
   /   |    ヽ::   ̄  ./     パカ
  /   |     ヽ::    ./  ヽ
  " ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ー'
131名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 12:31:26 ID:WIPSTobP
フィリッポ・インザーギ
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Samos/9144/inzaghi-serihu.htm
>>121
こうですか!
132名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 12:32:08 ID:cuc5wziS
ほほう、ヨーロッパも格差政策かい。
133名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 12:33:45 ID:vwqmir/F
それこそ世界同時革命でもやれや
134名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 12:40:01 ID:jviMh7nN
職も子供の教育も放り出して出て行きたいなら出て行きゃいいだろw
日本はちっとも困らん。
135名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 12:42:25 ID:VkAtIQBr
>>130
                     ( `ヽ          /´ )
                      \ \ ξミミミミミ/ /
                       ”   \  |    / / ,
                     ,'   \    ´ / , 
                          ヽ、,-―イ  
                             ̄ ̄´
                            ,-ー―,ュ
_____lヽ,-、_                 / ̄ ̄´/  ゛
_____| jl  ,ノ二l二)             / _、  /     、
        l/|  |             / / / /
         |  |            (,_,/  / /
        |  |                / /
        | _|           '    〈__/
          彡⌒ミ
        ( ´⊇`)
       /    `ヽ
       l    )  〉
        |  / /
        | / /、
       ,(__/,_  \
136名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 12:49:38 ID:mz/u5ZX9
富裕税を廃止しても極端に消費の総量は増えないんじゃないかな
個人課税の重い国から軽い国に移住するケースが多いってことは
富裕層の連中は自分の資産を切り崩したくないってことだから
貧乏人の社会保障の削られた分だけ、金持ちが使う結果になりそうだけど
137名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 12:50:22 ID:0OI43teN



今のままだと


日本には 



老人と公務員しか残らなくなるかもねwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




左翼しねよwwwww



138名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 12:50:29 ID:vwqmir/F
出て行くのもそうだけど来ないんだよね
こっちのほうが深刻か
139名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 12:52:41 ID:Yu1v42y7
累進課税なんかしてるとこへ来るかよ
140無党派:2007/12/27(木) 13:11:39 ID:eqt5PrO5
日本人の貯蓄性の高さは世界的に見て異常!
(その貯蓄性の高さ故に郵貯・銀行が国債を引き受けられている
事実はあるが)
日本は個人のお金が市場に回らない。

1560兆円の金融資産が死に金(国債)になっている。
金融資産に対しての課税が必要である。
消費税を廃止して、死に金に課税。
空前の大景気に税収もアップ。

141名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 13:44:26 ID:XKKgCjl8

ヽ( ・∀・)ノ「みはいる・しゅーまっは!」

ヽ( ・∀・)ノ「みはいる・しゅーまっは!」
142名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 13:47:50 ID:INhMZuFR
富裕層、フランス脱出 流出資産5兆円 重い税負担避けスイスなどへ 課税空洞化、論議呼ぶ
ttp://ameblo.jp/uhtwogh/entry-10026538585.html
143名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 13:49:47 ID:3Jhe9mkA
インフレにすれば実質資産課税になるんだが。
144名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 14:15:30 ID:Q7oGs0oV
参考にはならないよ、日本では中長期的な税収以前に短期的税収が不足している、中低所得者層の担税能力は限界だし、高額所得者に課税するか出来ないなら国債のデフォルトしか方法が無い。
国債を大量に保有しているのは銀行や高額所得者だから、銀行が倒産したら預金保険で1000万円以下しか保護されない、更にその状況なら円は暴落するだろうから資産価値も結局暴落する。
キャピタルフライト以前に減税余力が無いんだ。
145名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 14:26:17 ID:kJ6/uchI
公務員をリストラしたらイイじゃん。民間はみんなしてるよ。
146名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 14:29:31 ID:0OvacnHi
日本は格差論で騒いでないで、単純に儲からない斜陽国になってると騒げよw
147名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 14:43:16 ID:LuHdbFug
アメリカから超富裕層のユダヤ人が逃げ出すんだな。
ヨーロッパに世界の覇権が移るんだな。
148名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 14:45:20 ID:tlWTQ2x3
―1929年 アメリカ摩天楼にて―

資本家A(以下A)「10年前我々はこの部屋でアメリカの繁栄を願って乾杯をした。」

資本家B(以下B)「それから今日までアメリカは素晴らしい勢いで繁栄を続けてきた。」

A「自動車でも電化製品でも、造ればいくらでも売れたし、株価はどんどん上がる一方。 しかし最近少し心配になってきた。」

B,資本家C(以下C)「ほう、何がです?」

A「自動車でも電化製品でも新型がどんどん作られているが、最近売れ行きが鈍ってきている。」

C「何でだろう、おかしいな?」

B「わが社の電化製品が売れ残って送り返され倉庫に入りきらない。」

A「街では失業者の数が増えているようですぞ。」

C「農村では農産物の値段が下がって農民が困っている。」

A「株価の値上がりは普通ではない。株価が急落するようなことがあれば大変なことになるだろう。」

B、C「心配要りませんよ。このニューヨークをご覧下さい。続々と高層ビルが
建てられているこの摩天楼こそアメリカの繁栄の象徴です。」

以上、集英社版・学習漫画世界の歴史 第14巻 アメリカとゆれうごく世界−大恐慌の時代−より引用。

アメリカは1925年に最低の25%へ最高所得税率を緩和(金持ち優遇税制)した結果、貧富の差が拡大して中流層が打撃
を受け、フーバー政権下の1929年にウォール街で株価の大暴落が発生し世界大恐慌へ突入したのであった・・・。

149名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 14:48:31 ID:U8qFiRjg
社会主義は完全に失敗した。
資本主義の終焉がハジマタ。
150名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 14:50:22 ID:INhMZuFR
>>144
10年ぐらいかけて、消費税を25%まで上げれば済む話だね。
それから、日本は債権国だから、国債はデフォルトしない。
富裕税なんぞ、やるだけムダ。いくらでも逃げ道あるし。
151名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 15:01:30 ID:+hBANomV
>>10の通り。無駄なんだよ。逃げちゃうんだから。

ひろゆきもホリエモンも、海外逃亡♪
152名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 15:08:08 ID:P6ozSYbf
そして日本が真似するわけだ
153名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 15:16:37 ID:Q7oGs0oV
>>150
それで賃金の上昇圧力が高まって、更なる物価上昇、企業収益の悪化、企業競争力の低下を招く訳で、消費税なんて現実には10〜15%がいいところ。
寧ろ、課税ベースが小さいから一度租税特別措置を全廃がおすすめ。
154名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 15:21:15 ID:AbCGGm7f
ストレートに政府に入る金だけ増やして何の意味があるのよ
消費して金がグルグル循環しないと意味がないだろ
155名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 15:28:55 ID:INhMZuFR
>>153
スイス以外の西欧先進国で、VATの標準税率が15%を下回ってる国は無いね。
北欧諸国に至っては、VATの標準税率がみんな20%超えてますが…w
ちなみに、物価の調整は日銀の責任だわな。なんか適当に思いついたこと書きすぎだな。

付加価値税率(標準税率)の国際比較
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/102.htm
156名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 15:28:55 ID:0b6zTn6j
各国別の株式譲渡税率がのってるサイトある?
157名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 15:30:26 ID:Xfexk17T
日本に来るのは貧乏な中国人やブラジル人ばっかり
158名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 15:34:18 ID:kJ6/uchI
欧米系は不良外人しか来ない。シンガポールや香港には欧米富裕層が住みついてんのに。六本木と香港セントラルの
クラブの客層を比べたら、凄い差だよ。
159無党派:2007/12/27(木) 15:37:49 ID:eqt5PrO5
>>140

キャピタルフライトをするときに、課税すれば・・・
国のインフラや資産を使って、貯蓄したのに
なんの苦労もしていない国に資産を流出させる
奴らは、飛ばし代をしっかり払ってもらおう。

160名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 15:40:00 ID:WSPhAyPU
どうせ何年か後には大失敗の烙印押されて、各国政権交代がおきてるよ。
161名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 15:42:20 ID:c77Ehe4c
欧州並みの夏休みが欲しいよ。
162名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 15:46:35 ID:AbCGGm7f
一ヶ月休みたい
でも休んでる間誰が労働してるんだろ?
163名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 15:47:35 ID:kJ6/uchI
>>159
そういう人は、既に普通の人の数倍の税金を払ってると思うけど。
164名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 15:49:30 ID:VDQdHXQJ
日本の富裕税って相続税なんだろ。
165無党派:2007/12/27(木) 16:18:43 ID:eqt5PrO5
こんなん見つけましたw 賛否両論あるだろうけど・・・

金融資産課税
テーマ:法規範・政治関連
経済アナリストである森永卓郎氏が興味深い話をしている。それがタイトル記載の「金融資産課税」という考え方である。

金融資産課税(毎年、100兆円程度増えて18年度は1,560兆円)
金融資産課税とは、その名の通りで、預金、株、国債、投資信託といった金融資産に課税することである。
森永卓郎氏の試算によれば、1500万円以上の金融資産を持つ人に限って、2%の税率で金融資産課税を行った場合、
税収は20兆円だそうである(即ち、課税対象となる金融資産は1000兆円あるということである。)
消費税率を上げるより余程ましな、現実的財政健全化策である。課税対象となるのは、全国民の4分の1に当たる1500
万円以上の金融資産を持つ人だけである。消費税が逆進性の強い課税方式であり、格差が大きく叫ばれている現在において、
現実政治の中でも比較的実現しやすい課税方式ではないだろうか。(つまり、国民の4分の3は賛成に回るので、法律を成立
させやすいということである。)
相次ぐ政治家・役人のスキャンダル・犯罪・不祥事を見せ付けられている国民の多くは、消費税率上げに強い抵抗感がある。
(私も消費税率上げには絶対反対である。)一方で、各種政策の実現に財源の裏付けも欠かせない。

民主党はそれを活かし、金融資産課税を公約に掲げて
次期衆院選を戦ってみたらどうであろうか。

166名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 16:32:27 ID:0OvacnHi
>>165
>課税対象となるのは、全国民の4分の1に当たる1500万円以上の金融資産を持つ人だけである。
>消費税が逆進性の強い課税方式であり、格差が大きく叫ばれている現在において、
>現実政治の中でも比較的実現しやすい課税方式ではないだろうか。(つまり、国民の4分の3は賛成に回るので、法律を成立
>させやすいということである。)


この見通しは甘すぎる。
日本で資産持ってるほとんどが高齢者で選挙に熱心に行くのも高齢者。
当然自分たちの資産が削られる大量のジジババは反対票に回る可能性が高い。
167名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 16:36:20 ID:3i3RFPSF
>>165
資産が海外に流れるだけだろww
168名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 16:41:22 ID:MO6i+9gJ
在日の武富士一族は、とっとと香港に逃亡したよな。
169名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 16:46:45 ID:z2nMAaPr
国民の3/4が賛成しても法律は通らない
国会議員はほとんど金持ちだから課税対象になっちゃうだろうに
170名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 16:47:51 ID:qREuYNeB
一方米国では2010年から相続税廃止。
金持ち一族は永遠に金持ち
171名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 16:50:28 ID:1CjVM2G4
相続税はあった方が良いよ。
孫の世代が有効に使える可能性は低いのは見ればわかる。
国が召し上げた方が有益だ
172名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 16:52:28 ID:jxZ/jHKR
福祉を拡大しようにも国家の持つパイそのものが小さくなっているのが現実だからな
173名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 16:54:24 ID:0OvacnHi
>国が召し上げた方が有益だ

まったくそう思わないw
174名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 17:13:53 ID:kJ6/uchI
欧米諸国や中国みたいに相続税を無くして、子供や孫が親や祖父母の世話をするようにすれば少子化は食い止められるのに。
何でも国でやろうとするから、家族は崩壊。伝統も崩壊。
175名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 17:24:39 ID:2VPPCLKj
子供や孫が親や祖父母の世話をするようにすれば

そこは自分たちはやらずに国に責任を押し付けるのが日本国民
176名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 17:37:58 ID:5SxWPoN7
>>171
> 国が召し上げた方が有益だ
官僚の肥やしになるだけ

>>175
日本語でおk
177名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 18:03:18 ID:mz/u5ZX9
金持ちが好き勝手に移動されると
国家という枠を作っている以上
どこの国も迷惑な話だな
世界経済の長期的な安定には良くないな
178名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 18:15:38 ID:3Jhe9mkA
譲渡益課税や配当課税や貯蓄税なしなら資産課税もありっちゃありだね。
179名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 18:20:51 ID:0OvacnHi
金持ちというか年寄りが金使わないもん。
そしてタンス預金へ。
180名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 18:23:25 ID:3Jhe9mkA
欧州の場合金利や経済成長の方が上だから大した税金じゃなかったんだろうけど、
日本じゃタンスにいくか。
181名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 18:26:25 ID:G97ExCSu
30過ぎの独身や子供の居ない夫婦は増税だお
182名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 18:31:06 ID:8yO26GT2
日本人でも金持ちになったら税金の安い海外へ
というパターンが増えてきたしな。
移動し易い欧州だと相当数の移動があるんだろうよ。
183名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 18:42:37 ID:Z8g2vHdM
香港やシンガポールには憧れるな。
184名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 18:44:07 ID:cuc5wziS
>>183
せめて民主主義国にしとけよw

カナダでもオーストラリアでもいいだろ。
185名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 18:44:19 ID:0OvacnHi
全然憧れないな。
どっちも空気が悪そうだ。
186名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 19:01:44 ID:vwqmir/F
なんだかんだで日本人流出してるよなあ
187金持ち:2007/12/27(木) 19:02:53 ID:h5rIxF4A
>>165
いいんじゃない?
そのかわり株式譲渡税廃止してくれれば

資本コストが2%以上になるから、資産を銀行に預けておけば目減りする
必然的に資産を投資まわさざるをえなくなる
流動性が生まれれば景気もよくなる

つーか国民の1/4が1500万円以上持ってるって、やっぱり日本は豊かなのね
188名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 19:08:25 ID:Z8g2vHdM
家計だけで言えば世界一豊かだね。
189名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 19:09:38 ID:0OvacnHi
何が不満なんだろうな。年寄りどもは心配しすぎじゃないか?
190名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 19:36:43 ID:jqKQb38t

 貧乏人の都合で物事を考えると貧乏になるお

191名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 19:41:54 ID:px1kNO/w
>>187
> つーか国民の1/4が1500万円以上持ってるって、やっぱり日本は豊かなのね

それが見事にジジババばっかで
ちっとも使わないのが問題なんだよなあ

七並べで6や8を止めてるようなもんだ
192名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 20:12:21 ID:xZd5W92D
>>109
ある意味どころか、EUの酷さに比べればアメリカなんて神のレベル。
193名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 23:09:48 ID:tv6R7mNq
日本の個人金融資産は1,500兆円ある
5000万世帯で割ると3,000万円平均となる
つまり上から数えて25%目である1,250万番目の人は平均の半分しか持っていないことになるな
という事は3750万世帯の持っている資産は1500万円×3750万世帯÷2以上にはならない
おおむね2.5で割って225兆円
下位75%で全貯蓄額の15%というところか
という事は上位25%で全体1,500兆円の85%、1,275兆円を占めてしまってるという計算になる
これで日本が豊かかといわれると少し疑問がある
一部の人だけが豊か(もちろん1,500万持ってる人よりももう少し上、かなり少ない人々)というべきだろう

194名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 23:19:22 ID:i7xORhZP
>>187
地価税も復活させないと、大部分は非金融資産に向かっちゃう希ガス
195名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 23:48:19 ID:OG3u5n4o
もちろん豊かじゃない人もいるよ。
そういう人が日本を批判するのは仕方ないけど、今の所日本は豊かだよ。
196名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 00:00:09 ID:vVYT+0re
>>194
会社オーナーとかが持ち株処分しないといけなくなるから
株式市場が大混乱になるな
197名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 00:44:43 ID:VlBIxRRv
>>174
日本人は国のやる事を信じすぎるんだよな。
198名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 02:52:14 ID:fEjyyO80
日本人は教育のレベルが低いから、
国や他人に責任を押し付ける発想があまりにも強い。
なんつーか、責任感がない。
199名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 02:57:52 ID:b5OXuQe4
甘えだよ。責任感の無さも嫉妬も甘え。苦労を知らないんだよ。
200名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 06:42:57 ID:vPT8zJAZ
>>198-199
結局はそれらの悪習を扇動してきたマスゴミ特にテレビが一番悪いです。
201名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 06:57:50 ID:MfdIQNja
日本はどう動くべき?
202名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 07:30:52 ID:pF2d+Mm5
欧州とはドイツ、フランス、イギリスを普通は指すんだ。
欧米といったときに日本に比する先進国の意味で使う。
地理的に欧州でも1で挙げている国は欧州ではない。
203名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 07:42:07 ID:hy7jAM0s
>>198
教育のレベルが高くて国や他人に責任を押しつける発想が弱い国ってどこよ
204名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 07:47:29 ID:hy7jAM0s
>>196
低金利で目減りする円預金は解約され、低配当で目減りする日本株は売却され、
富裕層の金はすべて外貨・外債・外国株式にむかうんじゃないか?

日本の資本市場がどうなるかはシラネ
205名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 08:14:43 ID:cTNDUjuu
金利が2%なら富裕税1%とっても問題ない。
206名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 13:16:30 ID:FRjwT2RV
イサキは旨いよ。

マグロやハマチなんかの油っぽい魚を重宝がるけど、イサキの淡泊な中にも味わいがあるような魚の良さも知るべきだよね!
207名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 14:56:44 ID:bYScIf/f
大漁じゃないと興奮できない。
208名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 17:39:52 ID:bYScIf/f
一見ローカル変数にしか見えない謎のグローバル変数とかが
点在する方が複雑w
209名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 17:43:47 ID:bYScIf/f
>>87
どんだけだよ。
ほとんど趣味のCGIでさえ、OOP導入するくらい複雑化してんのに。
210名刺は切らしておりまして
仕事はいくらでもあるということですね