【労働環境】国家公務員の定員、08年度は4122人削減…農水省1000人超減・治安や外交分野は増員 [07/12/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 2008年度の国家公務員の定員が07年度に比べ、4122人の減少となることが22日、決まった。
社会保険庁の業務の非公務員化に伴う2000人を除く純減分は2122人。今年度の2129人と
ほぼ同水準だった。農林水産省が1000人を超える削減になった一方で、治安や外交に
関係する分野は増員を認められ、「メリハリのある査定」(増田寛也総務相)となった。

 総務省がまとめた定員審査結果によると、現業の国有林野を含む行政機関全体の
08年度の定員は32万4281人。前年度比1.2%減だった。

 政府は行政改革を進めるため、06年度から5年間で1万8936人(5.7%)を削減する計画。
このうち08年度に政府管掌健康保険業務の全国健康保険協会への移行で2000人、
10年度に国立高度専門医療センターの独立行政法人移行などで7570人の削減は確定している。


▽News Source NIKKEI NET 2007年12月22日22時27分
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20071222AT3S2201F22122007.html
▽関連
【労働環境】国家公務員の「キャリア制度」廃止、能力・実績主義の徹底…首相懇談会が提言方針 [07/11/24]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1196000750/
【労働環境】地方公務員給与:国より11%高く、財務省が新試算…公務員人件費改革の新たな「論拠」に [07/10/26]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193409053/
【労働環境】国家公務員3種試験の申込者数が最少に…前年度比18.9%減の1万7313人 [07/08/23]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1187823172/
2名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 23:57:52 ID:vLpRzztz
給料減らしてよ
3名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 00:00:30 ID:w2q8F8KF
数合わせゲーム
4名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 00:10:48 ID:WvtzwyZE
不自然なほど優遇されまくりな公務員は減らすに限る
5名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 00:11:06 ID:N+H0RrQm
>外交に関係する分野は増員

税金泥棒の中でも一番コストが高く、能力が低い分野が増員ってorz
6名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 00:11:26 ID:t2nuSSYR
外郭団体は増えるから意味なし。
7名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 00:14:51 ID:fO7sqn7l
農水省まだまだいらなくなった農産物検査業務職員ダブついてんだろ
どうせ偽装農産物食品あぶり出しに無力だったんだから全部懲戒解雇しろ
8名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 00:20:56 ID:87ArIiR+
独法整理しなきゃ意味ねーよ
9名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 00:25:49 ID:ZFEq+ow/
ほんとの外交官は必要かもしれんが、いまのままの世襲ゴキブリ集団なら、
ゼロでも良い。いないほうが国民のため。
外務省を私物化できないよう、最低限、公務員試験を統合すべきだろうな。
10名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 00:34:40 ID:hB7km7P3
一番無駄だと思うのは、市役所レベルの公務員だな・・。

市町村合併をして、都道府県と国から権限委譲させて、
業務量増やしてあげれば良いのに。
11名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 00:41:23 ID:5sa8RV3F
発想を変えて天下りを許せば給与2割カットを呑むかもな
天下りのためなら簡単に身内を売るだろ
天下りもダメ、給与もカットじゃ黙ってないわな

12名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 00:47:21 ID:hmVFt8rT
たった4千人! アホか!少なすぎるぞ!
国家公務員は約93万人。
うち、郵政公社の26万人や自衛官18万人などを除く、お役所勤めの国家公務員
(非現業)は約30万人。たった1%そこそこの削減だけか?
それで増税か?いったい何様だ!
13名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 00:48:03 ID:hmVFt8rT
小渕内閣の橋本行政改革相省による行政改革であった省庁再編は、総コストの抑制には
なんらの効果はなく、単なる「看板の架け替え」だけに終始し、統合された省庁のOB
を養うための各種の政策実施機関や特殊法人ばかりが増えた。
これらの組織は2007年現在の独立法人であり、その数は101もある。
独立法人の職員は計約13万3000人、国からの財政支出は年3兆5千億円にもなる。
これら独立法人は、各省庁の官僚の有力な天下り先でもある。
橋本の行革は「削減省庁数の数合わせ」だけに終始したが、安倍内閣の行革は「国の財
政支出の削減幅」という総コスト抑制を基準にした、本当の行革を行なうべきである。
また、独立法人が真に「国民のために役立っているか否か」という基準で改廃の見直し
を行なうべきだ。独立法人緑資源機構の官製談合事件では、農水省OBが多数天下って
いた法人4つが、機構による入札の約7割を落札していたなど、国民の税金を官僚や官
僚OBが私物化していた事例がある。
増税や年金切捨てなどで苦しむ一般国民を尻目に、公務員は税金を私物化し、何らの役
にも立たない各種独立法人で不必要な給与を乱費・搾取している。
14名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 01:13:42 ID:iH1ZmRUf
>>7
簡単にはクビにはできないんだよな、公務員て。
でも事務方の公務員を警察とか自衛隊に配置換えしたら、
半分以上は間違いなく音を上げて辞めると思うよ。

15名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 01:28:37 ID:PQl1bB56
外務省(゚听)イラネ!全員クビでいいよ
情報省作れ
16名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 01:31:49 ID:7JXFF8d4
こいつ最高に あ ほ
17名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 01:51:05 ID:smROu1gQ
で、国立国語研究所つぶれたの?
18名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 01:57:27 ID:kB19rQio
少子化であまりまくってる教員を切り捨てろよ・・・

そういえば教員も増やすみたいね。
今の内閣はドンだけアホなのかとw


安部総理カムバック!
19名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 02:02:12 ID:KbqRPgMU
1年くらいかけて業務の必要性を国民に判断させろよ。
官僚とべったりの国会議員、役所とべったりの地方議員には任せておけない。
20名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 02:16:26 ID:MPNhRb/U
1000人減らすって・・・人を減らした農水で食料自給率を上げることは可能なのか?
昔から日本国民の希望は大きな政府なのに人を減らしたら政府の基礎体力を削る事になる。

21名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 02:21:19 ID:MPNhRb/U
入管と保安庁は劇的に増員しないと増える不法入国・滞在に対応できない。
外務省も資源外交を展開するのに人が足らないので中国の外交攻勢に負けている。
増やす事はあっても減らす場所は無い。
22名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 03:09:22 ID:VPkYU+jp
まぁ、増田寛也総務相だしがんばってるんじゃないの?
治安や外交には必要でしょ。
特に北朝鮮からの不法入国や警察の増員。
23名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 04:54:57 ID:q4zTQqhw
連絡橋を売却することにより損失を出して
赤字になったらまた税金つぎ込んでもらう魂胆ミエミエ
24名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 05:07:13 ID:q4zTQqhw
>>33
野毛、黄金町、初音町、伊勢佐木町の存在も忘れてはいけないな。

25名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 12:04:54 ID:hpnOlYow
>>9
今は外務省も国Iから採用してるよ。
26名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 22:04:08 ID:Ql+bzMUp
定年退職分じゃないの?
27名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 04:00:02 ID:aex51Y1N
あんまり知れ渡ると税関で止められる恐れもあるしなぁ
28名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 20:45:16 ID:99XZDCmH
【地域】「財政難は大型公共事業のせい。職員のせいではない。」4%の賃金カット撤回求め県職労、教組など合同集会。佐賀[12/24]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198478347/
29名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 20:51:59 ID:Uw99Bfpo
>>20
別にこいつらが農作物作ってるわけじゃないから
30名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 20:56:27 ID:F1LCWbaw
500万ある会社の残業を1000人で取り締まってるのにまだ減らせとかw
31名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 21:08:31 ID:n2zBx+gb
>>30
そこは増やせよ。
32名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 21:58:23 ID:Aex3O+mv
>>20

こいつら何の役に立ってないからなwww減らせよwww
33名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 22:02:57 ID:vidOSymi
>>20
減らすのは内容過剰な統計部門が主。
基本政策の遂行にはなんら問題ない。
34名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 02:32:32 ID:prdUozk/
肩書き公務員はへりますが
代わりに外郭団体職員は同数増えます。

結果 意味なし
35名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 03:18:54 ID:+Y577+FK
独立行政法人へ回ってさらに給料高くしているだけだろw
36名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 03:32:06 ID:1mgO1F8+
5.7%は結構すごいぞ。
37名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 06:29:05 ID:J73NWJJd
やっぱり農水省はいらない子だったのか
食料自給率なんて上げたってしょうがないもんな
38名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 06:59:07 ID:i/ReojK4
公務員予備師団創設を希望。
近代兵器ならいける!
39名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 08:09:04 ID:dDZjbSOV
天下りをする前に自衛隊予備役5年を義務付ければ天下り問題解決
40名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 22:48:55 ID:kD3xpjgs
典型的な理系企業の文系社長
41:2007/12/27(木) 00:11:12 ID:Fn8m6mHD
少なくとも>>40が200kgはあるデブだとわかった。
42名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 00:13:26 ID:F3CxHlIP
>>35
産総研なんかは独法化で給料上がったらしいが、任期付き研究員も多いし、
ぶっちゃけあの辺の人たちは公務員基準よりは高い給料あげてもいいような気もする。
43名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 00:49:01 ID:+RDmjjma
【行政】「家帰ってテレビみる。職場にいてもする事ないし。」 勤務中に帰宅する「中抜け」した奈良市環境清美部職員を一斉処分[12/27]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198751031/
44名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 04:41:29 ID:1lDDQfku
>>42
任期付やPDの方が給料は高いよな。
未来は闇だけど
45名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 04:55:33 ID:F/o+0vcD
>>42
あれはもう公務員とは別枠。
国家プロジェクトの研究員のみだし。今でも給料はいいみたいだが、
普通の公務員にやらずに、産総研に回したほうが社会的にも相当良いはず。

あの、このスレに産総研わかるのほとんどいないと思うよ。
46名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 06:25:49 ID:9n/aZK0K
>>42
産総研は公務員試験で入所した上の方の人が腐ってるから金あげても無駄。
つーか、産総研の予算って産総研だけで使ってるわけじゃない。
共同研究や委託研究の名の下に、NFHなんかにチューチュー吸われてる。
正直、旧国研はどれも無駄が多い。
大学はでなく、国研じゃなきゃいけない理由が何一つ無い。
NICTなんて研究の方向性まで官僚にコントロールされてるし、
独立採算でやってけないならば、さっさと潰した方が良いと思うんだがな。
47名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 07:27:23 ID:bYScIf/f
 ↑
しゃぶれだァ?コノヤロウ!てめェがしゃぶれよ!
48名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 07:34:30 ID:Xz57cOlf
本省の定員削減よりも先にやることがあるだろうが!
いつまで無駄飯食らいの「独法」生かしとくつもりなんだよ!

不祥事起こした部署は、罰として大幅に人員&予算削減ね。
49名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 08:19:47 ID:cTNDUjuu
公務員は減らさなくていい。
隠れ公務員を減らせ。
50名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 10:59:39 ID:MKKYe2nf
あと5万人はゆうに削れる
51名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 16:44:18 ID:bYScIf/f
技術ヒクーwww
52名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 18:29:52 ID:5pP++PnI
>>46
研究所に独立採算求めるのは、さすがに無茶じゃないか?

あと、産総研の実績を考えると無駄金という評価は厳しい気がする。
…まあ、旧電総研が一人で頑張ってる印象がないでもないけどさ…
53名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 19:21:22 ID:bYScIf/f
>>87
             スンマセンでした!

  ,.vvWv,,             ,,,,   ,,,
  ミ,シー-ミ           /""メ"''y'"__"';,
  6! ー 、-}           {   !  Y'_、,_;
   iヽ =ノ         ,. -{, ,-、 ,,..人 _3ノ
-ー' ̄(` "! ̄`ヽ    / ̄| ({ ="i=リ ̄ヽ'ー、
  `ーY" ̄  |   /    ーヽ -リ'   ヽ }
ヽ      y  |   |   y    Y  、/  ヽ|
 !      |  |  |   |       ハ   }
_|      トーi"  ケ、_!       ト、_/
 |      |  |   〈  〈        リ .ハ
 ヽ_____| |   ヽ  !      // /!、;、
ヽ ヽ    | |     \ ヽ ̄ ̄ ̄ フ / !),)
 ヽ ヽ   ! ヽ     ヽ、`ー、  / 〈  ̄"
54名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 19:50:32 ID:UPUAa4ML
あきらめずにいい続けて良かった。

もうそこまで来てるぞ。ダメ押しで自民党を野党にすれば

本当に公務員を地獄に落とせる。


本来自民党が30年前に改革するべきだった
55名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 20:46:41 ID:ma7GrPV8
>>54
日本の公務員制度は、猟官制ではなく資格任用制だから
政権与党が交替したからといって公務員が総入れ替えになどはならない。

だから与野党が交替しても公務員には何も損や得は無いよ。
56名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 23:41:47 ID:bYScIf/f
z
57名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 00:29:35 ID:4ElFW9ZF
そういや、国家公務員、地方公務員、軍人、政府系企業、特殊法人職員等の
「政府雇用職員」(広義の公務員)の数って、意外にも日本は先進国最小なんだよね。

アメリカとか、人口の8%が公務員。
ただ、人数が多い分賃金はかなり安いみたいだけど。
58名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 00:31:47 ID:5qzjl1qF
隠れ公務員の存在を忘れてるよ
トータルではめっちゃくちゃ多いよ
59名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 00:33:01 ID:5qzjl1qF
【公益法人】隠れ公務員を削減せよ【第三セクター】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1194361815/1
60名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 01:03:19 ID:oS2kYPy3
B-CASカードをコピーする技術があれば、結構食って行けると思うw
61名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 01:59:49 ID:JcbmCijy
>>58
せめてソースを示してから反論すると説得力があるんだがw

62名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 04:00:57 ID:F0ROHWAB
>>57
公益法人や三セクも合わせた数字になると、どうかなあ?
63名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 04:28:10 ID:oS2kYPy3
>>119
心が壊れそうになった
64名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 05:33:10 ID:PHmq9pA5
>>224
デマというか捏造だろ

勝手に捏造しておいて批判する、まさにマッチポンプ
65名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 06:58:28 ID:PHmq9pA5

裁判所はドコモ関西社員を使って実証したのかな?

 無害だって??

 でなきゃだせない判決だよな
66名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 03:10:20 ID:CxbvgpXa
B-CASって60数億の人類のたった一人にでも突破されたら崩壊するシステムってマジ?
67名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 13:39:49 ID:Ryr9gCEj
【労働環境】国家公務員の労働時間、1日7時間45分に短縮:民間企業に合わせた対応 [07/12/31]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1199067528/

【社会】国家公務員の労働時間、1日7時間45分に短縮…「民間に準拠」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199074786/
68名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 14:16:06 ID:OudhxSfx
まずは縁故入省を排除しなきゃダメだろ。公務員も二世三世だらけだからな。奴等には不文律があって公務員の子弟は優先的に出世させるんだ。これだけは官僚云々ではなくて全公務員共通の不文律だ。
69名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 14:22:51 ID:LQ/5Ph6z
>>68
>公務員も二世三世だらけだからな。

>奴等には不文律があって公務員の子弟は優先的に出世させるんだ。

「だらけ」なのにどうやって差を付けるのさ?
意味不明な妄想だなw
70名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 14:29:08 ID:OudhxSfx
>>69図星、おまえ縁故の公務員だろ。
71名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 14:34:03 ID:uVpvWedZ
減らすべきは国会議員だろ

あんなもん200人もいれば十分だろ
72名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 14:47:43 ID:5mSUF4v8
ここが日本で、これが日本の記事だって承知した上で訊くけど、
これどこの国?
73名刺は切らしておりまして
どうしても公務員に触れてほしくないsagesagekinmanunkoxtukoがいるみたいだね。ナームナムageagekinmanunkoxtukoしとくよ。