【自動車】「衝突しない車」登場へ[12/6]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼86 ◆3laCLecqbU @犬猫上等φ ★
(ソース※全2P)「衝突しない車」登場へ
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/071206/biz0712061127001-n1.htm

環境汚染と並ぶ自動車の“負の側面”の交通事故を減らそうと、自動車メーカーが先端技術を
駆使し、「ぶつからないクルマづくり」に乗り出している。世界初の技術を盛り込んだ車も
まもなく市販車として登場する。

▽足を離すよう促す
日産自動車が開発したのは、レーダーセンサーで先行車との車間距離や相対速度を計測、
前を走る車と接近しすぎると、アクセルペダルを自動的に戻す動きで運転者に危険を伝える
仕組みだ。日産はこのシステムを高級車「フーガ」に搭載、年内に発売する。

神奈川県横須賀市にある日産のテストコース。ハンドルを握ってアクセルを踏み込むと、
前方の車との車間が徐々に詰まる。近づきすぎるとアクセルにぐっと押し戻す力が加わるのが
感じられ、運転手に足を離すように促す。さらには、ブレーキが自動的に作動して衝突を
避けるようになっている。

▽カメラで検知
2つの車載カメラを使って前方の歩行者や自転車、自動車を検知し、自動的にブレーキを
作動させて衝突を回避するシステムを開発したのは富士重工業。富士重は来年度、主力車
「レガシィ」に搭載して発売する。

このシステムは、例えば時速80キロにセットすれば、アクセルを踏まなくても車は
80キロになるまで加速していく。前方に車などが出現すればカメラで検知し、
自動的に減速、いなくなれば再加速する。

アクセル操作なしで加速が可能なため、慣れるまでは違和感を覚えるかもしれないが
「ハンドル操作に集中できるメリットがある」(開発担当者)という。

▽ドーム形の装置
トヨタ自動車は、安全技術の進化に向けドーム形の運転模擬装置「ドライビングシミュレーター」を
建設した。東富士研究所(静岡県裾野市)内に置かれ、高さ4・5メートル、直径7・1メートルと
大きな実験施設だ。

ドーム内の中央に実物大の車を設置し、高精細コンピューターグラフィックス(CG)映像で
臨場感ある道路などが映し出される。急ブレーキや急ハンドルなどの操作をすると、振動したり
傾斜しながら、縦35メートル、横20メートルの幅でレーン上をドームが前後左右に動き回る。

「ドームの移動幅は世界最大級」で、実際の走行に近い視界や加減速感、乗り心地を再現。
飲酒や居眠り、脇見などのドライバーへの影響や、子供の飛び出しなど走行時の危険への
反応を検証していく。トヨタは装置で集めた各種データを基に、関連技術を3〜4年後には
市販車に採用したい考えで、岡本一雄副社長は「交通事故のない社会を目指す」と話している。


画像:トヨタ自動車の「ドライビングシミュレーター」の内部。
コンピューターグラフィックスで臨場感のある道路などが映し出される(上)。
ドーム型の運転模擬装置「ドライビングシミュレーター」の外観(下)
http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/business/071206/biz0712061127001-p1.jpg
2名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 21:07:01 ID:yfl7W8q6
^^
3名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 21:07:11 ID:rm1oCXFf
歩行者は轢き放題
4名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 21:17:15 ID:2ZKhdAIj
>>1
なんだこりゃ
家庭用ゲーム機の映像より酷くて笑えるんだがw
5ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/12/06(木) 21:19:44 ID:WEYMJ4Gw
60km/hで走っていて、いきなり対向車が中央線をはみ出しても、
自動的にお互いピタッと止まって衝突は回避できるって寸法か。
6名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 21:20:35 ID:H2pM7JM0
ヘッドライト常時点火
歩行者、自転車、四輪車のヘルメット義務化
制限速度一律10キロ下げ、高速は80キロ迄
交通違反は3点で免許剥奪

にすればOK
7名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 21:23:57 ID:9YnReyU4
こういうのは、事故ったときの賠償義務や、製造物責任が問題になって、
なかなか製品になりづらいんだよなあ。
8名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 21:27:27 ID:v7TDv5lB
全車ドライブレコーダー搭載して違反したら車が警察に通報
これでいいだろ
9名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 21:29:11 ID:TKaYojGw
高級車でなく、トラックに搭載すべきじゃ…?
10名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 21:31:31 ID:WCflEJy2
>>6
制限速度は現在の交通状況に合うように
一般道でも制限速度を上げるべきだと思うぞ。
そして制限速度を1kmでも超えたやつはちゃんと捕まえるべき
11名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 21:32:26 ID:plzBQpYf
>>5
車同士がぶつからなくても乗ってる人間は酷いことになるだろうな。
12名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 21:35:07 ID:4GXKJ8wg
将来免許不要になるんじゃね
13名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 21:42:59 ID:w22qGj+S
制限時速120km/hが、ほぼ最大値の日本で、それ以上スピードが出る車が
大半なところが、既におかしい。

やる気0%なんだろ?w
14名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 21:45:27 ID:h7meqD9x
最大速度出してなくても事故は起きるんだが。
15名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 21:56:39 ID:2gXdxtqS
正直コンピュータに任せる部分が多くなると事故かなんかの拍子で暴走始めた時が怖いんだよな。

せめてどんなに無茶苦茶な暴走始めても、完全にコンピュータ抜きの手動で安全に止められる
機構は必ず付けておいてほすぃ。
16名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 22:13:11 ID:CzSaxD1A
>>15
鍵抜けばいいんでない?
17名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 22:16:51 ID:M79QgwuN
ITで事故がない車が実現出来れば、車の平均走行速度がアップする?
18名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 22:18:39 ID:qGoinYve
>>16
スマートキーで、鍵穴がない車もある。
窓から投げ捨てるのは気が引ける…。
19名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 22:25:46 ID:9aefQbUB
もっと安全に作れるんだけど、そうすると都合の悪い人がいるに違いない
20名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 22:30:14 ID:9vV2NLvw
>>15
コンピューターのミスなんかよりも人間のミスが遥かに多い

たしかにアクセルもコンピューターに任せる、ってのは抵抗あるけどな
21名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 22:34:58 ID:DqIproew
割り込まれ続出
後続からクラクション
22名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 23:51:17 ID:gixI6kOk
60歳以上のボケ老人は、こんな車以外は乗っちゃあダメ
23名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 23:56:05 ID:GNZG6D/2
つーかさっさと自動運転社会を目指しましょうよ。
24名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 03:59:13 ID:VxGS2cqS
すでにドライブバイワイヤがあるので出力の
コンピューター制御は20年まえからある
25名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 05:53:01 ID:S3sKYASa
オナニーしない男
26名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 06:12:22 ID:QCMhpfM5
>>16
それだと走りたいときに強制ブレーキングを回避する手段にならない
だからこそ日産の技術はアクセルのフィードバックであって強制制御ではないと思われ(たぶん無理やり踏み込めばいける)

>>20
居眠り運転がこれでどこまで回避できるかだねえ。
最近はいろいろ技術があるけど、手前強制性がありそうなのはハンドルから生体情報をモニタする方法かな
27名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 06:23:40 ID:Kk+YUPYH
このシュミレーターで「グランツーリスモ」を走らせてみたいな..

28名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 06:40:36 ID:dQ9cAKOY
レガシィはSI-クルーズか
今までと同価格で全車標準装備ならいいのにな
OPバカ高いからな
29名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 07:05:24 ID:tMjr9jfr
い、いや、ちょっと待て!!

「走らない車」の方がより完璧な「衝突しない車」なんじゃないか!?
30名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 07:12:55 ID:EIjuxCLJ
違法電波によりコンピュータが異常動作、事故発生
31名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 07:36:09 ID:OxuCNuzM
もっと電子制御を進めて何も考えないで済むクルマ出せよ
32名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 07:45:09 ID:IQepj+RK
アクセルペダル無くせばいいんだよ。
33名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 07:47:09 ID:xJnee3ov
>>31
そうなると車(運転)ヲタが激怒しそうだな。
「人間が運転する」こと自体がネックなのに。
34名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 07:49:16 ID:AKn/ct2L
免許取得時の適性検査を厳格にした方が手っ取り早いんじゃないかと。
35名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 07:55:20 ID:ladzuyu3
>>18
鍵穴がない車はボタンの長押しで強制終了できるぞ
36名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 08:10:02 ID:iCan5yHR
道路の交通量がすでに飽和状態なので
この道路は通れません
・・・・なんて自動判断して発進しないクルマ
なんて出てきたらどーする?
37名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 08:10:55 ID:X+IAQwcW
>>1
追突される車
38名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 08:38:15 ID:orXBduhr
道路廃止した方がいいよ。非効率
39名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 10:01:13 ID:OZCzmEYD
>>38
自家用車をなくすだけでも大分違うだろう。都市部なら車がなくてもけっこう暮らせる。
田舎は車無しでは暮らせないけどなあ。
40名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 18:06:11 ID:xC2iW53V
これを応用させて、

Gを感じるバーチャルネットゲームを作って欲しい。
駅ビルの一角に5基ほど配置して、学校や会社帰りに楽しんでもらう。
グランツーリスモ、マリオカート、モータートゥーングランプリ、
北斗の拳、ガンダム、キャプテン翼、エヴァンゲリオン、DBの天下一武道会、
ポケモン、もえたん、セーラームーン、プリキュア、のe−スポーツ世界大会の拠点として盛り上げて。


手始めにJR名古屋駅、金山総合駅、岐阜駅、東京、大阪で。
41名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 18:26:52 ID:bpPk2XmU
先に制限速度以上出せないようにした方がいいんじゃね?
42名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 18:35:13 ID:TWhiLjXh
ともかく渋滞に引っ掛からない車をきぼんぬ
43名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 18:36:37 ID:BXJoSMdA
>>42
つ「VICS」
44名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 18:56:53 ID:Ston/PSG
スバルのシステムで注目すべきところは、そこじゃないだろ。
設定速度まで自動的に加速し、前方に遅い車がいれば減速…なんてシステム、
4年前の軽自動車にだってオプション設定している(ムーヴとか)。
凄いのは「レーダーではなくカメラで認識している」ところ。
…とマジレスしてみる。
元記事を書いた人は、クルマのことよく知らないのだろうか?
4544:2007/12/07(金) 18:59:13 ID:Ston/PSG
ついでにいうと、レーダークルーズを使えるような環境で
「歩行者や自転車」がいるわけない。

いや、最近はいるのか?
46名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 19:25:41 ID:6FTlSe43
>>45
凄いのに安いのは分かったけど、他に何が凄いの?
47名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 19:41:30 ID:EvE1G8/S
凄いですね<ーーーーーーーーwwww
48名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 22:11:58 ID:I1O9zIkI
>>43
VICS搭載したカーナビ(@パナ)がなぜかわざわざ混雑する道を通らせようとするのだけど・・・・
>>10
制限速度あげるのに賛成。郊外の道は80km制限にすべき。
ただし住宅街は20km制限にする。
高速は右車線120km、左車線100kmでいいと思うけどね。
49社名は切らしておりまして ◆uNKo1072PU :2007/12/08(土) 00:53:55 ID:01LAfCVv
“衝突しない車”に求められる条件

・エンジンかかんない
・絶対にその場から動かない
50名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 00:59:11 ID:mj4SobFF
廃車減らしたら車売れなくなるだろ
51名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 00:59:55 ID:dPMyHHtS
ナイト2000か
52名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 01:03:01 ID:sEeqf/Lu
ぶつかりそう→減速→後続車に追突される
R157で対向車→ぶつからないようによける→谷底に
53名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 01:23:56 ID:mEu2tFCA
ガンガン割り込みされて
そのたびに減速して車間あけて
また割り込まれて
なかなか目的地に着けなさそうだな。
54名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 01:30:43 ID:vnJl04Ol
AT車を全廃しろ!!
55名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 02:17:43 ID:WYDEl2K1
>>44
カメラでの認識ってレーダーよりも利点があるのかな?
視界状況が悪いときでもちゃんと動くんだろうか
56名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 02:38:37 ID:itnQ4d58
四つ角とかで信号無視してきた馬鹿もこれでよけれますか?
57名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 02:58:49 ID:6bomaajn
衝突しない車なんて簡単だろ

ずっと車庫から出さなければいい
58名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 20:01:49 ID:c89forZt
>>33
最終的には
手動運転は公道から締めだして
運転オタはサーキットへ押し込めるしかないね。

禁煙社会の喫煙室みたいなものです。
59名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 20:02:19 ID:c89forZt
>>36
いいと思うよ。
でも緊急時ならオペレータに連絡して
料金支払ってゴー。
60名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 20:31:26 ID:AMUF3WlN
このシュミレーターいいなぁ。ゲーセンに導入してくれ。
61名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 21:47:24 ID:UtUNHw3f
>>36
ドライブに行こうと車のエンジンをかける

車 「今日はドライブ日和です」
車 「ただ、なんと言いましょうか、道路に車があふれていますので、渋滞が酷いかと」
車 「どうしても行くのですか ?、どうせ行っても、渋滞で嫌な思いをするだけですよ。」
車 「それに1人で行くの ?、彼女いないのに ? 空しくならない ?」
車 「それでも行きたいのなら、エンジンをかけますが、いいのですね ?」

車 「最近、ガソリンも高いしな・・・」

車 「あっ、エンジンをかけるんだったっけ ?、あーあ、今日も1人か」
車 「で、もう一度聞きますが、エンジンをかけていいの ?」

ヽ(`Д´)ノ ウワアアアアアアアアン
62名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 22:21:17 ID:8Zfq7RYY
>>44
一般市道でもつかえるように低速でも追従運転して、
前の車が止まったら自車も止まるクルマを日産、スバル、トヨタは販売しているよ。
63名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 22:41:29 ID:y85tA1z5
>>62
おまいって馬鹿?

>>44が言いたいのはレーダーじゃなく、カメラ
そんなこともわからないのかよ、最近のゆとりは
しかも、そんなシステムは前から有るって言ってるのに・・
まじで、読解能力なさすぎじゃね。
64名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 22:58:05 ID:8Zfq7RYY
>>63
ん?>>44=>>45であって44は、
> ついでにいうと、レーダークルーズを使えるような環境で
> 「歩行者や自転車」がいるわけない。
っていってるから、最近は使える環境でも「歩行者や自転車」がいるといっているわけで。
そんなこともわからないのかよ、最近のゆとりは
まじで、読解能力なさすぎじゃね。
65名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 22:59:53 ID:8j330oKM
こういうのって多分前方の車などに反応するのがせいぜいなんだろう。
横や後ろの車や物陰から急に飛び出してくる子供や小さい障害物や猫に反応できんのか?
高速道路だけなら乗れそうだけど、普通の道路で全自動なら怖いな。

>>4
ゲームと業務用シミュレータじゃ開発の力の入れる所が違うのは当たり前でしょ。
空にテクスチャが貼ってるだけでも無駄な所に労力かけとるな、と思ったよ。

>>61
語尾にいちいち「マイケル。」がついたら余計ブチギレそうだな。
66名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 23:15:47 ID:+cLBExE6
年寄りは動きがのろいくせに
道路を横切ろうとする。アレをなんとかしろ。
67名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 00:13:10 ID:f0tLXwa9
>>66
若いつもりなんだよ。
若い頃はあのタイミングで渡り切れたんで
そのつもりで渡り始める。

だが体がついていかない…

まあつまり、全ての四輪に認知してもらうために
なんか電波発信装置持たせた方がいいんじゃねえか。
68名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 00:16:26 ID:5XcaJXMY
マイケルって、よく考えたら、スサノオとかビシャモンとかそういう凄い名前だよな。よくつけたな。
69名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 00:32:20 ID:AuFc97bP
誤作動であぼーん
70名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 00:41:23 ID:bD+rn+Ln
全車にリミッター装着を義務付ければ事故減るだろ、普通に。
71名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 00:45:16 ID:qtPbyyWI
それ以前に、ガソリン高くて車を買う気がおきない
72名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 01:28:29 ID:OpCejWRY
>>68
なぜスサノオ、ビシャモンがでてくるんだぜ?
日本にもワープロソフトにイチタロウとなずけ(ry
73名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 07:31:46 ID:HgW2lmqJ
路面がミラーバーンじゃ無理
74名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 09:17:37 ID:xfW3MaHg
>>1
メルセデスベンツは、20年以上前に『航空旅客機の訓練シミュレーター』を参考にした
「自動車操縦シミュレーター」を既に持ってるけど、風景を投射するドームを稼動させる
複数の油圧シリンダーで支える構造で、中に開発中の車両を入れられるようになってたっけ…

ttp://sankei.jp.msn.com/photos/economy/business/071206/biz0712061127001-p1.jpg
…複数の油圧シリンダーを伸び縮みさせる事でリアルな操作感を航空機シミュレーター
では作り出せているのに、(操作感を出すために)ドームを巨大な空間を移動するレール
に載せる構造にするってのは、大トヨタらしい馬鹿な仕掛けだw
75名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 09:30:41 ID:HGTpyiCy
>>74
TOYOTA のって横 G もちゃんと感じる仕組みなんだからそうなってんだけど。
76名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 09:40:41 ID:7WbF2z1r
完全自動操縦の車が実用化されたら
ドライブは,ただ車の中で景色を眺めるだけになりそうだな
そう思うと寂しいな
77名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 09:45:06 ID:Lx3Mzhca
映画みたいに空中移動するような時代になったら絶対必要な技術だな
78名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 09:47:54 ID:hNaZtVHc
衝突されない車は実現不可能だから意味ないだろ
79名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 09:51:39 ID:QB3ZjF+l
コンピュータや機械を活用すればするほど、
人間は油断するから事故も増える。
いっそ、足で漕がないと進まないような車にすればどうか。
これならスピードも出過ぎないし、衝突しても被害は小さいだろ。
80名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 10:00:50 ID:S2TmUaZu
そんなことより
街なかで堂々とガス爆発させて走る今の車って原始的すぎないか?
81名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 10:16:55 ID:9SIHzQPb
>>76
その時代には自家用車はすべてキャンピングカーみたいになって
家とドッキングして一つの部屋として使えるようにならないかな
災害時の非常用電源としても使えるようにしてほしい
82名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 14:02:40 ID:kfNo8b05
タクシーに標準搭載させろ。
83きゃら:2007/12/09(日) 14:25:26 ID:8OyU8CwO
日本の司法はわざわざ詐欺的行為、抜け穴行為を助長している
あほか。
84さら:2007/12/10(月) 14:06:04 ID:p/PTyOFg
>>83
建物の高さよりも電線をどうにかすべきじゃないかと思った
85さら:2007/12/11(火) 09:18:13 ID:kIIiVnvq
>>84
必ずあそこ出てくるね。
あの噴水のある広場が撮りやすいんだろうね。
86名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 09:50:18 ID:nnTaA9vo
>>13
車が走れる場所は公道だけではないからねえ
87名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 10:23:16 ID:OwkLoLYt
>>76
今でもミニバンなんかドライバー以外はDVDとか見てたりしてるし
自動運転が実現したらみんなで見れるな。
88名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 10:37:27 ID:qsNRbe/i
>>61
鍵穴をこじ開けた中国人窃盗団に、
2ちゃんで散々書かれている特定アジア叩きの言葉を
延々と中国語で流し続ける防犯装置を作ろうかなw
89名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 10:39:51 ID:3UXac6DC
「足を離すよう促す」「カメラで検知」はまだわかるが、
「ドーム形の装置」は見出しとしてどうなんだろう・・・
90:2007/12/11(火) 11:18:52 ID:kIIiVnvq
>1 1.総務省から1.7GHz帯WiMAX打診された。
   2.倍の5G帯に干渉したい?
   という妄想。
91名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 11:24:36 ID:aYTHa48H
>>88
精神的苦痛を受けたと慰謝料を請求されるぞ w
92すてー:2007/12/12(水) 17:21:59 ID:91Vi0Y73
広い土地を細分化して、町をぶっ壊してきた腐動産業界に、
嵐を起こした国土交通省。

無知な消費者に待ったをかけて、
経済の流れを変えようという寸法
93名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 17:31:29 ID:r9GNS8W8
凍結道路ではどうしようもないだろ
94名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 17:32:19 ID:mbKPB5B4

隕石の衝突も回避?
95名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 18:06:25 ID:MCc4Zvdy
完全に自動運転する自動車ができたら、事故はほとんどなくなるよ。
ついでに、渋滞もかなり緩和される。

大規模な制御システムが必要だけどな。
96名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 18:41:38 ID:adYG7Tdd
>>76
まあ郊外は手動運転が楽しめるかもしれないよ。
でも都市部は原則的に自動運転だろうな。

>>79
運転に人間が関与しなければ油断もしないのだ。
97不正:2007/12/13(木) 13:23:43 ID:wedRWIwI
別に役所を集積させても良かったのに、別に都庁みたいなアホアホビルでもよかたよ

で、名古屋城のそばにある名古屋市役所と愛知県庁はそのまま
博物館や美術館系にして使えば、観光資源を集積化できて好都合だったし
あの概観が観光資源として活きる、名古屋城の本丸御殿のサポートにもなったし
う〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん
98名刺は切らしておりまして:2007/12/16(日) 10:30:37 ID:d08XNf9X
>>95
自動制御によるコンボイ運転はどうなったんだっけ?
けっきょく法規制をクリアできなくておじゃん?
99とれ:2007/12/18(火) 13:31:00 ID:/j3Jmixl
どの面下げて不正競争防止法に違反すると言うのか
100なって:2007/12/18(火) 13:58:12 ID:/j3Jmixl
知らないけどDivXビデオが見れるようにしてくれ
101なごみ:2007/12/18(火) 15:35:59 ID:/j3Jmixl
オウム世代のアホボンは「バレなきゃゴGO GO!」で頭隠して尻隠せずw
102名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 15:45:14 ID:jT4J/nJm
>>5,11
同方向にターン。

>>67
あれは動体視力が落ちているからだよ。
近寄ってくる車が、最初小さく、だんだんと大きく見える頻度が、低く感じてしまう。
つまり、「ものすごく遠く」あるいは「速度が遅い」ように感じてしまうから、「渡れる」と思ってしまうと。
103名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 00:33:26 ID:KA2JIpdr
上に伸ばせなくなった分、横には伸ばしたいでしょ?
これまで5000平米の土地で開発しようとしていた業者は10000平米の土地を
必要になるので、むしろ土地の購買意欲は増すのではないでしょうか。

中心部の価値は若干下がるかもしれませんが、その分周辺の住宅街にお金が流れて
値上がりする危険は高いと思います。

京都の場合、京都まで電車で通える山科などで値上がりが激しいようですね。
104名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 21:54:32 ID:bikxtG/Z
普通の家電屋に画質安定装置が売ってあるという現実。
コピワンなんて廃止してしまえばいいんだ。
105名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 21:46:51 ID:EFy1tP/A
トヨタ(笑)のチープで
手抜きな貨物脚で

     /∧_/∧      /∧_/∧    プルプル
   ((´´ДД``;;))    ((;;´´ДД``))    プルプル
   //    \\     //   \\ プルプル
  ⊂⊂((  ヽノヽノつつ ⊂⊂ヽ// )) つつ  プルプル
   しし((_))       ((_))JJ

大きく揺れまくりだったのが、
最近では、細かい揺れや突き上げまで発生するようになりました。

   〜揺れ続ける歓び〜

これが、トヨタ(笑)の貨物脚とプアボディの現実

http://www.youtube.com/watch?v=EWjTbiYo3x0&mode=related&search=

   Brrrrrrrrrrrrrr !

http://www.cocacola.jp/csol/#brrr

トヨタ(笑)名物の貨物なヨタ脚で、大きな揺り戻しのお釣りが来る恐怖の現実 !

ここでヨタ足のおさらい
タコ踊りして横転するRAV4
ttp://www.youtube.com/watch?v=dIEnQFpMj2Q  
106名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 00:07:00 ID:AgIj4OrW
ただの乗換駅がデカイ面しなくていいから
107名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 20:27:27 ID:CUS2FTQ7
>>21
F-1は?
あれは純国産のはずだけど?
108社名は切らしておりまして ◆uNKo1072PU :2007/12/22(土) 06:06:34 ID:7P9e9aLa
衝突しないけど、リコールされるほどでもない故障が多発の車
衝突するけど、滅多に故障しない車

皆さんはどっちがいい?
109名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 06:22:15 ID:TF6VK0mH
高いところの駐車で間違ってアクセル践んだらどうなるのん?
110名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 06:27:58 ID:IHLmMn1W
日産はルノーと離れれば買いたい
111名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 06:36:10 ID:Ck4eoYj6
これさ、相手の車にぶつからず自分の車だけで追突と同じような事故起こるんじゃない?
112名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 07:44:50 ID:yjq3GVZR
高速道路の自動運転も実現が近いな
113名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 07:51:38 ID:X7Q7Ji7X
こういう技術も近年旬の「組込制御」なの?
114名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 12:19:03 ID:QCBb20nz
ダイヤ混乱時に、わざわざ別運用の異形式車両を選んで代走させる必要があるのか?
発車順序を変えれば済む話だろ。

車両故障であれば車両交換も有り得るだろうが、大抵の場合は代替車両が手配できないので
普通は当該列車を運転中止にして後続列車に案内するだけ。
115名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 16:59:20 ID:QCBb20nz
また日本の乱獲か。
っていいたいけど、俺イサキなんて食ってないぞ。
そもそもイサキってなんだっけ?
116名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 17:12:13 ID:QCBb20nz
>>18 計画だけの支線や佐世保を通らない長崎線は無駄かも

だが、北海道(旭川)から鹿児島までを一本に繋ぐのは必要

世界地図をみれば、日本で新幹線ほど適人の大量輸送にしたものはないと分かる。
117名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 21:54:12 ID:YKg3miMb
>>619
なんで定時内と決め付けるんだ?
118名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 22:31:45 ID:YKg3miMb
>>91
だからただの住民エゴ。
東京に住みたい人はたくさんいるのにずっと独占しようってことだ。
国は都内だけ相続税を100%にしてとってしまえ。
119名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 03:42:37 ID:q4zTQqhw
>>50
○徳○○○ニ○○○ですかw
一時期google八分になったけど、いまなら「悪徳商法」でもトップ、
「悪徳商法マニアックす」って入れても
「もしかして: 悪徳商法マニアックス」って出てくるし、有名になったなw
120名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 22:02:09 ID:KRiKFoJa
>>27

―就任以来ずっと下方修正が続いている。社長の責任をどう考えるのか。
くだらない質問だ。従業員が働かないからいけない。毎年、事業計画を立て、
その通りやりますといって、やらないからおかしなことになる。計画を達成できな
ければビジネス・ユニットのトップを代えれば良い。それが成果主義というものだ。

―従業員がやらないから、といえばそうだが、まとめた責任は社長にあるのでは
ないか。
秋草 株主に対してはお金を預かり運営しているという責任があるが、従業員
に対して責任はない。やれといって、(社長は従業員に)命令する。経営とはそ
ういうものだ。

社長時代にこういうこと言って、業績ガンガン落としたのに、その後会長になっちゃう
会社が日本のIT企業の頂点のひとつなんだぜ。
121名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 00:00:13 ID:KRiKFoJa
東海道は16両を前提に、ホームドアとかつけているので
8+8にしちゃうと、停車したときにドアの位置と、
ホームドアの位置があわなくなっちゃうんだよ。

これを無理矢理運用しようとして、1両目と16両目の
扉を1カ所にせざるを得なかった500系が無理矢理引退
させられたのは記憶に新しい。

700系で8+8やると、ホームの長さが足りないし、そういう
設計じゃないから高速運転できないと思う。
122名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 00:04:06 ID:KRiKFoJa
録画を制限かけたら、
そのうち「録画しなくてもいいような番組」ばかりになりそうだ。
123名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 01:20:38 ID:bqZ2pGPh
>>316
ど素人ハケーン!!

韓国は(擬似)儒教社会だから政治がすべてに優先する。
政権が変われば繁栄する財閥も変わる、現代財閥の興亡を見れば一目瞭然だろ。
さて、今度はパンチラの明博が当選予定だが、サムはウリ系だろw
124名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 01:24:18 ID:aex51Y1N
放送した番組を全部購入できるシステムにすれば、
録画できなかった人への不正コピー販売とか減るんじゃね?

おれは地上波録画してもダビングして残すほどのものは見てないし
あんまり興味ないけど
125名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 04:23:30 ID:aex51Y1N
>>30
今の料金が100、維持費を80として、利益は20。
これを全部半分に削って、
料金50、維持費40にしたら、利益も10に半減するんだが。

やるとすれば、料金100のままで維持費を40にすることだね。
そうすれば利益が60になるから、借金返済のスピードが3倍になる。
126名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 08:52:10 ID:aex51Y1N
かつて100万近かったPCが
性能が劇的にアップしたにもかかわらず10万以下で売られているのに
何故車はアレだけ量産されてて高価なままなのか

なにやら陰謀を感じる
127名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 12:00:15 ID:aex51Y1N
嫌韓厨って、バカなんでしょ?
http://www3.ocn.ne.jp/~storm/now/kenkanchu.htm

世界の人に聞きました
「日本人」からイメージする言葉は?

勤勉! 礼儀正しい! 親切!
知的! 最先端! 裕福!

ザマ〜みろ、日本をおとしめる反日ども!
これが世界が見た日本の現実だぞ



ウヨ厨に当てはまんない
現実ばっかじゃん
あははは
128名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 12:20:46 ID:Y1Yq2PEe
>>126
冷蔵庫や洗濯機ってそんなに安くなったっけ?
129名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 12:21:09 ID:aex51Y1N
>>163
欧州に持っていけばどっちもミニMPVのカテゴリーに入れられる。
130名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 12:25:33 ID:cbCiV8Dd
全部の車道を動くベルトコンベアーにすればいいんでない?
10キロ、20キロ、30キロ、40キロ、50キロ、60キロと速度別に配置すれば
スムーズに乗ることができると思う
131名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 12:33:21 ID:9Y/fXiNK
板金屋さんが泣くお...
132名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 12:35:18 ID:6h5x7HZX


【ネット】「独島」はOK「竹島」は不適切 MS「Xbox」の判断にネット騒然(J-CAST)[07/12/06]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1196991880/l50



133名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 12:55:40 ID:Y52Bcp74
だんだん戦闘機の操縦システムに似てきてるな。
134名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 12:59:19 ID:9Ld3KHpd
アクセル踏んでも進まないようにしたら絶対衝突しないよ、衝突されるおそれはまだあるけど
135:2007/12/26(水) 20:54:56 ID:WFrL+zTk
JR西日本は19日、昭和39年に世界最速列車として登場し、今も山陽新幹線(新大阪−博多)で走る
初代新幹線「0系」を来年秋までにすべて廃車にすることを決めた。

老朽化と、最新型の「N700系」登場などによる世代交代が理由。
日本の高度成長期の象徴的存在で、新幹線開業以来、人気を集めてきた「夢の超特急」は、
44年間の歴史に幕を下ろす。

丸みのある独特の先頭形状で親しまれた0系は、東京五輪が開催された39年10月、
東海道新幹線の開業と同時に「ひかり」「こだま」としてデビュー。
最高時速210キロで東京−新大阪を3時間10分で結び、従来の在来線特急による6時間半を大幅に短縮。
61年にはさらに10キロ速くなり、3時間を切った。欧米の鉄道にも大きな影響を与えたとされる。

国鉄末期の61年3月までに3216両が製造されたが、「100系」「300系」など
速度や乗り心地を改良した新型に押され、平成11年9月に東海道区間から“引退”。
現在はJR西が6編成計36両を山陽区間の「こだま」として運行している。

JR西日本は、今年7月にデビューした新型新幹線N700系の登場に伴い、
のぞみ用に開発した新幹線500系を16両編成から8両編成にした上で、
山陽区間限定の「こだま」として使用することを決定済み。0系にかえて来年中にも投入する。

ソース
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/071219/trd0712192115020-n1.htm
画像
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/071219/trd0712192115020-p1.jpg
136すてぃ:2007/12/27(木) 08:25:32 ID:UjvI8q3o
天安門事件から4年後に放送したNHKクローズアップ現代で
NHKは
「実は天安門虐殺の死者はゼロだった」と放送した
世界のメディアが虐殺の凄惨な状況を伝える中
NHKのみ中国様のために、天安門での死者がなかったと伝えた
NHKとは実は世界最低のメディアなのである

http://jp.youtube.com/watch?v=_4WyS-uiQ9Y&feature=related

137名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 13:07:45 ID:bYScIf/f
>>127
つーかRuby、Pythonあたりだと、何も考えなくてもOOPになるし
だからといって複雑かどうかは別問題
逆にOOPをまったく使わないほうが、のほうが複雑化すると思うが
138をち:2007/12/28(金) 19:48:30 ID:BJGgQtDN
ドワンゴなんて昔からそういう会社だったのに、いきなり持ち上げるからだ

>19
意味不明
139名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 19:51:21 ID:j+iyKnF7
VIPネタかと思った
140名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 00:48:31 ID:PHmq9pA5
関連スレ

【自販機】アルナコーポ、空き缶減容機に新機能 バーコードで自社商品を判別 [07/07/27]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1185542788/

【機械】タダノ、北京でクレーン部品製造・合弁会社設立…北京五輪開催控え需要伸びる[11/6]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1194361368/

【機械】「タダノ」高松工場で、超大型クレーンの荷重試験中にアーム折れる 5人病院へ[07/10/02]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1191316980/
141名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 01:24:40 ID:oS2kYPy3
馬鹿売れしたらチョンメーカーも作るだろうから
マスゴミなんて封殺だろw
142名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 03:15:09 ID:oS2kYPy3
会社の経費で一番の悩みは人件費だな。
儲かってる間はルンルンだけど、利益限界点を下回ると、
私財を投げなして従業員に給料を出さなきゃ解散か自己破産だな。
会社経営を20年続けられたら偉いよ。
143名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 04:23:28 ID:PHmq9pA5
>>142
人が死なないと動かないのが司法
国民の九割以上が不満を持たないと動かないのが行政
その九割以外の一割のために動いているのが立法
144名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 06:46:53 ID:PHmq9pA5
福岡はフリーターの比率が高いのではないかな。
昼間っから街中ぷらぷら出歩いてる若者が多い。

ろくに仕事はないのに九州各地から若者が流入してくる町。
145名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 07:11:27 ID:PHmq9pA5
おにいちゃんが採捕りすぎたせいなの
146名刺は切らしておりまして
日教組の弊害ですね、仮病で休むのも日の丸君が代反対も個人の自由だ〜てか?