【エネルギー】おから使いバイオ燃料製造 静岡油化工業[07/12/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
29名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 15:19:16 ID:iTvhjlQp
マスコットに決定
30名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 15:24:36 ID:q8pOnZ+W
>>18
>おからでもやってるんだから、ぜひ酒粕でもやっていてだきたい。
酒粕は食品需要だけで手いっぱい
低級品以外はほとんど手に入らないよ
31名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 00:30:22 ID:DQ1RCXkD
ゾウのふんでバイオ燃料!(オランダ)
http://pengin11.blog83.fc2.com/blog-entry-261.html
32名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 01:17:51 ID:QVz7RhAZ
>>18
酒粕も何割かは飼料で殆どは廃棄だからなー
33:2007/12/11(火) 12:27:04 ID:Auk49zrm
>>30
工人舎のアレは小さいだけで重さはB5ノートと変わらないからな
LOOXはキー配列がダメすぎ。
34にこ:2007/12/11(火) 13:24:19 ID:Auk49zrm
俺は生コンと、ブロックの建材屋です。

いつぐらいから売上げは影響は受けるのか?
いまの所は、仕事は激減とまではいってないから・・・。

アホの俺にわかりやすくで教えてくだされ。
35まね:2007/12/11(火) 13:46:04 ID:kIIiVnvq
>>33

銀座は醜い低層の雑居ビルのまま「高さ規制」なんてやったのは、弱小商店主の利権のため。
そのため一部のブランドショップを除けば、外国の資本が入ってきていない。
世界中の資本が続々と投資を続けて豪華ホテルやさまざまなショップが続々オープンしてるNYの五番街や香港のコーズウェイと対照的に銀座はますます停滞していくばかり。
今や銀座の地価もNYや香港に抜かれている。
規制をかければ都市は必ず斜陽化する。

36名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 13:51:08 ID:JZ3XEWHP
軌道に乗ればおからの値段が上がる
それを仕入れ0で考えてるだろうから厳しいんじゃないw
現にペットボトル業者とか集めるのが厳しいらしいし
37名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 14:00:02 ID:kbZfpRPS
>>28
かわいい
38きゃら:2007/12/12(水) 12:38:28 ID:NgC3Sj60
>>37
俺のブーンX4もIHIターボ
プレミア付くかな?w
39名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 20:06:41 ID:ZKQRia35
毎週毎週ガソリンとのコスト差が少なくなってきているんですが・・・
40名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 20:19:35 ID:FXmwkUdI
こういう廃物利用はいいよね。

アメリカみたいにトウモロコシやそれにつられて
大豆、小麦、オレンジその他が上がってるようじゃ意味なしw

トウモロコシの芯とかの廃棄物で作るって奴はどうなったんだ?
41名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 20:26:34 ID:rQJMG624
>>1
なかなかやるじゃないか、おから使い!
42名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 20:27:04 ID:UAFatvX5
どの程度のコストで作れるかだな
材料自体は余りに余って廃棄処理大変みたいだし
43名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 21:42:12 ID:JDuPdWIa
おからと酒粕を混ぜたらもっと効率良く燃料が作れないかな?
44名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 02:10:48 ID:XDOFCRAY
人間の死体からは作れないのですか?
地球上で最も繁殖し頭数制御不可能の大型哺乳類ですし、食物連鎖の頂点で
栄養豊富です。
死体処理に日本では在来エネルギーを使い灰になるほどの高温焼却を義務付けており
そのエネルギーだけでも物凄く無駄です。
人間の死体を食用や燃料として加工する事がベストだと思うのですが?

教えて偉い人!
45名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 02:17:59 ID:taLrG0m6
おからの不法大量廃棄で逮捕された夫婦がいたよね
家畜の飼料としては使えんのかね
46名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 02:45:48 ID:XDOFCRAY
限りなく雑草に近い生命力のある、大麻・ケシ・ソバなんかが実はバイオ燃料の
原料には適してるんだよな・・・ソバはアレルギー患者がいるからあんまり大規模には出来ないけどさ。
ケシや大麻なんて北朝鮮やらモンゴルやらアフガニスタンやらの他の作物じゃとても生育しないような
過酷な条件下で元気に育ってる。

そりゃ精製すれば、より人体に悪い覚醒剤になったりするけど、そもそも「反大麻キャンペーン」って
あの悪魔の企業デュポンが化石燃料からプラスチック素材を開発した時に、市場を独占する為にはった
キャンペーンからなんだよね。それまでは大麻樹脂って今のプラスチック全般のように、可逆性のある
素材としても使われていた。コカコーラの「コカ」も「コカイン」の「コカ」だし。
東西冷戦が終わった時、旧ソビエト連邦の自動車の車体が「紙」で出来てるって嘘情報が流れたけど、
あれって大麻樹脂製で、FRP位の強度はあったんだよね。
見事デュポンの戦略が功を奏し、市場を独占した歴史は他の事についても当てはまる。
フロンもデュポンの特許製品だけど、オゾン層を破壊する事なんて40年位前からとっくに知られてたんだ。
でもデュポンの特許があるうちと、代替フロンの開発が終わるまで、デュポンもアメリカ政府も
知ってて世界中を騙し通した確信犯。
オゾン層破壊及びそれに伴う温暖化を含む環境破壊をECあたりがデュポンとアメリカ政府を相手に国際裁判して
勝ったら、莫大な基金が出来てバイオ燃料やプラスチック代替品の開発にまわせるんじゃないのかな?

大豆やトウモロコシや米とか言う前に、世界中の痩せた土壌でも生産出来る原料から考えてみた方が現実的なんじゃない?
見せ掛けの建前じゃなくて、大麻やケシやキャッサバやコーリャンやバナナとかから。


47名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 03:03:08 ID:Hiuwjqbm
おからの栄養価ってどんなもん?
豆腐と比べてどんな感じ?
48名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 03:38:52 ID:F5TJkLiV
手始めに地域の豆腐屋からおからかき集めてみては?
そこから輸送出来る地域に足伸ばしておからかき集めると。
49名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 03:42:18 ID:SAgMbYX3
これもいいけど、消費期限切れ食品からバイオ燃料ならもっと良い?
50名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 03:45:08 ID:GGOAL88B
おからでバイオエタノールを精製するくらいなら、人間が美味しく食べられるように加工するか、
さもなければ焼酎の原料にでも再度加工した方がいい。
そもそもバイオエタノールの事業全般はどこかおかしい。
結局、ガソリンにほんのちょっとだけ混ぜるだけだろ?
エタノール百パーセントで高出力を発生させる内燃機関があるわけじゃないだろ。
どこかの車メーカーがそういう内燃機関を開発したわけじゃないだろ。
暖房の燃料とかプラスチックの原料とかに利用して、総合的に石油依存から脱却しようってんなら賛成するが、
ガソリンの添加剤的な使い方しかないなら、どんな原料からエタノールを造っても同じだよ。
うんこからメタンガスを精製して燃料にしたほうが、よっぽどいい。
51名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 12:34:50 ID:qYD4wmTu
酒場の飲み残しのアルコール飲料を回収してアルコールを取り出す工夫も必要だな。
52:2007/12/13(木) 14:40:33 ID:wedRWIwI
各JR ICカードのキャラクター

北海道 Kitaca エゾモモンガ http://image.blog.livedoor.jp/kurosawa503/imgs/b/b/bb0c78dd.jpg
東日本 Suica ペンギン http://bamboo.txt-nifty.com/photos/uncategorized/suica_seal.jpg
東海   TOICA ひよこ  http://image.blog.livedoor.jp/nz6jp/imgs/b/8/b845882a.png?blog_id=111907
西日本 ICOCA カモノハシ http://www006.upp.so-net.ne.jp/kono/ICOCA.jpg
九州   SUGOCA カエル http://www.nikkei.co.jp/news/main/20071029AT1D2905P291020071F.jpg
53名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 14:54:08 ID:xstQAa4U
エネルギーも地産地消路線で利権持ってるやつらが責任もって取り組むべし。
54名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 15:07:23 ID:MCUJUFNn
>>50
どんだけ時代遅れだよ。
日本じゃ売ってないだけで純粋エタノールで走る車なんてとっくに出来てる。
ブラジルとかで売ってる。
55名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 16:39:58 ID:XDOFCRAY
無駄に空いてる空間と言えば、鉄道の軌道の上と道路の上の空間(特に高速道路)だ。
その上に前面太陽電池パネルを敷き詰めれば相当な発電力になると思う。
太陽電池パネルの製作には化石燃料が現在の所不可欠だから今のうちしか作れない。
国土全部に展開するとなると巨大な需要が生まれるしコストダウンも図れる。
パネル清掃・故障パネルの交換と言う新たな職業も生まる。
排気ガス?路面電車みたいに太陽電池パネルの下を走行する時にはパンタグラフで
給電すれば巨大で重い燃料電池やバッテリーとか積まないですむじゃないか!
排気ガスも出ない。
どや!
56名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 23:09:05 ID:nxRpyNq4
バイオエタノール:海藻から400万トン生産可能−−水産振興会
http://syoukensyougo.blog69.fc2.com/blog-entry-257.html
57名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 23:10:50 ID:pNP68Elj
ついでに米ぬかも頼む。
58名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 23:18:05 ID:AeCiKKzc
>>50
ちょっとでも石油に依存しない方向へ向かえば良いじゃん。
なんでバイナリーな考えしかできない?
59名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 12:14:27 ID:LEB0911C
>>50
そういうこた
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1121573425/401-500
の知識人に聞いてみろ。嫌味たっぷりに人を小馬鹿にしながら賛同してくれると思うぞ。
特に脱硫に関してとかな。

今現在エタノール100%で動く自動車も実用化されている(ブラジル等)し、これから
燃料の枯渇・高騰が現実になるにつれ高出力以前に流通がストップする自体の方が
大問題である。従来の内燃機以外より理論的に外燃機の方が効率が良い事が証明されている。
また、外燃機エンジンで電力だけを発生させるならば電気自動車が現実味を帯びてくる。
環境汚染が懸念され実際に酷い状態であるロシア・中国・アメリカ等の街単位での
セントラルヒーティングの熱源を現在の重油・軽油・石炭等からエタノールに変えるだけでも
大気汚染には劇的効果がある。給湯によるセントラルヒーティング(が効率的かどうかは別にして)
の為ならエタノール燃料で加圧した給湯(オイルの場合もあるが)で100℃以上の供給は充分可能であり
燃料の切り替えにコストも最小限で済む。
もちろん太陽光発電や太陽電池パネルも同時に開発と高効率化を進めれば良い。
なにもバイオ燃料は自動車のエンジンの為だけに開発されているわけではないところを失念して頂きたくない。
エタノール以外でも水素燃料等の研究の進展で電気を動力として将来の輸送機関の動力は開発される方向が
ほぼ確定しているのであるから、輸送機関の動力としては、ガソリンは過去の物・エタノール燃料でさえ
過渡期の一時しのぎに過ぎないのかもしれないのだから。

詳しくは http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1121573425/401-500 にきいてみそ?

60名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 22:30:15 ID:oAmNghfd
余ってる米をバイオエタノールに回したらダメなのか?
61名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 23:29:02 ID:XaUQlmR7
〜みそ?とか使われると正直信用できない。
とんねるずあたりに頭をやられた程度の人間なんだろうと思ってしまう。
62名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 23:49:34 ID:zrNNxVjm
生ゴミやウシのウンコからバイオエタノール作れるなら、そっちの方がいいんじゃない?
63名刺は切らしておりまして:2007/12/16(日) 01:07:07 ID:wVmxoCF4
>60
セルロース系バイオマスからのエタノール製造新技術を共同開発
ttp://www.honda.co.jp/news/2006/c060914.html
>今回の共同研究では、これまで困難とされてきた、稲藁など、食用に供さない植物の茎や葉といった、ソフトバイオマスに含まれるセルロース類※2からアルコール燃料を製造する技術の基盤を確立し、実用化へ大きなステップを踏み出した。

稲藁からは作るみたいだよ。

米じゃなくて、価格維持で廃棄してる蜜柑とか……、まぁいいや。
64名刺は切らしておりまして:2007/12/16(日) 12:04:40 ID:sB1AHH51
>>61
賞味期限切れの「〜みそ」からもバイオ燃料を作れ。

内容より言葉尻のほうが大事な天下泰平な馬鹿!
65名刺は切らしておりまして:2007/12/16(日) 17:56:39 ID:wVmxoCF4
>64
> 賞味期限切れの「〜みそ」からもバイオ燃料を作れ。

廃棄材料の取り合いになるほど儲かるレベルにはいかないと思うけど
リサイクル設備の最適化の業務はそれなりに維持してほしいなぁ。
66名刺は切らしておりまして:2007/12/17(月) 07:18:36 ID:1bkq/hjK
昨今のクリスマスイルミネーション流行も含めて馬鹿ばかしいと思います。
電気代払えばいいってもんじゃないでしょ?

寒冷期の方がもし電力需要少ないのなら、どうせ細かい発電量の調整なんか出来ない
原発とかで余剰電力で水素作って夏の大需要期の為に貯蔵しておいたり出来ないもんかな?
電気特性として貯蔵が出来ないのはわかるが、他の物質に換えればエネルギー保存
出来るんじゃないのかな?
無駄なネオンサインとか営業終了後の防犯用の店舗内の照明、アクティブセンサーとかに変えれば
今より断然電力消費抑えられます。都市部の夜空が明るすぎるのは飛行機や衛星写真からでもわかる位です。
節約するだけ節約して、余剰電力は代替エネルギーに変換しましょうよ。
安全の為の照明は必要だけど、それ以外の照明は無駄なだけ。ライティングはイベントの際だけにしましょうよ。
花火と一緒で!
澄んだ空気に夜空の星の綺麗さの方がずっと素晴らしいと思いますよ?
67名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 19:04:11 ID:z6W7apZQ
分別以前に、ペットボトルや各社独自のプラ容器はやめて、再生・再利用の容易で
資源消費の少ない規格化されたガラス容器・ガラス瓶とかって方向には全然進まないのな(ガックリ)。
欧州の環境先進国では普通にやってる事なのに・・・
重いけど、そこはかつての機械化先進国日本の意地で軽く搬送できるカートとか
開発すればいいし技術立国を再度取り戻し世界に評価される地味だけど大事な技術だと思うけどな。
資本家はどう思うか知らないが、運搬の為の雇用も増えて失業者も少し減るかも知れないし。
ガラス作りに必要な程度のケイ素ならほぼ無限大に存在するぞ?
68:2007/12/18(火) 23:01:55 ID:/j3Jmixl
東海道に乗り入れるのだけ、熊本から16両編成を走らせればいいんじゃね?
69名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 00:45:06 ID:KA2JIpdr
>>14
>改正建基法に適合する大臣認定を受けた構造計算ソフトというのは、まだありません。
>数百ページに及ぶ構造計算書のチェックは全て手計算で行わざるを得ません。
>当然時間も恐ろしくかかります。
>さらに、ソフト屋のやる気がありません。
>バグが発覚して計算結果が間違っていた場合、
>ソフト屋も「偽装」の連帯責任を負うことになることが考えられるため及び腰です。
>もしかしたら、このまま構造計算ソフトが開発されない可能性もあります。

そりゃ、天下り組織のERIや役人の偽装見逃しは大した処分を受けず、イーホームズだけが
見せしめ・生贄的な厳罰処分を受けるのを見てたら、及び腰になるわな。
70:2007/12/19(水) 02:18:19 ID:5bbg/ptb
JR東海は嫌いだが、東京から福岡へ行くなら新幹線だな。
移動手段が限られてる沖縄や、現時点ではまだ非常に時間のかかる北海道以外は
国内で飛行機に乗りたくない。

と言うよりも、基本的に飛行機が嫌いってのもあるんだがな。
71袋井市セブンイレブン睦町店 中国人女店長が客に暴行:2007/12/19(水) 02:19:22 ID:/SOWhIzH
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/conv/1194316771/l50
静岡県のセブンイレブン最悪店長について語ろう●3

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/conv/1194505445/l50
警察沙汰刑事事件中のセブンイレブン@静岡

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/conv/1196262629/l50
◆□◆裁判沙汰 民事事件中のセブンイレブン◆□◆
72名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 15:13:40 ID:iWQnFJyM
>>68-71
盛大な誤爆ですねw
73名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 15:59:57 ID:jrrVG18S
ポイントとかマイレージ集めてる馬鹿と同じ

大勢には何の影響もないのになんとなく充実した気になってしまって
発生する実利の何倍もの労力や関心を傾けてしまう
74名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 20:00:49 ID:bikxtG/Z
我慢たって結局その我慢はJR東海の社長がするんじゃなくて
新幹線に乗ってる客が我慢させられるんだけどなw
75名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 20:22:48 ID:bikxtG/Z
国力だよ
軍事力も,政治力も


……政治力……日本に欲しいけど,実在しない言葉だよな……
76名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 21:05:31 ID:EFy1tP/A
>>62>>62も同じやん
77名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 00:03:46 ID:AgIj4OrW
現状 3000円×1万2千台=3億6000万円

関連スレの割引実験 2320円×1万4400台=3億3400万円

>>2の大幅割引試算 1000円×2万5千台=2億5000万円

どう見ても出血大サービスになるだけ。
割引すれば現役世代は経済効果を享受できるだろうけど、
次世代には大きな借金が残る。
そもそも経済効果があるだけで全ての公共工事が許容されるなら、
なんでもありになっちゃうだろw
78名刺は切らしておりまして
このレスの続きはCMのあと・・・・