【OS】アップル新OSレパード(Leopard)好調 MSからの乗り換え進む?(J-CASTニュース)[07/11/14]
1 :
やるっきゃ騎士φ ★:
[1/2]
アップルが発売した新OS(基本ソフト)「Mac OSX Leopard(マックオーエステン・
レパード)」の出足が好調だ。発売4日足らずで全世界の販売数が200万本を超え、国内の
OS販売シェアでも最大手のマイクロソフト(MS)を圧倒した。これまで、Macユーザーに
だけ注目されがちなアップルの新OSだが、「レパード」の投入で「MSからの乗り換え」も
進んでいると、アップル側は意気揚々だ。
■アップルのべースが広がってきている可能性がある
調査会社のBCNは2007年11月13日、OSやパソコンの販売動向をまとめた調査結果を
発表した。そこで、歴然となったのはアップルが2007年10月26日に発売した新OS
「レパード」の猛烈ともいえるシェア拡大だ。
BCNの調査によれば、07年10月のOS全体の販売本数(既存店ベース)は前年同月と比べて
約2倍の水準になり、国内OS販売シェアでは10月のアップルは65.2%と、9月の17.4%から
急激に伸びた。その影響で、マイクロソフトの10月シェアは28.7%で、9月の75.3%から
急激に落としている。
BCNはJ-CASTニュースに対し、「新OSとしては急激に(シェアが)立ち上がっている。
Macのヘビーユザーの『買い替え』がまずある」と今回のアップルの躍進を説明する。
Macユーザーのみが、MacのパソコンのOSを新しいものに入れ替えるために新OSを購入
するケースが多い、ということだ。
05年4月に当時の新OS「Tiger(タイガー)」が発売された際も、アップルのOS販売シェア
は51.2%にまで躍進し、MSのシェアを抜いた。しかし、その後は新OS発売前と同様に、
OSのシェアではおおよそ「8対2」とMSが断然優位であるという図式は変わらなかった。
そのため、今回のアップルの躍進をMacユーザーの「買い替え」による「一時的」な現象と
見る向きも少なくない。
しかし、「レパード」の躍進は、「タイガー」の時に比べてもシェアで10ポイントも
上回っていることに加え、「ピークは11月になる可能性がある」(BCN担当者)という
ぐらい、勢いがあるのだ。
「これまではMac OSで(MS社製の)Windows(ウインドウズ)が使えないという制限が
あったが、新OSではブートキャンプでMacからもWindowsが使えるようになったという点
が大きい。今回のシェアは販売直後の最大瞬間風速のようなもので、アップルがMSを逆転
するとは考えにくい。ただ、アップルのべースが広がってきている可能性があり、
右肩上がりに伸びる可能性もある」(BCN担当者)
続きます。ソースは
http://news.livedoor.com/article/detail/3388835/ 関連スレは
【OS】「Leopard(レパード)」が猛烈な初速、アップルの新OSが10月販売シェア53.9%を記録[11/8]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1194527980/l50 【コラム】レパード(Leopard)は Microsoftの敵となるか[07/11/13]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1194924556/l50 【OS/PC】10月のOS販売は「Leopard」効果で2倍増、Macはデスクトップのシェアも2ケタ台に
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1195014352/l50 【コラム】新MacOS「Leopard」を使うメリットはあるのか!?[07/11/06]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1194321503/l50
-続きです-
[2/2]
■事実上Windowsを使用できるようになったのが大きい?
「レパード」が備えている「ブートキャンプ(Boot Camp)」機能は、Windowsに対応する
アプリケーションが必要な場合は、Windowsをインストールすれば、Windowsも実行できる
というもの。つまり、MacのOSを備えたパソコンでも事実上Windowsを使用できるように
なり、これまでWindowsしか使えなかったユーザーでも、Macを使いながら必要に応じて
Windowsを使う、といったことも可能になったのだ。
アップルは「レパード」発売からわずか4日後の07年10月30日に、販売数が全世界で
200万本を突破したと発表。アップルのCEO・スティーブ・ジョブス氏は、
「レパードは早くもお客様のあいだで大ヒットとなる兆しを見せています。レパードの
革新的な特徴は各方面で高く評価されており、これまで以上に多くの人がMacに乗り換える
ことを考え始めています」
とコメントしている。ここでいう、「乗り換え」とは、当然「MSからアップルへの
乗り換え」を指す。
アップル・ジャパン広報はJ-CASTニュースに対し、「Macの優れた機能を知って、Macを
始めてみようという人が増えてきている状況だと考えている」と述べており、「レパード」
の躍進による「MSからの乗り換え」に大きな期待を寄せている。
-以上です-
依頼を受けてたてました。
3 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 12:29:32 ID:Pvxm+WP9
マック最高だね
快適だよ快適
アップル最高
アップルの株は買いだね
4 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 12:29:33 ID:yulkBRlY
OSなんて無料で配れや
5 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 12:29:38 ID:EMCrw03d
6 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 12:30:38 ID:pqTKFUkW
使えるソフトが無いのにOSだけ変えてもねえ
リナックスみたいに無料なら使ってみてもいいけど
7 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 12:31:34 ID:1S4lYo+d
Vinbows乙
9 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 12:32:42 ID:STAP9CFq
信者が10セット単位で買ってるとか
MacなんてDTPぐらいしか使えないだろ
11 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 12:35:12 ID:1S4lYo+d
>>9 それはない
シリアルって概念がないから
1枚あれば入れられる
その発想ってのはWindowsくらいだろうな
12 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 12:45:58 ID:a4IgrlZG
>>9,11
普通にファミリーパック買いますが何か?
13 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 12:46:14 ID:1h5ibyNJ
結局MacもWindowsも両方使うんなら
乗り換えではない罠
マカーでさえ買ってないというのに。
16 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 12:53:25 ID:YYcNhPSs
Win95 なんだけど、Mac OS 使うには Mac 買わなきゃ駄目なんですか。
さっさとgoogleがOS出して
骨肉の争いさっさと終わらね―かな
18 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 12:54:30 ID:0d16Nv7/
オレの使ってるMacOS10.3パンサーでiPodClassic対応してないじゃんかよ。
iPodClassicが出た時はMacOSもまだ10.4タイガーだったはず。
アップル、打ち切りが早すぎる!
レパード買ったヤツはきっとiPodの為に渋々買わされたんじゃねーの?
どっかに放火したい気分だ。
19 :
:2007/11/15(木) 12:55:31 ID:QPptzdKt
ユーザーは別に戦わないのになぜか戦ってるな馬鹿なwin厨が増えるから
あんまり売れるな
20 :
:2007/11/15(木) 12:56:51 ID:QPptzdKt
>>18 itunesがってこと?
ふるいの入れれば?
21 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 12:57:19 ID:1S4lYo+d
>>17 日本じゃ売れないでしょ。
国内メーカーはくそだから
価格を下げるのを嫌うので
価格維持の為にてんこもり仕様を望む
だから無駄なバンドルが多い
パソコン自身中身がないから差別化が難しいし
技術も必要ない産業だから国内メーカー全面撤退で終わるでしょうね
22 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 13:03:12 ID:8RFPgBDN
Mac mini をBootCamp等使わずWindowsXP機として使うと
メーカー製パソコンよりずっと安い。
>>15 MacOS x86のため、と言ってみる。
16=19だろ、自作自演もいいかんやめておけ、下手すぎる
本数だけを伸ばしたいなら、IA32でもIA64でもいいから動くようにすればいいのさ。
まぁ、IRIXよりはOSXの方が遥かに敷居は低そうだけどね。
VMware FusionとSpaces使って、OSX・WindowsとLinuxでマルチデスクトップって反則だし最強だべ。
つーか、俺もほしくなった。
27 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 13:21:21 ID:DUWqMYeC
タイガーとかパンサーとか、誰か名前を並べてよ。
28 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 13:22:16 ID:H9lvByPM
これプリインストール分も数えてんの?
29 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 13:22:26 ID://vzVHWz
搾取的資本主義体制は花火のように爆発して崩壊する!
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士
「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」
「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」
「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」
「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」
「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」
「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」
(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」
ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師
「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」
レパード・アルティマツインカムターボ
31 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 13:26:44 ID:zLti/De0
>>15 新しい物好きかMacヲタかVistaからの流れ組
>>27 ジャガー
パンサー
タイガー
レパード
32 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 13:26:45 ID:Xa6jdzx2
33 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 13:27:02 ID:1S4lYo+d
34 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 13:27:49 ID:N3VLCEoF
35 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 13:28:21 ID:N3VLCEoF
>>32 インターネットはIE7 or Mac(これはIE有利な) ・プログラミングはWin or Linux、メールやその他はMacだ
俺の場合、いろいろなOS一度に使えると非常に助かるのだ。今も5OSマルチブートだし。
Vistaがひどいからというのも大きいな。
昔はマック非対応の周辺機器が多くてよー
会社で一人マッキンで頑張ってたけどついに諦めた
38 :
36:2007/11/15(木) 13:33:13 ID:2c58ujny
あと、Officeはwindows版な
39 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 13:36:19 ID:PLE80vhT
40 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 13:37:06 ID:dI1blpdz
実際MACに替えた俺様が来たよ。
41 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 13:39:25 ID:na6dXVJR
XPで何ひとつ困らないのにMacに買い換え?
ありえねー
43 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 13:43:39 ID:dI1blpdz
仕事でXP
家ではMAC
ビスタはイマイチ。
俺の場合、PC買い換えの時期に来てるのだ。(何か異様にうるさい)
しかしVistaのPCを買う気がどうしても起きないんだ…orz
そこでMacだ。MacいらんかったらWindows入れて使う。
46 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 14:27:08 ID:xgPNWgKz
マッキントッシュ一日使ったけど操作方法が全く分からなくて、
ウィンドウ開いたり閉じたりするのにも分かってる奴にやって貰うという有様だったな。
操作方法めんどくさすぎ。
ウィンドウを全画面表示にするのはそいつにも出来なかったし。
47 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 14:33:14 ID:3A2Ft/4Z
タッチパネルとSSDが普通になったらパソコン買い換える
そのとき主流なほうに
48 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 14:33:20 ID:unz3Xgyj
そのうちGoogleが無料OSを出す。
ドザー、マカーm9(^Д^)プギャー
50 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 14:44:52 ID:3A2Ft/4Z
今,米国でちょっとした話題になっているパソコンがある。台湾を本拠地とするパソコン・メーカー
2社が米国で相次いで発売したものだ。
(略)
これらはいずれもLinuxなどのオープンソース・ソフトを組み込んでおり,低価格を実現している。
最大の特徴は,ネット・サービスを利用することを前提に作られていること。(略)名前はそれぞれ
「ジーPC」と「イーPC」。
(略)
Wal-Martがこの10月31日に販売開始した199ドルのパソコンは,台湾First International Computer
の米国子会社Everex製のデスクトップ機。正式名称は「Green gPC(TC2502)」(以下「gPC」)。
(略)
このgPCは,「gOS」と呼ぶUbuntu Linux 7.10ベースのOSを搭載している。おもしろいのは初めか
ら用意されている無償のソフトウエアがふんだんにあることだ。Webブラウザの「Firefox」はもちろ
ん,インターネット電話の「Skype」,オフィス・スイートの「OpenOffice.org」,インスタント・メッセー
ジングの「meebo」,iTunesの代替ソフトと言われる「Rhythmbox」も入っている。
これに加え,GoogleのWebアプリケーションに簡単にアクセスできるアイコンを設けている。「Gmail」
「Google Calendar」や,ワープロ/表計算の「Docs and Spreadsheets」「Google Maps」,ブログ・
サービスの「Blogger」などだ。動画共有の「YouTube」,SNSの「Facebook」もある。(略)徹底
的にオープンソース・ソフトとWebアプリを導入し,Microsoft製品の必要性を排除した。そんな
新しさが感じられるパソコンだ。
(略)
このEverexよりも先に低価格ノートを実現してしまったのが台湾ASUSTek Computerである。
ASUSTekの製品名は「Eee PC」。(略)Eee PCの特徴はこの小さなきょう体に加え,ハードディ
スクに代えてフラッシュ・ドライブを採用していることだ。
(略)
Eee PCは意外なところから火が付いている。「tech savvy」と言われるパソコンに精通した人
たちにウケているのだ。フラッシュ・ドライブの容量を増やせたり,Windows XPを搭載できたり,
Wi-Fiだけでなく,携帯のデータ通信も可能になるなど,その自由度が高い評価につながって
いる。 (以下略。全文は
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071109/286820/ )
51 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 14:55:48 ID:3A2Ft/4Z
このマシンは速いです。 特にVistaの同様のものと比べると。
他のものが言ったように、これは、Windowsでなく、ウィンドウプログラムでまっすぐダウンロードから走ることができません。
しかしながら、あるプログラムにリナックスで動かせるWineなどのプロジェクトがあります。 また、ゲームプレーヤーのために、人により新しいゲームを走らせるcedegaと呼ばれる無非の代替手段があります。(HL2、履行請求、光輪1。)
このコンピュータは、輝かしく、簡単で、安定しています(ウイルスがないことのs!)。 何も、あなたが基本のタスクにコンピュータを使用するならこれを買うので、あなたを抑えるべきではありません。
また、近い、gOSのためのあらゆるプログラムが無料です! 店まで歩く必要性がありません! ちょっとダ
ウンロードしてください!
この製品を推薦しますか? はい
52 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 14:57:57 ID:265tsLlG
オレは零細自営 SOHO だけど、Mac 用の Office と Filemaker でたいて
いの事務仕事をこなしてるよ。経理関係でも会計事務所とのやり取りもほ
とんど問題ない。
逆に Filemaker さえあれば Mac でも Windows でもどっちでもいいし、
あまりにも依存しているので FIlemaker 社がつぶれたりすると大変なこと
になりそう。
54 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 15:05:22 ID:v737L4Vk
( ___
|フノ ( __ /__ ヽ __
|ェ l (⌒/##/┘└、 V##|⌒
|ンズ ( /##( `┐┌ /##|
|シ ・ ( |##/ >  ̄ ノ0 ̄|\_
ッン ( \  ̄_/ ー v ー | _\/_)
! !グ ( _\\ | ヾ!〃 |-ロ-| \ノ
⌒⌒ ) / ///■ゝ |-ロ-| ヽ
^\/ / 〆 ヽ, |-ロ-| ノ ノ
_/> -| ″ |-ロ-| /
| (_ -| |-ロ-|
55 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 15:09:48 ID:cUkQjctG
VISTAのノートを買ったけどXPの時と勝手が違がう。
もともとMacもWinも使っているけど、
これだったらこれまでWinだけだった人も
VISTAにするよりMacに乗り換えたら幸せになれるのにと思ってしまう。
名前が戦車みたいでかっこいいな
>>1 乗り変えったって…
わざわざOSの為にPCまで取っ替えるような馬鹿が居るのか?
アフォらしい。
法統に乗り換えを狙うなら専用ハード以外にも対応させるべきだろ。
ま、ハゲはハード売って儲けるつもりだから、ヤツがいる限り絶対
やらないだろうが。
しかし、OSXには昔のマックにあった魅力が全く感じられん。
NEXTモドキになる前までは、一台くらい欲しいとは思ってたんだけどな…
58 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 15:18:46 ID:4oh/2Ho5
自作でも動くようになればみんな買うんではw
59 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 15:22:57 ID:t689Ska5
MacがどうこうというよりもVistaがクソ過ぎた。
結局OSなんてどっちでもいいんだよね。オレも両方使うけどさ。
>>58 昔は互換機も許してたんだけどな。
パイオニアやUMAC(だったか)が作ってた。
ハゲが出戻ってオープン化ひっくり返して互換機路線は終了。
x86で動くようにはなったが、ハゲがいる限りAT互換機では
絶対動作させないだろうさ。
ついでに…
>>57の ”法統” は ”本当” のミスタイポ。
62 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 15:47:29 ID:7Mag6NNC
OSも販売戦略を根本から変える必要がある
先進的な製品を出し続けてきたアップルも
この製品に関しては頭が固いといわざるをえない
PC互換機で動くようにして、基本の部分は無料
ディバイスドライバは有料とか
使用時間に応じて課金とか
(俺は頭が良くないのでこのくらいしか思いつかんが)
アップルらしい過去に例のない
画期的なビジネスモデルを提案してほしい
新OSを販売したら、しばらくは「販売シェア」はそりゃ上昇するだろ。
>>53 Excelが動けばOsはなんでもいい。
でも、EXCELは神ってのと一緒だな。
65 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 16:53:12 ID:xgPNWgKz
>>49 ウィンドウズは普通に使えるんだが、
マック使いにくいよ
66 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 16:57:53 ID:hY1cbnKY
>>64 そういう仕事もあるよ。実際問題、普通の事務職や営業なんて
メール、Excel、Word、場合によってPowerPointさえ使えればいいんじゃね。
XPに慣れきった俺にはVistaはTigerよりはるかに使いにくかったぜ!
Macユーザーの多くはWin使ってるようだけど、
個人がOSを複数持つってのは煩わしいよ
複数OS扱う上で、必要とする情報が増えるから
時間のある人とか、好きでやってる人以外だと
あんまり勧められない
あの番組で「Macのみ生活」やってくれよ
人が発狂するとこ見てみたい
70 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 17:17:48 ID:KB8ncOTQ
>>68 とりあえず閉じるボタンの位置ぐらいは統一して欲しいもんだ
結局、WinユーザーはWinだけで済むのに
MacユーザーはWinも必要って事?
>>65 使いこなせてないだけじゃん
セダンは乗れるけれどワゴン車は乗れないよって行ってるみたいなもんだぞ
まあ「Mac使いにくい」って奴に理由聞くと殆どが「Windowsと違うから」
程度の理由なんだよなw。使わなきゃ良いと思うよ。
>>74 >使わなきゃ良いと思う
本当にそう思う
そのくせ後でブーブー文句言うからな
76 :
53:2007/11/15(木) 17:42:31 ID:YNdaBywe
>>66 会計ソフトとかどうしようもないものもありますけどね。
うちは現金出納帳(Filemaker で自作)を会計事務所に渡すだけだし、給
料計算は Mac 用のソフトでいまのところは間に合ってる。
零細で人数少ないから手計算でも十分だけど...
appleにしてみれば、とりあえずcoverflowとquickviewを
使ってもらうだけで今の段階では十分なんだろ。
俺もマックにしたいけど、ウィンドウズも入れなきゃいけないのは馬鹿らしいので、迷っちゃうんだぜ。
敢えてMac買ってWindows買って入れる……なんてことしてまでMac使う理由なんてないよなw
俺はMac miniが一番小さくてスマートに見えたから買ったなあ。
Shattleのも検討したけど結局Mac miniにした。
ゲームもしないからWindowsもなかなか快適だ。
むしろOSXのがグラフィックパワー食うからちと重い。
小さくてスマートなら AOpen の MacMini もどきもないことはない
さすがに本物のほうが見栄えはいいが今の黒い奴ならデザイン含めて別物には見えるかな
コスパの観点からミドルタワー以外のPCなんてありえん。
ノートだの弁当箱だのを買ってる奴ってドンだけ小さい部屋に住んでるんだよw
>>83 そういうのは自分の部屋を晒してから言うもんだよw
85 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 21:06:08 ID:hyTfFfCc
先週VistaからLeopardに乗り換えた。
外付けHDDをFat32でフォーマットして動画や画像をVistaとLeopardの両方から保存出来るようにした。
メインはMac、nyとかどうしてもWindowsじゃなきゃ駄目な時はbootcampでインストールしたVistaを使用。
で1週間経ったけど、正直すでにWindowsはほとんど起動してない。
LeopardのQuickLookが神機能すぎるw
QuickLookを開きっぱなしにしながらCoverFlowでパラパラと動画ファイルをめくってると
「あれ?こんなエロ動画持ってたっけ?」みたな発見もあって役に立つ。
あと、QuickLook自体やたらと軽くて一瞬で起動するのも良い。
ただ、2chの専ブラがどれもショボイのが難点。
新しいMacが出る度に毎回同じような記事見てるけど・・・
>>85 >nyとかどうしてもWindowsじゃなきゃ駄目な時
死ねばいいのに
レパード玉熊
Parallels や VMware Fusion を Mac で使うと、Windows や Linux 全体が
完全に1個のアプリみたいな感覚で使えるようになる。昔のエミュレーション
環境とは違って、ヘタな PC の実機より速いし、PCのハードウェアが
不要になった感じ。いわば、他の OS がアプリに格下げされて OSX の
支配下に入ってしまったような感覚すら覚える。
なにかジョブズの真の狙いが見えてきたようで、空恐ろしくなる。
だからAppleが買収するんじゃという話は去年から出てるし
92 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 23:19:18 ID:EHGeTQOO
>>74 Mac値段高すぎて買えない
WindowsもOSの値段は高すぎる
貧乏人には次々と買い換えるのは無理
早くLinuxが標準OSにならないかな〜〜〜〜〜
>>83 Mac mini 買って、専用デザインの増設HDDだかDVDだかを
重箱みたいに重ねて、結果が配線とかごちゃごちゃになって
かなり割高仕様になってる奴にはウケタ
まったく使ったことのないmac
1週間で映像編集が出来るようになった。
mac 直感で操作
win マニュアル操作
95 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 23:23:06 ID:HauUa3ej
96 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 23:24:52 ID:EHGeTQOO
>>95 Windowsは壊れた部品だけ交換すれば半永久的に使える
Macも技術者なら分解できるんだろうけど素人には手が出せない
97 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 23:25:42 ID:PFrzWy74
>>89 別にLinuxやWindowsのVMwareとかVirtualboxでMacOS使えるように禿を
説得してくれんかね。よかったらMacに乗り換えるのだが。
98 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 23:26:20 ID:HauUa3ej
>>96 そんな奇妙なことをするやつはMacユーザの割合より少ないから無視
Parallels遅いよ。OSまるごとエミュレートしてるから遅くて当たり前ジャン。
10年前のPPCでx86エミュレートしてたころよりはマシになっただけで。
100 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 23:26:53 ID:tTrgoe2l
今まで15インチの液晶使っていて、imac 20インチ買ったんだけれど、早くも24インチほしくなってきた。
なれって怖いわ。
>>83 そいつの続きだけど、
Mac mini にメモリ増設するために専用の工具というか、お好み焼きの
ヘラみたいなのを高めで買っててマジでウケタ。
失敗して爪みたいなの折ったとか言ってるしさあ・・・
メモリ交換くらい、素人でも簡単にできるように設計すればいいのになw
Windows95とか3.1のころなら当時のMacは圧倒的に使いやすかったけど、OSXになってからは使い勝手は落ちたね。
というか、OSXって旧Macとまるで関係ないUIで、当時のMacエバンジェリトが散々馬鹿にしてたNeXTをまるごとコピーしただけだもん。
>>96 G5,Mac Pro の筐体は分解と部品交換がすごく簡単ですよ。
うちの G5 はグラボ、光学ドライブ、HD を全部交換しています。
それと無線+Bluetooth カードも自分で増設。
104 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 23:59:34 ID:Rbvw1O5T
いい加減レオパードって呼ぼうや
気持ちわりーよ
>>102 丸ごとコピーと言われても...NeXTSTEP を買収したわけですから。
> 当時のMacエバンジェリトが散々馬鹿にしてた
これは初耳。
106 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 00:19:52 ID:TmesZOl2
興味はあるけど、今更10年使ったwinから乗り換えるのは面倒
ってことで見た目だけMac風にして我慢した
Macの互換性軽視はMSの比じゃない。ニッチだから問題にならんが。
108 :
:2007/11/16(金) 05:48:03 ID:0BynBHx/
winの部品もバルク目盛りも全然使えるぞ
>>102 現在のMacユーザってのは、Appleじゃなくてジョブズが好きなんだよ。
だからNeXT→OS Xは繋がっている。
むしろジョブズ不在時のMacが傍系と考えている。リッチーのいないディープパープルみたいなもんで。
>>61 そういうアンダーグラウンドな方法ってのがある事は知ってるが、
仮に何とか動いても、ドライバーの都合でマシンパワーを
完全には引き出せないだろ。
何より、自分にとって魅力があったのはOS9(漢字トーク9)までの
Macだからなぁ。
無機質過ぎるOS Xには、魅力を全く感じない。
111 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 01:44:45 ID:rXxpO/rb
>>99
アサヒるな。
ParallelsのWindowsはかなり使える。
おまえの安いCPUのノートパソコンWindowsより
速いぞ。
うん、Parallelsで動かすXPはまったくストレスが無い。
MacOSの上でPCのアプリが普通に使えるのに驚いた。
遅いって言ってるやつはBootCampじゃなくて、
仮想PCでXPをエミュレートさせてるんだろう。
113 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 08:54:13 ID:L/bWuzMp
>>101 なぜ100均のケーキナイフでやらないんだぜ?
Mac miniの増設の難しさはあの小ささとトレードオフなんだ、許してやれ
Mac ProやMacBookは笑うほど簡単だ
>>104 レオパルドっていう奴はたまにいるが、レオパードってのは聞いたことないぞ?
>>107 MSはWord97の手痛い失敗で学んだからねぇ。
Word2007を見る限り、なにひとつ学んでいない様な気がするんだが。
>>539 dS = (xdy-ydx)/2
= (3/2)a^2・{cos(t)}^4・{sin(t)}^2・dt + (3/2)a^2・{sin(t)}^4・{cos(t)}^2・dt
= (3/2)a^2・{cos(t)sin(t)}^2・dt
= (3/8)a^2・{sin(2t)}^2・dt
= (3/16)a^2・{1-cos(4t)}dt,
0≦t≦π/2 で積分すると sin(4t)の項は0になるので S/4 = (3π/32)a^2,
S = (3π/8)a^2,
これでおK?
ふむふむ…、ちょっと違うな
120 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/19(月) 11:19:40 ID:kVJo+Je+
昔、日産にレパードという車種があった。
MacProは素晴らしいが高すぎる
123 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 01:46:41 ID:U4XkL/q1
124 :
元祖tak:2007/11/23(金) 01:57:29 ID:+n8DTLNJ
実際のとこどうなんでしょねぇ?
潰れる潰れないって2ちゃんで話題になってるの読むと
小市民的な私のヘソクリの行方が不安で不安で(;_:)
外貨預金は預金保護対象じゃないって事は目が覚めたら
200万が一気に昇天してしまうので?
入出金はネットでだけだから気にしてなかったのですが
e-bankと外貨預金が運命共同体って、ちょっと・・
今円高でしょ?預金に切り替えたら為替損が出るので
ためらってます。
スズメの涙ほどの預金がまた減っちゃうのと、しばらく
様子見るかのジレンマです。
e-bankの社長って長銀出なんですって?
一段と不安が募る今日この頃・・・
誰かおせーて(;o:)
125 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 02:06:28 ID:P4Ozdj2I
Parallelsがいいのか、VMware Fusionがいいのか、悩む悩む。。。
ParallelsはMacネイティブの製品らしいので、パフォーマンスを最大限に引き出していそう。
でもポッと出の企業らしいので、信頼性や将来のアップデートがちょっと心配。
VMwareは、オイラはサーバ用途で長年使っているから実績と信頼がある。
でもMacは今回が初めてなので、熟成はあまりされていなさそう。
どうするべか。
某サイトでfusionを約4000円でダウンロード購入した(もちろん正式に)。
普通に日本語対応してるから、インストした勢いでマニュアルも読まずに昔持ってたwin2000入れた。
アクト2だかプロトンにお布施しないで済んだし、快適です。
127 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 01:25:00 ID:m54e28tj
もう発売した?
>>125 あぁ、文句なしにVMWare Fusion
129 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 06:10:33 ID:nC4Vm0JR
>>79 俺のことか?
MacBookProだが理由はあったぞ。
使ってたノートが故障気味で買い換えようと思ったが、かつ、大画面液晶のWinXP機が当時売って無かった。
しょうがないからVistaからダウングレードを頑張るか?と思ったが調べたら、大画面機は MacBookProより高かった。
概ね、満足している。
MacOSがMacでしか動かないというのを止めなければ、
それほどシェアが増えるはずもない
そんなにWindowsが必要なら普通のPC買えばいいじゃない
「PCならテレビチューナ内蔵機種があるから
1台でパソコンとテレビの両方に使えて便利」
などといっているドザの言葉とは思えねえなw
そんなにテレビが必要なら普通のテレビ買えばいいじゃない。
パソコンとテレビは機能的に全然別物でしょ?
OSと違って
そうだよ。だからパソコンとテレビは別に買えってことだよ。
だけどパソコンの場合、使用目的は大抵、同じようなもんだ。
Windows版しかないアプリがあったらその処理だけ、Windows側でやって
他はMacでやればいい。特にノートの場合1台でやった方がかさばらなくていい。
昔々VirtualPCとかSoftWindowsがあった頃からある厨発言が多いが、
「家ではMac、でも会社ではWin」ってな人にはBootCampとかパラは最適。
ただそれだけのこと。家に持って帰って仕事できるからな(泣
どうして、WinとMacの両方を使う人のことは無視されるんだろう?
Webアプリとかを作ってたりすると、動作検証で両方が必要になるんだが。
MacOSがAT互換機で動かない以上、Winを普通に動かせるようになったMacは魅力的。
Apple、商売うまいな〜と思ったよ。
>>81 俺もそうだ。 新型iMacに入力端子あって切り替えて使えればいいのだが。
MacOSXのいいとこはユーザフレンドリなGUIでUNIXコマンドが標準で使えるところ。
Windowsは素の状態じゃ使い物にならん。 UNIX系ツールをいろいろ居れてはじめて使い物になる。
Macだとたいてい ../configure してmaikeするだけですむんだよなあ。
solaris/HP-UX/AIX/Linuxrと同じ感覚でつかえるから簡単。
viも標準で入っていないOSは使いにくい
ああ 朝鮮製 IMEのでいで入力しずらい。
めがわるいだけかも
>>131 良いPCがあればね
プレスコ地獄の時代はマジで選択肢が無かった…
Athlonで自作も考えたけど