【資源】素材産業、脱石油を加速 王子、重油使用量を半減[07/12/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
素材産業が原油価格の高騰に対応し、重油などの石油燃料を廃プラスチックや
木くずなどの代替品に転換する動きを加速する。製紙最大手の王子製紙は
廃プラなどの燃料活用で重油使用量を2010年度までに半減。化学最大手の
三菱化学も自社プラントの発電に使う重油を大幅に減らす。
日本のエネルギー消費の約3割を占める素材産業が「脱石油」を加速させる
ことで、国内の原油消費の抑制が一段と進む可能性が出てきた。

輸入原油の指標となる中東ドバイ原油の価格は先月初めて1バレル90ドルを
突破。現在も85ドル台を付け、3年前の約3倍の水準で推移している。これが
重油などを大量消費する素材業界のコストを膨らませており、各社は安価な
代替燃料への転換で収益改善を急ぐ。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20071208AT1D0700E07122007.html
■王子製紙
http://www.ojipaper.co.jp/
会社情報・株価
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?nik_code=0000417
■三菱化学
http://www.m-kagaku.co.jp/

関連スレは
【資源】OPEC、原油増産の見送りを決定、相場再騰すれば批判を浴びる可能性も[12/05]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1196858836/l50
【資源】「原油の実力、60ドルより下、いずれ40―60ドルあたりに収束」・高騰に懸念…北畑経産次官 [07/11/22]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1195685148/l50
など。
2名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 10:44:26 ID:rqJc/Kvs
日本は外圧によって逞しくなっていく。
3名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 10:46:42 ID:yZ3FuGTH
素材は日本の得意分野だよな。

地味だけど。
4名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 10:50:09 ID:eUdgXVld
王子王子でもううんざり
5:2007/12/10(月) 13:20:43 ID:p/PTyOFg
イメージ的には恵比寿で作ったビールより
札幌で作ったビールのが良さそう。
要するにサッポロという名前が悪いんじゃなく、
サッポロブランドの構築に失敗しただけの話。

トヨタなんてどうしようもなくダサイ名前なのにブランド構築に成功したわけで、
ブランドは名前じゃなく方法なんだよ。
6まね:2007/12/10(月) 16:35:52 ID:p/PTyOFg
WIMAXを本気でこつこつやってきたのは千本のイーアクセス。
こいつだけがモバイルブロードバンドを早くから見据えていた。
時に光に全力をあげるNTTをバカにしながら。
自分がそのNTTの光の最前線にいたにもかかわらず
ユーザビリティの観点で先を見ていた。


7名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 23:25:26 ID:0A554e89
名古屋の人間はせめて、自分とこの空港くらいまともにしろよ。
関空に負けてどうすんだ。あそこは、年々海に沈んでシャッキン帝王だぞ。
8名刺は切らしておりまして
海底ゴミをさらう会社には補助金やれよ!

海の底では分解しにくい