【家電】日立:HDD事業を米ファンドに売却へ・子会社株50%弱…シルバーレイクに優先交渉権 [07/12/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 日立製作所は不振が続くハードディスク駆動装置(HDD)事業に投資ファンドの資本を受け入れ、
再建に乗り出す方針を固めた。米シルバーレイクに優先交渉権を与え、来年1月中の合意を
目指して全額出資する米事業子会社の株式の5割弱を売却する方向で最終調整している。
日立のHDD事業は約2500億円で買収した米IBMの事業が母体で、日立のリストラの最大の焦点と
されていた。

 HDDは携帯音楽プレーヤーやDVDレコーダーなどにーダーなどに組み込まれるデジタル製品の
代表的な記憶媒体。日立は需要の急拡大を予想して2003年に米IBMからHDD部門を買収、
デジタル分野の中核事業に据えた。自社の事業と統合して設立したHDD子会社
「日立グローバルストレージテクノロジーズ」(HGST)の販売シェアは約16%(06年)と米大手2社に
次ぐ世界3位にある。


▽News Source NIKKEI NET 2007年12月21日07時02分
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20071221AT2D2000K20122007.html
▽日立製作所 株価 [適時開示速報]
http://www.hitachi.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=6501
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=6501.1
▽関連
【家電】松下電器・キヤノン・日立:有機ELと液晶パネルで包括提携へ…シャープ・ソニーと激突 [07/12/19]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1198015609/
2名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 07:16:34 ID:TvJkaLI+
>DVDレコーダーなどにーダーなどに組み込まれる

しっかりコピペ汁
3名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 07:18:06 ID:gnX6qjRU
適切な時期に売却したと思われ。

これから、HDDって落ち目な気がする。
4名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 07:18:58 ID:CrBq2TKH
世界3位で赤字てどんだけ〜経営へたなんだよ
5名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 07:19:15 ID:aLc3CY34
適切じゃないだろうな。
5年は売却のタイミングが遅かった。
6名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 07:24:34 ID:/19wQ7Ns
>>5
5年前はまだIBMだろw
7名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 07:27:42 ID:aLc3CY34
いやーIBMから買うんじゃなくて
IBMに売ればよかったんだよ(日立のHDD事業+IBM⇒日立GST)、
もともと。つーか、IBMあまりに勝ち組。
8名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 07:31:57 ID:vA2tgTwP
電気はさあ
国際競争力つけなきゃだめよ

国内でつぶしあっても何の特にもならんし
国益ってものをかんがえなさいよ

サムスンデンシや台湾のメーカに押されてるわけよ
9名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 07:43:26 ID:VTs6qrO1
IBMから事業を買ったところは、全部重荷になってる
要するにIBMに騙されているということ
おヴァカな経営者は;
  わが社もあのIBMの事業を買えるくらいになったんだ!
と勘違い
IBMからすれば、そこが付け目

日立の逆をやってるのが東芝
HDDは特殊ものに絞って、本命はフラッシュと考えて全力投入
東芝も10年毎くらいに正しい判断をする
10名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 07:45:19 ID:adCYjCjS
IBMが採算がとれないと将来性を見限ったHDD事業。
こんなのに飛びついた日立のアホ社長はだれだっけ?
11名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 07:47:18 ID:VTs6qrO1
>>8
あんたヴァカ?
それとも釣り?

サムスンはもうダメポなのよ
だから、野党から大統領が出る
日中のサンドイッチ国家は既に死んでいるよ

台湾は米国メーカと実質一体化しているから、そう簡単には潰せない
12名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 07:49:27 ID:hAjVGOXx
1年で使えなくなるようになる消耗品なんだから
低価格のシリーズは適当に作ってればよかったのにな

オタと企業向けには高級路線でw
13名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 07:55:30 ID:Vtz79xGG
>>12
日立タイマーを開発しろということかw
14明鏡止水φ ★:2007/12/21(金) 07:57:30 ID:???
>>2
御指摘有難う御座います。

済みません、第2段落1行目を訂正させて下さい。

×HDDは携帯音楽プレーヤーやDVDレコーダーなどにーダーなどに
○HDDは携帯音楽プレーヤーやDVDレコーダーなどに
15名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 07:58:03 ID:I/Xk/qhg
HGSTは普通にいいHDDだと思うけどなぁ・・・
IBMのボロボロの工場を大金で買ったんだっけ?
16名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 07:58:09 ID:XRgxYy4y
さすがIBM

日立みたいな田舎企業はやっぱ
時代から10年遅れてるなあ

都会に本社つくらないと
時代感覚が遅れる。
17名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 08:00:24 ID:Vtz79xGG
HDD自体が収益率の悪い代物だったらしいからねえ
NANDメモリでボリまくってウマーやってた東芝と差がついちゃったね
18名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 08:00:56 ID:C1kHksAc
そもそも低価格路線で潰してきたのサムソンだろ?
メモリといい、HDDといい、各方面で迷惑かけてるよな。
あ、そういやドライブ関係はLGだな。
特にDVD-Rドライブなんか5000円以下で販売せざるを得なくなったのもLGだし。

韓国って政府主導でダンピングしてるんだっけ?ホントどうしようも無い国だ。
でもダンピングしまくりで、そろそろ国自体斜陽に差し掛かってるし、今後が見物だ。
19名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 08:04:47 ID:1wFX4y5Y
やっと重い腰あげたか。これで日立も再生できるだろ。
あとは家電部門をどうするかだ。
20名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 08:06:45 ID:87UMfNbC
なんでHDD事業部なんて買ったのか未だに理解できない
21名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 08:08:09 ID:dsvI7eTs
外付けHDDで中身が逝くと開けると大抵サムソン(><)
日立は相性問題が少ないんで、なんとなく自分的にはスタンダードな位置づけ。
22名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 08:12:14 ID:LIaLrFmv
>>18
消費者にとってはありがたい話だけど、LGのスーパーマルチDVDドライブ登場で市場価格が一気に1万以上下がったしな。
23名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 08:12:48 ID:F2yk5lCj
>>18
現状サムシングが無いと
あのお国柄はやってけないが…
まぁ今は落ち込んできてるし
今後が楽しみだ
24名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 08:14:47 ID:zMs5lOTM
買収した時点で品目を絞りこめば十分やっていけたのに…
25名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 08:14:56 ID:59bjKd2Q
>>21
日立入ってる外付けHDDって見たこと無いもんね
それだけ寒にシェア奪われてたんだな
26名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 08:16:53 ID:/526W6OV
IBMから買った日立がヴァカだったというよりは、その後の相手が悪すぎた
ということなのでは?
ぶっちゃけ今のHDD市場ってseagate一人勝ちだしさ

あの時、ここまでseagateがでかくなるなんて誰も考えてなかったわけだし
27名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 08:18:29 ID:LIaLrFmv
そもそも日立GSTのHDDって、RMA(5年保障)ついてないから信用できないよね。
28名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 08:22:22 ID:F2yk5lCj
>>26
そんな俺はWD
日立は高いし海門は微妙だなぁ
29名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 08:23:18 ID:XRgxYy4y
日立がIBM部門のHDDを買った時点で、HDD価格は低下していたし
あぶない印象はあった。
30名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 08:25:44 ID:CXyp7jzN
>>26
>>IBMから買った日立がヴァカだったというよりは、その後の相手が悪すぎたということなのでは?

IBMの事業売却の判断はだいたい正しい。
大抵、IBMの事業を購入するとババを引くことになる。
31名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 08:32:43 ID:sjXP5vtQ
WDのHD最高
32名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 08:38:24 ID:xKCZHr75
MDのこといってんの?
33名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 08:51:29 ID:M0IWbbQX
富士通を見習わなかったのが悪い
34名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 08:54:35 ID:GRwOK3ta
>>11
あんた馬鹿?
サムソンは今絶好調なんだよ
35名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 08:56:25 ID:GRwOK3ta
>>31
最高と言うと少し疑問だがWD製のHDDは良品なのは間違いない
36名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 08:57:21 ID:GRwOK3ta
>>28
海門の新しいHDDは、問題が起きたが良品だぞ
37名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 09:21:53 ID:8aqRfOqw
やっと売却かい。で、この赤字の責任は誰がとるよ?
38名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 09:38:11 ID:boICfFlg
日立のHDDはいいと聞いたが業界自体がもうだめだなぁ
39名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 10:05:49 ID:GuGOP2HQ
大きく勘違いしてるけど
HDD事業で大赤字なのは日立だけなんだよね

シーゲートもWDも下位のサムスンも東芝も富士通も黒字なのよね
40名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 10:07:27 ID:GRwOK3ta
利益も上がって無いのに研究開発にバカバカ資金投入してるからだろ
41名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 10:31:11 ID:brged5NO
基本的に静かでフィーチャーツールとかもあってかなり便利だったのに
これからはWDか海門しか買えないのか。サムソンはこわいし
42みどりっぽい人 ◆DznQWt.uDw :2007/12/21(金) 10:33:18 ID:wUz+Hqif
2.5インチHDDは日立が一番なんだけどね
200GB 7200rpmのやつ、ノート用HDDの常識を覆す出来だし
43名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 10:33:50 ID:8aqRfOqw
>>39
日立もIBMに手を出す前は黒字だったもんな。
44名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 11:09:37 ID:f79lpINK
どうせ街のパソコン屋に叩き売りされるくらいなら
Wooのオマケに1TBくらいプレゼントすればテレビも売れるだろうにね。
45名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 11:43:32 ID:xk/m1ZZM
海門なんか論外
あんな規格外爆熱騒音大電力HDD
46名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 11:46:51 ID:kUYNceru
ファンドの担当マネージャーは日立がIBMから買った時のIBMの財務責任者だというじゃねーか。
日立下手糞すぎ
47名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 11:50:31 ID:X8dupvVP
>>21
バッファローの外付けHDDなら外に貼ってあるシールでメーカが分かる
48名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 12:02:35 ID:VcsLNyof
>>45
思い込み乙
49名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 12:24:06 ID:F2yk5lCj
今のうちに株売らないと死ぬか…
50名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 12:47:21 ID:LsT9VmVq
【経済】HDD事業売却を決定した事実はない…日立
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198201631/l50
51名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 16:40:56 ID:arkNflr0
ベストゲートとかのグラフ見ればわかるけど
HDDって値崩れが異常だよ、2ヶ月で4000円近く下がってる(37000>33000)
これじゃあやってれらんだろ
まあDRAMメーカーはもっと酷いことになってそうだが
52マンセー名無しさん:2007/12/21(金) 17:02:17 ID:yHWQGhcY
値段下がってもやっていけるところがあるから値崩れしてるんだろ。
ついこのあいだまでSeagateはシンガポール製だったのが最近ではM in 支那になってる。
WDCは最近使ってないのでシラン。
53名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 18:27:37 ID:JrdQOuxo
一方で、累計で約1200億円の赤字(今期赤字見込み額含む)を
出しているHDD事業を継続することに対し、日立内部では「他部門からの不満があるのは事実」(経営幹部)という。
株主や市場関係者の間には赤字が続くことへの批判もある。別の経営幹部は
「構造改革を加速しないといけない。有効な手は何でも使う」としつつ、ファンドなど外部の協力を得るのか、
単独で進めるかについては「思案中」だとしている。
54千式 ◆V5vdFTx0D2 :2007/12/21(金) 18:32:50 ID:+sugdX3m
この記事、ちょっと分からないんだよな。
1面では投資会社が50%弱だが、解説記事では「日立が50%強を保持し再建を目指す」と書いてあるんだよ。
55名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 18:41:42 ID:wl3UH8Z2
>>11
嫌韓は正常な判断が出来ないから語るな。
56名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 18:59:41 ID:u4bw6+wd
これからはWDの時代か?
57名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 20:00:56 ID:B5rCp+/y
日立の高コスト体質とトロい意思決定スピードじゃ
ハードディスクで勝負できんだろ。
研究者を集めりゃいいってもんじゃねーぞ。。
でもやっぱり日立だな。完全売却じゃなくて半分強を売却とかw
これでまた日立のトロい幹部と外資ファンドがやりあって時間と労力を
無駄にするんだ。そして数年後に完全売却って感じかなw
あー見える見える。
58名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 20:18:59 ID:isYXupiu
Samsungと日立、HDD特許でライセンス契約
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1198234769/
59名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 20:22:48 ID:n+AXsZ4F
大体『見込みあるならIBMが売るかな?』と思わなかったのかな・・・
60名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 20:27:36 ID:vXMarhyg
>>58
フラグ立ったな
61千式 ◆V5vdFTx0D2 :2007/12/21(金) 20:30:39 ID:+sugdX3m
>>59
Seagateは大幅な黒字だし他社も赤字な所は無いから、単純に日立の経営力不足。
62名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 20:52:05 ID:cyceu0B8
日立のHDDは他と比べても信頼性が高い。
高い技術を低い経営で台無しにするなんてほんともったいない。
63名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 20:56:56 ID:LsUAyXML
>>27
少なくとも国内はね・・・
海外じゃ付いてたらしいけど、今は知らん。

今はWDも結構良いのかな?
使ってるのはSegateのBarracuda ESシリーズだけど、
ちょっと高いのが難点・・・安定度は抜群に良いけど。
64千式 ◆V5vdFTx0D2 :2007/12/21(金) 21:01:27 ID:+sugdX3m
日立はトップのSeagateより、良い製品(ランダムアクセス)出しておきながら大赤字。

WDとは対照的だよなー。
WDは、不具合品だしてシェアを一気に落としたけど、家電メーカーに売り込んできちんと黒字。
65名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 21:02:45 ID:lHNQzNQf
性能はどれだけ自社が特許を持ってるかで大方決まるが、それだけで商売が上手く行くはずもない
66名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 21:06:32 ID:1BW7r1nv
カーライルに売却なら皮肉で面白かったのに。 ガースナーに売られた事業がガースナーによって再び買われる。
こういう展開のほうがドラマチックだろうよ。
67名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 21:51:52 ID:sin41n57
HDDもメモリみたいに国内勢で統合してほしい
68名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 22:18:16 ID:vFcmblZk
あかんかったのか、、、
HDDレコーダーが今の3倍くらい売れていれば、、、もう少し続いていたのかもしれんけど。
69名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 22:35:05 ID:e9hY947I
IBMが所持していたHDD製造工場が他事業者に比べて旧式で、
改善するのに巨額投資が必要だとか何とか聞いた覚えがあるが。
もし本当なら、IBMから事業を買収する前に調査で実態を掴めなかったのかな。
このまま売却となると、デメリットしかなかった買収だったってことになるな。
70名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 22:38:59 ID:pRFVwyWz
経営が出来ない会社w
71千式 ◆V5vdFTx0D2 :2007/12/21(金) 22:52:15 ID:+sugdX3m
新製品の歩留まり向上が遅れたって話もあるが、結局はトップがダメなのが一番の原因だと思う。
今回の液晶の案件でもトップのダメっぷりが出てるしなー。
72名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 01:30:18 ID:vFga0EGk
海門も日立も死んだら買うものがなくなる
73名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 01:37:06 ID:vFga0EGk
って早速否定してるぞw


日立製作所(は21日、同社がハードディスクドライブ(HDD)事業について売却の方針を固めたとする
一部報道について「業績改善を図るべく、あらゆる方策を検討し、実行しているが、事業売却について
決定した事実はない」とのコメントを発表した。 

21日の日本経済新聞は、日立がHDD事業売却で米投資ファンドのシルバーレイクに優先交渉権を
与え、全額出資する米事業子会社の株式の5割弱を売却する方向で最終調整していると伝えている。

http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-29468020071221
74名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 05:58:02 ID:KNbRoRyu
http://news.goo.ne.jp/article/reuters/business/JAPAN-294758.html
>日立は10月末、HGSTの第4四半期(07年10─12月期)の営業損益について8100万ドル(約90億円)の黒字との予想を示した。
経営幹部によると、第4四半期の営業黒字化は高い期待感が持てるという。実現すれば四半期ベースで8期ぶりの営業黒字となる。

75名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 06:17:32 ID:tHNJGet1
>>73
まだ何も決まってないと言うだけで、否定してない。
76名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 06:25:43 ID:F4pL0/4b
日立が「50%以上の株」にこだわるのは、グループ経営の原則とはいえ、
時代おくれではないか。「日立製作所が親会社として支配している」という
事実のゆえに、その関連会社は低評価をうけているんだ。もし51%を49%
に減らしたら、株価上がってかえって日立としては財務的に楽になるのでは
ないか。
77名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 07:02:58 ID:I3T5HlUA
>>76
投資家的発想では正しいけど日本の大企業には通用しない、要は驚くほど低利で資金調達が可能だし、新株発行の引き受けもいざとなったらグループが引き受ける。
だから、批判は受けるだろうがあくまでこのような子会社は例え上場していても親会社の一部門だと考えているのが日本の大企業。
だが忘れていけないのは、日本の大企業グループには必ず金融企業が複数大規模についているし、グループ同士で相互に融資しあっている。
資本の論理は単純には通用しない。
78名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 07:10:01 ID:RgqOy9Qa
そもそもアメリカだったら子会社はほとんど上場しないんだっけか
79名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 07:20:12 ID:tHNJGet1
グループ会社でAV家電から大規模コンピュータシステムまでやっているのにHDD事業が立ちゆかないんだから、
グループ経営のメリットをまったく出せない社風なんだろうな。
80名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 09:13:20 ID:Sd5o8Hup
>>79
PCから撤退するんだから、HDD部門も処理するのが理にかなってる。
81名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 12:32:39 ID:KRARwZmw
>>80
HDD事業から撤退するんだから、HDDを使うデジタル家電から撤退するのも理に適ってそうだな。
82みどりっぽい人 ◆DznQWt.uDw :2007/12/22(土) 12:32:50 ID:pjpwFs6x
ってか、HDDメーカーもう5社しかまともにいないなら残存者利益がでてきそうなところだしなあ
しかもシェア2位ならなおさら。
83名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 13:34:10 ID:88/9i6JU
>>81
HDDでデジタル家電を部品として使ってるとでも?
84名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 13:34:11 ID:Uu55bycq
全然分からないんで教えてくれ
引き受け先のファンドは何のメリットがある訳?
HGSTは大赤字なんでしょ?
85名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 13:44:56 ID:aJxN+sTN
大リストラで黒字にして、株価が上がったところで売るつもりでは?
86名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 13:45:50 ID:KRARwZmw
>>84
処分価格で買い取って、立ち直ったら売り払う。
差益でぼろ儲け狙い。
87名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 14:01:18 ID:Tg11ycLP
1TB980円だったら買ってあげる。
88名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 14:04:42 ID:hLvHChZh
一般消費者は日立にPC、AV、家電を求めてないと思う。
電車や発電所を造ってて下さい。電機再編に協力して下さい。
89名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 14:13:32 ID:STLE+bB7
クズはいくら集まってもクズ
90名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 14:28:02 ID:dHNP77gA
日立のHDDすきなのに・・・・
9184:2007/12/22(土) 14:36:20 ID:Uu55bycq
まだよく分からない
半数未満の株を引き受ける事で
リストラする権利が生まれる訳なの?

ホントに好き勝手やるなら全ての株を買い取らなきゃダメなんじゃない?
92名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 18:04:40 ID:RgqOy9Qa
役員の選定・解任に一定の影響力を持つことができる
2/3以上の賛成が必要な議決案に対して反対できる

だから、半分強持ってたからって全部が全部好き勝手できるわけじゃない
93名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 18:17:29 ID:dUDJl3gx
IBM時代から評価が低かった
日立のHDDがついに死ぬのか・・・

ちゃんと製品比較を出来てる
まともな奴はみんなSeagateいくもんなー
しかたないわな
94名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 18:23:00 ID:168ujLZ0
>>92
半分もたれたら役員選べるから
実質的な支配権は持つけどね。
95名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 18:24:11 ID:168ujLZ0
>>33
富士通は単に3.5インチは大ポカしたので
続けられなくなっただけという気がする。
96名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 21:58:04 ID:YKg3miMb
バタフライさんかと思ったw
97名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 15:46:01 ID:F03qw4a0
新技術開発で前途洋洋じゃなかったのか
98名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 19:08:19 ID:FjVaa2eY
アメリカてパナソニックのプラズマテレビ人気あるんじゃなかったっけ?
99名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 22:14:42 ID:FjVaa2eY
>>77
> 市原の館山道は対面二車線だぞ。
> 知らない癖して嘘書くな。

あれ、そうだっけ?
最近知り合いの家に遊びに行かなかったんでそんな気がしてたよ。
五井のちかくなんだけどね。
すまんかったね
100名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 03:21:14 ID:aex51Y1N
>>35
直通運転すると利益が出るのか?
利益が出るならするだろう
利益が出ないならしないだろう
それが向うの判断、それだけの事だ
101名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 10:00:37 ID:aex51Y1N
>>12
WH(米)AREVA(仏)三菱重工(日)が中国様に提供するんですけど・・・。
メルトダウンとか言ってるあたり、お前相当のマヌケくさいなw
102名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 23:47:45 ID:kD3xpjgs
新幹線の技術売っぱらって
その金で早くリニア作っちまおうぜ
103:2007/12/27(木) 02:15:01 ID:UjvI8q3o
ブラジル人が祖国に送る送金はスルーかい

トヨタの灯台記事キター
104名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 07:59:13 ID:bYScIf/f
>>67
記事読んだけど、コピワンのことにほとんど触れられていないw
105名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 09:00:02 ID:bYScIf/f
我国が開発した初の時速300km列車が完成
http://plaza.rakuten.co.jp/niubi/diary/200712230000/
106名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 09:27:25 ID:bYScIf/f
キーホール
これで、ガキの使いが、リアルタイムで見られるわけかWWW
それくらいしか使い道が思いつかないところが、悲しいところよなー
107名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 13:42:47 ID:bYScIf/f
幅だけでなく、車長が全然違う。
さらに交流25000ボルトと直流1500ボルトじゃ違いすぎだろ。
108名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 17:27:35 ID:bYScIf/f
このスレは>>120で結論がでました
終了
109名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 17:46:22 ID:bYScIf/f
>>32
当時ボツになった原案が各種あるけど、その中にはスマートなのや先が尖ってるのもあったぞ。
まあ技術者が散々考えたあげく丸っこいのが採用されたんだ。
110すてむ:2007/12/28(金) 21:09:53 ID:BJGgQtDN
積水物件
111名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 21:20:20 ID:bYScIf/f
早く走るだけなら大したことない。省エネ技術や低騒音技術が大事。
112名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 02:40:41 ID:PHmq9pA5
まぁ、B-CASカードなくして内蔵というのは、
既にフリーオ出る前から言われてるから
これを導入してカード自体をなくすのが早くなるぐらいだろうな…
113名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 04:08:48 ID:oS2kYPy3
中国領導人の学歴

1949
毛沢東 農民小学 (三国志、水滸伝)
周恩来 農民小学 (孫子兵法、史記)

1977
ケ小平 人民中学 (西遊記、川劇)

1991
江沢民 福利高中 (京劇、テレビドラマ「上海灘」)

_____________________________

2007年

中国共産党政治局常務委員(党の序列上位9名、07年10月〜)

胡錦濤 清華大学(水利学)
呉邦国 清華大学(電子工学)
温家宝 北京地質学院(地質構造学、修士)
賈慶林 華北工学院(電機製造学)
李長春 ハルピン工業大学(工業企業自動制御学)
習近平 清華大学(工業化学)
李克強 北京大学(経済学、博士)
賀国強 北京化学工業学院(無機化学)
周永康 北京石油学院(地球物理探査学)

その他の有力政治家(引退・失脚含む)

曾慶紅 北京工業学院(自動制御学)
呉官正 清華大学(工業測量学、自動制御学、修士)
羅幹  東ドイツ・フライブルク鉱山冶金学院(機械鋳造学)
呉儀  西北工学院(国防系)北京石油学院(石油精練学)
114名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 12:54:21 ID:PHmq9pA5
パソコンで視聴なんてとんでもない!合法チューナーなんてもってのほか!
  ↑
学習してないというか、・・・やっぱバカなんじゃないだろうか。
音楽業界は、パソコンを敵対視してCCCDにすがった。
しかし大衆はiPodを選び、全部がひっくり返った。
115名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 14:20:10 ID:PHmq9pA5
webエンジニア、初心者のみ募集!
http://takkaso.jugem.jp/?eid=76
116名刺は切らしておりまして
maxtor退場しても無理だったのか。。
安いもんなぁ。