運輸】東京、タクシー離れの兆し 値上げ1週間3.6%減収[07/12/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
今月3日にタクシー料金が上がった東京地区で最初の1週間、客離れが目立った。
約380社が加盟する東京乗用旅客自動車協会(東旅協、東京・千代田)の
まとめによると、3-9日の7日間の1台当たり営業収入は前年同期比3.6%減少した。
先行値上げした大分県と長野県では増収となっており、代替交通機関が多い
東京は値上げによる消費者の「乗り控え」傾向が出ている。

東旅協の加盟会社のタクシー保有台数は約3万4000と東京地区の法人タクシーの
9割を占める。このうちの35社を対象にした今回調査では、顧客を乗せて
運行した回数が10%減った。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20071219AT1C1800B18122007.html
2名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 13:17:50 ID:7S2x3eg4
つ【
3名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 13:18:29 ID:kb3gOXOF
タクシーなんか使うなら、
代行使うわ!!アフォ
4名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 13:20:54 ID:8XmQFRoK
当たり前の結果
5名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 13:21:30 ID:/8enjhyx
台数減らさなきゃダメ。
一人あたり最低賃金確保できない会社は台数減らせ
6名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 13:23:54 ID:oMGwL6iE
売り上げを上げるために値上げして、それが原因で売り上げが落ちるて、
経営者はアホだなwww
7名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 13:25:55 ID:s2EQjNa/
にわかタクシーが増え客を見つけると無理をするため
都内の車線が多い道路は危険がいっぱいだ。タクシーの数を減らせ
8名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 13:27:08 ID:8knENAxl
タクシーは値段以前に運転手のイメージが悪すぎるんだよ
9名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 13:27:25 ID:YDKARgJY
法人タクシーのルールを見直す必要あるかも。
一人あたりの稼ぎが半減しても数を倍以上に増やせば会社は得するシステムは。
10名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 13:30:12 ID:yg00nxnD
値上げで減収wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
11名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 13:31:36 ID:ZaxPetCa
980円で行けたところが(高くても1060円、安いと900円)
1250円になったらちょっとためらう

それでも近距離だから運転手さんに迷惑かもとも思うし
12名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 13:32:01 ID:zRE1767s
日本のタクシーは高すぎるよ。
13名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 13:41:20 ID:ZK+N6obX
>6
いや、経営者は腹痛めんから。
売り上げが落ちて苦しんでるのは運転手だけでしょ。
まー運ちゃんもロクなのいないからザマーって感じだけどな
14名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 13:41:42 ID:qpMe/GSz
高齢化なんだから、距離を見直せ!!

間加算廃止。
初乗り1ないし1.5Kで500円
ー>お年寄りが利用しやすくなって、利用率アップの可能性あり

その後は300Mごとに100円加算。
10Kmをすぎると、500Mごとに100円加算
20Kmをすぎると、800Mごとに100円加算
30kmをすぎると、1Kごとに100円加算。
深夜早朝廃止して、10Kmを超える12−4時利用者は一律1500円程度の割り増しでいいと思う。
15名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 13:42:04 ID:ZaxPetCa
旅先では殆ど小型タクシーなのに東京は小型が少ないのは不思議だ
16名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 13:43:46 ID:wjiHs/Ii
台数飽和とか言ってる割にはカスみたいな運転手雇いすぎ
淘汰しろよ
17名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 13:44:03 ID:1S318jBZ
当然の結果だな
初乗りを安くして1メーターでも気軽に乗れるようにでもしないと客は増えない
18名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 13:49:17 ID:PvgT3UTW
歩けよ それほど遠い得意サンならはやめにでかけて・・・
でも、雨が降ったり、飛込み事故があると仕方ないし、都会って
無視され寂しく生涯を終えたり、
方や、昔ながらのおつきあいで<遠くの肉親・近くの他人>で日常生活が
何十年もすぎ・・・
同窓会でもないのに、「ううン〜だれだっけ」いや・・なんのことない
子供・孫が気がつかないうちに成長したことを知らなかっただけなんだョ

だいぶ横路にそれごめんね
19名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 13:49:54 ID:sLzhXW5K
>>14
> 30kmをすぎると、1Kごとに100円加算。

 いや、さすがにこれだと遠乗りしたモノがちだろw 常考。

 00km-01km:500円
 01km-10km:3000円
 10km-20km:2000円
 20km-30km:1250円
 30km-100km:7000円
 → 合計で 13,750円+(安っ)

 100km離れた実家まで帰れるよw

20名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 13:55:30 ID:TVv0IjWY
タクシー乗ってもタクシーで道路が混んでるんだもん。
21名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 13:58:28 ID:qCZHPsQr
>>値上げ1週間3.6%減収

タクシーだけじゃないぞ!! 便乗で値上げする全ての奴らに警告しておく!
22名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 14:01:55 ID:TD/9fEgh
シャドーボクシングしてると、よくタクシーが減速して寄ってくる。
23名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 14:02:53 ID:oubMu7gq
どこの都市に行ってもタクシーの運ちゃん募集を見かけるのだが、これはなんでだろ。
知り合いなんかタクシーで儲からないから、警備のバイトもしてるのに。
客は乗らないが台数は増やす?
なんかカラクリでもあるんかな。
24名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 14:04:41 ID:8NqQx8ti
タクシーが減ったほうが交通事情が良くなる。
25やるっきゃ騎士φ ★:2007/12/19(水) 14:05:09 ID:???
おじゃまします。

スレタイの“【”を付け損ないました。
>>2さんありがとうございます。

失礼しました。
26名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 14:10:16 ID:OMEVJoW2
規制緩和以前の状況を忘れてしまっている。
不景気でタクシーを利用する人が減ったから規制緩和して料金値下げ競争したわけだろ。
27名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 14:11:43 ID:QLbEUKFS
いっそ初乗り2000円ぐらいにすりゃ良いのに。
あとガソリンもリッター800円ぐらいに。

クルマが多過ぎなんだよ。
28名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 14:16:03 ID:ZaxPetCa
>>23
タクシー運転手は歩合制の給料を貰っている
したがって売上が低ければ給料も下がってくる

しかしタクシー会社はタクシー1台あたりの会社の利益が半分になった場合
タクシーの台数を倍にすれば同じ利益を維持できる
したがって運転手のことを考えずタクシーを増やしまくった結果運転手は生活苦
29名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 14:18:40 ID:XYVYdm0b
年齢がばれるけど、1972年(昭和47年)は初乗り100円で
赤い百円札一枚で乗れてたから自家用車なくてもそれほど
苦にならなかった。それが昭和48年になるといきなり180円、
230円になって、もうだれも乗らなくなった。ラーメン一杯
110円だったんで。
30名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 14:18:55 ID:aOAeL+s2
夜間に働くのがごく普通になってるのにいまだに深夜料金なんてとってる古臭い業界。
コンビニが深夜だけ値段高くなったりしないだろ。
31名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 14:19:32 ID:N3ilMozc
当たり前じゃぼけ!
誰が乗るかぼけ!
32名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 14:31:31 ID:MThI9G7E
バスがもっと時間通りに来てくれればいいのに。
33名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 14:35:35 ID:oubMu7gq
>>28
 なるへそ。
 しかし会社はいつまでもそんなことで維持できないような希ガス。経費とかどうなんだろ。
 なんかチキンレースみたいな感じが。どこが真っ先にブレーキを踏む(倒産)か。
 最後はやっぱ小さくても地元密着の会社と、大手なんかの体力があるとこが生き残るとか。
34名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 14:44:33 ID:X3BrCWn2
>>28
素朴な疑問だが、歩合制って給料が最低賃金下回ってもいいの?
35名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 14:50:23 ID:TVv0IjWY
個人タクシーで、ガソリン車な人ってけっこういるでしょ?
あれって元取れるの?
しかもピカピカのフーガとかクラウンとか高級車で、もしかしたらハイオクなのかな?
36名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 15:05:10 ID:YYh26+ib
わかりきってた結果じゃん
まさか想定外とはいわないよね。
37名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 15:07:14 ID:ZaxPetCa
>>34
それも問題になっていて最低賃金を下回っているから改善しなさいといわれるケースもある

しかし会社の給与規定は変わらないから、そういう稼げない社員は解雇となる
解雇にならないために、最低賃金以上の時給を稼がなければならない
そのため稼げない時間には働かず稼げる時間のみ効率よく働かなければならない

その結果、時給は上がり解雇は免れるが月収は減る為さらに生活苦

つまり行政が介入すると運転手さんは解雇か月収減という救われない結果になる

38名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 15:10:51 ID:poyRsQ6M
地下鉄とバスを24時間営業すれば
タクシーなんてもっと減らせるし
環境にも良い
39名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 15:12:10 ID:bfxxtFKk
タクシーは公共交通機関としての役割を果たしていない。
40名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 15:14:19 ID:x6SB9aA/
ワンメーターを嫌がるとか
態度悪いし
41名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 15:15:39 ID:Z4i5symc
>>30
サービスの提供は大抵割り増し、コンビには物販、
夜医者にかかっても割り増しだし、ヘルパーも割り増し
42名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 15:16:18 ID:oXI7bw+h
客離れしても、値上げ分で補えて、更に増益もあるはずだったのに……
43名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 15:22:35 ID:/AatVMe/
東京はベロタクシーしかないな。
てか、タクシーは水商売と風俗しか乗ってないだろ。
44名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 15:25:41 ID:owzBBE/J
運転手がもう少し感じよければなあ
金払って嫌な気分になるのって
45名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 15:27:04 ID:3d/W9W5x
この値上げを口実に社員のタクシー利用を厳しくした企業とかも多いんだろうな。
46名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 15:29:50 ID:s/5iKVHw
料金下げたほうが乗車率上がるんじゃねーの。
47名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 15:34:24 ID:oXI7bw+h
>>46
竹中ちゃんが、「デフレを引き起こす」と反対しそうな気がする。
今、ほとんどの企業が値上げを発表してるじゃん。
これは、好景気だからなんだって。不景気だと、値上げなんか出来ないらしいよ。

俺に無断で好景気になりやがって。いつになったら、俺のとこに、
その好景気とやらが来るんだよ。
48名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 15:42:34 ID:xcj/YrSH
みみっちい大阪人みたいだな

東京人
49名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 15:43:33 ID:6pBRFPP/
値段は自由競争にするのが一番
50名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 15:51:27 ID:ZaxPetCa
>>49
東京だとタクシーだと選べないことが多いから無理

それととある地方で値上げする会社としない会社でわかれた
値上げしない会社に客殺到し、乗れないと苦情が来た為、
値上げしない会社は増車を決めた

結果その地方では飽和状態のタクシーがさらに増えることになった
51加志村俊行:2007/12/19(水) 15:59:46 ID:L8bhz5RL
加志村俊行(かしむら としゆき)です。
無職です。
生年月日:昭和56年3月6日 
住所:〒210−0813 神奈川県川崎市川崎区昭和1丁目4番23号205号室 
連絡先:044−288−0509 
私は”川崎市立南大師中学校出身 且つ 禁治産者”です。
こんな私ですが友達になってください。
52名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 16:10:40 ID:vglE7phH
通報しました
53名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 16:11:43 ID:8XmQFRoK
東京ではタクシーは必要不可欠ってほどじゃないってことだな
54名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 16:13:07 ID:cVnswBcQ
>>28
株のナンピンみたいなやりかただね。
55名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 16:18:57 ID:SVXy5vPC
タクシーねぇ…
最後に使ったのが雪の時だった覚えがあるが
「お客さんの中にはチェーン代を出してくれる人がいてねぇ」とか
ぬかしやがったから、「変人がいるんだね」って言ったら
無言になったよwww
56名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 16:54:18 ID:ImyMhQpd
都内で当たり前の場所を指定しても道が分からない
アフォ運転手が大杉
値上げするなら金とって運転してんだから道ぐらい覚えろ
57名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 17:06:41 ID:oXI7bw+h
イギリス並みに難しい試験(白紙渡されて、そこに地図を書く)とか)してください。
カーナビに頼ってんじゃないよ。
58名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 17:10:40 ID:zRE1767s
ちゃんと着けばいいじゃん。
59名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 18:27:58 ID:FdHjImK7
運転手がひどいのばかりで乗りたくない。
60名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 18:30:08 ID:E6oTDCe0
道知らない上にカーナビすら使えない運転手がいる。
一体何の商売しているつもりなんだろう。
61名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 19:38:13 ID:bikxtG/Z
コンセプトだからなぁ・・・
62名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 20:59:13 ID:acZX99Pl
>>28
しかし、会社の上層部は「運転手が足りない」とか、
他人事みたいな台詞を吐いてシラっとしているY〇
63名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 21:11:18 ID:iWI8B/mI
>>45 朝日化学 とか 昭和電子工業とか 目立製鋼所とか枚挙にいとまなし
64名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 21:15:42 ID:3Iy//UOb
値上げしましたとか言って大々的に報じるから乗らなくなると思うんだが。
はっきり言ってちょっと値上げしても報道されなきゃ気づかないよ。
まぁ俺は乗らないけどな、だって値上げしたって言うんだもんw
65名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 22:11:35 ID:6+r680x9
田舎住まいだけど
こっちのタクシー利用で多いのは
駅から工場まで(主に出張者)と言う利用。

こういう場合定額制にして欲しいよ。
そうすると利用しやすい。
66名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 22:17:42 ID:70JCDmO4
タクシーは減れば良いのだよ
競争しなくて良いレベルでちょうどよい
67名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 22:18:05 ID:Qj+A4ln7
タクシーが減ってくれれば ロードチャリ通勤の私も安心して歩道寄りを飛ばせる
68名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 22:40:06 ID:tsZUuS5v
>>47
値下げについては、サービスの低下を招くといって、反対してた。
一番のサービスは値下げだろ!
69名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 22:48:59 ID:h7/9hd8t
雲助!
70名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 23:04:01 ID:mg3YtelT
接客はもちろん道もよく知ってるプロフェッショナルなら高い料金を払っても惜しくない
23区内は厳しい実技試験を課してレベルの高いやつだけ残せばよい
道も知らん馬鹿雲助が遠回りして高い料金をふんだくるなんて詐欺だよ
71名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 23:09:43 ID:M+2xdVxI
ホントはタクシー会社も車減らしたいはずなんだよ
月50万稼いでくる車10台よか100万稼いで来る車5台の方が
トータルの売り上げは同じでも整備費やらガス代やら安くできるんだからさ
国が音頭取ってそろそろ減車するべきだと思うけど
72名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 23:18:59 ID:wzWhKrga
ホテルで呼んでくれたタクシーって運転手さん親切だよな
普通に道で拾ってもあのくらい気持ちいい対応してくれたら
もっと乗りたくなるんだけど
73名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 01:14:23 ID:GnMDgpn4
>72
そうだな。
やはり、それだけホテルはおいしいんだろうな。
74名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 01:49:56 ID:6LkZ2WRq
>>28
客が減り、利益が出なくなった分

また台数が増えたりして
75名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 02:06:02 ID:W2iNi7+r
夜の11時過ぎたら、もうタクシーしか走ってないな
それもめちゃくちゃたくさんタクシーが走ってるし
多すぎだろ
76名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 02:37:50 ID:Cak0jnBW
どこのタクシー会社か忘れたが社長がマイバッハ乗ってて値上げとか言われても納得できん
軽で充分だろクソ社長!!
77名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 02:46:50 ID:2jBNl/2u
金がたくさん動いてるのね
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3425882/
78名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 11:48:22 ID:TzKxpcsI
日雇い現場作業員、警備員、タクシードライバは、
3大とどのつまり仕事だからな。
生きて行く最低限の収入しか入らんのよ。
79名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 12:02:32 ID:Es/SWjrR
ざまあ!タクの運ちゃんの新たな言い分が聞きたいwwwwwwwww
なんでも国のせいにしやがってwwwwwタク運やめて田舎で農業でもやればいいのに
80名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 12:09:41 ID:nKmDr9Iu
>>46
料金を下げても乗車率上がらないのは大阪で証明済

法律では料金は初乗り2km710円以下にしなければならない
だから500円タクシーを運行するのは問題ないけど
やらないだろうあ・・・
81名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 12:20:42 ID:+CqbnOe8
>>50
手を挙げたら、複数タクシー止まってくれて良いのにな。
乗客がその中から選べるようにすればいい。
82名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 12:23:23 ID:zD1m1eKp
私のところは、10時にバスが終わりになるから、
10時過ぎたらタクシーなんだけど、
深夜料金になるので、10時過ぎは、
昼間よりも200円ぐらい割高になった。
83名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 12:24:32 ID:UhpDSJMJ
値上げして減収とは間抜けな話だな
84名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 12:25:29 ID:AX+H3P8G
こんなの想定内もいいところなのね。
85名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 12:29:22 ID:CLVFHR9J
近代化センターに以前電話かけようとしたらつながらない。
苦情言うにしても、タクシー会社に電話しても身内だから効くかどうかわからんし。

苦情はどこに言ったらいい?
86名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 12:30:06 ID:3qhOB1/H
既出だけど、電車を24時間運行にしてタクシーを減らした方がいい。
深夜の繁華街なんて道路の9割はタクシーだけど、客の9割は水商売と風俗とそれらに向かう酔っ払いだ。
こいつらは最寄り駅から歩けばいい。

ケバイ格好やみっともない姿で衆目に晒されることでお水=カッコイイのマズゴミ誘導を回避できるし、
温暖化対策にも効果てきめん(タクシーは電車の11倍の温暖化ガスをだす)
移動がかったるいから早く帰るようになれば、翌日の生産性アップ! 家庭も暖かくなる。
駅から歩くことによって成人病予防に一役買い、医療費も削減される。
メタボで去年のスーツが入らないこともなくなるから家計も助かる。


いいことありすぎ!
87名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 12:34:25 ID:8oiT++zi
>>2はもっと評価されてもいいと思う
88名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 12:37:09 ID:6fMhuhV+
タクシー減れば渋滞緩和
89名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 12:38:49 ID:TPcLLtPK
昔は個人タクシーなら年収1500万くらいだったのにな
90名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 12:40:46 ID:19I6zpGQ
都心で徒歩10分20分の距離でタクるのは急いでるからでなく楽したいから
下手したら徒歩の方が早く着くからなw
91名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 12:42:23 ID:CBeZ3e+C
空車率がまた増えたような
92名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 12:47:57 ID:pI/3XPzE
規制緩和で新規参入→競争→淘汰→サービスの良いタクシー会社だけ残ってウマー

のハズが、現実は淘汰が起きないでタクシー会社も利用客もどちらもマズー
93名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 21:11:09 ID:iouslYqN
京都みたいに全部小型にして料金下げればいいのに
同じ道を滋賀からの行きは8000円、京都からの帰りは5000円
納得のいく価格で丁寧に対応されるとまた利用しようかという気になる
94名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 21:12:01 ID:EFy1tP/A
故郷に帰るのかな。だとしたら立派な凱旋だね。
95名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 21:23:50 ID:G8rLJ55L
>>・・・・と、色々ほざく、キモ鉄オタ 童貞ニート達であった。

|| // //         |
||    / ̄ ̄ ̄ ̄\ . |    / ̄ ̄ ̄ ̄\
||   (  人____) |   (          )
||     |ミ/  ー◎-◎-)|   (ヽミ        |
||    (6    ゜(_ _) )|.  ( 6)        |
||  __| ∴ ノ  3  )|  (∴ \____ノ_
|| (_/.\_____ノ |   >--(っ___□__)
|| / (   ))    ))ヽ|  (  ))     |三| ヾ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   |  ||========[]===|)
                    |_||  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  (_)\|三三三三三
96名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 23:22:28 ID:EFy1tP/A
>>73
なんと言うラプター+グリペンw
97名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 02:07:42 ID:KE9/1S9J
>89
今だってそれくらいあるんじゃないの
結局、医者もそうだが、経費等を抜いた手取り前の金額で話をするからな
98名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 12:41:10 ID:qRsH4iSo
>>50
安いタクシーが少なすぎるからなー。
京都に住んでた頃は、選んでる人がけっこういたよ。
安いタクシーの方が乗車率がよくて実入りがいいからと、
個人タクシーにも安くしているのがいた。
まずは競争が起こらないとな。
99名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 15:41:11 ID:/NAgU6WX
東京に関してはさほど影響ないです。むしろ禁煙の方が
100名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 15:55:16 ID:HEoKcERn
ドライバーの待遇を改善するなら台数減らして
ドライバーそのものを減らすしかないだろ
タクシー会社とドライバーと客の三角関係はどこかが割りを食わないとダメなんだよ
今までドライバーと客が割り食ってたんだから
今度は台数減らして会社が割りを食う番
ドライバーの新規採用を止めるだけでも効果あるんじゃねえか
101名前をあたえないでください:2007/12/21(金) 15:59:07 ID:J7cuC1XV
完全自由化はなぜダメなの?
102名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 16:10:10 ID:HEoKcERn
タクシー会社は子を増やせば増やすほど儲かり、子は損をする
ある意味マルチまがいの商いだよ
103名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 16:12:20 ID:8bxduZ64
増税すると税収減るのと同じ理屈
104名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 16:14:02 ID:f0Y5pVLP
リストラされてタクシー運転手になったんだかなんだか知らないけど
最近「道分からないんで案内してください」とか言う運転手大杉。
お前のナビじゃねーっつーの。
105名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 16:24:40 ID:YZvjDLli
タクシーの台数が増えすぎたのが原因だよ。
値上げしても、タクシー離れじゃ何のための値上げなんだか。
106名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 16:29:44 ID:AO4WhSQa
そうそう、規制緩和のやりすぎでサンドラまでタクシー運転手になってるから
危なくてしょうがない。
道もわからない・マトモに運転できないのが多すぎ。

107名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 16:51:37 ID:xPmMuxXu
>「道分からないんで案内してください」

これはひどいな
108AJAMAJ:2007/12/21(金) 17:03:41 ID:hHFHy+Ug
売上は不景気でどのみち前年比で減少するから、値上分が増収だよ。
値上げ前も前年比で売上減少だと思うよ。
109名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 19:38:29 ID:DKE5GesW
都心部は電車が安すぎるからじゃね。
京都地下鉄とかなら初乗り210円でだから3人で移動するなら初乗り580円のタクシー使うかと思ったりするんだよ
110日交ドラ:2007/12/21(金) 20:31:41 ID:i1dF8KN7
タクシー離れ?電車やバス、自家用車に加担するだけだ。好きにしろ!マゾってろ
111名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 21:35:20 ID:CUS2FTQ7
基地局が無くなったせいで逆に体調に不調が出始めたと言えば
112名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 05:25:29 ID:QCBb20nz
※レス数と秒数の下1ケタで俺のクリスマスイブが決まる

【レス数下1ケタ】
0:多田野数人から
1:和田毅から
2:大坊聡から
3:長澤まさみから
4:谷岡から
5:相武紗季から
6:六尺兄貴から
7:新垣結衣から
8:現職K官から
9:マナカナから

【秒数下1ケタ】
0:メアド交換をねだられる
1:1位指命されホテル直行
2:事務所へ連行され犬になる
3:訴訟を起こされる
4:罵倒されつつ足コキされる
5:ねっとりフェラされて昇天
6:ディルドゥ強制挿入される
7:自慰行為を見せ付けられる
8:ホモビデオ出演を頼まれる
9:射殺される
113名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 07:04:53 ID:PMbmsUfp
>>30
亀レスで悪いが、その考えでいくとファミレスももっと
業績が落ちてもおかしくないってことだな?
114名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 13:28:01 ID:QCBb20nz
>>30
俺はキミみたいなエスパーじゃないから、>>30に対して>>30が返されてもわからないわ。

俺みたいな常人には、>>30「あれ」=アクアシティにしか見えないからw
アクアシティは研究所じゃない→あぁアカデミアパークの事か
と考えてレスしたら、今度は「周辺」とか言い出すしw

今度からは常人にもわかるレスをしてくださいね。
115名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 18:07:52 ID:N1mgT5i9
116名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 18:26:37 ID:/u3+lZUu
>>104
疲れているときに、それやられるとキレそうになる。
117名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 19:11:20 ID:xWfxSizj

あの深夜専門の近距離観光バスがいいねー
安いし、みんな着席できる。 もう終電終わっても安心だね
118名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 19:13:43 ID:1nE2Ciw1
まぁ、普通にソウだろうね。
というか、そもそも東京のように、
交通機関が発達しているところでタクシーするのは、
砂金拾い並みにリスクがでかい。


終電終わった頃に、駅前流すだけ。
昼間は別の仕事なり、別のバイトなり、寝てる。
コレくらいのほうが、良いような気がしてならない。
119名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 19:20:14 ID:iXH/DtSZ
実際問題
減車するとしても、
どの会社の、誰の車を減らすのかで
揉めることに、今後なっていくんだろうなあ。

一年間かけて、
全タクシー運転手の、累計乗車人数と、累計売上をリスト状にして、
上の数千人のみ営業継続OKとか、
そういった淘汰ができればいいんだろうけど・・・
120名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 22:00:06 ID:d0s96728
タクシーの総数は自家用車並の課税をすれば簡単に最適化されるだろ。
車両の保有コストが安いから大した見込みもないのに気軽に増車するんだよ。
道を埋め尽くしちまって迷惑千万だろ。
121名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 23:34:18 ID:D+zW7/7W
>>120
コスト増は運転手の給料へ簡単に転化(押し付け)可能だから、
そうは簡単に台数最適化されないぞ。
まさに現在進行形で行われている問題の根幹はそれ。
122名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 03:26:29 ID:q4zTQqhw
            ,,-ー'''""" " '' - 、
          r'""           ヽ、
          }  i 、  ヽ       }
          `i ハ    人___    }
           ; |ヽハ---ー'"   "7  /
           ;l         .〈  /9
    ___,....,,,...トー-、、  , --ー  `Vアノ、_
   /        {`=・=` "=・=ー''   ノヽ  `ー-、
   |        〉  , i     / | / ヽ    `ー、
   /        / ヽ 'ヽ、_,-'`  / ノ|   ヽ
  イ        /  ヽ-===-  ノ/ |   ヽ
/ ヽ、    <     i `ー"  /  |    ヽ
    \i  、-ー    |ヽ、___/、   |     >
     {   \    |  { フ   |    /
123名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 20:04:51 ID:/PqmH60Q
くだらんな。
ビジネスの話をせいよ。
124名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 20:42:18 ID:ypVcBvTO
規制緩和が悪いんじゃない。勤務時間は法律できまってるんだから守らない業者が悪い。
って理屈こそとおらんだろう。おまえ、講演や有識者であぶくぜにばっかりもうけていず
一度タクシーのうんちゃんかキャノン偽装請負かトヨタの期間工でもやってみろ。
ところでなんでこいつが郵政の有識者なの?ってかどうして「有識者」なの?
竹中の友達で太鼓モチだから↓?


>東京のタクシー料金が、3日、初乗り660円が710円へと値上げになった。
燃料費の高騰などが理由であれば、仕方ないであろう。
 しかし、一部で規制緩和との関係で値上げが論じられているのは問題だ。

>タクシーの規制緩和の最大の問題は、競争激化のしわ寄せが、運転手さんの労働時間が延びることで、
疲労による安全の低下である。
しかし、勤務時間も法律等で定められているのだから、その遵守こそが重要である。それが守られないということになれば、
それを遵守させる仕組みの強化が必要なのであって、
規制緩和の見直しを求めるのは筋違いである

ttp://blog.satorum.jp/200712/article_4.html
125名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 20:46:59 ID:JuwX6EPi
深夜じゃなければ電車やバスでいいよ
126名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 21:08:39 ID:oynmjLCH
てか、
値上げして儲かる
って考えはどこから来ているのか
不思議でならないぜ。


そもそも、都市部(東京)じゃ
タクシー不要だろ、どうみても・・・
127名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 21:23:00 ID:+JocY/86
>>118
郊外の駅だがそういう個人タクシーはいるな。
21〜1時ぐらいにのみ見かける。

殆どの客はワンメーターだけど深夜料金だし10分ぐらい戻ってくるから、
5時間×5回/時間×800円×20日=40万

経費を引いても労働時間の割りにほどほど稼いでるんじゃないかな。
128名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 21:29:33 ID:o5nRMyo+
>1

価格破壊に抵抗して値上げに失敗
129名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 21:29:40 ID:sohNZJ+p
代替物の無い地域ならともかく電車やバスで溢れる東京で値上げなんかしたら
他に流れるのは当然だろうに。
130名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 21:33:42 ID:FRQdkuzu
来年流行るのは、ピックアップ・タクシー
131名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 21:47:58 ID:Mmf/YL0f
繁華街のタクシー行列を見ると利用する気が一気に失せる
132名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 22:10:33 ID:a8cV85pB
>>112
どれ
133名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 22:52:42 ID:lHH5QI/7
いきなり50%割引!
サポートコースは、初乗り1500円。
134名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 23:17:56 ID:tfcR3ijc
>>124
最低賃金だけでもキチンと払ってさえいりゃ
地方のタクシー会社なんて二割がた潰れるよ

枡添厚労大臣いわく「最賃法抵触件数割合が
全産業の中でも異常なほど突出して多い」らしい
135名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 23:19:11 ID:zracluMB
東京の貧乏人が乗れる値段じゃなくなったな
136名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 23:27:04 ID:7pdK+5Ve
>>119
それ
137名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 23:31:27 ID:DgGEwbfR
地下鉄・ネカフェ・カプセル・・・タクシーなくてもどうにかなる
138名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 23:37:14 ID:D0thbILf
新宿から板橋まで頼んだら
板橋区役所まで出てから中仙道はいりやがった
4000円でした

近代化センターにメール出したら、謝罪電話きたよー、
謝るだけで金返してくれないけど
139名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 23:39:01 ID:EDm/r4rc
もっと減ればいいのに・・
タクシーは、渋滞やバイク巻き込み事故の原因のひとつだし
140名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 23:44:29 ID:Z2hhncyd
運転しか取り柄のないヤツらだし
もっと言えば、運転もまともにできないのもいる
こんなヤツらを何故社会全体で支え、救ってやろうなんて
考えなきゃならんのだ?
能力ないヤツは野垂れ死ねばイイのに
141名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 23:50:18 ID:TCCZ1vzH
環境破壊の元凶。停まってる時はエンジン切れよ。
142名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 23:50:51 ID:HTzk0ATj
タクシーは交通事故の相手になりたくない。
加害者でも被害者でも。歩行中でも、運転中でも
客として乗っていても。
143名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 23:56:21 ID:KRiKFoJa
うわw
144名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 00:03:49 ID:n8yEFwTy
>>140
経済が沈滞するからだよ
145名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 00:12:03 ID:R83agxft
しかし、東京のタクシー運転手の頭の悪さはダントツだからな
道知らない奴多すぎ
わざとやって稼ごうとしてるんだろうが、あっち系ばっかりなんだろうな
146名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 00:14:11 ID:QMcGI9Mn
都心だったら200円で地下鉄でどこでも行けるし当たり前の事。
147名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 00:15:01 ID:kOUo+PYv
景気の盛況についてタクシーの運転手とかにアンケート調査する
のって何ていうんだっけ?
148名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 00:15:25 ID:DK/IrOLW
食っていけなくてすぐ辞める奴が多いから、いつも道知らない新人ばっかりになるんだな。
149名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 10:35:28 ID:Ph4XiVUU
だれもいない田舎の駅前に、タクシーだけはいるからなぁ
150名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 12:42:36 ID:8MCkVp58
>>137
それだけの人間はそれで良いと思う。無理は絶対ダメ

>>138
高いな
板橋駅だと3000円ちょいぐらい

>>139
タクシー対バイクの事故なんか大半がバイク側の確認不足
特に女の大型バイクは危険

>>146
それだけの人間はそれで良いと思う。無理は絶対ダメ!お金は大事だよ〜
151名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 12:44:30 ID:2Wh70CIc
日本の労働生産性を著しく引き下げているタクシー運転手
152名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 12:45:18 ID:Br1KiaGh
>>147
消費ウオッチャー調査
153名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 15:24:21 ID:ehBe4mX6
よくタクスレで電車やバス云々言う奴がいるけど
何で態々言うのか分からん
てめえの好きなのに。
満員電車好きのマゾばっかじゃないんだよ、世の中!
154名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 15:54:08 ID:A0POnDmi
東京のタクシーは運転手てしてレベル低いよ。京都だったら大体どの運転手もランドマークになる場所や病院や公共施設は知ってるしサービスレベルも高いし安心して乗るけど、東京はどこに連れて行かれるか分からない不安がある。
155名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 16:31:36 ID:t3l3gKyb
竹中なんてパクリ論文で教授になった馬鹿だから
156名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 16:39:59 ID:S1dpCXLC
タクシーの台数減らせ!駅前待機中はアイドリングストップしろ!
157名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 16:42:35 ID:08bsCDnV
地下鉄が安すぎるから、
最低600円にしたら、タクシーも選択肢になるぞ。
158名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 16:50:15 ID:s6hFFo3n
年寄りがタクシー使うからこれか需要伸びるんでないの?
159名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 17:32:50 ID:zR6wZ9LZ
年寄りはバスだろ
160名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 22:40:12 ID:2njhRVTe
タクシーなんか今の10分の1の台数でいい
もっと値上げして、本当の緊急時だけの乗り物としてレアに生き残れ
161名刺は切らしておりまして[]:2007/12/24(月) 22:51:52 ID:rBg4ZS7v
ぶっちゃけ、タクシー運転手は定年した人の占有にしたらいいと思う。
30代(はいねーかな?)とか40代とかで、なんのアイディアも生み出す
必要のない職につくことは、先進国では許されない。
162名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 23:52:03 ID:uKkbTcmC
都会だと、年寄りは、バスの無料パスをもらうから、タクシーに乗らない。
バス停まで遠くても歩いていく。
歩いていけない年寄りは外出しないw
163名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 23:54:56 ID:l0oW9Etf
終電逃したときしか使わないが、それでもここまで高くなると
ビジネスホテルに泊まったほうが安いからなあ・・・
164名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 23:57:19 ID:FLtrsk4m
一言、「ざまぁ見ろ」。
165名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 00:00:16 ID:yzwYsKI3
都内のタクシー減らせば渋滞もなくなるよ。
関東近郊の電車を24時間稼働させればタクシーはいらない
166名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 00:22:11 ID:LU61K15b
 
東京都は、バカな事ばかりやっておる。

金を地方にまわせ!
167名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 00:23:59 ID:wtvMk89V
値上げすれば増益になると思ったら大間違いだよ。
168名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 00:51:35 ID:i+RARWaB
ま、経済学をろくに勉強せず決めたんだろうな
169名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 01:13:05 ID:LU61K15b
たまには鯛や平目の話もしろよ。
170名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 03:50:37 ID:iZ9cZRVg
コレを読んで乗れば大丈夫。

ttp://ameblo.jp/bishamon2007

エントツシングルなんでもござれ。
171名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 06:00:35 ID:hShlr3fQ
だが易々値引くと思ったら大間違い
172名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 06:06:55 ID:lOVKXcKm
>>1
まったく国土交通省は、
社会主義統制経済が21世紀に通用すると思ってんのかね?(笑)

江戸幕府の米価政策かよwwwww
173名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 06:08:54 ID:lOVKXcKm
>>166
タクシー運賃の認可は国土交通省の権限だす。
174名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 06:15:14 ID:g035RK9s
>>150 嘘を言うな 馬鹿な雲の無謀運転が殆ど
175名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 06:18:14 ID:g035RK9s
夜間の本数少なくとも電車の24時間化すれば大分タクシーいらなくなるね。

深夜バスも運行しているのに雲助多すぎ。そんないいらない。 台数制限すべき。

減らすのは抽選でいいだろ。 個人増えたらその分法人を減らす。
176名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 06:28:57 ID:8Y0atzR3
運輸】
運輸】
運輸】
運輸】

177名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 06:31:12 ID:H+J/9PXR
ここ数年タクシードライバーのレベルがどんどん落ちてるのを感じる
人間性とかじゃなく運転技術が。
178名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 06:37:47 ID:OHjYCWxO
バ関東らしい低能ニュースですね。
179名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 06:47:40 ID:v5zaFOuS
個人の運ちゃんには外れが少ない。
クルマもいいの使ってるは(左ハンドルのベンツに1回あたった。しかも手動ドア)
道も10年以上の経験だからよく知ってるし。
しかも初乗りも割り増しも少々お得ときたもんだ。
出来る限り選んで乗るけどなぁ。
ちなみに個人だと会社からの搾取がないから余裕でペイするそうな。
あと大抵お得様がついてたりするんだと。

法人なんざ、裏道もしらねぇは態度悪いわでいいことない。
ごくマレに当たりもいるけど、それならわかりやすいように
クルマにマークつけろってんだ。
1等タクシー2等タクシーで料金格差が付いても構わんから。
急いでる時に外れ引かされるのはマジでかなわん。
180名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 06:47:55 ID:4mjzSTCi
バイク、車に乗るようになってから、タクシーは敵。
181名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 07:18:31 ID:N5//ydcL
>>179 でも、そういう高級車の個人タクシーって、かなりの確率で
「自家用」になってる気がする。
なんか、いつもそうなんだよな。そう感じるのはオイラだけか?
182名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 08:28:44 ID:VQftWMfb
つか、終電に乗り遅れるシチュエーションでしか使い道なかろ?
金持ちなら痴漢冤罪対策に使うかもしれんが。
183名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 08:30:13 ID:WWl/W7L0
年度変わりの4月とかじゃなくて師走の12月に値上げってとこがいやらしすぎる
184名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 08:54:21 ID:qQsRnBE4
個人タクシーは、表示類と行灯が磁石式で、取り外して自家用にも使ってること多いな。
メーターは取り外せないので、スーパーの駐車場とかで見かけるわ。
185名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 09:34:10 ID:3yOhx7SO
じゃあ3.6%以上値上げすればいいじゃない
186名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 10:30:17 ID:2GpT66b5
初乗り千円で
距離に応じて千円ずつ増えていく

これくらいメリハリつけても
いいのかも
187名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 10:58:48 ID:i+RARWaB
乗るやつは乗るからな。
ただそんな高くなるとそういう人は専属の運転手付けた方が安上がりになりそうだが
188名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 21:24:50 ID:gtLXGGgg
終電のあと自宅に帰って寝るだけなら
漫喫のリクライニングシートでもいいか・・・
と思うほど高くなりましたなタクシー料金
もうもったいなくて乗れません。
189名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 21:29:21 ID:dHyYikjs
もっと自由に競争すればいいさ
コンパクトカーのタクシーとかフェラーリのタクシーとか
いろいろやってみるべきでは
190名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 21:32:28 ID:k9H0a//e
3.6なんて生ぬるい。30%下げろ。
191名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 22:47:43 ID:Nivhneyp
自由経済社会での総量規制は良くないとの理論から入ると、
許認可制度に名を借りて行われている、上限下限を定める
事実上の価格統制制度も否定されなければならないと言う
必然性が出てくる。
料金を上げようが下げようがそれは事業者の自由であり、
それに対して高い安いをうんぬんと言うのも随分とおかしな話である。
高いと思うのであれば利用しなければ良いだけの話である。
「病気の人や体の不自由な方はどうする」と云った批判は、
税金投入などされない全くの民間企業に対して言う台詞ではない。
甘えてるのもいい加減にしとけよ、このぜいたく乞食。
192名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 22:33:02 ID:AEEmTzBu
>>191
実態は下がるだけ。料金統制は当然の行為。
トラック業界もやるべきなんだよ。
ただ台数は別としてトラックの購入に関して
規制掛けないと自社配送されちゃうからそれも規制ね
193名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 22:36:11 ID:p8CUUD6D
【2万人くらいに聞きました】タクシーを選べるとしたら一番重要視するポイントは?
12月25日 18時15分
コメント(19) コメントする  ポイントサイト「ライフマイル」のDaily チャンスで「タクシーを選べるとしたら一番重要視するポイントは?」というアンケートをユーザーに実施したところ、次のような結果に。

タクシーを選べるとしたら一番重要視するポイントは?
(1) どれでもいい ...............................2572 人
(2) できれば個人タクシー ....................................917 人
(3) クレジットカードが使えること .............................1453 人
(4) 料金が安いこと ...............................12140 人
(5) その他 ....................................................1458 人

(投票期間は2007年12月21日の1日のみ。有効回答数18540人)

タクシーを選べるとしたら一番重要視するポイントは?
http://news.ameba.jp/research/2007/12/9752.html


(1) どれでもいい ...............................2572 人
(4) 料金が安いこと ...............................12140 人
194名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 23:39:59 ID:kD3xpjgs
>>42
中小企業の救済が目的って理解できんの?
っていうか自治体がやる金融機関で営利目的って思うオツムはどうなのよ。

不良債権の多いから失敗ってw
どうやって多いと判断したのやら。
頭は使うものですよ。

いい加減知らんぷりして粘るのやめたら?わかってるでしょ自分が何も知らなかっただけって
195なって:2007/12/27(木) 06:34:05 ID:UjvI8q3o
博多駅での乗り換えはどういう風になんの?
新八代みたいに対面乗り換えor新神戸みたいに同一ホームで乗り換えなら客の負担も少なそうだけど
196被害:2007/12/27(木) 08:33:45 ID:UjvI8q3o

JR東海は、分かり切ったことを、なぜあえて発表したのか?


利用率の低いこだまを16両編成にして、500系をJR西日本へ追い出したのは、
ダイヤが乱れたとき、柔軟な車両運用を可能にするため。
乗り入れ専用編成(8+8)は、あり得ない。

てか、投稿者に乗り入れしないと困る人、いる?
197名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 08:34:54 ID:VvXLT22q
198名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 08:48:18 ID:0TEt2v5d
最近のタクシーは、車体がエアロ付だったり、窓のスモーク濃かったり、
ナンバーキリ版だったり、運転も悪質だったりして、ちょっと乗るのが怖い。
199名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 09:05:43 ID:LG/YbzaZ
以前はタクシー乗ることもあったが今は2メーター以内なら電車か歩きだな。
ワンメーター730円は高すぎ。五目そば1杯食えるじゃん
200名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 09:11:04 ID:+92H3l5B
730円あれば、一週間食えるかも。
201名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 12:58:21 ID:FRjwT2RV
bizにまで持ち込むな馬鹿
202名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 19:46:49 ID:mU5nnnF4
前レスで過剰反応してたくせに
203名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 21:17:06 ID:bYScIf/f
電車を時速300kmで走らすのは難しいこと。
車輌の技術より保線の技術が難しい。
204名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 01:07:11 ID:oS2kYPy3
イサキが取れないならレンコンを掘ればいいじゃない。
205名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 01:55:58 ID:PHmq9pA5
なんでビジネス板にホモスレが・・・・
206名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 04:16:20 ID:PHmq9pA5
車両はたしかに同型っぽいけど、問題は運行システムのほうだろ。

それにどんなに準備しても開業直後はトラブルは避けられないもんだろうに、
オリンピック直前に開業ってのもタイミング的にどうなんかな。
日本の新幹線もオリンピック直前に開業してるけど
207名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 11:53:30 ID:PHmq9pA5
使い捨てできないフリーターって何
208名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 14:07:13 ID:7zXclpAe
来年になれば忘れて元に戻るだろうなぁ。
使わざるを得ないところは使うし。
209名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 14:19:31 ID:PHmq9pA5
調査と併せ、抜本的な対策も検討

 当然ながら、放送業界も静観しているわけではない。Friioに関しては、
放送業界が中心となって、弁護士と協議を重ねながら調査を進めている。
「Friioのソフトウエアは、ほぼ日次のペースでバージョンアップが重ねられている。
海外ではなく、実際に地上デジタル放送を受信できる日本国内でないと、
こんな頻繁なバージョンアップができるはずがない。
日本の法制度にも精通していること、この手の製品にしてはマニュアルの品質が高い
ことから、日本に黒幕がいる可能性が高い」(放送業界関係者)。
こちらの調査も進めている。

 とはいえ上述のように、仮にFriioの関係者を摘発したり機器のさらなる出荷を
差し止められたりしても、今後類似の事件が続発する可能性が高い。B-CASカードの
再発行審査の厳格化も、P2Pで復号鍵が出回れば何の意味もなくなってしまう。
第2、第3のFriioの出現を食い止めるには、抜本的な対策が必要になる。
放送局や機器メーカーなど関連業界でも、抜本策の必要性には気付いており、
検討を始めているようだ。

 第3報では、パソコンによる地上デジタル放送視聴の現状と、今後の動向について
解説する。

(金子 寛人=日経パソコン)
210名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 22:35:12 ID:e1kxzIW0
黒幕というのはサポートスレの住人のこと?
211名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 22:42:01 ID:6k40/ToY
タクシーの列が渋滞の原因になってるなんてよくあるもんね。
都心だとどこ歩いててもつかまるから便利だが、高いよなあ。
最近時間にそれなり余裕があって、不便な場所に行くときは、都バスにも
注目してる。意外な路線があって、便利だったりする。
212名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 06:10:23 ID:CxbvgpXa

私達が求めているのは利用の自由です
例えば一部分を抜き出して引用する
携帯型のプレーヤー用に変換する
大好きなシーンを抜き出してベスト版を編集する
そんなことです

いままで、そうした「編集・変換」を個人で行うことが
自由だったのに、
何の議論もなく、「コピーによる海賊版作り」と同列に扱われ
事実上、禁止されました

しかもコピー10になって、
「コピーによる海賊版作り」が10枚許されるのに
「編集・変換」は相変わらず禁止です
個人的な「編集・変換」がどうして著作権を侵す行為なのでしょう
図書館の本の一部をノートにまとめることは犯罪ですか?

そうした目的のために、フリーオを使うのは正しいことだと思います
そもそも、地デジのTSは非常にサイズが大きく、
P2Pで交換したりするのは現実的ではないわけですから
「羹に懲りて膾を吹く」ような規制は直ちに廃止すべきです
213名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 14:50:06 ID:FQuzvmdz
214名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 16:29:01 ID:FQuzvmdz
MyMiniCity

友達にURLを渡してアクセスしてもらうと街が育っていくゲーム
http://taneda.myminicity.com/

右側の赤い「Build my city 」をクリックして
街の名前と国籍を選べばURLが配布される。
215名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 16:46:27 ID:FQuzvmdz
こりゃ倒産の前触れだな。
絶賛していた大前研一も情けない銀行と転向していた。。。
216名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 22:18:43 ID:s9ZqiY9e
料金統制されている限り倒産はない。
217名刺は切らしておりまして:2008/01/03(木) 00:37:51 ID:I2TRgrc1
タクシー高くなったよな。新宿から池袋で昼間2千円。
これじゃ、おいそれと乗れんよ。
218名刺は切らしておりまして:2008/01/03(木) 01:58:07 ID:ePBemIc2
空車率が増えたな
景気悪化を実感
219名刺は切らしておりまして:2008/01/03(木) 08:24:15 ID:/eYtb6Ia
タクシー呼んだら初乗り1000\ってどういうことよw
さすがにそうそう乗れない。
220名刺は切らしておりまして:2008/01/03(木) 18:13:32 ID:/RAmLaPv
>>219
お前らが行く度に料金違うってクレーム出したからだじょ。
221名刺は切らしておりまして:2008/01/03(木) 18:22:24 ID:0ZadsyRR
「車持つよりタクシー利用するほうが安いわ」
なんていう都民が多いから
あの業界が圧力をかけて・・・
222名刺は切らしておりまして:2008/01/03(木) 18:55:22 ID:pMxNKurP
老人介護サービスとくっつけて運転手にヘルパー資格とらせろ
223名刺は切らしておりまして:2008/01/03(木) 19:11:15 ID:g+qL3d23
タクシーに乗るのはまだ割りと余裕がある法人や個人だからいいが
これからじわじわ灯油やガソリン、小麦が値上がりするとまじてみな極限的に切り詰めるぜ。
消費税率があがろうもななら家族を養うために野宿して試食で食い繋ぎながら日当5千円ぐらいで働く人も増えるだろ。
飽食の時代が過ぎ去るのはよいが
224名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 11:13:00 ID:0QHbBdEw
燃料高騰で、再度の値上げを希望していると聞いたが。
225名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 19:02:07 ID:4FFDEO1f
こうなるとクラウンスーパーサルーンかセドリッククラシックCV以上のグレードしか
乗りたくない。
226名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 19:14:12 ID:b3Z2OMz9
乗らないよな。あのメーターの上がり方はもう笑っちゃうぐらい酷いよw
227名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 19:18:45 ID:jXjVLj/c
値上げ+禁煙

乗る価値無し
228名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 22:21:38 ID:NdEeHDc8
公務員は経費でタクシー乗るなよ。
とくに霞ヶ関。官舎近くにあるんだから自転車で帰れ。
229名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 22:49:00 ID:3X1KG3aK
最低限、カーナビ装備とその操作すらが出来ない奴は
乗務員として採用すべきではないと思ふ。
それって運転手の責任じゃなくて、そういうの雇う会社に全責任があると思ふ。
Word使えん奴を遣して「事務員です。頑張ります。教育済みです。」とか真顔で言ってると
殺されずとも社会的に抹殺されんぞ、普通は。
230名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 05:01:10 ID:RWhS3zg9
>228
ほとんどは千葉とか遠くから来ているよ
酔っ払った役人が運転手殴ったとか、金払わずに逃げたとか言うニュースの現場を見ると
231名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 09:28:12 ID:pC4B5U2Y
値上げというと初乗り運賃ばかりが報道されるけど、加算運賃が半端じゃない。
232名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 07:32:00 ID:5GFuOMyy
>>231
夜に関しては今までと同じ3割。
ただ22時からと初乗り上がって2割になったから違和感があるだけ。
233名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 08:15:40 ID:kYdyhD+M
こっちじゃ初乗り500円がけっこうあるけど
これなら乗れるな
234名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 02:03:45 ID:pCY0Hf0E
運転手さん、客いなくて大変そうだった。かわいそ。
235名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 17:46:37 ID:A8XBVs+o
>>1
だからタクシー離れじゃなくて不景気なだけだっつーの。
236名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 17:48:09 ID:l+Q5UJSw
何のために値上げしたんだ
客が減っても値上げした分で補えるから値上げしたんじゃないの?w
237名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 17:57:48 ID:FlHv1YdU
東京のタクシーは規制緩和のせいで完全に供給過剰。
そして客の多い駅や繁華街ばかりに集まるから、そういうところでは客の取り合い、
それ以外では必要な時にタクシーがいないというおかしな状態になる。
238名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 18:03:42 ID:Ude1Cisl
そもそもタクシー業界って会社でやる必要あるの?
メーター付きの車さえあればやれる職業でしょ。

従業員教育もせずに誰でも採用してるし
会社で効率的な営業ルートの研究してるわけでもないし
海外みたいにネットで
タクシー待ちを待ってる客へ誘導とかそんなことをしてるわけじゃないし、
会社として存続する意義が分からない。
単に組織化して上前をはねてるだけでは?
239名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 18:36:32 ID:5vwgEzWG
縛られるのが苦手な俺は、個人タクシーの仕事に興味が
あるんだが、色々資格とか必要なようですな。
個人で始められる仕事って何かないかなー。
240名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 19:03:05 ID:O9Bjklb8
>238
おっしゃるとおりだと思います。
241名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 19:04:23 ID:0PBnhkeL
242名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 19:19:04 ID:/hKNYzqq
タクシーの台数を各社一律10%減車すればいい。
不景気もあり客が減ったんだから
台数も運転手も減らせよ
243名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 19:21:04 ID:x0R+kVlx
イギリスとかではタクシー運転手になるための厳格な試験を実施しているから
実質的に参入が制限されて、かつ質が維持されている。
日本もそうすればいい。
244名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 19:25:11 ID:VVy2ACmq
事業に失敗したとか、高齢で職場を首になったとか、
そういう行くあてのない人間の受け皿に
タクシー会社がなっている

タクシーの台数を減らし、かつ、質を高めることには賛成だが、
さて、あぶれた人間をどうすればいいのか・・・
245名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 19:28:23 ID:XqQd2OpA
マジレスするとタクシーなんて年収600万程度ないと乗れないだろ
246名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 19:30:38 ID:Wm1GEeSU
>>243
それ幻想、移民が多くなりなかなかたどり着けない
オレがいつも指示する
247名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 19:32:49 ID:/hKNYzqq
俺は東京のタクシードライバーですが
年収200万円台です。
冬のボーナスはわずか9万円だった・・・
東京四社ですが。

これが現実です。
タクシードライバーへの転職は
避けた方がいいよ。
248名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 19:38:59 ID:BiyS7IL5
>>239
犬の調教師
249名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 20:18:47 ID:aO36wOZ0
だいたい夏場とかタクシーとか乗ると決まって
高校野球か プロ野球の中継聞いてる連中
聴きたくもない野球中継を聞かされて、
高いカネ払わされる利用者
イマドキ野球の話で、盛り上がってるような連中なんか絶滅危惧品種
愛想悪いし なんかホームレス前の最後の仕事と云うカンジ
人生の悲哀も感じる後姿で運転されてると 
なんか乗っていても気持ちの悪い
250名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 20:42:39 ID:jocQQzVe
>>247
お前の自業自得だろ?
誰もやんねーよ
251名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 20:49:28 ID:iBHd5EAZ
極端な言い方すると、誰でもできる車の運転で高給がとれるわけがない。
252名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 20:52:54 ID:AwB99o7K
なあに駆け込み消費をしただけだよ。
253名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 20:55:15 ID:y+IxqPxt
タクシー業界は何か間違ってるよ。
路上であれだけ客待ちしてるタクシーあるのに値上げしたからって増収になると思うのは頭がイカレテル
254名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 20:58:21 ID:m4dw1rEm
わかった!売上減ったぶんまた台数増やせばいいんじゃね。
255名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 20:58:24 ID:DBOI8Q6Y
駅とかにタクシーがいっぱいいる、流しは少ないね、
256名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 21:02:52 ID:y+IxqPxt
>>217
昔、流しじゃないタクシーで近距離で乗ったら露骨にいやな顔された
それ以降タクシーはなるべく遠距離しか利用しない。
こうしたタクシー業界の体質もタクシー離れを招いてる事を認識すべきだと思う。
257名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 21:06:24 ID:bq1bOxIe
>>247
名古屋郊外〜三重にいけよ。
あちらは需要の方が供給より強いからまともな収入になるぞ。
家賃も安いし。
258名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 21:19:13 ID:FiNsBfBT
スニーカー履け
歩け
259名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 23:46:50 ID:61TxYWVW
>238
それくらい三十年前には実現していただろう

今は個人も会社も収入が減っているところにガソリン値上げで流しは少ないね
まぁ深夜以外はまず使わないが
260名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 00:00:28 ID:3QGHGFL4
タクシーは値上げの中で一番小さい、だからタクシーのせいではないだろ
あらゆる物が上がってるから、単に節約だよ!
261名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 17:02:26 ID:fq2VbgPE
>>239
代行。ただし相棒がいるが
262名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 17:23:11 ID:oXgAkR2k
今年は正月休みが長かった奴が多かったってだけじゃないの?
263名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 17:24:54 ID:oXgAkR2k
やべぇ12月の話だった…。
264名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 18:01:21 ID:gptA7Eop
>値上げ1週間3.6%減収

ほお〜意外と減収が少ないんだな
おれは金があってもあまりにもタクシー運転手の接客
(実際は接客以前の口の聞き方の問題)が悪い場合が多いから乗らないが、
交通渋滞も減るからタクシーはもっと減収になってくれると嬉しいよざまーみ
265名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 19:15:26 ID:HMjIvec7
なぜ参入障壁をなくしたんだ・・・。
266名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 19:19:16 ID:tRLgqoFX
はっきり言って、競合が増えて大手のサービスは良くなった。
でも、新規参入や中小は、かなりひどいのが多いよ。
工事で路面が良くない明治通や山手通、青梅街道等で、無謀な
速度で走り、乗客をシェイクしているのは足立ナンバーの新規組に多い。
267名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 20:38:10 ID:cUHRM3jG
車が売れないとかいうスレと同じような進行なのはワロタ。
若者の自動車離れだとか良い車が少ないから
だとか車別にいらないしとか、的外れな話しばかりが延々と続く(しかも繰り返しで)。

現実は不景気だから車が売れない。不景気だからタクシーは乗らない。
それだけ。他に理由など全く全然ない。
景気が良くならない限り何をどうやろうと無駄だし、景気がよくなればただちに
解決する。それだけの話し。
268名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 20:50:21 ID:z/gDRZqy
>>267
莫迦乙
269名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 02:22:41 ID:3YN+dhlp
>>268

バ カ 乙
(オマエのこと)
270名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 02:38:12 ID:3Jkeuu6r
>>267
「消費の代替効果」からすればそう、その通り。
だけれど昨今の状況においては規制緩和による供給超過との兼ね合いで語るべき。
何らかの手段によってタクシー総量を規制しない国なんてないのだから。
まだまだタクシー料金は騰がるよ。

次は、そうだな、「運転手さんのなり手が居なくて企業業績が下がって困る」とか
ちょうどバブル時代に運転手さんのなり手が居ないから値上げしたと似た理屈を持って
きて(あまりに顰蹙買うので少しは違うアプローチにするかな、次回は)値上げしちゃうよ。
271名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 02:49:16 ID:H4DndNbN
>>238
長崎市ではヤクザを名乗るドライバーが19歳の女性を人気の少ない処へ
連れ込んで強制セクースした。
272名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 03:25:34 ID:wLnaTfeH
道を知らない
終電後の駅の客なんていらない


これが東京のタクシー運転手です
同情してください
273名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 03:47:11 ID:35Fray4V
>>272
「道を知らない」のは確かに脱力する。
何故、俺に道を尋ねるんだと。
274名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 04:11:15 ID:3Jkeuu6r
>>273
道を知らないと一口に言いましても、様々な要因がありまして

@新任である。
A自分の猟場(仕事エリア)ではない。
B自分に限らずそんなとこ誰も知らない。(超マイナーローカル目標だから)
C超近距離よってB。(近距離だと当たり前だが指定目標が細かくなる傾向がある。
そして、乗車時間に占める打ち合わせ時間の割合が多いので双方ストレスが増大し易い)
D混合型。
275名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 11:17:38 ID:2mt+ZeeK
イギリスのタクシーは日本より高くなったよ。
276名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 12:53:49 ID:3YN+dhlp
>>270
消費の代替効果というのは、あるものが売れなくなっても別の代替品が売れていて
総量では結局あまり変化がないという話しだろう。
オレが言っていることとズレているんだけど、何が「その通り」なの?
タクシーになんらかの規制が必要なのは全く同意だし、無意味な自由化・自由化原理主義が
敗退しているのも明らかだろうが、一方で景気が十分によければ自由化の方向へ
もっていっても現在のような惨めな状況にはなりにくいのも事実だろう。
結局、問題の本質は「景気が悪いのに認めようとしない」結果「景気が悪いのに対策ができない」
そして「不景気がスパイラルする」この悪循環だろう。

今日もさっきテレビを見てたら「ビール離れでビールが売れない」とか寝言ほざいていた。
以前マンションが売れなくなると「不動産屋が売り渋りしているから」とかやっぱり
クソ寝言をほざいていたっけな。

こういう風に現実からなにがなんでも目を逸らそうという猿が消えないかぎり
結局どのような方法をとっても良い方向へは向かわないだろう。

諸悪の根源は>>268みたいな猿だ。
277名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 12:55:59 ID:3YN+dhlp
>>268
こういうバカ猿がしたり顔でやれ政治家がどうの役人がどうの言ってるのか
と思うと反吐がでる。

クズはオマエだよ。
278名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 13:15:53 ID:6Sjyb+lp
>>275
地下鉄はバカ高い。
279名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 14:08:33 ID:kwAh8+BF
現役タクシードライバーが一言
オレが吸わないから禁煙は賛成 だが値上げは反対だった
確かに燃料費(LPガス)が高くなって利益を圧迫してたけど
根本的にはまず台数減らせ。そうすれば稼働率上がって値下げもできる
台数規制強化してくれ たのむ
280名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 14:15:03 ID:it850+Rm
>>279
> 台数規制強化してくれ たのむ

そうなったら、自分のクビの心配をしなきゃならないと思うけど。
281名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 17:14:02 ID:RLyYdcN3
不景気でタクシーを利用する人が減った→売り上げを上げるために台数を増やす
→経費がかさからむ。給料を削れば今までどうりだ!
という社長を追放すればいいんじゃないの?

どう考えても業界の体質のせい。

自由競争ならひどい低賃金と労働環境で人手不足になって
また賃金が自然に上がるだろ。

そういう動きが何十年もつづいて気付いたら没落してたなら
ともかく、ただ従ってるだけじゃん。
なにが自由競争の限界だよ。お前らの限界だろ。
馬鹿じゃないの? 人のせいにしてないでちゃんと労働運動しなさいよ。
政治家だの官僚が出張るのはその後だよ。
282名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 19:12:49 ID:wnYOEfX+
こういうのは自由競争に任せておけばいいんだよ。
儲からなければ参入も減るし、儲かれば参入も増える。それでよい。
283名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 19:15:57 ID:XxL6HqWJ
>>282
馬鹿乙
284名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 19:41:58 ID:1zZgZZDd
タクシー業界が八方ふさがりなのは、景気が悪いことが全ての元凶という
考えには基本的には賛成。タクシー自由化のままでいくにしろ、
かつてのように規制を強くするにしろ、景気が回復しないことには
どちらの方策でもどうしようもない状況は変わらないだろう。

それはそうだとしても、この15年ほどの経済状況は
日本人のマインドを決定的に変えてしまったと俺は考える。
人間はそう簡単にノド元過ぎれば熱さを忘れるものではない。
もう昭和の高度経済の時代やバブル時代のようにノーテンキには
戻らないと思う。
景気が良くなっても「どうせすぐに不景気になるさ、
今景気いいからと言って調子に乗ってタクシーなんぞ使うよりも、
バスや電車にしておいてそのぶん僅かでも貯めておくか」
というふうに、日本人はマインドが変化してしまったと思う。
これはちょっとやそっとじゃ直らない。
ノド元過ぎれば簡単に忘れるほど、この15年ほどの経済状況は
生易しいものじゃなかった。
タクシーなんてそういうマインド変化が一番直撃しやすい支出項目だと思う。

つまり「景気が回復してもタクシーは厳しい」
これが俺の結論。
285名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 19:42:23 ID:s0IrT7IO
>>283

バ カ 乙
(オマエのこと)
286名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 19:53:11 ID:1zZgZZDd
>>284>>267へのレスね。
267の主張には半分賛成だが、景気が良くなれば全て解決ってのは
いささか甘い見解じゃないかなって俺は思うね。
それ以前に景気が良くなる見通しがあるんか?っていう根本的な問題もあるが。
287名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 19:56:02 ID:XxL6HqWJ
>>285
自由競争にしてから悪くしかならなかったのに
何言ってんの?
288名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 23:52:54 ID:vBK/iGSx
ビジネス板で幼稚園児みたいな応酬してんなよ。
289名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 23:55:05 ID:wGDx4ouL
>>238
本当にそう思う。
個人タクシーこそ規制緩和するべきだわな。
犯歴など素行調査+保険加入で個人営業を認めて、
タクシーは原則個人タクシーにしなけりゃ競争原理なんて働かんよ。
290名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 00:01:47 ID:uCPl/jAi
移動用喫煙所として都内を走り回ればいいよ
291名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 00:16:23 ID:o4zfuTC3
>>289
脳の検査受けた方がいいぞ。その意見を他に当て嵌めてやろう。

@そこそこの学歴や資格があれば平均すれば良い目に逢う事ができる。
Aであるから誰でも彼でもスタートラインを平等にすれば良い。
B従って誰でも希望学校へ入学させたり、欲しい資格を取得さすべきである。
Cそれらで公正な経済的競争原理が期待できる。

これっておかしいだろ?


「犯歴など素行調査+保険加入で」はじめて法人タクシーの運転手さんに成れる。
ようにすればどう?。
「保険加入」は既に義務でしょ?
ついでに法人の運転手さんにも「犯歴なし」も加えれは良いんじゃないか?
292名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 02:19:02 ID:I8hkovFk
>>291
全くその通り。
規制緩和して良いことはない。アホみたいに下がるだけ。
293名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 02:32:18 ID:8mU75cXI
値上げして営業収入ダウンとか

まさに、馬鹿の極みだな。経営者全員首にしたほうがいいよ。
294名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 03:17:47 ID:mXU+j5Nx
>>285
この猿これで言い返したつもりなのな。
ホントに猿だよ。orz
295名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 03:28:31 ID:mXU+j5Nx
>>284
いや不同意だな。そういうレベルのマインドは、その時々の景気次第でいくらでも
変わると思うね。マインドなどというものをそのように固定的に考えるのは間違いだな。
いくらでもコロコロ変わる。企業の経営方針のようなものと混同しているんじゃないか?
296名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 05:38:24 ID:LIOMqKzY
>>291
前半は意味不明。
いやだから何でタクが法人である必要があるわけ?
俺が言ってるのは個人タクシーになるための規制緩和だよ。
現状の個人タクシーになるための異常に厳しい規制は、
法人タク経営者の保護と既存個人タクの既得権の保護のためでしかない。
保険や事故時の補償に関しては法人タクのが任意保険無加入が多くて酷い事になってる。
297名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 07:41:06 ID:RL7nYcAi
ニューヨークのタクシー:2ドル50セント。以降5分の1マイルごと(320m)に40セント(44円)
日本のタクシー:2kmを初乗り運賃710円、288mごとに90円加算されます
日本がニューヨークの倍以上。
298名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 07:46:51 ID:RL7nYcAi
タクシーはいまの1/3が妥当な料金。
299名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 08:27:45 ID:lQNu8fxT
>>297
その代わりニューヨークのタクシーは英語がまともに喋れない移民がやる仕事だろ?
300名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 08:28:17 ID:g1V3YFYV
二種免許が「タクシー免許」だと思っている運転士多すぎ。
単に、「車を動かす免許」であって、タクシー運転認定証ではないのに。
あと、二種免許に「乗り心地」の検定項目があればいいのに。
301名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 08:35:53 ID:h9T1gkJB
ええ?
タバコ吸うためにタクシー乗ると書いてあったが…
302名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 10:02:16 ID:UbTU/hW0
>>296
あのなあ、既特権保護していないともしもの時誰が責任被るんだ?
実際問題ご指摘の様に、許可条件にある保険加入の滞りを即座に解消しようとすれば、
結局のところ台数規制しか方法がないだろう。

タクシーを利用しててタクシー自損事故に遇い、身体障害者になってしまった場合、
現状泣き寝入りだぞ。
賠償金支払い義務の発生と履行能力の有無とは全然別問題だぞ。
303名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 10:04:00 ID:dxDtJRfV
>>300
実質タクシー免許。
車を動かす免許?認定証?何だそりゃアホか。本屋で立読みで良いから見て来い。
304名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 10:09:47 ID:+H4oHmNj
>>300
車を動かす免許ってのは一種(普通免許)で、二種って旅客免許でそ?
305名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 11:20:39 ID:g1V3YFYV
夜勤あけのタクシー運転手が多いのか。もう、「運転手」と書く。
バカ相手に簡単に書いたのに。
二種免許の検定内容読んでこい。
二種でタクシー業務の適合証だと思ってる奴は、貨物輸送トラックでも運転してろ。
306名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 15:22:42 ID:RI9ql52A
ニューヨークはちょっとプロックが変わると二十ドル以上追加されたり
すぐに価格交渉したり、乗車拒否したりいろいろ大変だがな
307名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 16:01:34 ID:5SxWjEpZ
タクシー運転手の平均年収は300万とか。
一家の主がタクシー運転手の家とかどうやって食ってんの?
308名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 17:33:51 ID:3FLEUIS1
値上げされたら利用しないって、
タクシーだけじゃないだろ。
醤油とか、使わないわけにいかない物以外は
309名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 18:08:52 ID:8GmEjBR1
生活必需品じゃないものは、値上げされれば需要が減る。
当たり前のことだろ。
310名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 18:56:08 ID:xh3uA1a7
料金上がったって給料は上がらないんだから、以前のように乗る訳ないだろ、条項。
でかいビルの車寄せにズラーっと並んでるが、チケットだってそんなホイホイ出ないよ。
売国放送やお役所のことはわからんが。
311名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 19:30:45 ID:jk5g25sb
早い話が「高いから乗らない・乗れない」て現実を無視し過ぎ。
銀座から埼玉浦和で深夜\13,000(時間にして30分)
30分で\13,000てことは1時間¥26,000だろ?
どんな高度スキルワークなんだよ!て思うわ。
アルファベットも満足に言えないような学歴で
ヤクザまがいの暴言吐き放題のバカどもに払う金だと思うと
乗りたくないよなw
312名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 19:35:27 ID:dt2UmRSC
>>311
バカ言ってないで、早く乗れやボケ!!!
313名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 19:39:49 ID:ZKEGStMZ
>>312
タクシーなんて乗るかよ、このド阿呆が!
314名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 19:51:37 ID:dt2UmRSC
>>313
よし、わかった、明日は一日無料で乗せてやるから、タクシーに乗れ!
一度乗ってみれば、タクシーの便利さが良くわかる。


あさってからは、10人に一人は無料にするキャンペーンを3月末まで実行する。だから乗れ!
おまけに、ヨドバシカメラのポイントもつけてやる。JALカードのマイレッジもつけてやる。




          どーだ、まいったか?
315名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 19:51:38 ID:v6J9Lc2C

時給4000円以下なら歩いた方が遙かに得。

316名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 21:00:49 ID:0EGZCU3A
>>307
だからもう一家の主がつく仕事じゃなくなってる。
なんとかまともに生活できるのは独身or年金受給者だけ。
子供なんていたらもう悲惨。
317名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 22:31:02 ID:ILIQr+HN
>>305
認定証?適合証?何じゃそりゃ??
誰もそんな事思ってませんよ、言ってる奴いたら名前晒せ。
タクシーを運転するのに必要な免許。

思考力も表現力も無いんだったら黙ってろ。
318名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 22:42:09 ID:KV4H9hqy
>>311
1000円分迂回されてよかったね!良くて12000円だよ。
319名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 22:48:18 ID:RI9ql52A
銀座だって一キロ以上あるし、浦和だって広いのに何いってるんだ
320名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 22:48:25 ID:soAM3I3j
高円寺の純情商店街を、通行人かき分けて通るタクシー
ウザい・・・

このあいだ暴力団風のおっさんに蹴られてたけど、正直いい気味だと思った
321名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 22:53:28 ID:ajMxW/a4
どこの阿呆がタクなぞ乗るか!
322名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 23:13:02 ID:oCh9GuBz
この程度の仕事で500マンも稼がれてはたまったもんではありません
323名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 23:20:50 ID:PWrP7AaJ
>>301
協会に加盟してない会社のタクシー(喫煙可)に乗ったら、
売り上げ上がってるっていってた。
他との差別化は大事なのかな。
324名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 23:35:11 ID:5q4E6NT2
そもそも東京でタクシー必要って、どんだけ悪天候でどんだけ大荷物抱えて
どんだけ年寄りなんだよとw

325名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 13:25:26 ID:JzPewbpU
>>324
外苑西通りの青山トンネル近くの店に、歩いて行くのか?
326名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 14:22:15 ID:HzUPf2cY
この前、そのトンネル抜けたところで
中央分離帯そばを裸足で歩いてる女がいた。
危うく轢くところだった。
気を付けろ(?)
327名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 21:11:36 ID:V73sG5wY
>>325
> 外苑西通りの青山トンネル近くの店に、歩いて行くのか?
 具体的な場所がわからんと、コメントしようがない。
 ちなみに新国立美術館界隈なら、乃木坂の駅から歩くか大江戸線の六本木駅から歩く。

 
328名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 23:05:24 ID:phR7SVHy
>>326 クルマに乗せたら間違いなく途中で消えるな、その女・・・
329名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 01:55:02 ID:J2f0quuw
別の場所から消えて、そこに現れたんだろ。
歩道側におろしてやればいいのにな。
330名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 23:58:13 ID:Av9mb1Tw
でもって座席はグッショリ、そこには長い髪の毛が数本・・
331名刺は切らしておりまして
タクシーの運ちゃんカワイソス。