【税制】経済同友会、法人税率引き下げを財務省に要請[07/11/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
5名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 16:15:48 ID:CgAMyRmc
財政再建怠れば世界の信認失う=経済同友会との懇談で財務相

 また、同友会から、成長の影の部分に光を当てることやセーフティネットの議論が必要との意見は
理解できるが、財政再建との観点からどう考えるのか、格差解消についても是正策にとどまらず
活性化につなげるべきとの意見が出された。これについて財務省からは、重点化予算6000億円の
中で選択と集中という考え方を重視しているとの方針が表明された。
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-29010920071122

6名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 16:17:35 ID:csCRB6MP
おいおい何で法人税はそんなことがいえるんだ?
国民の代表の国会議員どもはなにをしてるんだ?
財務省に消費税引き下げを要請しろ、国会議員度も!!
7名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 16:18:16 ID:/2Gecg8n
グローバル競争の名の本に従業員を使い捨てにした挙げ句、外需が萎めば内需頼りと、、、
その癖自分達の老後のために現役世代に無理難題をつきつけ(ry
もうね(ry
8名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 16:20:37 ID:HtwZiUn0
内部留保無茶苦茶多いのにね。
一体誰が幸せになるんかね。
9名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 16:22:20 ID:MniOFAGN

 耳心 を 矢口 れ
10名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 16:24:46 ID:QUWa7tPK
個人は消費税の引き下げ要求できないのになー
11名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 16:25:57 ID:YEmEXaVD
「代官さま、黄金色の菓子でございます」
「越後屋、そのほうも悪じゃのぅ」
という構図ですね
12名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 16:26:48 ID:xpXfL3MV
>>5
だからさ責任者出てこいよ。
ここまで借金つくったヤツ。
13名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 16:30:41 ID:wYghOKg9
>>1
その代わり消費税は2倍にしてもらって結構ですから?
14名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 16:31:56 ID:/oG5+2np
>額賀福志郎財務相ら財務省幹部は22日、経済同友会(桜井正光代表幹事)の
>幹部と税制のあり方などを巡り意見交換した。

額賀
額賀
額賀
額賀
額賀
額賀
額賀
額賀

金でしか動かない男よのw
15名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 16:33:59 ID:7LkIUQdR
低福祉・低負担が小さな政府の目指すところだろ
16名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 16:36:05 ID:wYghOKg9
>財務省側は「現行の中福祉・低負担から中福祉・中負担にならざるを得ない」

おまえは何を言ってるんだ?
若年層は高負担・無福祉だろ、世代間のありえない差が問題なんだろうが!
17名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 16:37:10 ID:XL3LUeri
むしろ増税汁
18名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 16:38:29 ID:LD3nkobl
企業を優遇しても従業員や派遣の懐に回らない。
ドイツを引き合いに出すのは間違ってると思う。
19名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 16:42:33 ID:5TadVBCK
【増税】「福祉の財源に消費税増税を」と財政審建議⇔「福祉のため」1989年に導入された消費税は188兆円。しかし、156兆円は大企業減税に回る
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195485366/
20名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 16:48:01 ID:eAaD5JdZ

【日本人初の快挙!】あのジョジョで有名な漫画家の荒木飛呂彦氏が
米科学誌「セル」の表紙のデザインに次いで、米国のセレモニー用戦闘機のイラストを担当する事に決定!

http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1195550656/1-100
21名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 16:52:09 ID:jh8EkNGC
法人税引き下げ?
だったら、消費税も引き下げを要請しよう
22名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 16:56:55 ID:hUufsph8
輸出金額は消費税還付され、税金は税金対策しまくり外形的に見たら実行課税率かなり低いくせに・・・さげろとほざく乞食企業の集団経団連&経済同友会
23名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 16:59:31 ID:3nSJSMtU
>>16
仕事無くて働いてないから負担はしてないけどなw...orz
24名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 17:00:28 ID:/2s4RgE4
この御時世、累進税を引き下げられるなら水平税の上がる訳がない。
25名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 17:09:55 ID:A79i7/tn
原油高と消費税ageで物価アップ
法人税sageても内部留保が増えるだけで給料は増えません
26名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 17:10:19 ID:NRdKEPm0
田舎に移転するのを条件にすればいい
そうすれば地方も活性化するし
27名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 17:12:12 ID:OA6hDlL3
グローバル競争の観点から法人税の実効税率を引き下げて

得するのは誰?
28名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 17:13:13 ID:aVhQgwwv
法人税引き下げって世界中で競争になっちまってるな
どうにかしないと、世界中で格差がさらに広がる
29名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 17:14:53 ID:DqdEoyez
ふざけんなボケ!
30名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 17:16:43 ID:x+VOOcam
「大企業とかの金持ちと政治家、官僚だけ生き残ればいいや、庶民は首でも釣れやw」
こんな感じにしかとれませんわ
31名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 17:17:47 ID:aVhQgwwv
車や電化製品はさらに売れなくなるなw
自分で自分の首を絞めるんだからちょうど良いや
32名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 17:19:54 ID:wYghOKg9
>>23
いやいやいやいやいや、まともな職場がない事は一番の高負担だよ。
それに、就職に成功しても高負担が待ち構えている、、、、
33名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 17:20:45 ID:LD3nkobl
消費税3%→5%でもエライ影響が出たのに、もう忘れてる。
バブルでエライ目にあったのに、すっかり忘れてサブプライムで大損害とか、
どうして頭いいはずの連中が一番愚かな行動をとるのはなぜ?
34名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 17:37:12 ID:WEdN7JOX
法人税は上げるべきなのになんで更に下げる必要があるんだよ
社会正義は「公平」にするんじゃなかったのか?え??
誰が見ても消費税に全て負担させようという意図がまる分かり
35名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 17:41:57 ID:+7WulaxZ
国家が逼迫してて、消費税は上げなくちゃいけないのに法人税を下げる不思議
頭おかしいのか?
36 ◆dDdG3hBMwI :2007/11/22(木) 17:43:20 ID:nkaR1PAO
37名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 17:44:25 ID:RVbBXpcM

世界中にアウシュビッツレベルのあらたな差別が出現中
38名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 17:50:07 ID:6ZLTjSLu
よくわからんな。
日本国家のおかげで優秀人材雇い、会社も儲けてるんだから
「どーぞ沢山税金を沢山取って下さい」っとなる筈なんだがな。普通の感覚ならば。
39名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 17:55:32 ID:KpOBMHky
国民に消費税の増税を提案しているのに、よくそんな我田引水的な
発想が出来るものだな。
まあそんな連中だから社会的に成功しているのかもしれないがww
経団連や経済同友会もわしらも増税を受け入れるから、国民も
消費税増税を我慢してくれくらい言えないものかww
40名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 17:56:16 ID:2lJQeuo5
>>26
地域税率いいね。都会は据え置きで他は低くして
41名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 17:58:26 ID:+CwbXrmN
国際競争力を得るにはイノベーションが重要。
低賃金国と同じ物を同じ生産方法で製造しても血みどろの競争が待っているだけ。
研究開発に投資し、イノベーションを巻き起こす。 そのためには法人税下げが必要。
というのがコイツ等の主張。
しかし未だにイノベーションを技術革新としか理解できていないんだな。
イノベーションとはまったく新しい価値の創造であって、単なる技術革新のことでは無いだろうに。

42名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 17:58:34 ID:GFHZ7Hl5
>33
自分が痛い目に逢わないと分からないのだよ。人間というものは・・・

43名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 18:03:50 ID:GFHZ7Hl5
>41
この先、何年デスマーチをするつもりなのかね。
44名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 18:12:21 ID:LD3nkobl
いつまで銀行は脱税まがいの行為を続ける気なんだろう。
45名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 18:15:22 ID:D5XMdOGK
早く海外へでも移転しろ
46名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 18:17:25 ID:LD3nkobl
大企業が出て行ったら、隙間で頑張ってる中小の中から新しい芽が出てくるようにも思うが。
47名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 18:23:19 ID:+7WulaxZ
>>41
未だに低付加価値の乾電池市場に大手資本が6社も7社も参入してるとかアホな資本構造だよな
日本は
48名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 18:27:49 ID:LD3nkobl
電池自体は重要な技術だよ。
乾電池はともかく。
49名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 18:54:24 ID:QU6AojaI
>>48
乾電池も凄いの一杯あるよ
50名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 20:07:41 ID:it1wV9U0

官僚を干し殺せ。使える金が無くなったらIMF覚悟で借金するか節約するしかない。
法人税も住民税も消費税もあらゆる税金を下げてやれ。


51名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 21:06:06 ID:Db9xGiPf
同友会はドメスティックカンパニー(=内需命)がおおいのと違うのか?

それとも経営者ごっこのあつまりかよ。

52名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 21:08:16 ID:3DVKDg5y
法人税アップ=国民負担増だからな。
これ以上の法人税減税は国民感情からやばいだろ。

53名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 22:01:12 ID:bQzzuzyR
>>49
知ってる。例えば『東京乾電池』とかな。
54名刺は切らしておりまして
>>47
乾電池はサンヨーと松下だけじゃなかったっけ?
他のはOEMって聞いたけど、どうなんだろ。