【PC】NEC、レコーダ内蔵ホームサーバーPCなど新ブランド「Lui」を発表[07/12/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
NECおよびNECパーソナルプロダクツは3日、ホームサーバー機能を搭載した
HDDレコーダ内蔵PCやノートPC型の専用クライアント端末などを用意する
ソリューションの新ブランド「Lui」を発表した。2008年前半には発売する予定だ。

Luiは、「Life with Ubiquitous Integrated solutions」をコンセプトに、家庭内の
映像や音楽、画像コンテンツをホームサーバーPCで一元管理し、専用端末から
インターネット経由で利用する新製品のブランド名だ。製品構成は、ホームサーバー機能
を搭載した「ホームサーバPC」、ノートPC型のクライアント端末「PCリモーター ノート
タイプ」、UMPC型のクライアント端末「PCリモーター ポケットタイプ」の3機種となる。

いずれも、2008年前半には発売する予定で、詳細な仕様や価格は未定だが
ホームサーバPCとPCリモーター ノートタイプの組み合わせで、一般的なハイエンドPCより
やや高価な価格帯を見込んでいる。また、販売台数はホームサーバPCで15?万台を
見込んでおり、PCリモーターはホームサーバPC1台につき、1?台販売できるとしている。

Luiで使用される技術には、同社が既にCEATEC JAPAN 2007で発表した「リモート
スクリーンテクノロジ」「マルチレコードキャストテクノロジ」「ハイリライアブル
デザイン」を採用。リモートスクリーンテクノロジは、HDD高速化技術やVPN、
専用LSIを利用してホームサーバPCをPCリモーターなどから遠隔操作できる技術で、
Windowsのリモートデスクトップと比較して帯域制限を受けずに動画や3Dグラフィックの
表示もスムーズに行なえるとしている。

また、マルチレコードキャストテクノロジはデジタル放送の2番組同時録画と2番組同時配信
を行なえる技術。ハイリライアブルデザインは、PC部とレコーダ部の処理を分離して
HDDレコーダ並の耐久性や安定性を確保する技術だ。NECは、これらの技術を利用した
ホームサーバー機能を「コンテンツオンデマンド」、PC遠隔操作機能を「PCオンデマンド」
と位置づけている。

このほか、Luiホームセキュリティやホームコントロールとの連携、レコーダやIPTVとの
連携、モバイルWiMAX対応などのネットワーク機能拡充、壁掛けタイプや防水タイプなど
の端末拡充などを将来的に行なうことを検討しているほか、企業向けのソリューション提供
も視野に入れているという。
(中略)
Luiを発表するにあたり、NEC取締役執行役員専務の大武章人氏は、「NECは、1977年に
アトランタで“C&C宣言”を行なってから30年を迎えた。今年はこれが具現化された年で、
PCの性能も通信速度も10年前と比較して1,000倍となった中でのNECの新しい提案の
ひとつ」とLuiの位置づけを説明した。また、NECパーソナルプロダクツ代表取締役社長の
高須英世氏は「LuiのコンテンツオンデマンドやPCオンデマンドで、デジタルライフが
確実に豊かになると信じている」と期待を表わした。

ソースは
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/20298.html
ニュースリリース
http://www.nec.co.jp/press/ja/0712/0401.html
依頼を受けてたてました。
2やるっきゃ騎士φ ★:2007/12/05(水) 11:09:10 ID:???
--中略部分。製品紹介です--

ホームサーバPCは、テレビ番組の録画、音楽ファイルや画像ファイルを保存し配信できる
HDDレコーダ機能を搭載したデスクトップPC。地上/BS/CSデジタルチューナーと
地上デジタルチューナーを搭載しており、リモートスクリーンテクノロジによるPCリモーター
から操作も可能だ。また、DLNAガイドラインに準拠したAV機器へのコンテンツ配信機能も
搭載する予定だ。OSは、PC部ではWindows Vistaを搭載するほか、HDDレコーダ部は
同社独自のOSを搭載する。

PCリモーター ノートタイプは、10.6型WXGA液晶モニターを搭載するB5ファイルサイズの
端末。IEEE 802.11 b/gに準拠した無線LANや有線LANを搭載し、リモートスクリーン
テクノロジを利用してホームサーバPCに保存したコンテンツをストリーミング配信で閲覧
できるとしている。なお、PCリモーターはリモートスクリーンテクノロジによる
ストリーミング配信を可能とする最低限の機能があればよいとしており、HDDなどが省略
されている。このため、重量が約650g、本体最薄部が約16mmと小型軽量化が図れたと
している。

PCリモーター ポケットタイプは、タッチパネルを内蔵した4.1型WVGA液晶モニターを
搭載したUMPC型の端末。IEEE 802.11 b/gに準拠した無線LAN機能のほか、QWERTY配列
キーボードを装備しており、液晶モニターをスライドさせて利用できる。本体サイズは
明らかにされていないが、重量は約250gだとしている。

このほか、一般的なデスクトップPCをリモートスクリーンテクノロジのクライアント端末
として利用可能とするPCIボード「PCリモーター サーバボード」も公開した。PCIボード
にはリモートスクリーンテクノロジ専用LSI「リモートスクリーンテクノロジエンジン」を
搭載しており、ハードウェアエンコーディングを行なうためCore 2 Duo以上のCPUを搭載
したPCであれば動作に影響を与えないとしている。また、PCリモーター サーバボードを
搭載したPCからホームサーバPCの電源投入が可能な「リモートパワーオン」にも対応する。

--以上です--
3名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 11:09:37 ID:jwxCuHC9
16代目でディスコンだな
4名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 11:10:29 ID:bf3v6Ssz
昔、セレブというPCがあったな
5名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 11:19:57 ID:37e/9+kN
ワケワカメ
6名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 11:22:25 ID:abev+qHw
ax-300は、俺のメインレコーダー
操作性、PCとの連携で、未だに
他のレコーダーに勝っている
ワイド対応してくれれば。。。
7名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 11:30:44 ID:+uLy96Mn
以下、太川陽介禁止。
8名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 11:41:52 ID:RKGOtEme
ルイルイ
9名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 16:00:07 ID:8/nxQUdx
要するに様々なネットワーク対応機器を
専用サーバーで一括管理して
専用PCでどこでも見れるって事か?

絶対高そう。
10名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 02:08:59 ID:e5+Z4XzY
軽自動車並
11名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 02:11:08 ID:e5+Z4XzY
PCリモーターって他のPCでも使えるのかな?
12関連スレ:2007/12/07(金) 02:12:49 ID:e5+Z4XzY
13名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 02:24:25 ID:qaRHRV0q
んで、幾らすんの?
14名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 02:50:38 ID:MZ6VYJgY
面白そうだがおたくしか買わなさそうだ。
15名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 14:20:41 ID:qYKOpA9f
本気でPCをHDDレコ代わりに使うなら、こういうのが必要なんだろな。
16名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 20:53:13 ID:Tf2IJssx
勘違いした値付けで出して、半年後にたたき売りで終わるに10VoToL。
17名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 00:54:31 ID:q+qHa9vZ
PCリモーターを他のPCでも使えるようにして単体で販売すればいいのに。
18名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 00:33:54 ID:q3eW+Mqf
つか、mobile to PCを使えば携帯電話でより安価に同様の機能を利用できるんだが、NECは知ってるんだろうか?
1918:2007/12/09(日) 00:35:31 ID:q3eW+Mqf
あ、正確にはmobile2pcね。
20名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 00:49:05 ID:r7tHPma2
>>18
それを言うならまずVNCやらリモートデスクトップかと・・・
mobile2pcは正直、最悪の緊急時くらいにしか使う気にならん。
21名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 00:52:44 ID:lSMVvHMl
Vistaでもちゃんと使えるVNCってあるの?
22名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 01:16:14 ID:r7tHPma2
>>21
ちゃんと、の意味がよくわからんけど、あるよ。
23すてぃ:2007/12/09(日) 14:52:13 ID:8OyU8CwO
ナショナルトレジャーかい
 
たからはみなのものだ、個人のものじゃない
24名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 19:49:09 ID:J1AYtQbg
>>18
社内の掲示板では話題になってるらしい。
もっともどうやってユーザが使うのをやめさせるかっていう方向で orz
25名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 20:29:21 ID:CCV7SR0R
>>19
MP4レベルの動画を滑らかに見れて、サーバー側のブラウザで見て快適なレベル?
26名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 20:42:27 ID:BSio6hHQ
NEC復権の兆しだな。
27名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 23:40:11 ID:t20RW+J4
最近のNECに特有の、どっか勘違いした製品の仲間だろう。
半年後には話題にすら上らなくなるに10震前大使。
28名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 01:57:22 ID:H3mDeyj2
せめてAV家電だけは続けてほしかった。
2918:2007/12/10(月) 05:47:36 ID:Hd9KsemU
>>25
いや、漏れ自身はmobile2pcを使ってないのでようわからん。
知識として知ってるだけ。
LANで接続するわけじゃないから動画は期待できんだろ。


漏れはNECのこの製品、面白いと思うよ、価格次第だけど。
30名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 05:48:41 ID:HhWhEcRh
もちろん全機種HD DVD搭載
3118:2007/12/10(月) 07:22:58 ID:Hd9KsemU
>>30
まあ、いいじゃないか
32名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 07:37:11 ID:IAyRB4G9
>>28
つVoToL
33名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 09:08:55 ID:kot8g0dg
「ホームサーバPC部分」だけ欲しい
TVチューナーや録画用HD領域は抜きで
34名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 12:00:02 ID:63Kz3ahl
NECの水冷機もホームサーバー謳ってただけあって、鯖として使っても未だに壊れてないよ。
電源デルタだし。マザーも妊娠してない。底値で買えばこれもお得だと思う。
35にう:2007/12/10(月) 13:36:03 ID:p/PTyOFg
お前のせいだろ
36あどれす:2007/12/10(月) 17:25:50 ID:p/PTyOFg
耳クソを食べる男が、日本の捕鯨監視で軍隊派遣を主張
http://jp.youtube.com/watch?v=NS8XM7yNjAE

【国際】 日本の捕鯨監視のため、軍隊派遣方針…オーストラリア・労働党★5
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195227080/l50
37名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 17:34:16 ID:SKADvHIg
♪ルイ!ルイ!


ガイシュツなら今日の晩飯抜き
38松本:2007/12/11(火) 12:44:02 ID:Auk49zrm
冤罪捏造警察が牛耳る鹿児島は、
日本国から切り離しても良いな。
39i58-94-181-41.s02.a039.ap.plala.or.jp
てか何がダメダメなのさ
陸上戦力なら多少は同意するけど