【経済政策】金融庁、ゆうちょ銀・かんぽ生命に株式取得などの運用の多様化を認可 [07/12/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
金融庁と総務省は19日、ゆうちょ銀行とかんぽ生命保険に対し、
株式取得や金利先物取引などの運用の多様化を認可したと発表した。

ゆうちょ銀行には、1)株式・信託受益権の売買、2)金利スワップ・金利先物取引、
3)リバースレポ取引、4)協調融資への参加、5)貸出債権の取得・譲渡、6)公共債の売買
――の各業務を認可。

かんぽ生命は、1)株式・信託受益権の取得、2)金利スワップ取引、3)協調融資、4)貸出債権の取得
――について認可した。

10月の郵政民営化で発足したゆうちょ銀とかんぽ生命は、同月4日に運用多様化の認可を申請。
金融庁と総務省は、政府の郵政民営化委員会(田中直毅委員長)の意見を受けて各業務を認可した。

ただ、ゆうちょ銀行のクレジットデリバティブ取引と商品デリバティブ取引、
かんぽ生命のクレジットデリバティブについては「高度な業務を管理する体制が整っていない」(監督局)
として認可しなかった。

ソース
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-29434320071219
2名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 00:05:16 ID:H2m20tzO



郵政民営化の真実  その2
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1191427322/



★ハゲタカ外資    日本資産 横領計画★
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1125924533/

3名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 00:55:14 ID:dpuqj/AH

郵便局がトヨタの筆頭株主に

4名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 01:02:29 ID:NuFgnrnR
>国債大量売りと同時にバケタカとグルの会社が空売り実施
買ってくれるところが現れなければ売買は成立しない。

>国債暴落で、銀行のほとんどが・・・
暴落するのは上記で売買が成立しなかった場合です。
売買が成立していないのですから、誰も利益を上げられないし、
この場合一番ダメージを受けるのは国債を一番持っているところ。
郵貯の経営権を握っている外資も大打撃。

オマケに、ペイオフは銀行が倒産した場合に税金負担を減らすために設けられた制度。

突っ込みどころ満載です。
5名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 01:14:49 ID:Jo4zqswP
それに、国債の売りは日銀が買えば良いだけ。
願っても無い話w
6名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 01:18:42 ID:RLED4omv
出来レースエントリ
7名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 10:53:21 ID:b88eibBT
遂に郵貯・簡保の資金を博打場・株式市場に投入
次はデリバティブなどに資金を出さされ一瞬にして消える
当局はその事実を隠す
国民の資産を毟られて終わりか
8名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 11:58:02 ID:Gdiy4gg5
今日は山ほどはいっていますね。
サプライム基金を断った銀行あたりに。
9名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 12:03:58 ID:I35CsTDo
郵政民営化支持したのはおめーらじゃん(笑
反マスコミ謡いながら、「拒否できない日本」の一冊すら
読まずにマスコミが煽るがまま(笑

こんなアホな国民は、無一文になって当然だよww
10名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 04:01:56 ID:CgMRAuMq
渋谷の鶯谷町のうぐいす住宅は残しておいてほしい。
渋谷にあんなに近くてあの静かさはステキ。
11名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 13:55:45 ID:QCBb20nz
>>45
今のJR西のリニューアルカラーはカッコイイ。
JR西は500系といいレールスターといい配色センスがずば抜けてよい。
東海はセンスが最悪
12名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 18:17:12 ID:FjVaa2eY
鉄道を併設していれば…
13名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 18:41:46 ID:FjVaa2eY
関西から九州だと空路があるけど
関西から北陸、信州方面はアクセスがよくない
だから北陸、信州の鉄路が便利になるのは歓迎
14名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 03:12:47 ID:aex51Y1N
>>67

外環は自然環境保護っていうよりもnimby(not in my back yard)=自分ちの近くに
作るのはけしからんという理由で反対している奴らがほとんどだと思うけど。

そういうのにすぐプロ市民が接近してきて、いつの間にかえせ市民運動になるのは
成田空港反対闘争と似たような構図だけどな。
15名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 08:00:31 ID:aex51Y1N
>>459
今の状況では北陸新幹線がそのとおりになりそうな感じですな。
16名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 21:32:52 ID:3KydIH/2
うーむ地方道路はそうかもしれないが都市部は大変だぞ
おれが中学生ぐらいのときらからはじめてやっと完成した道路があるけど
3キロ作るのに20年ぐらいかけけた。
費用もすごいだろうな
17とれ:2007/12/27(木) 10:46:42 ID:Fn8m6mHD
>>16
焼きイサキって美味いん?
らんらんるー
なんだよ何か文句あんのか
いいわもう
かもめ
18名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 11:16:54 ID:FnCOZ7Ng
かんちょ
19名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 09:34:53 ID:bYScIf/f
原宿駅のがいい
20名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 10:41:10 ID:bYScIf/f
>漁業者が話し合って20センチ以下にサイズを引き上げた。
漁船のイサキ兄貴たちはデカいんだな。
21名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 00:38:12 ID:PHmq9pA5
アメリカ製のバイクをバラしてコピリまくった戦後の日本モータ産業について 
22名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 01:09:07 ID:oS2kYPy3
>>420
テリーマンだろ?
23名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 03:04:33 ID:PHmq9pA5
事故が起こったら日本のせいとか言うなよな
24名刺は切らしておりまして
まあ列車がパクられても運営システムは人力ですから
日本製を真似すぎて運営できなかったりしてね