【鉄道】整備新幹線:事業化へ 「札幌―新函館」「金沢―敦賀」「諫早―長崎」・「地方への配慮」の観点から…政府・与党調整 [07/12/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 整備新幹線の北海道、北陸、九州・長崎3ルートの未着工区間の事業化に向け、政府・与党は
今年度内に必要な財源の確保にめどをつけることで最終調整に入った。14日に開く政府・与党の
整備新幹線検討委員会で合意される見通し。未着工区間の建設費は総額2兆円に上るだけに、
全区間分の財源確保は困難との見方も強いが、建設着手に向けて政府・与党が動き出すことに
なり、財政再建に逆行するとの批判が出そうだ。

 3区間は、北海道(札幌―新函館)、北陸(金沢―敦賀)、九州・長崎(諫早―長崎)。14日の
委員会では、政府・与党が「安定的な財源を得て、今年度内に財源のめどをつける」との趣旨で
合意する見通しだ。未着工区間の建設に向けて動き出すのは、04年に新規着工を決めて以来。

 自民党では7月の参院選敗北を受け「地方への配慮」の観点から早期着工を求める声が
高まっていた。自民党と公明党の整備新幹線建設促進プロジェクトチームは先月、着工時期の
今年度内の決定を目指すことで合意し、政府に働きかけていた。


▽News Source asahi.com 2007年12月14日06時25分
http://www.asahi.com/politics/update/1214/TKY200712130339.html
▽関連
【鉄道】北陸新幹線:経済効果8700億円、開業前の事業発注で・十分に「元が取れる」…富山県試算 [07/12/11]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1197384350/
【鉄道】九州新幹線:東海道乗り入れは不可能、「システムが違い、可能性はない」…JR東海社長 [07/12/06]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1196949950/
【鉄道】北陸新幹線飯山トンネルが全貫通 [07/12/05]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1196905198/
【鉄道】北陸新幹線:用地取得県西部は2割、整備支援機構「開業へ向け順調」…富山 [07/11/30]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1196433959/
【鉄道】11年春の九州新幹線全線開業にあわせ「新大阪―鹿児島」が直通 JR西日本と九州が正式合意[071013]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1192234192/
2名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 07:53:50 ID:MZbxbLnJ
やったーーーーーーーーっ 2get
3名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 08:05:15 ID:AC7rD3wZ
2chで言われてた、そのままの動きでワロス。

内部関係者でもいるのかな?
4名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 08:11:12 ID:mJQGNc1y
諫早―長崎はいらね
5名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 08:12:32 ID:Z3nfVsgh
鹿島市長のがんばりに期待する
6名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 08:13:40 ID:zmfcuJH7
すでに整備新幹線が着々と建設されている現状を踏まえて考えてみた。

新函館〜札幌…造らないとこれまで作った部分が丸々無駄。
計画通り東京から札幌まで3時間40分〜4時間以内で結べば
飛行機から客も奪え、収益性では◎。新函館どまりでは収益が
望めないことを考えれば、全線の建設費償還のことを考えても造るべし。

金沢〜敦賀…やはり新大阪まで造らないとねえ。
さほどうまみのない滋賀、京都が負担に難色を示している現状では
無理して敦賀まで造る必要もないかと。とりあえず金沢どまりで良い。

諫早〜長崎…金の無駄。というか、全線開通でも10分程度の短縮にしか
ならない長崎ルートを整備すること自体が無駄。
高速化をやらなければならないとしても、在来線高速化のほうが安上がり。
7名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 08:16:58 ID:XE+2b7aT
諫早―長崎は在来線を利用するんじゃないのか
8名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 08:18:59 ID:B+hGor6d
「札幌―新函館」・・・・熊がいるような僻地はに作っても無駄 飛行機でいい
「金沢―敦賀」・・・・需要なし イラネ
「諫早―長崎」・・・・需要なし イラネ

これ以上、田舎に新幹線はイラネ
9名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 08:25:08 ID:wP/Er2UO
>>8
>>熊がいるような僻地はに作っても無駄

九州人乙
九州の熊は絶滅したけど、島全体が僻地じゃん。
10名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 08:25:21 ID:yJdjB00w
採算が取れない場合は赤字分は県が負担するとして、作ればよい。
11名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 08:26:23 ID:wWsfsQCm
これ以上借金増やすなんて馬鹿

リニアでも作ってろ
12名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 08:28:34 ID:xlt2RHXk
北海道新幹線以外いらないな。
13名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 08:35:30 ID:Z3nfVsgh
長崎県は財政破綻予備軍なのに赤字路線が出来てしまったら県民は増税の尻目にあうぞ
14名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 08:35:49 ID:AUWGj89Z
長崎?まだやる気か。
当の市民がいらないといってるのになぜ?
よほどだれかがもうかることになっているとしか思えない。
15ビッグ:2007/12/14(金) 08:36:37 ID:EuK5hrRg
赤字拡大自民党代議士は全員辞任しろよ。

赤字線を作って赤字大幅拡大。
地方も中央も赤字拡大。
16名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 08:37:28 ID:TuOASU4d
>>11
どう考えてもリニアの方が無駄だな。
高々時速360キロが500キロに増えるだけなのに金かかりすぎだ。
17名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 08:39:21 ID:yaEDsPdB
北海道新幹線は必要だろ。羽田発着枠の確保と雪による運休回避のためにも。
東北では鉄道のシェアは圧倒的だし、北海道でもイケる。

北陸は緊急性はないが、将来の大阪乗入れのためにも作らないよりは作る方がマシ。
でも敦賀まで新快速が通ってるしなぁ。長崎はイラネ。

寧ろ本当にいらないのは中央リニア。東海道を線形改良+複々線化して東阪2時間で結べれば安上がりだし、
JRマグレブの技術開発投資を回収したければ海外に売ればいい(特亜除く)
18名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 08:55:35 ID:IiUddj2x
>>17
北海道は不要だろ。
在来線ですらガラガラの状況なのにw

2両編成の新幹線でも採算は赤字だよ。
19名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 08:59:11 ID:IiUddj2x
>>17
北海道は不要だろ。
在来線ですらガラガラの状況なのにw

2両編成の新幹線でも採算は赤字だよ。

それとも、軍事用に戦車輸送新幹線でも作るなら別だが。
20名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 09:00:56 ID:En1ynUWT
札幌―新函館って海線?山線?
21名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 09:05:29 ID:+zhKJlEc
>>6>>17
北海道:同意。
北陸:寧ろ東阪間の別線として優先的に全線開業させるべきと思う。
長崎:同意。ただ10分短縮は部分整備でスーパー特急にした場合の
話で、仮に北陸のようにフル規格に変更された場合は、現行の約半分
まで時短されるはず。その点が抜け落ちるとフェアじゃない気はする。
22名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 09:09:45 ID:jXaUqj8W
>>21
フル規格があるのか?
23名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 09:14:41 ID:27Kgp/9n
オマイラ、落ち着け。
新幹線計画が再び蠢動し始めた理由は、安倍が参議院選挙でボロ負けしたからだ。
それはオマイラが民死党に入れたから起きた。
参議院で勝ちもせず負けもせずだったら
自民党はここまで新幹線や道路建設に、必死になる必要がなかったんだよ。
消えた年金や絆創膏みたいな下らないプロパガンダで、民死党に入れたヤシラの責任だ。

さあ、次の民死党政権で、外国人参政権と主権委譲、パチンコ増税が実現するぞ、マンセー。
24名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 09:17:39 ID:AC7rD3wZ
いや、インフラ整備が活発化してきたのは、

バブル期の処理が済んだからです。
25名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 09:21:46 ID:eJayKTsz
>>8
飛行機は、早晩、燃料費高騰で、飛べなくなるんだよ。

放っておくと、北海道への運賃が海外旅行と同じになってしまう。
26名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 09:27:08 ID:S9+5VY46
>>18
八戸新幹線でさえ年70億の線路使用量を払っても黒字なのに
札幌まで行く新幹線が赤字というのはありえない
27名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 09:28:22 ID:y7NWYlZr
無駄無駄無駄
28名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 09:32:27 ID:+jkZGKtW
まあこの中で認めるとしたら札幌ー新函館ぐらいだな。
あとは全く必要を感じない。
29名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 09:46:11 ID:/EZehqNU
>>3
明らかに関係者と思われる奴が露骨に世論誘導してるからな。

この3つのうちでは、長崎ルートがいちばん無駄だと思うw
30名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 09:47:41 ID:AGy12Yw/
北陸新幹線は大阪まで一気に伸ばせよ。
東海道のバイパスになってこそ真価があるだろ。
31名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 09:50:28 ID:qRwhlpSw
>>17
どこの誰が言い出したのか知らないけれど羽田のスロット確保って理由になってない
札幌への便数が半分になったとしても焼け石に水だし、そもそも4本目の滑走路に着工したし

空いた枠を国際線とか言うんだろうけど、滑走路の長さが3000mじゃフルペイロードのジャンボ機は飛べない
32名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 09:51:27 ID:AzmSDhn1
北海道いらないって人の理論で言うと山陽新幹線もいらないことになるなw
東海道新幹線は全部新大阪まででいいってことになるな
33名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 09:59:57 ID:qRwhlpSw
>>32
>東海道新幹線は全部新大阪まででいいってことになるな

いや、普通に新大阪までだしw
34名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 10:00:18 ID:y58/EAiO
>>18
お前北海道と本州間年間何人の人が行き来してるか、知って
言ってるのか。お前みたいに地元から一歩も出ないニートには理解できないのだろう。
35名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 10:13:25 ID:Z28r/DXa
熊を新幹線に乗せても意味ねーな
これだから僻地はwwww
36名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 10:14:41 ID:Hgwj3EV5
北海道の新幹線は雪でしょっちゅう止まりそうだなぁ。
37名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 10:14:58 ID:285UDTRh
新幹線の開業=既存路線の廃止が前提だろ?
また3セクの赤字路線が増えるのか。
38名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 10:23:21 ID:6YOKu2EA
相変わらず3線同時着工か
まったく政府は優先順位が付けられないアホなままだな

九州はもうじき出来るとして、北陸か北海道どっちかを優先しとけば
今頃全通してたのに
これだから、整備新幹線を積極的に擁護する気になれん
39名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 10:24:45 ID:AC7rD3wZ
>>38
別におかしくないけど?

経済的問題よりも政策的問題だし。
40名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 10:29:32 ID:cH4d6o1x
長崎すごいな〜
このパワーを他の方面に振り向ければいいのに
41名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 10:30:03 ID:O0jUDIHK
http://www.pref.nagasaki.jp/shinkansen/superiority/poppulation.html

↑を見ると、青森まで通したのは札幌延伸を見越してのもんだとわかるな
42名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 11:14:06 ID:XcEBf9qW
土建王国 長崎
43名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 11:19:44 ID:OFxYX+aF
>>10
>採算が取れない場合は赤字分は県が負担するとして、作ればよい。

採算が取れない場合、赤字分はJRが負担することになっている。
赤字が出るわけがないから、JRはその条件を受けてるんだけどね。
44名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 11:19:59 ID:yOtwOfpO
>>32
北海道新幹線沿線と、山陽新幹線沿線では、どちらが集積が高いか小学生でも分かりそうなのに...
45名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 11:28:57 ID:oYB+KPI6
賛成派なんて頭おかしい奴か利権もってる奴だけ?
民主党は反対してるし
賛成は自民党だけ
46名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 11:31:17 ID:O0jUDIHK
北陸に関しては政治力だな

他は別に強い政治家いない地域
47名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 11:31:47 ID:OFxYX+aF
>>45
民主党は別に反対してないけど。
そもそも党として反対してるところってあったっけ?
48名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 11:32:52 ID:O0jUDIHK
そういえば、反対してる党は見たことないな
実は自民が一番難色を示してるのかも
49名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 11:52:33 ID:/mcbV1rK
四国以外は何でも出来てるなあ。
50名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 11:52:40 ID:OFxYX+aF
「地方への配慮」といっても、今回の新規着工に関係するのは
北海道、石川、福井、長崎のみなんだよな…。
51名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 11:54:21 ID:O0jUDIHK
>>50
一気には無理だろ
52名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 11:55:56 ID:V+kfBczp
反対してるのって朝日系列だけだろ?
全日空の筆頭株主だから
あとプロ市民
上田とか横道とかいった赤も賛成してるし
53名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 11:58:08 ID:O0jUDIHK
横路といえば、俺の選挙区の立候補者が

横路
ヨサコイソーランのボス
タイゾー

っぽいんだが・・・

何?この究極の選択
54名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 11:59:53 ID:Eu/Pklld
>>49
本四連絡橋を3本つくったじゃないか。
あれはどう考えても本州側より四国側のためのものだろ。
55名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 12:01:26 ID:OFxYX+aF
>>51
そりゃそうなんだが、他の地域がこの話を聞いてどう思うかねえ。
56名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 12:03:28 ID:U4BvxlDO
長崎はいらないだろ
57名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 12:06:37 ID:JnE1wnTi
>>52
北海道、北陸に関係ないほとんどの国民と、佐賀長崎の大半が反対ですが?
58名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 12:06:56 ID:OFxYX+aF
>>56
造るなら一気にやらないとな。
あんな短い区間を2分割3分割でやるから余計にもめるんだ。
59名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 12:07:59 ID:OFxYX+aF
>>57
日本は間接民主制の国だから、国会議員が新幹線反対じゃないとあまり意味がない。
60名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 12:08:44 ID:iQVBMrhm
「地方への配慮」ってのはただの政治的アピールでそ。
田舎を切り捨てない親方自民党っつう。
61名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 12:08:58 ID:O0jUDIHK
まさか長崎はフル規格?
62名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 12:11:04 ID:Bj93yhrB
>>57
そりゃ誰だって自分のところに新幹線ほしいよw
63名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 12:11:54 ID:OFxYX+aF
>>61
スーパー特急方式じゃないの?
将来フル規格に転用できる方式なので、
フル規格と建設費はほぼ同額と考えて良い。
64名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 12:12:46 ID:+jkZGKtW
新幹線作ると在来線廃止されるものあるから
地域住民はかえって不便なんだけどな。
65名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 12:15:32 ID:OFxYX+aF
>>64
地域住民が日常生活で鉄道を使わなかったつけが回ってきたということ。
使わない路線をいつまでも維持してくれるオメデタイ会社なんて無い。
66名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 12:20:02 ID:JnE1wnTi
>>62
北海道の人間から見れば、本四架橋なんていらない!
四国の人間から見れば、北海道新幹線なんていらない!
67名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 12:24:37 ID:O0jUDIHK
東京の人間から見れば、大阪から西はいらない!
68名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 12:30:56 ID:wDnkc8fy
発想が40年前から変わってないw
なんか作れば土地が豊かになるっていう発想
かといって他の豊かになる方法が浮かばないから、
これが浮かび上がる発想の限界かもしれん
69名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 12:36:22 ID:TmgI1T/0
日本国民から見れば、差別ばかりする在日はいらない
70名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 12:39:53 ID:glOKosY5
また票目当てのばらまきか
今時、こんなもんばらまいたって票にはならんのに
71名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 12:49:01 ID:DG7XPpEG
菜が咲きはそんなに土建屋に仕事やりたければ巨大太陽光発電所でも作れよ
72名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 12:55:16 ID:jFY5WDau
アホらしくて話にならんな。
73名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 13:02:40 ID:5ntNV+0w
道路財源まわせばいいじゃん。
多少は渋滞緩和に貢献するんじゃないか?
10年で59兆円道路に使うんだろ?2兆円なんてちょっとじゃん。
74名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 13:13:45 ID:si1l4lf1
たぶん財源の一部はたばこ税を上げて1000円化だな。

施設には収益性があるとして国家ファンドに投資(実質長期低金利融資)させるかもしれないけど
75名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 13:16:31 ID:zlo6uiC6
消費税を20%にすればOK
76名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 13:18:14 ID:XQmy9SVa
>>1
北海道と北陸にはやる意義はあるが長崎だけはやめとけ
77名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 13:18:46 ID:KdZnDcYh
長崎だけはイラネ
78名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 13:21:23 ID:OFxYX+aF
鹿島市長がマスコミ使って大暴れしそうだね。
長崎新幹線がストップするのは別に構わないけど、
他の新幹線までとばっちりを受けないようにしてもらいたいものだよ。
79名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 13:23:52 ID:S0K43zlE
早速千歳が雪祭り
80名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 13:25:21 ID:uUbGBSyX
長崎だけはたかだか20分短縮の為に新幹線なんていらん
それをやるなら長崎本線でも複線化して
単線のせいで起こるかもめの待ち停車をなくすだけで十分

悔しかったら札幌→函館のように3時間→45分並みの時短効果や
東京⇔大阪間の第2のルートとしての北陸のような存在意義でも出してみろ
81名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 13:25:44 ID:ai0Hoky8
>>36
スラブ軌道でぐぐれ。
東北新幹線の、寒冷地対策なら、シベリアですら楽勝で走れる。

っていうか、満鉄のころから、既に技術的な対応はできてるのだ。
82名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 13:26:53 ID:ai0Hoky8
>>80
延長して、博多−上海新幹線




…すいません。もういいません、勘弁して。w
83名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 13:27:23 ID:vQV30+yq
>>46
ついでに、小松製作所の拠点がある。
84名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 13:30:06 ID:OFxYX+aF
>>80
長崎は全部造れば 2時間→45分。
部分的に造っても意味がないのは同意。
85名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 13:32:01 ID:TAFmuQ7v
>>78
>鹿島市長がマスコミ使って大暴れしそうだね。

鹿島市長は余裕綽綽だろ?

それに比べて、長崎&佐賀の新幹線乞食の 死に物狂いぶりはスゲエよなぁw

ここ数日、ぞろぞろ農協の百姓東京見物ツアーみたいにやってきて、必死の乞食活動(陳情)してたんだろ?w

上京の費用、飲み食い代、全部 おれら国民の税金だぜ


一体いつまで、見苦しくゴネるんだ?  おまえら、国民に迷惑かけて生きてて恥ずかしくねえのか?
86名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 13:32:55 ID:PBIHI5Z0
ますます高速道路が必要なくなるな。

新幹線(or飛行機)+レンタカーが最強になるんじゃね?
87名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 13:34:40 ID:ai0Hoky8
>>86
高速道路は、そろそろオートクルージングを導入して欲しい。

移動中、2・3時間昼寝してればいいのなら、すっごい楽。
88名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 13:39:38 ID:O0jUDIHK
スラブ起動でぐぐったが、すごいな
89名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 13:40:17 ID:ai0Hoky8
>>53
タイゾーが結構まともじゃない。

山形三区とか福岡2区とか、下には下がwww
90名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 13:40:48 ID:J3H+6jvR
>>84
>長崎は全部造れば 2時間→45分。

こういう真っ赤なウソを平気でつくところが、精神異常者呼ばわりされている 長崎新幹線コジキの一大特徴だよなwww

★長崎の場合、 タッタ26分短縮 停車駅数を合せれば、実質スズメの涙の10分短縮!
   --------------------------------------------------
   現行最速白いカモメ  1時間45分(途中7駅も停車!)
   長崎ニセ新幹線    1時間19分(途中タッタ3駅)  ←2700億円(実際は5000億円近くかかる)かけて 
   --------------------------------------------------
   ※現行でも工夫次第で1時間20分台で走行可能


   「45分」で長崎←→博多間を走行しようと思えば、
   予定の3800億円のラクラク3倍以上、オドロキの1兆円以上巨額血税が、時間短縮ほとんど無い路線のため必要となる。
   その場合、時間短縮効果が全然なく巨額負担を強いられる佐賀市民が大反対することになる。
   長崎新幹線が100%着工無理ならば、全線フル規格なんて1000%実現しない。




91名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 13:43:49 ID:hXcn2ga5
羽田空港の国際化のためにも札幌までは前倒しで通すべき
92名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 13:45:58 ID:O0jUDIHK
>>89
幼児虐待するような人がまともとな?
93名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 13:49:46 ID:DfrUrjtK
>>38
長崎の妄想は、100%ムリですよ。
40年前から、妄想にすがってきたんですけどね(笑)

諫早干拓で2500億も国民からドロボウして、
馬鹿丸出しでオランダ村とハウステンボスをつくり、見事に潰して、約2500億近くの大借金を抱え込み、
サラ金地獄野郎さんが、必死に街金にすがるように、 今度は国民から新幹線工事名目の超巨額公金を
奪おうとしているわけです。


>>40
本当に乞食様のパワーは凄まじいですね(笑)
だから、どうなるってわけでもないですが(笑)
みっともない乞食活動をする暇があるのならば、国のお金に頼らないで、
自分たちで独自の産業や観光振興策を捻り出せばいいんですけどね〜
94名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 13:54:12 ID:OFxYX+aF
こんなところで遊んでいる暇があったら、
なし?会のウェブサイトをさっさと更新すればいいのに…。
公開質問状をJR九州に出して回答が来たのに、
その内容を公開しないってどういうことなのかね。
95名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 13:55:17 ID:mCm0GyqE
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
女性スキャンダルで有名なハレンチ老人・山下徳夫の子分=佐賀の狂犬「岩永浩美」と
長崎の暴君久間章生と、長崎・佐賀のヤクザが推進する 長崎新幹線!!!
   長崎新幹線=「実質時間短縮10分ちょっと」のインチキ新幹線!!!
      国民から半兆円以上もの巨額血税をドロボウする計画!!!
  統一協会が佐賀県で推進する日韓トンネル構想とリンクしたトンデモ計画!!!
 ◆国を私物化(食い物に)する、長崎の公金強奪狂信鬼ども!!!◆
----------------------------------------------------------------------------
 前国土交通大臣の安富正文  前国土交通省鉄道局長の梅田春美(日本旅行業協会会長)
----------------------------------------------------------------------------
 両者とも長崎県出身!!!インチキ新幹線のために、国民から巨額血税を騙し取るために血まなこ!!!  
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
★ひろゆきも激怒! 長崎新幹線問題 その1     
http://www.youtube.com/watch?v=eqlk2RvA9Rw
★ひろゆきも激怒! 長崎新幹線問題 その2 1of4 
http://www.youtube.com/watch?v=Bas9GvZPkC8
★ひろゆきも激怒! 長崎新幹線問題 その2 2of4   
http://www.youtube.com/watch?v=_Iff6GCrpO8
★ひろゆきも激怒! 長崎新幹線問題 その2 3of4  
http://www.youtube.com/watch?v=PLyYyOf5vwU
★ひろゆきも激怒! 長崎新幹線問題 その2 4of4
http://www.youtube.com/watch?v=92bgl2w70h4
★ひろゆきも激怒!長崎新幹線問題 その3
http://www.youtube.com/watch?v=aG-ax63k4O4
■怖い!怖い!ヤクザより怖い!長崎新幹線問題 1of4
http://www.youtube.com/watch?v=vo4XuJjua1w
------------------------------------------------------------------------
■怖い!怖い!ヤクザより怖い!長崎新幹線問題 2of4  ←★恐怖の久間章生ぶち切れ!
http://www.youtube.com/watch?v=LRLiSproWZU
------------------------------------------------------------------------
■怖い!怖い!ヤクザより怖い!長崎新幹線問題 3of4
http://www.youtube.com/watch?v=VC9KF6pPTwc
■怖い!怖い!ヤクザより怖い!長崎新幹線問題 4of4
http://www.youtube.com/watch?v=h9ALQZp7RV4


●巨額血税を奪う長崎新幹線は不要! 長崎本線存続期成会公式HP
http://www.nagasakihonsen.jp/index.html
新幹線長崎ルートと長崎本線の存続 〓その1〓
http://www.nagasakihonsen.jp/video1.asx
新幹線長崎ルートと長崎本線の存続 〓その2〓
http://www.nagasakihonsen.jp/video2.asx

なし?会(長崎新幹線問題と闘う鹿島市民有志の団体)
www.nashikai.jp/
(会長は、元大映プロデューサーの久原正之氏)

■その1■国民から巨額血税を奪う長崎新幹線★推進派VS反対派★
http://video.google.com/videoplay?docid=2502002146087247845&hl=en
■その2■国民から巨額血税を奪う長崎新幹線★推進派VS反対派★
video.google.com/videoplay?docid=8730162548569640167&hl=en
■その3■国民から巨額血税を奪う長崎新幹線★推進派VS反対派★
video.google.com/videoplay?docid=2655943224189120319&hl=en
96名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 13:58:05 ID:R8TxAjJx
ぶっちゃげ長崎新幹線作るよりも
その予算で新福岡空港作った方が合理的だよ。
今の佐賀空港を九州国際空港に造成する方がいい。

今の選挙は国会議員を都道府県単位で選出しているから
どうしても地方単位の包括的な広域開発が進まず近視眼的になるな。。
97名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 14:00:26 ID:ch6RRldF
>>94
>公開質問状をJR九州に出して回答が来たのに、
>その内容を公開しないってどういうことなのかね。

推進派の長崎県庁や佐賀県庁の例の駄文をなそっただけで、
あまりにも子供っぽすぎて、回答になっていないので、
再質問してるらしいぜ(w

恥ずかしい真似すんなよ>JR九州 石原進くん
98名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 14:02:13 ID:YiZHJnWc
>>96
>その予算で新福岡空港作った方が合理的だよ。

その予算って、、、誰がそんなもん認めるんだ?www

>今の選挙は国会議員を都道府県単位で選出しているから
>どうしても地方単位の包括的な広域開発が進まず近視眼的になるな。。

層化の道州制論者の毎度のお題目かwww
99名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 14:02:14 ID:6qkXeqia
>>97
ちなみに石原社長はVIPPERらしいw
100名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 14:03:13 ID:OFxYX+aF
>>97
>あまりにも子供っぽすぎて、回答になっていないので、
>再質問してるらしいぜ(w

「あまりにも子供っぽすぎて、回答になっていない」回答を
公衆の晒しものにすることに意味があるんじゃないか。
運動のしかたがヘタだなあ。地元の人間ならアドバイスしてやれよ。
101名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 14:05:10 ID:ttX6iWaR
長崎は、、、新幹線のスキーム利用しつつなんでも良いからネックの区間を何とかしたいんだろうね。
あの辺りの酷いグネグネ区間以外はかもめ速いもんな。もうちと安くなんないもんかね。。
102ppps0175.kitakyushu02.bbiq.jp:2007/12/14(金) 14:10:51 ID:LIMtakIO
test
103こうじ:2007/12/14(金) 15:25:57 ID:rgWfDrDj
札幌ー東京間の新幹線完成が待ち遠しいですな。
田舎に新幹線いらない、などとおっしゃってる方、
東海道新幹線の老朽、橋の崩落は間近ですぞ!
ご注意の程を。
そんな時には飛行機で大阪ー東京を乗り継ぐんですな。
104名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 15:38:59 ID:e9LDjyK/
1年間の最低行事需要
250km北海新幹線[行事最低集客数合計84万人]
・浦和レッズサポが大宮〜札幌間往復3万人
・コンサポが札幌〜大宮東京間往復8万人(FC東京、東京1969、浦和、鹿島等)
・楽天西武ファンが新幹線で数万人往復。
・雪まつり70万人は新幹線で。
・温暖化で北海道しかスキー場が開かなくなり新幹線でニセコ等へ3万人は押しかける。

450km北陸新幹線[最低集客数合計〜1万人]
・特になし。

315km九州新幹線⇒[最低集客数合計3万5千人]
・アビスパ福岡がロッソ熊本戦や鳥栖戦のためにそれぞれの地へ乗り込む(計2万5千人)
・ホークスを観戦しに南九州からたまに来る(1万人)
105名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 15:45:50 ID:dLoMyc3z
>>104
>・浦和レッズサポが大宮〜札幌間往復3万人
>・コンサポが札幌〜大宮東京間往復8万人(FC東京、東京1969、浦和、鹿島等)

開通した頃、コンサはJ2にいますから、それは無いです。
106名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 15:49:09 ID:NoPnr32a
>>100
「再質問」している以上、普通出すわけねえじゃん。
相手から改めて回答貰おうとしているのに、変な挑発はできんわ。

>運動のしかたがヘタだなあ。地元の人間ならアドバイスしてやれよ。

これは全く同感。サイトの作り方。絶滅危惧ナントカのパンフ。センス悪すぎ・・・。
107名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 15:53:02 ID:jPk5+YnQ
>>101
でたでた精神病者@新幹線乞食

>長崎は、、、新幹線のスキーム利用しつつ

???
何が言いたいんだ?知ってるコトバを適当に並べただけかwww

>ネックの区間

こんなエゴ丸出しの乞食発言ばっかしてるから、キチガイと散々言われるんだろ〜

>あの辺りの酷いグネグネ区間以外はかもめ速いもんな。

うそこけ、しゃあしゃあと。
108名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 15:53:27 ID:/r4j1/Wc
北海道新幹線は造ってもいい。北陸新幹線は福井までならいい。
長崎新幹線はいらん。
109名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 15:55:40 ID:7HItWgCP
ID:ttX6iWaRのような病人を特別に閉じ込める檻が、鉄道板にございます。

一度見学にいらして下さい。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1194910352/
110名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 15:58:24 ID:He1U29FC
>>101
おい乞食、いつまで見苦しくゴネて、国民に迷惑かけるんだ?
おまえら長崎は、中国や韓国に土地が乗っ取られてるんだっけ?
111名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 16:00:06 ID:wuVkqI0O
474 名前:名無し野電車区 投稿日:2007/12/14(金) 14:12:02 ID:l6VegPs6
■財源確保「年度中にめど」=整備新幹線未着工区間−政府・与党合意
12月14日13時1分配信 時事通信
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2007121400068

政府・与党は14日、整備新幹線の新規着工のあり方などを議論する検討委員会の初会合を開催し、
北海道、北陸、九州・長崎3ルートの未着工区間の建設財源確保のため、
政府・与党ワーキンググループ(WG)を設置することで合意した。
合意では、WGは今年度末までに安定的な財源を確保する方策のめどを付けた上で、
着工区間などについて結論を得られるよう全力を傾注するとした。

与党側が新規着工区間として要望しているのは、北海道新幹線の新函館−札幌、
北陸新幹線の金沢−敦賀(福井県)、九州新幹線長崎ルートの武雄温泉(佐賀県)−長崎の3区間。
また与党は建設に伴う地方債償還などの負担軽減措置や、新幹線開業後の並行在来線に対する
支援措置も求めており、WGではこうした課題についても検討する。 


475 名前:名無し野電車区 投稿日:2007/12/14(金) 14:16:27 ID:LAgsfQiD
けっきょく長崎と佐賀の新幹線ヤクザや乞食が願っていた
けっきょく「見直し」のミの字も出てこなかったねw
あたりまえだけどねw

>政府・与党ワーキンググループ(笑)

>年度中(笑)

あらら、来年の3月までw
それも「財源を確保する方策のめど」が中心w
112名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 16:01:33 ID:wuVkqI0O
476 名前:名無し野電車区 投稿日:2007/12/14(金) 14:21:41 ID:7/VmB2df
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

新幹線乞食のお先棒担ぎ(糞拭き紙売り)  佐賀新聞  沈黙か???  アワレ〜

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

477 名前:名無し野電車区 投稿日:2007/12/14(金) 14:43:21 ID:lvyQb2LO
佐賀新聞あたりは、やっきになって、これからも異常な執念で新幹線推進のための紙面操作をしていくんだろうな
コジキたちが狂った行動をやめないかぎり、期成会自治体の住民さんの受難は続いていくわけだ
恐ろしい街だね  長崎県長崎市、大村市、諌早市、佐世保市、佐賀県武雄市、伊万里市、嬉野市
極悪人のイメージが強烈につきつつあるけど、日本中の女性客から、ますます敬遠されなきゃいいのだが

478 名前:名無し野電車区 投稿日:2007/12/14(金) 14:49:45 ID:2BZoDK9k
狂人どもは、来年2月の江北町長選挙にむけて、悪事謀略の限りを尽くし、人間離れした汚い手段を使ってくるはず。
推進派の佐賀新聞社も当然、紙面を使って選挙妨害をしてくるはず。
今夏の参院選で、新幹線候補を当選させるために、対抗馬の票を大幅に減らそうと、
でっちあげ印象操作記事を、佐賀新聞の一面にデカデカと載せたみたいに。

479 名前:名無し野電車区 投稿日:2007/12/14(金) 14:59:11 ID:INYtIxKI
>>.476
「政府・与党ワーキンググループ(笑)」が設置されるのを、
事態が前進したと何がなんでもみなして、
池乃めだか師匠みたいに、勝利宣言するんじゃないのw

480 名前:名無し野電車区 投稿日:2007/12/14(金) 15:30:02 ID:TIaG9b0c
>>.479
>「政府・与党ワーキンググループ

着工条件見直しのための「ワーキンググループ」じゃないしね。
推進派が妄想していた暴挙(見直し)は、一蹴されたようなもの。

>長崎ルートでは、地元の佐賀県鹿島市などが新幹線不要論を唱え反対。
>県などは推進派だが、合意は得られていない。与党は着工条件である「地元合意」の解釈を変えるよう
>政府に求めているが「条件変更は国家の基本原則をゆがめる」(国土交通省幹部)との批判もある。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071212-00000092-mai-pol
http://s03.megalodon.jp/2007-1214-1523-22/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071212-00000092-mai-pol

国交省の役人も、「条件変更は国家の基本原則をゆがめる」とキッチリと断言している。要するに「違憲である」と。
「見直し」「見直し」と騒ぐ、佐賀新聞の狂人記者や推進派の奇行は、一体何だったのか?
真っ当な精神状態の佐賀県人・佐賀関係者ならば、矮小な連中が大暴れして世間をお騒がせしたことについて、
顔から火が出るような羞恥心を覚えるのではないだろうか・・・。
113名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 16:02:57 ID:wuVkqI0O
481 名前:名無し野電車区 投稿日:2007/12/14(金) 15:31:02 ID:Zsc1lFHB
■来年3月めどに財源確保 整備新幹線・未着工区間

◎久間元防衛相(左手前)らが出席して開かれた政府、与党の整備新幹線検討委員会=14日午後、首相官邸

政府、与党は14日、整備新幹線検討委員会を開き、北海道、北陸、九州3路線の未着工区間について、
来年3月までに建設財源の確保にめどをつけることで合意した。
未着工区間は、新函館−札幌(北海道)、金沢−敦賀(北陸)、武雄温泉−長崎(九州・長崎ルート)。
2004年に政府、与党が新規着工を決めて以来3年ぶりに新たな建設に向けて動きだした。
ただ、3路線の建設費は総額2兆円超と巨額なため、今後、財源を確保する方法に見通しがたった時点で、
政府、与党検討委があらためて協議し、新規着工区間を決める。
合意文書によると、未着工区間の財源確保のほか(1)沿線自治体の負担・償還が地方財政に過大な負担と
ならないようにするための措置(2)並行在来線の支援−などの課題について、政府、与党で検討を開始する。
このため、検討委の下に政府・与党ワーキンググループを設置。

共同通信 2007/12/14 13:47
http://www.47news.jp/CN/200712/CN2007121401000350.html
西日本新聞 2007年12月14日14時12分
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/saga/20071214/20071214_005.shtml



482 名前:名無し野電車区 投稿日:2007/12/14(金) 15:36:36 ID:ZP1hJkXo
逮捕間近の久間が、のこのこやってきて、ぶち壊したみたいだな(w

週刊朝日 2007年12月21日号
------------------------------------
「防衛利権」 ■「久間情報」の核心■
謎の軍事情報会社に、「極秘」メモ…
------------------------------------
http://opendoors.asahi.com/data/detail/8897.shtml
114名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 16:03:17 ID:OFxYX+aF
>>106
>「再質問」している以上、普通出すわけねえじゃん。
>相手から改めて回答貰おうとしているのに、変な挑発はできんわ。

それが良くない。公開質問状を出すときは全てのやりとりを公開しなきゃ。
最初に公開質問状を出す時点で、内容を公開していないのがそもそもまずい。

参考:旧建設省が朝日新聞に出した公開質問状のやりとり
http://www.mlit.go.jp/river/topics/mado/index.html
115名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 16:08:20 ID:BSwA09gn
新幹線長崎ルート着工、「市町の同意不要」検討へ…政府・与党
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/ne_07121453.htm

整備新幹線に関する政府・与党の検討委員会が14日午後、首相官邸で開かれ、
未着工の3ルートについて早期着工へ努力することで合意した。

九州新幹線長崎(西九州)ルートは、並行在来線沿線の佐賀県鹿島市と江北町の
反対で約3年間にわたり着工のめどが立たない状態が続いているが、
両市町の同意なしでも建設を認めるよう着工条件を見直すかどうかが協議される見通しとなった。

未着工区間は、ほかに北海道(札幌〜新函館)、北陸(金沢〜敦賀)。
合意文書で、長崎ルートについては「早期着工に向けた関係者の調整を促進する」とされた。
会合後、与党整備新幹線建設促進プロジェクトチームの津島雄二座長は「(長崎ルートを)
着工するための努力をする。その中には工夫も含まれるだろうが、それも課題として掲げられた」
と述べた。結論を出す時期について「年度内が目標。出来るだけ早くしたい」と話した。

冬柴国交相は「障害があるので、1日も早くそれをクリアして着工にこぎつけたいとの話になった」、
久間・自民党整備新幹線等鉄道調査会長は「財源は確保されている。関係者で調整を進めさせる」と述べた。

整備新幹線は原則として、並行在来線のJRからの経営分離について沿線自治体の同意を得ることが
着工の条件。長崎ルートは、2004年12月の政府・与党申し合わせの際、佐賀県は同意していたが、
並行在来線である長崎線(肥前山口〜諫早)の沿線自治体の一部が「地域の衰退につながる」として
反対を表明していたため、特に「調整が整った場合には着工する」と明記された。
05年度から3年連続で10億円の予算が計上されたが、執行されない事態が続いている。
116名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 16:08:38 ID:ttX6iWaR
>>107>>109>>110
おまえ必死すぎw

造れ造れなど言ってないがな。。
117名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 16:35:10 ID:NXUP7lUK
新大阪-東京の北陸周り新幹線があってもいい
JR東海をはずして、JR西と東だけで運行して、安くして欲しい
大阪・京都から北関東が近くなるな
118名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 16:37:05 ID:ZpoT0EQh
長崎新幹線つくるメリットって何?
119名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 16:43:26 ID:eoCBJn/c
>>117
ホンマそれ。
JR西と東だけで運営して欲しい。
そのために敦賀以西は、東海道新幹線上を一切通らない、新線を建設すべき。

ただJR東海の嫌がらせがありそうだけど…
120名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 16:45:55 ID:y08xhW+T
長崎県民の6割反対してる。
こんなのいらん。
121名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 16:47:46 ID:bh0Ow8NR
>>115
>見直すかどうかが協議される見通しとなった。

また「見通し」かwww

>「年度内が目標」

「年度内」(笑) 「目標」(笑)
また40年待てということかwww

読売の一部に工作員がいることがハッキリしてきたな。楽しみだなwww


〓参考コピペ〓
592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/10(月) 08:15:31 ID:/pyfOVic
>>.577
>読売本社の意向を無視して完全に暴走し出している・・・。

>クビ覚悟なのか? 読売新聞佐賀支局長・丸茂克浩。。。

丸茂克浩は、支局長ではなく、次席。

     読売新聞佐賀支局長    萩原智
     読売新聞佐賀支局次席   丸茂克浩

この二人が、9月1日に佐賀に着任してから、論調が180度変わった。
明らかに不自然。現在、佐賀新聞と並ぶ推進御用新聞に変貌している。
「佐賀支局の暴走」について、読売東京本社に確認する必要があると思う。

■読売新聞全国版 2004年12月5日社説 [整備新幹線]「不確実な将来に負担を求めるな」
http://web.archive.org/web/20041206074305/http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20041204ig90.htm
※文字化けは、IE→表示→エンコード→「日本語 自動選択」または「日本語 シフトJIS」
http://p2.chbox.jp/read.php?host=www.machi.to&bbs=kyusyu&key=1101639517&offline=1&ls=21


122名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 16:48:30 ID:JLO4EN/9
>>115
>合意文書で、長崎ルートについては「早期着工に向けた関係者の調整を促進する」とされた。

結局、合意文書には、タッタこれだけしか書かれなかったわけだ。うぷぷ
この数ヶ月、一生懸命工作活動をしたのに 嗚呼・・○| ̄|_
123名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 16:49:53 ID:W9JYb18I
新幹線イラネ!
開業すると在来線が更に乗りにくくなる。
今の特急で十分速いではないか。
124名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 16:51:10 ID:WHFkieKg
何が地方への配慮だよ、糞朝日が。

だったら今の新幹線全部廃止しろよ。どれも地方へ向かって伸びているだろうが。
125名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 16:53:14 ID:90AX/BGN
>>119
滋賀県が負担したくないので進みそうにない
126名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 16:55:41 ID:SAcumhBp
新潟への配慮はどうしたあ!
127名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 16:58:54 ID:1CncsajM
赤字は県知事の金子君が個人で負担します
128名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 17:07:03 ID:S0K43zlE
>>123
札幌ー函館 3.5h
札幌ー釧路 4h
札幌ー稚内 5h
札幌ー網走 5h
129名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 17:21:01 ID:3Q59p9DX
長崎新幹線だけは絶対(゚听)イラネ
130名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 17:26:00 ID:6qkXeqia
>>128
ちなみに札幌開業で札幌−函館は1.1hになります
131名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 17:43:20 ID:baF9u0UR
長崎新幹線はいらない。
農民とブルーカラーで低所得者しか住んでないのに新幹線が必要なの?
132名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 17:48:26 ID:ozIQRb0x
>>131
北海道もいらないね
133名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 17:59:00 ID:iZbBTLq/
むしろ北海道しかいらないだろう
北海道ができれば東京と札幌が4時間
飛行機と大差ないというかむしろ同等かそれ以上の所要時間になる


本州アクセスを飛行機に頼り切ってる札幌には朗報
時間短縮も他の線区にくらべて大きい
距離的には東京より近いはずの盛岡や仙台より東京のほうが早く行けるという謎な状態
まさに東京以外から孤立してるのが札幌
これが新幹線によって東北と陸続きになる
これは大きいよ
134名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 18:08:30 ID:iZbBTLq/
>>119
残念ながら北陸新幹線は米原から東海道新幹線に乗り入れる方向に固まりつつあるよ
若狭周りより米原周りにしたほうが遥かに安上がりなうえ、
名古屋−北陸も便利になる米原接続のほうが利便性高い
名古屋−北陸の需要は大阪−北陸の半分近くあるから無視できない
北陸−大阪の所要時間も10分も変わらない



北陸新幹線は大阪からの列車は富山まで
東京からの列車は福井まででしょう
135名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 18:15:06 ID:2hMpr75F
この3区間のうち最も無駄な新幹線


そう、それは長崎新幹線。
136名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 18:21:23 ID:naDkmHO9
新幹線はがんがん作ればよい
137名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 18:28:23 ID:Qgz5UPH4
>>134
前半だけならまだ信憑性有ったのにな。

まあ、米原接続は滋賀県が金を出さない&JR東海が入れさせないでいろいろ困難だと
思うよ。
138名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 18:36:31 ID:U4BvxlDO
>>132
長崎県を北海道と比べるなよ。
139名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 18:37:58 ID:DMfWxbOb
鹿島様は一人で必死だなw
140名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 18:42:52 ID:gx5GW+MQ
>>17
中央新幹線を鉄軌道450km/h規格で建設すれば、
松本への分岐線を作ってみたり、いろいろ使えるのでは。
所要時間もリニアと大差ないし。
名古屋で東海道新幹線と接続させ、鈴鹿山脈超えで奈良を通してKIXまで。
141名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 18:45:17 ID:iZbBTLq/
>>137
で、JR東海のワガママのために6000億円を無駄遣いして米原より不便な若狭周りを作っちゃうわけか


JR東海の本数制限はあくまでも東京口の話であって大阪側は本数的になんの問題もない
16両制限も東海道を全区間走るからこそであって
ちょこっと大阪から米原まで走る分には問題はない
だいたいN700系や500系しか走れない運用がある時点で完全に互換性があるわけでもなかろうに
JR東海にとっても東と西だけで北陸を結ばれたら東京大阪の速達を走らされることになる
乗り入れ認めてそれを阻止するほうがよっぽどいい
東海が絡めば大阪に発着できる北陸行きを毎時2本あたりで縛れるんだからな
142名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 18:48:25 ID:si1l4lf1
妄想をわめく前に、火災の発言をしっかり読め。
自分に都合の良いように曲解するな
143名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 19:15:28 ID:l18v3L3t
>>140
450kmの営業運転は10年後でも難しいだろ。
144名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 19:24:48 ID:jFY5WDau
【経済政策】国債発行、初の120兆円台へ 財投含め14兆円超減に--財務省[07/12/12]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1197448104/
145名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 19:44:37 ID:+jkZGKtW
長崎に新幹線作ろうって考えが逝かれてる。
146名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 19:51:16 ID:uziQeNiE
>>140
リニアの方が安いのはほぼ間違いないだろう
147名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 19:54:30 ID:qHL8f1eT
>>146
どこを縦読み?
148名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 19:56:49 ID:YjdZspex
米原から京都の手前まで複々線でつくることは可能だろ。
滋賀県京都府県府境以西はトンネルがあるので、無理だが、
滋賀県内は、たっぷり土地があいている。
149名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 20:05:27 ID:EAvcSOSQ
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  もう新幹線のせいで並行在来線があぼーんするのはいやだお…
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /
150名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 20:05:38 ID:VXKbDcLG
まさに土建屋天国
151名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 20:07:55 ID:D0/e1wcW
金沢−米原(関西名古屋)が一番需要ある

今でも北陸−関西は特急街道

だが既に近いから緊急性はないかな

でも群馬長野新潟北陸−関西と需要は大きい

東京一極集中で沈没する関西の起爆剤になる

関空とつなげば最高

北海道は東京まで使うの無理があるだろ

4時間30分じゃ飛行機勝つし
飛行機の機材や便数みても明らかだか
北海道−東北じゃ需要すくない

東京か大阪に使えなきゃ意味がない
152名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 20:09:50 ID:qHL8f1eT
>>151
新型車両は余裕で4時間切る件
仙台がなけりゃもっと速いんだがな
153名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 20:10:17 ID:uziQeNiE
>>147
TGVの走行テストを参考にする限り450キロも出したら架線も毎日交換
上り勾配でリニアと遜色ない時速450キロ巡航を達成するのなら
現行の新幹線の3倍近い動力性能が必要だし超重量の編成を支える堅固な路盤も必要


想像を絶するな
154名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 20:10:36 ID:YjdZspex
けっかてきに、
大阪(梅田)−金沢・富山
京都−金沢・富山
が不便になるような、新幹線なら要らない。

まさか、2回も乗り換えなければならなくなるのか???
大阪→新大阪
新大阪→米原
米原→金沢
155名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 20:15:06 ID:NWF+fpNk
整備新幹線が完成しない限り、リニアなんて絶対作らせないと
息巻いてる議員連中が居なければ、今頃リニア新幹線が開通してたんだろうな。
日本の将来に整備新幹線とリニアのどっちが寄与するのかな。
第二東名なんか作らなきゃ、どっちも完成してたんだけどさ。
156名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 20:16:06 ID:YjdZspex
>>155
それをいうなら、新東名だろが。
157名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 20:16:09 ID:qHL8f1eT
>>155
おれ札幌だが、第二東名のほうが優先だと思う
158名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 20:16:50 ID:gx5GW+MQ
>>143
営業は現実的な速度域で行えば良いよ。360~400km/hなら射程内だろうし。
一度作ったインフラを改修するのってほぼ不可能だから、
路線規格だけ上げておこうってこと。
159名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 20:17:04 ID:YjdZspex
しつこいな
新東名だよ 新東名
160名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 20:19:31 ID:NWF+fpNk
>>159
しつこいのは君だと思う。
面白いけどさ。
161名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 20:19:42 ID:qHL8f1eT
>>159
第二東名だよ
しつこいな
162名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 20:19:44 ID:uziQeNiE
>>155
それを言うなら財政構造改革のために新幹線を作らせないと
息巻いてた自民党をなんとかしろと
163名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 20:19:46 ID:ePZIZjo9
とりあえず、富士山が噴火するまでに、さっさと北陸は全通させてや。
火山灰が降ったら、コンピュータも機械も線路も麻痺だらけ。
飛行機も灰がエンジンに詰まって飛べないよ。
164名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 20:20:24 ID:YjdZspex
新東名、新名神だよ。
以後、第二東名、第二名神って書いたやつには、自己反省を求めるからな。
165名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 20:22:29 ID:qHL8f1eT
>>164
第二東名、新名神だよ
お前はどこの静岡民?
166名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 20:22:37 ID:NWF+fpNk
>>162
その自民党の族議員が民主党の議員と一緒になって
整備新幹線やってんだから、地方を切り捨てるしかないんじゃない?
投票しちゃったバカ含めて。

生きてるうちにリニア新幹線に乗れれば
それでイイんだよ僕は。
167名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 20:25:20 ID:YjdZspex
>>165
ププ
168肉棒さん@お口いっぱい ◆/7UDmaPUeY :2007/12/14(金) 20:25:42 ID:NWF+fpNk
>>164
ごめん
169名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 20:31:12 ID:Jp8q8KX+
で、敦賀から大阪はどのルートが一番いいのよ?

あえて若狭ルート?
170名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 20:33:25 ID:qHL8f1eT
>>167
「第二東海自動車道」は、日本の将来を支える新しい国土の基軸となる高速道路にふさわしい名称とするため、静岡県では今後、「新東名高速道路」の呼称を積極的に使用し、近い将来予想される呼称決定に向けて取り組んでいきます。
http://doboku.pref.shizuoka.jp/douro/topics/toumei/dainitomeitop.htm

静岡県ではって・・・
171名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 20:33:48 ID:YjdZspex
徒然亭若狭ルートでございます。
本日が初運転でございます。
172名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 20:34:52 ID:YjdZspex
数年後の供用開始時には、新名神と合わせる形で、新東名に必ずなる。
173名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 20:36:16 ID:M3sGHMWZ
>>46
お前がしらないだけ

九州は久間がいる
174名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 20:36:35 ID:qHL8f1eT
>>172
結局、ただの期待か
175名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 20:38:24 ID:YjdZspex
主観的個人的期待にとどまるものではなく、すでに客観的合理的予想である。
176名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 20:39:57 ID:qHL8f1eT
>>175
ほう

ソース
177名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 20:41:38 ID:YjdZspex
客観的合理的予想に、なぜソースが必要なのか、小一時間問い詰めたい
178名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 20:42:54 ID:qHL8f1eT
>>177
まずおまえは「客観」と「主観」の定義を知らないだろう

と客観的に予測
179名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 20:44:48 ID:YjdZspex
おまえこそ、"客観的予想"でググってみろ。
180名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 20:46:32 ID:fVN3ZlqX
北海道(札幌―新函館)はいらねw
181名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 20:46:49 ID:ttX6iWaR
自分の予想に付き合わないと文句言うやつがいるのかw
いくらでも言ってやるぞ

 第 二 東 名 ! (´・∀・`)
182名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 20:47:38 ID:YjdZspex
>>181
いい加減にしてくれよ、
なんどいったらわかるんだ
とことん反省を求めます。
183名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 20:48:35 ID:qHL8f1eT
客観的に判断するには個人的事実ではなく客観的事実を示す必要がある

客観的事実を出せ、と言う意味でソースといったのだが

184名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 20:48:58 ID:bVzMX3WO
北海道と北陸は必要だろJK

長崎はいらね。その分北海道と北陸に回せ
185名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 20:49:15 ID:ttX6iWaR
>>182
 第 二 東 名 ! (゚ε゚ )
186名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 20:50:22 ID:uziQeNiE
>>166
乗ればいいじゃん応募して
187名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 20:51:13 ID:YjdZspex
客観的に判断するには、事実だけでは出来ない。
<客観的事実>と<経験則・合理則>の組み合わせが必要となる。

今回でいうと、<客観的事実>とは、新名神高速道路の存在。
あとは、<経験則・合理則>を使えばよい。
188名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 20:52:26 ID:YjdZspex
>>185
やめてくれぇ
189名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 20:58:23 ID:q47WBC+A
中央リニアが開通した後、限界に近い東海道新幹線の線路容量に空きがでるから
現実的になるが、東海道山陽新幹線と東北上越長野新幹線は電気の方式が違うため乗り入れできない。
190名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 20:58:44 ID:6qkXeqia
>>173
とはいえ防衛汚職で叩かれている上に、解離性大動脈瘤の手術したばかりだからな・・・
(後者の事があるんでタイーホはないだろうけど)
191名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 20:59:41 ID:qHL8f1eT
>>187
「静岡県では今後、「新東名高速道路」の呼称を積極的に使用し、」
と言う文章からは、静岡だけで「新東名」と言う名称は一般的と言う客観的事実がある。
また、「新名神高速道路」と言う名称か公式名称になったという客観的事実がある。
しかし、この二つの客観的事実から、「数年後の供用開始時には、新名神と合わせる形で、新東名に必ずなる。」という結論に至る論拠が示されていない。
したがって「数年後の供用開始時には、新名神と合わせる形で、新東名に必ずなる。」という主張は真ではない。
192名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 21:02:18 ID:YjdZspex
>>147,152,157,161,165,170,174,176,178.183,191

だれが「必ずなる」といった。
将来のことなんて誰にも予測できないじゃないか。
都営地下鉄「大江戸線」なんて、直前に名前が変わったんだし。

おれがいっているのは、「必ずなる」かどうかではなく、現時点で合理的に予想できるかどうかだ。
193名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 21:08:55 ID:ttX6iWaR
>>192
そんなんで>>156の突っ込みかw

 第 二 東 名 ! ( ̄ー ̄)
194名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 21:09:22 ID:qHL8f1eT
>>192
違う切り口で行くと

156 :名刺は切らしておりまして :2007/12/14(金) 20:16:06 ID:YjdZspex
>>155
それをいうなら、新東名だろが。

といっている。
これは主語がなく、かつ、現在形であることから「現在の事実」を意味しなくてはいけない。英語でいえば「We say that構文」 もしくは 「It is said that構文」に匹敵する。

しかし、>>192では「予想」といっている。
「事実」と「予想」は一致するはずもないので矛盾している。
195名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 21:12:34 ID:oqG9NAH0
なんで新幹線スレで、高速道路の話になってるの?

それより、北陸、北海道新幹線の愛称でも考えたらいいのに。

北陸新幹線の愛称候補
雷鳥(旧名復活バンザイ)
サンダーバード2号(さすがにJR西日本にサンダーバードを譲れとは言えない)

北海道新幹線
大雪山
ブリザード 

196名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 21:12:48 ID:YjdZspex
>>194は、
ごく短い表現にすぎない「それをいうなら、新東名だろが。 」という文言について
独自の解釈をしたものにすぎず、正当な批判とはいえない。
197名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 21:13:28 ID:qHL8f1eT
>>195
えっと・・・・

殴っていいかな?
グーで
198名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 21:14:39 ID:YjdZspex
>>195がかわいそう。
おれも、雷鳥がいいと思うな。
199名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 21:15:01 ID:oqG9NAH0
>>197
新幹線の話に戻せば、殴ってもいいよ。
200名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 21:15:50 ID:qHL8f1eT
>>196
ほう
ではどういう意味だ?
客観的に、論拠を示して頼むよ

あと、「独自の解釈をしたものにすぎず」と言う論拠も頼むよ
201名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 21:16:25 ID:YjdZspex
>>200
なにの論拠のことだ?
202名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 21:18:04 ID:qHL8f1eT
>>201
「それをいうなら、新東名だろが。」と言う発言の意味と
「独自の解釈をしたものにすぎず」と言う主張の根拠
203名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 21:19:17 ID:YjdZspex
それぐらい自分で考えてくれよ。
204名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 21:19:51 ID:Wistirh2
んなことより夜行列車を増やして欲しい
どのみち北海道なんて夜行じゃない限り陸路でいかねえよ
カシオペアも北斗星も上級個室はいつまでたっても予約が取れない
半ばJRの利権のようになっているが、需要があんだからさっさと増便しろ
205名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 21:20:44 ID:gx5GW+MQ
>>189
E2系があるじゃまいか
206名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 21:21:03 ID:YjdZspex
「それをいうなら、新東名だろが。」と言う発言の意味と 
「独自の解釈をしたものにすぎず」と言う主張の根拠を
私が説明しなければならない論拠を、まず説明してくれ。
207名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 21:21:36 ID:qHL8f1eT
>>203
もう一回言うか
「それをいうなら、新東名だろが。」と言う発言の意味と
「独自の解釈をしたものにすぎず」と言う主張の根拠

>>204
つ安くて速い飛行機
208名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 21:22:40 ID:YjdZspex
>>207

>>206に答えて。
209名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 21:23:40 ID:oqG9NAH0
>>198
提案しといてなんだけど、雷鳥は難しいんだよね。
北陸新幹線の運営主体は確かJR東日本だから、大阪と北陸を結んでいた
雷鳥を使うにはたぶんJR西日本の許可が必要。
でも、ぴったりくるのは雷鳥なので、なんとか実現してほしい。

北海道新幹線のことはまったく知らないのだけど、北海道では何か愛称に
ついての話題はあるのでしょうか?
210名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 21:25:10 ID:YjdZspex
>>209
「あさま」のまま、金沢〜東京 を運転してもいいと思う。
211名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 21:27:16 ID:5kn1vQPE
やはり今後、エネルギー資源高騰が避けられないなら新幹線、リニアを造っても損にならない気がする。
212名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 21:28:32 ID:+Ke95QeT
台湾からの観光客が結構来てるから
函館湯の川泊まって新幹線移動で札幌定山渓泊まって
旭山動物園みて帰るというコース設定を。
213名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 21:32:02 ID:Jd6UcsL+
2010 中国の国内総生産(GDP)が日本を追い抜く
2010 日本の労働力人口が6460万人(2004年の3%減)になる
2010 北海道の公立高校11校が、募集停止になる
2011 ダム使用権の返上で容量オーバーが指摘されている佐賀県の嘉瀬川ダム(有効貯水量6800万トン)が完成する
2012 日本の人口が毎年30万人規模で減少しはじめる(2006年末発表の中位推計)
2013 (過去に洪水被害がないのに洪水防止と不足していない上水道の為に)熊本県天草市の路木ダムが完成する
2014 日本の人口の4人に1人(25.3%)が高齢者となる
2014 青森県の人口が133万人台となり、2004年10月比で約12万人の減少となる
2014 北海道が550億円の収支不足を計上。財政再建団体に転落する
2015 石川県能登北部の人口が約2割減少し、65歳以上の割合が44%に達する
2015 島根県の県民所得が9.4%減少する
2016 利水事業、電力事業の相次ぐ撤退により、特定多目的ダムの「川辺川ダム」(熊本県)がこの年の完成を断念する
2017 人口が増えつづける唯一の県、滋賀県の人口が141万人に達し、減少に転じる
2017 団塊の世代が70歳になり医療費急増、病院が高齢者に占領され健康保険が破綻の危機に
2017 国と地方の借金が1400兆円を上回り、国内の総貯蓄残高が総借入れを上回り経常収支赤字国に転落する
2017 国内の軽自動車を含む自動車販売台数が400万台を割り込み、インドに抜かれる
2017 一時国内回帰と言われた製造工場の海外流出が再び始まり、研究開発から本社機能までも移動する会社も
2017 国と地方の借金が1300兆円を上回り、国内の総貯蓄残高が総借入れを上回りついに経常収支赤字国に転落する
2021 人口減少や産業構造の変化により、日本のエネルギー需要が減少に転じる
2025 65歳以上が総人口に占める割合(高齢化率)が日本で28.7%になる
2025 九州7県の65歳以上人口が、すべての県で30%を超える
2025 生産年齢人口の減少と高齢化により、東京都で約1兆円の財源不足が生じる
2025 3大都市圏で最も減少がはやい関西の人口が2府5県で1970万人になる(2005年は2171万人)
2027 世界最大となった中国経済が世界のGDPの30%を占める規模に、世界の穀物収穫量の2/3を消費し世界の半数の自動車が中国を走る
2027 インドの人口が14億4900万人に達し、中国の14億4600万人を上回り世界一となる
2030 全国の認知症高齢者が350万人(65歳以上人口の1割)に達する
2030 この年以降、日本の労働力人口が年平均62万人減少し、それまでの年平均21万人減より3倍加速する
2030 北海道内の約半数の市町村で、人口の4割以上が減少する
214名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 21:32:42 ID:qHL8f1eT
>>208
ここはBBSである。
BBSの定義→「参加者が自由に文章などを投稿し、書き込みを連ねていくことでコミュニケーションできるWebページ。」
コミュニケーションは一方の発言に対して反応(つまりレス)することで成り立つ。
よってお前は>>202のこちらの発言に対するレスをする義務が生じている。

215名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 21:34:32 ID:uziQeNiE
>>211
それよりも長距離移動の必要ない人口分散が必要じゃね?
216名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 21:35:19 ID:YjdZspex
>>214
事実上の義務?
法的義務?
217名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 21:35:51 ID:Jd6UcsL+
2030 公共事業費のすべてが、過去に造ったダムや道路の維持修繕に費やされる
2030 北海道の橋全体で、老朽化が心配な橋が5割に達する(2M以上の橋で建設から50年以上を経たもの)
2030 北海道の人口が464万人に減少(2000年の104万人減)し、3人に1人が65歳以上になる
2030 就労人口の減少で北海道の域内総生産(GRP)が約4割下落(2000年比) ほとんどの市町村が運営困難に陥る
2030 人口減少が進む秋田県で高齢化率が36%に達する
2030 山口県の人口が120万7000人になる(2000年より32万人減)
2030 九州・山口8県の人口が1379万人(2005年比で約15%減少)する
2030 九州・山口8県の労働力人口が21.8%減少する
2030 佐賀県の人口が71万人に落ち込む(2007年は86万6000人)
2030 北九州市と周辺10市町の人口が102万1000人になり、人口減少率が22.5%に達する
2030 長崎県新上五島町、大分県竹田市の人口が半減(2005年比)し、65歳以上が5割を超える
2030 長崎県の労働力人口が約50万人に減少する(2005年は約73万人)
2030 長崎県の人口が大正14年と同じ115万人規模に減少。経済活動が停滞する
2030 団塊ジュニア世代が多い東京周辺の人口が急激に減少し、東京から通勤ラッシュがなくなる
2035 南関東4都県(埼玉、千葉、東京、神奈川)の人口が日本の総人口の3割に達し、東京圏への一極集中が進む
2035 日本が毎年100万人規模で減少する「超人口減社会」に突入する(2006年末発表の中位推計)
2035 秋田県、和歌山県、青森県が人口の3割を失い、高齢化率が4割になる
2035 日本が毎年100万人規模で減少する「超人口減社会」に突入する(2006年末発表の中位推計)
2035 九州7県の生産年齢人口(15-64歳)が約610万人に減少。ほぼ30%の減少率を記録する(2005年は約850万人)
2040 「団塊の世代」が90歳前後に達し、人口統計上の死亡数が170万人に拡大
2042 日本の人口が、この年1億人を割る
2050 少子高齢化による労働人口の減少で、世界の総生産に占める日本の割合が4%に半減する(2005年は8%)
2050 高齢者割合の増加で日本が大量死時代に突入。人口1000人あたりの死者数が終戦直後の水準である14に上昇
2050 日本の60歳以上人口が、総人口の42%に増加。先進国で群を抜く高齢化国になる(米国は26%)
2050 増加を続ける後期高齢者(75歳以上)の人口が約2200万人に達する
2050 医療に関する社会保険給付が約83兆5000億円に達し、健康保険料の収入が35兆6000億円に減少する(合計特殊出生率が1.4に回復した場合の甘めの試算)
2050 日本の労働力人口が2005年時点(6650万人)より2659万人減少し、4000万人を下まわる
2055 高齢者が総人口の4割を占め、高齢者1人に対する現役世代の人数が1.3人になる
2070 少子化で出産する女性の数そのものが減る「少子化の縮小再生産」に陥り、日本の総人口が6581万人に半減する(合計特殊出生率が1.29の水準で推移した場合)
218名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 21:36:56 ID:VyOAx8RA
>>141
JR東海が言ってるのは、700系やN700系と車両数、座席数が違う列車は通さないって話だよ。
実際、その余裕がある大阪側からくる九州新幹線は、列車の仕様が違う事を理由に乗り入れは
無いって言ってるし。

ま、JR東海や滋賀県のわがままってんなら、その辺の人たちを説得してくれ。別にオレは
東京-新大阪(別に大阪市内ならどこでもいいが)間に十分な本数が通ればどうでも良いと思うし。
219名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 21:42:13 ID:iRYrvLC9
凄いなw レスの9割が西九州・・・嫉妬するよ・・・
220名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 21:46:35 ID:AC7rD3wZ
>>215
高速で長距離移動できる安心感が無いと、人口の分散なんで図れないよ
221名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 21:48:48 ID:YjdZspex
ID:qHL8f1eT どこいった。
222名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 21:51:49 ID:/13pPbsJ
東海道新幹線の大宮延伸はまだ?
あと新宿駅も作って欲しい。
223名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 21:52:21 ID:34pDKNUX
一番政治的なのは小里新幹線
一番需要のない末端の人口激減衰退の八代〜鹿児島をマダラでとっと開業
しかもずっと前に盛岡までできて残り区間が少なかった東北新幹線全通と
九州新幹線全通が同じ時期にされた

東北はまだ北海道があり先に大都市札幌があるのに
鹿児島という衰退小都市しかないドン詰まり

ミスター新幹線
小里政治新幹線
224名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 21:56:10 ID:CLb9HJkU
>>209
北陸新幹線は上越より西は西日本が運営するから、どのみち東日本と西日本が
協議して決めることになろう。
「雷鳥」は臨時で長野までしか行ったことがないから、東京行きの愛称としては
ちょっとそぐわないと思う。
東京〜北陸間の優等列車で使われたことのある愛称は
北陸、加賀、能登、越前、黒部、白山、白鳥、はくたか
…他にあったっけ?
225名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 22:03:06 ID:p9tGYZ5Z
新幹線つくって、財政再建団体に転落したら意味ないな。
ストロー効果もあるし。土建以外潤わないのでは?
226名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 22:12:22 ID:/r4j1/Wc
>>209
新幹線の愛称って平仮名でなければならないという不問律でもあるのだろうか。
227名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 22:13:14 ID:ftM3aiwN
もうすぐ人口が200万人に到達する札幌に新幹線は必要だが
他の路線はゴミだな。
228名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 22:13:48 ID:3N3Fp2ig
長崎だけは絶対いらない
229名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 22:13:50 ID:RYma+B+I
真面目に意見を述べると、新幹線などの公共事業建設については、費用対効果が大切。

北海道と北陸は採算性がとれるが、長崎は微妙。
230名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 22:15:01 ID:MZbxbLnJ
>>225 北海道新幹線にいたっては、誘発需要ありまくりでうはうはですよ。

だって、北海道遊びに行きたくても東京、名古屋、大阪以外からは、一定の
フリークエンシーを確保されていない。たとえば北海道ニセコにスキーに行く
っていっても千歳空港に着いてバス待ち1時間半、バス移動で3時間はかかる。
東京、名古屋、大阪ですら、行くにも6時間はかかっちゃう。それ以外の地域
では、1日1便から数便の飛行機。空港近ければいいけど、そうでない大半の
地域は半日〜1日近く移動に時間とられてしまう。

北海道新幹線が出来れば、沿線にたどり着けば、30〜60分おきに電車がある
だろうから、北陸、上越新幹線沿線も含め、東日本・北日本全体が便利になる。
231名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 22:21:30 ID:0748TSK7
この間、出張で富山・福井に行った。
東京から新幹線で米原経由と越後湯沢経由の両方で往来したが、
どちらも在来線区間が苦痛だった。新幹線は快適だと思ったよ。
でも、富山・福井に行く奴ってあんまりいないんだよな。
大金かけて造っても借金が増えるだけってことないか?
それより飛行機に補助金出したり、最終便を遅くまで増便した方がよくないか?
232名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 22:30:04 ID:UoItQETc
飛行機の羽田千歳線の年間搭乗者数は世界一である。


これ豆知識な。
233名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 22:30:35 ID:34pDKNUX
でも北陸長野が一番需要あるべ
234名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 22:42:38 ID:9zDU7rSL
もう久間もクビになることだし、そろそろ長崎新幹線はチャラってことでよくね?
235名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 22:43:13 ID:QaMSZLzf
新幹線ネットワークは必要だろ。造れるうちにできる限り作っといたほうがいい。
236名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 22:48:00 ID:/oSBRV5Y
>>9
北海道と九州じゃ比べ物にならんだろ。九州が大都市がごろごろしているわけで。
237名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 22:50:34 ID:OFxYX+aF
>>231
首都圏〜北陸を行き来する人は、飛行機利用と新幹線利用が半々。
羽田〜小松便は年間利用客が200万人ほどで、国内線では7位。
そのほか、富山便も年間100万人を超える利用者がいる。
飛行機を増やそうとしても、羽田の発着枠が一杯だから、
金だけではどうにもならない。
238名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 22:50:34 ID:uziQeNiE
>>230
ツアーバスだから1時間半も待たないだろ
239名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 22:50:50 ID:/oSBRV5Y
>>34
飛行機にかてないからいみねえよ。
秋田新幹線がぎりぎり飛行機と勝負できるライン。
それ以遠は飛行機に負ける。北海道新幹線と長崎新幹線こそ無駄。
240名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 22:53:35 ID:/oSBRV5Y
>>62
長崎佐賀の人間は新幹線イラネと言ってるんだけど。
241名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 22:56:21 ID:/oSBRV5Y
>>92
そういうのは噂話だろ。それにホントだとしても政治能力とは無関係。
田舎もんはすぐにそういうゴシップで判断するからだめなんだよ。

>>85
>上京の費用、飲み食い代、全部 おれら国民の税金だぜ

まじで?陳情という名目があれば全部お金出してくれるの?
242名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 22:57:01 ID:34pDKNUX
だから飛行機から全部転入する北陸が一番
東京と大阪に使えるのが重要
輸送密度も北陸が一番
札幌は3時間30分になればかなり価値あるが
243名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 22:58:28 ID:o7NDXAyx
ばら撒きすぎでわろたw

福田の本性見極めたり!!!!!!!!!!!!!
244名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 22:58:31 ID:/oSBRV5Y
>>80
札幌函館の時短効果ってあやしいな。作ってみたら150分かかりましたってオチになりそう。
245名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 23:00:50 ID:/oSBRV5Y
>>96
新福岡空港も福岡市民は反対しているわけだが。
九州の人間は意外に箱物ほしがらないんだね。
246名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 23:01:57 ID:iQeDAfL6
遅レスだが
>>38
全くその通りだね。
路線ごとに集中して整備すれば全ての路線が
より早く整備できてたのにね。

何の益にもならない「面子」を守るためだけに
並行整備なんて本当にあほらしい話だ。
247名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 23:02:35 ID:uziQeNiE
>>244
そもそも長崎の時短効果がないってのが完全に嘘なわけだが
スーパー特急の数字を意図的に混同してるし
248名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 23:02:35 ID:ttX6iWaR
>>242
北陸は既にほくほく線を整備してもともと列車が使われているところだから新たなインパクトという点では薄い。
249名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 23:03:11 ID:/oSBRV5Y
>>107>>109
>>110

どう見てもキチガイはおまえですwww
250名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 23:05:31 ID:FKN9I2i0
>>239
今の秋田新幹線で東京〜秋田が4時間
北海道新幹線360km/h運転で3時間57分
十分飛行機と勝負できるじゃないかw

2010年予定の新青森開業から
2年後の2012年には東北新幹線の320km/h運転が始まり
東京〜新青森が3時間5分になる。
札幌まで3時間台も夢ではないよ。

>>244
今の特急よりも走行距離が短くなるから当然。
(現在の300kmから210kmほどに)
推測だけで書き込まないでね。
251名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 23:07:33 ID:/oSBRV5Y
>>117
>>119
>>141
鉄道オタってやたら東海を悪者にしたがるよな。
乗客の便利を優先するためにやってるのに
直接乗り入れがないからって叩く叩く。
ヲタが鉄道会社に採用されないはずだわ。
252名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 23:08:37 ID:NKxRi5E7
360キロで走れるのは大宮−盛岡だけ
それ以外は整備新幹線計画により260キロ。
253名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 23:09:39 ID:uziQeNiE
>>251
>乗客の便利を優先するためにやってるのに

死ぬほど不便です
便利なのは大阪と東京の客だけ
254名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 23:10:13 ID:fVN3ZlqX
 たかが函館に行くのに新幹線必要か??


 なんで?
 どうして?


 本気で意味ないけど、まぁ無駄だよねw
255名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 23:10:17 ID:ttX6iWaR
>>246
しかしいっぺんにやられると地方が悲鳴をあげるというのもある。
256名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 23:10:19 ID:/oSBRV5Y
>>250
それも含めて怪しいと言ってるんだよ。
速度を確保できるほどの線形を保てるのかとかね。まあ45分はないだろ。
257名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 23:14:42 ID:ttX6iWaR
>>256
線形はもう決まっていてそれを踏まえての数字のはず。
ただ注意しなければならないのは函館でなく新函館までの時間だけどね。
258名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 23:16:02 ID:FKN9I2i0
>>236
新幹線の乗客数が沿線人口に比例するとは限らない。
東北新幹線が山陽新幹線よりも
輸送人員が多いことを知ってる?

やはり最も需要が見込めるのは地方と東京をつなぐ路線。
九州から東京へ行くのに新幹線を使う人間はごくわずか。
一方、北海道新幹線は東北新幹線と一体となり首都圏とつながっている。

東京〜札幌は東京〜博多より若干短く
東海道よりも線形が遙かに良いのでスピードも出せる。
259名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 23:17:09 ID:OFxYX+aF
>>248
首都圏〜北陸を移動する人の半分は空路利用。ほくほく線では力不足。

>>256
札幌までの新幹線のルートは既に確定済み。
新函館を出てから札幌の手前まで速度制限が皆無だと聞く。
260名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 23:23:14 ID:/oSBRV5Y
>>250
インチキだらけの数字だな。360km運転ってw
九州新幹線が260km/hなのに
つまりそれくらいでっち上げないといらない事がばれるってわけね。
261名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 23:24:10 ID:oqG9NAH0
>>224
あと「とき」がありますね。
愛称はやはり「飛ぶ」ものがいいですね。

中国産朱鷺しかいないから、ちょっと抵抗はありますが。

それにしても北海道新幹線の愛称について何もレスが付かないのは、東北新幹線
の愛称でいいと思ってる人が多いからかな。
262名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 23:24:59 ID:XgiEa63O
ふざけるな。今時こんな無駄な公共事業やって。

この国は終わってるよ。
263名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 23:26:44 ID:VyOAx8RA
>>258
> 東北新幹線が山陽新幹線よりも
> 輸送人員が多いことを知ってる?
東京-高崎間は上越や長野新幹線も東北新幹線扱いなんだったっけ?
264名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 23:27:58 ID:FKN9I2i0
>>260
インチキではない。現実の話だ。
少なくとも2012年に東北新幹線の320km/h運転は決定している。

公式発表 東北新幹線における高速化の実施について
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20071104.pdf

営業速度360km/hを目指した試験運転もすでに実施されている。
http://jp.youtube.com/watch?v=OyRl4LKaxU4
http://jp.youtube.com/watch?v=N3R9KlfPib0
265名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 23:28:39 ID:iQeDAfL6
>>255
そうかもと思ったけど、実際は違うんじゃない?
今だって整備新幹線は区間ごとに区切ってやってるわけだから
それを集中することにしても一つの都道府県の負担が増えるわけではない。

つまり高崎〜長野を作っている期間で高崎〜(大阪)ができるなら
各都道府県の負担はそれほど大きくならないんじゃないか?

まあ、いくら言っても空論でしかないが。
266名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 23:29:43 ID:FKN9I2i0
>>263
東京〜大宮は東北新幹線
大宮〜高崎は上越新幹線

そもそも輸送統計は出発駅、到着駅から判断するものなので
東京〜高崎は上越新幹線の輸送にカウントされます。

2006年度 新幹線旅客数量

東海道新幹線  1億4526万9千人
東北新幹線      8291万人
山陽新幹線      6110万人
上越新幹線      3728万4千人
長野(北陸)新幹線  986万2千人
九州新幹線       404万5千人

国土交通省 鉄道輸送統計年報
http://toukei.mlit.go.jp/10/annual/n2-5res.xls
http://toukei.mlit.go.jp/10/10a0excel.html
267名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 23:35:28 ID:VyOAx8RA
>>266
ああ、そういや東北新幹線は大宮後に分岐か。
268名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 23:37:40 ID:EAvcSOSQ
>>261
北海道新幹線は「はつかり」がいいと思います。
269名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 23:40:31 ID:/oSBRV5Y
>>253
具体的にどう不便なんだ?九州乗り入れやって
いまでもパンパンの望み減らすほうがよっぽど客の迷惑じゃん。
270名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 23:41:14 ID:fMapV49M
話がまとまったルートから取っつけばよい
271名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 23:46:45 ID:5UFsXS6W
>>269
> 乗客の便利を優先するためにやってるのに

まずこれについて具体的に説明するべき
272名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 23:51:45 ID:rDqkkqPU
>>173
>九州は久間がいる
>九州は久間がいる
>九州は久間がいる
>九州は久間がいる
>九州は久間がいる

     (笑)


273名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 23:52:59 ID:rYw2Pzjf
「札幌―新函館」・・・・青函トンネルの有効利用を考えると新函館までなら
           まあ、納得できるが、そこから先は???
「金沢―敦賀」・・・・大阪までつながれば大いに意義あり
          JR東海 VS JR東、西連合 で
          東京−大阪間の客の奪い合い勃発⇒料金激下げの可能性有
「諫早―長崎」・・・・究極のムダ。10分縮めるのに何億かける気?
274名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 23:54:04 ID:PIN0PWCt
>>190
>解離性大動脈瘤の手術したばかりだからな・・・

偽装入院ですか?

>(後者の事があるんでタイーホはないだろうけど)

甘い甘い。情け容赦ないよ。何人も自殺に追い込んでる東京地検特捜部だしね。
275名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 23:55:56 ID:R60vYleO
>>223
小里については、これから徹底的に叩かなければならないと思う。
276名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 23:56:33 ID:5UFsXS6W
長崎新幹線はJR九州の利益率を上げるための施策なのかもな
もちろん在来線の乗客率の低い駅周辺の方々が反対しておるが
277名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 23:56:53 ID:/RX/lmBi
>>273
北海道については新函館止まりじゃなく、札幌まで繋げてこそ大いに意義ありなんだが。
北陸長崎については同意。まあ北陸はさっさと敦賀〜大阪のルートを決めなさいってこった。
278名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 23:56:53 ID:/oSBRV5Y
>>271
のぞみの本数をぎりぎりまで増やして乗れる乗客の数を増やしてるだろうが。
運行本数に余裕があるとでも思ってるの?
279名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 23:57:48 ID:oqG9NAH0
>>268
「はつかり」は「初雁」の意味ですよね?

判らなかったんでググッたんですが、歴史のある名前ですね。
でも「ゆうづる」とか「たんちょう」なんかも良いと思います。
280名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 23:59:12 ID:5UFsXS6W
>>278
そうした方が稼げるからだよ
静岡が被害を被っているのは無視か?
281名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 00:00:12 ID:j+RBxsDw
札幌まで繋がることに意味があるのに函館で止めるってどんだけ無駄なんだよ
札幌まで繋がらないならそれこそ青森までで十分
282名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 00:00:29 ID:BbTLKTYP
>>247
でたー、視野狭窄鉄ヲタの大出鱈目

>スーパー特急の数字を意図的に混同してるし

嘘つけ。何が言いたいんだ?

ほれっ
>>90


283名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 00:01:30 ID:ttX6iWaR
>>265
部分じゃほとんど意味なく、全線で初めて効果を発揮するところならそうだけど、
ある程度区切りのつけられる区間を複数区間つないだところをのんびりやるのならあまり今のと効果が違わない気もする。
ちなみに高崎-長野は借金していっきに造ったから例外かな
284名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 00:02:27 ID:oqG9NAH0
>>まあ北陸はさっさと敦賀〜大阪のルートを決めなさいってこった。

ふう(深いため息)
私が死ぬまでに決まればいいですけど…。
285名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 00:07:54 ID:GLU7WpNj
>>276
あいかわらず必死ですね(笑)

>長崎新幹線はJR九州の利益率を上げるための施策なのかもな

無用の新幹線のために国民から巨額の血税を奪ってですか?これまでの莫大な借金は?
運賃が大幅アップするのに、利用者が増えるんですかね(笑)

>もちろん在来線の乗客率の低い駅周辺の方々が反対しておるが

「在来線の乗客率の低い駅」

これって、まさしく新幹線乞食をやっている長崎や大村や武雄のことですね。
長崎県民のJR利用率の低さは特筆モノですね。
286名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 00:09:12 ID:FrsNhhOV
>>285
なんで煽られるのかわからないんだが
287名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 00:09:22 ID:FTdm2Op8
で、長崎っていつまでみっともない真似をするんだ?
288名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 00:10:03 ID:A5j/0/4+
>>286
でたらめが書いてあるからじゃね
289名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 00:12:12 ID:YGcXWhJe
長崎は、借金抱えた土建屋が工事を欲しいだけだしな。絶対に作らせてはいけない。利権テロ集団だしな。
290名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 00:12:45 ID:19cZrfu4
>>285
>これって、まさしく新幹線乞食をやっている長崎や大村や武雄のことですね。
>長崎県民のJR利用率の低さは特筆モノですね。

ソース忘れたけど長崎県民の半数以上が反対という話も出てなかったか?
将来情勢がどう変わるか分からんけど、現時点での長崎の整備には反対。
291名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 00:13:03 ID:z1FHtvyK
作る決断を下すなら、今のうち。
292名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 00:15:15 ID:q9yl2+DF
最近の自民党は物凄い勢いで金使ってるな
民主党に財源がないとか言ってたのはなんだったんだ
293名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 00:15:16 ID:FrsNhhOV
>>288
根拠もなく適当に書いた文に
全力で煽られてもなあ、まあいいけど
294名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 00:17:48 ID:Xzavwgu9
>>277
新函館−札幌間をいかに良い線形で高速で走れるかが勝負と思う
航空機と勝負できる時間なら、札幌の人口は190万なので需要は結構あると思う
ということで、俺の結論は
新函館−札幌は???(計画次第で意義有、無しが決まりそう)

話は変わるが、俺の田舎は長万部(おしゃまんべ)

長万部はここ50年くらい、ひたすら新幹線の開通のみを望みに生きている町

新幹線ができたら、室蘭、苫小牧方面への乗換えで、必ず長万部に止まる
という算段をしている。

これがこの町の最悪の弊害となっている。

新幹線さえ来れば、この町は復活するとの神話をひたすら信じ込み
この町の人々は何の自己努力もしていない。人口は減り続け
産業は何もなくなった。

今では経済的に完全に八雲(やくも)の配下に下っている。
(昔は逆だったが)

この町の悪口を言いたくはないが
いっそのこと、新幹線計画が完全に消え去ったほうが、長万部を
目覚めさせるのではないかと思っている。

一日でも早く、新幹線神話から脱却してほしい。
295名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 00:19:46 ID:BPLZQAlW
11 ブロガー(栃木県) 2007/12/15(土) 00:11:46.13 ID:ioMxYBTg0 BE:?-PLT(12321)
>>4
県西部在住者ならセントレア使ったほうが早いだろうし、東部の人間なら羽田・成田使った方が便利じゃね?
そもそも新幹線使ったほうが安いし

15 理学部(三重県) 2007/12/15(土) 00:15:02.77 ID:i98n21HG0
>>11
セントレアの不便さは異常だぞ。めちゃくちゃ高いし


296名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 00:21:50 ID:KWjBkE4d
>>293
なんか変なのが1人住み着いているみたい。
ただただ長崎新幹線叩きをやりたくてしょうがなくて、勝手に勘違いしながら噛み付いてくる。
ちなみに毎回IDが変わる。
297名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 00:22:38 ID:rrRL4G/w
今頃、役人のコネがあるやつらは、予定地の土地買いまくってるんだろうな
298名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 00:28:21 ID:A3i3tt4n
長崎の新幹線はいらないだろ、やっぱり
政治家が近くに止めたいだけにしか思えない

効果があるというより急ぐ必要があるのは北海道新幹線だろ
札幌まで繋がれば、羽田の発着枠かなり減らせるし
羽田〜千歳の飛行機が半分になるだけでも
国内の他の各都市への便が増やせて
全国へのプラスの波及効果大きい

北陸新幹線はバイパスとして意味があるし、ゆっくりでも必要かな
299肉棒さん@お口いっぱい ◆/7UDmaPUeY :2007/12/15(土) 00:30:28 ID:XWnFMecn
整備新幹線よりも
東海道新幹線の富士川と関が原を
何とかする方が先じゃないのかなぁ。

何とか出来ないもんなの?>>鉄さん
300名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 00:32:37 ID:Pl2TyfRo
北陸新幹線ってさ、関空に直結させるべきじゃね?
大阪の経済効果でっかいぞ。
301名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 00:38:38 ID:A3i3tt4n
>294

少しぐらいググれ(もしくはゲイツに聞け)

もう北海道新幹線のルートは決まっているだろが
新函館〜森〜八雲〜長万部〜新小樽〜札幌という時間を優先した短距離ルートだろ

長万部は南北海道への特急の起点になるだろうし、復活するのじゃない?
302名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 00:45:14 ID:19cZrfu4
>>294
線形は決まっててR4000(実質R6500)・縦R25000規格は後発だけに国内最高レベル。
320km/hに引き上げになる予定の大宮〜盛岡はR4000・縦R15000規格だから、
騒音対策などをやれば北海道新幹線は当然それ以上の速度で走行可能(になるはず)。

大宮〜盛岡320km/h、盛岡以北260km/hで東京〜新青森が3時間5分程度になるそうだから
新青森〜札幌の実キロ360.3kmを260km/h、途中新函館のみ停車なら
加減速余裕+10分としても93分余り、つまり東京〜札幌は4時間40分程度。
大宮以北360km/hなら東京〜札幌は4時間切って飛行機利用と30分も変わらなくなるから
盛岡以北の260km/h縛りは(騒音対策をした上で)できれば早期に解除してほしいところ。


長万部の街づくりについては、結局のところ当事者である住民次第としか…
303名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 00:47:46 ID:SkeNu1ud
>>294
新函館〜札幌はほとんど速度制限がなく、最短に近いルート。
長万部も駅ができることになっているが、問題は東京発の新幹線が停車するかどうか。
苫小牧や室蘭は素直に飛行機使ってもらった方が便利じゃないの?

>>297
新幹線のルートは決まってるから、土地を買いたいなら誰でも買えるよ。
ただし、用地買収の基準単価は地域によって決まっているので、
ゴネれば値上がりするものじゃないってことをお忘れ無く。

>>299
関ヶ原はわかるが、富士川を何とかするとは?
304名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 00:48:19 ID:+sX65p+a
整備新幹線区間の最高速度が厳密に法律で260km/hと決まっているわけじゃない。
新青森開業の時点で、整備新幹線区間を320km/h運転するだけの
費用対効果があるかJR東日本が考えて決めたこと。
すでに東京〜青森間の旅客の7割が新幹線を利用しているので
そこまでしなくても容易に旅客が奪えるという判断だったのだろう。

最高速度を上げれば、その分騒音対策などの工事費がかかるため
安易にスピードを上げられるわけではない。
だが大きな需要が見込める札幌までとなれば話は別だ。
高速化が収益につながると見込めれば、整備新幹線区間の高速化にも着手するのは自明の理。
新幹線を新たな収益源にしたいJR北海道は言うまでもない。

>JR東日本は「騒音対策の費用と高速化の効果を考慮した速度設定」と説明する。
>盛岡以南はトンネル進入時や架線の騒音をさらに抑制する必要があり、今後、対策を進めるという。
>しかし、盛岡以北は「多額の工事費が必要」という理由で高速化を見送る方針だ。

盛岡以北「260キロ」のまま/東北新幹線
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2007/20071107103000.asp
305肉棒さん@お口いっぱい ◆/7UDmaPUeY :2007/12/15(土) 00:50:42 ID:XWnFMecn
>>303
台風が来るとすぐ増水して止まるから。
今年もヒドイ目にあったのですよ辛かった。
306名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 00:50:54 ID:+sX65p+a
>>297
札幌市の桑園で建てられていたマンションが
新幹線のルートに引っかかるということで販売中止となりました。

新幹線計画告げられずマンション建設
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20071011-268606.html
【経済】マンションが突然の販売延期 理由は「北海道新幹線のルートに食い込んでいた」…札幌・桑園
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192063069/
307名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 00:51:18 ID:87Z4NfXw
北陸新幹線は滋賀県の反発、JR倒壊との焦げ付き問題で
どうやら小浜・若狭ルートで行くそうです。
ので北陸新幹線は小浜→亀岡経由〜トンネルから新御堂筋の上に新線が建設されます。
そのまま新大阪→梅田→関西空港終点です。
308名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 00:53:15 ID:SkeNu1ud
>>304
多額の工事費が必要というより、

・盛岡以南はJR東日本の自社施設
・盛岡以北は鉄道・運輸機構の設備を借りている

ことの違いかと。
大家さんに断り無く借家を大改造しちゃまずいわけで。
改造後の線路使用料の算定も厄介な問題だし。
309名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 01:00:01 ID:j+RBxsDw
速度が上がれば時間当たりの輸送人員が増やせるので
その分収益が上がるとみなされ、線路使用料が上がる。
競合する交通機関がほとんどない現状ではそこまでして
速度を向上させるメリットがJR側にはない、とどこかで聞いた
310名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 01:05:42 ID:0BiC9arw
北海道東北新幹線は札幌までのばしてはじめてまともな需要が出来る。
青森でとまってはそりゃ赤字だろうな。

青森はで通しちゃったんだから札幌までいくしかないだろ。


でもいらないよな。


長崎は要らないよな。いまだったえたった2時間だものな。
山形方式で形だけ新幹線形の特急でもすれば?
311名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 01:09:33 ID:j+RBxsDw
長崎新幹線はともかく北海道は確実にいるだろ
312名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 01:09:47 ID:7svmW2M5
>>307
新大阪府知事有力の橋下徹がどういう見解を持っているのか見物だ。
313名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 01:20:04 ID:31v8t85B
橋下は北陸を関空まで直結させる英断を
直結なら長野からでも成田行くより便利じゃね?
乗換えが面倒だから高崎からも成田じゃなく関空きたりして
314名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 01:23:08 ID:bb6yWCAk
>>280
ん?なんか全然説明になってないなw
結局具体的な不便なんて説明できないんだろwww
所詮その程度だろうとおもってたよ。

>>259
速度制限皆無ってマジか。
そりゃすげえことになるな。
でも九州新幹線ですら糞線路で260だしな。
安普請で速度出せるような線路はのぞめなさそう。
315名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 01:23:30 ID:bBnzJsyC
長崎ルートなんかより博多・八代間を早く繋げろ
316名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 01:25:45 ID:+sX65p+a
>>310
八戸開業の現在でも黒字
新青森開業でももちろん黒字
東京〜青森間を利用する旅客の7割が新幹線を利用しており
航空機を駆逐している。
もちろん札幌開業でも黒字

新幹線で赤字のところなんて無いよ。
317名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 01:33:02 ID:h4WdTX9t
上越がいずれ赤字になったりして高崎より北
318名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 01:37:23 ID:Sjqbv8uJ
最低限のインフラはあるのに、財政難のこのご時勢に作る意味がわからんね
本当に必要なら今頃全部完成してるんだがねぇw
319名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 01:43:12 ID:19cZrfu4
>>318の論によれば首都圏の環状自動車道も不要
320名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 01:43:57 ID:k3Tb4ude
北陸新幹線が開業したら北越急行\(^o^)/オワタ?
321名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 01:47:08 ID:7kQZKDrg
新幹線は、本当に必要かどうかの優先度ではなく
政治力のみにより建設されてきた。
北海道新幹線だって、中川一郎が総理大臣になっていれば
とっくの昔に札幌まで開通していただろう。
下手すりゃ帯広まで開通していたかもしれない。
佐藤孝行が失脚さえしなければ、
とっくの昔に、函館までは間違いなく建設されていただろう。
322名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 01:50:02 ID:SkeNu1ud
>>313
知事が判断するくらいではどうしようもない。
国会で全国新幹線鉄道整備法を改正して大阪〜関空を計画路線に加え、
並みいる基本計画路線をすっ飛ばして整備新幹線に格上げしなきゃならない。

>>317
新潟市がある限り赤字にはならないだろう。
首都圏〜新潟県の移動需要だけで1日2万人は固いのでは?
1日1万人弱の九州新幹線ですら黒字。

そもそも黒字が見込めなくなるような路線なら、
JR東日本は金を払って新幹線設備を買い取ったりしないだろう。
323名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 01:51:49 ID:87Z4NfXw
長崎新幹線後回しにしてその分を北陸新幹線の敦賀以西の
新幹線建設に回した方がはるかに良くね?
324名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 01:53:45 ID:h4WdTX9t
アクアラインと四国の橋と新東名と静岡や神戸空港などやめときゃ

本当に必要な新幹線網や東京環状はできてたのに
325名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 01:55:09 ID:HEdj2q8P
「せやけどそれはただの夢や」

八神はやて
326名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 01:57:30 ID:87Z4NfXw
東京環状はいらんだろ。
327名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 01:58:27 ID:87Z4NfXw
つか神戸空港は国費入ってないよ。新幹線関係ないんじゃね?
328名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 02:00:44 ID:HEdj2q8P
国鉄が今でもあれば平行在来線問題にそれほど悩まずに済んだと思うのだが。
329名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 02:01:36 ID:h4WdTX9t
東京利用確実な青森で止めないなら函館で止めたらもっと無駄

それ以上に敦賀で止めるくらいなら金沢で止めとけよ
北陸は大阪までつながな価値半減どころか全く意味ない


長崎は確かにフル規格で大阪直通しないならいらない
330名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 02:05:47 ID:SkeNu1ud
>>320
北陸新幹線開通までに100億円の基金積み立てを完了し、
あとはその運用益で路線を維持する計画。

特急の客がいなくなれば、北越急行の売り上げは
そのへんのコンビニ1店舗に劣ることになりかねない。
(定期券の年間売上は6000万円くらい)
331名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 02:18:01 ID:HPlQeioP
札幌−新函館は百歩譲って造るとしても海腺ルートとすべきだろ?
鹿部から地球岬まで噴火湾口横断海底トンネルとすればかなり短縮できるし。
332名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 02:18:03 ID:unhCOKZd
政治家ならみんな言うよな、これこそが「本当に必要だ」って。

パーキンソンの法則の先には何が待っているのか楽しみ。
333名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 02:21:08 ID:bb6yWCAk
>>327
神戸空港は国費入ってるだろ。
神戸沖の関空はいらないといったのに
泉州沖に関空が出来た途端ほしくなって無理やり作った地域エゴのくせに
国費だけはキッチリ使う。だから叩かれてるんだよ。
334名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 03:23:17 ID:I3DJp6bW
反対派のイメージ広告は

新幹線が通った所の周りがしわしわ枯れてく感じでどうか?
335名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 05:36:57 ID:E55bN/BE
だからさぁ、長崎新幹線要らないって云ってんのに。
いい加減諦めれや。
336名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 09:04:27 ID:BPLZQAlW
>>333
入ってねーよ無知は死ね
337名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 09:18:59 ID:ibR9Mf2Q
>>333
神戸も泉州もどっちも反対してたけど、神戸の方が先に誘致始めたんだろうが。>関空
息するように嘘をつくクズは首をつって死ね。
338名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 09:20:32 ID:eDdok+XP
>>333
国費は入ってないけど
財政再建団体になりかねないので
それを見越して無理矢理に空港作ったから
国費投入よりも、よっぽど質が悪いかもね。
339名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 09:40:37 ID:uZP7bhaR
>>331 作れないのでとうの昔に却下されました。
340名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 09:53:40 ID:y8jxBnsn
これから日本は黄昏を迎える
若い人間は減り、労働人口が減り、GDPが減り、高齢者が増え
少ない働き手で多くの扶養者を養うことになる
労働人口が減れば、中長距離を移動する人も減る
こういった場合、借金を背負って新しい道路や線路を引くと命取りになる

若い夫婦が借金を背負って将来の家族の増加に備えて新しい家を建てるのはわかる
年をとり給与が減る黄昏の人たちが借金を背負って新しい家を作るのは命取りだと誰でもわかる
彼らがすべきことは古くなった家を借金せず蓄えてきたお金で少しずつ補修しながら大切に維持することであるはずだ
今、日本自体が黄昏を迎えているのだから、新幹線を新たに引いて輸送力を増やすというのは間違った政策だ
今まで作ったインフラを金を掛けずに大切に維持していくべきだな
それより年寄りの短距離の足を確保することに金を使うべきだろう
341名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 09:54:58 ID:uZP7bhaR
>>340 楽に移動できる手段が必要なんだよ。ヴォケが。

、新幹線を新たに引いて輸送力を増やすというのは正しい政策 以上

以後出入りスンナ
342名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 09:57:04 ID:g+YxM14x
道民のみマンセーらしいな
もともと電車にはのらないのかな
343名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 09:58:19 ID:z1FHtvyK
輸送力を増やすというか、確実に移動時間を減らして
労働者の生産率を向上させるのが狙いだとは思うんだ。
344名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 10:04:12 ID:FrsNhhOV
>>340
最初は納得してたが最後の行はなんだ?ギャグか?
345名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 10:06:42 ID:s9Onp03k
北陸、長崎(゚听)イラネ
空気輸送になるだけ
346名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 10:39:33 ID:k3Tb4ude
>>342
北海道は電化されてない路線が多いからなー
347名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 10:48:34 ID:wE1F/75U
こんなん何本もちまちまやらずに
まず、北海道3年、次北陸2年、次九州3年とか短期決戦でやれよ。
もう何十年も共益できないなんてアホみたい
348名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 10:54:21 ID:k3Tb4ude
長崎新幹線が建設されない
http://jp.youtube.com/watch?v=CTUt6gSs7Sg&
349名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 11:11:55 ID:ATSWVdp/
犬HKの番組なんだが…
青森に新幹線が来れば、その建設工事で
景気が良くなるって期待から
新幹線誘致を強力に推進し実現させた。

でも実際に新幹線建設が始まってみると
建設の大部分、美味しい部分は東京のゼネコンが取ってしまって
残ったカス仕事を地元の業者がダンピングして取った。
だから全然儲からなかったって、笑い話があった。

この路線達もそうなるよ。
新幹線をやれるだけの技術力が地元にはない。
JVも組めないくらいに、技術に差があるだろ。

こういう事情ならば、田中康夫が知事時代に主張していた事が正解だ。
でかいダムを建設しても、建設する地元にカネは落ちなくて
全部東京のゼネコンが取ってしまい、景気は良くならない。
それならば、地元でも建設できる技術で、河床掘削や堤防建設した方が
地元の経済には有効だ。治水効果もダムよりは上で、確実だ…
てのがヤッシー知事の主張だった。
350名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 11:15:36 ID:p96DJVgn
東京の道路作るよりはるかに効率良いからね

こないだの道路って2兆円で10kmだろ?
典型的な税金の無駄 特別会計埋蔵金だな
351名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 11:16:50 ID:U4slRYw3
>>347
そんなの長野みたいに、オリンピック開催でもしないと無理ですよ。
でも、北海道と九州はやるチカラはあるけど、北陸はむりだな。
今みたいに、チマチマ作っていくしかない。
352名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 11:29:12 ID:qBF+8rAj
一人当たりの県民所得が高い愛知、静岡、滋賀って東海道新幹線の
沿線地域で、新幹線の恩恵を40年以上受けているよね。
新幹線の経済波及効果は建設費だけなく、長期でみてもバカに
にできないくらいあるんじゃないの?

経済に詳しい人教えてちょ
353名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 11:30:14 ID:EBdrvGhd
>>349
新幹線路線をつくるための整備なんてけっこう高度な作業が必要で
地元とかいってるあまっちょろい土建にはそんな能力がないってだけの話。
技術力もないのに権利ばっかり騒ぐなと。ダムも同じ。
 まぁそれを理解しない地方役人が一番バカなんだけどな。
354名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 11:35:10 ID:ZXwHE59o
というか既存の計画をさっさと終わらせろよ
355名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 11:39:16 ID:k3Tb4ude
成田新幹線まだぁー?
356名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 11:41:18 ID:GP3y0MTD
北海道では、熊でも運賃払えばのせますがなにか?w
357名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 11:47:54 ID:C/U+4dNV
四国新幹線は時短効果が抜群。
358名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 12:14:06 ID:Y2js281o
>>349
実際その通りなんだよ。

新潟県だがこちらも新幹線工事をしているが
美味しいところは大手ゼネコンが持っていって
地元中堅土木が出来るのはショボイ工事のみ

新幹線トンネル工事現場への取り付け道路を造るのがいいところ。

ところが反対派はそのことを分かってないんだよなぁ
359名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 12:23:18 ID:X3dm5T16
技術力ってw

単に点数制度でスーパーゼネコンしか受注出来ないって事で、
実際の工事はほとんど下請けがやってる訳ですが。

で、スーパーゼネコンのピンハネした後を、地元下請け〜曾孫受け(さらにその下まで)で分け合うんだから、
地元にとっても旨みは無いよ。しかもその下請けに入るにしても政治力が物を言うわけで、
その見返りに代議士のパー券を山のように買わされたりするんだから、何やってるんだかって事で。

まぁ新幹線工事に関しては、地元が得られる恩恵なんてごく一部にしか過ぎませんよ。
360名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 12:29:53 ID:y8jxBnsn
代議士のパー券がいちばん大きな理由なわけだな
361名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 12:30:51 ID:ZXwHE59o
超低金利時代なんだから今のうちに北陸くらいさっさと始末しろよ。
ダラダラ時間とコストかけてんじゃねー。
362名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 12:44:20 ID:SgU/Irte
長野−金沢(松任)所要額16250 投入額6355(従来)+_842(07年度)=7197 進捗率44.3%
八戸−新青森   所要額_4700 投入額2659(従来)+_610(07年度)=3269 進捗率69.6%
新青森−新函館  所要額_5000 投入額__90(従来)+_100(07年度)=_190 進捗率_3.8%
博多−新八代 所要額_7900 投入額3998(従来)+1045(07年度)=5043 進捗率63.8%

07年度その他 福井駅30億 武雄温泉−諫早10億(所要額2700)

工事残額は、北陸=9053 東北=1431 九州=2857

事業費の07年度内訳は、2637=706(国費)+724(既設新幹線譲渡収入)+328(借入金)+879(地方負担分)

国費・・・公共事業費
既設新幹線譲渡収入・・・JR3社は国鉄債務の一部を引き継ぎ、加えて既設4新幹線も購入することになり、国に対して60年間でこの債務を返済。
そのうちの一部を整備新幹線の財源としている。2016年までは724億円/年、2017年は362億円。その先債務の返済は2047年まで続くはずだが、2018年以降は未定。
借入金・・・上記既設新幹線譲渡収入のうち、2013〜2017年分を担保にした借入金を2006〜2012年に投入予定。総額4500億円(地方分を除くと約3000億)。
2006、2007年度ではまだ400億ほどしか投入されておらず、2010年以降に集中投入されると見られる。
地方負担分・・・上記3費目は国の負担分とされ、国負担分の1/2の額を地方が負担。9割は起債で賄われている。

新規開業区間JR使用料
高崎−長野175、盛岡−八戸75、新八代−鹿児島中央20
ただしこれらは長野開業時の借入金の返済に充当されている。あと5年くらいで返済できるらしい。

未着工区間の所要額(予想)
新函館−札幌10800
金沢(松任)−福井3700
福井−敦賀3000 (敦賀から先はルート未定)

363名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 12:44:52 ID:SgU/Irte
以下の条件でややコンサバ気味に今後をシミュレートしてみます。
(1)2008年度に、新函館−札幌、金沢−福井の着工が決定、ただし新函館までと金沢までを先行開業させる。
(2)長崎ルート、敦賀以西は無視。
(3)2013年以降も、既設新幹線譲渡収入(724億円)は投入されるものとする。
(4)JR使用料は2013年から投入。既存の270億に加えて新規開業区間分も参入。

2008年 総額2600=600(東北)+1050(九州)+850(北陸)+100(北海道)※新規分は起工式のみ
2009年 総額2600=500(東北)+1100(九州)+850(北陸)+150(北海道)+少し(北陸新)+少し(北海道新)
2010年 総額3700=300(東北)+700(九州)+1300(北陸)+700(北海道)+200(北陸新)+500(北海道新)※借入金1100億投入(地方分含む)。東北、九州は開業。
2011年 総額3700=1800(北陸)+1200(北海道)+200(北陸新)+500(北海道新)
2012年 総額3700=1800(北陸)+1200(北海道)+200(北陸新)+500(北海道新)

この段階では、九州・博多−鹿児島中央、盛岡−新青森が開業しています。その他の進捗率は、
長野−金沢(松任)所要額16250 投入額13797 進捗率85% 残額2453
新青森−新函館  所要額 5000 投入額 3540 進捗率71% 残額1460
新函館−札幌   所要額10800 投入額 1500 進捗率14% 残額9300
金沢(松任)−福井所要額 3700 投入額 670 進捗率18% 残額3030(07年までに福井駅に投入された70億含む)

工事残額の総計は16243億円となります。2013年以降は借入金がなくなります。もし2013年以降も譲渡収入が投入できるとしても、
2013〜2017年はすでに借りてしまっているため、さらに先の5年分を借りることになり、結局724−αしか投入できません。
またJRの使用料も、既存の270に加えてせいぜい+200できればいいところ
(まあこのペースで行けば2015年には金沢・新函館まで開業できそうなので、それ以降は+300くらいはいけるかもしれませんが)。
そうすると2013年以降の事業費は2008年並みの2600億程度となりそうです。
したがって、16243/2600=6.24年となり、札幌開業はうまくいって2019年と予想します。あと12年です。
364名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 12:45:23 ID:SgU/Irte
さてついでですので、札幌開業予想を2019年として、これば早まる可能性と遅れる可能性について。

まず遅れる可能性。これはもちろん、他に新規着工区間があればそこに予算を取られるので遅れます。たとえば23のシミュレートにあげた福井−敦賀3000億のほか、
北陸ルートを米原へつなげるなら敦賀−米原2500(北陸ルートは米原へつなぎ、期を見て米原−新大阪間を複々線化するのが私のお勧め)、
また長崎ルート2700も計算から除きましたが、沿線の同意がつき次第着工となるでしょう。長崎ルートでいえば、新鳥栖−武雄温泉(2900)や、諫早−長崎(1400)を着工する可能性もあります。
さらに、大宮−新宿6000の可能性もあります。もし米原−新大阪間を複々線化するならさらに10000必要です。

次に予算関係。国費706億は、増減ともに可能性はあるでしょうが、振れ幅はそれほど大きくないと思われます。既設新幹線譲渡収入は、2013年以降は使途未定ですが、
これも継続されると思われます。少なくとも、JR3社は継続使用を望んでいるようです。

365名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 12:45:54 ID:SgU/Irte
で、札幌開業が前倒しされる可能性ですが、予算獲得競争は労多くして益少なしと私は感じています。一番可能性があるのは、長野建設時のように、
JRから支払われる使用料を担保にした借入金です。現在の使用料は、
高崎−長野175、盛岡−八戸75、新八代−鹿児島中央20 (間違っていたら指摘してください)
計270です。加えて、2011年から博多−新八代、八戸−新青森の使用料が入ってきます。このときには、区間ごとに使用料を定めるのではなく、
博多−鹿児島中央、盛岡−新青森と通しで再査定すべきだと私は考えています。で、これを少し厳しめに査定して、
博多−鹿児島中央250、盛岡−新青森200とすると、高崎−長野175と合計して625となります。この収入を原資にして、
たとえば2016〜2025年までの10年間分6250億を担保として5000億ほど調達し、2011〜2015年まで投入する。
そうすれば、金沢、新函館は2013年ごろには開業できますし、そうすればさらに使用料は増える。札幌開業は2年ほど前倒しできて2017年は可能です。
その他の区間は、さらに盛岡−札幌の使用料を再査定してたとえば500、高崎−金沢も同じく600くらい入ってきますから、さらにこれを担保として借り入れ、
福井−米原や長崎ルート、新宿新線に投入すればよいかと思います。

366名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 12:46:51 ID:nInX5dgk
>>294
西部邁センセ、こんにちは

長万部に文字の似た長サキの馬鹿どもも、ぜひ叩いて下さい、
367精神異常者と呼ばれ図星でよっぽどくやしかったんだな(笑):2007/12/15(土) 12:48:09 ID:DJ3OjS2p
296 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2007/12/15(土) 00:21:50 ID:KWjBkE4d
>>293
なんか変なのが1人住み着いているみたい。
ただただ長崎新幹線叩きをやりたくてしょうがなくて、勝手に勘違いしながら噛み付いてくる。
ちなみに毎回IDが変わる。
368名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 12:50:03 ID:mUIP32Wk
>>364
>米原−新大阪間を複々線化

これが現実的だね。輸送力維持のために、北陸新幹線として複々線にすればいい。
極東アジアへの物流を考えると、北陸に所在する港湾との連携は日本の経済発展に繋がる。
369名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 12:54:20 ID:M3Vd26iq
>>364
知恵遅れの長談義かwww

>また長崎ルート2700も計算から除きましたが、沿線の同意がつき次第着工となるでしょう。

同意がとれると妄想できるから、オマエは低脳とか狂人とか呼ばれるんだろwww  
40年前から同意がとれないものを、今後も40年、100年、1万年、50億年経とうが、
100%同意は無理だわwww

>長崎ルートでいえば、新鳥栖−武雄温泉(2900)や、諫早−長崎(1400)を着工する可能性もあります。

頭、本当に大丈夫か?www  オマエの受信してる怪電波は、どこからやってくるんだwww
370名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 12:57:37 ID:v4hs1CAb
ID:SgU/Irte

典型的な視野狭窄な鉄ヲタの、皮相で思慮浅薄な作文って感じで、笑っちゃいました。
鉄ヲタって、こんなのばかりしかいないんで、世間一般から糞虫やバイキンのように思われてしまうのかな。あはは
371名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 13:00:50 ID:aldwTh2t
>>364
>新鳥栖−武雄温泉(2900)や、諫早−長崎(1400)を着工する可能性もあります。

新鳥栖−武雄温泉の可能性は忘れていいでそ。
整備新幹線の枠組みでは相当難しい。

私の予想では、武雄から長崎まで造って、でもフリゲは実現無理で
博多までスーパー特急が走るようになると思う。
博多から佐賀までの料金は微増で文句も出まい。
372名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 13:03:08 ID:hUrwWXtQ
>>362-365
何の説得力ある根拠も出せない、知識も乏しいヲタの一生懸命な駄文か?(w
あるいは、納税者国民から超巨額の公金を奪うことについて、何の思いも至らない、
統合失調症患者の幻聴幻覚か?(w

誰も全部読んでいないと思うが、とりあえず乙彼
373名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 13:03:10 ID:kcnY4Btc
>>331
経緯を調べてから書いてくれ。
374名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 13:04:32 ID:5v18/x6r
>>370
鉄ちゃんの珍文章が、相手してもらえるのは、2ちゃんぐらいしかないんだぞw
あんま煽るなよw
375名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 13:09:21 ID:ibkTOhEe
>>310
>長崎は要らないよな。いまだったえたった2時間だものな。

現行の最速白いカモメは1時間45分ですよ。浦上とかを含め途中7駅も停車させてですよ。
運賃も博多長崎間片道たった2500円です。

長崎県民の大半が反対しているように、誰が考えても土建屋による土建屋のための業者ゴヤシの異常な計画です。
376名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 13:10:11 ID:+sX65p+a
>>372

>>362-365 は鉄板の有名なコピペだから
レスしても無駄だよ。
377名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 13:15:40 ID:ibkTOhEe
>>352
土建屋の乞食やオデコ面積の狭い田舎者が書きそうなレスだなw

>新幹線の経済波及効果は建設費だけなく、長期でみてもバカに
>にできないくらいあるんじゃないの?

東海道新幹線は、東京大阪という巨大都市が身近にあるからだろーが
僻地の鹿児島とか、もうすでに悲惨な状況だわ



291 名前:名無し野電車区 投稿日:2006/01/19(木) 09:14:15 ID:yJnpgdyR
自遊席:新幹線効果 /佐賀 毎日新聞 2006年1月18日
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/saga/news/20060118ddlk41070424000c.html
-------------------------------------------------------------------------------------
04年3月の九州新幹線部分開業に沸いたはずの鹿児島県だが、
その年の宿泊観光客数は、前年比でわずか0.1%の増加にとどまった。
台風の影響もあるとはいえ、最も効果が見込める開業初年の数字としては、
地元の観光業界も期待外れだったに違いない。さらに翌05年。祭りの後の反動か、
宿泊施設の稼働率が一気に落ち込んだと聞く。

鹿児島ルートより、時間短縮効果も輸送能力も劣る長崎ルート。
開通すれば、武雄や嬉野の観光客は本当に増えるのだろうか。

高い人気を誇る黒川温泉(熊本)は、近くに鉄道も高速道路もない。
観光が浮揚するか沈滞するかは、交通アクセスよりもまず、地域の努力と工夫次第だと思うのだが。
-------------------------------------------------------------------------------------

>宿泊観光客数は、前年比でわずか0.1%の増加
>宿泊観光客数は、前年比でわずか0.1%の増加
>宿泊観光客数は、前年比でわずか0.1%の増加

>さらに翌05年。祭りの後の反動か、宿泊施設の稼働率が一気に落ち込んだ
>さらに翌05年。祭りの後の反動か、宿泊施設の稼働率が一気に落ち込んだ
>さらに翌05年。祭りの後の反動か、宿泊施設の稼働率が一気に落ち込んだ


鹿児島ダメッポ。。。オワータ
378名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 13:22:43 ID:tJrTZn5d
>>371
>私の予想では、武雄から長崎まで造って、でもフリゲは実現無理で
>博多までスーパー特急が走るようになると思う。
>博多から佐賀までの料金は微増で文句も出まい。

「私の予想」(笑)

「乞食の願望」ってなぜ素直に書けないの?(笑)
武雄長崎の新線は半永久的に無理です。
スーパー特急を走らせるのならば、佐世保線、長崎本線にダブルで走らせて、
佐世保新幹線、長崎新幹線開業と大宣伝すればいいだけ。

それが出来ないのは、単に借金抱えた(朝鮮・中国系の)ヤクザとか土建業者とかが、
うちら日本国民の金を欲しがってるだけ。
379名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 13:26:03 ID:BuIPIUvJ
なんで新幹線作りたがる奴って他人の金を当てにするんだ
必要だったら自治体がJRに融資して作ればいいだろ

たかり癖つきすぎ
380名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 13:37:37 ID:bb6yWCAk
>>336
入ってるだろ。おまえが無知

>>337
神戸は市議会ではっきり反対しただろ。
息をするように嘘を作ってそりゃおまえの事だろwww

>>338
100%神戸市出資なんてソース見たことないぞ。
381名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 13:42:08 ID:bb6yWCAk
>>350
利用する人間以内から東京の道路よりも効率が悪い。
熊専用道路の第二弾か?www
382名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 13:48:06 ID:KWjBkE4d
>>377
開業後1年間の経済波及効果は165億7千万円。
ttp://www.ker.co.jp/investigation/survey.html
383名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 14:44:51 ID:DbYIK4i6
>>377
福岡⇒鹿児島への出張客が、新幹線が出来たおかげで泊まり出張から日帰り出張に変化。
新幹線のおかげでビジネス宿泊客が減り、出張客が天文館に落とす金もへりましたとさw

まぁ地方にとっては、新幹線より大企業の工場誘致のほうが遥かに効果は大きい訳で。
384名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 14:47:24 ID:mmOmrnPA
長崎ルートは本当に要らないな。
385名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 15:12:04 ID:6sSdG98s
>>383
宿泊必要なほど遠かったのが
日帰り可能になることで移動需要そのものが爆発的に増えてる。

効果は十分すぎるほどある
386名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 15:18:47 ID:DbYIK4i6
>>385
日帰りで、鹿児島に落とす金は昼飯代とお茶代だけ。
泊まりで、宿代に加え、夜は天文館で飲み食いしてくれる。

どっちが経済効果大きいですか?
387名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 15:19:18 ID:yqvsR9Cd
>>383 新幹線があるような便利な土地はトヨタのような企業が進出しやすい素質がある。宮城の古川あたりにトヨタの組立工場が今度来るしな。新幹線は単品で儲るかというのも大事だが、来る事によって工場が来やすい素質を持つ事はもっと大事
388名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 15:20:33 ID:3eTn5cu0
福岡→宮崎or鹿児島出張は航空便あるんだから日帰りは可能すぎるほど可能だって。
新幹線の有無は関係ないよ。
389名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 15:20:57 ID:DbYIK4i6
>>387
工場進出に大きいのは、道路>>>>>>>>>>>>>>>新幹線ですよ。

出来上がった製品、新幹線で運ぶんですかw
390名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 15:21:19 ID:KWjBkE4d
>>386
実際に試算結果が出ているんだからテキトーな妄想はいらない。
391名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 15:23:01 ID:DbYIK4i6
>>390
その試算が眉唾ですがねw しかも開業景気なんだから差し引いて見なきゃ。
392名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 15:25:12 ID:xYqHk1cq
>>391
試算すらしてないならチラシの裏だな
393名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 15:27:03 ID:T+nyia4O
新東名厨房は、今日はいないな。
394名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 15:43:54 ID:KQO9aVS5
>>25
別に新幹線である必要が無いわけだが?
395名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 15:59:12 ID:KWjBkE4d
>>394
他に飛行機の役割を代行するのに適当なものというと何がある?
396名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 16:10:18 ID:bb6yWCAk
>>388
飛行機でも時間かかるだろ。

空港まで行って搭乗手続き
飛行機待ち
手荷物とって空港から現地まで

大体3時間くらいはかかるだろ。
それにくわえて福岡-鹿児島便なんて早々都合のいい時間帯には飛ばない


日帰りはかなり難しいだろ。
397名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 16:12:27 ID:bb6yWCAk
>>395
飛行機が飛べなくなるなら新幹線だって今の値段で乗れるわけないだろ。
燃料がなくなるとかそんなありえない条件まで持ち出さないと正当性が主張できないのかよ。
398名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 16:16:31 ID:TWBcs0yA
>>397
エネルギー消費量が桁違いだから、価格への影響も違う。発電は石油でなければならない必要もないし。
399名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 16:22:52 ID:TWBcs0yA
>>386
実際、泊まり客は何人減ったの?具体的な数字もなく、信念だけで暴走されても困る。
400名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 16:27:04 ID:bb6yWCAk
>>398
桁違いってどれくらい違うんだ?
具体的な数字もなく、信念だけで暴走されても困る。
401名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 16:36:53 ID:KWjBkE4d
>>397
そんな主張はまったくしてない。
402名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 16:44:02 ID:u+NkB7Pq
>>382
鹿児島銀行のソース(笑)

そんなのいくらでもでっちあげられるわwww
403名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 16:49:28 ID:iKFfrBOA
直前まで、(着工条件の)「見直し、見直し」連呼絶叫で、
しゃかりきだった佐賀武雄の暴君「小物ヒトラー」♪
http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&blockId=730964&newsMode=article


合意文書には、「見直し」の片言もなく(笑)
-------------------------------------------------------------
着工の足がかりを得たい与党と、財政難で慎重な政府が折り合う
「玉虫色」の内容となった。(毎日新聞2007年12月15日)

合意事項には「早期着工に向けた関係者の調整を促進する」との
文言が盛り込まれた。しかし、具体的な言及も、自民党国会議員らが求めた
地元自治体の同意を不要とするルール変更もなかった。
(毎日新聞佐賀版2007年12月15日)

これまで佐賀県などが求めていた「沿線自治体の同意」から
「県知事の同意」への着工条件見直しについて、
政府は「この部分について変更することは考えていない」とした。

政府・与党ワーキンググループ(作業部会)で西九州ルート着工に向けた
調整案を検討することはないという。(西日本新聞2007年12月15日)
-------------------------------------------------------------


>秘書課から議場にいる私の手元に、政府与党合意文書が。
>が、しかし、あまりに難しくて、よく分かりません。
>役人文書の集大成といった感じでした(笑)。
>夕方、さまざまな方から、私のところにも合意文書の解説が。
>それによると、新幹線はほぼ確実にできることになります。安心しました。
>というわけで、明日の新聞では「新幹線は先送り」モードだと思いますが、
>僕は「スタートライン。大幅前進」と述べています。
>それにしても、政府与党合意文書、もう少し分かりやすく書いてよねと
>思った一日でした。
http://hiwa1118.exblog.jp/6738046/ (武雄のピッカリくんの日記から)


強弁・詭弁・珍弁、、、、う〜ん最高♪
自慢のゴールデンヘッドから湯気を出し、
地団駄フミフミ&切歯扼腕ぶりが見てとれて、抱腹絶倒♪


「見直し」出る出ると、お笑いアドバルーンを天高くぶち上げ、
その根拠が「複数のところから寄せられている」ショボイ情報だったはずなのに、

またまた「さまざまな方」とやらの、スゴイ情報網からスゴイ情報を仕入れたらしい(笑)
404名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 16:51:50 ID:9on+2AB1
>>403
樋渡啓祐さん絶好調ですねw

軽挙妄動の末、自爆玉砕・大散華w 
赤っ恥をかいて、大慌てで、必死の体裁繕い中ですかw

何だか、いつもその繰り返しのようなw
405名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 16:54:11 ID:dsPudB0d
採算取れなさそうなとこばっかやな
406名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 17:00:50 ID:NPUi/ulI
信念だけで暴走されても困るって言われても、信念だけで暴走されても困る
407名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 17:03:14 ID:TWBcs0yA
>>400
まさしく桁違い。新幹線の消費エネルギーは飛行機の1割。
408名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 17:04:59 ID:87Z4NfXw
鹿児島までの新幹線が一番無駄だな。
あんな所に新幹線なんか引っ張るなよ。もったにない
409名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 17:14:09 ID:yK3YQhFV
>>408
一番無駄なのは長崎
在来線問題で揉めるくらいなら造らない方がマシなのに
利権だけだからな
鹿児島も要らないけど新八代から先もうできてるからな
あのやり方は巧い
410名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 17:50:32 ID:lwX4YCZF
北陸新幹線早くしてくれ!!
東京大阪間には東海道ともう一本
国土軸絶対いる、有事にも欠かせない
411名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 18:27:28 ID:XcWYiXNj
>>402
鹿児島銀の中の人もでっちあげもできない人にはそんなことは言われたくないだろうな

>>409
あれは駆け引きが巧かったのもあるが、それ以上に九州の中でもスピードうpが新幹線でないとつらかったから。

あのへんはもともと1時間ヘッドで運転されていたけど、
八代以南は多くが海岸線を通るので複線化も困難なんで時短効果が八代以北よりでかかった。
412名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 18:30:48 ID:oNTMZU+Y
参議院で自民党が負けちゃったんでさ
自民党は地方・地方・地方・痴呆・痴呆・痴呆活性化って口実で
都市部のカネを痴呆にばらまいて、衆議院選挙を勝ちに来てる。
東京都なんか3000億円だぞ、召し上げられたカネは。

都市部では、日雇い派遣、偽装請負、サビ残、多重派遣で苦しいのに…
こういうのが嫌ならば、参議院選挙でも、勝たなく良いから、負けないくらいに
自民党を応援しとけば良かったんだよなあ、オマイラ。

社保庁労組の年金記録テロだったのに、自民党の責任みたいに騙されて
絆創膏を、ちゃかしてるのに、ホイホイ乗ってるからダメなんだ。
都会で頑張ってる若いのに行くべきカネが、
痴呆の老人連中に行っちゃったよ。

ほんとバカだ、もっとメディアリテラシーを磨けよ、オマイラ。
消えた年金の自治労と社保庁労組はボーナス満額だってよw
413名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 18:36:09 ID:5tUYYE0z
長崎新幹線、ついに経営分離後もJRが乗り入れる案まで出てきた。

◆長崎線経営分離区間で全線JR運行案、2県など検討

九州新幹線長崎(西九州)ルートが佐賀県内の一部自治体の同意が得られず着工できない問題で、
長崎、佐賀両県とJR九州の3者が、経営分離区間へのJR列車の全面乗り入れを検討していることが
14日、関係者の話でわかった。

同日の整備新幹線に関する政府・与党の検討委員会では、「並行在来線の経営分離について
沿線自治体の同意を得る」という着工条件は見直さず、3者が新たな方策を探ることで一致。
来週にもこの全面乗り入れ案を軸に最終調整が進むとみられる。

経営分離区間は、長崎線の肥前山口(佐賀県江北町)〜諫早(長崎県諫早市)間約60キロ。
現在の計画では、JR九州が経営分離後も肥前山口〜肥前鹿島(佐賀県鹿島市)間の約15キロを運行。
普通列車は現在の運行本数を維持し、特急も朝夕計10本程度走らせ、予想される営業赤字約1億円も
JR九州が負担するとしている。一方、肥前鹿島〜諫早間約45キロは両県が設立する
第3セクターが運行する計画となっている。

長崎ルートを巡っては、2004年12月の政府・与党申し合わせの際、佐賀県は長崎線(肥前山口〜諫早)の
JRからの経営分離に同意したが、沿線自治体の一部が「地域の衰退につながる」と反対を表明。
「調整が整った場合は着工する」との条件が付いた。しかし、同県鹿島市と江北町の反対で、
3年近く着工のめどが立たない状態が続いている。

与党整備新幹線建設促進プロジェクトチームの津島雄二座長は結論を出す時期について「年度内が目標。
できるだけ早くしたい」と語った。

http://kyushu.yomiuri.co.jp/keizai/ke_07121503.htm
414名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 18:40:16 ID:y0mEgPOZ
中途半端で使い道なさそう
415名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 18:42:12 ID:y8jxBnsn
津島って税調会長だろう
税金の使い道を極力シビアに見なければいけないやつが
なんで新幹線促進なんだ、あの馬鹿・・・・・
416名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 18:44:19 ID:ForGBk3p
【北陸】
採算性、需要は間違いなく一番高い。
東京にも大阪にも使える。
東海道のバイパスにもなる。大宮−大阪の客もかなり奪える。
しかし敦賀から先はルートすら決まっておらず、
敦賀で何十年も止めるなら無駄でしかない。
やるなら一気に大阪へつなげることが重要。敦賀で止まるなら金沢で止めとけ。
また、関空への乗り入れも課題。関空へ直結すると効果絶大。
【九州】
福岡−熊本は採算性高く、需要もある。
しかし鹿児島のミスター新幹線といわれる小里の政治新幹線となり、
末端で採算性の低い八代−鹿児島が先に開通してしもた。
熊本−大阪は使えるが、鹿児島−大阪はこの先も航空機有利な状況で無駄。
500万人福岡との移動だけでは採算性は低い。2000万人関西へ使えなきゃ無駄。
【北海道】
函館まで決まってるなら札幌までつなげるのが妥当。
函館−3500万人首都圏へは使えるので採算は高い。
北海道観光は魅力的。札幌−3000万首都圏へ使えると完璧だが、
札幌−東京が本当に4時間以内で結べるかは疑問。
飛行機の札幌便利用者1000万人の半分は転移しないと厳しい。
現状でも鉄道利用が半分いる小松富山の航空利用者ですら300万人だから。
【長崎】
不要。
417名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 18:46:18 ID:bb6yWCAk
>>407
ソースもなしに大雑把な数字を叫ぶだけか。
具体的な数字もなく、信念だけで暴走されても困る。
418名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 19:05:23 ID:NPUi/ulI
私の中では北海道、北陸って順番だな。うむ、ここまでは作った方がいいと思う。

長崎は論外だ
419名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 19:37:02 ID:xU7PwyBA
>>417
調べてみた。確かに10分の一みたい。

輸送機関別エネルギー消費原単位の推移 1998年度
旅客航空 2.06
旅客鉄道 0.21

両方とも単位は1人を1km運ぶのに消費するエネルギー量(MJ)。
ソースは経産省の資料みたいだね。。。以下のリンクの3ページ。
http://www.meti.go.jp/report/downloadfiles/g00911ej.pdf
420名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 19:37:39 ID:xYqHk1cq
421名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 19:41:22 ID:bb6yWCAk
>>419
>>420
サンクス。俺も以前どっかで見たんだけどどこだったかおもいだせなかった。
関係ない人に調べてもらってスマンね。
422名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 19:42:44 ID:TWBcs0yA
>>419
ありがトン。ソースつけたいのは山々だが、携帯なので難しかった。
423名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 19:49:40 ID:xYqHk1cq
>>282
>>90がまさにそれじゃん
スーパー特急と新幹線の混同
全線フルで105分が45分だよ
424名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 19:55:56 ID:tdXFg2ZT
西九州の全線フル規格化なんて整備新幹線の枠組みでは夢物語だろう。
新鳥栖−武雄温泉間の自治体が費用負担や在来線分離をのまなきゃいけない。

佐世保だって博多まで直通じゃなくなるから、武雄温泉−佐世保間も造れ!
と言い出しかねない。
425名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 20:06:24 ID:z5qAifTd
「札幌―新函館」・・・・熊がいるような僻地はに作っても無駄 飛行機でいい
「金沢―敦賀」・・・・需要なし イラネ
「諫早―長崎」・・・・需要なし イラネ

これ以上、田舎に新幹線はイラネ
426名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 20:07:33 ID:ffXe8BVp
北海道新幹線が開通すれば、羽田−新千歳の便数が半減して
膨大な羽田枠を他の地方路線や国際線に振り向けられる

北海道民だけでなく全国民の利益のために、北海道新幹線は断固建設すべき
427名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 20:16:09 ID:bb6yWCAk
>>422
あれ、別の人だったのか。今気がついたすまん
428名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 20:19:39 ID:bb6yWCAk
>>426
北海道-東京間の所要時間考えたら勝ち目あるの?
北海道-函館の時短はわかるけど
秋田新幹線でぎりぎりなんだからそれより東京に早く着く必要があるよね。
429肉棒さん@お口いっぱい ◆/7UDmaPUeY :2007/12/15(土) 20:33:14 ID:BToMrg75
>>412
それって民主小沢のバラマキ戦術に負けたから
対抗してるだけでしょ?
民主党を勝たせた連中がバカだっただけ。
430名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 20:38:42 ID:xYqHk1cq
>>424
だから建設するなら長崎−佐世保−唐津−南福岡しかないと思うな
なんで建設費の高い佐賀経由にこだわるんだか
431名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 20:46:11 ID:uZP7bhaR
>>428 JR束は、口外しないが、東京〜札幌を4時間弱で結ぶためにfastech360を開発してる。
432名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 20:48:23 ID:N7qCDw81
>>428
何度となく使われたレスたが喪前は羽田に家があるのかと(ry
433名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 20:49:08 ID:9TyooFiY
>>1
採算とれるのは札幌親函館だけだろ
434名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 20:49:16 ID:jp3Rp39z
>>428
品川やら神奈川県なら羽田のが多いだろうが、
埼玉県や上野なら北海道新幹線のが早いよ。
大雑把に
360km/h運転:最速3時間50分程度
400km/h運転:最速3時間30分程度
450km/h運転:最速3時間15分程度
435名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 20:57:12 ID:T+nyia4O
大宮以南で速度出せないの知っていて、わざと大雑把な数字だすなよ
436名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 21:10:14 ID:ffXe8BVp
>>428
お前の脳内では、埼玉県や北関東は無人の荒野らしいなw
437名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 21:20:11 ID:uZP7bhaR
>>428 
>北海道-東京間の所要時間考えたら勝ち目あるの?

勝ち目があるとJRも踏んでるから、北海道新幹線を建設するんだろうが?
無かったら断ってるさ。
438名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 21:21:02 ID:T+nyia4O
>>437
勝ち目があると思って、つくって
結局だめだった路線っていっぱいあるのだが。
439名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 21:23:06 ID:uZP7bhaR
>>438 具体的にどの路線なのか書いて。
440名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 21:28:44 ID:iVGV8O6s
>>428
別に航空便に勝つ必要は無い
羽田〜千歳間の40%を奪取出きれば充分だよ
441名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 21:29:30 ID:5+vpwqzN
大阪・京都-金沢・富山は俺の愛車サンダーバードが突っ走ってるからそれほど遠くない。
で、北陸新幹線は京都を通るんだっけ?
大阪・京都から新潟行く時は寝台急行きたぐにがあるけど
新幹線できたら廃止だろうな。

で、北陸新幹線の名前はもちろん雷鳥orサンダーバードだよな?
442名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 21:29:54 ID:T+nyia4O
>>439
りんかい線
443名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 21:31:56 ID:T+nyia4O
もし京都駅に北陸新幹線が停車しないと、
これだけの市民が、いまよりも北陸へのアクセスが悪くなる。

高槻・長岡京・向日・八幡・宇治・城陽・京田辺・奈良・大津
444名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 21:32:08 ID:iVGV8O6s
>>441
敦賀以西はルートが未決定だから何とも言えません
しかし最近の流れを見る限り
政府がリニア建設に協力する見返りにJR東海が米原からの乗り入れ認める線で話がまとまりそうです。
445名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 21:32:56 ID:BPLZQAlW
>>442
ああそれか、実家から飛行機で来た親父と天王洲アイルで合流してお台場行く時乗ったが休日昼間でも座れるぐらいの余裕ある車内でビックリした。
何故かJRの車両が来たが乗り入れしてるとは知らなかった。埼京線沿線民じゃないもので。
446名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 21:34:53 ID:uZP7bhaR
>>438 りんかい線ね。あとは仙台市営地下鉄、札幌市営地下鉄(東豊線)などなど
都心部の地下鉄、新交通システムばかりだな。

ところで整備新幹線ではあるかね?寡聞にも聞かないが。
整備新幹線は建設のハードルがとんでもなく高いから特に心配は無いが。
447名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 21:35:11 ID:5+vpwqzN
>>443
高槻なら新大阪戻ったらいいけど
それ以外は米原経由でしらさぎ使えっていいそうで怖いな。
448名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 21:35:14 ID:T+nyia4O
>政府がリニア建設に協力する見返りにJR東海が米原からの乗り入れ認める線で話がまとまりそうです。 

ここは、はげしい妄想投書箱ですね。
449名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 21:36:15 ID:T+nyia4O
>>446
整備新幹線って、まだいうほど建設されてないから、
現時点で判断の仕様がない。
450名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 21:37:42 ID:T+nyia4O
>>447
敦賀延伸の段階で、
まず、リレーつばめ方式になるのかなぁ。
451名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 21:39:00 ID:iVGV8O6s
>>448
そうでもないよ
リニアの建設には整備新幹線の建設に目処が付かない限り協力はしないのが
政府与党の考えだからね

JR東海にとって一番まずいのは乗り入れを頑なに拒んだばかりに
若狭ルートで建設されてしまう事だからね
452名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 21:42:04 ID:T+nyia4O
若狭ルートってあんた和田清海じゃあるまいし。


それはさておき、
とにかく整備新幹線のスキームって、通過県の負担を必須とするんでしょ。
滋賀県、京都府、大阪府、どこも絶対、お金を出しそうにないんだが。
これをどうするん?
453名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 21:46:59 ID:iVGV8O6s
>>452
そこを今現在検討中な訳
既に2年前から福井と滋賀は担当者レベルで協議してる

勿体無いの嘉田知事も「栗東駅と違い北陸新幹線は国家プロジェクトなので簡単に判断出来ない、今後勉強します」
と発言してますね。
454名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 21:48:50 ID:T+nyia4O
>>453
貴重な情報をありがとう。
しかし、京都府大阪府の知事も含めた、協議が必要となりそうですよね。
455名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 21:54:48 ID:5+vpwqzN
若狭ルート
敦賀-小浜-亀岡-新大阪
最も速い(直線)・若狭が便利になる・高額・京都&名古屋涙目

米原ルート
敦賀-長浜-米原(東海接続)
安い・京都&名古屋が近い・客も多い・東海がパンク・滋賀県財政涙目

湖西ルート(フリーゲージorミニ新幹線)
敦賀-近江塩津-近江舞子-堅田-山科-京都(湖西線を流用)
激安・要技術革新・遅い・毎度の強風により運行を見合わせ・・・
456名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 21:58:01 ID:SF1kDTca
若狭なんて東海には脅威じゃないだろう。リニアのことは気になるだろうが。

って以前の路車板の隔離スレっぽくなってきたなw

>>455
若狭と米原の場合は並行在来線問題も生じる。
若狭だと湖西線、米原だと湖西線・北陸線の両方。
457名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 22:02:34 ID:T+nyia4O
>>455
>毎度の強風により運行を見合わせ・・

今年・来年、防風策が設置されることも知らないなんて
458名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 22:06:39 ID:iVGV8O6s
>>456
JR東海の松本社長も「リニアが出来てダイヤに余裕出来ない限り乗り入れは不可」
と発言してるからな、
逆に言えばリニア建設に協力取り付ける為に呑む可能性はあるね
459名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 22:06:53 ID:5+vpwqzN
>>456
過疎ってるから超大赤字確定だろうな。

>>457
こいつか
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1173337_799.html
知らなかったぜ。
460名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 22:07:00 ID:hvNYyOut
北海道だけでいいだろ????
北陸、九州は優遇しすぎだ
461名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 22:10:09 ID:+OuhBY3R
フル規格で湖西ルート、京都〜新大阪を複々線化は無しかな?
(米原〜敦賀は東海に作らせる)
462名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 22:31:19 ID:sjmBXlAW
>>1
北海道新幹線以外イラネ
北陸新幹線の金沢〜敦賀ってどんだけ中途なんだよw
463名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 22:46:20 ID:W0IEicQR
北陸新幹線大成功プラン

・大阪駅乗り入れ
・関空乗り入れ
・四国新幹線と乗り入れ

新大阪以降のルート案:

鹿児島中央→都城→宮崎→延岡→佐伯→大分→松山→新居浜→高松→徳島→淡路→和歌山→関空
→大阪→新大阪→北陸新幹線へ
464名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 22:51:04 ID:uZGTxpS4
>>460
北陸って優遇されてないと思うが。
九州や橋3本かけてもらった四国と比べると、冷遇っぽくねーか。
465名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 22:52:56 ID:iobP7m+T
北陸道がとっくの昔に全線開通しているだけでも優遇されている。
っていうか、どんだけ田舎にすんでるんだよ>俺
466名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 23:01:50 ID:T+nyia4O
>>465
さては、尾鷲とか鳥取とかの住民?
467名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 23:05:01 ID:iobP7m+T
日本海側のどっか
468名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 23:07:06 ID:T+nyia4O
新幹線の恩恵を受けているかどうか
◎昭和から
○平成から
△21世紀から

△青森
○秋田
○山形
◎新潟
△富山
△石川
△福井
------
×鳥取
×島根
469名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 23:16:59 ID:Rtumbu9p
ちょっと状況が良くなるとすぐこれだからな。
なんで不況の最中に経費削減的改革をして景気が比較的悪くない時に支出を拡大するんだ。

逆だろ?普通。
470名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 23:17:53 ID:eg3oj1aK
>>453
滋賀だけでなく京都、大阪も含めて4府県で協議されている。

>>456
米原の場合、JR西が表明しているのは滋賀の北陸線のみ。
若狭の場合は不明だが、米原で湖西が外れるということは
若狭は実質的に並行在来線問題が発生しないかもしれない。
471名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 23:18:30 ID:z1FHtvyK
>>464
冷遇されているのは、長野・東北地方だと思われ
472名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 23:21:59 ID:T+nyia4O
>>470は、なぜそんなに詳しいの?
情報源はどこ?
473名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 23:28:16 ID:eg3oj1aK
>>472
基本的に一般発表されている情報だよ。
でもある程度過去から北陸関係の情報を追っていないと
分からない事ではあると思うけど。
474名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 23:31:38 ID:T+nyia4O
ほんとは、公務員とか 中の人なんじゃないですか?
475名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 23:37:06 ID:eg3oj1aK
>>474
勘繰り過ぎ。
476名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 23:38:02 ID:T+nyia4O
>>475
ごめんなさい。
その知識を、ぜひシゴトにも生かしてください。
477名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 23:40:42 ID:eg3oj1aK
>>476
どうも。でも俺の仕事には全く役に立たない知識だけどね。
478名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 23:43:04 ID:T+nyia4O
>>477
いつか役に立つ日が来ると思います。
シゴトがんばってください。
479名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 23:43:08 ID:ffXe8BVp
古くからの北陸新幹線ウォッチャーなんだろ
480名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 23:44:51 ID:T+nyia4O
>>479
そんなのかんけいねぇ
481名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 23:44:54 ID:p1NR7l0H
>>474
一般発表されてる情報を提示しただけで中の人ってどんな脳ミソしてんだよ
利害関係者以外にも興味のある人間はおるだろうに
財政専攻してる連中とか鉄オタとかプロ市民の皆さんとか

その恥ずかしい思考回路はリアル厨房並みだな
482名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 23:47:09 ID:T+nyia4O
>>481
おっぱっぴー
483名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 23:48:14 ID:KWjBkE4d
てかやり取りからリア厨だろうと思って見てた。
484名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 23:49:15 ID:T+nyia4O
さてそろそろ学校の宿題でもするか
485名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 23:53:59 ID:SkeNu1ud
>>469
>ちょっと状況が良くなるとすぐこれだからな。
>なんで不況の最中に経費削減的改革をして景気が比較的悪くない時に支出を拡大するんだ。
>逆だろ?普通。

公共事業全体としては、毎年カット、カット、カット…。
建設業者も毎年倒産、倒産、倒産、倒産、倒産…。
景気が良かろうが悪かろうが、この流れは変わらない。

整備新幹線への投資が比較的安定しているのは、
これまで整備した区間の経過が良好なことと、
専用の財源をある程度確保しているため。
486名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 23:55:13 ID:eg3oj1aK
今回の注目はどうやって財源を作るかだな。
結局見込み貸付料の前借りをやったりして。
東北・九州の全線開業で200億/年程度と目されるから
30年分で6,000億。これまでの開業区間分の15年分程度
は長野の借金返済に使うとして残り15年分で4,000億。
それでも1兆円。
で北海道と北陸で折半といった感じで部分着工という
ところに落ち着くか。
487名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 23:59:02 ID:T+nyia4O
ほんとにお詳しいですね。
財務省の方ですか?
それとも記者さん?
488名刺は切らしておりまして:2007/12/16(日) 00:02:04 ID:uZP7bhaR
財源は、10年68兆円の道路財源から2兆円ほどスライド。これでおk
一切問題ないねー。2兆円抜かれた分は規格を落とすなり手抜きするなり・・・
489名刺は切らしておりまして:2007/12/16(日) 00:06:48 ID:7Na1zeVe
>>488
道路も地方の要望が激しいから、現況では道路財源から抜くのは
厳しいだろうね。
490名刺は切らしておりまして:2007/12/16(日) 00:08:29 ID:WzZnAvvO
>>483
正解のようだなw
リア厨かつレス乞食。
>>486
財源はその辺か、あるいは一般財源化される道路特定財源くらいしか浮かばないよね。
整備新幹線区間の高速化対応をするかわりに使用料を増額なんて技は出せないかね。
北海道区間など、どうせ360キロ運転をするつもりなら、地上設備を後から
追加するより安上がりにすむ。もっともそれを嫌うから、JR東も高速車両を北海道
行きにするとは公式にアナウンスしてないんだろうけど。
491名刺は切らしておりまして:2007/12/16(日) 00:22:19 ID:QSHqHt4l
>>487
これぐらい鉄板や航空板じゃ普通だぞ
オレはあんま興味ないが
492名刺は切らしておりまして:2007/12/16(日) 01:18:31 ID:CSMzP3lD
 
493名刺は切らしておりまして:2007/12/16(日) 01:21:57 ID:1t9Ohv0d
運転最高速度を360km/hにしなければ工事認可しないと脅されれば
どうだろうね。東京札幌4時間で結べると公式に束と北がアナウンスすれば
相当な貸付料がとれるからこれを担保にした財源とか。
494名刺は切らしておりまして:2007/12/16(日) 01:35:49 ID:luSIzOW0
要望
 横川ー軽井沢 復活
 これ以上の区間の第3セクター化は回避すること
 しなの鉄道・おれんじ鉄道・青い森・IGR銀河は、JRの子会社にすること
495名刺は切らしておりまして:2007/12/16(日) 02:07:17 ID:93wrVECO
北陸新幹線さっさと整備しろよ。
北海道新幹線なんかイラネ。飛行機で十分
496名刺は切らしておりまして:2007/12/16(日) 02:20:27 ID:1t9Ohv0d
>>495 先ず言えるのは、そんなカキコをするお前がイラネ。
497名刺は切らしておりまして:2007/12/16(日) 02:21:53 ID:93wrVECO
北海道新幹線いらね。
どうせ熊しかのんねーよ。
それ以外は熊みたいな人間、熊襲しかのんねーよw
498名刺は切らしておりまして:2007/12/16(日) 02:28:28 ID:OmflM8Zu
エネルギー対策の特別会計から繰り入れるくらいしか思いつかない・・。
499名刺は切らしておりまして:2007/12/16(日) 02:36:26 ID:EG8RFFQX
>>497
札幌ー羽田間は世界一のドル箱路線だっつーの。
500名刺は切らしておりまして:2007/12/16(日) 02:41:28 ID:BM3YhDgE
北海道新幹線は国防の目的もあるとか聞いたことがあるな
501名刺は切らしておりまして:2007/12/16(日) 03:52:46 ID:n5F0Q3qu
>>432
>>436
確かに都民だが田舎の人間は東京にしか用がないだろ。
埼玉北部とかに行くために新幹線作るわけじゃあるまいし。

>>431
360って本当に出せるのだろうか。出せるのならすごい楽しみだけど
ぬか喜びでがっかりさせられそう。
502名刺は切らしておりまして:2007/12/16(日) 03:57:15 ID:n5F0Q3qu
>>437
JRが断るわけないだろ。
在来線切り離せる上に
絶対にリスクを負わなくて済むんだし。

北海道の連中って新幹線で平行在来線が
3セク化すること納得してるのか?
503名刺は切らしておりまして:2007/12/16(日) 04:02:03 ID:n5F0Q3qu
北海道新幹線って
全部JR東日本の管轄になるのだろうか?
504名刺は切らしておりまして:2007/12/16(日) 04:07:51 ID:QSHqHt4l
北海道
505名刺は切らしておりまして:2007/12/16(日) 06:17:15 ID:hHmxaXm9
>>501
新幹線は田舎の人間の上京専用鉄道かよw
首都圏の人間は新幹線を使わないのかwww
506名刺は切らしておりまして:2007/12/16(日) 06:55:53 ID:e/hv9rCq
北陸と関西の移動に5分10分が惜しいわけではないので必ず最短で結ぶ必要もないが
かといって乗り換えまで生じる不便な米原ルートは多くの人が賛同しかねる。
新大阪まで独立のルートが望ましいが亀岡ルートでなくてもよい。
507名刺は切らしておりまして:2007/12/16(日) 06:58:28 ID:STkbeO1j
北海道の交通機関となると必ず>>497のようなバカな発言が来るよね。
まあ確かに本当に野生動物しか通らないような道もあるけど。


>>503
青函トンネルは東日本の社員では通れない。
508名刺は切らしておりまして:2007/12/16(日) 07:07:20 ID:e/hv9rCq
最近では小浜から舞鶴まで経由し大阪へつなぐ北陸新幹線ルート案すらあり亀岡をとおす
のでなく福知山や三田まで近畿圏北部の都市を通す主張すらある。
509名刺は切らしておりまして:2007/12/16(日) 08:31:14 ID:11u/uCpN
北陸新幹線は鯖街道経由京都接続がもっとも効果が高い。
建設費は米原と若狭の中間ぐらい
こちらも検討に入れるべきじゃないか
510名刺は切らしておりまして:2007/12/16(日) 08:43:37 ID:REcDM2l9
北陸新幹線自体が必要ないだろ。
日本の裏側、過疎化加速中。
511名刺は切らしておりまして:2007/12/16(日) 08:54:03 ID:NGO0+Zbz
キムタク-トンガ間は地元だからありがたい気もするが、やっぱりいらない
512名刺は切らしておりまして:2007/12/16(日) 08:54:33 ID:11u/uCpN
>>510
それを言い出したら北陸道が必要ないし
今まで毎年13兆円もつぎ込んできた道路が全部いらないぞ
計300兆円くらい道路につぎ込んでるが
513名刺は切らしておりまして:2007/12/16(日) 09:00:03 ID:REcDM2l9
>>512
生活道路と新幹線の区別も付けられない脳みそなのか?
514名刺は切らしておりまして:2007/12/16(日) 09:08:01 ID:Y+869eMf
三田とか舞鶴ルートだと京都へ行くために在来線特急が存続とかですかね。
515名刺は切らしておりまして:2007/12/16(日) 09:55:59 ID:Ox0Iz+3u
舞鶴ルートなんてない
あるとしたら、喪前の脳内だけ
516名刺は切らしておりまして:2007/12/16(日) 10:29:55 ID:n5F0Q3qu
>>497
熊襲は九州南部だってば。 おまえサントリーの会長と同じようなこと言ってるな。
                    ↓
             「東北の人間は熊襲とかいて民度が低い」とか言ってたし。
517名刺は切らしておりまして:2007/12/16(日) 11:22:30 ID:+PET/16o
熊襲発言は佐治敬三だな。当時サントリー社長。
518名刺は切らしておりまして:2007/12/16(日) 11:43:58 ID:Mk3iHNb5
>>413

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 19:27:08 ID:RK9mWKMp0
>>.169
どんなアレな情報でレスしてるんだ?

>諌早長崎間は、JR九州は三セク化しないでしょう。
思い込みで何やら唱えても、説得力が全然ない。
巨額の建設費をかける以上、新幹線利用促進のために
諫早〜長崎間を三セク化しないのならば、納税者国民が納得しない。

普通電車でも、たった20分台の諫早〜長崎間なんて、
本来新幹線を利用する阿呆はいないし、
もちろん長崎〜大村間も高額運賃の新幹線を使う馬鹿はいない。

諫早〜長崎間三セク化の話は、
肥前山口〜諫早間の同意取り付けが難しいから、
推進派がウルトラCとやらで繰り出そうとしつつあるもの。

肥前山口〜諫早間を並行在来線指定から外し、
諫早〜長崎間を並行在来線指定して三セク化する案を
妄想しつつあるわけだ。

しかし、そうなった場合は、
並行在来線問題は対岸の火事だと思っていた長崎県民の間からも、
頑強な反対運動が生じ、反金子に向けての勢力結集に繋がるだろうな。
(長崎県民の大半が新幹線建設自体に反対しているわけだしな)

525 名前:名無し野電車区 投稿日:2007/12/15(土) 20:39:11 ID:55F9dl1k0
>>.523
おいチンポン、落ち着いて書き込め
諫早〜長崎間を三セクにしねえと(長崎〜肥前山口JR直通の状態をやめないと)、
長崎新幹線着工OKのための条件(「収支採算性」「投資効果」)がクリアできねえんだよ。
国土交通省から認めてもらえねえの。平成16年の政府与党申し合わせにあるようにな。

だからこそ>>.510の西日本新聞の記事にあるような、

>諫早‐長崎間を並行在来線とする案などが浮上している。
と書かれているんだな。   お分かり?チンポンくん
まっ、そうなったら、長崎の乱だな。 チンポンくんの頑張りに期待しちゃうぞ・笑

527 名前:名無し野電車区 投稿日:2007/12/15(土) 21:24:50 ID:SwUkP5K7O
これは・・・面白くなってきたわw
長崎駅を出発するJRの在来線路線がなくなる可能性があるのか
全国唯一だな

532 名前:名無し野電車区 投稿日:2007/12/15(土) 22:55:54 ID:SwUkP5K7O
自分らの乗る在来線を3セク化してでも新幹線が欲しいと言うのなら止めないけど果たして長崎県民がそう言うかね?

535 名前:名無し野電車区 投稿日:2007/12/15(土) 23:52:55 ID:t4H1BjoR0
諫早−長崎が3セク化の話が始まったら、更に長崎新幹線は建設が後退する。
理由は簡単で、自分達の街のJR区間は分離されないだろうと思っていた長崎市民が
3セク化され、料金が上がり、税負担が増え、最悪廃止になると騒ぎだし、
普段はつばめどころか鉄道さえ使わない市民が反対運動を始める。
場合によって佐賀県vs鹿島市同様に、長崎県は賛成、長崎市は反対という事にもなりかねない。
519名刺は切らしておりまして:2007/12/16(日) 11:46:07 ID:Mk3iHNb5
538 名前:名無し野電車区 投稿日:2007/12/16(日) 05:18:29 ID:6ZnVBx+y0
>>.537
あいかわらず珍脳のオマエの思考は、よく分からんが、
「JR九州のちゃんとした幹部の了解」も何も、

「経営分離区間へのJR列車の全面乗り入れを検討」とやらに対して、
運行本数を減らされ、白いカモメを消される期成会側が100%同意するわけがない。
長崎県庁・佐賀県庁・JR九州で、鳩首密議したところで、
要するに「三人寄ればモンキーの知恵」ってやつか(w

長崎─肥前山口がJR直通のままならば、
着工認可条件である「収支採算性」から判断しても国交省が認めるわけがない。
諫早─長崎を三セクにすれば、新たな並行在来線問題(沿線自治体首長の同意が必要)も生じる。
さらに無謀な予算は参議院で絶対に通らない。
市民の中から、推進派の暴挙に対し、裁判闘争(工事差止・仮処分)の動きも起きるだろう。

いずれにしても、推進派に乗っ取られた読売西部本社の与太記事が
一体何を伝えようとしているのか奇々怪々だな・・・。


543 名前:名無し野電車区 投稿日:2007/12/16(日) 11:30:39 ID:0HTZUBiS0
>>.540
だから何?w
近視眼君には、新幹線乞食の滑稽な情報操作が一大イベントに見えてしまうんだなw

>在来線は3セク化せず、赤字は佐賀・長崎両県が
>補填することでJRと合意したとさ。
ゴーイしようがゴーカンしようが、
>>.538にあるように、相手方の意思あってのこと。

期成会や国土交通省や長崎県民や納税者国民の存在を無視して
三匹でオナニーをしたところで、にべもしゃしゃりもないってこと。
520名刺は切らしておりまして:2007/12/16(日) 11:52:48 ID:u5q8P9TX
>>510
北海道、東北、九州のが明らか過疎化してる。
太平洋ベルトのぞけば北陸長野が一番人口減少率少ない。
過去の人口増加も北陸長野が一番。
東北九州なんて宮城福岡以外は50年前の人口より少ないし。
521名刺は切らしておりまして:2007/12/16(日) 12:11:58 ID:IaiepoUs
>>412
土建屋の犬が必死だなwww

>自民党は地方・地方・地方・痴呆・痴呆・痴呆活性化って口実で
>都市部のカネを痴呆にばらまいて、衆議院選挙を勝ちに来てる。

いまどき土建票で当選できるとでも思ってるのかwww

おめでたいーな、統一協会&層化の犬はwww
522名刺は切らしておりまして:2007/12/16(日) 15:07:23 ID:dNcFtqpX
JR九州が折れるみたいだよ。

http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20071216/05.shtml
523名刺は切らしておりまして:2007/12/16(日) 15:32:44 ID:hV10gkn8
長崎新幹線着工に道筋 JRと佐賀・長崎両県が合意

2007年12月16日15時02分

九州新幹線西九州(長崎)ルートが、並行在来線の経営をJRから分離することへの
沿線市町の反対で着工できないままになっている問題で、佐賀、長崎両県とJR九州は、
在来線は経営分離せずにJRが現状通り運行し、赤字が出た場合は両県が補填(ほてん)
することで合意した。近く3者が公表する。
整備新幹線の着工には、並行在来線の経営分離に対する沿線自治体の同意が必要だが、
3者合意でこれが不要になり、長崎ルート着工に向けた動きが加速しそうだ。

3者合意によると、新幹線長崎ルート開業に伴ってJRから経営分離される予定だった長崎線の
肥前山口―諫早について、JRは現在の運行ダイヤと運賃を維持する。
利用客の減少で赤字が出た場合は、両県が県内区間の距離に応じて負担する。

14日に初会合があった政府・与党整備新幹線検討委員会は、この3者合意の内容に法的な
問題がないかを精査し、長崎ルート着工への道筋を固める方針だ。

並行在来線は、新幹線の開業によって特急などの利用客が著しく減ると見込まれる路線。
長崎ルートをめぐり、JRは収益が悪化しかねないとして在来線の経営分離を沿線自治体に求めていた。

分離後の経営については佐賀、長崎両県が責任を持つことになっていたが、沿線の佐賀県鹿島市と
同県江北町は運行本数の減少や将来の廃線を心配し、経営分離に反対してきた。

与党などの関係者の間では、着工条件を「すべての沿線自治体の同意」から「知事同意のみ」とする
見直し論も検討されてきた。しかし、各地の整備新幹線に影響する問題だけに慎重な意見も強く、
経営分離を避ける以外に長崎ルート早期着工への打開策はないと判断した。

政府・与党は04年12月、経営分離に沿線自治体が同意することを条件に長崎ルートの武雄温泉―諫早の着工を了承。
05〜07年度に予算計上されたが、執行できないまま足踏み状態が続いている。

http://www.asahi.com/life/update/1215/SEB200712150041.html
524名刺は切らしておりまして:2007/12/16(日) 15:39:02 ID:dnvxpfCd
> 在来線は経営分離せずにJRが現状通り運行し、

ひどいな!
第三セクターにしろよボケ

> 赤字が出た場合は両県が補填(ほてん)

まあこれは当然。
525名刺は切らしておりまして:2007/12/16(日) 15:52:38 ID:REcDM2l9
当然、大赤字で税金の無駄使いだと県民の批判を強烈に浴びて
結局は在来線は存続は危うくなるのは
誰の目にも明らかなのだが。
まあ、今いる知事やら県議やらは新幹線開通時には引退しているから
関係ね〜って感じなんだろな。
いい加減の極地。
子供や孫の世代のことなど、これっぽっちも考えない
無責任世代だよな。
526名刺は切らしておりまして:2007/12/16(日) 15:54:38 ID:n5F0Q3qu
>>505
JR東日本の新幹線は全体的にそういう性格だとおもう。東海から西の新幹線は都市間交通だけど。
527名刺は切らしておりまして:2007/12/16(日) 16:16:06 ID:7PuZkImt
 ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡―――――ヾ彡彡彡
ミミ彡゙ラビバトラ万歳ミミ彡彡
ミミ彡゙――――――ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡  2010年までに資本主義は花火のように爆発する!
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ    世界同時大恐慌は米住宅バブル・原油バブルの2つの
 彡|     |       |ミ彡   バブルのW崩壊から始まるだろう!
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ  
  ゞ|     、,!     |ソ  
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
528名刺は切らしておりまして:2007/12/16(日) 16:39:25 ID:7Na1zeVe



頭の悪い連中が、知ったかぶり全開で言い合ってるだけのスレ


529名刺は切らしておりまして:2007/12/16(日) 16:41:04 ID:REcDM2l9
>>528
いわゆる、自己紹介って奴だな。
530名刺は切らしておりまして:2007/12/16(日) 16:49:06 ID:19DZcHuP
531名刺は切らしておりまして:2007/12/16(日) 16:59:51 ID:SQoHXLol
532名刺は切らしておりまして:2007/12/16(日) 17:49:49 ID:f3nFnQfo
しかし長崎ルートはある意味やり方が無茶苦茶。
JRが一体運営する並行在来赤字の自治体補填は収支採算性や
貸付料算定等で問題を生じそうだな。

JRにとって赤字は補填してもらえるから、並行在来は自治体
に言われるがまま適当にやっておけば良くってお気軽だろう
けど。
533名刺は切らしておりまして:2007/12/16(日) 18:47:58 ID:CnCtUxqh
2010 中国の国内総生産(GDP)が日本を追い抜く
2010 日本の労働力人口が6460万人(2004年の3%減)になる
2011 ダム使用権の返上で容量オーバーが指摘されている佐賀県の嘉瀬川ダム(有効貯水量6800万トン)が完成する
2013 長崎県が財政再建団体に転落
2013 (過去に洪水被害がないのに洪水防止と不足していない上水道の為に)熊本県天草市の路木ダムが完成する
2015 石川県能登北部の人口が約2割減少し、65歳以上の割合が44%に達する
2016 利水事業、電力事業の相次ぐ撤退により、特定多目的ダムの「川辺川ダム」(熊本県)がこの年の完成を断念する
2017 人口が増えつづける唯一の県、滋賀県の人口が141万人に達し、減少に転じる
2021 人口減少や産業構造の変化により、日本のエネルギー需要が減少に転じる
2025 九州7県の65歳以上人口が、すべての県で30%を超える
2025 生産年齢人口の減少と高齢化により、東京都で約1兆円の財源不足が生じる
2027 世界最大となった中国経済が世界のGDPの30%を占める規模に、世界の穀物収穫量の2/3を消費し世界の半数の自動車が中国を走る
2027 インドの人口が14億4900万人に達し、中国の14億4600万人を上回り世界一となる
2030 この年以降、日本の労働力人口が年平均62万人減少し、それまでの年平均21万人減より3倍加速する
2030 長崎県の0-14歳人口が11万7000人に半減する(2005年は21万6000人)
2030 北海道内の約半数の市町村で、人口の4割以上が減少する
2030 就労人口の減少で北海道の域内総生産(GRP)が約4割下落(2000年比)。ほとんどの市町村が運営困難に陥る
2030 山口県の人口が120万7000人になる(2000年より32万人減)
2030 九州・山口8県の人口が1379万人(2005年比で約15%減少)する
2030 九州・山口8県の労働力人口が21.8%減少する
2030 佐賀県の人口が71万人に落ち込む(2007年は86万6000人)
2030 長崎県新上五島町、大分県竹田市の人口が半減(2005年比)し、65歳以上が5割を超える
2030 北九州市と周辺10市町の人口が102万1000人になり、人口減少率が22.5%に達する
2030 長崎県の人口が大正14年(1925年)と同じ115万人規模に減少。経済活動が停滞する
2030 長崎県の労働力人口が約50万人に減少する(2005年は約73万人)
2030 人口の減少が続く北海道で、138の自治体が財政赤字に陥る(自治体の数は180)
2035 長崎県の65歳以上人口が、九州で最高の37.4%に達する
2035 秋田県、和歌山県、青森県が人口の3割を失い、高齢化率が4割になる
2035 日本が毎年100万人規模で減少する「超人口減社会」に突入する(2006年末発表の中位推計)
2035 九州7県の生産年齢人口(15-64歳)が約610万人に減少。ほぼ30%の減少率を記録する(2005年は約850万人)
2040 「団塊の世代」が90歳前後に達し、人口統計上の死亡数が170万人に拡大
2050 高齢者割合の増加で日本が大量死時代に突入。人口1000人あたりの死者数が終戦直後の水準である14に上昇
2050 日本の60歳以上人口が、総人口の42%に増加。先進国で群を抜く高齢化国になる(米国は26%)
2050 増加を続ける後期高齢者(75歳以上)の人口が約2200万人に達する
2050 医療に関する社会保険給付が約83兆5000億円に達し、健康保険料の収入が35兆6000億円に減少する(政府の取り組みにより合計特殊出生率が1.4に回復した甘めの人口推計による試算)
2050 日本の労働力人口が2005年時点(6650万人)より2659万人減少し、4000万人を下まわる
2055 高齢者が総人口の4割を占め、高齢者1人に対する現役世代の人数が1.3人になる
534名刺は切らしておりまして:2007/12/16(日) 20:54:19 ID:67TePYVe
これで JR を破綻させて
JR まるごとアメリカに叩き売り

ハウステンボスの次は JR かよ
懲りない長崎の人よ
535名刺は切らしておりまして:2007/12/16(日) 21:16:27 ID:SQoHXLol
>>534
JRの破綻はない。そうなりそうなら最初からJRは新幹線を引き受けなくて良い。
536名刺は切らしておりまして:2007/12/16(日) 21:38:15 ID:n5F0Q3qu
>>534
整備新幹線ってのは国が借金作るんだぜ。
JRはその線路を利用して 黒字がでるなら 利用料金を支払う
って約束。赤字になりようがない。
ついでに平行在来線を切り捨てていいからいい事尽くめ。

>>520
>東北九州なんて宮城福岡以外は50年前の人口より少ないし
んな馬鹿な。人口がピークに達したのはこの前だぜ。
ちゃんと資料読めよ。
537名刺は切らしておりまして:2007/12/16(日) 22:02:41 ID:fUJCasHm
533 名前:無党派さん 投稿日:2007/12/16(日) 08:13:26 ID:wtJ774Bk

「(着工条件)見直しへ」なんぞという大トバシ記事を垂れ流し、
嘘デタラメ記事を濫造し、世間に憫笑されても、一切反省の色なし!

紙面を必死に操作して、期成会沿線住民を脅しに脅しまくり、
国民から巨額の血税騙し盗るのを幇助することにつき、
まったく痛痒も罪悪感も覚えない狂人集団・佐賀新聞!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
新幹線強姦魔・佐賀「恐怖」新聞
大隈知彦、中尾清一郎、寺崎宗俊、田中善郎、、、 

本日も大暴れ!!!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

政府与党検討委員会の「検討結果」の玉虫色の文言と
「政府与党申し合わせ」の合意文書とでは、重みが全然違うのに、

下記のような、支離滅裂&荒唐無稽な見出しを一面にデカデカと掲げ
小児的な憂さ晴らし!!!
----------------------------------------------
長崎新幹線 「経営分離全線 JR運行で最終調整」
----------------------------------------------
http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&mode=1&classId=0&blockId=735346&newsMode=article
あきらかに狂人のそれとしか思えない異常な偏向文章・・・
538名刺は切らしておりまして:2007/12/16(日) 22:04:41 ID:fUJCasHm
534 名前:無党派さん 投稿日:2007/12/16(日) 08:27:10 ID:mmrE4Vxc
>>.533

上記佐賀新聞の、蒙昧記事の妄想を実現させようと思うのならば、
「★政府与党申し合わせ」の下記文言自体を大幅に変えないといけない。
-------------------------------------------------------
四 、並行在来線については、以下のとおりとする。
(一)  建設着工する区間の並行在来線については、従来どおり、
    開業時にJRの経営から分離することとする。
(二)  具体的なJRからの経営分離区間については、当該区間に関する
    工事実施計画の認可前に、沿線地方公共団体及びJRの同意を得て確定する。
(三)  JRからの経営分離後の並行在来線について安定的な鉄道輸送を確保するため、
    当該鉄道事業に係る固定資産について税制上の所要の措置を講ずる。
http://www.mlit.go.jp/tetudo/shinkansen/shinkansen6_kanren.html#goui

また、長崎〜肥前山口間がJR運行のままならば、長崎新幹線を利用する者は乏しいことが予想され、
下記の「★政府与党申し合わせ」に抵触し、「基本条件」が整わない。
長崎〜諫早間在来線の経営分離には、新たな「同意取付手続」が必要となり
新たな「並行在来線問題」が生じる。新幹線建設に多くが反対している長崎市民は、
肝心の在来線のネットワークを失うことになる。
--------------------------------------------------------
三、新たな区間の着工
 新たな区間の着工については、現在工事実施計画の認可申請がなされている区間のうち、
特に整備効果の高い区間や既に着工した区間と同時開業の望ましい区間について
新たに着工することを優先する。
 また、その際には、収支採算性、投資効果等を十分に吟味するとともに、JRの同意、
並行在来線の経営分離についての沿線地方公共団体の同意の取付等基本条件が
整えられていることを確認した上で行う。
 なお、並行在来線の経営分離について沿線地方公共団体が同意するに際し、
並行在来線を第三セクターで経営する場合には、沿線地方公共団体はその経営見通しに
ついて十分検討を行う必要がある。
http://www.mlit.go.jp/tetudo/shinkansen/shinkansen6_kanren.html#moushi16
539名刺は切らしておりまして:2007/12/16(日) 22:05:56 ID:fUJCasHm
535 名前:無党派さん 投稿日:2007/12/16(日) 08:45:32 ID:mmrE4Vxc

そもそも平成8年12月25日「政府・与党申合せ」に基づけば、
http://www.mlit.go.jp/tetudo/shinkansen/shinkansen6_kanren.html#goui
着工同意をしていない以上、鹿島市も江北町も並行在来線区間(経営分離区間)ではない。

ゆえに、平成16年12月16日の「政府・与党申合せ」の次の文言は、
鹿島市や江北町に対して、法理的に適用できない。
------------------------------------------------------------------------------
○ 九州新幹線(長崎ルート)
武雄温泉−諫早間 並行在来線区間の運営のあり方については、
長崎県の協力を得ながら佐賀県において検討を行うこととし、速やかに結論を出すこととする。
調整が整った場合には、着工する。その際、軌間可変電車方式による整備を目指す。
------------------------------------------------------------------------------
http://www.mlit.go.jp/tetudo/shinkansen/shinkansen6_kanren.html#moushi16

経営分離不同意を表明(平成17年8月30日正式不同意)し、
「並行在来線区間」として確定されていない沿線地方公共団体(鹿島市・江北町)に対し、
上記「政府・与党申合せ」の文言を恣意的・暴走的に解釈して、
長期間、強談威迫し、疎外抑圧することは、地方自治および基本的人権に対する
重大な侵犯であり、違憲の疑いが極めて濃厚である。
540名刺は切らしておりまして:2007/12/16(日) 22:06:24 ID:bTE6zPYI
>>536
前半間違いすぎだろ。
541名刺は切らしておりまして:2007/12/16(日) 22:15:43 ID:67TePYVe
>536 JRはその線路を利用して 黒字がでるなら 利用料金を支払う

駅前シャッター商店街の中に、豪華な店舗を開店したとしよう。
お客はそれなりに来るかもしれないが、黒字にはならないわな。
数年して破綻して店を畳むことになる、
それでも「約束だから赤字になりようがない」てか?

国費をつぎ込んで、破綻して、アメリカに買い叩かれるんだぜ。
542名刺は切らしておりまして:2007/12/16(日) 22:22:14 ID:SQoHXLol
>>541
そんなところはJRが引き受けない。
が、長崎はインフラの負担を除いてなお赤字なほどヘボな区間ではない。
543名刺は切らしておりまして:2007/12/16(日) 22:33:01 ID:bAE+aiy8
>>536
>JRはその線路を利用して 黒字がでるなら 利用料金を支払う

ちょっと違う。
JRはその線路を利用して 黒字の予想額から決められた 利用料金を支払う。
実際に黒字が出ても出なくても、利用料金を払わなくてはならない。
もちろんJRは黒字を出す確信があるから、その契約に応じているのだけど。
544名刺は切らしておりまして:2007/12/16(日) 23:01:43 ID:19DZcHuP
http://up.2chan.net/r/src/1197803158249.jpg
札幌市電を運転する大将
545名刺は切らしておりまして:2007/12/16(日) 23:33:57 ID:LgwLJKEp
佐世保の凶行から思い浮かべるのは、猟銃を片手に三菱銀行北畠支店に立てこもり、
暴虐の限りをつくした狂人、梅川昭美だろう。その梅川昭美に名前がよく似た、★佐世保出身の男★がいる。

国土交通省の元鉄道局長で、現日本旅行業協会会長(天下り規制法施行前にまんまと天下りに成功)の
■梅田春実■である。http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E6%A2%85%E7%94%B0%E6%98%A5%E5%AE%9F

梅田春実の何がスゴイって、梅川昭美よりも、
もっともっと悪逆非道なことを日本国民に対して仕掛けているのだ!

長崎県民も佐賀県民も圧倒的多数が建設反対(不要)と主張するトンデモ計画「長崎新幹線」!

その工事資金(5000億円以上の巨額公金)を日本国民から強奪するために、
現在、長崎─博多間わずか1時間45分(途中7駅停車)で走行するハイパー特急「白いカモメ」を有していながら、
長崎・佐賀のヤクザ土建屋が、獰猛に物乞い活動をしているのだ!

「長崎新幹線」は時速200キロ以上を出せず、法律上の「新幹線」でもない。
ルートの大半は在来線のレールを走行する「ツギハギ新幹線」であり、
長崎─博多間を1時間19分(途中タッタ3駅停車)もかけて走行する「スローモー新幹線」である。
5000億円以上も国民から奪って、時間短縮は驚きのわずか26分!
停車駅数を現行最速特急と合せれば、時間短縮はナント「実質10分」しかない「偽新幹線」なのだ!

無用の諫早干拓工事で、日本国民から2500億円以上もの巨額公金を騙し取ったばかりの長崎!
日本中の笑いモノとなったオランダ村&ハウステンボスのような「巨大廃墟」のせいで、
大借金3000億円を抱え込み、日々やけのやんぱち・・・。公金強奪のために、長崎自慢の「正気塾」譲りの
恫喝脅迫を次々に繰り出し、関係者を震え上がらせているのだ!

「長崎新幹線」計画強行突破のために、国家を食い物(私物化)にしつつあるのが、
-------------------------------------------------------------------------------
(逮捕の噂が流れる)久間章生、前国交省鉄道局長の梅田春実、前国土交通大臣の安富正文だ!
-------------------------------------------------------------------------------
★三匹とも長崎県出身者★で、「利権テロ集団」の忠実なリモコンロボットだ!!!
546名刺は切らしておりまして:2007/12/17(月) 09:47:08 ID:JyUJF4ag
山陰の発展を睨んで建設するとなれば、若狭ルートだろうね。
547名刺は切らしておりまして:2007/12/17(月) 23:41:49 ID:qplCCwNV
>>541
アメリカが買うってwww
赤字垂れ流すような路線を何でアメリカがほしがるんだよ。
548名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 14:03:04 ID:0t79Ct05
>>428
空港までの所要時間や手荷物検査時間、あと搭乗カウンター20分前集合を考慮すると、
札幌−東京4時間は充分魅力。
549なって:2007/12/18(火) 14:35:44 ID:/j3Jmixl
>>547
最寄りの駅から徒歩25分は、さすがにきついと思うぞ。
550名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 14:56:54 ID:IbOetrdg
>>513
生活道路だけで13兆もかかるわけないだろ
イギリスで年7000億のところ日本で毎年10兆以上かかっている
建設業のために必要か必要でないか考えずにばら撒いているってことだろ
無駄な道路をやめれば必要なものを作る財源は出てくるはず
551名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 15:19:30 ID:8vEUWGIh
>>550
欧州は中世より道路が整備されてきた。
日本は戦後になってようやく道路整備が始まった。
歴史的にまったく比較対象にもならない。
この程度のことも理解していないのか。
552名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 15:25:12 ID:+heobatO
>>551
日本も古代にはかなり広い幅員の道路があったらしいぞ
553名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 15:27:15 ID:9KqwH3cd
>>552
信長も京都まで幅広の街道を整備している。

欧州で中世に整備が進んでた街道なんて、
旧ローマ帝国のローマ道がだけだろ?
554名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 17:14:27 ID:dwpJUn1Z
>>536
東北は1960年頃にピークを迎えた県が多く、ほぼ半世紀でほとんど増えてない。宮城以外。
北陸長野は普通に田舎の中では増えてる。新潟は増えてない。
四国山陰、山口などもほとんど増えてない。
九州も1960年ごろがピークの県があり、ほぼ増えてない。福岡以外。
http://www2.wbs.ne.jp/~ms-db/population/1920-2000%20pref.htm

太平洋ベルト地帯以外で普通に増えてるのは、北海道、宮城、北陸長野、沖縄だけ。
555名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 17:18:30 ID:IW/Y1jgf
これで更に地方から都市部へ人が流れて地方はさびれるね
馬鹿だね〜

556名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 17:29:08 ID:dwpJUn1Z
新幹線できる前が一番寂れたわけだがな。
557名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 17:32:39 ID:LGqKNT3N
地方を寂れさせているのはクルマなんだがね
558名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 19:11:05 ID:/j3Jmixl
かなり問題は後から出てくるし 尾を引くよな
559名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 20:39:43 ID:zsPFkouf
>>553
日本がかなり進んだ文化をもっていたことを>>551は知らないんだろw
560名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 20:42:24 ID:zsPFkouf
>>555
それでいいんだよ。
田舎に住んでても田舎の人間は高度医療施設などを要求してくるわけだろ。
いちいち建ててたら税金がなくなる。かといって放置するわけには行かない。
だったら田舎の人にもある程度の都会に住んでもらうってのが一番いい。
地方切捨てか子孫に借金を残すか、どっちかしかないんだよ。
561名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 22:15:12 ID:egrRmnxe
>>560
そうだよな。
農民も都会の駅前のマンションに住んで、農場まで新幹線で通えばいいじゃないか。
562名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 22:16:41 ID:SrO8urfo
小麦が最高値
日本終了のお知らせ
563ぱく:2007/12/19(水) 01:57:43 ID:5bbg/ptb
>>562
今のソフィテルがハイアットだったね。
センチュリーハイアット。
リージェンシーに充たる。
564名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 02:03:50 ID:KKc+fTY3
>>560
むしろ大都市圏への人口集中と政府債務の拡大はリンクしているように見えますが?
565名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 02:33:59 ID:jgTtpWmb
>>560-561
ねーよwwww
そのために必死こいて高速作ったり峠道の改良やって、
救急搬送が楽になるようにしてるんだろ。
かといって自動車がその道路に集中したら高速の意味も無い。
だから新幹線を作って旅客輸送主体の鉄道と貨物・緊急・低需要旅客用の道路という住み分けを行う。
566名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 02:43:36 ID:4LZVRt+x
過疎も過密もどっちも良くないよな。
地方の中心都市クラスには頑張ってもらわないと。
567名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 03:57:54 ID:430LmvB1
>>565
すげえ論理だなwww
「高速道路は需要が少ないからいいのだ」などという珍説を、初めて見たよw
この論理なら、ジジババが僻地に一人でも住んでいる限り、
その山奥に必死で高速道路を建設しなければならないことになる。


極論すれば、田舎僻地に住み続けることと、高度な医療が受けられることは
バーターの関係になる。これは仕方の無いことなんだな。
有史以来、これが両方解決された社会など、シムシティー以外実現した験しが無い。
人間が三次元世界で暮らしている限り、どうしようもないことなのだ。

>>559
ある意味>>551は正しい。前近代の日本の街道は車両を通さないことが前提なので、
馬車の時代から、車両用に道路整備が続けられた欧州とは事情が違う。
だから家康以来の完璧に整備された五街道は、
自動車どころか馬車の導入と共に近代交通の担い手としては使い物にならなくなった。
状況があまりにひどいので、
明治政府は道路を後回しにして、最新鋭の鉄道網整備に全力を投入した。
568名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 06:11:45 ID:53yGHIZu
>>551
恥ずかしかったな。
奈良時代や平安初期は中国の影響で10mぐらいの直線道路が施設されていた。
中央の力が落ちると、廃道させられたり、幅員が狭まった。
569名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 20:02:14 ID:rOzkF84t
>>567田舎僻地に住み続けることと、高度な医療が受けられることは
>バーターの関係になる。

逆だろ。
田舎ならドクターヘリで一っ飛び、高度救命救急がすぐ受けられる。
(但し夜間・悪天候は現状では未対応)
都会じゃ救急車渋滞に巻き込まれて患者あぼーんw
570名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 20:06:12 ID:ISshhBmp
都会の病院は患者集中で早期退院とか
たらいまわしが問題になってるな。

中央との利便性を高めるより、
中央の人口を分散させる政策を敷くべきだと思お。
571名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 20:23:38 ID:xGtdBm/J
札幌〜函館間が45分となれば、ラッピを食いに行くのも苦じゃない
572名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 20:37:21 ID:nDQqS+7Q
>>569
ヘリ呼ぶのかよ!いくらかかるんだよ…
事実上受けられないって言ってんのと同じじゃんw
573名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 22:10:51 ID:3+zcHPux
>>571
在来線で3時間近くかかってるの考えるとスゲー短縮だな。
574名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 23:00:50 ID:dBrBgRYc
>>571
新函館から函館市街までの移動時間を忘れちゃダメです><
575名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 23:28:52 ID:vE0hSmEH
>>572
患者の輸送に時間がかかって処置が遅れて
保険から支払う医療費が増えるより、
ドクターヘリを飛ばす経費の方が安かったりするらしい。
ヘリの経費が安いのか、医療費が高すぎるのか。
576名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 23:42:10 ID:xeGRouPY
>>575
救急車の負担を減らす効果もあるらしい
577名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 23:58:01 ID:bikxtG/Z
EeePCといっしょに買ってくる
578名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 00:07:38 ID:WBVHgBe1
>>574 新函館駅前に新規開店すればOK
579名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 00:42:43 ID:M3lfvEjv
>>567
>「高速道路は需要が少ないからいいのだ」
ちげーよwwwww
需要がありすぎたら道路は機能しないでしょ?
中〜低需要をカバーするのが高規格道路。
さすがに零細需要まで高規格にする必要は無いよ。
580不正:2007/12/20(木) 12:53:12 ID:8rRMEw4y
ヨーロッパの人は文化や芸術を大切にするから大衆消費的アメリカ
文化の真似はしません。
581名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 20:59:43 ID:qqq6HmFG
長崎に新幹線は不要
582名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 22:23:34 ID:i3c19o9c
札幌市内なのに札幌駅から俺の家まで50分はかかるのに
583名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 00:15:21 ID:xZCb2rhu
長崎からは船に乗って神戸に行くべきだと思う
584名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 15:14:15 ID:KXeTvVKg
>>568
その10mくらいの道路が今の社会で何の役に立つの?
585名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 18:53:31 ID:YWK+hsX0
徹底告発・怒りのスクープ!!!
週刊フライデー 2008年1月4日号  p28
(発売日: 2007年12月20日)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【無駄で危ない!】技術的問題で脱線・転覆の可能性もあり
久間元防衛相の肝煎りで進む「《殺人》新幹線」【地元市長も「反対声明」】
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「地元・佐賀の新聞社が、(九州新幹線・長崎ルートの建設について)住民にアンケートを取った結果がありま……

キーワード : 久間章生元防衛相 、 九州新幹線長崎ルート 、 整備新幹線事業
キーワード2 : 佐賀県鹿島市・桑原允彦市長 、 技術評論家・桜井淳 、 フリーゲージトレイン 、 佐賀県・古川康知事他

http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG14/20071220/152/
http://www.bitway.ne.jp/kodansha/friday/scoopengine/article/20080104/ttl1101.html
586名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 21:26:42 ID:ebF1fd5Q
>>585
GCTの批判してるのは桜井淳かよ
福知山線事故や羽越線事故で出鱈目な発言してた電波野郎じゃねーか。
587名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 21:38:49 ID:6AlU0Hmj
>>585
共産党はこういうウザイ活動してるから票が取れないんだよ
588名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 00:07:53 ID:iaqsoXM7
BDレコのほうがはるかに使いやすいのに、あんなの買うやついるのか?
589名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 00:24:01 ID:iaqsoXM7
「役人の限界だ」じゃねーよ。責任取れよ。>高橋国一郎氏

誰も責任取らないで済むからいい加減な仕事ばかりしてるんだろ?
役人とか関係ないよ。良心が欠落している人間には罰則が必要。
590名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 03:59:37 ID:SZe4QXCM
新幹線のびて人がいなくなる
591名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 04:59:18 ID:UiixFJ1N
高頻度定期大量輸送=鉄道
小頻度不定期少量輸送=高速
592名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 07:23:17 ID:wal9hQ9L
おまいらアサズバ見た?
593名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 07:26:50 ID:wal9hQ9L
おまいらアサズバ見た?
594名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 09:19:29 ID:ETC3M+ik
来年度予算政府原案

10%増の重点配分
 九州新幹線の博多と新八代の区間 1200億円
 東北新幹線の八戸と新青森の区間 700億円
増額
 北海道新幹線の新青森と新函館の区間 180億円
 北陸新幹線の長野と金沢の区間 900億円
今年と同額
 九州新幹線長崎ルート 10億円
595名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 09:22:00 ID:pU4W3YT6
北陸新幹線って金沢までならすごい効果あるけど
それより下なら効果薄れるんじゃない?
596名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 09:42:39 ID:/N3Gj5ZT
リニアモーターカーの投資を2兆円を止めさせて、JR東海に負担させる;特別立法させる

JR東海は新横浜にのぞみを止める等改善の傾向にはあるが、馬鹿社長がリニアモーターカーの投資を2兆円すると広言してる。
597名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 09:45:11 ID:/N3Gj5ZT
JR東海;新横浜始発6時広島行は時間が早すぎて、間に合わない。乗れる人は少数=意味が無い
598名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 11:13:12 ID:k1GTIRWg
>>595
まだこんなバカがいることに驚きを禁じ得ない。
599名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 11:29:32 ID:E4ubX+YE
>>597
あれは、小田原、静岡の人がのぞみ99号に乗れるように設定したことは一目瞭然。だから「ひかり」になった。

600名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 11:32:38 ID:M6Cq4m0z
毎年4兆円も防衛費に使えるのだから、10数年かけて2兆円なら普通に出せるだろ。
1年毎の予算なら米軍へのおもいやり予算と同等か更に安い。
601名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 12:06:48 ID:QCBb20nz
>>3
いやあ、サムソンは本当はもう少し細かく分けたほうが
本当はいいと思うんですが。

集約したままにしておいて世界最大と言っているだけかと・・・。
602名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 12:12:45 ID:cM6BuzCq
長崎だけは絶対不要
603名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 12:15:59 ID:13rJq90C
金沢敦賀なんて意味あるのか?
604名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 12:17:45 ID:aPrr7JZm
>>603
北陸新幹線は別に敦賀で建設止める訳じゃない
605名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 12:20:26 ID:lbGWWugd
北陸新幹線の本来の役割は、東京大阪間のバイパス。
606名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 12:22:18 ID:P1r6SDMe
607名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 12:26:07 ID:CClkOpcG
東京発、北陸回りで大阪行って、何時間かかるんだ?
608名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 12:28:11 ID:lbGWWugd
>>607
3時間くらいと予想。
609名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 12:48:30 ID:/N3Gj5ZT
北陸新幹線はできても乗らないな
小松まで飛行機で1時間で行き、金沢・福井は急行バスでOK
そもそも綿貫代議士、森元首相等が引いた政治赤字確定幹線だろう
610名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 12:50:20 ID:/N3Gj5ZT
>>599
小田原、静岡では人が乗らない(少なすぎる)
611名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 13:06:53 ID:8/LpQ2iP
>>609
金沢市街から1時間もかかる僻地の小松空港なんて、
もう誰も使わないよ。富山・金沢は、9割方新幹線に移行するでしょ。

山陽新幹線博多・東北新幹線盛岡の続く路線として、
大蔵省主計によって有用性が説かれた北陸新幹線が、
なぜにここまで着工が遅くなったんだろ。明らかに、
角栄・善幸といった有力政治家が、居なかったからだろう。
612名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 13:09:21 ID:aPrr7JZm
>>609
東京〜福井間の利用者はとも角
東京〜金沢間の利用者は新幹線が金沢まで開業した時点で新幹線にシフトするよ
613名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 14:32:00 ID:LXDvpjwU
整備新幹線やリニアの投資ファンドみたいなものは無いのかな?
採算性の高い優良公共事業なので民間投資が集まると思うんだが。
614名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 15:16:23 ID:sDCTu3N/
【政治】 日本政府、北朝鮮の軽水炉建設費債務「448億円」を事実上“肩代り”決定★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198295901/
615名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 15:29:27 ID:sLWmCqlM
裏日本の金沢など、どんどん人口が減少している。
レイプはしていないが犯罪履歴は出せないと主張する森元総理が無理矢理
首相在任中に着工させただけ。
新幹線で初の赤字の可能性もあるだろう。
616名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 17:14:43 ID:uBtB1PG5
>>615
新幹線が成功するかどうかは、飛行機から客を奪えるかどうかが重要

富山、金沢は、今まで飛行機に乗っていた人がごっそり移動するので、採算が取れるだろう
逆に、北海道新幹線は不要、飛行機に勝てるはずがない
617名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 17:40:03 ID:TzI2Y2Lb
>>615
森が総理をやっているときは、新幹線の石川県内延伸を遠慮してたんだが。
618名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 17:56:17 ID:jJtCKmiK
黒字にするだけなら乗車率2割でも黒字にできる
八戸新幹線でも黒字
619名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 18:01:53 ID:CClkOpcG
新幹線の用地取得費、建設費の減価償却もしてもらわんと・・・・
620名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 18:03:06 ID:bXr0y+5O
>>616
もともとのパイがものすごくでかいので
ある程度シェアが取れれば十分採算がとれる。
4時間で走れればシェア3割はいく。
札幌まで敷けば間違いなく黒字。
621名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 18:36:40 ID:h+YC7Mio
乗り物に乗ってからの時間を単純に比較するだけじゃなくて、
乗り物に乗るまで、乗り物に乗ってる最中、乗り物を降りて目的地まで行くってことを考えたら、
新幹線の方が良かったりするの?
622名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 18:42:09 ID:EejuXqKE
>>621
飛行機はチェックイン・チェックアウトの時間があるし
空港までのアクセスを考えると鉄道が優位にたつケースは多い

一般に鉄道と航空の需要の境界は3時間と言われてる
だから北陸方面は8割方新幹線にシフトすると予想される
623名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 19:00:38 ID:13rJq90C
>>616
福岡〜東京でさえ新幹線を使う客が多いんだから、札幌〜東京なんて楽勝だろ
624名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 19:25:50 ID:eFEoOF+Y
羽田−富山と羽田−小松は2014年に全廃だろ
625名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 19:28:07 ID:15GdC/bk
小松ぐらいだと残るかもしれないな。
富山はもともとほくほく線回りも機能しているところだから全廃でもたいした旅客じゃないかもしれない。
626名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 19:38:56 ID:qYSjqrsk
羽田小松は福井延伸までは存続するだろう。
便数大幅減。機体は小型化するだろうが。
627名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 19:55:54 ID:NqeUTnE1
ほんの数年前まで何故か2chでも新幹線と聞くと頭ごなしにイラネとか言ってる奴多かったよな。
まぁ、2chが出来る遥か前からマスゴミのプロパガンダが激しかったから、そういうのに刷り込まれてたんだろうけど。
このスレ見てると大分まともになって来たなぁって感じ。
628名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 19:59:32 ID:0ts0a53X
これから地方の過疎化が進むのになんで利用者もろくにいない地方に新幹線なんか造る必要があるのか・・・
まあ俺の孫当たりがつけを払うんだろな
629名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 20:02:46 ID:h+YC7Mio
地方都市に作るんでしょ?
東京一極集中は災害とかで危険だろうし、良いと思うけどなぁ。
630名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 20:08:40 ID:9L/2tmaA
札幌−仙台−さいたま−東京を繋ぐのを優先すべき
羽田国際化の計画と一体化して考える国家プロジェクト
631名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 20:11:06 ID:vyjIBBtL
民営化したJRに補助金出すのも変だけどな。
632名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 20:16:37 ID:15GdC/bk
ん?新幹線はJRの補助じゃない。
633名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 21:20:12 ID:3xBoZMPr
>>621
新幹線のほうが早くなる地域は多い
大宮駅がカバーする範囲なら新幹線優位
634名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 21:52:16 ID:YKg3miMb
>>204
このスレは記者が笑いを取ろうとして立てたスレだろ。
盗っ人猛々しいってw
だから叩くんだよ。空気読めよ。
マンセーしたいんなら、海芸か海外テレビ、もしくは韓国美人板でも行け。

おまいへのお薦めはココだ。

英雄時代 【ヒュンダイvsサムスン】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1187483602/
635名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 22:17:59 ID:sayenaMl
>>625
羽田〜富山の年間利用者数は約100万人位だから決して少なくは無いけどな
636名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 22:49:31 ID:QCBb20nz
>3
>存在してはいけないのはB-CASの方。

確かに。
ここで説明されてるMPEG2TSの記録って、アメリカじゃ当たり前のようにできるんだよな。
著作権とかうるさいはずの国なのにさ。
日本の言い分なら、アメリカのTV放送業界はもう絶滅してるはずだぞ。
何が違うんだ?
637名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 23:15:51 ID:P5jrx+gS
>>636
アメリカは「録画する」と言う概念が薄いからなぁ
だからDVDレコーダーよりDVDプレーヤーの方が売れている。
BDやHD−DVDでも同じくプレーヤーの方が売れている。
638名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 00:45:14 ID:7FFTrXky
>>628
新幹線の利用客の大半は、大都市圏在住者なんだよね。
八戸あたりでも。
あと、大都市圏の通勤輸送よりも、はるかに利益率が
高いから大丈夫。
639名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 05:59:19 ID:BKSr7trv
>627

自民党によるマスコミへの圧力の成果で、上越新幹線もこれから建設する整備新幹線も黒字と勘違いしてる人が増えた。
JRが赤字にならないよう、リース制にしただけの話で、早い話が税金負担。
640名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 06:01:25 ID:BKSr7trv
487 :名無し野電車区:2007/12/23(日) 02:59:55 ID:E9My193K0
いやいや、少なくとも数字を出してる人の方が
まだ説得力のある議論をしてるような気がするんだけど。
JRが採算取れるのは仕組み上当たり前なので、
JRに新幹線を貸す国の採算を考えるのが焦点になるのは
自然だと思うのだけれど。


641名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 09:13:03 ID:Gr34HL5Q
伊丹空港、名古屋空港、神戸空港は利用したこと皆無(横浜在住)
近くにはよくいったが、いつも阪神、名古屋は新幹線利用のみ
642名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 09:55:45 ID:H+96ANr0
>>606
なんで板橋でわざわざ上り線に転線してるんだろ。
まだ高尾までは行かないんね。
643名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 10:09:06 ID:D7bX73nS
JR東海が飛行機に対抗して広島行きののぞみを増やしたね
東京〜広島なら4時間で
予定の札幌までが4時間
もしこれが実現するならのるかな
644名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 10:51:57 ID:02NpMdYn
どうでもいいから早く九州新幹線全通させてくれよ。
新八代乗り換えだるいし、特急時代の4時間より早くなったといってもまだ2時間以上かかるよ。


長崎?あんなのイラネ。
北海道?誰が乗るんだw
北陸?人すんでるの?w
645名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 10:55:09 ID:K9XD15+q
鹿児島なんて全く新幹線必要なし。公共事業したいなら今度は新八代〜鹿児島中央を土に返せ。
646名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 11:35:08 ID:Gr34HL5Q
東京〜広島なら4時間なので新横浜から新幹線を利用してる
飛行機だと羽田空港まで行くのと広島市内にいくので3時間ロスが出るんので。
647名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 12:25:36 ID:eE8cQEW/
航空整備特別会計5700億円に比べると
整備新幹線の建設費(国費)706億円は安いし
効果も同等以上、お得です
648名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 14:12:21 ID:tRrbnZYK
北陸は早く全線できて欲しい。
関西と北関東が最短になるからね。
西&東VS東海で料金も安くなれば最高
649怒れ:2007/12/23(日) 14:43:10 ID:Gr34HL5Q
 東海旅客鉄道(JR東海)は2日、2025年に首都圏―中京圏間で営業運転をめざすとしている
中央リニア新幹線の事業費を約5兆円と試算していることを明らかにした。同社が具体的な
事業費を明らかにするのは初めて。2013年度に予定する山梨県の実験線延伸工事完成を
1―2年ほど前倒しすることも検討しており、今後、計画を詰めていくことで国や自治体からの
支援に理解を得たい考えだ。

 国土交通省鉄道局長の私的諮問機関は03年に中央リニア新幹線の事業費として東京―大阪間で
8.3兆―9.9兆円かかるという試算をまとめている。JR東海では「技術改善が進み、車両製造費が
大幅に削減できるうえ、先行して建設する首都圏―中京圏間だけなら建設費も少なくて済む」
(同社幹部)とみる。
▽News Source NIKKEI NET 2007年08月03日07時00分
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070803AT1D0206302082007.html
▽東海旅客鉄道(JR東海) 株価 [適時開示速報]
http://jr-central.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=9022
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=9022.1
▽関連
【鉄道】東北新幹線:最速320キロ、東京〜新青森が3時間に…航空機をシェアで圧倒狙い [07/07/26]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1185404211/
【鉄道】青森市でレール敷設開始 東北新幹線八戸〜新青森区間工事 [07/07/19]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1184850940/
【鉄道】九州新幹線、山陽と相互乗り入れへ…JR西社長「年内に結論」、N700系ベースに検討[7/2]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1183378786/
【鉄道】新幹線N700系デビュー、JR品川駅で出発式 [07/01]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1183250411/
650名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 15:18:37 ID:chPSqiTH
>>639
赤字の算出根拠をどうぞ。
上越新幹線はJR東が買い取ったから「赤字にならないよう〜」は当てはまらない。
651名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 16:01:36 ID:xU3nf4XA
>>648
>>649の指摘通りリニアが出来たら北陸新幹線は米原周りになるだろうから
東京〜大阪間の鉄道シェアは永遠にJR倒壊が握りそうだな
652名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 17:20:56 ID:02NpMdYn
2025年に中央リニア完成か。
東京−大阪間で全通するのは何年かね。

九州新幹線が東京に乗り入れはそのあとだろうな。
653名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 17:43:36 ID:FjVaa2eY
日本がパクったって具体的にどれ?
黒とかあんなののまえから黒ブーム来てたから関係ないし。
海外で日本製デザイン悪いなんて言われてないし。
チョン製のが安いから売れてるだけで、しかも日本企業のふり
チョン製でアピールしてみろよヒュンダイ車のイギリスの酷評
みたいに化けの皮剥がされるから。
654名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 17:51:52 ID:4/dJuiKv
いらない新幹線作る暇があるなら
関空アクセス高速鉄道がほしい。
関空は市内から遠いから敬遠されてるけど、市内からアクセスしやすくなって伊丹も廃止になれば
関空が国内線→国際線乗り継ぎのハブ空港みたいになって便利になる。
655名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 19:27:47 ID:KRx7PgKR
何で長崎新幹線なのかいまだに理解に苦しむ。
何で北陸新幹線・敦賀以南を決めないのかも理解に苦しむ。
これからできる新幹線並行の在来線は3セク化するとはJR貨物いぢめにしかみえなくてもっと理解に苦しむ。
656名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 19:36:06 ID:cGFpifbN
道民です。

要りません。
657名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 19:40:25 ID:qEHkGmsd
危機の延命みたいな行為はやめたほうが。
658名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 20:21:00 ID:0M7v12gs
いまだマスゴミの整備新幹線たたきのプロパガンダにだまされている人が多いんだな
新幹線なんてのは東海道、東北、上越、山陽は時価に加えて1兆5000億も高く売れたし
いま作っている新幹線も営業黒字は間違いないし、国の負担分は年708億に過ぎない
北陸、九州、北海道とも完成すると毎年数百億の線路使用量が入ってくる
しかもそれだけ払ってもJRは黒字で、利益が増え、法人税も増加するし
固定資産税もろもろも入ってくる。
通行料金だけでは無理で毎年赤字を増やしているアクアラインとは違うのだよ
ガソリン税だけで足らずに毎年何兆円も税金を食いつぶして建設している道路やら
毎年2500億円以上も一般会計からつぎ込んでいる空港整備ともな
なぜか道路や空港建設はたたかれないがな
659名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 20:46:20 ID:a6KqaM3i
>>654
南海と阪和線があるのにまだ阪和に新線引くか?
アクセスにしたってはるかが便利なのにもういらねーよ
なにわ筋線すら具体化してないのに
関空みたいな日本の第二都市に欧米の航空会社は直行便をとばしたがらない
関空にくるのはアジア便だけ
660名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 21:22:47 ID:FjVaa2eY
じゃあ路面電車でも走らせてはどうか
661名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 22:13:12 ID:tQEvPygI
>>654
成田新幹線ですら(ry
662名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 22:42:37 ID:Hz2yijHT
>>655
長崎新幹線は論外だが、北陸新幹線は米原経由にしたい勢力がいるから話が
簡単にまとまらないわけだが。
663名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 03:46:24 ID:Y06rRKBa
北陸の敦賀以西の場合、整備計画で決められた小浜・亀岡経由のルートというのがこのあたりの
流動とは絶望的に合ってないからねぇ。建設費もバカ高だし。
建設費が安くて流動に合ってるのは米原ルートだが、こちらはJR東海に根元を抑えられるのと、
滋賀県を通るのがネックだな。

あと、あと、森が若狭ルートを否定するのは、首相就任時に金沢延長を潰した野中(亀岡あたりが地盤)に
対する意趣返しという面もあるかもしれん。
664名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 06:45:39 ID:aex51Y1N
衝撃のコピーフリー受信機「フリーオ」,その仕組みをひもとく
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071217/289646/

視点が一方的ですな。
665名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 09:14:55 ID:K3F+PLMJ
滋賀県からしたら滋賀県にたいした効果ないのに米原ルートにされたら建設費負担せにゃならんわ北陸線を経営分離されるわでたまったもんじゃないからな
だが、いちおう北陸線は新快速も走るアーバンネットワーク近隣地区でもあるから
JR西日本が北陸線を分離しない&東海通新幹線に新駅建設を条件に認めるかもよ


問題はJR東海に北陸新幹線の東海通新幹線直通を認めさせることか
666怒れ:2007/12/24(月) 09:28:11 ID:EaG+gvNL
>>665
JR東海に北陸新幹線を任せたら解決する
667名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 09:32:39 ID:uy/mEuWK
長崎はイラネ。在来線線形改良で充分。
668名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 09:44:46 ID:vIpgP51D
>>667
長崎のはほとんど在来線改良
669名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 09:48:06 ID:fpUBUGzN
2010 中国の国内総生産(GDP)が日本を追い抜く
2010 日本の労働力人口が6460万人(2004年の3%減)になる
2013 長崎県が財政再建団体に転落
2013 (過去に洪水被害がないのに洪水防止と不足していない上水道の為に)熊本県天草市の路木ダムが完成する
2014 北海道が550億円の収支不足を計上。財政再建団体に転落する
2015 石川県能登北部の人口が約2割減少し、65歳以上の割合が44%に達する
2015 青森市の人口が29万7000千人になり、30万人を下回る
2016 利水事業、電力事業の相次ぐ撤退により、特定多目的ダムの「川辺川ダム」(熊本県)がこの年の完成を断念する
2021 人口減少や産業構造の変化により、日本のエネルギー需要が減少に転じる
2025 九州7県の65歳以上人口が、すべての県で30%を超える
2025 生産年齢人口の減少と高齢化により、東京都で約1兆円の財源不足が生じる
2025 20年前4人で一人のお年寄りを支えていた年金支給が二人で一人を割り込む
2027 世界最大となった中国経済が世界のGDPの30%を占める規模に、世界の穀物収穫量の2/3を消費し世界の半数の自動車が中国を走る
2027 インドの人口が14億4900万人に達し、中国の14億4600万人を上回り世界一となる
2030 この年以降、日本の労働力人口が年平均62万人減少し、それまでの年平均21万人減より3倍加速する
2030 長崎県の0-14歳人口が11万7000人に半減する(2005年は21万6000人)
2030 山口県の人口が120万7000人になる(2000年より32万人減)
2030 九州・山口8県の人口が1379万人(2005年比で約15%減少)する
2030 長崎県新上五島町、大分県竹田市の人口が半減(2005年比)し、65歳以上が5割を超える
2030 長崎県の人口が大正14年(1925年)と同じ115万人規模に減少。経済活動が停滞する
2030 長崎県の労働力人口が約50万人に減少する(2005年は約73万人)
2030 就労人口の減少で北海道の域内総生産(GRP)が約4割下落(2000年比)。138の自治体が財政赤字に陥る(自治体の数は180)
2035 長崎県の65歳以上人口が、九州で最高の37.4%に達する
2035 青森県の人口が97万人に落ち込み、高齢化率は4割になる
2035 日本が毎年100万人規模で減少する「超人口減社会」に突入する(2006年末発表の中位推計)
2035 九州7県の生産年齢人口(15-64歳)が約610万人に減少。ほぼ30%の減少率を記録する(2005年は約850万人)
2035 南関東4都県の人口が日本の総人口の29.8%に達し、東京圏への一極集中が進む
2035 新潟県の総人口が187万人(老年人口36.6%、年少人口9.6%、生産年齢人口53.8%)に減少。関東甲信越地方で最も高い減少率を記録する
2040 東北新幹線青森駅の開業により、東北本線青森―目時(三戸町)間の輸送密度が33%減少する
2040 「団塊の世代」が90歳前後に達し、人口統計上の死亡数が170万人に拡大
2050 高齢者割合の増加で日本が大量死時代に突入。人口1000人あたりの死者数が終戦直後の水準である14に上昇
2050 日本の60歳以上人口が、総人口の42%に増加。先進国で群を抜く高齢化国になる(米国は26%)
2050 増加を続ける後期高齢者(75歳以上)の人口が約2200万人に達する
2050 医療に関する社会保険給付が約83兆5000億円に達し、健康保険料の収入が35兆6000億円に減少する(政府の取り組みにより合計特殊出生率が1.4に回復した甘めの人口推計による試算)
2050 日本の労働力人口が2005年時点(6650万人)より2659万人減少し、4000万人を下まわる
2055 高齢者が総人口の4割を占め、高齢者1人に対する現役世代の人数が1.3人になる
670名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 10:16:27 ID:FiHGQ30B
>>659
>はるかが便利
はるかなんてよく運休するし意外と時間かかるし料金ぼったくりだろ。
まだバスのほうがいいぐらいだ。
671名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 10:18:28 ID:xgvNy+zG
>>669
だからこそ、今のうちにしっかりとインフラを整備しておこう。
東京が沈没したら地方があるさw
672名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 11:22:58 ID:P/pcvIRR
>658

本気で新幹線は全部黒字と信じているバ●を発見。
JR東の社員に聞いてみな。上越新幹線なんか今でも社内から採算の悪さなどから酷く嫌われているぞ。
673名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 11:56:49 ID:ZB53FbeM
>>672
2006年度 新幹線旅客数量

東海道新幹線  1億4526万9千人
東北新幹線      8291万人
山陽新幹線      6110万人
上越新幹線      3728万4千人
長野(北陸)新幹線  986万2千人
九州新幹線       404万5千人

国土交通省 鉄道輸送統計年報
http://toukei.mlit.go.jp/10/annual/n2-5res.xls
http://toukei.mlit.go.jp/10/10a0excel.html

3000万人以上もの旅客を輸送して赤字とはねぇ・・・。
よくそれでJR東も4000億の営業利益を出せるものだよ。
674名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 13:04:21 ID:PC+sajhy
道路はともかく、空港と鉄道では重要度が違う。
てか、新幹線はあくまで空港の補完の役目だろう。
675名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 13:11:50 ID:ZB53FbeM
東京から500km以内なら
飛行機より新幹線のほうが早いからな。
東海道なら京都、東北なら盛岡、上越なら新潟まで
676名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 17:37:26 ID:Gj2TyK0m
>>665
敦賀から湖西ルートで京都まで、という3番目の議論は出てないの?(堅田か浜大津付近に1駅だけ)
京都から大阪まで西日本が自前で線増すれば京都〜新大阪は複々線・東海にギャースカ言われなくて済むし。
九州にとっても悪くない話に思えるけど。
677名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 17:52:46 ID:CyStNGpP
>>671
残念ながら新幹線の整備は放射状なので、
中心の東京が壊滅したらインフラとしての意味がなくなります。
678名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 17:56:20 ID:CyStNGpP
地方への配慮と言っても、ストローされるのは決定的なわけだが。
札幌―新函館→札幌にストロー
金沢―敦賀→東京にストロー
諫早―長崎→福岡にストロー
679名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 17:59:26 ID:Gw1Bnm9m
在来線高速化ってやらないの?
200km出せば京都から金沢まで時間短縮できるし、その先にも乗り入れられる。
680名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 18:22:26 ID:czeEBpan
>>679
 狭軌で旧式の架線試験車が40年以上前につくった175q/hはいまだに破られていないのか・・・・・・。
681名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 18:24:37 ID:CyStNGpP
>>679
今のところ狭軌ではほくほく線の160kmが最高。
線形の改良、踏み切りの解消、信号の改良・・・
新幹線作るのとたいしてコストはかわらん気がする。
682名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 18:46:18 ID:tWzMmAdt
>>679
>200km出せば
主たる区間を200km/h(以上)で走行できるなら、それは新幹線。
つかスーパー特急方式で整備予定の長崎新幹線がまさにそれ。
683名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 20:36:41 ID:8CAwDZ8X
>>674
全く逆。

極めて大雑把な輸送しか出来ない飛行機は国内輸送では補完役。
684名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 20:56:05 ID:kdizelxm
>>3 何となく内部の関係者。
685名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 20:58:17 ID:kdizelxm
>>679 電車は車両だけで走れるが、
車両だけでは、安全に営業運転出来ない。

電力や保線、信号設備って、車両なんぞと比べん物にならん金が掛る。
686名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 21:30:49 ID:YTBV0z6c
>>683
国外輸送や安全保障が国内輸送より重要じゃないかと思ったんだがね。
687名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 21:33:29 ID:kdizelxm
>>686 安全保障つってもねー。現実問題どうよ?

まだ、共用空港の方が意味が有ると思うが。


あと、海外輸送つっても、今地方の国際線って、
中国・韓国行くらいしかないのよ。有っても、チャイナ人やコリア人が
一杯来るだけだし、事実、コリア人害が出来た田舎も有るよ。福島空港とか。
688名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 22:00:25 ID:8CAwDZ8X
>>686
空港は拠点に隣接して設置できないしきめ細かく配置するのも現実的でない。
つまり出発地、目的地とのアクセス性は地上の交通機関には遠く及ばない。
よって地上の交通機関では難儀するところ補完として空路の役割が出てくる。国外もその内。

新幹線が空港の補完をしているのでなく、空港が新幹線などの地上の交通機関の補完をしている。
689名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 22:38:22 ID:YTBV0z6c
有事のときは地方空港必要になるでしょ。

あと、やっぱ関西や中部や新幹線は成田・羽田の混雑緩和のための補完だと思う。
成田と羽田が日本の交通の最重要点だから。
690名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 22:56:14 ID:kdizelxm
>>689 一つ聞いていい?
>有事のときは地方空港必要になるでしょ。

それって、何か数理的な根拠有るの?何となく?
漏れの意見も、何となく何だけさ。ただ、何でも、有事になったら
アレもいる、コレも要るでは、無策っぽくてさ。

着陸できても、給油用の燃料・設備がないだとか、
管制用無線設備や弾薬が無いとか、
保守が出来ないんでは意味無いのでは?
691名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 23:14:18 ID:8CAwDZ8X
>>689
羽田は空港で見れば世界の並居る巨大空港と比べても旅客数第4位だけれど、
それでも東京駅利用者数のうち東海道新幹線たった1路線分くらいだ。しかも東海道新幹線は品川、新横浜が別にあるにもかかわらず。

日本の交通は空港を中心に回っているというわけじゃない。
692名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 23:51:27 ID:bqZ2pGPh
アメリカでは土地の利用制限をするならば補償をせよという法律の制定を求めて
多くのリパブリカンが戦っています。
私権の制限が欧米では当然という人がいますが、少なくともアメリカでは強い反対がありますね。
少なくとも13の州では強制収用についての公益性要件を厳しくする州法が
通りました。これもリパブリカンの主導です。
アメリカは自由を守るために戦っています。
693名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 00:14:59 ID:9gtr7D7d
>>690
オレもなんとなくかなぁw
鉄道が寸断されるかもしれないんでねぇ。災害も含めて。
それでも、庄内とか大館はジョークだろうけどさw

>>691
国内交通より外国との行き来のほうが現代では重要だという趣旨だったんだけどね。
国内は鉄道がメインでいいよ。そのほうが羽田が空くからね。
694名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 00:21:14 ID:Sy03b19Z
実現せよ、四国新幹線を
695名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 00:22:56 ID:wtvMk89V
成田−東京で千葉新幹線はつくらんのか。
696名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 00:39:00 ID:Q7V3ChFs
>>693
その趣旨自体がおかしい。現代だろうと国内交通は重要。
だいたい海外との流動なんてのは国内移動に比べてほんの僅かでしかない。
それを細かく散らばした空港でそれぞれ路線を開設したところでニッチ過ぎて上手くいかないから空港濫造は海外流動の助けにならない。

ニッチな需要は集約しないと路線が維持できないわけで、空港は伊丹を関空に統合するなど集約で規模を保って行くべきだ。
697名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 06:40:07 ID:g035RK9s
設備レンタルしているだけならそりゃ黒字だろう、

国税(自動車関連諸税)がむだに使われているわけだが
698名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 22:07:05 ID:3KydIH/2
首都圏の「大動脈」ていうか「病的に太い毛細血管」だな
699怒れ:2007/12/26(水) 04:14:09 ID:i1il0+KE
名前:やっぱアホーガンよφ ★[] 投稿日:2007/12/26(水) 02:09:41 ID:???0
JR東海は25日、東京圏と名古屋圏を現行新幹線の約半分の時間で結ぶ超伝導リニアに
よる新たな「中央新幹線」の建設費約5兆1000億円を全額自己負担することを決めたと
発表した。これを受け、財源問題からめどが見えなかった「夢のリニア新幹線」の商用化が
実現に向けて、大きく動き出す見込みとなった。
全国新幹線鉄道整備法(全幹法)に基づき、国の予算措置で推進している整備新幹線の
事業費を民間が自己負担するのは初めて。JR東海は今後、平成37年の開業を目指し全幹
法の適用や具体的な路線区間などに関し国土交通省と調整する。
700怒れ:2007/12/26(水) 04:14:51 ID:i1il0+KE
リニアモーターカーは東海を倒壊させる

やめロー 馬鹿ども
701怒れ:2007/12/26(水) 04:55:45 ID:i1il0+KE
JR倒壊新幹線は
新横浜から名古屋まで1時間10分しか かからないよ
リニアモーターカーにする意味は皆無
702名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 08:36:03 ID:oWpcZhMZ
>>700
その頃には北陸新幹線が開業しているから無問題
703545訂正:2007/12/27(木) 02:53:58 ID:ivh2AGm5
佐世保の凶行から思い浮かべるのは、猟銃を片手に三菱銀行北畠支店に立てこもり、
暴虐の限りをつくした狂人、梅川昭美だろう。その梅川昭美に名前がよく似た、★佐世保出身の男★がいる。

国土交通省の元鉄道局長で、現日本旅行業協会会長(天下り規制法施行前にまんまと天下りに成功)の
■梅田春実■である。http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E6%A2%85%E7%94%B0%E6%98%A5%E5%AE%9F

梅田春実の何がスゴイって、梅川昭美よりも、
もっともっと悪逆非道なことを日本国民に対して仕掛けているのだ!

長崎県民も佐賀県民も圧倒的多数が建設反対(不要)と主張するトンデモ計画「長崎新幹線」!
http://www.youtube.com/results?search_query=%E9%95%B7%E5%B4%8E%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A

その工事資金(5000億円以上の巨額公金)を日本国民から強奪するために、
現在、長崎─博多間わずか1時間45分(途中7駅停車)で走行するハイパー特急「白いカモメ」を有していながら、
長崎・佐賀のヤクザ土建屋が、獰猛に物乞い活動をしているのだ!

「長崎新幹線」は時速200キロ以上を出せず、法律上の「新幹線」でもない。
ルートの大半は在来線のレールを走行する「ツギハギ新幹線」であり、
長崎─博多間を1時間19分(途中タッタ3駅停車)もかけて走行する「スローモー新幹線」である。
5000億円以上も国民から奪って、時間短縮は驚きのわずか26分!
停車駅数を現行最速特急と合せれば、時間短縮はナント「実質10分」しかない「偽新幹線」なのだ!

無用の諫早干拓工事で、日本国民から2500億円以上もの巨額公金を騙し取ったばかりの長崎!
日本中の笑いモノとなったオランダ村&ハウステンボスのような「巨大廃墟」のせいで、
大借金3000億円を抱え込み、日々やけのやんぱち・・・。公金強奪のために、長崎自慢の「正気塾」譲りの
恫喝脅迫を次々に繰り出し、関係者を震え上がらせているのだ!

「長崎新幹線」計画強行突破のために、国家を食い物(私物化)にしつつあるのが、
(逮捕の噂が流れる)久間章生、前国交省鉄道局長の梅田春実、前国交省事務次官の安富正文だ!
--------------------------------------------------------------------
★三匹とも長崎県出身者★で、「利権テロ集団」の忠実なリモコンロボットだ!!!
704d2c66d87.tcat.ne.jp:2007/12/27(木) 09:03:40 ID:UjvI8q3o
ドコモとSBはアンテナ建て過ぎだ。

日本国中をハリネズミにする気かw
705なって:2007/12/27(木) 09:19:25 ID:UjvI8q3o
>>703
>指定席買おうとすると直近の便は完売で20分くらい待たされる現状を。

時間帯にもよるだろw
まぁでも、時間帯によってはもっと増発しても需要は充分あると思う。

品川始発列車を増発して欲しいね。
それこそダイヤの隙間を効率よくしてもらって、押し込めるだけ押し込んでもらう。
706名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 10:30:14 ID:qqtRSBSn
>>697
そもそも公共事業をJRへのリース料で採算とらせるという発想がおかしい
利益がでないから公共事業なのに
例えばダム作って儲かるなら企業が作ればいい
現に企業持ちのダムってあったよね?束が持ってたような…
東海のリニアもそうだな
採算とれるから公共事業じゃなく企業が作ろうとしてる


九州新幹線なんか採算とれないから公共事業なんだよ
すべて含めて黒字ならハナからJR九州が自力で建設する
707名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 10:41:28 ID:lYn7cUGc
東京の一極化で動脈瘤破裂したりして。
地方分散して血流よくしないとね。
708名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 10:58:20 ID:EeN5bsis
>JR東海が100万円割れ――リニア新幹線への巨額投資を引き続き嫌気

> JR東海 <9022.T> が急落。一時8万3000円安の94万7000円まで売られ、
>連日の年初来安値更新。100万円割れは05年11月以来。午前10時10分現在、
>東証1部値下がり率第3位。  同社は超伝導リニアを利用した「中央新幹線(東京―名古屋)」
>建設に向け動き出したが、総投資額5兆1000億円という巨額の自己負担、旅客数などの
>甘い見通しを嫌気され売りが続いている。

>提供:(株)株式新聞社 (2007-12-27 10:17)

巨額の自己負担、旅客数などの甘い見通しを嫌気され売りが続いている。
JR - 突っ走る火の車 - 株価下落にブレーキは効かないぜ
悪材料の今がショートだぜ
709名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 12:11:01 ID:EeN5bsis
参考までに昨日の株式ニュース

>JR東海が新安値――リニア構想に市場は否定的
>07/12/26 16:06

> JR東海 <9022.T> が3日ぶりに反落。一時12万円安の101万円まで売られ、
>11月16日の年初来安値110万円を更新した。
>同社は25日、総投資額5兆1000億円車両費含む)で
>超伝導リニアを利用した「中央新幹線(東京―名古屋)」の建設を取締役会で正式決定した。
> しかし、07年4月に松本正之社長が
>初めて自社主導でのリニア新幹線構想を打ち出した時から市場は否定的で、
>今08年3月期の好業績推移にもかかわらず株価はほぼ一貫して売られてきた。
>きょう26日も投資家のリニア新幹線に対する拒否反応を改めて示した形で、
>終日売り優勢の展開となった。  市場の拒否反応の理由として、
>少子化で長期的に東京―大阪間の旅客増がほとんど望めない中、
>やはり5兆円もの負担は大き過ぎることが挙げられる。
>東京―名古屋間の路線ではより期待薄で、
>「のぞみよりは便利だが、旅客純増にはならない」(岡三証券 投資情報部・宮本好久氏)という。
>特に根幹をなす旅客増の前提が甘く、「計画全体があまりにも非現実的」(同)とされ、
>夢のリニア新幹線構想は前途多難と言えそうだ。

提供:(株)株式新聞社 (2007-12-26 15:56)
710名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 16:22:04 ID:QMhI2Hj/
>>706
束のダムは戦前に作ったやつだぞ…
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E4%B8%AD%E3%83%80%E3%83%A0
711名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 10:57:58 ID:bYScIf/f
>>43
> 技術的制限手段により制限されている影像、若しくは音の視聴、若しくはプログラムの
> 実行又は影像、音、若しくはプログラムの記録を当該技術的制限手段の効果を妨げる
> ことにより可能とする機能のみを有する装置。

Friioに於いては、「当該技術的制限手段の効果を妨げる」という事はしていないだろ。
11節ではアクセスコントロール技術の回避をうたっているわけで、回避を行っている
のはB-CASであり、Friio単体ではないわけだし。

加えて、「当該装置の部品一式であつて容易に組み立てることができるものを含む」とも
なっているが、Friioを「組み立てる」だけでは何も出来ないわけだ。
つまり、部品「一式」と明記してあるのが盲点。
この状態で取り締まれば、B-CASの発行自体が犯罪への荷担となり、B-CASが崩壊する。
712名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 23:09:00 ID:FRjwT2RV
>>39
あんたの情報収集能力が欠如してるだけ。
日本各地で問題が起きて訴訟もおきてる。
教科書ではお勉強してるけど実験は大嫌いですってタイプにみえる。
あるいは、実技や実験なんてやった事ありません・・・かな。
こうゆう問題は実際に経験している人の話を無視すべきじゃないんだよ。
713名刺は切らしておりまして
JSCAの報告書は、確認当時の建築基準法に照らして「妥当」
といってるじゃないか?
http://www.city.yokohama.jp/ne/news/press/200712/images/phpg3JhSz.pdf

偽装に関して道義的に不適切だったのはともかく、横浜市は何を基準に
「不法」と見なしたのだ?技術屋団体の意見は行政判断に劣るというのか?

横浜市こそ「耐震偽装を偽装」だろう。

裁判になれば100%負けだ。大体、協力を求めておいて気に入らない
意見は「参考」と言い切るような技術軽視が耐震偽装を招いたというのに。