【金融】サブプライム関連損失、世界ですでに10兆円・動揺続く…実体経済への影響も [07/12/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 米国の信用力の低い個人向け住宅融資(サブプライムローン)問題が世界経済に影を
落としている。年末に向けた金融不安を解消するため米欧の中央銀行が協調して短期市場に
資金を供給したほか、金融機関は新興国の政府系ファンドから出資を受け入れるなど
相次ぎ対策を打っているが、不安は解消していない。米欧日の金融機関の損失は10兆円規模に
達したもようで、各国の実体経済への影響も出始めた。

 【ニューヨーク=発田真人】米欧の主要金融機関のサブプライム関連損失は公表ベースで
900億ドル(約10兆円)規模に膨らんだ。

 米シティグループは7―9月決算で64億ドルの損失を計上。10月以降も80億―110億ドルの
追加評価損が発生する可能性がある。サブプライム対策基金の創設断念の影響も大きく、
簿外の運用組織を連結化する結果、その損失も決算に反映せざるを得ない。


▽News Source NIKKEI NET 2007年12月23日07時01分
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20071223AT2M2201L22122007.html
▽関連
【金融】仏大手銀行:4000億円損失計上、サブプライム影響で有価証券評価損…クレディ・アグリコール(CA) [07/12/22]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1198276255/
【証券/米国】ベアー・スターンズ、サブプライム損失2150億円 9-11月[07/12/21]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1198216819/
【金融】モルガン・スタンレー:評価損1兆円に急拡大、サブプライムで…四半期で初の赤字に転落 [07/12/19]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1198075000/
【建設】米住宅着工数:前年比24.2%減、サブプライムで・住宅需要が大きく後退…11月 [07/12/19]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1198017650/
【金融】米金融保証会社「モノライン」:格下げの懸念、サブプライム問題響く…影響飛び火リスクも [07/12/17]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1197844250/
【金融】英RBS:サブプライム関連損失2100億円・7―12月期…買収するABNアムロと合計で約2700億円 [07/12/06]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1196952350/
2名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 07:55:46 ID:rProyUqW
>米欧日の金融機関の損失は10兆円規模

こんなものじゃありませんw
ECBは無制限供給体制に入りました、戦闘開始です。
3名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 08:05:45 ID:jRlxOdaS
>>2
どうなんの?
4名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 08:06:41 ID:JFUPfz/2
ザマご覧ください
5名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 08:07:34 ID:bWT6TiJA
結構、世界経済やばくねえ?
大丈夫と言う人もいるけど。
6名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 08:08:22 ID:OCdmseP0
まとめサイト「キャッチミーイフユーキャン」 切込隊長@山本一郎は嘘つきなのか?
http://blog.goo.ne.jp/catchme_2005/
私家版:切込隊長を客観的に検証するスレッド まとめサイト
http://g0aw66ngc6.seesaa.net
キーワード - 切込隊長経歴疑惑?(ソーシャルブックマークフロッグ!)
http://www.flog.jp/labelinfo.php/%90%D8%8D%9E%91%E0%92%B7%8Co%97%F0%8B%5E%98f%81H
デル株は1株2ドル40セントでは買えなかった。
http://www.geocities.jp/kirikomi1973/Dell/index.html
切込隊長@山本一郎と扶桑社
http://fusoshatokiri.seesaa.net/
切込隊長@山本一郎辞典
http://blog.livedoor.jp/kirik_0104/
7名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 08:08:28 ID:JFUPfz/2
大丈夫なわけねえだろ?
8名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 08:10:56 ID:JFUPfz/2
どいつもこいつも、横並びで買い込んでやがってよw
GSみたいにリスクヘッジくらいしとけよ、ドアホ。
何のためにバカみたいな高給とってんの、こいつら?
9名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 08:11:56 ID:Fssj73xb
後半年位したら、損失の山、株価下落、不動産価格下落、
中東・中国ファンドのアメリカ支配。と勝手に期待しています。
私は来年6月くらいから投資を始めます。
10名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 08:12:43 ID:iPRYZvJe
アメリカに天罰が下った。それに追従するアホ日本。
11勅使:2007/12/23(日) 08:13:09 ID:ysBcq7fc
だから損失は400兆円だって言ってるだろ
12名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 08:13:55 ID:kDdN3DVc
どうなる日本!?
13名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 08:15:02 ID:bWT6TiJA
ロシアや中国インド、中東の国々が欧米の金融システムの牙城を少しだけ取れそうなかんじ。
14名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 08:15:37 ID:pyxa5wnp
SIVを連結してからの決算が見ものだな。だいたい概要が見えてから5〜6倍くらいに膨れるだろうから、
トータルだとざっと数百兆円は軽く超えるだろうな
15名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 08:15:46 ID:JFUPfz/2
高利回りに釣られて組込んじまったんだろ、結局?
俺だって今時高利回りな投資がそう簡単に転がってるわけねえから、
いっさい関わらなかったぜ。どんだけバカなんだ、こいつら?
16名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 08:16:21 ID:SELe+Az2
で、その10兆円はドコにいったの?
17名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 08:17:01 ID:pyxa5wnp
>>16
金男の小遣いに
18名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 08:17:51 ID:JFUPfz/2
>>16
やつらの去年までのボーナスw
19名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 08:20:09 ID:U9pqieGe
サブプライムそのものは全体に対する比率は小さいと言われてるけど
8月以降、新たな住宅ローンの証券化商品というのはまともに売れてるの?
それが売れない限り米住宅市場が維持できるわけが無いような?
20名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 08:23:25 ID:iDzgIhbT
 アメリカの金融危機は、サブプライム以外の高リスク債券の分野にも感染しており、
優良(プライム)な住宅ローン債券、クレジットカード債権を証券化した債券、企業
買収資金の債券、その他のデリバティブ商品など、金融危機が感染して含み損を拡大
している分野はいくつもある。これらを合計すると、金融界全体での最終的な損失は、
2500億ドルとも5000億ドルとも1兆ドルとも予測されている。

 アメリカでは1990年代から金融技術の革命が進行し、各種の新しい金融手法が、
金融機関と投資家に巨額の利益をもたらし、それが米経済の活況の原動力となってきた。
しかし、サブプライムやデリバティブ、CDO、SIV、ABCPなどといった金融
技術を回して構築され、積み上げられたアメリカの金融資産は、いまや、債券の
価格形成メカニズムの崩壊という根底からの逆回しによって、短期間に崩壊しかけている。

http://tanakanews.com/071113subprime.htm
21名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 08:24:24 ID:JFUPfz/2
70億とか取ってるやつらが、金融の基礎知識というか、常識というかさえ持ちあわせてないことが白日の下に晒されたわけだ。
ついこの間まで、さらなるパフォーマンスを目指してとか公言していたCEOがいたけど、何もわかってねえw
必要なのはパフォーマンスじゃなくて、破綻しないこと、客の財産をゼロにしないことだろうがwww
22名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 08:24:56 ID:KwWevQDS
日本のバブル崩壊と一緒だろ。
アメリカのバブル崩壊。ヨーロッパ道連れ。日本も道連れ。
中国も。石油輸出国もドルで資産持ってるから。
はやめに、政府が公的資金投入しないと。
日本のように、傷が深くなる。
23名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 08:29:30 ID:JFUPfz/2
GS以外にこの局面で儲けてる奴はいないのかよ?
ったく、だらしねえw
中途半端に悪どいのはだめなんだよ。
24名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 08:32:04 ID:J+vnETk8
あれだろ、資本主義崩壊の序曲ってやつw
お前等覚悟しときなさいよ。
25名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 08:34:00 ID:ohBB9u2L
世界中に巧妙に仕組んだ不良債権ばらまいて、アメリカも悪よのぅ。
26名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 08:34:38 ID:gGRBBdN/
戦場はどこ&どこ
27名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 08:34:44 ID:pyxa5wnp
第三次世界大戦も近いなw
28名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 08:34:47 ID:R8NrPz7G
>>24
資本主義が崩壊ってお前馬鹿
29名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 08:35:20 ID:/g8TUcpz
>>23
GS以外にも何社か逆張りで儲けているよ。
30名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 08:37:45 ID:4VN+1Te6
>>26
そりゃ、輸出に頼っていて、こういった不景気の経験が無い国の
国民が大暴れする国だろな。
31名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 08:44:36 ID:msLJhZId
>>5
マネーの影響は実物に無影響とはいえないが、最終的に
実物が生産され続ける限り、たいした問題じゃない。

流通なんかがいかれるとやばいけどね。
そうなってないから、生産されたものは消費者の下へ届くので、
経済の基本である物欲は満たされるわけだからね。


32名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 08:46:14 ID:kCn/nvzT
>>23
いや…みんな悪党

ただし、悪党が詐欺話で一儲けしたのが金男
悪党がテメエで造ったヨタ話をテメエで信じちまって自爆したのが、他の金融機関
ちなみに、詐欺話にはひっかからなかったが、詐欺師集団の強引な恐喝行為にビビって金を出すのが邦銀w
33名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 08:48:47 ID:pyxa5wnp
いまとなっては日興を上場廃止しなかったのは正解だったなw
ルール無用の相手にはルール無用で対抗するしかない
34名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 08:51:51 ID:JFUPfz/2
邦銀は債券にしちゃ利回りが高すぎてビビったんだ。それだけ。
35名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 08:53:03 ID:27gh6hCg
H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 1/5
http://jp.youtube.com/watch?v=Evg-6UpPz_w

H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 2/5
http://jp.youtube.com/watch?v=9ocBcGnfmSU

H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 3/5
http://jp.youtube.com/watch?v=Be-ZSLxOeUo

H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 4/5
http://jp.youtube.com/watch?v=HyIvS3-0jrI

H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 5/5
http://jp.youtube.com/watch?v=GQDswdk3Iqc
36名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 08:54:49 ID:I4WeL9R2
中国金融機関のサブプライム保有額はどんだけあるんだ?
37名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 08:56:49 ID:9ilPTa4V
>11 名前: 勅使 投稿日: 2007/12/23(日) 08:13:09 ID:ysBcq7fc
>だから損失は400兆円だって言ってるだろ


損失が400兆円の場合、一方で400兆円の利益を得た者が、必ず地球上に存在します。
38名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 09:00:16 ID:NVlIX3Hl
>>37
それは物価(株や債券も含む)が変わらなければの話だろ。
39名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 09:00:19 ID:xzja8yCy
残りそうなのは、


インドだな
40名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 09:01:11 ID:wpwdcwvc
>損失が400兆円の場合、一方で400兆円の利益を得た者が、必ず地球上に存在します。


400兆円の利益も世界中に細かく分散されているんだろうな
ほれ、為替板でもちょぼちょぼSで儲けた奴が居る
41名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 09:02:11 ID:JFUPfz/2
サブプラがおっぱじまってから今まで儲けた金融機関ボーナスを合計すればそれくらいになるだろ?

あと買った家を追い出された貧民層とかは差し引き損得ゼロで、文句言う筋合いはない。

一番の貧乏クジはだまされて資産を注ぎ込んだ個人・機関と税金で尻拭いさせられる納税者。
42名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 09:04:03 ID:rk4mgJ2N
金融工学(笑)
43名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 09:04:21 ID:kNwkV995
>損失が400兆円の場合、一方で400兆円の利益を得た者が、必ず地球上に存在します。

それはないと思うが
44名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 09:05:05 ID:JFUPfz/2
資産を投資した個人・機関にしても数年間10%くらいで回していたんだから、差し引き損はしてないだろ。
45名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 09:05:57 ID:R8NrPz7G
>>42
ギャンブルの言葉の焼き直しです
46名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 09:05:59 ID:O+nKXoRh
サブプライム問題を認識していたのに、高格付けをつけまくって空売りしまくったGS
GSが野放しにされていいものだろうか?

CEOに77億円、平均ボーナス1200万円
全部市場から掠め盗ったお金
47名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 09:09:30 ID:H3A85pXr
ユダヤ人同士のピンポンゲーム、儲かるのはイスラエル国家!
48名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 09:11:01 ID:JFUPfz/2
こうしてみると、誰も損はしていないんだよなw
強いていえば、納税者だが。特別税が創設されるわけでもないからな。
49名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 09:17:38 ID:S1mGd2If
>>48
サブプライムで豪邸買った庶民はローン返済できないから家を追い出されてる。
50名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 09:18:29 ID:uXhlno4Z
ユーミンの時のないホテルを思い出した。
51名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 09:18:33 ID:pyxa5wnp
サブプライム使うような連中じゃ豪邸買えないよ。普通の一戸建てがせいぜい
52名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 09:21:01 ID:JFUPfz/2
元々ホームレスに近い奴らが、一時プール付の住宅に住めた、ってだけの話だろ?
53名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 09:22:57 ID:JFUPfz/2
10兆円くらいで何を大騒ぎしてるんだ?
54名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 09:24:38 ID:eQ7d5Fsn
>41
貧乏人は家の資産価値が高くなった差額でまたローン組んで車や電化製品を買い捲ったんだよ。
家は差し押さえられるけど、差額で組んだローンはまた別だから貧乏からド貧乏になってしまっている。

サブプラだけだと400兆だが、そこからの広がりが今回は実情を掴めないほどに広がり続けている。
55名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 09:26:20 ID:JFUPfz/2
その分消費してるから差し引きゼロだろ?
ローンだけ残ったのは気の毒ではあるが、よき思い出も残ったろうしwww
56名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 09:26:37 ID:aH0YnUBF
DQNは減価償却がわからない。
買ったものが幾らで売れるか考えない。
欲しいから買う。計画性がないから、蓄えもないし、支払い持続性もない。
DQN相手の商売は社会全体に迷惑をかける。
57名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 09:27:34 ID:Jo/IKAqX
>>37
労働価値以上の400兆円分の物やサービスを受けたアメリカ人だな
58名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 09:28:10 ID:sxUED526
来年はさらに拡がりそうだな
59名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 09:28:34 ID:NdWfqUXo
損失って、、、賭けの負け金じゃん。
60名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 09:29:15 ID:NVlIX3Hl
>>56
パチンコ
消費者金融
DQN相手にしか成り立たん産業だが、結構儲かってたような。
61名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 09:31:21 ID:JFUPfz/2
大きなカネの流れとしては、欧米の投資家が証券買って損した分は
アメリカの貧民層が消費した(得した)ということだろ?
買い込んだ車や電気製品は消費されたわけで。
62名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 09:31:37 ID:7m+TsDSd
結局毛唐の火遊びの結果なんだろ。
63名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 09:43:11 ID:U9pqieGe
>>61
基本的には
土地の取得価格やら建設費より大幅に高値で売って利ざやを稼いだ業者や
フリッパーと呼ばれる住宅転売ヤーでは。
目端の利く奴ならバブル絶頂期に足抜けしてる奴も多いだろう。
64名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 09:46:54 ID:kCn/nvzT
>>37
おまいの地球には信用の創造ってのはないのかな?
65名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 09:47:07 ID:qm1JyOqH
日本人はもう終わり
66名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 09:49:06 ID:qee3Xvk4
たまにテロやらLTCMやらサブプライムやら出てきて混乱するのは
いつもの事だがその損失額がどんどん大きくなっていくのな
市場が成長するほどリスクも高まってる
67名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 09:52:45 ID:eQ7d5Fsn
>61
まあそんな感じだ。
でもって、この借金をどうするかというのが問題で、証券買った奴の自己責任にすると
アメリカ発の債権全ての信用が地に落ちて今後ドルが主要通貨の地位から外された挙句、
世界同時の大不況になるだろうし。アメリカ政府がある程度の保証をするとすればアメリカ
の財政赤字はより逼迫した挙句、徳政令を受けた奴には二度と融資が受けられなくなり
アメリカ国内が壊滅的な不況になる。

日本は1の方が被害が少なく、欧州は2のシナリオの方が被害が少ないけど、日本は
長期的に見るとアメリカの後ろ盾と輸出無しで生きて行かなくてはならず、どっちもお先
真っ暗だったりする。
68名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 10:07:45 ID:0acy21j8
GSのクリスマスボーナスのニュース今年はまだだね

今年は平均6000万円くらいもらえるのかな?
69名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 10:18:23 ID:JFUPfz/2
結局、儲けそこなった金融機関の社員に通常通り70億円とかのボーナスを支給するためのサブプライム支援基金なんだよな。
70名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 10:27:01 ID:y0Og7s89
やっと10兆円か

まだ10分の1だな

これからが本番だね
71名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 10:29:14 ID:lwo+Sp2d
損失隠してボーナスとか配当出すなよ。
72名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 10:30:46 ID:pyxa5wnp
そういえば住宅ローン債権を必死にナンピンしてた農林中金はあれからどうなったの?w
73名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 10:33:09 ID:/g8TUcpz
>>72
損失拡大中。
74名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 10:33:13 ID:9lbm6QcE
>>68
今年の新入社員で1000万円超とか、もう記事になってたような・・・・
別に驚かん。数年でクビになるのもざらな世界らしいしな。
75名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 10:34:35 ID:l4jSJugu

時価総額1000億円の会社の株を全て売ると
なぜか1000億円にならない不思議。
76名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 10:35:08 ID:XSjMHQCS
サブプライム系の残高150兆とかどっかで言ってたよな
77名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 10:35:56 ID:O+nKXoRh
>>72
http://www.sasayama.or.jp/wordpress/?p=784
4000億に対して3億でナンピンになるんだろうか・・・
78名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 10:37:12 ID:/ZbEdz+4
今週の為替は面白い。
キウイ、ポン、スイ、カナ、ユーロ、オージー、全て
横這いで、わずかに円高気味に振れているのに対し、
米ドルだけが、111から、114を付けてる。

アメリカだけが、円を売りまくってる。
つまり、日本だけが米ドルを買い捲ってるわけだw
日本が持っている米ドルのリスクは今に始まったことじゃないので置いておくとして
問題は、アメリカが円を買う理由だ。

つまり、次の決算があやすぅいってことw
アメリカは平たく言うと、ドルベースでの運用を諦めている節がある。
ドルは日本に肩代わりしてもらい、下落リスクを引き受けてもらう。
ドルの変わりに円を借りまくる。円は日銀が中期で金利凍結宣言したばかり。
金利上ブレリスクは0に等しい。また、円高リスクもドルに比べたら殆ど無い。
米ドルは、スタグフ懸念を緑が言及したばかりで、資本状況は最悪の展開も
予想している。

アメリカが破産することは無い。
そのツケはドルを引き受けている国が引き取ることになっている。
そして大変重要なことだが、世界は緩やかにインフレ傾向を容認し始めている。
オイルマネーが一回りしたからね。
だからもう一回り分、エントロピーは増大する。資本は拡大する。
だからこれ以上、通貨が全体的に高くなることは無い。
欧州はバブルと言われているが、期待に反して、このまま高止まりしコンセンサスを得るだろう。
そして、さらに上がるだろう。
中国がインフレリスクを迂回出来たらw、それはさらに確定的になる。

アメリカ一人負け、ドル請け負っている、日本泥沼w

お前らドル以外の外貨買うなら今しかないぞw
79名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 10:38:55 ID:gi+JE+74
損失、損失とさわいでるが、そこまで倍々で儲けてたくせに。
80名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 10:41:22 ID:9ilPTa4V
大暴落来るね。もうすぐ。おー怖い。
81名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 10:44:55 ID:WdgNQnFh
GSはインサイダーで捜査されるべき
82名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 10:46:51 ID:JFUPfz/2
そうそう、これまで数年歴史的な利益を上げてきたんだから、この半年間の損失なんてたいしたもんじゃない。
問題は信用不安で流動性が調達できなくて破綻のリスクが増してきたことだ。
つまりいつもの70億円ボーナスが払えない。こっちの方がずっと重大。
だから中央銀行が必死で現金をじゃぶじゃぶ流し込んでる。
83名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 10:47:05 ID:QzI3uSEf
外貨は怖いので金かプラチナを買おうかと思ってる
預金よりはいいんだろうけど不安

アドバイスいただきたいですよだんさん
84名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 10:51:35 ID:/g8TUcpz
先週末は売り豚が悲惨な踏み上げられかたしてたからなあ。
85名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 10:52:20 ID:0KoDA51e
グルーグマンが40兆とか言ってますが・・・
http://www.nytimes.com/2007/12/21/opinion/21krugman.html
86名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 10:52:31 ID:8nv1pEPO
アメリカが元凶の癖に、アメリカ自身は大きな損害は無さそうなんだよなw
(大手金融の数社は当然吹っ飛ぶし、インフレになるが)
むしろインフレ狙いで、「対外債務を帳消し」にしようとも思える
(ただ、スタグフレーションの恐れは残る、但し全世界もろともw)
だだ「ポチJAPAN」は結果、最大被害を被るかもな
(アメリカ国債も一番だし、アメ系の債権保持額は世界一?お笑いだわw)
経済戦争敗戦で「第二次日本沈没」の始まりだw
ただ、最終的にアメリカに余力があれば助けてもらえるんで無いかい?
忠犬ポチ公で「マゾな日本」だしw
87名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 10:52:46 ID:/ZbEdz+4
>>83
20年以上、持ってる気なら良いんじゃないのか?w
投機筋入りまくって、凄い事になってるぞ、ゴールドはw
88名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 10:54:18 ID:WdgNQnFh
GSはもはやテロ団体だろ
アルカイダよりずっと凶悪だ
89名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 10:54:59 ID:pyxa5wnp
先物や金はだいたい一巡したから、次のターゲットは中国株あたりかな
来年初あたり一気に吹き上げそう
90名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 10:56:46 ID:JFUPfz/2
アルカイダ = Cl∀ = ガソリンスタンド
91名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 10:57:39 ID:M7aB0Vq9
あいつら破産したらリセットするだけだろ。
無問題だろなww
92名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 11:02:33 ID:ry0qzPj1
まだまだおわらんよ
93名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 11:03:55 ID:JFUPfz/2
社員のクリスマスボーナス払い終われば一段落だと思ってるよ、連中。
94名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 11:06:40 ID:kyubZDlU
>>49
今まで見分不相応な家に住めたから十分元は取ってるじゃん
95名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 11:07:09 ID:nfwnjjCW
まあ日本で言えばサラ金で住宅ローン組むようなもんだから
破綻するのは最初からわかっていた

週宅が際限なくあがるから担保にすれば大丈夫という

アメリカ人というのは大馬鹿な国だぜ


自分のところの失敗はてめえでけり付けろよな。
96名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 11:12:26 ID:+vKBnuMz
お前ら、気楽だな。他人事じゃないのに。
今の就職天国はもうお終いよ。
日経株価は下がりっぱなし、景気も後退、就職難の冬の時代がもうすぐそこだと・・・
97名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 11:14:05 ID:JFUPfz/2
株価が暴落してる銀行は、それだけで負け組。
98名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 11:15:41 ID:O+nKXoRh
>>96
人を切りすぎたから雇わざるを得ない
リストラの意味を勘違いしたリストラが大流行したからね
99名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 11:17:33 ID:pyxa5wnp
>>96
就職天国とかいってるのって新卒だけだろ
中途は好景気だろうが不景気だろうがたいして変わらんぞ
100名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 11:20:43 ID:0acy21j8
中途も若くてまともな職歴なら凄く良い

フリーターとか派遣は全然駄目だし
35歳以上もだめ
101名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 11:22:05 ID:r9hUN7Yq
>>78
残念ながら欧州もひどいことになってる。
外から見るとめちゃくちゃ儲かってるように見えるが
現地に行くと、庶民の生活が苦しくなってきてるのがわかる。

生活が苦しい=外国人排斥運動が盛り上がる、という構図は万国共通らしい。
102名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 11:22:38 ID:+vKBnuMz
>>99 あほか、中途のほうが景気に敏感に振られるに決まってんだろ
即戦力は、即不要戦力なの
103名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 11:27:21 ID:iUt97O4C
後はどうやって第三次世界大戦への引き金を引くか――
それだけだな。

歴史に名を残すチャンスかw
104名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 11:28:52 ID:pyxa5wnp
>>102
中途はいつでも人材不足だよ。それで弾かれるようなのは、もともと就職が難しかったってこと
105名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 11:37:20 ID:U9pqieGe
>>101
BSとかネットでヨーロッパのニュース見るとスト多いね。
増えてるのかな。
106名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 11:44:11 ID:kuVUWbSj
ドライに市場を金儲けと見てるのが=GS
市場を救済しバランスを整えるのが=その他

資本主義が市場主義かで分かれたな。
107名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 11:46:04 ID:pyxa5wnp
>>105
失業率は相変わらず高いし、物価高騰がひどいからね
おまけにユーロ高で輸出企業は全然利益出せてないし
108名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 11:50:13 ID:nTMhCCoF
来年の今頃はアメリカの消費がどれだけ落ち込むか楽しみだ。
ローン組んでまで消費してた奴らが一気にいなくなるからな。
米金融に出資したところで意味ないだろ。
109名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 11:51:30 ID:IYtghbVd
アメリカは郵貯よこせと言ってくるね
110名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 11:52:27 ID:6h4MEu1d
アメリカは住宅地の下落が始まっているようだけど
それが商業地に及んだら凄いことになるだろうね。
あと小金を持っている層が投資用に住宅を買っているケースが多々あるとようだが
そいつらも金を失いそうだし。
金融危機を資金投入で回避しようとするとスタグフレーションの危機が高まると思う。
111名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 11:55:12 ID:pyxa5wnp
アメリカの住宅価格下落は、まだ都市部や郊外の高級住宅地までは到達してないからね
そろそろそっちも時間の問題かもしれないけど
112名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 11:57:13 ID:XqCj76Md
日本の失われた10年のたった1年分
113名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 11:57:44 ID:kuVUWbSj
>>109
郵貯も2009年に株式公開したらガッツリ巻き込まれて取られるだろうね。
ノンキな郵政省はどう対応するか楽しみだ。www
114名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 12:10:02 ID:R8NrPz7G
>>113
国が債務保証しないで
株主だけ損すりゃいいよ
国は全株放出すればいい

多分株式公開した時点で清算したほうがよっぽど良かったって話になるぜ
115名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 12:17:40 ID:vup8Wb4L
アメリカが沈没するだけならいいが、
なぜか日本も被害者になりそうなのがな・・・
116名刺は切らしておりまして :2007/12/23(日) 12:23:01 ID:ES8Gt0SZ
何となくエンロン事件を思い出します。あのときも最初は最新金融工学とか
なんとか賞賛されていた。
どうもブッシュ政権というのは酷すぎる。
米国は一応今のところ世界唯一の超大国だから世界にとっても迷惑な話。
なんとかなりませんかね。
117名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 12:30:13 ID:DlxQQPTs
どのアナリストも来年後半からまた持ち直すって言ってるけど、
俺たち売り抜けるからおまいら買えよって聞こえるぉ
住宅評価なんて年をおうごとに下がるんだから評価損は毎年発生するもんな。
118名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 12:40:40 ID:PthBeTME
最強の武力を持つヤクザ者を借金で追い込みかけたら暴れちゃうよ。

119名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 13:12:42 ID:z7AVjfs3
世界で10兆ならたいしたことないな

日本はバブルのころから1000兆単位でふっ飛ばしてるしな
120名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 13:22:27 ID:03w/PwVC
1000兆っていうソースは?
121名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 13:24:27 ID:03w/PwVC
自己解決しました
122名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 13:50:42 ID:nURzaf3g
>116
不正な手段で政権とったいわば海賊政権だから。
せっかく黒字だった財政をまっかっかに逆戻りさせられたアメリカ国民も被害者だろうよ。
123名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 14:20:21 ID:eQ7d5Fsn
>122
>財政をまっかっかに逆戻りさせられたアメリカ国民も被害者だろうよ。

でも発覚するまでド貧乏人が家持てるなんていう、いい夢見せてもらっていた。
124名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 14:50:44 ID:FVi8F+N6
>>37
随分平和な地球に住んでるんだなw
125名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 15:00:37 ID:0yMewBuy
アメリカざまwwみろ
126名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 20:41:36 ID:2dGiGAZF
この辺が世界の最先端経済ニュースなはずなのに・・・人気がない
理系が文系批判するのも分かる気がする
127名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 20:49:27 ID:NVlIX3Hl
>>126
プリオンも必死なんだろ。
北朝鮮を出したり韓国を悪者にしたり。
批判の鉾先が自分に向かないようにあまりに必死。
米版ホロン部も結構いるんじゃないか?
128名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 21:02:22 ID:ypVcBvTO
>>86
外貨準備高、が急にのびたのは小泉政権お2002年とか2003年ぐらいなんだよな。
それまで4000ぐらいだったのに8000になった。
ttp://www.adpweb.com/eco/
小泉以前の不景気よりも小泉になってからのほうがだんだん景気がわるくなってきていて
今地方の経済最悪。体力がなくなったかんじ。
そりゃ労働者の賃金は減り、利益は株主配当やCEOにまわされて一部の富裕層と外国にながれる

下請けや中小はダンピングや切捨てでいためつけられてる。
金が国内循環しない。
労働分配率も減ってる。

ほんとポチ小泉。やってくれたよ。
129名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 21:05:14 ID:ypVcBvTO
>>108
金利は低金利のローンに借り換え促進されるんでしょ?何年か固定されるし。

で、アメリカ人は能天気。
「あー低金利になった。ラッキー。」と消費するにきまってんじゃん。
あいつら数学できないんだよ。金が浮いたら
早くローン返すとかおもいつかないんだよ。

低金利ってたって10%でも十分高金利だよな。

1000万で100万つくってことだよね。おそろしー。
130名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 21:08:11 ID:m0izCVfZ
>>126
大変な問題らしいということは知ってても、
何がどう問題で、これからどうなってっちゃうのか、
問題全体をよく理解してない人が結構多いんじゃね。
勿論俺は分かってない。
131名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 21:19:52 ID:NVlIX3Hl
>>130
実際、オレもよく分かってない。
つーか正確に分かってたら大儲けできるだろ。

こういう場合は最悪のシナリオを想定して、
被害を最小限にするのが常套手段。
ドルやアメリカ国債に手を出すのはアホのやることだな。
132名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 21:21:05 ID:AkNnRg9j
>>126
この板では最先端かも試練が
株板や市況版ではこの一年間散々語られてるからな
10兆円って少ない数字に釣られて覗き込むのもいるみたいだが
133名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 21:24:30 ID:aNsE+CQG
>>117
経済、金融のプロと称する連中、評論家、アナリスト、マスコミに頻繁に出てえらそうな事を言ってる連中
これらの殆ど全ては大馬鹿か詐欺師かペテン師。こんなのを信用すると馬鹿を見る。
134名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 21:25:04 ID:AkNnRg9j
>>130
>>131
概略はこんな感じか


GS:おまえら金貸してやるから家でも買えよ
貧乏人:やったー!これで俺も一国一城の主だぜ、家だけじゃなくて薄型テレビに車に買っちゃうもんね

GS:家のローンとか会社の債権とかチャンポン闇鍋証券作ったからお前ら買えよ、リスク分散俺って頭いいだろwwwww
他の金融機関:ちょwwww新しいトレンドかもwwwww、俺って最先端逝ってるって感じwwwww買う買うwwwww

貧乏人:すまそwwwやっぱ金返せねえぇぇwwwううぇぇwwww
GS:そうか、そんなことだろうと思って空売りしてたからもういいよ
貧乏人:う?うぇぇwwlう?え?いいの?

他の金融機関:ちょwwwGSおまえwwwww


今後の展開は神のみぞ知る
というか大金持ってる機関に先手先手打たれたら他のやつらはなすすべないよな
135名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 21:25:12 ID:2dGiGAZF
>>130
レス、サンクス
プロも誰かれも理解していない、できていないのが「サブプラ問題」
そこに過剰流動性を抱えた資源大国・国家ファンドが乗り込んできてまさに「仁義なき戦い」状態

とりあえず「外貨預金」とか「株式」とか、ストックの持ち方は十分注意すべし
ストックが生み出すフローも注意すべし
労働対価のフローは、まあ勤務形態によるから何ともいえない
136名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 21:26:44 ID:OKuRMFmu
実際は100兆円位あるんじゃないの?
137名刺は切らしておりまして :2007/12/23(日) 21:28:32 ID:6ArHKatW
>>117
アメリカは移民をすすめていて人口が増えてるのもある。
だから、サブプライムなんてのが成り立つわけで。

移民をどんどん加速させれば、住宅の過剰感はなくなると思うぞ。
138名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 21:30:09 ID:zracluMB
その割には影響を全く感じないな
早く潰れろや
139名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 21:34:36 ID:NVlIX3Hl
>>134
サンクスです。

個人は後出しジャンケンで勝つのが一番だと思う。
140名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 21:38:25 ID:2dGiGAZF
>>137
 あと、米国は「退役軍人問題」がある
 大統領選の争点にはならないけど、日本の年金問題なんてちっちゃな話に思える
 今は軍人も「民間調達」だけど、今までの功労者がたくさんいるし、遺族年金もあるだろうし
141名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 21:42:25 ID:68ldQXvK
>>133
評論家やアナリストの予測は願望と表裏一体だからなw 最高と最悪のシュミレーション同時に語れない人は切り捨ててる
142名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 21:47:36 ID:NVlIX3Hl
>>141
オレは、アナリスト予測を結構参考にしてるよ。
逆にだけどね。全員が楽観的な予測を出しているときは売り抜けるようにしてる。
143名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 21:50:15 ID:t6hd1eSe
俺の資産にも600万ほど損失与えてくれたよ・・・
144名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 21:52:40 ID:RhqLOx5S
日本のバブル崩壊と比べれば屁の様なもの。

世界経済に10兆程度で影響が出るわけ無いw
145名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 21:55:55 ID:iFJhuVXn
日本市場の一人負けに全俺が泣いた
146名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 21:58:34 ID:KhANsr+s

糞ヤンキーどものせいだ
147名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 22:01:21 ID:EXUkBWCP
>>86
今は中国のほうが多いんじゃなかったけ?
148名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 22:02:43 ID:cafi+2Lh
米国発の今年最大のプレゼントを
ありがたく受け取った人が多かったんだな
149名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 22:05:05 ID:cafi+2Lh
次は中国株バブル崩壊だろうな。
時期は2008年9月ごろか?
150名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 22:09:40 ID:NVlIX3Hl
>>145
オレも今年は2%くらいでしか回せなかった。
前半は調子よかったんだけどな。

>>149
その裏とって、GSが踏み上げに来るかも。
151名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 22:11:47 ID:12lMORHK
中国まだ上がるでしょ

http://chinayumenikki.web.fc2.com/
152名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 22:12:37 ID:qm1JyOqH
日本はもう終わり
153名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 22:17:35 ID:XqCj76Md
RothschildもRockefellerも市場崩壊に際して売りから入って
自らの地位を維持・拡大させた。今はGS。

世界は金融バブルの時代に入った。シナ人や砂漠の民が大資本
を蓄積して世界に跋扈してる時代。その昔、靴磨き屋が株の話を
した時代と同じ。

そろそろだろうな
154名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 22:21:50 ID:llDDr1SC
>>128
地方で小泉政権以降に景気が悪くなったと感じるのは、
単純に地方交付税交付金の額が減少したせいじゃない?

交付金は、小泉就任前の2000年がピークで、小泉退陣の2006年までに、
そのピークから総額で3割減(約6兆円の減少)。

交付金頼りの財政を行っていた自治体はそりゃ
小渕・森と続けていたカンフル剤が切れたら苦しい筈。
ただ、それを根拠に小泉政権を否定するのは
いろいろ見落としがあるんじゃないのと思うよ。
155名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 22:27:14 ID:2dGiGAZF
>>153
そう、そろそろだ
で、何が? 宵越しの金は持たない(持てない)江戸っ子の時代がくるのかな
156名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 22:47:01 ID:6716e8vI
>>85
いまさらグルグルマンの言うことなんて信用できるかよ(笑)
157名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 22:53:17 ID:2dGiGAZF
マジレスすると、「10兆円」とか「10億ドル」とか「10億ユーロ」が意味をなさなくなる日がくる
「金10kg」とか「CO2 10t」とか「ロケット 10発」とか「石油 10t」とか・・・
金融資産持ってる人は要注意だ!
158名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 22:54:16 ID:TYrNzK93
もう、この際日銀の金利上げて大不況起こしちまった方がいいんじゃね?

膿は早いうちに出さんと後で酷い事になる
159名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 23:04:22 ID:U9pqieGe
>>137

http://www.spshimbun.com.br/content.cfm?DA_N_ID=14&DO_N_ID=20421

>「アメリカン・ドリームの夢破れて…」ー最近のニュースは米国から帰国する人たちで賑わうほど。
> 日本での出稼ぎでも成功者がいる反面では望みを断たれた大多数が存在するように、
>米国発のブラジル行き片道切符の購入者が昨年から倍増、ケネディー空港を毎日約150人が後にしており、
>二月までは満杯というフォーリャ・デ・サンパウロ紙の報道である。
> ドル安、観光者としての入国、不法滞在、免許証の切り替え…、ブラジルの経済好転と米国の減速等々、
>旅行会社には見切り発車組が列を作っているそうだ。

本当に移民が増え続けるのかねえ?
160名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 23:05:06 ID:hQax9Nwx
この損失ってのは家の代金踏み倒したやつの肩代わりみたいなもんでしょ?
家建てて売った人(アメ)は金回収済みでウマー、ローン払えず追い出された人(アメ)もローンチャラでウマー、
つうことはアメリカ自国の損はまだしも、日欧の損分はアメリカに入ったわけで、アメリカ儲かったって
ことじゃねーの?
161名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 23:08:32 ID:lt4UO8/I
>>160
「信用」を失った。
簡単には取り戻せない。
最悪だよ。
162名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 23:09:07 ID:RhqLOx5S
>>159
世界に貧しい国が有る限り移民は増え続けますよ。
南米からの移住者よりアジアからの移住者が増え続けてますので
日本のバブル崩壊と違ってアメリカの地価が下がり続けると思ってる
経済学者は皆無です。
163名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 23:12:40 ID:LiDMH9N8
>>161
信用を失ったのは格付け機関だろ。
アメリカ全体はなんだかんだ言ってまだまだいけるだろ
少なくとも日本よりは相当成長期待がある
164名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 23:14:55 ID:tf3WoOPZ
日本は1国で5兆円だw
サブプラよりも役人天国費用で死ねるな

【行政/会計】独立行政法人、巨額の繰越欠損金 ”5兆円強”の損金、税金で穴埋め[11/07]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1194612864/

165名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 23:23:29 ID:auhttsQ4
もう耐性できたので動揺しないな。
売り煽りの手口にひっかからないよん
166名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 23:28:00 ID:bVJtj6Yp
>>160
ゼロサムゲームじゃないから海外の金融機関が損したからってアメが儲かったことにはならん。
暴落やデフォルトするのは当のサブプラ債権だけではないしな。
167名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 23:28:12 ID:Sgr33FLv
>>2
日米欧ってのも怪しい。

中国やオイル野郎共が、相当に損失を出しているはずだ。
168名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 23:29:58 ID:Sgr33FLv
>>119
まぁ、普通に考えて、一ヶ国が耐えられる限界はとっくに超えているはずなんだけどな。w
169名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 23:38:21 ID:2g6iZDnN
金利が上がらなくて助かった。
実行の5月まで頑張れ>サブプライム
170名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 23:46:35 ID:RhqLOx5S
>>168
それでも世界に冠たる経済大国。
171名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 23:50:29 ID:aNsE+CQG
>>137>>162
ヒント:悪貨が良貨を駆逐する
172名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 23:50:55 ID:DPyc/5mP
>>168
わが国は、本当にまだ生きているのか?
もう既に、ずっと前に死んでいる可能性だって・・・。

というか、実体経済に影響の無い「経済」ってそもそも
何なんなのかなという疑問が湧いたよ。
173名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 23:51:26 ID:EMHNdgr2
>>158
それを日銀は20年ぐらい前にやって失われた10年だか15年だか呼ばれる不況を作った
174名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 23:53:19 ID:RhqLOx5S
>>171
何がヒントだハゲ!
175名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 00:00:00 ID:O+nKXoRh
>格付け機関
GS?
高い格付けを行いながら空売り・・・
176名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 00:16:36 ID:dek+xaIb
こうなってくると流れ的には
GSについて動け!ということだな。

GSが売り出したら売る、
買い出したら買う。

単純だ。
177名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 00:57:49 ID:bEuwef1V
>>162
20年くらいのスパンで見れば増えているだろうが
2〜7年くらいだとわからん。
178名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 00:59:46 ID:k+/qFe92
実体経済への影響が無いとかいうのは
客観的主張や事実の報道じゃなくてエコノミストの願望でしょ。
経済関係のニュースには願望がかなり含まれてると思っていつも見てるよ。
179名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 01:06:00 ID:1zs/ieEb
ところで、日本のサブプライムはスルーですか?
180名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 01:21:49 ID:lob788hc
>>179
何を言いたいのかさっぱりわからないな。
住宅ローンもサラ金も日本では債券化されてないし。
181名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 01:34:11 ID:bqZ2pGPh

私達が求めているのは利用の自由です
例えば一部分を抜き出して引用する
携帯型のプレーヤー用に変換する
大好きなシーンを抜き出してベスト版を編集する
そんなことです

いままで、そうした「編集・変換」を個人で行うことが
自由だったのに、
何の議論もなく、「コピーによる海賊版作り」と同列に扱われ
事実上、禁止されました

しかもコピー10になって、
「コピーによる海賊版作り」が10枚許されるのに
「編集・変換」は相変わらず禁止です
個人的な「編集・変換」がどうして著作権を侵す行為なのでしょう
図書館の本の一部をノートにまとめることは犯罪ですか?

そうした目的のために、フリーオを使うのは正しいことだと思います
そもそも、地デジのTSは非常にサイズが大きく、
P2Pで交換したりするのは現実的ではないわけですから
「羹に懲りて膾を吹く」ような規制は直ちに廃止すべきです
182名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 02:34:37 ID:QvD9Nvc8
ゼロサムゲーム

損失の話ばっかりだけど
得したやつらが大勢いるんだろ?
183名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 02:44:19 ID:Ikqs6gSe
>>182
オプションじゃないのでゼロサムゲームじゃないよw
184名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 02:55:27 ID:Monv52iN
得したのは踏み倒せることになった人たちです
185名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 03:14:57 ID:0Ew+Jx5g
でも買った物件失うじゃんw
儲けたのはくそ高い住宅売りつけた連中だろ
186名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 03:44:07 ID:Ym95lZ6q
>185

家売りつけて、かつ債権も売り逃げたやつがボロもうけ

10分の1としても1兆円はそんなやつらの儲けになってんじゃね?
187名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 03:49:58 ID:ZYtv1q9Z
ローンのブローカーは無リスクで儲けまくり
188名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 03:58:51 ID:bBAR7jgC
本当の地獄は来年からなんだぜ?
189名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 04:57:37 ID:UrLDmFtt
サブプライムがこれから深刻化するという話だが、そんなことはない。
サブプライム問題はすでに解決している。
債権が全くの無価値ということで。

これからはプライム等にも波及して「、アメリカはめちゃめちゃにホロン部!
190名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 07:35:58 ID:aex51Y1N
>>160
デルのパソコンには最近ついてるよ<USBのフルセグチューナー
191名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 11:09:14 ID:Rt/7LKK4
>>189
ことはそう単純じゃない。
アメがホロン部のなら、FXでドルを売っておけば大儲け。
日本にも、ユロにも、それなりのリスクがあるから、
今の為替が維持されているわけですよ。
192名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 11:40:21 ID:OJKGJrWy
>>189
解決じゃなくて責任転嫁だろうに・・・
193名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 22:01:09 ID:TWusj7lm
>>61
その通りw
194名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 22:07:03 ID:DrvlG73p
>>193
借金使い込んだってことですね
貧乏人が・・・
195名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 17:53:22 ID:Fbq31uhU
実態経済への影響は金融緩和で小さくしてるのが日本のバブル崩壊とは違うところ
196名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 19:26:53 ID:PBJFwWeV
ノンリコースってのが味噌なんだろうな。

もし、担保ゼロの状態で家を買えるとする。
しかも、値上がりすれば、担保価値があがって借り入れ可能。
値下がりすれば、残債は担保物件を手放せばチャラ。

これなら、貧乏人だけじゃなくても、多少頭が回れば、2軒目、3軒目と金借りるって。
しかも、借りる方からすれば右肩上がりの状態なら資産増やすのに、こんな楽なことは無い。
197名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 20:18:03 ID:2mIA79Il
日本のバブル崩壊の教訓を一番学んでいないのが日銀。
今の日本の不景気は日銀の強引な利上げとコンプライアンス不況の
複合によって起こっている。
198名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 20:32:58 ID:UYhxUMFM
>>196
だが、ノンリコースって頭金ゼロって意味じゃない。
担保取られたら残債が消えるだけだ。

それにサブプライムの場合は金利も右肩上がりだろう。
199名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 20:41:35 ID:Oy7t6F47
もし1000万円払えばアメリカ国籍もらえるなら俺は今すぐ払うよ。
200名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 20:45:30 ID:6+OAYETG
家10軒買って9軒売り払って1軒手にすればいいんじゃね?
201名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 20:50:18 ID:2mIA79Il
コンプライアンス不況成立のメカニズム

1。強欲な人間が私欲にかられて法律に違反する、または法の網をくぐる
2。野党が政治問題化する
3。マスゴミが野党の後押しを目的として政府を批判する
4。空気に逆らえない雰囲気が醸成される
5。正論を言うとマスゴミのリンチに合うので、おかしいと思っても誰も声をあげない
6。与党や役人もマスゴミのリンチに遭うのを恐れて空気に逆らえない
7。マスゴミや野党におもねた法律が作られる。

耐震偽装問題も、厳罰化で対処できる問題だった。
それがどうだ、姉歯一人のせいで、建設大不況になってるじゃないか。
日本人て実に実に愚かな民族だ。



202名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 21:09:38 ID:0Hkb2lR9
8.9年前、Fラン大学生だった俺はニューズウィークを背伸びして買っていたが
2週に1回はアジア発の世界大恐慌でオワタな記事が載っていたものだった。
グリーンスパンがどうたら、ルービンがどうたらとか。

あれから10年、今も誌面は変わっていないのだろうなぁ…。
203名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 21:10:53 ID:wtvMk89V
十腸炎なんて氷山の一画だな。
204名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 21:13:15 ID:SNkLiS8W
8.9年前、俺もEランク大だったがタイムを購読してた。
あんときは世界大恐慌が来る来る!みたいな記事だったけど
現実に就職口はないし銀行はつぶれるし、な状態だっかたら
ほんとうにそうなると思ってた。
今でもタイムは読んでる。
205名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 21:14:31 ID:2mIA79Il
Newsweekは米国の総合週刊誌としては最悪の部類だな。
最も左よりの週刊誌と言われている。

206名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 21:17:02 ID:ica2tW/b
>>198
残債消えても履歴が傷つくから
新たにローンは組めない、クレジットカードは使えない、まともな部屋は貸してもらえない
でホームレスになる人が多いぞ
207名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 21:18:59 ID:lLS5LgU/
>>199
1000万払って2級市民ライセンス取得するんすか。
208名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 22:02:40 ID:gFU+JCqu
>>201
姉歯一人のせいで

お前は馬鹿コンサルタントの押し車か。
木村社長は糾弾されなくていいのか?

>1。強欲な人間が私欲にかられて法律に違反する、または法の網をくぐる
これが発端だろうが

>2。野党が政治問題化する
>3。マスゴミが野党の後押しを目的として政府を批判する
>4。空気に逆らえない雰囲気が醸成される

おまwwwおまえの家が倒れても文句いわねーんだな

>5。正論を言うとマスゴミのリンチに合うので、おかしいと思っても誰も声をあげない
>6。与党や役人もマスゴミのリンチに遭うのを恐れて空気に逆らえない
ここまでは全う。

>7。マスゴミや野党におもねた法律が作られる。
違うだろwおまwwwww 木村建設みたいなのが責任逃れできるような法律を作っているんじゃねーか
209名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 22:08:48 ID:Mi1xA9hk
つーか姉歯でコンプライアンス不況を語るのは無理があると思うがな。
そんなこと言えるレベルじゃねーだろ、あの業界ぐるみの糞いい加減さは。
210名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 22:37:19 ID:a8rB/ylA
アメリカのクリスマス商戦どうだったのかな
スタートは調子よかったみたいだけど
211名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 22:46:47 ID:zypzdx8H
じゃあ誰が得したの?
212名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 22:55:40 ID:IeuqexKb
サブプライムローン焦げ付き問題が発覚する直前に
債券を売り逃げした投資家とローン販売者
213名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 23:24:20 ID:8DDEXeKs
>>211
宅地開発業者、住宅建設業者、住宅販売会社
214名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 23:30:57 ID:hL8oS3aq
誰もたいして得してないだろ
無茶なローンで好景気を演出してたんだから
得したのは身分不相応な贅沢が出来た連中ぐらい。
当然、浪費して消えてる
215名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 23:52:36 ID:ir5DLG+S
>>212
近い将来不良債権化したこの住宅を
安く買い叩いた人が得する人

@価値もなくなる住宅とは知らず?一生懸命建設して
Aその価値分(担保分)の紙幣を銀行から借りて(中央銀行に発行させて)
B建設業者にその貨幣を建設代として払っていたデベロッパーが
C銀行からの借金分を住宅購入者の借金にすりかえて
Dその借金の債権を金融機関にバラマイタ。

建設業者は市場価格で請け負ったので、その請負金額に対する労働は
ちゃんとしているので、まったくの不労所得ではない。
よって、将来価値が著しく低下する住宅を作ったんだから
世の中に不必要な物を一生懸命借金をして作ってしまったのが悪い。
現時点では、得した人はいない!!!

216名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 00:02:32 ID:8DDEXeKs
>214
>誰もたいして得してないだろ

「たいして」というのが、どのくらいの金額のことなのかわからんが、
数百億円とか数千億円とかの話なら、GS以外は誰も得してないことになるかもしれんが、
デベロッパーは、二束三文の土地を開発して住宅を建てて、
数十万ドルで売ってんだろうから、それなりに儲けてると思う。
まあ、数百万ドル単位の話だろうが。
日本でも昔、原野商法とかあったが、そんなもんじゃねーの?

>当然、浪費して消えてる

浪費の中には高級車や家電製品も含まれるだろうから、
間接的に、日本の製造業も得してるんじゃないかな?
電化製品なんて薄利多売の代物だから、高が知れてると思うが、
TOYOTAはわりと得した方じゃないか?
217名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 00:21:52 ID:aIMAao/O
来年も引き続きサブプライムをお楽しみください
218名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 00:43:54 ID:PW39fhkC
>>216
儲けた利益を全く使わないなら10兆円残ってることになる。
が、儲けは投資に回される。設備投資、人員増員、生産拡大。
それが好景気を底上げしてきただけ。

いま残ってるのは過剰設備、過剰人員、過剰在庫。
家もクルーザーも売れ残ってる間は、売れない。
日本の輸出産業も恩恵は受けてるだろうが、先は暗いな。
219名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 01:49:29 ID:ZDqLNnn+
>>218
確かにその通りですね。
「景気底上げ」に全て凝縮されそうですね。
損失は10兆円どころか100兆円とも言われてますが…


>>217
来年は、中国に注目ですね。
北京五輪後、中国経済がバブルだったのか、実力なのかが試されるでしょうね。

もう一つは原油穀物価格。
今は高騰していますが、来春以降は
サブプライム問題で景気後退→需要減→原油穀物価格暴落→先物で大損
の流れがすでに見えてます。
で、一部のファンドは売り逃げして、次のターゲットへ移っているでしょうね。
原油穀物の次は、中国元でしょうかね。今の元はドルペッグで安すぎ。
ファンドマネーは中国元を買い漁り、中国政府もアメリカ政府や市場の圧力に屈して元を切り上げるか、
変動相場制に移行で、元大幅高。ここでファンドマネーは大儲け。
で、再び原油穀物先物ですよ。
元高→中国が原油穀物を輸入しまくり→価格暴騰。

と、だいたい10年後くらいまではこんな感じですかね。
途中、中国バブルの崩壊が見られるかもしれませんね。
その場合、多少シナリオが変わるかもしれません。
それと、ロシア経済の行方も注視しなくては。
220名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 02:25:19 ID:D9hn6zlc
今は規制されている中国国内の金が海外へ出て行けるようになったら
日本株に集まるんじゃないかと睨んでいるだが。
221名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 03:24:56 ID:Yxe5fy9j
経済成長率が上がらない限り資本需要が増えて金が集まるなんてならないです
222名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 21:31:05 ID:d8fc7dL6
中国はひどい
マンションは誰もすんでいない・・・のに売れている
金持ち連中が転売目的で買っているだけ
223名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 21:54:43 ID:LYLV+G8t
一昔前の日本を見ているようです
224名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 22:09:38 ID:SEnZFIzN
>>222

新宿・戸山の公務員住宅跡地もそんな感じじゃなかった?
225名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 22:36:28 ID:QhqFjrpX
売れているってことは
転売で利益を上げているってことだ

その状況下で中の人たち(デベロッパー&富裕層)は必ずこう言う
「これはバブルではありません」
226にこ:2007/12/27(木) 06:47:27 ID:UjvI8q3o
まあ、関空と成田の扱いの違いを見れば、
>>225のマスコミうんぬんってのは、当たってるなって思うな。
227名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 13:27:17 ID:bYScIf/f
台湾からわざわざ糞番組みたいやつがいることに驚きなんだが、何見てるんだろう
228名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 16:06:48 ID:bYScIf/f
>>46
そういうことかよ
229名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 16:23:14 ID:FRjwT2RV
2chのサーバーはアメリカにあるアメリカ製。
使いたくなけ(ry
230名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 17:05:48 ID:FRjwT2RV
法則か
231名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 19:15:33 ID:bYScIf/f
まぁ、コレでようやく地デジが普及し始めるでしょうねw
232名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 02:00:51 ID:oS2kYPy3
こんな記事にしなければもっと普及は最小限だっただろうに・・・

注文してみたくなった
233名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 02:06:22 ID:PHmq9pA5
アメリカ製のバイクをバラしてコピリまくった戦後の日本モータ産業について 
234名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 03:37:10 ID:oS2kYPy3
これで需要があるって分かったら
台湾のメーカーがんばっちゃうだろうな

…がんばれ
上手く立ち回ればうまいビジネスになるぞw
235名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 22:10:14 ID:1Iqobr5x

アフリカにはゲートシティのような中華街ができて、オーストラリアやカナダ、そして米西海岸には
中国人がどんどん移民として入っているそうだ。

来年の下半期には、中国の経済のだめさはハッキリするだろう。

その時、移民はもっと増えるのか?
236名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 22:49:48 ID:btl26oKA
>>211
>>じゃあ誰が得したの?

実際は世界規模ですごい幅広い人がすでにその分を得したってこと。
住宅を買って値上がりで売った人、売った不動産会社。
その差額が市場に消費として流れていったわけだから、それで買った住宅設備、
家電、自動車や、それを作ったメーカー。その設備投資の機械など。
そこに輸出してた日本や中国の会社。
その景況で株価が値上がりして利益を出した人など。
その分を寄せ集めると、今回の損失と同じ金額になる。
237名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 23:56:01 ID:mFES1yDM
数年スパンでみるとゼロサムってこと?
238名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 04:07:59 ID:CxbvgpXa
>>90

お前、それであやまってるつもりかよ!四つん這いになれよ、犬だよ犬真似しろよ!
239名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 05:42:31 ID:CxbvgpXa
単に300キロ走る車両なら中国でもできる。
だけど、鉄道の難しさは、車両の制御、信号、電気信号
すべてのシステムが備わらないと運転できない。
あのお国柄で、そんな緻密なシステムが維持開発できる
とは思えぬが。
240名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 10:00:54 ID:/0MYSVLA
1923年5月の「ブルー・エクスプレス」号事件の時に、日本を除く列強各国は
中国のすべての鉄道は外国の管理下に国際警察の武力で守るべきであるという非公式提案が
公式に是認されていれば

って、このスレはサブプライム関連じゃんw。

いつ空売りを入れれば踏み上げ食らわずに利が出るかだな。
241名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 15:01:26 ID:gTsyQ+eW
FX初心者向けの質問スレ作ったので、初心者の人は下記スレで質問して。
興味ある人、どんどん来て

【入門】FX初心者専用質問スレ【基本】
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1198859309/
242名刺は切らしておりまして:2008/01/05(土) 01:01:00 ID:1mhgI1X1
>>211
>じゃあ誰が得したの?

アメリカ政府
243名刺は切らしておりまして:2008/01/05(土) 01:38:11 ID:/c0LCoPh
いったい何が始まるんです?
244名刺は切らしておりまして:2008/01/05(土) 01:41:51 ID:gBwLwqAh
>>236
いや、経済では乗数効果が働くわけだから同じ金額にはならんでしょ
まだプラス部分の方が大きいはず、もしこれまでの反動で世界的なリセッションに入ったらそうなるかもしれんけど
実際損失はまだ評価損の段階で、確定されるまで膨らむのは間違いないし
245名刺は切らしておりまして:2008/01/05(土) 17:56:16 ID:DbxC1e7f
【金融】米金融機関の損失、さらに急増か…最終損失56兆円にも サブプライム影響 [08/01/02]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1199290718/
246名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 11:18:24 ID:0zHdT8lQ
仮にサブプライムの分を完全にゼロとして損失計上したら、短期的には問題あっても
損失繰越で税金払わなくて済むだけじゃないの?
247名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 12:34:26 ID:VCqmm5Zo
そもそもサブプライムローンが総額500兆でしょ?
これ全部が不良債権化するでしょうから、数千億ずつ注入
した程度じゃお話になりませんね。
248名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 12:53:11 ID:pQSvBo+u
住専のとき日本を思いっきりぶん殴ってたアメリカ人がコソコソしてて笑える。
249名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 13:22:20 ID:Iz+Fu26U
こういうときこそ追い討ちかけるように
ぶっ叩いてやるんだよ
日本人はそれができてないからダメ
250名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 13:27:14 ID:QhGCUIwL
損失額未だに10兆円?
まぁ、もうすぐ欧米金融機関の決算が始まるから、少しは明らかになる部分が増えるのかもしれないが。
はやく膿は出し切ったほうがいいと思うが
251名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 14:14:53 ID:P8n4Zf3T
別に誰かが得しようと思ってサブプライムローンを始めたんじゃない。

その前の金持ちが支えた住宅バブルをソフトランデングで終結させたかっただけ。

アメリカは国土が広いから金持ちが土地バブルから資金を引いたときに開発途中の土地が大量に残った。

もう金持ちは土地を買ってくれない。このままじゃ日本と同じ道を辿ることになる。

アメリカは思いついた。土地を持てない低所得者やローンブラックに土地を買わそう!
最初は3%の利回りだけど将来20%の高利回りを約束すればいい金融商品にもなる!アメリカだけで金融機関が負担したらヤバいから国際商品にしてしまえ〜少々破産者が出ても大丈夫。20%の利回りで相殺できる。

一石二鳥じゃないか!

低所得者にも恒久住宅を提供できるように!を合言葉にサブプライムローンが下院で可決。

それから…
言葉の通じないヒスパニックや黒人なんかに不動産屋が無茶苦茶をして売り逃げする…

危険を予感したアメリカ金融機関はサブプライム関係の商品を儲けど返しで海外に売りさばくが間に合わず問題はより深刻化。

ついにEUの某巨大銀行がサブプライム関連の担保を拒否…

アメリカもEUもアジア新興市場もどうしょうもない状態になる。

後にアメリカ以外の国でもサブプライムの真似事をしてた国が次々に見つかる。

今のところこんな感じ。
252名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 14:50:10 ID:qnA/RJou
サブプライム問題って結局、アメリカの土建屋とアメリカのGSが儲けて、
そこから法人税とるアメリカ政府ももうけて、
つけだけは欧州と日本も負ったということでしょ。
253名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 14:51:40 ID:gcWHYpDQ
つぎにくるのは日本の地方崩壊ですよー よろしく
254名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 14:54:19 ID:3nvOKZXR
すでに崩壊してると思うが
麻薬で無理やり生かされるだけで
255名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 15:03:27 ID:2ogOLch5
残念だな。

日本メガバンクは損金として全額計上してる。

もう被害拡大はない。

日本の土地神話なんてずっと前に崩壊して今は格安。

マンション建設なんかも都市圏の需要のあるとこだけ。全く心配無用。

中国韓国シンガポール危険じゃないのぉw

サブプライムの件は一切触れないしww
256名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 02:05:38 ID:ydwwa3bw
サブプライム支援基金計画破綻しからな。
なすすべなしだよ。
あとは潰れるのを待つしかない。
257名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 08:32:36 ID:LuP1uZNZ
英住宅金融危機で2300億円の荒稼ぎ=ヘッジファンドが売り浴びせ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070922-00000035-jij-int

【ロンドン22日時事】22日付の英紙タイムズ(早版)は、英住宅金融大手ノーザン・ロックの資金繰り難に乗じて、ヘッジファンドなどが同社株を売り浴びせ、
合計で10億ポンド(約2300億円)を荒稼ぎしていたと報じた。
同社の大株主である英ヘッジファンド、RABキャピタルの共同創業者フィリップ・リチャーズ氏が同紙に語った。

9月22日11時1分配信 時事通信
258Honaldo Maxell:2008/01/11(金) 09:09:25 ID:wXnwSZor
サブプラは来月あたりが一番やばい
259名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 20:25:05 ID:6oTYiG5N
 損害保険ジャパンは11日、米国の信用力の低い個人向け住宅融資(サブプライムローン)関連で340億円の損失が
発生したと発表した。サブプライム関連では、あいおい損害保険が252億円の損失を計上しており、損保業界で影響が
広がってきた。

 2008年3月期の連結業績予想も下方修正。経常利益は昨年11月時点の1000億円から800億円に、純利益は同630億円
から500億円にそれぞれ修正した。

 損保ジャパンは、サブプライムローンを組み込んだ債券の1つである債務担保証券(CDO)に対し保険の形で元利払いを
保証している。CDOの利払いが滞ると損保ジャパンが保険金を支払う仕組み。保証対象の債券の総額は2400億円。 (19:33)
260名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 20:31:36 ID:+hZGNCZr
世界で10兆円とか言ってもどうも緊迫感がないんだよな。
命にかかわる感じがない。どうせ余ってた金なんだろう。
261名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 20:31:38 ID:/46E5m9f
世界経済の成長以上に膨れ上がったマネーは問題だと思う。
実体経済をはるかに上回るバーチャルマネーが世界経済を撹乱している。
むしろ正常化に向かっているとも言えるのではないか?
262名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 20:35:14 ID:fgEsJVil
あとはGSが儲けた金をどう使うかだが、
263名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 20:44:02 ID:Xy/dluLF
資源高騰や経済混乱の一番大きな原因は、
先進国が人権問題等のために資源をかってなかった国から、
中国が人権問題等を無視して、買いあさったから。
中国は、近い将来西側諸国に粛清されるんじゃない?
264名無しさん@お金いっぱい。:2008/01/11(金) 21:56:00 ID:ZOJlHNMD
   新築マンション、3月まで投げ売り〜2008年 住宅市場展望
年が明けてもサブプライム問題の余波は冷めやらず、新築マンション販売も依然として急ブレーキがかかったまま。中古住宅の流通市場までもが減速感の見え始めている状況。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/news/life08q1/557149/

(´・ω・`)。o○(日本もヤバソ・・・)
265名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 23:29:57 ID:xcQiZmVh
>>264

日本はノンリコースじゃないからってのは駄目?

いい加減持ち家で払えなくなる人は、自己破産すればOKって流れになってない。
266名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 00:18:33 ID:xLGTUWp8
FRBの仕事はリスクテイカーを保護する事ではない(幹部談)。
リセッションや調整局面で犠牲者が出るのは当たり前。今月から大手金融の
決算が出始める。そこで出した損害が経営失敗の多寡を測る物差しとされる。
危篤状態に追い込まれるところが続出するだろう。TAFで資金調達しても
金利が高騰して戦略上の利点が全く無い。将来的な米利下げも見込めば
相場の見通しが全く立てられない状況だ。短期間での回収は不可能だ。
267名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 21:41:10 ID:+f8jjy+C
すげー

ttp://mainichi.jp/select/today/news/20080116k0000m020120000c.html
米シティ:2兆3500億円の評価損 サブプライムで最大
268名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 21:59:49 ID:Nt6TnH0x
郵便局にある何百兆円だかをアメリカに流せば解決じゃん
269名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 23:13:16 ID:94PwEMPW
それしたら日本沈没
270名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 22:41:25 ID:AXbJE4xH
【速報】 メリルリンチ 1兆2300億円 赤字 テレ朝
271名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 22:42:15 ID:gCX6/49b
損失? 何処吹く風よw

クリントン氏:カントリーワイドCEOの報酬は「言語道断」

 1月16日(ブルームバーグ):ロイター通信は16日、同社ウェブサイトで、
今年の米大統領選挙で民主党候補指名を目指すヒラリー・クリントン上院議員
(ニューヨーク州)が、住宅金融会社カントリーワイド・ファイナンシャルの
アンジェロ・モジロ最高経営責任者(CEO)の報酬を「言語道断」と批判したと報じた。

 当局への届け出と報酬の専門家の計算によると、モジロCEOは
自身が設立したカントリーワイドが予定通りバンク・オブ・アメリカ(BOA)に
買収されれば3640万ドル(約39億円)を受け取るという。
カトリーワイドは多くの米国民の住宅差し押さえにつながっている
サブプライム(信用力の低い個人向け)住宅ローン問題で大きな打撃を受けている。

 先週は民主党議員2人が、モジロCEOは私財の一部を住宅保有者の
救済に充てるべきだとの考えを示していた。
ロイターによると、クリントン氏は米経済専門局CNBCとのインタビューで、
モジロCEOは「非従来型のサブプライムローンを設計し、
このようなトランプカードで造った家を建てた張本人の1人だ」と指摘した上で、
同CEO報酬額は「言語道断」だと述べた。

Bloomberg http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003009&sid=a.IF_7Xlws_w
272名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 23:13:14 ID:x439VSr5
とりあえずシティーバンクの預金全部下ろした方がいいかな?
273名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 23:20:17 ID:gCX6/49b
【景気】 国内景気、米国や原油高の影響で失速という見通しで一致…新春景気討論会 <--- なんか癪に障る・・・
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200552105/l50
274名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 00:21:25 ID:4jiOrROF
【金融】サブプライム問題:“世界の損失”50兆円にも…日本総合研究所 [08/01/18]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1200663521

2月には100兆円ってのが出てくるかな。
275名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 06:41:00 ID:45EsQkOi
日本が弱り切ったときに
欧米のハゲタカどもが容赦なく襲いかかってきた


今度は日本人が襲いかかる番である

日本人はここで巻き上げられた分以上を
巻き上げ返すのだ!!
276名刺は切らしておりまして:2008/01/25(金) 07:23:03 ID:FbDM4xGn
今回の株価下落も
イラン戦争の口実作りになるであろう
277名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 03:57:09 ID:MfB+rRnN
米サブプライム住宅ローン、12月にデフォルト率上昇−ABX指数
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=aEZDo4ShugPg

1月28日(ブルームバーグ):マークイット・グループが算出する ABX指数によると、サブプライム(信用力の低い個人向け)住宅ロー ンのデフォルト(債務不履行)は
12月に増加した。変動金利型住宅ロー ンの返済額増加の影響がうかがわれる。

またワコビアによると、2006年1−6月期に組成された住宅ローン 担保証券(MBS)20銘柄の裏付けになっているサブプライムローンのうち、
12月にデフォルトに陥ったものの比率は約28.07%と、11月から 2.43ポイント上昇した。

グレン・シュルツ氏をはじめとするワコビアのアナリストは25日付 のリポートで、「不良債権の方向性を表現するうえで、増加という言葉以外で説明するのはますます難しくなっている」と指摘した。
米不動産市場の低迷で住宅の売却や住宅ローンの借り換えがますま す困難になるなか、デフォルト率が上昇しつつある。
また同リポートに よると、今年は約2000億ドル(約21兆3500億円)相当のサブプライム 住宅ローンの返済額が引き上げられる。
278名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 22:18:56 ID:Gh5vD2ey
大手行決算:8グループの損失6950億円 2カ月で倍増
http://mainichi.jp/select/biz/news/20080201k0000m020086000c.html

米低所得者向け高金利住宅ローン(サブプライムローン)問題に絡む大手銀行8グループの損失額が08年3月期見込みで計6950億円に達することが31日、分かった。
サブプライム問題の深刻化で各行が保有する関連証券化商品が一段と値下がりしたためで、損失規模は昨年11月の中間決算発表時の見込みからわずか2カ月余で倍増した。

個別では、みずほフィナンシャルグループ(FG)が3950億円と国内金融機関で最大となった。三菱UFJFGも950億円に膨らんだ。
279名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 22:28:39 ID:6ELWxFeO
>>275
放っておくのが一番。
バブルの時、欧米勢は弱っていて日本は買占めまくったが
しばらくしたら紙くず以下の価値になって売り払ったんだよ。
ゴミを凄い価値のあるように見せかけて売りつけるのが欧米人のやり口。
280名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 22:50:36 ID:nHgt9u/0
>>275
カネは国外なら非欧米世界に分散してまわすほうがマシ。
期待収益に比べて為替リスクが高すぎるし、日本人にとっては政治的なリスクも高い。
281名刺は切らしておりまして
全額日本の郵貯の金で払うので大丈夫です。
小泉GJ!

   *      *
  *     +  GJ!
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *