【音楽】ヤマハ:ベーゼンドルファー買収「4年で単年度黒字」・社長見通し…自動演奏機能を組込 [07/12/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 ヤマハの梅村充社長は21日、日本経済新聞社とのインタビューで、オーストリアの
名門ピアノメーカー、ベーゼンドルファーの買収について「4年で単年度黒字、10年以上
かけて累積損失を回収したい」との見通しを明らかにした。

 米国市場を特に有望視しており、「ベーゼンドルファーのピアノにヤマハの自動演奏機能を
組み合わせて2年後の発売を目指す」と今後の戦略を語った。


▽News Source NIKKEI NET 2007年12月22日07時01分
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20071222AT1D2104H21122007.html
▽Press Release
ベーゼンドルファー社の全株式取得、オーストリアの銀行と基本合意
http://www.yamaha.co.jp/news/2007/07122001.html
▽ヤマハ 株価 [適時開示速報]
http://www.yamaha.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=7951
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=7951.1
2名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 07:23:34 ID:V+Xnol/h
超高級ピアノに自動演奏機能をセット
豪邸の飾りにしたい大金持ちが喜んで買いそうだな
3名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 07:26:00 ID:Nasmxnd1
バイオリンの自動演奏機能もつくってチョ
4名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 07:31:14 ID:4yKPy5+Y
YAMAHAの戦略に日本企業の進むべき道が見える
5名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 07:36:43 ID:Hj9SPDwR
今でも4分33秒の自動演奏機能があるだろ
6名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 07:36:56 ID:V+Xnol/h
7名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 07:40:51 ID:xhuRIh9w
>>4

自社で開発しても儲からないので既存のブランド力のある企業を買収

ベンチャー企業みたいだな

8名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 07:41:17 ID:taMrLnzD
これはナイスアイディア
いくら高くても金持ちが買う
9名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 07:43:33 ID:Y0HDWnFK
ベーゼンドルファーのピアノの鍵盤を叩くと、初音ミクの声が出るってのはどうだ?>ヤマハ
10名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 07:49:30 ID:4yKPy5+Y
>>7
いやいや、単なるM&Aではなく日本の技術を+して再生することに意義がある
BMWが高級車ブランド買って自社エンジン載せたのに似てる
11名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 07:53:42 ID:taMrLnzD
しかしまー
演奏家にいいピアノを供給するより
金持ちに買ってもらうことが優先されそうな感じだな

…そしてグダグダになって
いつのまにか昔作ったやつとは比べ物にならないほど(ry
なシロモノに
12名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 07:57:42 ID:Y0HDWnFK
自国とは言え、銀行屋じゃ楽器屋運営は無理だろ
13名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 08:04:01 ID:Nasmxnd1
>>6
あとはロボットが五嶋みどりになればすげぇなぁ
14腐珍:2007/12/22(土) 08:43:51 ID:i5p65jtz
>>11

オマエ、いいとこついている・・・。
15名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 08:46:02 ID:9iS7sJ0Y
ヤマハはすごいアグレッシブだな
楽器の世界はえてして保守的なのだが・・
大したもんだよ
16腐珍:2007/12/22(土) 08:47:32 ID:i5p65jtz
そもそも、YAMAHAのピアノは、スタインウェイを目指していたんじゃなかったのか??
音の趣向が、よく似ているし。

ベーゼンの音は、どっちかと言えば、カワイのピアノの音に近いと思う。
カワイが買収すれば、よかったのに。
17名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 08:50:57 ID:9iS7sJ0Y
この戦略は絶対当たるね。
鍵盤弾けないけど良い音で演奏聴きたい奴は
五万といるし
18名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 08:52:34 ID:taMrLnzD
目指すのと同じ音が出るのは意味違うけどな
19名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 09:05:32 ID:ozrgOJkF
なぜかミクが歌い出して、幽霊ピアノとして評判が立ったりw
20名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 09:09:03 ID:Sd5o8Hup
ピアノみたいな新しい楽器に伝統も糞も無い
21名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 10:09:04 ID:XHFRWkW2
スタインウェイより上なんだよね。
22名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 10:42:40 ID:jNIRkrLL
今じゃ「あの」中国で生産するようなブランドになっちゃったからねぇ…>YAMAHA
別の高級ブランドを持っておくのは得策かも
23名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 11:00:40 ID:rxgibH3h
欧米の楽器メーカーは、
この先10年で、
すべて日本企業に買収されるよ。
そして、その先10年かけて、
中国の楽器メーカーに転売されるね。
所有より、利益だよ。
ヤマハあたりは。
24名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 11:08:28 ID:E4ubX+YE
>>5
漏れの、最も得意な曲、4分33秒
25名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 11:09:48 ID:taMrLnzD
その曲簡単だとおもってないか?
心の中で4分33秒を数えるのは大変なんだぞw
26名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 11:17:14 ID:IfZwhWJK
>>15
今のヤマハは、楽器メーカーというより半導体メーカーに近い気もするが。

それにしても、PCと連携したMIDIとかの電子音楽ハードだと、昔は
ローランド>ヤマハのイメージがあった(業界標準はSC-55、SC-88)が、今は完全に逆転してるな。
27名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 11:30:24 ID:rxgibH3h
>>26
ヤマハは携帯向けの音源で伸びたからな。
そのヤマハも、携帯の音源がハード開発主導からソフト開発主導になって、
一気に下降線に。
ヤマハの半導体なんて、
音源以外に使うメーカーいないからな。
28名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 11:46:32 ID:ad1uCFHJ
ヤマハ株、もっとあがってほすい。。。


* Q10:携帯電話の中国市場での動向は?
また、携帯電話用音源LSIのヤマハのシェアはどれくらいですか?

* A10:中国での音源LSIのマーケットシェアは堅調に推移していますが、ソフト音源の
   普及や当社音源LSIを使用しているローカルメーカーのシェアダウンがあり、音源LSI
   の搭載率の低下を懸念しています。

* Q11:携帯電話用以外の半導体の動向や新デバイスの開発状況について教えて欲しい。
   また、0.18μのプロセス投資の状況は?

* A11:パチンコ音源等のアミューズメント関連半導体はややスローになっていますが、オー
   ディオ関連半導体は好調を持続しています。また、車載、センサーなどは、来年後半以降
   に期待しています。尚、0.18μプロセスでの生産は再来期からとなります。2007年発表予
   定の次期中期経営計画の中で、具体的な商品開発計画等を明らかにする予定です。
29名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 11:58:48 ID:WRc6Il5o
>>27
ハードウェアにしても、それなりの回路をFPGAで実装できるようになってきてるんで、
音源に限らず周辺デバイスメーカーは打撃を受けつつあるのかもね。
30名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 12:03:33 ID:uT2xxGRH
>>26
PCにつないでつなげる趣味用の電子音楽ハードは
PCの性能が上がってきたため、ほぼ絶滅状態。
ハードウェアに関してはヤマハは出すには出してるけど
シンセなんかも含めて撤退寸前と思われても不思議は無い状況。

多分ヤマハはチップとかでPCや携帯のマザーボードなんかに
組み込まれていると思うのだけど。

あとこの辺りだとカラオケ需要なんかも未だにあるのかな。

ところでヤマハってシーケンサーソフト作ってる
スタインバーグなんかも買収したのだけどな

ヤマハってブランド力はあるんだけど以下略
31名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 13:52:42 ID:QP2RkOee
いいからYAMAHAはSOL3さっさと作れよ。
32名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 14:16:10 ID:oUXXgOSb
ヤマハは国内だとシスコに次ぐミッドエントルーターメーカーでもある
33名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 14:26:12 ID:soSY3BpL
シンセはソフトの時代になって日本は地盤沈下
34名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 14:46:35 ID:NbJbBe3J
ヤマハはギブソン商法の真似してるな。
そのうち、ヤマハとギブソンのホールディングスで経営統合あるかも。
35名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 15:34:03 ID:z35kKcAS
>>16
硬い音系:スタインウェイ、ヤマハ
柔らか系:ベーゼン、カワイ
だよね。
世間では、硬い系がウケがいいらしい。
36名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 15:55:01 ID:BdTDQH8i
ベーゼンドルファーに自動演奏機能って、なんなか嫌だなぁ。
37名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 17:44:37 ID:ad1uCFHJ
第一興商のDAMは、ヤマハ製。
あとヤマハのルーターは人気高い。

【ネットワーク機器 市場調査】顧客満足度はヤマハがトップ、NECが続く
http://www.sbbit.jp/article/6640/
38名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 19:00:46 ID:uT2xxGRH
YAMAHA ヤマハの裏事情 Part5
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/company/1194525912/

結局よくわからない会社だよな
39名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 22:53:40 ID:BRZUdVON
>>2
スタインウェイは富豪向けに悪趣味なピアノを作って商売している
そっちのほうが稼ぎ頭
40名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 22:56:01 ID:BRZUdVON
>>15
ただの粗製濫造メーカーじゃないんだよね

ウィーン式の管楽器など特殊な楽器をハンドメイドで作ってウィーンフィルなどへ提供したりして着実に
信用を勝ち取ってるところが凄い

41名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 22:57:23 ID:BRZUdVON
>>16
カワイは経営陣が糞なのでいったん会社再生法でも食らって経営陣総入れ替えしないと
今後の成長は見込めない

だいぶリストラしたみたいだけど、リストラが必要なのは経営陣のほう。
42名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 22:58:05 ID:BRZUdVON
>>22
家庭向けの安価なのはそうだけど、中級以上は国産ですよ。
43名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 03:47:05 ID:aex51Y1N

僕がいたイギリスでは、クリスマスは電車もバスも終日運休でしたよ。
44名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 04:26:11 ID:aex51Y1N
市街地の容積率緩和を認めないのは一定年齢以上の既得権保護政策だ。
安くて良質のマンションを供給できるようすべきだ。
45名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 07:01:09 ID:aex51Y1N
ヒートアイランド対策は屋上緑化、環境舗装、打ち水などで対処するしかない。
46名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 07:42:25 ID:aex51Y1N
イサキ美味しいよイサキ
47名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 00:48:08 ID:LU61K15b
>>45
台数は少なくても個々のメーカーにとっては主力市場。
特に高級車メーカーにとっては死守すべき市場。
48名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 03:43:34 ID:rXJYfdBA
スピーカもヤマハが国内代理店?になるのかな?
49名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 17:25:08 ID:PBJFwWeV
ヤマハのNS-1000Xっての持ってる
50名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 22:05:14 ID:dPrwwbxY
金本位のヤマハが名器をどう扱うかね?
51名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 22:47:28 ID:CIROiYqT
ウィンナホルンとかウィンナチューバ、ウィーンオーボエのメーカーを
潰しまくったヨーロッパ。一方で儲けにならないけどそれらの楽器を作って
文化の保存に協力してるヤマハ。
52名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 23:33:26 ID:2iz9XsXk
>>7
おいおい、儲けはヤマハのほうがあるんだぜ。
53名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 00:56:10 ID:WRnsGuPk
>>51
パイプオルガンなんかも作っていたような

しかしこの会社、いい話ばかりでないような気もするのは気のせい?
54名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 09:16:11 ID:wpapnOuv
>>53
トヨタと同じ
悪どいこともかなりやってる
55ーぼー:2007/12/27(木) 09:23:02 ID:UjvI8q3o
千葉(笑)
石原家の財産で損失補填すりゃいいじゃん
56名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 07:38:25 ID:bYScIf/f
ああ、客を訴えるのを手伝ったという噂の
57名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 07:56:38 ID:bYScIf/f
700系…トヨタのミニバン
58名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 13:10:42 ID:FRjwT2RV
>>40
四つん這いになれ
59名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 13:26:10 ID:FRjwT2RV
超人気のサイドビジネスで副業を是非検討してね。
http://motor.geocities.yahoo.co.jp/gl/alfa4123
↑これは結構お得で面白い情報です。
60名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 18:10:40 ID:wLOU8kfb
12/23に逝去したオスカー“鍵盤の帝王”ピーターソンがトロントの自宅で愛用し、
ムジークフェラインザールやNYブルーノートの記念ライブ、最後の日本ツアーにも使用したのは、
ベーゼンドルファーだった。
これも何かの因縁か?
61:2007/12/28(金) 19:58:09 ID:BJGgQtDN
昔居た会社だw
スレの始めの方で鵜呑みにしてる奴が居て噴いた
62名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 22:03:09 ID:s34tATni
間違ってもアニメ声のヴォーカロイドを
ベーゼンドルファーブランドで売るなよw
63名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 05:17:00 ID:PHmq9pA5
>>26
汚い監督だなぁ
64名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 07:04:21 ID:PHmq9pA5
>>107
サムスンスーンは撤退するらしい。
65名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 09:14:49 ID:PHmq9pA5
http://www.yomiuri.co.jp/net/frompc/20070705nt0c.htm
地デジ番組の「コピーワンス」規制に抜け道
ガードがあるのは日本くらい、不便なのは普通の視聴者
現在、ファイル交換ソフトでやり取りされている地デジ番組の映像ファイルは
「PV3」というハイビジョンキャプチャーボードを使って作られたものが多いようだ。
66名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 04:14:31 ID:CxbvgpXa
中国領導人の学歴

1949
毛沢東 農民小学 (三国志、水滸伝)
周恩来 農民小学 (孫子兵法、史記)

1977
ケ小平 人民中学 (西遊記、川劇)

1991
江沢民 福利高中 (京劇、テレビドラマ「上海灘」)

_____________________________

2007年

中国共産党政治局常務委員(党の序列上位9名、07年10月〜)

胡錦濤 清華大学(水利学)
呉邦国 清華大学(電子工学)
温家宝 北京地質学院(地質構造学、修士)
賈慶林 華北工学院(電機製造学)
李長春 ハルピン工業大学(工業企業自動制御学)
習近平 清華大学(工業化学)
李克強 北京大学(経済学、博士)
賀国強 北京化学工業学院(無機化学)
周永康 北京石油学院(地球物理探査学)

その他の有力政治家(引退・失脚含む)

曾慶紅 北京工業学院(自動制御学)
呉官正 清華大学(工業測量学、自動制御学、修士)
羅幹  東ドイツ・フライブルク鉱山冶金学院(機械鋳造学)
呉儀  西北工学院(国防系)北京石油学院(石油精練学)
67名刺は切らしておりまして
鯨が増えたせい。



予想してたが、やはりイサキスレになってたかw