【知的財産】「ダウンロード違法化」に反対意見集まるが…埋まらぬ「権利者」vs.「ユーザー」の溝[07/11/28]
1 :
やるっきゃ騎士φ ★:
色々省略しましたが、それでも長文です。ソースを読まれた方が早いかも。ソース全文は
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/28/news132.html http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/28/news132_2.html http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/28/news132_3.html [1/6]
「私的録音録画補償金」制度の見直しを検討するため、文化庁文化審議会著作権分科会に
設けられた「私的録音録画小委員会」の第14日会合が11月28日に開かれた。15日まで
募集していたパブリックコメントの概要が示され、これをベースに権利者や消費者の
代表が意見を戦わせた。
■違法サイトからの違法ダウンロードをどうするか
「中間整理」では、「著作者に無許諾で動画や音楽をアップロードしたサイト(以下
「違法サイト」)からのダウンロードについて、『情を知って』(違法サイトと知って)いた
場合は、著作権法30条で認められている『私的使用』の範囲から外し、違法とすべきという
意見が大勢であった」と記載されていた。
パブリックコメントではこれについて、「違法とすべき」という意見が、レコード協会など
複数の権利者団体や経団連から寄せられた。個人からも「著作者の利益を害していることは
明らか。社会正義にも反する」などと、ダウンロード違法化を支持する意見があった。
一方、ポータルサイト事業者や、レンタルCD・ビデオの権利者団体からは「影響範囲が
大きいため、慎重に検討すべき」という意見があがっている。
個人からは多くの反対意見が多く寄せられた。その内容は、中間報告で権利者側が示した
違法ダウンロードからの被害額資料について「実態を反映しているか怪しい。被害に関する
統計データの処理も恣意的で、印象操作のためのデータとしか思えない」といった指摘や、
「『情を知って』の基準があいまい」「ダウンロードに限定するとのことだが、
ストリーミングとダウンロードを切り分けるのは難しく、適用範囲がストリーミングに
広がる危険性もある」「ダウンロードサイトが違法かどうか、ユーザーには分からない
ことも多い。全ユーザーが犯罪を犯すリスクを負い、ネットの利用を萎縮させる」といった
ものなどだった。
■「違法サイト」の定義は
「違法サイトと適法サイトの区別は、ユーザーからは分からない」という意見について、
日本レコード協会などは「『適法マーク』を制定し、知らずに罪を犯すリスクをユーザーに
負わせない」と説明してきた。これに対して個人から「動画投稿サイトや海外のサイトなどは
そういったマークを付けることができず『適法市場』から不当に締め出される」といった
意見が多く寄せられた。
MIAUのパブリックコメントでは「『違法サイト』というくくり自体が誤解を招く表現で、
ネットユーザーの法規範意識を反映しているとは言えない」意見する。
-続きます-
-続きです-
[2/6]
また現行法では、著作物を著作者に無許諾でアップロードする行為は「公衆送信権」
(送信可能化権)の侵害とされて違法だ。ユーザー側からは「送信可能化権で取り締まれば、
ダウンロードまで違法にする必要はないはず」という意見が挙がったが、レコード協会など
権利者側は「海外サイトや、送信元が隠れるP2Pファイル交換ソフトなどの場合は、
送信可能化権だけでは十分な対策が取れない」と反論する。
権利者とは関係ない第三者が「おまえは違法ダウンロードをしただろう」と一般ユーザーに
架空請求する可能性も、ユーザー側から指摘されていた。これについて日本映画製作者連盟は
「中間整理に示されたような(『情を知って』など)条件を付けることで利用者は保護できる
ため、架空請求の恐れは権利保護をためらう理由にならない」と主張する。
■ユーザーは「理解不足」?
レコード協会専務理事の生野秀年委員は、ユーザーから寄せられたパブリックコメントに
ついて「中間整理に示されていた『ネット利用の萎縮効果を招かないよう手当する』
『違法サイトからのダウンロードには罰則を設けない』といった内容を、正確に理解して
いない意見もある」と指摘する。
津田委員はこれに反論。
「権利者の方々がネットユーザーから叩かれているという現状があるが、それはユーザーの
理解が足りなかったり、ユーザーがわがままなのではなくて、『何でこんな制度なんだろう』
と素朴な疑問をぶつけているだけだと思う。それを無視するのではなく、なぜ彼らが
憤っているのか聞いた上で、対立点を明らかにして議論していくべき。
ダウンロード違法化が、十分に議論をした上での結論なら納得できるが、このまま通ったら
不平はさらに高まり、ユーザーと権利者との溝も深まるだろう」
■権利者の経済的不利益、本当にあるのか
「私的複製による経済的不利益はそもそも存在するのか」という根本的な部分について議論が
尽くされていないという意見も、ユーザーやメーカー側などから多数出ている。個人からの
パブリックコメントで「私的複製は利用者に与えられた権利。権利者が対価を要求することが
間違っている」「タイムシフトやプレイスシフトのための複製では損失は出ないはず」
「経済的不利益の面ばかり強調するが、私的複製が強力な宣伝にもなり得るのでは」
--といった意見が多く寄せられた。
-続きます-
-続きです-
[3/6]
これに対して実演家著作権隣接センターの椎名和夫委員は「議論が尽くされていないと
いうなら小委員会での1年半は何だったのか」と息巻く。「私的複製が経済的不利益に直接
結びつく部分もあれば、そうでない部分もある。『権利者に不利益を及ぼさない複製だけが
出来る媒体』というのは存在しない。複製は混然と行われ、損害には濃淡がある。
経済的不利益につながらない複製があるからといって、補償金制度を直接否定する理由には
ならない」(椎名委員)
主婦連合会の河村真紀子委員は真っ向から反論する。「私的複製ができなければ、CDを
もう1枚買っていた、というのであればそれは損害だろうが、2枚目を買わないなら損害には
ならないはず。『実害がないケースもある』と認めながら、その次には『損害には濃淡が
ある』とし、『現在の複製は、受忍限度を超えている』などを主張するのは論理の飛躍。
消費者として納得できない」
JEITAの亀井正博委員は「例えばiPodがなかったとして、どれだけの人が改めてCDを
購入するか、という議論がない限り補償金制度は制度論として意味がなく、事実の説得も
できないのでは」と指摘する。
一橋大学教授の土肥一史委員も「CDを複製する100人がいたとして、私的複製できなかった
場合は全員が2枚目を買う--という前提なのかどうか」などと疑問を呈したが、議長を
務める東京大学教授の中山信弘主査が「1992年の制度導入の際に議論されていた内容だ。
そもそも論を始めると収集が付かなくなる。それをどう変えていくべきか議論してほしい」
ととりなした。
「コピーできる便益を、権利者に還元せよ」--レコード協会専務理事の生野秀年委員は
主張する。「2枚売れるCDが1枚しか売れなかったというのは明らかな損害だが、CDの
セールスに変化がなかったなら、それでいいのか。消費者はコピーすることによって便益を
被っている。享受した便益を権利者に還元する--という考え方があっていいのでは」
■利用者には寛容になってもらえないか
日本音楽作家団体協議会の小六禮次郎委員は、文化論から切り込む。「利用者にはもう少し
寛容になってもらえないか。記録媒体を複数持ってる利用者でも、課金される額は年間
100-300円程度だろう。その程度の金額で自由な複製が認められるなら、それほど大きな
『利用者にとっての不利益』なのだろうか。わずかな補償金が日本文化を支える柱になる、
例えば税金のようなもの--と考えてもらえないだろうか」
河村委員は反論する。「税金と言うのなら、税で徴収すべきだ。10円であろうと、消費者に
とって何の得にもならないような金額であろうと、消費者団体としては不当なものには
反対する。一部の職業のために不公平感を許容せよ、と言いながら、数十億円が特定の団体に
入るのは不公平だ」
-続きます-
-続きです-
[4/6]
日本記録メディア工業会著作権委員会の井田倫明委員は「補償金の問題は不利益を
どう補償するかという問題であり、文化の振興論とは異なる。制度論に入る前に詰めることが
たくさんあるのでは」と議論不足を指摘すると、椎名委員は「ではどういった説得を行えば、
議論してもらえるのか」といらだつ。「複製が手軽になり、権利者サイドから見ると
経済的不利益が拡大しているように見える。そうでないと言うなら、われわれを説得して
ほしい」
■音楽や映画に興味がない人まで支払わされる補償金
「音楽や映画に興味のない人も多いのに、そういう人まで支払わされているのが補償金だ」
と津田委員は指摘する。「2006年のレジャー白書によると、余暇に映画を楽しむ人は
3870万人、音楽は3690万人。残りの3分の2は映画にも音楽にも興味がない」
「小六委員からは『税金のように考えて』という話もあったが、それは『みんなが映画も
音楽も好き』という前提での話に聞こえる。僕は音楽が好きだから自由に私的複製するために
補償金を支払って、と言われるのは個人としてはありだが、そこまで興味のない人が、
補償金として支払わされるのは理解できないだろう」(津田委員)
小六委員は「私的録音録画補償金は文化的なものを保護するという前提に立っているはず。
文化を愛好する人は3分の1しかいないとしても、残りの3分の2の人に対して、文化が
何らかの貢献をしていないとは言えない。3-4割の人が必要としているのなら、その前提に
立って考えたい」と再び文化論をぶつけた。
「3割に配慮するなら残りの7割にも配慮すべき。7割の人が納得できるロジックを
示さないといけない」と津田委員。小六委員は「7割の人にも理解してもらうため、
広報や説明をしていく必要があるだろう」とした。
■DRMあれば補償金不要?
DRM付きコンテンツについて、補償金を徴収するのは著作権料の二重徴収に当たる可能性が
ある--という意見が主にJEITAやユーザー側から出て、中間整理にも記載されていた。
日本音楽事業者協会は、権利者側としては珍しくこれに賛成。「配信契約によって消費者の
録音・録画を管理することができるため、30条の適用除外としても(補償金の徴収対象外と
しても)いい」とする。
対して、JASRACや実演家著作隣接権センター、ポータルサイト事業者などは、
「ビジネスの動向を見ながら検討するべき」と慎重な立場だ。JASRACは「当協会の許諾は
消費者の受信端末への複製まで」とし、二重徴収との指定は事実に反する」と反論する。
椎名委員は「二重取りだと何年も前から言われていたが、現状、主なダウンロード先はPC。
PCは補償金の徴収対象になっていない。『PCが対象となったときに初めて、二重取りの
懸念があると言った方が正しいだろう」と指摘する。
-続きます-
-続きです-
[5/6]
「2重徴収だから補償金は不要」という意見に真っ向から反論する権利者団体も。
日本音楽事業者協会は「30条は権利制限であり、補償金のバランスを考えずに一方的に
廃止するのはナンセンス。権利者の受忍限度をはるかに超えた現状では、補償の必要性が
あるのは言うまでもない」とする。
日本映像ソフト協会や実演家著作隣接権センターは「DRMによる複製制限と、そこで権利者に
経済的不利益が生じるか生じないかに因果関係はない。DRMで複製制限すれば、複製の範囲が
予見できるため補償金は不要という議論は論理の飛躍」とした。
一部の楽曲コンテンツなどでDRMフリー化が進んでいる現状を踏まえ、補償金制度は維持すべき
という意見も。実演家著作権隣接センターは「市場の動向などから、権利者がDRMや
複製回数などを自由に選べないような場合(例えば、iTunes Storeなどシェアの大きな
サイトにコンテンツを流したい場合、DRMフリーのAACとFairPlayしか選べないなどといった
ケース)は、権利者の裁量権が市場の動向や配信事業者の動向にゆだねられる。特に、配信後の
私的複製を制限しない場合(DRMフリーで配信する場合)は30条の適用範囲から除外すべき
ではない」としている。
補償金の必要性はDRMとのバランスで決めるべき--という意見も、主に権利者側からあった。
「DRMで現実に複製が行われてないなら補償は不要だが、複製が許容されている場合は
その範囲で補償が必要」(日本映像ソフト協会)、「DRMと経済的不利益を見る場合は、
どの程度の複製制限が付されているかが問題」(実演家著作隣接権センター)
JEITAは「全ての地上波放送がデジタル化され、DRMがかかる2011年には、録画に関しては
補償金が不要になるはず」と主張するが、日本民間放送連盟やNHK、JEITAは「デジタル放送
のDRMは権利者が積極的に私的利用を許容する意図を持ってはいない」とし、補償は必要と
している。
「ダビング10」を採用した機器やメディアについてもJEITAは「補償金の対象外とすべき」
と主張しているが、権利者側からは「録画後の保存・視聴が頻発することが明らかで
映画製作者として容認できる範囲をはるかに超えている」(映画製作者連盟)などとし、
補償金の対象とすべきという意見が多く寄せられた。「コピーワンス緩和はあくまで
補償金制度の維持が前提だった」とし、JEITAの姿勢に「きわめて遺憾」とする意見も、
複数の権利者団体や個人から挙がった。
■適用範囲、録音・録画以外にも広げよ
補償金の適用範囲を広げるべきだという意見も、権利者から多く挙がった。
日本映画製作者連盟は「Blu-ray Disc、HD DVDも直ちに課金対象とすべき」と主張。
経団連やACCS、コンピュータエンターテインメント協会などは「録音・録画」に限って
議論されてきた今回の問題について「適用範囲を他の分野にも広げるべき」と主張する。
-続きます-
−最後です−
[6/6]
-続きです-
[6/6]
ACCSは「コンピュータソフトは違法ダウンロードから大きな損害を受けている」とし、
ソフトウェアの違法ダウンロードを、日本ケーブルテレビ連盟は「有料放送の
スクランブルを解除する機器を経由して放送を見る行為」を、それぞれ違法にするよう
主張。経団連も「違法録画録音物や違法サイト以外の著作権侵害品への対象拡大について
検討する必要がある」としている。
補償金の徴収対象を一般ユーザーではなくメーカーにすべきでは、という意見も、
これまでの小委員会で何度か出ていた。日本映画製作者連盟事務局の華頂尚隆委員は
「あるメーカーのBlu-ray DiscのCMで『デジタル生まれ・映画育ち』という
キャッチコピーがあった。私的録音録画制度のおかげで機械を売り、利益を得ているのは
メーカー。メーカーから還元してもらうというのはシンプルな仕組み」と、隣に座る
JEITAの亀井委員を意識したような発言。だが「それは鶏が先か卵が先かという話。
映画業界は以前、VTRを禁止しようとしましたからね」と中山主査がすかさず突っ込んだ。
JEITAはパブリックコメントで「汎用的な機器は対象外とすべき」と主張。
IT関連企業からは「補償金の対象機器を拡大すると、海賊版対策に必要なDRMの革新・
開発から資源や注意力をが奪われることになりかねない」という意見もあった。
■発展的な議論を
文化庁の川瀬室長は「私的録音録画制度は、権利者とユーザーが直接契約できないという
現状を踏まえた『中2階』的な制度。(デジタル配信とDRMなどで)直接契約できるように
なった場合を考えていく必要もあるだろう」などとし、「次回に向け、DRMと補償金の
バランスなども見た上で議論を整理したい」と話す。中山主査は「そもそも論に戻らず、
現状を見た上で、制度をどう変えていくべきか議論していきたい」とまとめた。
年内の小委員会は、12月18日と12月27日に開かれ、来年1月に報告書がまとめられる。
-以上です-
関連スレは
【政策】著作権分科会、「ダウンロード違法化」などについて16日から意見募集[10/12]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1192189881/l50 依頼を受けてたてました。
8 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 10:38:02 ID:64odCYSy
やるっきゃ騎士φ ★はいつも長いね
また要約ヨロ
カスラックのいいなりになったらまたおかしなことになる
長いなら、興味がわけばソースで読むから
まとめるならせめて3レス以内にしてくれ
11 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 10:42:55 ID:Q6/KLQk2
カスラックは在日利権の総本山・・・しってた?
12 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 10:42:55 ID:64odCYSy
>>10 いま騎士は要約文書いてるよ。
そういう優しいヤツなんだよ(´・ω・`)b
13 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 10:43:46 ID:8bp5CoSP
カスラックを犯罪の口実にするな
カスラックは市ね
ny厨も市ね
で桶?
これは実は権利者とユーザの対立ではなく
金を得るために作るのか、それとも作る事を楽しむ事を共有するのか
という、もの作りの「目標」についての対立だと思うんだ
あとで読みにくるぞ♪
16 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 10:55:56 ID:htrkDn2I
最後まで読んだ。
>複製が手軽になり、権利者サイドから見ると経済的不利益が拡大しているように見える。
これは正論。
>複製を手軽に出来ないようにすればいい(DRM導入)。
これも正論。
著作権保護に関しての結論は、結局、複製技術とアンチ複製技術のいたちごっこになるという将来像しか描けない。
補償金による抑制の議論に関しては、おそらく、的外れ。
根本的な解決に至らないばかりか、経済論としても負のスパイラルを描く。
著作権保護に関しての論議の中では、文化論は、経済論の下位に属するゆえ、文化保護論的な手法では解決を見ない。
今後は何をするべきかではなく、いかにアンチ複製技術を開発するかの方法論に関する議論を進めていくべきである。
つーか、長文スマソ
17 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 10:57:14 ID:sVWXP+9T
レコードとテープに戻そうよ、それなら文句ないんだろ。
デジタル化によりイメージコピーが可能になると言い出したのが始まりなんだろ。
今となったらイメージコピーどころかテープ以下の音質で(ry
ぶっちゃけ、本業が駄目でも収入ができるように
保証金って形で無理矢理みんなから金とるよって言ってるでOK?
炭坑節とか、労働者の歌とか言われるたぐいの歌とか見ると分かると思うが、
歌というのは造って楽しんでナンボというのがもともとの目的ですよね。
今でもDTMとかで音楽とか歌とかを作る事を楽しみ、それを共有したりする。
本流はここにあるのじゃないのか、なんては思う。
ここに、造る事に対する褒美というか対価を払うという行為が付いた。
故に、ジャスラックも金を徴収するノルマに主眼を置くのではなく
あくまで「造る事に対する対価」であると再認識し、手前勝手に
配分リストとか作って適当に分配などせず、実際に売れているもの
評価されているものをきちんと反映する分配方式を確立すべきだ。
20 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 11:05:43 ID:htrkDn2I
インターネットを違法化すればいいじゃん。
22 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 11:06:31 ID:la4rJtjX
ジャスラックを通さないコンテンツ利用の方法を模索したほうがいい
CD、DVD違法化したほうが早いな
ダウンロード違法化するという話が補償金の話にまで発展してるな
一般の人は補償金を負担してるという意識なく記録メディアを購入してるが
これが一般人にも補償金を支払ってるという宣伝になると余計面倒な話になるなw
今の金の流れが気にならない
個人が金をあげたいのは、その作品のコアの部分
監督であったり製作会社であったり俳優、声優など
確かにモノつくりは1人や少人数ではできないが、今の日本じゃ中間摂取が大きすぎる
著作権でギャーギャー騒いでいるのもこの中間摂取をする属性のやから
金の流れを
個人(利用者)>製作者(個人)>中間摂取(組織)
に「名目」でも作っていったほうが話しが進む気がする
作者に利益還元できるなら喜んで払うよ
「私的録音録画補償金」制度の見直しを検討するため、文化庁文化審議会著作権分科会に
設けられた「私的録音録画小委員会」の第14日会合が11月28日に開かれた。15日まで
募集していたパブリックコメントの概要が示され、これをベースに権利者や消費者の
代表が意見を戦わせた。
■違法サイトからの違法ダウンロードをどうするか
「中間整理」では、「著作者に無許諾で動画や音楽をアップロードしたサイト(以下
「違法サイト」)からのダウンロードについて、『情を知って』(違法サイトと知って)いた
場合は、著作権法30条で認められている『私的使用』の範囲から外し、違法とすべきという
意見が大勢であった」と記載されていた。
(略
■「違法サイト」の定義は
「違法サイトと適法サイトの区別は、ユーザーからは分からない」という意見について、
日本レコード協会などは「『適法マーク』を制定し、知らずに罪を犯すリスクをユーザーに
負わせない」と説明してきた。
(略
■ユーザーは「理解不足」?
レコード協会専務理事の生野秀年委員は、ユーザーから寄せられたパブリックコメントに
ついて「中間整理に示されていた『ネット利用の萎縮効果を招かないよう手当する』
『違法サイトからのダウンロードには罰則を設けない』といった内容を、正確に理解して
いない意見もある」と指摘する。
(略
■権利者の経済的不利益、本当にあるのか
■利用者には寛容になってもらえないか
■音楽や映画に興味がない人まで支払わされる補償金
■DRMあれば補償金不要?
■適用範囲、録音・録画以外にも広げよ
■発展的な議論を
ソース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/28/news132.html このぐらい大胆にまとめてくれていい
実際問題、iTunesで「実際に売れたアーティストのリスト」を添えて
著作の対価をジャスラックに渡そうとしたら、ジャスラックはそのリストを
拒否したのではなかったっけか。
金の流れと著作との因果関係が明瞭になるのは良い事であるにもかかわらず、
そこを意図して不明瞭にするのはおかしい。
何様のつもりなんだろうな
所詮音楽も映画も生きて行くには必要という事はなく、ホビーの範囲でしかないというのに
逆に
「お客様のお陰で自分たちの商売が成り立って居ます、宜しければ我々のコンテンツを購入してやってください。」
という態度が普通だろ
客を犯罪者とみて商売するやり方じゃいずれ崩壊するわな
ニコ動見て風魔の小次郎のDVD予約してED曲買ったw
うpしてくれる奴が居なかったらこのドラマの存在や双子歌手の存在すら知らなかった。
こういうプラス面の効果って
>>1の
>中間報告で権利者側が示した 違法ダウンロードからの被害額資料について
こういう試算には絶対入らないよな…
32 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 11:14:25 ID:jiQ2cSRo
>>30 だからこそ補償金に拘るんじゃね?
別に音楽や映画で商売したいって思ってるわけじゃなくて。
>>31 マイナス面の方が圧倒的にでかいからなぁ。
最初にちゃんと決めておかなかったからこんなことになりましたよと
違法ダウンに依る本来的な損失の計上方法がいまいちな上に
その補填方法もコレまたお粗末、利用者全体か機器のメーカーに上乗せしたいよ
っていうかコピーしてない人も居るのにその住み分けはどうするんですか?
そもそも違法化したところで違法サイトかどうかなんて解りませんって
知らずにダウンしたら捕まるんですか困りましたね、もうどこもクリックできません
クリックして違法サイトの警報が出て架空請求なんて面白い事が起きるかも〜
>>28 美味くまとめてるねぇ
36 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 11:18:20 ID:8bp5CoSP
>>31 メーカープロモーション用に限定しろって事?
なら正論。
なんで一部のクソユーザーの為に普通のユーザーまでが被害を被らなきゃならんのよ
日本人の性質からしても、ダウンロードしたっきり、って人は意外に少ないだろ
>>34 マイナス面は試算のしようがないんだよな、プラス面なら
購入者に購入動機を聞く事によってある程度把握が可能だが。
自分もニコ動に上がってた PV から市場経由で CD を買ったことはあるけど
じゃあ 100 枚売れましたというのがプラス評価になるかというと辛いだろうな
>>31 流行って欲しくないものが流行ったら困るじゃないか
41 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 11:21:40 ID:LePDuhG9
この手の問題を放置したらどこかの小説でよんだメディア全部が規制されるって話に
発展する恐れがあるな。確かあの小説ではメディアが全て検閲されるっていう話だったが
それを画策してんのかな?
>>38 世論調査の形でやるしか無いな。
身内だけだと、悪影響の方が多いけど。
良い点もあるんだけどな。
触発されてCD買ったり、ゲーム買っている人は多いし。
でも、DVD買ったという人は知り合いにはいないんだよな。
多分高いせいもあるんだと思うが。
>>39 ニコで見たから買おうと思った人間と ニコで見たから買わないと思った人間
ニコで存在を知って〜買おうと、買わないと....って
いくつかの場合分けが出来る訳だけども
権利者から見れば侵害されていると感じるのも納得はできるけどね
見たから買わない、ってなかには潜在的に見なくても高い金だしてまで買わないって連中が居る訳だが
>>36 プロモじゃなぁ…どうせ「プロモ見て興奮、本編見てがっかり」というパターンになりそう。
ニコの悪影響は売り上げに対してよりも
消費者のモラル悪化の要因というものが大きい
少なくとも今のジャスラックは、もの作りの観点というものが致命的に欠如していて
横流しで中間搾取をする人の論理になってるのが間違ってる。
違法ダウンロードの被害額ってよくわからん。
そういう人たちって
そもそもタダで手に入れたいからダウンロードするんであって
金払わなきゃ手に入らないならダウンロードしないよね?
>>44 とはいえ、おまけ映像込みで全話上がっていて、
さらにDVD買う人は少ない気がする。結構いるのかなぁ。それが分からない…
ゲームなら自分がプレイするのと見るのとでは違うから、
最短クリアとか上がっていても問題は少ない気がするけど。
ROMのダウンロードはまた別だけどw
>>48 欲しい奴らは大体DXな方を買って行くしな
52 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 11:32:43 ID:RFPhP+aI
まぁコレは複製の権利の問題だから、ちょっと違うとは思うけど。
やっぱり購買意欲が沸くようなものづくりをしてほしいね。
こういう時代でも100万枚セールするCDもあるからな。
>>41 >>45 ラブコメというと先日完結したアレかな ?
ありゃ商売の話じゃなくて公序良俗の話だからまた違うかなとは
>>51 すまん、「今の」はないな。出だしから今までずっとだ
55 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 11:44:28 ID:/Ll1A+YL
中間摂取(組織) オレダッテ「コレデ」おまんま喰ってるんだ
トヤカクいうな
56 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 11:45:09 ID:yJrNiQsV
大もとのCDとDVDの値段に私的録音録画保証金を加算すれば一発で解決する気がするんだが間違ってるか?
寄せられたパブリックコメントの総数は約7500件。
うち8割が、著作物の複製を「私的使用」として認める範囲を定めている著作権法30条の適用範囲についての意見で
違法サイトからのダウンロード違法化に対する反対意見も多かった。
さらにそのうち7割が、「ネット上のひな形を利用して書かれたもので、ほぼ同じ内容」(文化庁の川瀬真・著作物流通推進室長)だったという。
さらにそのうち7割が、「ネット上のひな形を利用して書かれたもので、ほぼ同じ内容」(文化庁の川瀬真・著作物流通推進室長)だったという。
さらにそのうち7割が、「ネット上のひな形を利用して書かれたもので、ほぼ同じ内容」(文化庁の川瀬真・著作物流通推進室長)だったという。
さらにそのうち7割が、「ネット上のひな形を利用して書かれたもので、ほぼ同じ内容」(文化庁の川瀬真・著作物流通推進室長)だったという。
おめーら・・・
>>56 ソレだと複製をしない購入者まで保証金を払わなきゃならない
複製おkなのと複製駄目なのを販売して取り締まれば良いんだが
ソレが難しい
59 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 11:48:57 ID:Cgs4MsOX
まずはカスラックの会計監査だろ、条項
きっと守屋どころじゃない大騒ぎになるぞ
違法化にして、ホントにCD、DVDが売れると思ってるんだろうか?
思ってるんだろうな〜
その分、世紀購入が激安にするなら別だけど。
(日本の利権団体は絶対にそれはしないけど・・・アホだから)
実際に売れなくなったとしたなら原因は、
携帯代(もしくは文化面の多様化)、レンタルショップだと思うけどな
少なくとも違法化ということになったら
オレはあきらめるね。もちろん買うこともない。
長いが
この記事は利権者中心で中立的な物とは思えない
第一「私的録音録画小委員会」は中立な立場なのか?
むしろ2000件以上も独自の反対意見が集まったと言うことが重要だろう。
コピーでも反対の意見の表明としては十分。
64 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 12:09:14 ID:Cgs4MsOX
>>63 >むしろ2000件以上も独自の反対意見が集まったと言うことが重要だろう。
うわwすっげー短絡的思考だw
さらにその中には、テンプレを使わなかった2ちゃんねらーがいるわけで。w
テンプレを使わなかっただけで、独自の反対意見であるなんて言えるわけがない。
65 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 12:13:22 ID:G16DlBnX
別に補償金払ってもいいけど、つボイノリオの CD コピーしてもつボイノリオに金が入るわけじゃないだろ。
66 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 12:17:09 ID:b2IdCLE4
>「違法サイトと適法サイトの区別は、ユーザーからは分からない」という意見について、
>日本レコード協会などは「『適法マーク』を制定し、知らずに罪を犯すリスクをユーザーに
>負わせない」と説明してきた。これに対して個人から「動画投稿サイトや海外のサイトなどは
>そういったマークを付けることができず『適法市場』から不当に締め出される」といった
>意見が多く寄せられた。
>レコード協会など
>権利者側は「海外サイトや、送信元が隠れるP2Pファイル交換ソフトなどの場合は、
>送信可能化権だけでは十分な対策が取れない」と反論する。
で、レコード協会は何がやりたいんだ?
海外サイトやP2P鯖に「適法マーク」が付いてると思ってるのか?
67 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 12:22:36 ID:9IHeys71
カスラックとか中間搾取を無くしたり、TVはスクランブル化
すれば解決するよ。NHK死ね。
68 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 12:23:47 ID:E4mIdzpC
「ニコニコで見て買った」という人がいることは言い訳にならない。
制作だけじゃなくてプロモーションで食ってる人もいるんだから。
それから「どうせDVDは売れない」というのもお話にならない。
値札がついているのだからその価格が適性でないと思うのなら、
買わない=見れないのは当然。
価格設定に問題があると気付くまで消費者は待たないといけない。
…原則的には。
ただし、人々に受け入れられる新しいコンテンツ流通形態を考えてこなかったのは、生産者側の怠慢だと思う。
違法行為もヤムナシというわけではないが、この段階での違法認定は新しい潮流を殺すだけではないかな。
著作権に税金をかければいいお
70 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 12:26:54 ID:VDbXHFPm
ニコニコで東方やひぐらし知ったよ☆
>>66 >レコード協会は何がやりたいんだ?
適法マーク審査料&使用料をふんだくるに決まってんじゃん。
72 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 12:29:11 ID:Bwc4J3J+
>>8 カスラックはお金が欲しくて欲しくてたまらない
この一言に尽きる。
73 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 12:29:26 ID:WI6SBdws
>>66 適法マーク付き以外からダウンロードしたら全部違法にしたいんだろ
だから中間摂取(組織)に著作権料を渡すのが納得しないんだよ
あいつら製作会社には金を流さないからな
24時間TV偽善は日テレを救う
と同じ構図だ
製作会社などの末端レベルから中間摂取に金が流れるのであれば納得できる
金の流れがオープンになるからな
> ■「違法サイト」の定義は
> 「違法サイトと適法サイトの区別は、ユーザーからは分からない」という意見について、
> 日本レコード協会などは「『適法マーク』を制定し、知らずに罪を犯すリスクをユーザーに
> 負わせない」と説明してきた。
これは思わずわろた。
インターネット上にどれだけサイトがあると思ってるんだよ不可能だろ(w
それに認定マークってどう考えても法の適用が恣意的になるわな。
一般の意見を無視して話を進めておいて
ユーザーもわがままばかりいうなとか
今までの話し合いを無にするのか?とかおかしいだろw
テンプレートでもこれだけ大量の意見来たのに無視する方がおかしいわな
>68
NHK製作のだけは適正じゃないと断言出来る
受信料で作った公共コンテンツのDVDが海外版の5倍の値段とかおかしいでしょ
しかも受信料払ってる人間までコピー規制で私的利用すら制限てなによ?と
77 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 12:41:38 ID:6DvevOet
そもそもインターネットを発明したやつが悪い
2008年「財団法人適法サイト認定協会」設立
79 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 12:43:08 ID:wEQjkDN9
どんどん厳しくしてもっとじり貧になれ>レコード協会
適法サイト審査料 100万円
適法サイト認定料 300万円
81 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 12:44:02 ID:KOK7cnYk
いちいち適法マークをつけていけるなら
違法サイトを潰していけばいいだけだろw
それができないからDLを違法にしたいと思っているはずなのに
適法マークはちゃんとつけて回れると考えるのが理解不能
話はわかった、で、
利用者にコンテンツ代込みでいくらで提供するんだ?
1円か2円か?
少なくともテレビやラジオ映画館で償却済みのコンテンツは無料配布でいいだろ。
>一部の職業のために不公平感を許容せよ、と言いながら、数十億円が特定の団体に
入るのは不公平だ
( ゚ Д ゚)<ジャスラックの事かぁああああああああ
ニコニコ動画がうまく化ければな
・プレミアム会員(クレカor振込)のみ著作権発生FLVを観ることができる
・「¥10」ボタンをつけ、クレカ請求or振込用紙送付
・ニコニコ動画送金審査部みたいなのを作って、「¥10」収益を製作側へ送金(狙いは中間摂取の排除)
このスキームなら俺、良作良曲には「¥10」ボタン連打するよw
適法マークを付けた所で、たとえばiTunesみたいに「売れた人のリスト」を
ちゃんと扱う気があるのか。J-POP(自分は洋楽の方が好きだが)が売れてるのに
演歌歌手に金を横流しし、新人はスルーというような状況であってはならない。
87 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 12:53:42 ID:b2IdCLE4
>>71 >適法マーク審査料&使用料をふんだくるに決まってんじゃん。
別に適法マークがなくても適法なんだから、身内以外はつけないと思うが?
88 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 12:55:03 ID:Cgs4MsOX
>>49 うーん、どうなんだろう、俺は何度も見たい、もっといい画質で見たい、
メイキングとかオマケ映像が気になる、これだけ面白い物を作った
人たちに報いねばなるまい、という気持ちで予約したけど。
でも、もともとテレビドラマのDVDって主に全話見た人が買う物じゃないか?
見損ねた人(全話、数話)が見たいってだけならレンタルするだろ、そう言う意味じゃ
コレクターズアイテムだし、小次郎みたいに全国ネットじゃない物をニコ動で
見せてくれたら俺みたいに欲しいと思う奴も出るわけで、それ自体は悪い話では
無い気もする。
光の世界と闇の世界
電子情報化社会は、紛れもなく光の世界に属する。しかし、
現実には闇の世界もある。
闇の世界にも、情報体系はある。しかし、この体系が
この光の世界で公開されることはない。
それはなぜか。光の世界の情報体系と、闇の世界の情報体系は
簡単に混在することができないものだからである。
双方を統合した情報体系を、社会の標準に据えようとするならば、
現代の電子情報化社会は、その根幹から破壊され、初めから出直し
を余儀なくされるのである。
しかし、近年、この闇の世界の情報体系が、
光の世界を侵蝕しはじめているのではないかと噂されている
政界の不祥事や、捏造、偽装問題が大きくなっていっているのは
この侵蝕によるものではないかと言うのだ。
乞食になにやってもムダ。
やつらはなんでもタダで手に入れることしか考えてない。
しかも日本は国民の負担増で、貧乏人がどんどん増えていってるんだから。
コピー乞食はどんどん増える。
なにやってもムダ。
92 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 13:00:27 ID:fLGYQ8O/
>>66 >で、レコード協会は何がやりたいんだ?
CDやDVD買わない奴から義務として金をふんだくりたい、
つまり
「目 指 す 先 は 犬 H K」
だ。
そもそも、違法サイトとかって勝手に一団体が決め付けてもいいのかしらね
そこからダウンロードすると違法とかって勝手に決め付けてもいいのかしらね
違法かどうかの線引きを勝手に決めてもいいのかしらね
>>81 そもそもDLを違法にしたらインターネットそのものが違法になる件。
そんなザル法作るとは思わないが…
コピー税か
カスラックに入れるくらいなら
税金の方がマシだと思う俺は末期
98 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 13:06:20 ID:KOK7cnYk
>>94 俺もそう思った
しかも判断するのは権利者側だろうから
いくらでも操作できるし
カスラック(笑)
100 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 13:07:51 ID:b2IdCLE4
ああでも、厨国あたりのあやしげなサイトが勝手に表示した適法マークでも、マークさえ
あれば合法的にダウンロードし放題なのか。
なかなかいい制度かも。
闇の世界に生きる者は、電子情報化社会の恩恵を受けることは
あっても、その技術を継承する有意義な能力を持たない。
というのも、闇の世界に生きる者は、その判断基準を、闇の世界の
情報体系に委ねる事が多いからだ。光の世界の情報体系を
担う、電子情報化社会にとっても、闇の世界に生きる者の参入は
当然歓迎されないものであろう。もし下手に関わって、侵蝕が
進めば、電子情報化社会の文明の崩壊に繋がるからだ。
簡単に言えば、いまあるPCやケータイ電話、AV機器等が、
全く使い物にならなくなるということである。故障だとか、システム障害
だとか、そういう生易しいものではない。
どんなに調べても、故障の箇所も、障害の箇所も見つからない、
けれど、動かない。あるいはデタラメに機能し、使えなくなるというのである。
そんなことあるわけ・・・と思うかもしれない。しかし、
闇の世界の情報体系が社会を支配するのなら、これは
至極当たり前のことなのである。
102 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 13:10:40 ID:E7vYRcqB
2010年までに資本主義は花火のように爆発して崩壊する!
アメリカの経済学者 ラビ・バトラ氏
「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命
を経て崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」
「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」
「世界同時大恐慌によって2010年までに『搾取的資本主義』は崩壊する。」
「日本と世界は同時に崩壊する。大恐慌による混乱期を経てプラウト主義
経済による共存共栄の社会が実現するだろう。」
ラビ・バトラ氏の恩師 サーカー師
「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」
イギリスのコラムニスト ウィル・ハットン氏
「今回のサブプライム問題に端を発する世界金融危機によって、市場原理
主義的経済政策は終わりを迎え、米英中心の覇権は崩壊するだろう。」
経済アナリスト 藤原直哉氏
「世界同時バブル崩壊によって世界金融システムは麻痺し、日本は飢餓に陥るだろう。」
経営コンサルタント 船井幸雄氏
「資本主義崩壊によって人々は農業に回帰し、自然と共生する新時代が幕開けするだろう。」
103 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 13:13:02 ID:ukmxMlS4
「ダウンロード違法化の検討」という事は、現在は違法ではないんだろ?
何で「既に違法ダウンロードがあるから」という話になるのか判らん。
違法だってんなら、現在の法律で取り締まれば良いんじゃね?
説明ヨロ、エロイ人。
どうして闇の世界の情報体系が近年になって騒がれるように
なったのか・・・。
それは、光の世界の情報体系による、電子情報化社会に
批判を唱える者が多くなったからである。
不正コピー、データ改ざん、個人情報漏洩、等々・・・により
決して少なくない国民が、害を受けている。
いっそ、こんな害を受けるぐらいなら、はじめからないほうが
いいのではないか?と考える者もいるからだ。
それこそ、もし権力を持った者が、舵取りを間違えれば、
一気に奈落の底・・・。
闇の世界の圧力は日増しに大きくなっている。
どこまで耐えられるのか・・・・。
105 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 13:20:41 ID:2qvWvhNL
カスラックが存在しなくなるなら違法化押してもいい
まぁどうせ連中は名前変えて同じ犯罪繰り返すだけだから無理だけどな
>>100 そうだね
今度は「適法ダウンロードサイトマークを違法コピー(笑)して表示しているサイト」を
取り締まる作業が始まる
日本の教育界は、基本的に、光の世界の情報体系に
沿うような形で、子供達を教育している。
しかし、学校に通えない子供や、あるいは
学校から追放された子供にしてみれば、
「そんなのは関係ない」という場合もある。
中には、闇の世界の情報体系を掌握した者から
その手ほどきを受けている場合もあるだろう。
当然、教育界にしてみれば、そのような者に、
一般の子供達を近づけるのは避けなければならない。
できるだけ歳を取るまで、縁のないものとして
おく必要があるのである。
しかし、少しずつ、少しずつ、闇の世界の情報体系
が、この電子情報化社会を追い詰めつつあるのだけは確かだ。
108 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 13:27:50 ID:1kyIJE/K
カスラック市ね
てか何でコイツらP2Pには言及しないんだ?
違法サイトより酷いだろ
110 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 13:34:34 ID:/Q/EJYWt
勘違いしないで欲しいが、
や○ざや、暴力団等のことを、闇の世界どうこうと
言っているわけではない。
や○ざや、暴力団もこの日本においては、
光の世界の情報体系に依存した住人である。
では、闇の世界の情報体系とは何なのか?
そして誰がそれを掌握しているのか?あるいは
誰がそれに関わりをもっているのか?
これは、ここでは内緒にしておこう。
ふとある時人は気づく。可能性に。
常識では説明のできないことに。
そして過去を振り返る。しかし、後戻りはできない。
111 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 13:38:57 ID:hIU5Ua0/
もし、税金のようにするならコンテンツ単体の料金は全て無料だな
112 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 13:44:46 ID:kk7//iMt
はっきり言うなれば、ジャスラックというのは保守的すぎて実情に適合しなくなってる。
環境が変わってきている中で、変わってきた環境がパラメーターに合わないのが
悪いのだと言ってるようなもの。
114 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 13:51:00 ID:QPvv0L6a
ジャスラックは著作者の為にあるのではなく著作財産を全て独り占めし
勝手なマネージメントを行うための団体です
ユーザーも著作者もこの団体をきちんと排除してからこの問題に取り組みましょう
その前にこの法が成立すれば取り返しのつかないことになります
在日朝鮮人参政権と同じです
115 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 13:53:52 ID:+/d1mCPH
俺が素晴らしい案を出してやる。
何 も す る な
もう俺の生活の中から著作権ものは極力排除していく事にする。
どうせならDL自体はフリーにして、そのDLした物を再生やプレイするときに
料金徴収するシステムでも作ればいいのにな。
お試しとして、ゲームなら10分間だけとか、アニメなら5分間、音楽なら1分間
だけは無料で再生可能にしてその後は課金しないとダメとかね。
DL厨とかいうやたらファイル溜め込む奴でも1割もプレイや再生しないでファイル
そのものをコレクションみたいな感じで集めてる奴も多いだろうしな。
これも鬼ごっこになるだろうけど、単なるコピープロテクトよりはマシじゃね
ーかと思う。
購入者のIDとかを暗号にして曲の中に埋め込んでおく。聞く時に影響ない程度に。
不当にこれを配布するのが判明したら、それが指紋みたいに誰がやったのかが
割り出せるという感じのシステムでもいいかもしれん。
が、やっぱりなんと言ってももの作りとお金の徴収の関連付けが不明瞭で怠慢なのが問題。
119 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 14:03:43 ID:FJpJA9NB
とりあえずDRMみたいな不便なことしてるものは買うつもりはない
120 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 14:10:56 ID:lG81RrtD
ここ5年くらい任天堂とPSPのゲームと音楽CDとDVDもレンタルすら行かず買ってないけどいつも新しいの持ってる俺は勝ち組だと思う
権利者が自分の歌を歌うのに権利者から金を取りその金が権利者に帰ってこない
こんな制度いらない
>>117 >お試しとして、ゲームなら10分間だけとか、アニメなら5分間、音楽なら1分間
>だけは無料で再生可能にしてその後は課金しないとダメとかね。
確実に予算配分が「無料部分8割:残り2割」になるだろうw
>>118 でもそれぞれの問題は別の話だよね。勘違いユーザーのばら撒きは取り締まって欲しいよ
不当な金の動きに関して法律で裁けないもんかね
124 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 14:29:24 ID:6i5hpaWB
もう、どっちでもいいや。
別にアニメや音楽やら映画以外にも面白いものはたくさんある。
いくら規制を強化してくれても、観なければ、触れなければ関係ない。
>>124 結局、ジャスラックの方針を今のまま進めて行くと、そういうユーザの心理の方向に動かすと思うのよね。
作る人が作る事を楽しみとし、それを適正に支援するというスタイルになってないのが全ての元凶と思う。
>、「違法とすべき」という意見が、レコード協会など
複数の権利者団体や経団連から寄せられた。
また経団連か。
127 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 14:41:33 ID:2w0Dglm8
まとめるとこういうことかな?
■ダウンロード違法化
・ユーザ
そもそもの被害額資料自体が胡散臭く、判断の基準が不明瞭で、
権利者の金儲けの道具や口実に使われるのが見え見えなうえ、
著作権以外の事にも影響が出る
・利権業者
問題なく出来るって言ってるんだろ!
「はい、分かりました」と言えないヤツは理解不足なだけだ
■私的複製
・ユーザ
私的複製に対価を要求っておかしくねぇ?
違う時間や場所で見るための複製で利益損失って無いよね?
・利権業者
1,俺達が絶対に損をしない複製方法が無い限り金を請求するのは当然!
2,実質的な利益損失の計測について話しても
俺達に都合の悪い数値は絶対に認めないから
いくら話し合っても終わらないよ
3,コピーって便利だろ?利用したいだろ?
俺達に金を払ったらごく一部に限り許可してやるよ
私的複製の権利?なにそれ?食えるの?www
■補償金制度
・ユーザ
複製とかに全く関係ない人から徴収するのっておかしくない?
・利権業者
複製してなくても、「多分」「文化的に」関連している「はず」だから
金を徴収するのは「絶対」に間違っていない!
■DRM
・ユーザ
DRMと補償金って二重徴収にならない?
・利権業者
うん、そうだね。
だからまずPCとかを補償金の対象にしてから考えようよ
でも、DRMは俺達が絶対に損をしない複製方法じゃないよね
後は言わなくてもわかるよな?
128 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 14:45:27 ID:zvidL3iA
だから、ニコニコに動画単位で
動画購入用のフル視聴用のお布施ボタン作れよ。
買えば見放題。
買わないなら部分的に10秒だけ見れると。
オプションでDVDが購入可能。
129 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 14:51:54 ID:z4fvrOdC
いいからさっさと使用料の流れを明瞭化しろ
ちゃんと着作者に金が流れてんなら、文句言う奴こんなにいねぇよ
何処からいくら徴収したか、著作者に幾ら払ったか言えないような理由でも何処かにあるんか?
もし、それらが出来ないようであれば、さっさと暖簾をしまえ
130 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 14:53:50 ID:z4fvrOdC
>>127 久しぶりに素晴らしい要約を見た。GJ。
131 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 14:57:04 ID:f5QfqmoG
音楽で金儲けする奴らを取り締まった方がいいんじゃね?
132 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 14:59:26 ID:cfdP7vLH
133 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 15:07:48 ID:lckPjGF0
よくわかんないけど
ipodにおくれをとったウォークマンみたいなことになるってことかな?
だれか教えてくれます?
商業音楽なんて興味ないから別にいいけど
PCやら携帯電話にまで課金されたらマジで嫌なんだが
俺は権利者に金が入る仕組みは賛成だよ
でも現状では利権者に金が入る仕組みなんだよ
136 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 17:08:36 ID:nWOmJ7lm
>>4 >■DRMあれば補償金不要?
>DRM付きコンテンツについて、補償金を徴収するのは著作権料の二重徴収に当たる可能性が
>ある--という意見が主にJEITAやユーザー側から出て、中間整理にも記載されていた。
>日本音楽事業者協会は、権利者側としては珍しくこれに賛成。「配信契約によって消費者の
>録音・録画を管理することができるため、30条の適用除外としても(補償金の徴収対象外と
>しても)いい」とする。
ひどい記者の勘違いだな。
「30条の適用除外」ってのは、合法ダウンロードしたものの私的複製は原則禁止って意味。
その上で配信契約で複製を認める場合には補償金とっても二重取りじゃないってことらしい
が、配信契約で複製を認めた分は配信料金に含まれてるので、やはり二重取り。
137 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 17:10:54 ID:Cgs4MsOX
138 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 17:19:56 ID:hAYSxqkC
>これに対して実演家著作権隣接センターの椎名和夫委員は「議論が尽くされていないと
>いうなら小委員会での1年半は何だったのか」と息巻く。
>椎名委員は「ではどういった説得を行えば、議論してもらえるのか」といらだつ。
>「複製が手軽になり、権利者サイドから見ると経済的不利益が拡大しているように見える。
>そうでないと言うなら、われわれを説得してほしい」
何ファビョッてんだよこの椎名とかいうDQNジジイは。
われわれを説得してほしい?おまえら著作権ゴロは何と言われようとてめえらの利権を
手放す気なんかねえだろ。
そうでないと言うなら、ユーザーを説得してほしいwwwwww
139 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 17:22:55 ID:Cgs4MsOX
>配信契約で複製を認めた分は配信料金に含まれてるので、やはり二重取り。
だめだこりゃ。
配信契約で複製を認めた分は配信料金に含まれてるといっても、
私的複製の対象としないことになったら当然補償金の対象外になり、二重取りになるわけがない。
音楽業界のビジネスモデルが変容しつつあるんだろうね
マドンナはコンサート(興行)で儲けるって、はっきりスタンス決めたし
著名なアーティストで無料で音源DL許可してる人も多い
141 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 18:03:57 ID:nWOmJ7lm
>>3 >一橋大学教授の土肥一史委員も「CDを複製する100人がいたとして、私的複製できなかった
>場合は全員が2枚目を買う--という前提なのかどうか」などと疑問を呈したが、議長を
>務める東京大学教授の中山信弘主査が「1992年の制度導入の際に議論されていた内容だ。
>そもそも論を始めると収集が付かなくなる。それをどう変えていくべきか議論してほしい」
>ととりなした。
これも出鱈目すぎだな。
そもそもこの小委員会の議論は、中間整理の「はじめに」の部分にある、
>平成18年1月の文化審議会著作
>権分科会報告書において、録音録画機器等や著作権保護技術の発達の状況の
>変化などに照らして、私的録音録画補償金制度の抜本的見直しが提言された。
を受けてのもので、制度を抜本的に見直すんだからそもそも論から始める必要がある。
それを、現状を元に修正じゃあ抜本的見直しでもなんでもない。
議長からしてここまで腐ってるとはねえ。
142 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 18:09:02 ID:qmYNFNmc
自分で描いた絵、自分で書いた文章、自分で作曲して自分で演奏した曲、
自分で風景を撮った写真やビデオ、
それ以外は全て他人の著作物や他人の権利物
この基本がわかっていれば、
自分の作品を自分のサーバーから受信する以外、
確実に「合法なダウンロード」がありえないことはサルでもわかる
「これは、合法なダウンロードですか」と問い合わせる先はあるのか?
確認できずに犯罪に手を染めることになっていいのか?
143 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 18:09:02 ID:nWOmJ7lm
>>139 >私的複製の対象としないことになったら当然補償金の対象外になり、二重取りになるわけがない。
その分の補償金が返還されるなら、そのとおりだな。
コピワン導入時に補償金が安くなったわけでもないのに、コピワン緩和は補償金制度の
維持が前提とかぬかすのと同じ。
お前ら泥棒の糞理屈には、ほんとあきれるよ。
中国には、 日本の曲のMP3を有料でダウンロードさせるサイトがある
善意の人間が、それにだまされて金を払ってダウンロードしたら、
中国の業者は「のばなし」で、日本人だけ逮捕でいいのか?
録音できるようになりレコードという形で大量生産できるようになると
音楽家は、何度も演奏しなくても
録音したものを配るだけで儲かることに気づいた
さらに音楽が「データ」になり、ネットでダウンロードで売られるようになると
それまで可能だった中古販売を禁止し、
さらには聴く回数や期間も自由に制限して
ついに「同じ曲を何度も何度も売る」ことができることに気づいた
金の亡者 乙
146 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 18:14:05 ID:kNi/h9Tk
ユーザー主導と考えて全てフリーにするか
権利者主導と考えて全てを取り締まるか
の二択しかない この場合善意か悪意かは関係ない
147 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 18:16:06 ID:JU8BbEyL
話はちょっとズレるかもしれないけど、
いま企業のマーケティングって口コミを重視してるんだよね?
私的複製料金を前提に話を進めると、良い作品であっても人に進めるだけで違法にならね?
それって世の中の動きとズレてる気がするんだけど。
となるとマイナーなインディーズバンドはいつまでも日の目を見ることはなく、
大手レコード会社の戦略通りにしか音楽業界は進まなくなる。
落としどころがあれば良いんだけど、利権屋が話を聞くとも思えないしなー
148 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 18:19:34 ID:zUOzHmo8
インターネットは世界中につながっている
日本国内で日本人だけ捕まえても
何の問題解決にもならないだろう
逮捕する口実を与えるためだけに存在するような法律は
悪法
まあ、こうやって音楽に続いて映像でもアメリカにフォーマットを押さえられてしまうんですね。
学ばないなあ、役人どもはw
つかny使っている時点でダメダメだと思うんだが。
151 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 18:23:41 ID:RSeAKbuh
152 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 18:39:00 ID:hD9iC+xO
Download板なんて酷いからなぁ。
発売日前に流してたりするのを見ると、もう取り締まりまくるしかないと思う。
何年もかけて話し合ってきたけど、まとまるどころか最近はお互いが感情的になった言動してるし、
それぞれのポジションでしたいようにすればいいんじゃない?
なるようになるべ。
154 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 19:28:42 ID:WGLSLmYQ
155 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 19:37:32 ID:vVVlxI+j
>>143 > >私的複製の対象としないことになったら当然補償金の対象外になり、二重取りになるわけがない。
> その分の補償金が返還されるなら、そのとおりだな。
プッ 補償金の対象外になるのに、その分って、何の分だよw
もともとその分なんてねーよ。
> コピワン導入時に補償金が安くなったわけでもないのに、コピワン緩和は補償金制度の
> 維持が前提とかぬかすのと同じ。
バーカ。同じって、その例えの何が同じなんだよ。
> お前ら泥棒の糞理屈には、ほんとあきれるよ。
それ、なんてお前?w
156 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 20:01:45 ID:ycX+YzdI
要は音楽CDやらをコピー前提の価格で売れば問題は解決するだろ、馬鹿な論議だ。
ニコニコとかでも色々違法動画はアップされてるが
ぶっちゃけ底辺動画。
オリジナルの方がよっぽど見られている。
将来ニコニコでCDやDVDを手軽に作って売れるようなシステムが
できあがれば今の「違法な」動画とかはほとんど見向きもされなくなる
だろう。
権利者はこっちの方を心配しなさい
158 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 20:17:29 ID:GG9Bycbd
>>157 とりあえず始め二行がありえない。
このニュースで言うところの"権利者"の基準で言えば、ね
159 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 20:20:15 ID:nWOmJ7lm
>>155 >> >私的複製の対象としないことになったら当然補償金の対象外になり、二重取りになるわけがない。
>> その分の補償金が返還されるなら、そのとおりだな。
>プッ 補償金の対象外になるのに、その分って、何の分だよw
これまで対象内になってたのが対象外になる分だが?
>もともとその分なんてねーよ。
さすが、泥棒。
>> コピワン導入時に補償金が安くなったわけでもないのに、コピワン緩和は補償金制度の
>> 維持が前提とかぬかすのと同じ。
>バーカ。同じって、その例えの何が同じなんだよ。
さすが、泥棒。
こういうのは世界レベルで行うのが筋だな
日本だけ不便になるのはいただけない
161 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 20:24:38 ID:nWOmJ7lm
>>156 >要は音楽CDやらをコピー前提の価格で売れば問題は解決するだろ、馬鹿な論議だ。
お前の想像以上に馬鹿な議論で、コピー前提の価格でダウンロードされた著作物に補償金
かけるって話なんだよ。
配信契約で複製を認めてたら、「コピー前提の価格で売」られた著作物だから複製に補償
金はいらないはずなのにな。
>>136 >その上で配信契約で複製を認める場合には補償金とっても二重取りじゃないってことらしい
>が、配信契約で複製を認めた分は配信料金に含まれてるので、やはり二重取り。
権利者ってなんだよ?
163 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 20:37:26 ID:vVVlxI+j
>>159 そもそも、
>>配信契約で複製を認めた分は配信料金に含まれてるので、やはり二重取り。
に対するレスの
>>私的複製の対象としないことになったら当然補償金の対象外になり、二重取りになるわけがない。
に対し
> その分の補償金が返還されるなら、そのとおりだな。
は全く反論になっとらんな。
補償金が返還されようとされまいと
「私的複製の対象としないことになったら当然補償金の対象外になり、二重取りになるわけがない。」
の内容を否定するものではない。
> これまで対象内になってたのが対象外になる分だが?
バーカ。対象内って、そんなものいくらでも解釈でどうにでもなる話だ。
今回それを設けてそれを確認規定を設けて明文化したからと言ってそれ以前は対象内だって理由にはならんぞ。
もしお前がどうしても対象内と強弁したいのなら、お前が裁判でも何なり起こしたらどうだ?w
盗人猛々しいとは、まさにお前のことだなw
164 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 20:39:36 ID:vVVlxI+j
おっと、誤記を直さずに送信しちまったようだ。
今回それを設けてそれを確認規定を設けて明文化したからと言ってそれ以前は対象内だって理由にはならんぞ。
↓
今回確認規定を設けて明文化したとしても、それ以前は対象内だって理由にはならんぞ。
じゃあ、まとめ
ジャスラック市ね
>165 そんなこと書いてると
論点ずれだして何も変わらないことになるぞ
167 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 20:59:20 ID:nWOmJ7lm
>>163 そもそも、
>>配信契約で複製を認めた分は配信料金に含まれてるので、やはり二重取り。
に対するレスの
>>私的複製の対象としないことになったら当然補償金の対象外になり、二重取りになるわけがない。
は全く反論になっとらんのだよ。
まー、お前程度の知識で法律論は無理だし、それ以前にお前のような心身喪失者には議論は
無理なんだが、指摘されても無視するんだろうね。
168 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 21:03:56 ID:vVVlxI+j
>>167 > >>配信契約で複製を認めた分は配信料金に含まれてるので、やはり二重取り。
> に対するレスの
> >>私的複製の対象としないことになったら当然補償金の対象外になり、二重取りになるわけがない。
>
> は全く反論になっとらんのだよ。
いーや、十分なってるぞ。w
反論になってないと思うのはお前の方の問題だがな。
心神喪失者のお前には、無理だったようだな。
> まー、お前程度の知識で法律論は無理だし、それ以前にお前のような 心身喪失者 には議論は
> 無理なんだが、指摘されても無視するんだろうね。
169 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 21:06:55 ID:nWOmJ7lm
やっぱり無視したか。
やれやれ。
170 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 21:13:34 ID:vVVlxI+j
無視するも何も、支離滅裂なことを言ってるお前を、哀れんでいるのだけだが。
ほら、理屈や主張を披瀝しあうよりも
お互いに罵る方にウエイトがのしかかように見えるぞ。
まだ2、3年前の方が2chでもそのあたりはマイルドだった。
>>5 >録画後の保存・視聴が頻発することが明らかで
>映画製作者として容認できる範囲をはるかに超えている
テレビ局が全番組に録画制限をかけたのが原因
映画やドラマなど、なんらかの媒体で映像が販売される物だけコピーワンスやコピー禁止にしていれば反発も少なかった
173 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 21:24:03 ID:vVVlxI+j
>>169 > >>配信契約で複製を認めた分は配信料金に含まれてるので、やはり二重取り。
> に対するレスの
> >>私的複製の対象としないことになったら当然補償金の対象外になり、二重取りになるわけがない。
>
> は全く反論になっとらんのだよ。
と、お前は言っているが、
「その分の補償金が返還されるなら、そのとおりだな。 」
>>143 「これまで対象内になってたのが対象外になる分だが? 」
>>159 のお前の発言を見る限りでは、お前は俺の反論を認めている。
それを今になって都合が悪くなると、自己矛盾したことを言い出す。
それがお前の障害。
174 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 21:58:47 ID:nWOmJ7lm
>>171 >ほら、理屈や主張を披瀝しあうよりも
>お互いに罵る方にウエイトがのしかかように見えるぞ。
このレベルの奴相手に、他になにをやれと?
>>164 >おっと、誤記を直さずに送信しちまったようだ。
175 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 22:01:30 ID:qxHurOuU
ま、公式じゃないゲームのダウンロードは私的利用の範疇を越えているから違法って事で。
176 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 22:01:38 ID:vVVlxI+j
>>174 心神喪失者を心身喪失者と書いて平気な馬鹿もいるけどな。
177 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 22:01:51 ID:c57X+vi1
モノが売れないのはレンタルのせいだと思う。
ニコ動画で見て、テレビ画面で観たい、高音質で聴きたい作品があっても、
レンタルすれば用は足りるし。
178 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 22:02:20 ID:vSnGOYCM
2ちゃんによくいるやつ
中国のコピー製品にチャンコロ死ねとか書き込みながら
nyでダウンロードしまくりのやつ
179 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 22:04:46 ID:nWOmJ7lm
ほんと真性だし。
180 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 22:08:06 ID:vVVlxI+j
181 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 22:08:49 ID:qADGvXka
>>177 そのレンタルも利益出てないみたいよ
つべとかニコのせいで
182 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 22:19:37 ID:c57X+vi1
>>181 そうなのか…
ニコ動画が潰れても仕方ないし構わないけど、
正当(レンタルが主だが)料金払ってるのに、複製に課金ってのは納得いかないね。
まあ、権利者側都合で対立もなく終わってしまうはずだったものに、
参加者たちがイラつくほどに波風が立っただけでも
成果はあったと思いたいな。
昔は良かったよな・・・・・
好きな女の子と、ユーミンのアルバムを順番に買って、テープに録音して
渡してたな。おこづかい少なかったし。
テレビの歌番組に出てくる好きな歌手(アーティストではない)の時に、テレビの
横にモノラルカセットレコーダーをセットして、家族のみんなに
「しゃべっちゃ駄目!!!」
と言いながら赤いボタン押したっけ。
最後の方で猫が鳴いて、そのテープ聴く度に猫の事思い出してたよ。
便利になって、いろんな物が観れる様になって、単純に楽しむんだけど、
違法とか騒がれると、観た物やそれを作った所や作った人の事聴くと心が痛むんだよな。
こうなると2度とそれらのDVDやCDは買わないだろうし。
だから最近は「初音ミクオリジナル」ってのをMP3にして、そればかり聴いてる感じ。
これなら犯罪じゃないしね!
185 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 22:35:53 ID:4F9qbibh
>>1 >【恥的財産】「レイプ違法化」に反対意見 集まるが…埋まらぬ「処女」vs.「レイパー」の溝[07/11/28]
>「やくざ違法化」に反対意見集まるが…埋まらぬ「警察」vs.「やくざ」の溝[07/11/28]
どちらが正しいかに関係なく、反対意見を募集することじたい、そもそも間違っている気が しますが。
186 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 22:37:40 ID:6WAVNn8a
そんなに権利の侵害されるのがイヤなら、権利者は技術の進化と人々のモラルの低下をくい止めなきゃな。
187 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 23:10:19 ID:Rk8a+lDc
日本のインターネットが終わったらどうなるの?
以前の模造だらけの世の中になるの?
電痛やカスラックの思う壺になるの?
搾取されるのはもうごめんだよ
利権を得ようとしてる奴らだって乞食同然だよ
むしろそれより悪い窃盗犯や詐欺師レベル
きちんと権利者にお金が言って
わけが分からない天下りやらのカス団体にお金が行くのは駄目絶対
BDやHD DVD普及させれば済む話
今のDVDはコピーし放題
CDも含めてBDやHD DVDに移行すればデジタルではコピーできなくなる
>>185 反対意見にレッテル貼りして問答無用で潰すって何その全体主義国家?
自分に都合のいい意見しか耳に入らなくなったらおしまいだよ。
191 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 00:34:24 ID:cYU3J624
>>189 >
>>185 > 反対意見にレッテル貼りして問答無用で潰すって何その全体主義国家?
> 自分に都合のいい意見しか耳に入らなくなったらおしまいだよ。
あなたは無法国家を望む悪逆非道な犯罪者です。
あなたは大勢の人間に迷惑をかけているくせに社会の役に立っていません。だから多くの人から批判されています。
あなたは存在自体が迷惑な社会の生ごみですしね。
>187 例えばアメリカはもともと
アップもダウンも違法
というよりは違法ファイル交換において
アップロードとかダウンロードの区別がない
それでも特に問題になってない。
なんだかんだ言ってもキリスト教の国では
お金を稼ぐのは美徳とされているから
権利者が声高に自分の権利を主張するのは普通
もちろん利用者も自分たちの権利が制限されたり
侵されると考えたら声をあげて主張する、
日本もようやくそういうフェイズに来たんじゃないのかな?
権利者側が金ほしいのは普通、利用者側が払わずに済むのなら
払いたくないのも普通、きちんと議論してそれなりの
落とし所を見つけてくれたらいい
だから日本のインターネットが終わるとか
支離滅裂なことは書く必要はない
B-CASコピワンの無いアメリカ
YouTubeにCBS自身がアップロードするアメリカ
日本終わった
>>188 >BDやHD DVDに移行すればデジタルではコピーできなくなる
DVDも世に出た頃はそう言われてたの知ってる?
どんな強固なコピーガードでも、それがデジタルデータである限り必ず破られる。
>194 問題は解けるか解けないかではなくて
解かれるまでの時間だよね
ファーストセールドクトリンの原則 消費者がCDやソフトを売るのも捨てるのも消費者の自由。
購入した時点で著作権料金を払っているので、中古で売るのも自由。
日本でもこの原則が適用されるのは中古ゲーム裁判で最高裁が認めましたね。
音楽も映画もゲームもソフトウエアも同じですからね。
そして私的複製の自由は消費者に認められている権利。
自分で購入したCDをパソコンで音楽聴こうが、iPodで音楽聴こうが消費者の自由なんだよね。
そのために各機械にコピーするのも私的複製の自由の範囲内
なんで購入したCDをiPodで聴くのに金はらわなきゃならんのよ。
おかしいじゃん年に数枚程度だが俺はCD購入で金払っているんだぞ。
輸入盤だからアメリカの著作権所持者に金は還元さっれるわけだ。
流通業者を経由して中間搾取業者にいかないで本国の権利者に支払われている。
日本のアフォな団体にに金がいくのは筋的におかしい。
HDDやCDに課金だ? 大量にDVDやHDDを購入してデータでいっぱいにしているが
その中に音楽や映画などホ殆ど入っていないぞ。
なぜ音楽業界や放送業界の利権を潤すために、俺の仕事のデータの入っている
メディアまで金取られなきゃならんのよ。
HDDやDVDは音楽や映画取り込むための装置ではないぞ。
仕事上のデータのバックアップガ主要は使い道だろ。
特定の業界の連中は寝ぼけてんじゃないぞ。
>>194-195 DVD もプレイヤー作成メーカーのミスで予想より早く破られたが
比較的上手くいったほうだとは思うかも
198 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 02:39:54 ID:jz4R8O2i
ガード外すのって法的に問題ないの?
DVDはプロテクト破る事そのものが違法
>188
……とっくにクラックされてコピーされてるんだが。
ユーザーが少ないからさして被害も出てないだけで。
そんなこというならBDからデータ抜いてみろよ
オマエじゃできないから
アップロードを規制する方向で考えた方がいいんじゃねーの
落としたものは再生でも複製でも自由に出来た方がいい
よくニコ厨が泥棒、泥棒言われてるが俺から見れば「権利者」と「カスラック」の方が
よっぽど泥棒だよ
外面上は「著作権を守るために」とか言っちゃってるんだから余計に性質が悪い
>>204 生ディスクやテープに課金してるけど、子供の運動会とか
撮ってる人にとっては明らかに連中の方が泥棒だよな。
よっぽどって、誰がどう見てもニコ厨・ny厨の方が泥棒だろう。
>>204,205
同感です。
iTunesとかの販売手法あたりで「著作権者と、それを応援するユーザーの関係」
を具体的に結びつけるやり方が示されている。
ジャスラックはこういう「具体的に誰にどれだけ売れた」という情報に関心がないと見える。
・喫茶店でどのジャンルの誰の音楽を流してるという情報は入手する気があるのか。
・カラオケで演奏されている演目の情報は反映されているのか。
こういう事に真摯に取り組んで初めて、著作者の事を考えてると言える。
>>206 でもな、直接金を不当にぶんだくってるのは著作権ゴロの方なんだよな。
ニコ厨を非難するなら、まず俺が子供の成長記録撮影に使ったテープやディスクに
課金した金を返してから言うのがスジじゃね?
209 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 10:55:47 ID:YcSL27m0
>>208 ちっともスジじゃないな。
返してもらえないなら泥棒だが、返してくれるって言ってるんだから返してもらえよ。w
それとも、返さないって例の団体は言ってるのか?
>>209 なんでだ? そもそも取るのがおかしいだろ、こっちはそれを証明してお返し願わなきゃ
ならんわけだ、スジというのはあちらが不当に使用してるのを証明して取りに来て
成り立つものだ。
>>209 それと例の団体はこちらが変換に使った手間賃も含め全額返すと言ってるのか?
もともとが少額だけにそれをしないなら実質返還請求する奴は一人もいなくなり、
結局取り得なわけだが(今でもそうなってる罠)。
まぁ、何に使うか分からないのまで憶測と予断でお金取ってくのはまずいよな
>211 例の団体ってSARAHだよね
まさか何でもかんでもJASRACの責任派?
今の法律では補償金かかってるんだから
それを前提として考えようよ、そこまで無視して
「取るのがおかしい」じゃここでの議論にはなじまんよ
補償金が是か非かという内容ならそこからやるべきだと思うけどね
音楽とは
1.制作者は作る事そのものを楽しむ
2.それを聞く者が共感するなら、応援する
これを媒介するのが仲介業者の役割であり、これが簡潔かつ明瞭であるほど望ましい。
ニコニコとかYouTubeというのは、1の方に主眼を置いて設計されている。
お金を募って制作者にペイバックするという所は弱い。
が、皆もノッてくれてるかどうかは極めて分かりやすいので、次の創作意欲にはつながりやすい。
反面、ジャスラックというのは著作料という名の税金を徴収し、それを福祉利用
だの言いながら手前で準備した候補者リストになぞって再分配してる感じなのだと思う。
>>211 > もともとが少額だけに
分かってるじゃないか。
ニコ厨が及ぼす損害金>>>>>>>>>>>>>>>>>補償金額
ニコ厨より「よっぽど」泥棒だってのはスジがとおらない 。
>>213 じゃあ、今の法律ならダウンロードは合法なんだからそれを前提として考えようよ、
で終わる話じゃないかね。
>>215 一本一本は少額でもディスクやテープがどれだけ販売されてると思ってるんだ、
補償金額(現ナマ) >>>>>>>>>>>>>>>>>ニコ厨が及ぼす損害金(実質ゼロ)
現金取ってる奴が現金の損害のない事について推測で言うのとは次元が違う
>216
>208 >209
の流れについて書いたつもりだったんだが
説明不足だったな、ごめんなさい
総額で年間で20億ぐらいだからそんなに
大きな額とは思えないんだが
219 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 11:20:32 ID:+0UHBiil
権力者ってのは、いつの時代も生贄を求めてるんだよ。
自分達の手は汚さないで、大衆を煽動し、何か揉め事が起きれば
庶民に罪を擦り付ける。この手法教えてやろうか?簡単な方法だよ。
「すでにこの世に存在していない人を
存在しているかのようにでっち上げて、最高責任者として位置づけ、
権力者の仲間同士でその人がさもいるかのように装い行動する。」
この世に存在していなくても、写真などが残っていれば、
特殊メイクなどを用いて、背格好が似たような人に、
その人のふりをさせることが出来る。で、平時はメイクを
解いているから、庶民がどんなに探したところで、
その最高責任者が見つかるわけがない。
それこそ、せいぜい、特殊メイクで最高責任者に成りすましている
人間を吊るし上げて、憂さを晴らすのが関の山。
権力者自身は決してその最高責任者にはならないし、
また最高責任者のふりをすることもない。
庶民が同じことをすれば、即座に処罰の対象になるけれど、
権力者側はその処罰権限すら握っているから、当然身内を罰するわけがない。
庶民には、何かの届出なり何なり、本名を使わせるのを義務付けておきながら、
権力者自身は、本名を決して明かさず、世間に出る場合も、通用名等を、
本名であると言い張って、事を行うわけ。
庶民がどんなに根掘り葉掘り調べても無駄。
そして、権力者自身が本名に用いている文字(漢字等)は、
決して、庶民には使わせない。例えば、子供が生まれたときに役場に
子供の名前を届け出る時なんかでも、権力者が本名に使っている漢字
は、人名用漢字として認めないのだ。せいぜい、認めるのは権力者の仲間にだけ。
そして、庶民の要求が強い場合などには、予め用意周到に準備を済ませてから、
おくればせながらという形で、庶民の要求を呑むわけ。
例えば、先の人名用漢字で言うならば、予め権力者自身が、本名を変更してから等。
氏名の変更についても同様。たとえば庶民は、氏名の氏は通常、任意に変更できない。
結婚した時に変更できることもあるが、あくまでそれは、相手の氏による。
しかし、権力者は、その権力によって、いくらでも氏を自由に変更できる。
権力者は本名をいくらでも用意できるし、金でもなんでも思いのまま。
庶民が真似事をすれば、任意に罪名をつけることができる。
>>217 > 補償金額(現ナマ) >>>>>>>>>>>>>>>>>ニコ厨が及ぼす損害金(実質ゼロ)
> 現金取ってる奴が現金の損害のない事について推測で言うのとは次元が違う
うわw フイタw どんだけ現金主義なんだよw
>>218 謝られるとこっちも言いすぎのような気がしてきたスマソ
いやいやいやいや大きいだろ20億円、正当な金なら幾ら払っても仕方ないけど、
理由の通らない金は一円だって払いたくないし、普段の著作権団体の主張ってのは
「バカみたいに正論」を押し通す物なのに、自分たちは裏でダブルスタンダードしてるんじゃ
説得力も糞もないと思う。
「不当な利用を許さない!」確かにわかるよ、じゃあ「不当な金」も一円も取っちゃ駄目だろ?
グダグダ理屈をお互いつけまくってるけど、権利者は消費者から一銭でも多くむしりたい。
消費者は支払う金は極小にしたい。っていう単純明快な理由でガチの殴り合いを
やってんだから、状況を楽しまないと損だよ。
>>220 「妄想算出した架空の被害額」と「実際に取られてる現金」は
天と地ほどの差があるんだな、一般常識においては。
>>223 それ、一般常識じゃなくて、お前の思い込みだからwww
>>217 何かピンと来るものがあった。
美味しい思いを長く続けていると、それが標準状態だと錯覚するみたいな現象もからんでますね。
テレカの販売とかでも似たような感じだけど「どうせ返せと言わないだろう」
と分かっていながら二重取りをしてるわけで。
で、上で述べた「美味しい状態」が減るきっかけになった事象に対して泥棒扱いする。
なんか、ネットゲームとかで狩り場占領者に対するマナー論とすごい共通した臭いを感じる。
ニコが泥棒とかどうでもいいから。
問題なのは、「法律で認められてる私的複製まで制限するのはどうなんだ」だろ?
>>225 同和行政の打ち切りでぎゃーぎゃー言ってる連中にも相通じるな。
>221 そこが難しいところなんだと思うんだけど
権利者側からの私的録音・録画によって
売れるはずの商品が売れなくなった、だから払ってくれ
が100%間違ってるといえない面も当然あるし
ユーザー側のそういうのはおかしい、宣伝になってる
側面もあるし、現実の損害が算定できないものから
お金を取ろうとするのはおかしい、も一理ある。
本人の拠って立つところでどの論理選ぶかも当然違ってくるし
払う側と受け取る側は根本的には相容れないわけだから
今回の会合を通じてそれなりの妥協点見つかるといいな
と思ってる。
229 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 11:32:42 ID:+0UHBiil
例えばここで俺が、その溝を一気に埋める面白いことを
話すことも、俺が、庶民の生贄になるのであれば、簡単なことだ。
権力者は、うっかり口をすべらすヴァカを、常に捜し求めている。
ヴァカが現れれば、即座に罪名を着せて、庶民の中に、
災いの元凶という名目で放り込む。
庶民はいきり立っているから、憂さが晴らせるのならば、
それこそ、本当にそいつが災いの元凶でなかったとしても、
それこそ誰でもよく、リンチの対象にするのである。
>美味しい思いを長く続けていると、それが標準状態だと錯覚するみたいな現象もからんでますね。
確かにな。補償金制度の趣旨を知らないで、課金なしにデジタル複製できることを権利だと思ってる奴が多いし。
>>230 その部分は、ある程度お互いに。というのもあるだろう
けど、そもそもどうして人は音楽というものを作るのだ。
創作物をなぜ作ろうとし、それを皆に見てもらいたいと思うのだ。
その基本的な所を押さえてなくてはならない。
音楽の交流の中で「売れるかどうか」がある程度の指標(パラメーター)になるのは分かる。
しかし、「ジャスラック」の管理の元で「売れるかどうか」こそが音楽のあり方だ
みたいな方向に向かっている。
出発点の観点からしてみれば、まさに本末転倒
232 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 11:40:30 ID:+0UHBiil
どうでもいいことだけど、
2chは、ナチスのユダヤ人等に対する
強制収容所と同じ意味を持っている場所だよ。
どうしてそう断言できるかって?
その理由は明智君、君が解いてみろ。
はっはっはっ。
233 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 11:41:33 ID:vgXYuyBJ
むー。なんだろうな。ユーザーばかりに責任を押し付ける手法は
いかがのものかと思うな。自然に課金されてて誤ってダウンロードしても
お咎め無しっていうのが双方にとって良いことなんじゃないか?
違反するおそれがあることを常に気にしながら動画とか音楽を
聞いたり見たりしなくないぜ。正直なとこ。
規制が厳しくなるならCDやDVDしかかわんようにするぜ俺は。
昔に戻るだけだ。
234 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 11:42:20 ID:vhLDN+PC
>>228 >>221 そこが難しいところなんだと思うんだけど
>権利者側からの私的録音・録画によって
>売れるはずの商品が売れなくなった、だから払ってくれ
>が100%間違ってるといえない面も当然あるし
100%間違い。
私的録音・録画は消費者の権利であり、それによって商品が売れないのは当たり前、
売れないはずの商品が売れないからといって補償金を払う必要はない。
236 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 11:47:31 ID:LY1GimGV
最近思うことは、やはり技術の進歩に法が追いついていないということ。
この問題に関していちばん思うことは、「著作者が技術の進歩によって得ている利益を
現状ではまったく法が考慮に入れてない」ということ。
たしかに、クリエイターがたとえば曲をつくるのは大変なことだとは思う。
けれど、クリエイターにしても、一曲のメロディを作り、それをわかる形
で表現するようにするのに、昔であれば、自分で楽器を弾き、構成を楽譜
に落とし込みながら、さらに、それをデモテープとして演奏、録音して
それを音楽会社にもっていくなりして、プレゼンして、みたいなこと
だったのに、今ではPCの技術が発達して、PC上で以前に比べて驚くほど
簡単にコピー&ペーストとか、何回でもやり直しがきいたり、
いくつかのパターンを作って聞き比べたり、しながら楽曲を作成、
アレンジして、そのデータをサクサク音楽会社に売り込んだりできる
ようになっているというのに、そのあたりのことがまるで考慮に入れられていない。
つまり、「以前にくらべて、創作活動という技術がコモディティ化
している」という状況だということ。それなのに、そこを考慮にいれず、
さも創作活動は昔と同じようにものすごく大変なこと、と捉えることが
おかしい。だから、違和感を感じるのだと思う。
239 :
231:2007/11/30(金) 11:56:17 ID:zinkxFf0
>>236 それは言える。
加えて、今の音楽のお金の流れのままでは「創作者の制作意欲」へ真っ当に
還元できないシステムになってる事も極めて問題。
上で述べた「売れてる状態が見えてるかどうか」にこだわりすぎた結果、
「創作意欲への正当な還元」がまったく無視されてる。
自分が例えば簡単な音楽なりでも作り、それを皆に聞いてもらって
売れたならお金をちょこっと欲しいみたいな願いがあったとして、
それを実現するためにジャスラックを通して何ができるものか。
道筋がちっとも見えない。iTunesに売り込んだ方がよほど良い状況。
無料でよければニコニコ動画とかで発表するほうが次の創作意欲につながる。
>>231 >しかし、「ジャスラック」の管理の元で「売れるかどうか」こそが音楽のあり方だ
>みたいな方向に向かっている。
それは、思い込み。
コピーされなかったらCDやDVDがもっと売れていただろうという妄想に
お付き合いしているほど余裕ないないな。
売れている著作物は黙っていても売れている。売れないのは魅力に乏しいからで
違法に複製、DLされているものは、タダだから広がっているだけでその数字を
現実的な損失に計上しているあたりはただバカバカしい妄想による試算に過ぎない。
ジャスラックなどに代わって他の権利者団体を著作権者が新たに作ることも
考える時期に来ているのかもしれない。
242 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 12:15:42 ID:LY1GimGV
もうひとつ技術的なことを言うと、すでに、
「1対多」のコミュニケーション=マスメディアにかかるお金が
莫大なものでなくなってきている、ということがある。
マスメディア関係の存在意義、というのが資本を集めるシステムとしては
昔は機能していたかもしれないが、今は、崩壊しつつあって
ただの「仲介屋」に成り下がっている。そんな仲介に法外なお金を
払わせるなんて、暴力団のみかじめ料と同じもの。だから、これからは
そういう利権体質の業種の規制こそ不当な利益を搾取しないように
銀行や貸し金行のように必要だと思われる。
すでにマスメディアがインフラ的立場になりつつあるということ。
そのうち、「電気代」「水道代」みたいに「マスメディア代」
考えられるようになると思われ。
……ないか、そんなことorz
243 :
231:2007/11/30(金) 12:16:10 ID:zinkxFf0
>>240 あらゆる言動が「CD、DVD」などの見えるメディアに振り向けようとしてると感じる。
その流れに反する事を犯罪だの泥棒だの呼ばわる。
少なくとも「制作者代表」ではなく「コピー側でも制作者でもある庶民」に広く意見を求めるべき。
>>243 だから、そういうのを思い込みって言ってるのだけれど。
245 :
231:2007/11/30(金) 12:21:19 ID:zinkxFf0
>>244 そこまで思い込みと指摘されるなら、具体的にどうぞ
>>245 具体的? ID:zinkxFf0で抽出すればいいってこと?
247 :
231:2007/11/30(金) 12:29:21 ID:zinkxFf0
>>246 ジャスラックの運営方針について
・お金を徴収する目的の利権にしがみついてると指摘されがちだが、
音楽を制作する人への還元を具体的にきちんと行っている。
・iTunesなどの音楽販売仲介業者がすでに具体的に示しているように
売れたアーティストの統計をきちんと管理していて、それに従って配当している
これらをきちんと説明できそうならそれでOKです。
>>247 音楽を制作する人へちゃんと還元されてないから
「創作者の制作意欲」につながってないってことを言いたいのかい?
だとしたら、叩くべき相手はJASRACじゃなくてレーベルだ。
249 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 13:01:32 ID:42pl+1PD
これって、本当の該当者のアーティスト自身はどう思ってるんだ??
個人的には、こういう胡散臭い団体ではなく製作者自身の意見が聞きたい。
そんなもん人それぞれだろ
251 :
231:2007/11/30(金) 13:06:14 ID:zinkxFf0
252 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 13:06:15 ID:LY1GimGV
>>249 そうだね、アーティストの意見が聞きたい。つかきっと
「もっとひとつひとつの額は小さくていいけれど、権利団体には
お金払わなくていいよ」とかいうのが本音なんだろうなぁ。
複製権なんて糞食らえ。
再生権を管理、売買すれば良い。
>>251 だから、君は一体何を言いたくて、その根拠は何なんだ?
君の発言はそれが欠けている。
もし俺の点数が0点なら、それは君の発言が抽象的だからだ。
255 :
231:2007/11/30(金) 13:13:37 ID:zinkxFf0
>>239,252
アーティストというのも、これだけパソコンが普及してきた状況だと
flash作ってインターネットで公開してるような人も本質的にはアーティスト
だと自分は思う。しかもこれが今どんどん増えてる。
同人誌とかのあたりから萌芽してる感じもするが、草の根アーティスト的なものが
ちゃんと取り扱う気があるのかも気になる。
256 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 13:13:50 ID:42pl+1PD
>>250 もちろん、それぞれ考え違うってのは分かってるさw
まあ、中にはここに来てさえ、「MP3って何?」って言うどうしようもないのもいるけどww
こういうコバンザメ連中じゃなく、賛成派・反対派から2名ずつ現役で活躍してる人をメンバーにするとか
あるだろ。
257 :
231:2007/11/30(金) 13:14:34 ID:zinkxFf0
あっと、さっきのは
>>236,252
の間違いやった
258 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 13:30:02 ID:42pl+1PD
あと、権利者団体があまりにも多すぎる。
例の地デジだかの10回コピー云々・・の時に27もの団体が出てきて「なんでそんなに多いんだ?」
と思った。
もっと、統合できるだろ!
259 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 13:45:11 ID:Pf4KTf5O
最強の回答はとりあえず秘密にしといて、
あえてそうじゃない答えをひねり出すならば、
ある意味において、ユーザー自身が、権利者だからだよ。
でも、団体とユーザーの間で何が違うのかを簡単に言えば、
団体は、たとえ体裁上のものだとしても、
ルールと人脈(コネ)を重視した人間で構成されるのに対して、
ユーザーは、個々に主張が異なり、言わば、
一人一人が異なるマイルールを持っている。
人脈(コネ)に関しても、独自性を強く主張する故に
ユーザー同士を結ぶ人脈が作られにくいから、
団体が、頑固なまでの岩石のようなものなのに対して、
ユーザーは平べったく伸びた、薄い紙っぺらのような感じ。
じゃんけんなら紙は石に勝つけど、
現実には突進力のある石のほうが強い。
そして、ユーザーが既存団体に対抗する団体を作ろうにも、
バックアップする人がいない。
260 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 13:48:36 ID:jrNm9F/g
民事訴訟になれば損害賠償はいくらくらいになりそうですか?
例えばニコ動から10本違法ダウンロードしたとして
261 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 13:54:14 ID:Pf4KTf5O
たとえば、権利団体に対して、反旗を翻す団体を
一部のユーザーが結成して、仲間を集めようとして
Webサイトを立ち上げたとしよう。
しかし、このようなWebサイトは長続きするだろうか?
これまでの経験から見て、間違いなくポシャるのが明白だ。
ではメーリングリスト等を作ってやるべきか?
あっというまにspamで埋まって使い物にならないだろう。
オフラインで組織を作ろうにも、どこを根城にするのか?
東京にしろ大阪にしろ、下手なところを選べば、
あっというまに権利団体によって蜂の巣にされる。
事実上、権利団体にユーザーが抗う術などないのだ。
今回のことについても、それこそ、パブリックコメント募集
という形で、窓口が向こうから用意されたから
反対意見が集められただろうが、窓口を用意せずに
有識者だけで議論やって決められてしまう可能性だって
当然あっただろう。
それこそ、何か巨大な組織でも、ユーザーを
後押しするようなことでもない限り、ユーザーは
権利団体に石をぶつけられて、一人一人くたばっていくだけの
良いターゲットも同然である。
262 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 14:06:54 ID:Pf4KTf5O
昔から、大志を遂げようとする場合、
ある枠組みの中で修練を積み、その後で
その修練を生かして独立するという考えがある。
権利団体に所属する者達は、少なからず
何かの枠組みの中で、見聞を広め、そして
権利団体の意見者として成り上がった者達だと思われる。
一方、ユーザーはどうだろうか。
金を払うにしろ、払わないにしろ、ただメディアを
利用し、余興や生活の糧にするだけで、
何かユーザー同士の確固とした枠組みを作り上げ、
その中で見聞を広めるということをしてこなかったのではないだろうか。
2chや、あるいは小規模なサークル活動では
権利団体に対抗するには、枠組みとして当然不十分である。
2chで堅い意見を述べようとするならば、
にわかに敵対者が現れるのが常であるし、小規模なサークル活動では
日々の生活に追われていずれ破綻する。
かといって、大規模な運動をしようとすれば、
権利団体に横槍を入れられて解散に追い込まれるのは明白。
この場合、もしユーザーができることがあるとしたら、
皆が権利団体に一様に奴隷のように従っておき、
権利団体が何らかの事由によって内部からぐらつくようなことがあった時、
機を見計らって、団体を潰すぐらいのことしかない。
しかし、このような行為は、社会通念上好ましくないこととされているから、
ユーザーの中でも対立は必然、さらに数多ある権利団体の1つや2つが
ぐらいついたとしても、残りが生きていれば、しばらくすれば元の鞘だ。
263 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 14:13:43 ID:Pf4KTf5O
たとえば、JASRACが何かこれまで考え付かなかったような
とてつもない、前代未聞の不祥事を起こしたとする。
そうなると2chやその他のメディアは大いにこれを取り上げて
皆が違法コピーに熱を入れるようなことがあるかもしれない。
しかし、JASRAC以外にも権利団体はたくさんある。
それこそ、よそ団体が水面下で、これらを厳しく取り締まるような
仕組みを作り上げていれば、それが白日の下に晒されたとき、
顔を真っ青にするのはユーザーのほうだ。
そして、JASRACが立ち直ったとなれば、それこそ
時効になる前に、権利団体が総力を結集して、違法ユーザーを
潰しにかかるだろう。ユーザーになす術などどこにもないのだ。
264 :
231:2007/11/30(金) 14:23:15 ID:zinkxFf0
そもそも創作活動するアーティストとユーザの間とのやりとりをどうするのが良さそうか。
パソコンで創作活動そのもののコストが飛躍的に下がってる今、自分自身が
そのアーティストとなる敷居も低くなってる。
耳の肥えた人が聞けばDTMなんて…と言うかもしれないが、それでもアーティストだと思う。
アーティストの敷居が低くなった場合、権利者と利用者の境界というのも不明瞭になる。
この不明瞭さに関してはおそらくJASRACも気づいてる事とは思うが、どうも対応できてないと見える。
265 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 14:25:06 ID:42pl+1PD
で、結局上の方は何が言いたいわけ?
所詮、権利者団体(コバンザメ)にとやかく言っても無駄だから、おとなしく保証金を収めて
言いなりになれってこと?
266 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 14:26:25 ID:42pl+1PD
ごめん上の方って261〜263の事ね。
>>264 君の一連のレスでは
〜と見える、〜もあるだろう、〜と思う、〜を感じる、感じもする、
という主観的な感想ばかりで根拠が乏しい。「だからなに?」って。
268 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 14:29:45 ID:liIlaTPW
昨年、ある作曲家先生に聞いた話。その人はそれこそ音楽の黄金時代を経験してきた人(=古い演歌世代の人)。
「この間、○○(他の作曲家先生)が街を歩いてたら自分の作曲した曲がかかってた。
でもJASRACから著作権料の入金がないんで、
『どこどこでいついついつかかってたぞ!金が入ってないのはどーいうことだ!』とJASRACに電話をしたら、
『はい!すぐ入金します!』
と翌日には『数 百 万 円』がその人の口座に振り込まれたそうな。
あいつらはどの曲がいくらなんて関係なく、かかってたと言われたら即座に払うのさ」
まぁつまり、こんな風に奴らは「どんぶり勘定」だということだ。
269 :
231:2007/11/30(金) 14:31:08 ID:zinkxFf0
>>267 自分が観測し、思う事を思うと書いているのです。
だから何?それは思い込みである、キチンと見てない事がある。
それはAという具体的な事象があり、これをみてみると、君の意見のBという
部分が思い込みである可能性が高い。
そういう指摘が妥当だと思います。
>>269 >自分が観測し、思う事を思うと書いているのです。
つ チラ裏
271 :
231:2007/11/30(金) 14:36:18 ID:zinkxFf0
>>270 まぁ、JASRACと名指ししてる所に関しては憶測の域を出ないとは思うが。
「創作主とユーザの関係をどうするのが良さそうか」の所を主軸に見るのは
間違いではないと考えております。
272 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 14:36:54 ID:iIuna5xf
製作者→消費者 の直の流通関係は
結局、大口で一握りのスポンサー・タニマチが幅利かせるだろうから
(製作者に自分のわがままを通そうとか十二分に考えられる)
両者の間に立つ存在は必要といえば必要なんだが
現状はその機能が健全に働いてるかどうかがちょっとね
273 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 14:42:46 ID:lRJDIx0Y
著作権と商業上の収益に関して、興味深い例を一つ挙げようか。
何故、マガジンよりジャンプの方が部数の減りが少ないか。
間違いなく理由の一つは、講談社がWeb同人を事実上禁止しているのに対し、
集英社は禁止していないから。
今の子はいきなり紙媒体の同人からは入らなくて、Web媒体から入る子が多いからね。
ジャンプは腐女子という金脈を掘り当てたとか揶揄されているけれど、
商業的には二次的な利用を認めた方がいいのはこの事例からも明らかだろう。
二次創作のためにオリジナルを買うという需要は無視出来ない。
そういうのを作る子はいわゆる「信者」だから、関連グッズも買う傾向にあるし。
映画、音楽以外の娯楽が多様化したから売り上げ落ちてるんだよ。そのこと
も解ろうとしないで今まで通りの収入得ようとするのが間違ってんだよ。
そもそも他人のふんどしでメシ食おうなんざ恥ずかしいと思え
275 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 15:06:27 ID:L29UKEEs
もう素人アーティストの作った初音ミクの音楽や動画を楽しめばいいんじゃね?
音楽業界に傑作なんてこれっぽっちも無いじゃん。
金の亡者に操られたイタイアイドルもどきとか見る価値も聴く価値も無い。
自分の好きなものを作り人に見てもらう、お金は後から付いてくるもの、
それが芸術だろ?
金のために粗製乱造したものなんて芸術とは言わない。
276 :
231:2007/11/30(金) 15:45:27 ID:zinkxFf0
>>275 Winzとか、声を張り上げてて無理しまくりな歌を聴くよりは、初音ミクの方が好きやね。
良いもん造ってるなぁと感じるアーティストは
Timbaland、Ne-yo、Akon、アジアンカンフージェネレーション、平井賢あたりか。
日本の歌を卑下するつもりは特にないけど、全般的に「BGMだけ売った方がよさそう」
と感じる歌が多いのがちと情けない。
278 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 18:44:04 ID:5ncl/Oa0
「聞かせない、見せない
黙って買え
(けど、返品は勘弁ね) 」
でも、これは売るほうの理屈
「粗悪品」をつかまされる側の
消費者の保護を真剣に考えるべき時に来た
279 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 19:02:41 ID:lNeAmV8F
>>276 アジカンは商業主義的な曲しか作らないためサンボマスターが喧嘩売った
どうして、CD、DVDという、有形の物としてしか考えられないんだろう
>274
DVDは過去の名作980円とかやってるのに、
CDは相変わらず3000円のまんま
その3000円でBD-Rディスク買って、ハイビジョン映画を3つ
録画保存できる時代のに・・・
日本は諸外国に比べてCD&楽曲使用料が高い。
にも拘らずユーザーを泥棒扱いしてる。もう邦楽は聞かない。
283 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 19:19:08 ID:GGFHwI9X
>>272 ジャスラックは権利者の代表面してる割には、集金した金の分配方法が
不透明なんだよな。全然売れてない演歌歌手にやたら金がいったりしてるし。
しかも金を取ったら、後の権利関係は関知しないといって放置して
流通させようなんて考えももってないから害にしかなってない。
>>273 あれ、もう一つのビジネススタイルだよな。
いっそ、Webアーカイブを設立しちゃって、
同人やらを回収するってのは無理なのかな
>>273 >何故、マガジンよりジャンプの方が部数の減りが少ないか。
>間違いなく理由の一つは、講談社がWeb同人を事実上禁止しているのに対し、
>集英社は禁止していないから。
やっべぇ。コーヒーふいた。流石にこれはない。
JASRAC方式からiTunes方式に切り替えたとして、最も困るのは
創作に向いてないのにコネで売ってるレベルの似非アーティスト。
>>281 それだけ映画のほうが効率のいい商品だということ
劇場で制作費を回収できたらご家庭向けメディアの分は丸儲け
>>285 そうか ! それで一番厳しい小学館は伸びないのか !
...いやどうしろとw
289 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 02:08:17 ID:Mqobw4V9
あげ
>>276 アジ缶って良いなぁとは一度も思わないミュージシャン。
ケンは悪くないと思うけど。
>>288 腐女子による山岡×雄山の同人誌でも許可するとか…
簡便に言えば「他の人もまねしたいと思うから」流行るわけですよね。
実際に外に出る機会が減ってる事も相まって、まねしたいという気持ちをどう表現するのだ
まねする媒体すらネット上になって来ているという事。
初音ミクなんて良い典型。まねしてるから流行る。
まぁ、日本はもう終わりだな。
テレビも天下り機関が一社で利権握っているし、車もトヨタの天下り一社が
場か高い手数料でETCをやっているしな。
今回の話でもどこぞの機関を作るとか何とかいっちゃっているし
これじゃ中国と変わらん。
295 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 17:19:55 ID:Mqobw4V9
あげ
296 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 19:10:52 ID:KRDVsLS8
100人くらい見せしめで逮捕しちゃえば意気地のないへっぽこ野郎はやめるだろ
北大生1人捕まえたところで大して変わらん
昔は外で遊ぶ人が多かったな。
広場とかで「カメハメハ〜〜〜」とか体で表現してるのも本質的には著作物の2次使用。
しかしこういう事を自分でやって、他の人もまねたりする事で流行ってのが支えられて来ていた。
今は外で表現する機会が減り、表現の場がインターネット上にシフトしてきている。
「いま○○が流行ってます」と勧めたところで流行ってる実感は無い。
流行ってる実感とは、二次使用が盛んになされている事を多くの人が感じる事
じゃないかと思う。
以上は仮説ではあるが、これに乗せると
伸びるとするなら著作権料から切り離された同人的なコンテンツが伸びると予測。
>>297 塾通いとかの子供もいるから、子供同士での時間の都合がつかなくなった
後、昔と比べると遊べる場所が少なくなった
少しでも危険な場所は遊んじゃ駄目な場所になった
だから外で遊ぶ子が少なくなったんだって昔新聞で見た事アル
昔の遊べる場所の面積と今の面積の地図とかも乗ってたけど酷いものだった
あっ、俺の県での話ね
著作権を守りたいんじゃなくて、著作利権を守りたい。
折角頑張って人の作品分析して作ったコンテンツを
勝手にばら撒かれちゃ困るんだよ。
だから、著作権で金儲けしない縛りの上で二次著作や共同制作をして楽しむ流れが
出来た。
素人はそれで遊べば良いし、商用コンテンツはレンタルで十分。
日本全体が濡れ手に粟、税金増し、搾取していて、それを庶民がやると駄目なんて
今更通じないよ。
大勢が守らないって事は、法律としての意味が無いじゃない。
国民の10/1を送検するつもりなのかねぇ
300 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 18:38:53 ID:aLC73/z2
俺、逮捕されるのか?
301 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 18:41:12 ID:MaFz8Vfy
民主国家らしく、国民投票で決めればいいじゃん
303 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 02:20:46 ID:WfZwFY9n
あげ
304 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 02:22:53 ID:Q+bR1Wwz
DVDレンタル100円
ネットだと500〜2000円
どうかしている。
権利者は寄生虫
アップロードをもっと技術的に規制すればいいんじゃないかな
アップロードの技術的規制は不可能
308 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 03:16:02 ID:dE0ofehO
国内だけの問題じゃないね。
海外のアニメ関連のサイト、ブログじゃこの手の話題がしばしばでる。
ここ最近ではジェネオン米(電通のアニメ配給子会社)の大赤字、撤退ニュースに始まって、
ゴンゾの親分のファンサブサイト(アニメに勝手に字幕つけて配信するサイト)批判
とか他にも色々あって燃料にはことかかない。
奴等の超絶主張は凄いぜw 簡単に言えば日本が悪くだなwww
309 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 04:19:49 ID:vneePF0u
ニュース番組も消されるんだけど
事象ソースは自ら作り出したものじゃないと思うのだが・・
「技術的規制」など、
乗り越えるためにあるようなもの
山があれば上りたくなる人は大勢いる
本当に効果があるのは
「経済的規制」や「心理的規制」のように
機械ではなくニンゲンの側を規制することだ
大事なのはバランスじゃねーの
巨額な金を掛けて生み出した特許より、単なる才能やその時の運だけ著作権の方が保護されているのは変だ。
313 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 23:36:21 ID:hxoMEUxd
溝が埋まらないのは「権利者」と「ユーザー」ではなく、
「権利者を騙ったたかりのウジ虫」と「ユーザー」だろ
俺とジャスラックとは決別してる。
奴らのいうことは絶対気に聞かないぜ。たとえなにがあろうとも
このスレの厨って 熱い、やばい、まちがいない!
ならば私は乞食をやめよう
317 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 07:36:54 ID:E00KFCcq
>>313 まあ、歌手とか映画監督にしてみれば、ユーザーは「俺たちの作品を勝手にコピーする寄生虫」なんだがな。
318 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 07:52:59 ID:WJdn2j4J
「俺たちの作品」で勝手に金儲けしてるカスラック
ネット世代はなんでも無料が基本だからな
著作権のあり方は議論があるべきだが、
ピーコ当たり前のユーザーが多い限り
違反課金システムを確立すべき。
だが、携帯の着メロ着うたに課金するのは理解不能
宣伝になってるだろw
音が悪いから、レンタル屋走ったほうが速い
市販されているCDを100として、
圧縮や劣化のパーセンテージで価格を決めるべき。
128程度の音源は10円くらいで十分だろw
ボーカルが音痴だったり、コネで無理矢理売ってるレベルの低い音楽なら
どれだけノイズがなくてクリアな音だろうと要らん。
>>317 今時、そんな化石みたいな発想の人っているか?
近年の技術革新は極端に複製を容易にはしたものの
複製技術そのものは20年以上前からあったんだぞ。
325 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 14:27:49 ID:qVZb3jHM
本当に好きな作品ならDVDだろうがCDだろうがBDだろうが買うよ。
ただね、それをテレビでしか見られない、CDプレーヤーでしか聞けないってのは消費者にとって損だと思う。
PSPやiPod用にエンコさせろや、そこでまた別料金とかはおかしいだろ?
DVD買って、PSP用にUMD買ってって・・・そんな馬鹿な。
326 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 14:34:14 ID:ot9hWFWJ
権利者VSユーザーだけでなく
ニコニコ系企業VSユーザーにも発展してんじゃん
何でITmediaの記事っていつもニコニコ擁護だけなのかね
もうね、好きなだけ自分の首しめれば良いと思うよ。
328 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 14:47:40 ID:ot9hWFWJ
>>327 首を絞めてチョンやチュンレベルの文化レベルに落ちろってことだね。
ほんと、日本人は心までチョンやチュンになりきるみたいだね。
嫉妬心を込めたり、罵ったりする煽りとは、つまりデマである
もともと音楽はコピーモノしか流行ってないだろw
音楽はホントダメよこの国
一番最初は、ラジオ放送をテープでダビングする事さえも違法化しようとして騒ぎまくった
次はテレビ放送のテープでのダビングする事さえ違法化しようと騒ぎまくった
次はCDのコピーをも違法化しようと騒ぎまくった
CDをMP3に変換することすら違法化しようと騒ぎまくった
今度はインターネットの使用を違法化しようと騒ぎまくってる
ハッキリ言おう、貴様らは時代の流れに乗り遅れている。
ジャスラックがアホなのはわかるんだけど、
著作権など無視してピーコしまくる奴らも問題なんだよな。
少しは金出して買えっての。
全アーティストが個人でWeb(EC)を持って
ニコやYoutubeにアップしたい人はそういうプロモやってく
という形になるしかないかと。
それを自分で出来ない、人材を雇えない人は
JASRACなり使えばいいんじゃないの?
うちは買ってるぜ。
気に入る音楽であるかのチェックのために視聴する感じ。
たいていはiTunesの視聴で済ますんだが、それだけだと分かりにくいときくらい。
1曲しか気に入ったのがなければそのままiTunesから購入。
複数あればCDを輸入したりする。
335 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 17:31:35 ID:qVZb3jHM
というかね、日本の音楽業界って・・・CD出しすぎ、リリース早過ぎ。
1人のアーティストでせめてアルバムは1年に1枚くらいにしようよ。
シングルとか12ヶ月連続リリースって、駄作乱発じゃん。
洋楽でこんな速度でのリリースってありえないから、マジで。
>>335 邦楽のリリース状況はよくしらんのだがそんなに多いのか。
まぁ多いことよりも価格が高いことが問題のような。
一部の国というか、ジャンルではでは、恐ろしく多いところもあるにはあるけどね。
年数枚とか平気だったり。
そもそも、日本は「音楽の制作意欲を高める」構造になってない。
良い音楽が生まれにくいのは、音楽を金にする構造がうまく働いてないというよりは
楽しんで音楽を作る事を支える仕組みになってないからだと思うよ。
アホか!?wwwwwwwwww
ダウンロード簡単wに出来たり
尻割れ簡単wにできるようにしてるのがわるいんじゃwwwww
____
/ u \
/ \ /\
/ し (>) (<) \ 頼む、合法コンテンツであってくれ!
| ∪ (__人__) J | ________
\ u `⌒´ / | | |
ノ \ | | |
/´ | | |
| l | | |
____
/ u \
/ \ ─\ チラッ
/ し (>) (●) \
| ∪ (__人__) J | ________
\ u `⌒´ / | | |
ノ \ | | |
/´ | | |
| l | | |
____
/::::::::::::::::\
/::::::─三三─\
/:::::::: ( ○)三(○)\ ディズニー映画だ!!
|::::::::::::::::::::(__人__):::: | ________
\::::::::: |r┬-| ,/ .| | |
ノ:::::::::::: `ー'´ \ | | |
/::::::::::::::::::::: | | |
|::::::::::::::::: l | | |
作曲、作詞、歌、音楽、全て一人でやっても95パーセントは音楽会社の取り分残りの5%しか、
作詞作曲歌音楽者には行かない、コレならば、ダウンロードしてCDの5%分の料金を作者に送りつければいい。
341 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 21:30:09 ID:JgGROB8G
>>340 > 作曲、作詞、歌、音楽、全て一人でやっても95パーセントは音楽会社の取り分
これ本当?
1200円で販売しても、60円しか取り分ないのかよ。
おかしいだろ。
つか、嘘だろ!?
卸値と製造コストを考えたらそんなもんでしょう
>341
事実を知らないというのは実に幸せだの
>342
製造コストなど1まあ足り100円以下
344 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 00:06:57 ID:4eyFkN9L
>>342 小売店の取り分なんてせいぜい3割だろ。
製造・輸送コスト加えても5割行くかどうか。
残りは全部中間搾取してる寄生虫どもの懐に入るわけだ。
日本の著作権法は狭義の著作権と著作隣接権をわざと混同して
たいして保護価値のない連中に過剰な保護を与えてるからな。
>>327-328 普通は向上するんだけどね。一部に集中させると経済効果は上がるが
逆に文化度は下がるだろう。大手レコード会社のどこが文化的なのか
疑問がある。
>>332 その仕組みがないのが問題なのだろう
iTunesで100円なら出す気もあるが、1000円とかバカにしてる。
これじゃ無料に行くわ。
347 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 02:04:07 ID:6D3TEjXm
企業所属の歌手がいてもいいと思う。
違法サイトの管理人が適法マークの偽造をしないと信じられる根拠は何だろう?
適法マークって意味なくねえか?
349 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 09:35:37 ID:0U4iWkxX
351 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 10:17:05 ID:lJDZwGhx
著作権ゴロ共はクリエイター二還元なんていっているが自分たちが設けたいだけだ。
公募で決まったキャラクターの作者にたった100万しか払わずに関連グッズで素千万もうけようとする連中だからな。
レンタルcdをコピーするのは私的複製の自由の範囲内。貸与権としてレンタル代を支払っているからな。
一回聴くだけのためにレンタル代はらう馬鹿は居ない。そもそも最近はレンタルCDをあまり見ないがな。
自分で購入したCDをコピーするのは私的複製の自由の範囲内。私的複製保証金ってあくまで例外のはずだが。
一度味をしめるといくらでも利権を増やそうとするのだな。
そもそもCDは高すぎ!! DVDが安くなったので最近は千円DVDをよく買っている。
値段が高ければそれだけ儲けられると考えるのが間違い。
安くなれば安くした分以上に販売量が増えて儲かる。
千円で購入できるDVDを中古で買おうとは思わん。新品を買う。それが諸費者心理。
おかげでコレクションが100本超えた。
これが3千円だと買う量が1/3になるかというとそうはならない。3千円なら0になる。
>353 まぁ、君が貧乏だってことはよくわかった。
日本のCDが高いのはジャスラックが存在すらるかここが大元締めだ。
海外を見て欲しい、CDが何故安いか、その構造を理解すれば、何が原因かが直ぐに分かるだろう。
357 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 10:54:14 ID:k0dGjN8P
>>356 ラジオ聴くのはタダだぞ
CDに無駄金はたいたり違法化にビビることもなくハッピー。
音楽はニコでミクオリジナルを探した方が
遙かに高確率で名曲に出会える
360 :
さら:2007/12/08(土) 19:14:40 ID:Z8DC4Umj
名スレあげ。
361 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 19:22:50 ID:97p2qHJ3
きょうびの中高生は音楽はタダだと思っているからな。
携帯電話会社の有害フィルターが普及しないのもこういう違法サイト
に接続できなくなるからで、
つまり教えてあげるべき大人の無理解が無秩序を生むってこったな。
362 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 19:38:10 ID:A0c/1wTF
全世界で日本だけコピワン
寄生虫市ね
363 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 19:40:25 ID:A0c/1wTF
地域ごとに局を分けて見たいTVが見られない
ノブナガとか深夜アニメとか関西の夕方報道系バラエティとか
見たい番組を全国どこでも見れるようにしろ
視聴者の希望だけを徹底的に無視して、自分らの都合だけ押し付けんな
そんなに自分のコンテンツが大事なら世に出さなきゃ良いじゃん
そうすれば絶対にコピーされることはないよ
>>363 それ著作権と関係ないから。
地域外の放送見たいなら遠距離受信でもやってろ。
郵便は全国一律のサービスを強制する癖に、TV放送は大甘。
都市圏と地方に政策的に情報格差を作り出し何が狙いだ総務省。
インターネットの時代に放送は無意味
368 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 08:59:56 ID:ypdEJT4W
>>358 >ラジオ聴くのはタダだぞ
それも有料化して「著作者・コンテンツ権利者・国民の3者間でwin-winの関係が築」くん
だと。それが「国益」だから「国民合意」が得られるそうな。
YouTubeは世界共通語」――角川会長の考える“次の著作権” (2/2)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/07/news012_2.html これを前提に角川会長は、著作権法に「3次利用権」として「閲覧権」という新たな権利を
設定するよう提案する。ネット上でコンテンツをダウンロードしたりストリーミングで閲覧す
る行為についての権利を設定しよう――という考え方だ。
「2次利用よりももっと軽い権利で、コンテンツを自由に楽しんでもらいながら、安価な閲
覧料を徴収するなどし、著作者にも一定のお金が入るような仕組み」を想定しているとい
い、「超流通」の考え方に当たるという。「著作権法は著作権者やコンテンツ事業者を保護
しすぎているという批判もあるが、こういう仕組みができて始めて、著作者・コンテンツ権利
者・国民の3者間でwin-winの関係が築ける」
著作権法は1970年の改正以来、著作者・著作隣接権者(コンテンツ事業者)を守る方向に
強化されてきた。「著作権法を機能させるには、著作者、コンテンツ事業者、国民の3者の
合意が必要だが、3者とも今、閉塞感に包まれている」
この閉塞感を破るためにも新しい著作権の仕組み作りが必要と説く。それは「国益」の視
点から考えるべきで、「国民合意」が必須という。「国民の合意が支えていない法律は有効
性を失う。国民が納得する制度設計・料金で、3年〜10年ほどかけて超流通の世界を実現
したい」
369 :
あどれす:2007/12/09(日) 13:43:56 ID:8OyU8CwO
確かに名古屋駅から国際センターとか、矢場町から久屋大通くらいは普通に歩くな。
ただ名古屋駅から笹島までと言われると、何か抵抗感があるかな。
距離的にはそんなにないのにね。
心理的なものだろうから、何か変われば普通に歩くんだろうけど。
まあ無理だろうけど、ほんとJRには新駅作って欲しいよ。
370 :
被害:2007/12/09(日) 16:47:56 ID:8OyU8CwO
自分が出た高校の路線
>>368 そいつ最初、youtubeに日本からアクセスできないようにしろとか、ほざいてた奴だ。
そんな時代遅れの肉塊に発言権は無いぜ
372 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 20:40:47 ID:2qpSe0GA
自分で探せよ、頼るなカス
374 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 20:53:17 ID:wOFG5bhH
誰が著作権管理するかって話になると
ユーザーが見る事になるのはもう解ってる事だろ。
アップするときにフリーにするか、金取るかは自由。
違法はほっとけ管理費の無駄。
ほっときゃ自滅するだろ。
どうせ何も作ってないし、ろくな仕事してないだろ。
もしスキル上げてアップしたら自分がやられるだけの話。
作り手はいいものを作る事とユーザニーズだけ考えてれば良いだろ。
あまりにもばら撒きが酷いならとっ捕まえれば良い。
ログが残ってるんだから。
375 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 21:07:15 ID:nVQAU93H
こともあろうに税金とかわけの分からないことを入っているやつは
死んでいいよ
>>368 発想が5歩くらい遅れていて話にならんな。具現化した物を語るのは
ノロマのやる事だ。抽象的な思考で語れない事には話にならん。
図書館の閲覧や、書店での立ち読みや、ネットの基本的人権化や
2万円のPCや、オークションや中古での売買の話が出てくる時代で、
そんな数年以上前の話題持って来られてもね。ただの売名行為だろうな。
> 世界人権宣言
なにこれ
379 :
ny:2007/12/10(月) 09:40:20 ID:p/PTyOFg
>>377 言ってることが意味不明
もしかしてミクロ経済学が家計部門の経済学だと思ってるの?
381 :
とれ:2007/12/11(火) 10:15:23 ID:kIIiVnvq
また非生産民族のチョンコユダヤか
382 :
とれ:2007/12/12(水) 12:54:19 ID:NgC3Sj60
後もう一つ。
高いビル=悪という考え方も勘違いしすぎだろう。
高いビルが景観を壊すのは低層の”美しい”町並みが有る場合だろう。
日本にあるのは世界最悪水準の”雑居ビル”です。
パリやイタリアなんかと勘違いしてないか?
もし綺麗にしたいなら低層の建物にも何らかのルールを設けないと駄目。
ゲロの町からキノコが生えるか、キノコ生やさないように規制するかの違いでしかない。
何の意味もなし
383 :
i58-94-181-41.s02.a039.ap.plala.or.jp:2007/12/12(水) 17:13:35 ID:91Vi0Y73
384 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 02:02:24 ID:kBLMHJPA
あげ
385 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 03:26:29 ID:LP8YnM54
歌手にほとんど印税が入らないって本当?
歌手は歌ってるだけだからね
楽曲書いていれば入るはず
歌手には1%程度じゃない。
交渉次第だが、歌から作詞作曲演奏まで全てやっても5〜10%じゃないかな、
レコーディングやジャケット作成まで全部自分たちのコネクション伝いでやる人達も居るけど新人では有り得ないし
>387 レコード会社と契約する際に
契約料が数千万入るけど、それはビッグネームだな
>>385 うん。歌唱印税はそんなに多くない。
>>386 作曲のとこに名前出てても自分で曲書いてない場合が多い。
金払って買ってるからそれなりにもらえないと赤字だ。
390 :
まね:2007/12/18(火) 14:07:19 ID:/j3Jmixl
>>389 真っ先に移動したとこはわかりやすいなw
日本で売っても売れない、メジャーやEUで売ったほうが安く売れて利益率が高い。
10ドル程度で3割程度の利益率、てか日本では企業の取り分がでかすぎるし、ジャスラックの取り分まで発生する。
>>364 レコード時代は良かったですね!!(只の溝ですから)
393 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 17:01:50 ID:7v+cUe/S
やふーとっぷにきたけどさ、DLで違法って、どんだけ知識がないんだよwww
394 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 17:06:52 ID:loP5TbZq
2ちゃんに歌詞を貼られたらおまいら全員逮捕だなwww
>>394 あちゃー。
あと、キャラクターもののAAな。
396 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 17:11:13 ID:y1blyv1F
ダウンロード違法化は狂ってるとしか言いようがないな
日本のサイトはもういいや、海外のサイトだけみようと。
398 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 17:14:16 ID:EU282RyQ
>>393 基本的には権利者が侵害の証拠を訴えて、
ユーザーは刑事罰を受けるって感じになりそうだけど。
5年以下の懲役又は500万円以下の罰金
ソフトウェアにシリアルID埋め込んで無法者が釣れる。
流行とは二次使用されて初めて流行と実感される。
「あれ流行ってるよ〜」と口先で言っても流行は実感がわかないものだ。
400 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 17:19:47 ID:IW/Y1jgf
お隣の大陸は無法地帯ですけど?
401 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 17:24:21 ID:raIOsvsU
また議論もパブコメも無視して好き勝手にまとめてしまう中間報告ですか
402 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 17:45:29 ID:t7j+Ug0Q
著作権って大事だけど、過剰な保護は必要ないだろ。
日本っていつからこんなに過剰な著作権保護に出たんだ?
アメリカとかぐらいの保護でも、製作者にもそんなに被害がないし。
それに、著作権以外に重要な問題って在るんじゃないの。
403 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 17:51:08 ID:Z55R5wxD
なんでこのスレでは犯罪者が必死なの?
そもそもおまえらはコンテンツ産業の消費者じゃないんだから意見言う必要なし
>>402 と、なんでも「過剰」と言い出して、さも現実が過剰といいだす極論厨であった。
405 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 17:56:11 ID:CDzTu8OH
>>403 はいはい著作権ゴロの工作員乙。
買う価値のあるもんは買ってんだから消費者だ。
どこの世界に客を犯罪者呼ばわりする業界があんだよ。
世の中舐めてんじゃねえぞ、コンテンツに寄生して甘い汁吸ってるアブラムシどもが。
>>403 >そもそもおまえらはコンテンツ産業の消費者じゃないんだから意見言う必要なし
いや、コンテンツ産業の消費者であるが、泥棒度99%なだけ。
価値ないものは消費するが金は払わない、と泥棒を正当化するのが405.
>>406 他人を極論厨呼ばわりするおまえ自身が極論厨ということでFA?
物が売れなくなったのを消費者のせいにするようになったら末期症状だな。
408 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 18:08:27 ID:TFNJo5ZG
著作権は
「これを作ったのが誰か」ってのを保証するだけでいいと
思うんだよね。
つまりミッキーの似顔絵を
「ディズニーオフィシャルのミッキー」
として売ったり、主張したら「著作権侵害」だけど
「ミッキーの似顔絵」
として売ったり、書いたりするには
侵害してないと思うんだがどうよ?
409 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 18:12:41 ID:8WO/S/wv
自民党またまた大惨敗w
>>407 >他人を極論厨呼ばわりするおまえ自身が極論厨ということでFA?
何の脈絡もなく押し付けか。理屈が全然通ってないぞ。
わかりやすい厨だなーww
411 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 19:09:18 ID:IoSh8r0m
自民党死ねw
412 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 19:09:46 ID:ftTD/uiz
ワンセグ放送なんてのはデジタルなんだから解釈によっちゃぁダウンロードだよ。
放送局が違法映像を流した上で違法である事を認めたら受信者全員犯罪者。
「不手際により違法映像が流れる事があります」と事前に告知しとけば、
違法映像が流れくるかもしれない事を予見出来るので、知らずに落としたとは言えない。
413 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 20:22:09 ID:zG2ZXZ8h
今、この書き込み見たやつ、よくもおれさまの書き込みを無断でダウンロードしてくれたな
おまえらに無料で読ませる権利与えてないから
おれさまの書き込みが読みたかったらちゃんと金払えよこの犯罪者どもが
414 :
模:2007/12/18(火) 21:00:55 ID:/j3Jmixl
お前が言うな
415 :
模:2007/12/18(火) 21:11:18 ID:/j3Jmixl
416 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 21:16:10 ID:nkgsGeqE
罰則ないんだろ?
つまり、逮捕もできない
こんなザル法に、なんか意味あるの?
民事で訴えるにしても、誰が何をダウンロードしたかなんて追跡できるわけがないし
やったらやったで違法捜査になるから証拠として採用できない
結局、「違法サイトからダウンロードしている現場」を押さえる以外の方法はないわけで
こんなザル法にはなんの抑止力もない
制作者ですら、ネットでのファイル交換やアップロードは
時代の流れとして仕方がない面がある、と前向きに検討してるのに
勘違いした正義感情を振り回してる人って、何なんだろうな。
「俺は一生懸命勉強したんだ!!」とか思ってるのだろうか。
ネットのおかげで著作権の意識も高まった、と同時に
ネットのおかげで著作権法を変えざるを得ないのだ。
糞のような作画やプロデューサー達だろ、騒いでるのは、買うに値しない作品作ってファビョってるなよ
419 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 00:00:40 ID:Qeh+auty
>>416 >罰則ないんだろ?
>つまり、逮捕もできない
>こんなザル法に、なんか意味あるの?
同時に行われる補償金制度強化から国民の目を逸らすって意味がある。
津田は、こんなザル法を問題視してるのに補償金強化問題はスルーだから、分かり安すぎ。
ま。所詮は権利乞食供の茶番だよ
421 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 00:08:01 ID:0gPEGcRP
>>419 保証金強化制度って、携帯音楽プレイヤーからも保証金取るってだけじゃん
どこが問題なのかかわらん
国民が盗人だから保証金とってんじゃなかったのか?
保証金払ったら盗み放題でいいじゃん
文化庁は権利者側の人たち。
なぜなら管理団体に天下りするから。
私的複製も出来なくなるのか。
日本終わるぞ?
>>421 著作権ヤクザにみかじめ料払う義理なんかねえっつの。
寝言は寝て言えカスラックのポチコロ。
>>419 でも、おまえのバカさ加減と比べたらまだましだろ。
>>1 海外の音楽メーカーサイトから、契約に基づいて、正式に無料ダウンロードできるとしたら、
今後は、海外の音楽メーカーと契約するアーティストや製作会社が多くなるだろう。
国内の音楽メーカーが全滅してから、考えよう。
>>426 ついでに放送局と映画配給会社と広告代理店も全滅してもらいたいもんだな。
自分じゃ何も作らないくせに著作権著作権と吠えるダニは駆除されるべきだ。
>>426 海外のテレビ局では自社の最新newsをうpし続けてる会社すらあるのにね、
自前で環境を整えるよりも、既に存在する媒体を利用した方が安く済む、
DLされ放題だが、テレビ局側としては別に全く問題ないしむしろドンドン見て欲しいというぐらいだ。
なにこの温度差、日本は利権乞食の糞爺だらけかよ、さっさと死ね
429 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 02:36:24 ID:0gPEGcRP
>>427 企画作ったりお金を出したりするのは、「作る」に含まれるけどな
含まれねえ^w^
>>429 んなもん作ってるうちに入るかヴォケ。
死ね著作権ゴロの犬。
ダウンロード違法化でニコニコ動画も安心して見れなくなるなw
リスクを考えるともうブックマークからは消すしかないな
人生にとっては+。
いい法律だと思う
>433
しょうもない人生だな早く死ねよ^^
ネット、特に動画見てる時間って本当に無駄そのものだと思う
いいきっかけを作ってくれた関連団体の皆さんに感謝!
436 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 07:28:01 ID:0gPEGcRP
ニコニコはクソおもしろくないペットの動画とか風景の動画とかだけやってればいいよ
>>432 すでにニコニコ動画も、既存の既得権者と手打ちを始めているから
安心して見れる状況ではないよ。削除されまくってます。
もっとも法律は無関係だけどなw あくまで市場が結果となっている訳だが。
438 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 08:35:35 ID:38oQ9g1m
日本だと中間搾取が酷すぎるから、こういう議論もこじれるんだろうな。
実際アニメを作ってるアニメーターがフリーターみたいな賃金なのに対し、
広告代理とかジャスラックなんて平均年収1000万とかね。
>>438 それはアニメに限らないな。
技術者や技能者が、管理者より軽い扱いをされる風潮はある。
そして管理者の能力も低いときたもんだ。これは日本病ともいえる。
440 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 13:28:12 ID:K0Tu8bkr
どっちにしろデジタルコンテンツ業界も縮小しそうだな
>>437 削除のやりかたを権利者だかなんだかに教えて、違反動画は君達が勝手に削除しろっていう姿勢だからなニコニコは
手元にデータがあるから流されるんだよ。
JASRACは、「サウンドポスト」てのを作れよ。
金を入れたら、備え付けのヘッドフォンで音楽が聴ける。
端子とか作ったら、そこから持ち帰るから、直出しコード。
テレビ局は、街頭テレビにして放送電波は暗号化しとけよ。
これなら録画されないだろ。
>>15 一から開発だからもう少しかかるんじゃないかね。
他の期待のノウハウ生かしにくいし。
445 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 21:49:35 ID:lm2kdJVb
>>439 携帯の着メロだと単価が安いから取り分が下がってる
からアーティストのやる気がそげるってのを思い出した
流通が変わってるんだからレコード会社の取り分を減らしてアーティストに
還元すればいいだろとおもったけど
既出とは思うが乗務員の安全装置に金かける位なら
自動・遠隔の無人操縦にしてテストやりまくり縦横
に飛ばせよ。
確かにその場合には逆にステルスとの情報のやり取
りが大きな課題にはなるが。そうなると専用の軍事
衛星も必要になるのかな? 又揉めそう。
国に国がつぶされてくのを黙って見てるしかない国民って不幸だな
448 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 22:15:34 ID:0j83GNSy
449 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 22:30:45 ID:4EJwRkBB
老人勝ち逃げ国家
米AppleのジョブズCEO、4大レーベルに「DRM完全撤廃」を提案
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070207/apple.htm DRM保護がかけられていない音楽CDは
2006年に200億曲が販売されたという。
「DRM付き楽曲は20億曲しかなく、90%以上はDRMの無い楽曲だ。
こうした状況を音楽会社は変える様子もない」とし、
一部の楽曲にのみDRMをかける音楽会社の矛盾を批判。
「DRMに関連する負担を無くせば、
革新的なストアやプレーヤーに投資しようとする新しい企業も
音楽産業に参入するだろう」と予測した。
工場自体動いてないもん。商社だもん。
武器輸出3原則撤廃で
タイインドネシアベトナム台湾へ兵器輸出
安くすれば交通量が増えるのを知らんのか?
>>151 そもそもこの計算法は贅肉をそぎ落とすために生まれたものだから、
施工側というよりデベロッパーの原価設定に有効なのよ。
すでにそんなぁゃιぃ合法マンションが腐るほどあるとはさすがに国交省も言えない。
それ言ってしまうと法の不備と言う、法案作成者である自分らの責任を追求されてしまうw
>>35 >>35 ガードレールや歩道に道路財源を使おうとすると転用扱い(呼ばわり)に
なる。道路財源が余っている余ってない議論がカオスになるのも、そう
いう操作をしているため。市区町村道など原付程度の道路財源収入
しかないし(移管前で)、歩行者や自転車も多いだろって理由で一般財源
負担が原則になってる。
歩道無しでいきなり崖とか川とか海とかになってると、道路側がしぶしぶ
出すが、転用用途のリストに安全対策が有るからそこだろう。
歩道が片側にだけあると、歩道の外側に歩行者向けの柵が付くくらいだ
から、泥酔車に追突されて歩道を通過して海に転落なんて事故が起きる。
これが施行されたらどうなんの
丸投げするってのは通信大手のKの事だなw
458 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 17:03:29 ID:EGHls/re
総務省は地上デジタル放送の番組を録画して、無制限にコピーできる海外製の
機器の利用を規制する方向で検討する。
デジタル番組は複製しても画質が落ちないため、無制限に複製すると著作権者や
出演者の利益を侵害し、コンテンツ(情報の中身)産業の育成の障害につながり
かねないと判断した。
総務省が27日に開く「デジタル・コンテンツ流通の促進等に関する検討委員会」で
有識者が対応策の議論を始める。具体案として著作権法の改正や、DVDレコーダー
などを含めた録画機を対象に新たに認証制度を導入することなどについて議論する見通しだ。
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS3S21031 23122007
なんかもう必死すぎて痛々しいんだが。
そんな法律施行される頃には特別な機器使わなくてもコピーできるようになってるっつの。
役人ってマジ学習能力ねえな。
度を過ぎた保護は対象を滅ぼす
役人には「助長」の語源となった故事を今一度勉強して頂きたい。
ファンカーゴのままでよかったのに…
総務しょうこ「そんなに言うなら、あなた達が行政しなさいよ!!(涙目」
とか、言い返して来ないのかな。
誤爆した
463 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 21:53:24 ID:hJUXTD2d
ネットには全く詳しくない現代人失格な自分でさえ
こんな法律でマジで逮捕なんかあり得るのか?と思う。
ネットに詳しい皆さんに是非聞きたい。
この悪法が可決→施行されたとして
司法機関はどうやってニコ厨を検挙するの?
ニコニコもようつべもストリーミングの動画でしょ?
ストリーミング見たってパソコンにファイルが残らないじゃん。
第一どうやって個人の住宅内にあるパソコンを調べるの?
令状無しに家宅捜索は無理じゃん。中国や北朝鮮じゃあるまいし。
「ニコニコで違法DLをしている奴がいる。」みたいな感じの
刑事告発があれば、ガサ入れ令状を取れるかもしれんが
ただのニコ厨ごときが誰に刑事告発なんかされるの‥?
464 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 01:32:09 ID:0AZOOGZY
違法にしたとこでサイトから落としたやつ捕まえられなくね?
特定無理だろ
466 :
すてっ:2007/12/27(木) 07:52:34 ID:UjvI8q3o
みの大喜び
467 :
にこ:2007/12/27(木) 09:34:34 ID:UjvI8q3o
>>466 なんでーそうなるのー!
都心に一戸建て構えるのがやっぱり夢でしょ。
マンハッタンとか上海には一戸建て無いの〜?
大都会ならみんな中心部に自分の家持ちたいと思うよー・・・
469 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 13:26:55 ID:nro2UoQg
>>465 サイトにうpしたやつ捕まえられなくね?
特定無理だろ、既にうpは違法だけどw
470 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 13:42:42 ID:Dy6hxVoi
最近では劇場映画のテレビ放映は早まっているし
ドラマの再放送も早いことは評価する
しかし、それでも最初の放送、公開後から
一般に売り始めるまでのタイムラグが非常に長い
「なかなか売ってもらえない」「どこにも売っていない」ということが
”違法”なダウンロードが蔓延する遠因となっているのだ
また「売っていないものが売れなくなる被害」という机上の空論(=皮算用)は
説得力に乏しい
ぜひ、音楽にしろ、テレビドラマにしろ、映画にしろ
早く売るよう、さらに努力をしてほしい
たとえば、海外のビットトレントでも
正規に売るコンテンツが増えてきた。
日本でも同様な状況になれば
「普通の良識を持つ人」の「カジュアル・ダウンロード」は
大幅に抑制されるだろう
参加者が減ったP2Pは存続し得ない
法律で規制することを熱心に考える前に
まず正規に売ってほしい
不必要に「犯罪者」を増やしても、しかたがない
471 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 13:51:01 ID:YvvN1ed1
適正な価格じゃないと意味ないよ。イタリアなんか日本アニメのDVDが
4,5話入って800円程度。ボックスに相当するものは某アニメでイタリアで
4万が日本では20万。かつ日本では販売終了。
ほしい人はどうする?もしP2Pで画質は劣るとはいえ簡単に全話みれると
したら?
そう考えると日本の場合はメーカー+電通+TV会社の構造が非常に悪いと
いわざるをえない。みなでつるんで価格を高く設定している。
472 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 13:51:53 ID:YvvN1ed1
ちなみに上の話の某アニメのDVDはイタリア正規品での価格だ。海賊版なんか
じゃないよ。
473 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 13:55:39 ID:vf/agvDS
>>470-471 なんつーか、そろそろ意見も出尽くした感じもするけどな。
今の状態って安定期に入ってると思う。そろそろ行動に移す
時期なのだろうけど、法律作ってる連中がアレだからな。
>>474 上の人は改正案反対のパブリックコメントを出してる
468 を見て正直笑ったよ
477 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 22:19:55 ID:e5mIkWZv
mixiニュース見てきたけど、まだ希望はありそうだね
たまには大きな魚も放してあげてください
人間で言えば背の高い人ばかり食べられ続けると
小さい人ばかり生き残ってしまうと思います
>>29 >問題なのは第三国に売ったときの連帯責任かと。
それは2ちゃんねるのデマですね。
契約発表の公式プレスでもそのようなことは発表されていませんし
そのようなマスコミ報道も一切ありませんよ。
トンネルとかすれ違いで風圧かかるとバキバキ音したのが懐かしい
そのうちに中華DVDに標準装備されると思う。
大手マスコミではB-CAS批判はタブーなのかな。
小泉のダメだったこと。
規制緩和が足りなかった。
市町村合併がまだ甘かった。
県を廃止できなかった。
参議院は廃止するか議席を100くらいにできなかった。衆議院も300にできなかった。
>>482 最大手メディアのネットじゃ叩き放題だが
485 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/05(土) 13:15:19 ID:pX7dbPDr
結局違法化は無理だと思う
違法化しても今と何も変わらない気がする