【地域開発】「駅前」か「郊外」か…街づくりで揺れる八王子 [07/12/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
八王子の街づくりが「駅前」か「郊外」か、大型店誘致か商店街の自助努力かなどを巡って揺れている。

4月に始まった「八王子市中心市街地等活性化検討委員会」(委員長・大西隆東大教授)では、
JR、京王八王子駅周辺の「中心市街地」の活性化を最優先したい商業関係者と、
そこから約3キロ離れた「中央自動車道八王子インターチェンジ周辺地区(通称・インター北)」を
集客拠点としたい市当局との“攻防”が続く。

都市と地方の両面を併せ持つ多摩地区最大の56万都市は、難しい選択を迫られている。


「中心市街地をないがしろにする考えはないが、実際そこに大型店を誘致できるのか。
中心市街地にも、インター北にも大型店はいらない、となったら八王子は負け組になってしまう」

12月7日、委員会の第8回会合で、市川健寿・市まちづくり計画部長が語気を強めた。
内野紀宏・八王子商工会議所副会頭が「早く『中心市街地活性化協議会』を立ち上げ、国の認定を受けて動かないと、
八王子の街がむちゃくちゃになる」と中心市街地重点化の対策を迫った時のことだ。

市の“顔”である八王子駅周辺は、伊勢丹、大丸、西武、丸井などの百貨店が次々に撤退。
20年間に、北口の横断歩道橋、地下駐車場整備などに総事業費計524億円が投じられたが、寂れは否めない。
こうした点も含め、南大沢、高尾など市内7拠点を挙げて「市全体の活性化」を協議するため、
この委員会が始まったが、常に隠れた焦点となったのが、拠点の一つ「インター北」だ。

インター北は、昭島市などに隣接する八王子市北部地域で、4月に営業を開始した「道の駅八王子滝山」前に
広がる都有地(未利用地)約20ヘクタールを含む。

黒須隆一市長は、2003年の市産業振興マスタープランなどで同地区の将来像を
「郊外大型店を核とした商業集積地」と位置付け、議会でも同様の答弁をしている。
市は「昭島市、日の出町などに買い物客が流れており、逆に市外から人を呼ぶためにここに拠点が必要」と説明する。

ソース(>>2以下に続きます)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyotama/news/20071222-OYT8T00547.htm
2きのこ記者φ ★:2007/12/24(月) 00:28:00 ID:???
(続き)

これに対し、「都有地に将来大型店が進出すれば、ただでさえ立川などに押される中心市街地がダメージを受ける」
と反発するのが商業関係の委員だ。

駅周辺の「旭町・明神町再開発事業区域」には現在、都の産業技術センター(2009年度移転予定)、
合同庁舎、保健所があるが、これらの跡地(約3ヘクタール)に大型店が誘致できるのではないか、との期待もある。

ただ、駅前立地は高コストで、過去の大型店撤退は「地元商店街との調整で、店舗面積が広く取れず、
満足な品ぞろえができなかった」(市商店会委員)のが大きな理由。
「商店街の『人』が動いていない」(青年会議所委員)との指摘もあり、商店街自体の“本気度”も問われている。
「大型店の話ばかりでいいのか」(学識経験者委員)という意見もある。

委員会では当初、インター北に関する市の姿勢が明確に示されなかったことが尾を引いて混乱し、相当の時間を空費した。
来年3月には市長に提出する報告書をまとめるが、根本的な活性化策まで行き着くのは厳しそうだ。

市民アンケートなどをもとに「中心市街地優先の活性化」との方向性は一応出ているが、
大西委員長は「これだけやれば見違えるという答案を書かないと、すべてを失い、八王子はじり貧になる」と警告する。
危機感を抱え、小手先ではない解決策を探ることが求められている。

(記事終)
3名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 00:29:35 ID:McrJ3krR
このせつなく勃ちつづける、あわれなちんこはどうすればいいの?
4名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 00:30:49 ID:lVRdv2FJ
まずあのカルト宗教を駆除してから。
5名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 00:32:54 ID:9u1H9s9w
そうかそうか
6名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 00:34:54 ID:wiYdpXOC
伊勢丹大丸西武丸井が撤退って、どんだけ捨てられているんだよ…あきらめろよ。
7名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 00:35:21 ID:1wZ4pJme
古きよき商店街なんて求めてないよ
普通に電子マネー使えたりクレカ使えたり
夜遅くまでやってるSCのほうが便利なんだよ
8名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 00:41:05 ID:efNoRltf
>>3
俺が何度でもトコロテンさせてあげよう。さぁおいで。
9名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 00:44:18 ID:Egdru4nf
でジャスコができたからといってどんだけ意味あんの?
10名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 00:55:44 ID:z5Om5jAT
>>6
残っている大型店は、長崎屋・ダイエー・そごう。(丸井は数年前撤退)
山一證券とか日本長期信用銀行もあったな。
11名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 01:01:15 ID:xamxk2i+

まずは、町の雰囲気作りから始めないと駄目でしょ。
小泉改革で寂れた雰囲気が充満してるし。

発展してきてる場所って、大型店が来たとかではなく、
それなりに何らかしら独特の雰囲気がある気がするし。

あと交通かなぁ、、、、
八高線と横浜線が直通になって、交通の往来が良くなれば多少マシになりそう。
12名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 01:01:50 ID:bz38KS4q
立川北口にお客さんを取られちゃったんだな。
向こうは基地の跡地?だから、道路も広いし、駐車場も沢山あるしね。
古くから発展したところは再開発しようにも既得権を手放したくない地権者だらけだから、
進出する企業なんていないのに。
13名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 01:03:49 ID:z5Om5jAT
>>9
多少の税収が得られる。

八王子市街地は立川の郊外としてマンション建設が進むんじゃないかな。
幸運にもバス便が豊富なので20号沿いのマンションならそれほど不便ではないし。

そして車での買い物は南大沢や多摩境、昭島へ行くと。
14名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 01:04:19 ID:PgS3ljZF
駅周辺は放射線状で歩きにくいし、風俗ばっかでギラついてるし、
未だに週末はうるせーバイクが走るし、街の作りも住んでる人間も下品な街。
今は引っ越してせいせいしている。

つか、原油高が叫ばれる現在、車でしか行けない所を開発してどうすんだ。
15名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 01:13:19 ID:HvNJak39
条例で宗教法人の固定資産に重税課せばおk
16名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 01:17:12 ID:z5Om5jAT
>>12
立川北口エリアはファーレ地区の一部を除いて基地の跡地じゃないけどね。
基地跡地が将来の成長の可能性になっていることは事実だけど。

モノレールのために国立病院や、高島屋を移動させて伊勢丹を入れたり、
その伊勢丹の跡地にビックカメラ入れたりというのが町の活性化になっている。

とはいえその伊勢丹や高島屋だって40〜50年立川で商売をやっていて、
八王子よりはよっぽど歴史はあるんだけどな。

それに商圏人口や歴史、官公庁やインフラ企業の存在、
そして基地跡地の将来性を考えると、東京市部で
1箇所拠点を設けるなら立川になるだろうね。
17名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 01:19:25 ID:prDMQdiR

中央自動車道八王子インターチェンジ周辺地区じゃなくて
圏央道と中央道のジャンクション辺りの開発の方がいいだろう

ふつうは2つの交通の交差点が拠点だろう?

18名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 01:20:50 ID:kZnopbo5
>中心市街地にも、インター北にも大型店はいらない、となったら八王子は負け組になってしまう

10年以上前から負け組みだよね?
19名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 01:25:05 ID:KGeOAAZ9
そうかそうか
20名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 01:27:58 ID:UpsYu4zu
そうかそうか
21名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 01:28:15 ID:f56reMfM
何気に八王子って江戸より歴史あったりするんだよな。
22名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 01:28:55 ID:F6CO7YhY
駅前を発展させたほうがいいよ
田舎なら間違いなくね
郊外店のせいで様々な弊害が発生してる
23名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 01:29:18 ID:CBxnZbyu
56万いても核となる施設がそごうのみというのは辛いな
地方で56万といったら中心地なのに
24名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 01:32:28 ID:bz38KS4q
>>16
詳しく有難う。
モノレールも北に伸ばすか南か未定だと思ったけど、
赤字とはいえ、街の可能性を高めていると思う。
25名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 01:39:40 ID:z5Om5jAT
>>23
56万いても多極型というか、実際は駅ごとに別の街だからね。

特に京王相模原線沿線(多摩ニュータウン地域)は水道事業とか警察?も
別扱いだし、多摩ニュータウン市になってもいいぐらい街づくりも違う。

56万のうち、八王子駅周辺へのアクセスがいいのは半分もいないんじゃないのかな。
南大沢・みなみ野・めじろ台・西八王子なんかは環境もいいし
八王子駅周辺にあまりいかないと思う。
26名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 01:54:23 ID:qg2OkEjc
つーか本気で中心市街地の活性化をしたいなら
昔の栄光に溺れて何もしていない現在の商店主
や地権者を追放しないと。
コレは八王子に限らず全国の旧中心市街地の
ドコでも言えることだけど。
27名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 01:57:31 ID:IboYO1hg
八王子は長年放置プレイだった南口がついに大型開発されるからね。
気になるのは立川だけど、立川とは共存していくのがいいと思う。前市長だったか、立川を敵視し続ける様では八王子の発展はないと思うな。
28名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 02:08:23 ID:aex51Y1N
余計な記事書きやがって
次の販売のときに競争率上がるじゃないかw
29名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 02:11:44 ID:p299Lmmz
今だに暴走族とか闊歩している街。
女性とか30以上のまともな大人は行かないよ。
30名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 02:15:00 ID:MO+UC1Wf
久しぶりに八王子駅に行ったら、全然ナウくなくて愕然としたよ
31名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 02:16:11 ID:PG57YmvI
今日も元本郷からモリタウンに買い物に行ってきました。

八王子で買う物はありません。
欲しいもの売ってないし。

子安町に出来る空き地を有効活用したら?
32名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 02:18:12 ID:qZk9bQLw
20号の渋滞を避けるためにも開発は駅中心でお願いしたい
「一家揃って電車でデパートへ」は昭和の日曜の過ごし方だったっけ
33名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 02:19:54 ID:E0Tw7ivg
本当、最近は多摩NTエリアの発展は凄い。
過去に、無茶にインフラを整えたのが、今頃効いてきている。
ちょっと洒落た物を買おうと思ったら、今だと南大沢とかに行くしかない。
34名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 02:22:23 ID:aKgHiYMz
八王子はみんな電車で通勤通学してるからなあ。田舎とは違う。
駅前本格的に開発したらよいような気がするが。駐車場もきっちりある
大型施設は、駅前のほうが八王寺ならよいんじゃないか?

郊外に何か作っても、そういうところに車で行くのが好きな連中は、
選択肢がありすぎて、必ずしも八王子市内で金を落とすのかわからん。
35名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 02:24:51 ID:K3F+PLMJ
立川との差は開くばかり
36名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 02:26:12 ID:c1y4qjm1
>>33
南大沢はラ・フェット多摩が増床したりで景気がいいな。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20071214/1005384/
37名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 02:29:09 ID:f43zthuu
郊外型社会ってのは、いずれ寂れる運命だからな
寂れるどころか治安まで悪くなる
38名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 02:30:10 ID:WGDxUWmV
中心商店街に焼夷弾でも落とせば発展するお。
39名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 02:32:56 ID:V6dmUXCr
>>36
ラ・フェットは他市の京王線沿線の人を集めてるからね
駅前にあるんで、車ない人にも便利だし
40名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 02:35:05 ID:wiYdpXOC
>>10なんだよその売れ残り感はorz
41名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 02:35:53 ID:W2AucvnB
八王子?南口と北口のギャップをどうにかして欲しい。
42名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 02:40:07 ID:cD3bxOrI
>>23
人口だけで判断するなよアホ・・・

相模原市なんか人口70万人だが繁華街はゼロ、
商業地も地方の中核となっている10万人都市よりしょぼい。

ベッドタウンなんてこんなものだ。
43名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 02:44:20 ID:V6dmUXCr
相模原の中心は町田駅前?
44名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 02:46:44 ID:aKgHiYMz
>>42
相模大野は伊勢丹あったり、小田急がかなり大きい駅ビル作ってたりするよ。
繁華街という意味では、商店街がいまいちだが。地方よりしょぼいって
ことはないと思うなあ。それと町田がすぐだしね。
相模原市そのものは広いからなんとも・・・
45名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 02:50:22 ID:GB3+oW1w
自動車を運転する人口が減るから、これからコンパクトシティだとか
都市の空洞化対策が叫ばれる時代に、市当局が郊外を押すのには、
利権とかが絡んでるんだろうね。
46名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 02:52:39 ID:PG57YmvI
>>45
そこまで考えてない希ガス・・・

市長土建屋だし・・・
47名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 03:00:43 ID:5iWFISY2
相模原も八王子南部も郊外需要は、町田市小山町にみんな喰われてるな。
48名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 03:08:55 ID:sBPc8bdZ
ほとんどが、貧乏学生だろ
発展は、無理です。
49名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 03:09:11 ID:bPRNPDYp
首都圏のベットタウンで、人口に見合わないしょぼい繁華街No.1は市川だろうな。
とても50万近くいる駅前とは思えん。八王子の方が大都会。
50名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 03:10:51 ID:aex51Y1N
やっぱこの国は将来の事を何も考えてないわけだ。いっそのことアメリカか中国の属国にでもなった方がよさそうだ
51名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 03:11:09 ID:f43zthuu
>>42
中核市なのに中核が無いとは是如何に
52名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 03:11:54 ID:G/d9guXY
日用品以外のものを買うときはどうせ新宿あたりまで出るので、大きなスーパーと、
衣料品チェーン店やら日用雑貨やらの店が少々あればいいと思うよ。

というか、ベッドタウンってそういうもんじゃね?
53名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 03:12:59 ID:f43zthuu
>>50
まあその2国は無計画都市の2トップみたいなもんだが
54名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 03:19:11 ID:G/d9guXY
>>49
元市川市民(本八幡)だけど、>>52に書いたとおり日用品以外は都心で買ってしまう。
確かに駅前にたいした店がないが、それで不便と思ったこともないのもまた事実。
八王子より都心に近いもんだからなおさらですな。

作ったとしても都心の店舗に比べると競争力に劣るのは明白なので、
たぶん立ちゆかないと思う。

ま、ベッドタウンなんてそういうもんだ。。。
55名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 03:26:14 ID:xHHF/bme
未だに公害型店舗頼みって・・・
どんだけずれてるんだろ?
こんな糞市政だから百貨店からも逃げられるんだよ
56名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 03:30:26 ID:xHHF/bme
>>14
それが不思議でしょうがないよね
産油国であるアメリカの真似を資源貧国日本がしたってしょうがないのに・・・
57名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 04:09:26 ID:0EY6V0DD
歴史の古い街は都市計画で二進も三進もいかなくなる
府中なんか大國魂神社のおかげで3鉄道の連結も市街地拡大も挫折
58名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 04:27:55 ID:KGC9OG1n
関東の夕張として売り出せよw
59名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 04:29:35 ID:vP7NmVYn
>>58
いや、東京の中の大阪だよ
60名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 05:06:15 ID:FOM3gEbO
暮しと商業が完全分離された街に魅力は全くない。

イタリアやギリシャのの城塞都市みたいな
住めるテーマパーク型商店街みたいなものはできないものか
61名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 05:19:53 ID:aex51Y1N
まぁ、東海が乗り入れを認めず、
九州が東海の小倉以西の乗り入れを認めないなんてことが起こると、
圧倒的に東海の方が失うものが大きいな。新幹線の客は一気に飛行機に流れる。
福岡空港は都心にあり、非常に便利だしな。
62名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 05:32:07 ID:E2uCwN3j
ここ半年、仕事で八王子に月2ペースで行くんだけど、
平日昼間なのに(だから?)、モデル系とかがたくさん歩いているイメージがある。
八王子ということで自分のハードルが下がってるせいかもしらんが。
63名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 06:08:20 ID:URB3yHfK
おれ、ずばりこの辺りに住んでるけど
駅前北側の開発は現実的に無理。南はあまり行かんからわかんね。

実際は公共交通網がいまいち弱くてバスは高いし、東京とは言えども車社会なんよ。
駐車場が無いとマジどうしようもない。
現状買い物は多摩川渡って昭島の昭和の森辺りに車で出るのが一番楽。
あそこには某カインズのでかい無料駐車場あるし…。
道の駅辺りに大型店舗が出来れば、かなり便利だが…。
16号を越えるのがめんどくさいな。あそこ混むんだよね。
64名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 06:48:52 ID:aex51Y1N
気持ち悪い
65sage:2007/12/24(月) 07:19:21 ID:Dvw44sxd
元八王子市民だけど、ニュータウンから八王子市街地までの交通の便悪すぎ。
八王子市役所に用事があっても、一回橋本まで出て横浜線に乗らなきゃならんからめんどくさ過ぎ。
せめてバスの便をよくして八王子市街地とか市役所までの交通の便をよくしてくれ。
そして商業施設やら行政施設やら図書館やら中央郵便局やらが分散しすぎ。
どこかひとつにまとめてくれ。
66名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 08:55:17 ID:sUhlQV+4
八王子市広すぎなんだよな。
日野あたりと合併して、政令指定都市目指したほうが良くないか?
67名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 09:13:55 ID:5Xn+W+co
>>49
船橋近くの市川に住む漏れの実感としては
・ちょっと大きな買い物→船橋orららぽーと(南船橋)
・そこでは足りない→都心
てなもんで、本八幡には市役所に用があるときついでに寄るぐらいだ。
あ、市川市の中心街は本八幡ね。市川は快速が止まるけどどちらかといえば外れ。

>>54氏も言ってる通りベッドタウンなんてそんなもの。
それで困らないし、市も困ってない(地方交付税もらってない、庁舎は安普請だけど)。
再開発もしてるけど、大きな商業施設という発想は無いね。駅前にマンションと若干の公共施設。
ろくな商店街が無いのも、逆に言えばそれが変に足を引っ張らなくて良い、ってとこじゃない?
68名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 09:27:13 ID:310r+Dol
>>65
わるいけど多摩ニュータウンは行政上は八王子市だけど、
あまりにも市役所から遠すぎる上、京王線で多摩市と便利すぎるほど近いから、
事実上、八王子市内には含まれないよ。
いっそ、分離して「由木市」とかになってもらったほうがいいんじゃないかな。
69名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 09:28:26 ID:bx/hL1Nf
>>67
それにしても市川の存在感のなさは異常。
70名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 09:34:51 ID:Pli2gZrr
それよりいい加減、京王線と中央線の駅を繋げろよ。
あの歩きにくい道を中途半端な距離、混雑時に歩かされるのにはうんざり。
まったく利用者のこと考えてないだろ。
71名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 09:54:09 ID:Wrixun8o
八王子に行くと山梨の風を感じます
72名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 10:13:03 ID:n5U2qg+S
どこで買うかは客が決める事だろ
出店規制で快適な店が無くなれば、他の街へ行くだけだ
73名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 10:13:48 ID:PYoOxWBH
田舎から上京する奴は全部八王子が引き取ってくれ
74名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 10:23:06 ID:Pncx0dNm
立川はデパートが次々に新しくなってビックカメラが出来て人が増えた。
駅ビルも立川は南口を作って今は駅を駅ナカ付きのに拡張。
北口のルミネも店舗入れ替えやフロア替えをしてリニューアルしてる。
八王子はマルイが無くなりヨドバシが頑張ってるぐらい?駅ビルも昔のまま。
駅前の再開発した方が良いと思う。町田と立川に食われてる感じがするね。

そう言えばナンパするなら八王子って感じだったけど今はどうなんだろw
75名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 10:54:01 ID:WO+Vrud6
55 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2007/05/28(月) 03:30:09 ID:B4dV50WH
八王子は八王子駅の北口と南口のギャップにみんな驚く
北口はそごうをはじめとして東急スクエアとかのビルが乱立して発展してる
一方南口は駅の階段下りて目の前のタクシー乗り場とバス乗り場があって
その次に見えるのは田んぼ。で、それが目の前180°に拡がってあとは地平線しか見えない
76名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 12:17:00 ID:IaMz/hyO
>>69
でも不動産屋に言わせると
「リセールバリューは船橋より市川の方がいいですよ」
なんだよね。船橋のほうが便利だと思うんだけどなあ。

存在感が無くても、市は赤字抱えてないし
行政サービスもまずまずだし、道さえ良くなればよいとこだよ。
存在感という名より住みやすさという実をとった、という感じかな。
77名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 13:08:40 ID:HXfO/OrQ
西放射線通りって治安悪くなったよね。
西の歌舞伎町と言われてるとか。
78名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 13:09:11 ID:jKBfoyvH
79名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 13:21:01 ID:B0nAqK20
もう農地を潰す郊外型は辞めれ
80名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 13:26:20 ID:u1A8wEum
「まちづくりは公共事業」なら
当然
「土地は公共財」という視点を
持つべきなんだけどな

「まちづくりをしろ、但し土地はオラのモノ」
ではどうしようもない

もっとも郊外型店舗は10年以内に撤退する
事を前提にしているから
イオンモールつくってまちづくり
なわけでもないが
81名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 13:32:22 ID:sTbRqejk
八王子インター北地区の開発って創価がらみの臭いがするね。
近くに創価大学とかあるし。
82名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 13:33:15 ID:Aph+gJcn
LRT作れば?
学会にお金出してもらえればいいし
83名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 13:35:09 ID:PIIWG3yd
>>75
南口に田んぼなんてあったか?
住宅地しかないだろ。
84名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 13:36:11 ID:Zq80tum9
>>60
つ【南大沢】
85名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 13:40:54 ID:O1MuF+GU
>>81
おれも最初「インター北」ってどこかなと思ったよ。
正直に「創価大学周辺」って言えばいいのにな。
86名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 14:17:40 ID:NxciUPUw
>>60
まさに南大沢そのものだな。
俺はあの街が好きになれんが。
87名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 14:27:47 ID:8UxDpQT0
>>65
あれ、柚木あたりの公民館に市役所の出張所なかったっけ?
どうしても本郷町の市役所に出向かないと行けないなら、
市民のほとんどが不便感じてるよ。
あそこ、JR西八の駅からも歩くにゃ距離あるし、道路狭くて危ないし。
バスは少なくて高くて。
88名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 14:49:47 ID:acfNltOY
こないだ初めて南口に行って、北口とのギャップに驚いた。
まるで韓国と北朝鮮の国境のよう。
駅前に掘っ立て小屋の八百屋があるってどういうことよ。
89名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 15:36:37 ID:RmXaLC+D
創価大学直通道路も出来たしな。
90名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 15:41:04 ID:Egdru4nf
IC周辺は高速道路を利用する工業用地の利用に限定したほうがいいよ
SCなんか作ったらICを利用する車とSCを利用する車でカオスになる

京王線をLRTにしてJR八王子や市役所、陣馬街道、秋川街道方面へ延伸したらいいのでは
91名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 15:45:33 ID:T112Gsba
お前らもう良いだろ

農地を潰すより中心部の店を潰して再構築しろ
92名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 15:58:09 ID:yHid12Am

 立川北口への資本投下は異常だと思た
93名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 16:21:22 ID:vdSbEprq
>ただ、駅前立地は高コストで、過去の大型店撤退は「地元商店街との調整で、店舗面積が広く取れず、

ここらへんから潰してやらなきゃ郊外に行くに決まってんじゃん
94名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 16:40:06 ID:WO+Vrud6
まあ横田が返還されたら国際空港化するから
そしたら八王子が海外への玄関口となる
95名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 17:05:50 ID:ZhOSlAEB
中心商店街の再開発には、
特区申請して私権を制限するぐらいでないと
むずかしいだろうな。
とにかく地権者の考えを変えさせなければダメ。
そのうち、駅前より郊外のほうが土地の価格が高くなるかもしれない。
96名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 19:26:43 ID:t4KTs2Lh
横田を返還させたら立川が発展だろ
97名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 19:48:01 ID:PbB3RKIt
古い商店街が反対主義だからなあ。
反対してた商店主が死ぬと、マンション立ててお終い。
立川どころか日の出に負けるねw
98名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 20:03:35 ID:kulbuGTi
コレでマジこいつら喰ってるのか?といぶかしむようなうす汚い外装が建ち並ぶ八王子の商店街
もう誰も物を買わないというかあんなとこで絶対買いたく無いわな 客を馬鹿にしてる
99名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 20:26:26 ID:NxciUPUw
駅前周辺の店は広範囲にいろいろあるが、大したお店は無いよね。
不景気の時に再開発してモノレールも通った立川には勝てんわ。
100名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 20:41:25 ID:BX29HJru
八王子なんかに金かけても無駄
みんな東京に出てこい
101名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 20:46:33 ID:yLZlCRMs
いやあの、八王子もいちおう・・・
102名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 21:25:14 ID:lmDOnr4Y
八王子ってそうか多いって聞いたんだけど本当なの?ソースとかある?
103名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 21:27:34 ID:lmDOnr4Y
東京と言っても広すぎて微妙
田舎者には「東京に住んでいる」といえば聞こえは良いけど、熊が出る所から坪5000万円まで色々。
都内・都下・東京郊外では別次元すぎる。
104名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 21:49:14 ID:q4voXJwm
八王子って、駅前からして複雑で渡りづらい交差点が多くて、散策に向かないんだよな。
あの都市計画を考えた奴はバカに決まってる。
105名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 22:00:27 ID:yLZlCRMs
>>102
創価大学がある。
>>104
八王子の、どの駅?
ちなみにJR八王子駅前は、バスターミナル上陸橋。
西側に放射線用のスクランブルが一個。東側、京プラ近所は単なる横断歩道だ。
京王八王子駅は、東側ミスドに向かって渡るだけ。
106名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 22:15:17 ID:lmDOnr4Y
> 創価大学がある。
すべての疑問が氷解した。ありがとう
107名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 22:30:13 ID:yLZlCRMs
【地域】「(創価学会による地域興隆の)功績は多大。」東京・立川市の富士見商店街ほか3商店街から創価
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198475444/

いっそこうしろ。
オレが故郷と決別する理由にもなる(涙
108名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 22:37:21 ID:2njhRVTe
なぜ 「駅前が街の中心」 と決めつけるのだ?
客が集まるところ、住民が行くところこそ街の中心なんじゃないか?
109名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 22:48:35 ID:lVRdv2FJ
>>108 でそんな場所はどこですか?
110名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 22:56:58 ID:FPPqRFUf
大型店進出を露骨に反対するような駅前商店なんて
自分は魅力なく競争に負けると公言してるのと同じ
であり実際そうである事が多いから行かない。
111名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 22:58:16 ID:jKBfoyvH
112名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 23:04:22 ID:BdoxPcu5
荒井由実の呉服屋を駅前にもってくれば解決するw
113名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 23:07:29 ID:uHpMVIS+
最近のお気に入り…

武蔵小山商店街の賑わいと、商店街入り口横の焼鳥屋ヽ(゜▽、゜)ノウマー
114名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 23:10:38 ID:FPPqRFUf
だいたいね、中心市街地活性化なんて声高にいうところは
実際は田舎か寂れた所かシャッター街かで人が離れてるんだな。

本当に中心ならば、黙っていても人が集まって活性化してる
115名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 00:13:58 ID:G7XpP085
>>112
ある種、核心を衝いてるよな。
116名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 02:32:11 ID:zG11tkqM
あー、なんだ、ただの商業地づくりじゃん。街づくりじゃねーじゃん。
商人どもは、どんな人間にどんなところに住んでもらって、
どんな人間に買い物に来てもらいたいと思ってんだろ?
地域の祭りとか文化とか歴史とか、どう考えてんだろ?

ただ物つくりゃ良い、箱つくりゃいい、ってのが丸出しで、
21世紀にもなって、頭おかしいんじゃないかと思う。
117名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 02:34:53 ID:yOPKwsCx
>>113
あの商店街は最強だな
118名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 03:11:06 ID:SUVFqVXx
山手線の内側だけが東京です。

他の地域は地名に東京をつかわないように! 山手線の外側は東京じゃなく、辺境です。
119名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 03:33:34 ID:SAZIbxWQ
マジな話、近場では町田、立川に出た方が店があるし活気がある。
ちょっと足を伸ばせば新宿だ。八王子で買い物をするのは生活必需品のみ。
120名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 04:15:43 ID:75Ep+83t
横田基地の返還、それが多摩地区にとって最大の発展材料です。
政府と都に、多摩地区のみんなで横田基地の返還を陳情しましょう!
121名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 04:55:51 ID:i88zv5oj
>>109
駅だよな
122名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 07:47:51 ID:tPe9Cj/m
>>118
中でも八王子は秘境中の秘境ですがなにか?
123名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 14:24:40 ID:m+pYJeLd
>>120
アメリカに言えよw
124名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 23:44:49 ID:2YgTxeNQ
石原慎太郎が、米軍横田基地を羽田に続く東京第二民間空港として併用(有事の際は軍事優先)しようと考えているらしい
http://www.sensenfukoku.net/policy/kuko/index.html
125名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 23:51:18 ID:bT6MlVbZ
家からなら町田の方が近いしw
126名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 13:38:50 ID:7i1/iISR
まあ立川が発展した以上もう八王子駅周辺は手遅れ
127名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 13:53:02 ID:KNc/eSR0
浦和と大宮、市川と船橋、松戸と柏、八王子と立川、それに町田と相模原。
必ずどっちか一方しか発展しないような気がする。
128名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 13:59:05 ID:XMQChA4z
南口
129名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 14:05:00 ID:s1AsZgoV
中央大や都立大出でなんかゆがんでいるのが多いのは、
八王子という土地柄のせい?
130名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 14:46:27 ID:TAbmxHS3
>>127
浦和と大宮って両方発展してんじゃねーの?
大宮のが発展してるが浦和が徐々に追い付こうとしてるイメージがある
131名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 16:01:42 ID:+WqqdBGP
これに触発されたのが
名曲「ゆれる想い」である。
132名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 16:39:46 ID:q2HGIbqp
大学生の頃に住んでいたよ
貧乏学生だったから駅前にゲーセンさえあれば良かった
タワーレコードの入っていたバットマンビルとか
丸井も今はないんだね
大勢で遊ぶときは立川まで行っていたなぁ
133名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 16:50:01 ID:si1bU5LT
学生の比率がやたらと多い街は、それ目当ての商売は季節要因での売り上げ
変動も大きいし、単価も高く出来ないから商売が意外と難しいんだよなぁ
134名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 18:00:49 ID:9ty7DxoP
>>133
実はガキが多く客単価が低い渋谷は経営の苦しい店が多い(マジで)
でガキばかりで雰囲気が安っぽくなるから金を落す大人が逃げる
の負のスパイラルに突入。
135名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 18:32:38 ID:TAbmxHS3
あー確かに渋谷が沈下してるって記事はこの板でたまに見るね
136名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 18:49:26 ID:cMFieoEW
>>127
川口、越谷、春日部などはどんな感じ?
137外国人参政権反対:2007/12/26(水) 19:29:36 ID:0zvTSng+
商店街の意見なんか聞いちゃダメだ。目先の利益を追うことしかできない連中は大局を見れないから糞みたいな意見しか出てこない。吉祥寺規模の街になり損ねた祖師ヶ谷という小田急沿線のそういう駅を知っているよ。
地方都市活性化には人が流れるルートと勝手に動ける条件を作ってやれば人は集まる。活性化を望むなら多少いかがわしいモノも許容する必要がある。
渋谷が愁落したのはいかがわしいモノがなくなったからだ。健全すぎて面白くない街に成り下がった。
138名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 19:43:54 ID:26L0QtlS
八王子南部住民だが八王子駅前辺りをうろつくなんて半年に一回程度。
都内に通勤していると八王子駅周辺なんて用がない。
仕事が終わってから八王子に着いても店が閉まっているため何もできない。ましてやそごうなんか殿様商売20時閉店。

23時頃まで開いているみなみ野、堀之内、南大沢のほうが使える。

139名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 20:02:05 ID:EV/gMp1F
まさに八王子ICそばが故郷だけど、とりあえず、
なにげにカー用品店の激戦地帯だったり
したから、多分、車バイク関係の店が
立ち並ぶんだろな、と。お年寄りや学生対象に
喜ばれる鉄道引いたり長距離バスターミナル作った
り、慢性的な10`の渋滞なんとかしないと
どーもならないんじゃないか?
140しっと:2007/12/26(水) 23:20:45 ID:WFrL+zTk
>>139
今はどーゆールートで行ってるの?
141名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 23:28:00 ID:m67vy53C
八王子は創価大学生がウザい・・・・・
駅前で勧誘(折伏)
合コンは、勉強会

マジで氏ね!
寂れるわけよw
142名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 23:41:01 ID:mIi4c6UQ
東京23区って三丁目の夕日の世界がそのまま近代化していったという感じがする。
143名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 23:55:14 ID:EV/gMp1F
>>140
小学校の時はバス。中学校がバス電車。
高校大学がチャリと電車。
大学途中から院までバイク。
どれも約一時間で大学から二時間。
道路のルートはほぼ16号一択。
五差路出来る前で橋本、鵺森、長津田は鬼混み
だったけど、たまに川越とか行って帰るのが無茶苦茶きつかった。
いっつもこの先渋滞10Kかそれ以上の表示。
夜はトラックが100`オーバーで煽りくれてくるし。
就職と同時に地方の工場を転々だけど、今でも無茶な
車に突っ込まれて事故った事とか事故った事とか、事故った
先輩が血だらけで研究室来た事とかよく思いだす。
144名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 00:32:32 ID:Q9hmTG0M
大学と霊園が多い
大学はいずれ都心回帰
だから霊園だけが残る
145名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 01:23:55 ID:ip7KuIkm
層化の総本山としてやればいいじゃない
146名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 01:26:44 ID:d67PKFRp
>>127
川口:駅前高層マンション街で再生中。駅至近大型SC完成。
越谷:既存商業地は停滞中だが、武蔵野新駅レイクタウンで大規模な街づくり。二本最大級のイオンも。
春日部:しらん。

八王子は元々持っていた多摩の拠点を立川にとられているのがつらい。
かつて地域の中心だった松戸が、隣の柏に拠点性、商業ともに吸収されている状況に似ているかも。
147名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 09:30:44 ID:HZYoVXKo
>>145
いっそ開き直って、
市の名前も「創価市」にして、
駅前に巨大なダイサクの像でも建てれば
日本中からカルト信者が集まって繁栄するよ。
148名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 10:46:16 ID:ahyw73m6
信濃町があるじゃないか
149名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 00:35:52 ID:nCaIF8H5
土曜日の午前中に西放射を歩いていて、あまりの人の少なさに哀愁を感じました・・・

無人都市ですね
150名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 00:45:05 ID:UcP7t8K5
人を寄せ付けるものがない
151名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 00:48:00 ID:07oP5T7T
八王子のキャバクラは客引き必死杉
152名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 01:17:02 ID:po4ZaEmp
八王子は再起不能だと思うけどな・・。

立川は、まだまだ開発余力がめちゃくちゃあるから・・。
あの辺の町で政令指定都市になってしまえばいいのに。
153名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 01:19:19 ID:4H4Q5spe
>>145
そうすっと他の大学が逃げるんだよね
154名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 01:19:52 ID:snL9JqqF
京王の駅と離れすぎだろ。
155名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 01:20:59 ID:SXQrv/lQ
関東大震災が来ても八王子なら地盤がしっかりしてるから大丈夫だろ!
八王子に住んでる奴うらやまし…
156名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 11:02:24 ID:6NHkp0zn
立川は断層があるんだっけ?
しかも駅の下だろ
157名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 11:12:09 ID:bYScIf/f
積水ハウスに建物建てるのに一番重要な部材作ってるんだがこんなんでマンション建てたら潰れるだろうなって思う。
158名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 12:58:35 ID:A6OMMPgU
仁和会?はどういう感じになるの?
159名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 13:04:47 ID:55Rnu3mO
H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 1/5
http://jp.youtube.com/watch?v=Evg-6UpPz_w

H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 2/5
http://jp.youtube.com/watch?v=9ocBcGnfmSU

H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 3/5
http://jp.youtube.com/watch?v=Be-ZSLxOeUo

H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 4/5
http://jp.youtube.com/watch?v=HyIvS3-0jrI

H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 5/5
http://jp.youtube.com/watch?v=GQDswdk3Iqc
160名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 13:33:14 ID:hzLk0ORa
>158
上マンション、下が病院だったような。
それより多摩相互の方が気になるw
161名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 13:40:15 ID:+lo33klI
これは厳しいな。
どっちに転んでも負けは確定で、どっち向いて転ぶ?って話でしょ。w
162名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 14:02:53 ID:FRjwT2RV
163名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 14:26:38 ID:s34tATni
駅前を大型店で活性化させる試みは、忠実屋が何度もやって失敗している。
かといって、八王子IC周辺を商業集積地にするのは、選択肢として有り得ないだろ。
あの辺はラブホ街にしておけ。

市内へ買い物に行くのに、長い長い渋滞を我慢しなきゃなんないなら
少々遠くても、スムーズに行ける市外の商業施設を選ぶわい。
164名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 18:16:05 ID:bYScIf/f
中国産のできあい餡はもう使用しないのかな
なら再開直後はましな味かもね
165名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 20:24:04 ID:bYScIf/f
そもそもさ、B-CASカードが無いとNHK見られないって、放送法に違反してね?
NHKにはあまねく放送を提供する義務があったはずなんだけど???
166名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 22:34:06 ID:FRjwT2RV
中国領導人の学歴

1949
毛沢東 農民小学 (三国志、水滸伝)
周恩来 農民小学 (孫子兵法、史記)

1977
ケ小平 人民中学 (西遊記、川劇)

1991
江沢民 福利高中 (京劇、テレビドラマ「上海灘」)

_____________________________

2007年

中国共産党政治局常務委員(党の序列上位9名、07年10月〜)

胡錦濤 清華大学(水利学)
呉邦国 清華大学(電子工学)
温家宝 北京地質学院(地質構造学、修士)
賈慶林 華北工学院(電機製造学)
李長春 ハルピン工業大学(工業企業自動制御学)
習近平 清華大学(工業化学)
李克強 北京大学(経済学、博士)
賀国強 北京化学工業学院(無機化学)
周永康 北京石油学院(地球物理探査学)

その他の有力政治家(引退・失脚含む)

曾慶紅 北京工業学院(自動制御学)
呉官正 清華大学(工業測量学、自動制御学、修士)
羅幹  東ドイツ・フライブルク鉱山冶金学院(機械鋳造学)
呉儀  西北工学院(国防系)北京石油学院(石油精練学)
167名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 01:09:11 ID:PHmq9pA5



全てのテレビ局は今すぐ無期限停波して、震え上がらせてやれ。


168名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 05:08:55 ID:oS2kYPy3
俺のイサキがいきり立勃ってるぜ!!
169名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 05:38:23 ID:PHmq9pA5
日本もかつてイギリスとアメリカの蒸気機関車の技術、
そしてドイツやアメリカの電気機関車の技術をベースにした
コピーを作ったところから車両技術が発展してるんだよね。
(三菱が作ったシーメンスのコピー、とかがふつうにあった)

ちゃんと契約に基づいてやってくれるなら、構わないんじゃないの。
170名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 11:47:49 ID:QvIsW74O
部長いいかげんだよ!
八王子のことなんか考えてねーだろ!
どーせもうすぐ定年だからな!
171名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 11:50:05 ID:CEIcd7Wn
八王子は遠すぎる
山に返せ
172143:2007/12/29(土) 13:26:13 ID:Yr3YsCEH
山に返せは言い過ぎだけど、自然環境と調和の取れた
バランスのいい開発を望みます。
八王子市中心部みたいに低層ビルと商業と民家が混在した割に緑の無い
ごちゃごちゃした灰色の風景は、やっぱりあんまりね。
あそこら辺、宇津木台とか飛行機のルートなんで高い建物禁止なんだよね。
あと、地主がお金で移ってくれないと何ともならんかも。
谷野の所のICは地主の人にご協力いただいて移っていただいたんだよね。
旧千人同心の家系らしいけど。
江戸時代からあそこに居る人とか、千人同心から緩やかなつながりが有るみたい。
あと、創価は…、やっぱり叩かれてるね。
ど田舎でも凄い数の人がこの事、知ってるもんね…。
たまたま後から創価大が建っただけなんだけど…。
あとラブホも…。あれ、八王子選挙区の衆院議員の家の会社の
建て物なんだけどね。
はは、少なくともイメージは終わってるか。
173名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 13:53:43 ID:Yk0HHrup
だいぶ前から気にしてたんだが
甲州街道の方のでっかいマンションのせいで
橋から富士山が見えないんだけど
この時期はすごく楽しみにしていたんだが
174143:2007/12/29(土) 14:10:30 ID:Yr3YsCEH
浅川橋かな?
富士山はあんまり気にした事無かったな。
そういや冬とかは小学校の4階から毎日、富士山みて
ボーっとしてたっけか。
マンションの住民が眺めてるんじゃないのかな。
浅川橋はR16が一車線になってて八王子市内10`の慢性渋滞だし、
年末は意味無く道路工事するし、排気ガスの煤で何もかもベッタリ油がついた
寒々と薄汚れてる印象しかない。古い建物ばっかでしょ?
歩道も線で引いた50cmくらいの幅でガードレールも無いしね。
通過ドライバーの皆さんには圏央道(出来る事が有るならば)の景色を
お楽しみいただきたい所なんだけどね。
175名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 00:01:16 ID:swx8FDmX
南口が再開発されたらそっちが中心になるかもな
176名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 05:10:01 ID:sCmt1Tmw
夕焼け小焼けで日が暮れて〜♪
177名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 06:32:58 ID:3XeYsc86
いっその事全部潰して緑に戻せ。

人口多いのにハッテンしないのはのろわれてるんだろうか
178名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 16:42:34 ID:FQuzvmdz
>>47
多分それが最大の理由だろうな
あと、韓国がトラブったさいと、台湾がいったん受注した後でのフランスの対応をよくみてたかと
179名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 17:42:30 ID:rZLzjaGx
日の出のイオンモールに先を超されたな
180名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 20:52:49 ID:v2d32nLT
エコの時代だ
郊外型は年寄りには不便
181名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 21:08:39 ID:IJhqPJwn
裁判所も立川に移転するんだけ?
ガキの頃は、夏休みの大丸のお化け屋敷が好きだったんだけどなw
182名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 21:32:21 ID:28HcaCcj
ちょwww八王子自体が郊外だろwww
183名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 22:23:13 ID:xJ3r0r8F
もう南大沢あたりは独立都市だからな
八王子駅界隈とは、商圏も住民の気風も違うし

どこをまちづくりの拠点にするかってのが、すでに愚問なのかもしれない
184名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 11:38:57 ID:G2/0FuQB
ヨドバシカメラ立川にこないかなあ
そうすれば八王子にいくことは
なくなる
185名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 11:48:47 ID:pGmSkcYn
多摩クリスタルって、まだあるの?
186名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 13:36:42 ID:YqKEtDU7
>>184
吉祥寺作っちゃったからどうだろ。
ビックカメラもあるし、相当いい場所取れないと移転はないと思う。
フロム中部1〜3Fとかルミネ2〜4Fとかグランデュオ1F+サザンとか。

今の八王子店も規模が小さいから微妙だけど。
187名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 14:08:22 ID:YqKEtDU7
>>146
八王子に拠点の一部(地裁支部等)があったのは事実だけど、
中心だったわけでもないような。16号線があるぐらい。

八王子以外の市部の住民は八王子にめったに行かない人も多い
から中心といわれるとかなり違和感を感じる。

以前から府中そして立川が中心で、その拠点性が高まっている感じだな。

役所でも民間でも東京市部に1箇所に拠点を設けるなら、
人口分布でも地理的にも交通アクセスでも立川周辺になるよ。
188名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 14:10:58 ID:NK6RFvI6
市役所にポリシーがないから街がめちゃくちゃ
189名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 14:29:02 ID:uDNqEuwz
町田で全て用が足りるわ
190名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 15:08:07 ID:U+gYjvET
京王線を横山町に乗り入れさせるか。
191名刺は切らしておりまして:2008/01/03(木) 01:22:26 ID:Hl9as/0k
元八王子市民としては悲しい現状だな
192名刺は切らしておりまして:2008/01/03(木) 21:09:39 ID:KCC2efR6
八王子なんかどうでもいいや
193名刺は切らしておりまして:2008/01/03(木) 21:34:46 ID:7YBPtgEj
んなことはない
194名刺は切らしておりまして:2008/01/04(金) 19:18:43 ID:JeSJ9Kfd
京王の特急、準特急もほとんど京王八王子まで行かないし、
京王も八王子はどうでもいいと思ってるんだろうな。
195名刺は切らしておりまして:2008/01/04(金) 22:54:58 ID:HSkis7LD
そんなことなくね?
196名刺は切らしておりまして:2008/01/04(金) 23:30:26 ID:hFdYNwD5
八王子は創価に汚染されてるし、山口組の関東進出の拠点がある
ところだ。闇社会が幅をきかせる街だな。
197名刺は切らしておりまして:2008/01/04(金) 23:34:08 ID:D1jBV0aa
車利用する人と電車メインの人といるだろうから駅前も郊外も両方開発すればいいじゃん
198名刺は切らしておりまして:2008/01/04(金) 23:47:10 ID:+EaXJdu9
人を呼びたいんなら大学全部八王子の駅前に持ってきたら解決じゃね?
199名刺は切らしておりまして:2008/01/05(土) 09:01:39 ID:83eMV2mL
巨大資本が個人商店を破壊しまくり
巨大チェーンが撤退した後、そこには何も残っていない
200名刺は切らしておりまして:2008/01/05(土) 10:10:48 ID:AiS5e/xb
>>185
ある
マジックミラーで選ぶ奴なwww
関東では数少ない外人が居る店
201名刺は切らしておりまして:2008/01/05(土) 11:04:25 ID:1CVHTWNG
どこを中心にするかは客が決める事だよ
行政は何もするな
ただ市場動向に任せておけばよい
202名刺は切らしておりまして:2008/01/05(土) 11:29:38 ID:ForcAXP6
せっかくヒヨドリ山を無料にしたんだからもっと使わせたい
が本音かな?
203名刺は切らしておりまして:2008/01/05(土) 11:51:56 ID:/U0FNlSh
商店街の反対による駅前開発の失敗がすべてのきっかけだったね。

分かりにくく、エスカレータもない歩道橋。
地下開発してあの駐車場のみ。
駅前の一等地に公共施設が占有(東急の上も。
マルイ撤退(で、パチンコ屋w。
204名刺は切らしておりまして:2008/01/05(土) 12:34:22 ID:1CVHTWNG
駅前って、パチンコ屋とドラッグストアばっかりじゃん
どこの駅でも
205名刺は切らしておりまして:2008/01/05(土) 13:49:54 ID:bVZp+jM/
丸井の後に東急ハンズを誘致できなかったのが
悔やまれる。話はあったみたいだけど、条件面で折り合わず。
ユザワヤを立川のビックカメラにとられたのも痛いな。
206名刺は切らしておりまして:2008/01/05(土) 14:13:06 ID:SC1jzKCm
八王子の中心街って別にそんなにご立派な
個人商店があるわけでもないんだけどな…。

どこにでもあるような魚屋とか八百屋とか,電気屋があるだけで。
207名刺は切らしておりまして:2008/01/05(土) 15:30:37 ID:hcGwKlPW
八高線の本数が少なすぎ
208名刺は切らしておりまして:2008/01/05(土) 17:05:13 ID:UeTOP9l9
>>204
あと凄いのはサラ金の事務所。
209名刺は切らしておりまして:2008/01/05(土) 17:05:13 ID:6/JtN520
駅前のパチ屋(PIAの方)、病院の目の前なのに何故オープンできたの?
210名刺は切らしておりまして:2008/01/05(土) 19:27:13 ID:lpIEbvEv
八王子だから
211名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 02:01:18 ID:Y2tcOyIS
青梅線・五日市線沿線が発展し、米軍基地返還なども重なって
立川が多摩の中心になったことが痛い
212名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 03:08:05 ID:6eTADQ/R
>>211
広大な空き地にオフィス街、官庁街、大学研究施設とバンバン拠点施設を建てられたのが大きい
モノレールの開通と南口の地権者をまとめて再開発に成功したこともさらに追い風となった
213名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 18:31:03 ID:h+S+vCsS
何を言っても後の祭り。
モノレールの時点で試合終了だろ。
214名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 23:09:59 ID:kSAs9OiB
マルイの後がパチンコ屋になって駅周辺にいる人の層が変わった気がする。
215名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 07:25:01 ID:36wbqZn4
八王子をどげんかして下さい!!
216名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 10:47:47 ID:wypIjFHZ
これからもっとジリ貧だと思う。
不動産を持ってる人はさっさと処分した方がいいかもな。
特に商業地ね。完全なシャッター街になった後じゃ買い手が付かないよ。
217名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 12:15:27 ID:zRTFTnmw
市議会と地元商店街が企んだ事は全て裏目にでる八王子  やはりネットの噂どおり八王子市民はかなり頭が悪いのでは? (・∀・)
218名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 16:59:08 ID:yuBp7qcn
議会は商店街の方ばかり向いてて、市民の事はあまり考えてないっぽい
219名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 17:04:34 ID:kZfYhXsF
最近いってないが

大丸?の跡地がパチ屋で、丸いの跡地がゲーセンだっけ?
映画館とかじゃだめなのか。
というか、図書館なら生きたいんだが。
220名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 09:49:21 ID:RxobXPNc

土建屋が市長やってる八王寺って。。。
221名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 10:29:01 ID:lqqqsEjI
>>219
伊勢丹・大丸の跡はマンション
西武・丸井の跡はパチンコ屋

あと、駅前の旧三和銀行・郵便局の場所に東急スクエアが出来た。
222名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 11:42:33 ID:TRsbAtda
大学入学してから4年間高尾に住んでいるから八王子にはよく行くけど立川と比べるとやはりしょぼい。
立川って駅の構内も新しくなったんだね。
駅中続々なんていうCMで初めて知った。
八王子駅周辺といったらSOGOと東急スクエアくらいじゃん。
もう少し発展してくれれば・・・。
京王八王子とJRが同じ駅ならいいのに・・・。
夜飲み会とかで帰るときはもうコンビニとキャッチしか街にないしね。

まあ間違いなく多摩地区最大級の都市は立川だろうけど。

立川>町田>>相模原≒八王子

こんなとこかな。

>>119
まさにそれ俺。
>>132
今は駅前にゲーセンあります。マルイの跡地みたい。マルイがなくなってからの上京だからよくわからんけど。
223Honaldo Maxell:2008/01/10(木) 11:47:55 ID:MKSHtelB
八王子がんばれ
224名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 14:18:45 ID:RdMzICid
八王子市は西側は高雄山で市街地が少ないので他の郊外都市に比べて商圏が狭いのかな。
以前NHKで甲府の空洞化問題をやってたけど山梨の東京よりの山間部に住んでる人も
買い物は甲府でも八王子でもなく立川に出るとか言ってたしな。
225名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 15:20:06 ID:xzdn2SIR
八王子があって八王女がないのは男女差別では?
226名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 18:08:07 ID:Rq++aUXj
八王子から立川は電車で10〜15分ぐらい、160円で行けちゃう。
南大沢とか橋本とか、なんとなく便利になってきてるのもさらに八王子駅前周辺にとっては厳しい状況。
駅前は思い切って捨てた方が将来のためだと思う。
227名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 20:17:57 ID:bkU95Pnp
八王子と立川・町田との差って
1.駅前の余剰地の有無
2.JRと他の私鉄の力関係
3.町の歴史があり過ぎ・小売店や機屋の力
  が強すぎて区画整理etc.思い切った改革が
  できない
といったとこか?
228名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 21:44:20 ID:17klNc/k
>>226
高尾からだと\290(´・ω・`)
高尾に住んでると橋本とか南大沢は全然行かない。
立川と八王子駅周辺くらいだな。
あとは京王線で新宿や調布まで行っちゃう。
229名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 23:34:41 ID:h5KnjKP3
南口のテナントに注目だな
230名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 00:19:34 ID:7EEiCxNX
八王子は後背地の人口が少なすぎる。
231名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 21:42:10 ID:tq1dTyNl
>>227
そんなことはないよ。
1.駅前の余剰地
→八王子のほうが余裕あり。貨物駅に駅前の空き地(南口)や低利用地(JR-京王間のジョナサン等)がおおい。
立川は、航空制限がある中でも高度利用されている(駅上空利用等)
立川にある余剰地は、駅から離れた基地跡地(昭和記念公園・防災基地・裁判所移転予定地等)

2.JRが立川の商業開発に熱心なのは事実。でも八王子でも駅ビルはやっていて
周辺商圏の差(人口・所得)があって売り上げの差があるのが大きい。

3.歴史は似たり寄ったりだと思う。
奈良時代からの歴史・中央線の歴史・百貨店の進出・政府機関の進出
で見れば立川のほうが上だし、甲州街道の商業という点で見れは八王子のほうが集積がある。
232名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 21:54:26 ID:tq1dTyNl
もともと立川のほうが魅力的だったけど、
やっぱり長年の再開発の影響は大きいと思う。

ジョイパレス・高島屋・第一勧銀・長崎屋・三峰・
シェーキーズ・オリオン書房本店(南口)といった大型店舗、
そしてその他多くの商店街の店舗や住宅をつぶしてモノレールを通して、
リニューアルして大型化した伊勢丹・高島屋等を入れた。

また昔からある映画館に国立病院なども統合・移転をして、
新しい大型化した設備に生まれ変わった。

さらに駅南口ではマルマン等の商店を移転を繰り返しながら、
大型店のテナントにしたり、新しい商店街の中に入れたりして、
街全体がリニューアルしている点が大きい。
233名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 23:11:59 ID:SJybNhKs
早いとこ八王子のイメ−ジダウン(シャッタ−通り)を始末して、
川崎のラゾ−ナみたいにしないと残念ながら八王子の中心街の発展は未来永劫ないだろうね。
ただでさえ、ラフェスタ、グランベリ−モ−ル、横浜ララポ−ト、多摩境界隈、古淵ショッピングセンタ−、鶴間ショッピングセンタ−
等お洒落な巨大郊外型ショッピングセンタ−目白押し。。



234名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 23:55:17 ID:BkFPJ6UC

八王子の中心街は安楽死をしていく街なんだよ

だから今さら金をかけて公共施設を整備するのはムダなんだ

ベッドタウンは郊外だからイオンモールが郊外にできればいい
235名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 12:13:20 ID:O3MlQbxu
テコ入れのために、市名をハチ王子からハンカチ王子に改めるべき。
236名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 17:21:52 ID:Ox9PulvO
スーパーあずさが立川も停車するようになって、地裁支部も立川に
移転。
JRは青梅線方面を重視しつつある上に京王も高尾線方面に目が
向いている。
なんか八王子駅周辺は踏んだりけったりだよな。
237名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 18:22:19 ID:eqqtFJdC
まあ間違ってもジャスコは入れないことだな
あれが都市崩壊の決定打になる

斜めに走ってる無意味な道路があるから
あそこにLRT入れて郊外と循環させればいい
238名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 21:51:35 ID:FcASgzbz
八王子駅北口は再開発しないとだめ
旧丸井ビルからサンドラックまでと西側の駐車場一角まで含めてね
地元にやる気がないからイオンに声をかけるぜ
239名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 01:12:14 ID:oDIYBz07
八王子って山や坂が多いでしょ
だから生活にクルマが欠かせない
しかも郊外に大規模団地ができてるからクルマが増える一方
昔のように八王子駅北口や甲州街道商店街へ歩いて行って買い物する時代じゃないね
そのへんよく考えてみたら
240名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 01:46:30 ID:sEni75Of
>>185
多摩クリスタルない
ラーメン屋になったよ
241名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 19:48:05 ID:KcNnF9Jn
駅前の再開発は必要だけど、できれば町田みたいに
大型店舗と昔からの小売店が共存する形で発展しないと
八王子の未来はないと思う。
別に商工会のボスどもの肩持つわけじゃないが・・・。
242名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 09:06:26 ID:3355t2pE
八王子駅南口の再開発ビルは41階建てになるようだね。
上野町の現在の市民会館がここに移転して、低層階は商店。
ただ、市民会館と小規模商店だけでは集客はむずかしいので、
どうするか、いろいろ議論はあるようだ。
243名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 13:02:39 ID:tB3Et5nv
南口はなんもねーよなあ..
あそこの近くの銭湯はまだあるの?
244名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 18:28:29 ID:/0hwa6yB
http://www.townnews.co.jp/020area_page/01_thu/02_saga/2008_1/01_01/saga_top5.html

立川、日の出ときて、トドメは橋本になるんじゃ…
やはりまとまった土地があるってのは大きいよ
245名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 18:56:08 ID:RThPMldC
うわぁ。。。まじかよ。
246名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 19:07:25 ID:1+GNlMzo
魅力のない町。
町田のほうがいい。

漫画喫茶が安くて便利だったときだけ八王子に行ってた。
247名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 20:39:03 ID:kq7qEtbI
日野市民だが昔は八王子に行くことが多かったがもう全く行かないな。
逆に、立川は昔は微妙だったが今は行きまくってる。
248名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 20:54:04 ID:YiRmzcoi
町田か、もしくは立川だな。
八王子は創価の町だしorz
249名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 22:11:33 ID:ZLEjhaz/
もう立川から競輪場と場外馬券誘致して、ついでに場外舟券&場外オート新設する「ギャンブルの街」づくりでいいだろ
250名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 22:29:00 ID:YCDCxmP5
八王子、山梨に売却
町田は相模原に統合
う〜ん東京もすっきりする
251名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 22:43:09 ID:166R71BB
八王子といえば高校の頃まんが王とゲーセンによく通ってたな。
252名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 22:58:16 ID:G7zsIPw0
中心街=商業地区にマンションをつくり、徒歩圏の人口を増やせ。
253名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 23:04:02 ID:HrTB7xUA
>>250
バカヤロー
町田が神奈川県になっちまうだろうよ。
町田っ子をバカにするな!
254名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 23:14:33 ID:sOyBaQYD
町田の市外局番は相模原と同じ。
もう同類だろお前ら。
255名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 23:20:06 ID:JhBThaHb
駅前が街ってわけじゃなく、自然と人が集まるところが 「街」 になるのさ
256名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 23:35:47 ID:X31NeI6y
もともと八王子の中心は高尾寄りにあった。
室町末期の八王子城があった「元八王子」という地名が物語っている。
257名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 23:47:48 ID:FC1aSS1U

杉花粉&天狗様で町興しでもすればぁ?
258名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 13:05:46 ID:GpnEGGci
>>248
八王子には立川みたいに朝鮮学校はないけどなw
259名刺は切らしておりまして
>>243
稲荷湯?
数年前にキレイに改装して、けっこう繁盛してるよ。
ミニスーパー銭湯みたいだ。