【資源】ブラジル、国内最大級の油田を発見と発表、世界有数の産油国に名乗り[07/11/09]
1 :
やるっきゃ騎士φ ★:
ブラジル政府と国営石油会社ペトロブラス(Petrobras)は8日、同国南部で
新たに国内最大級の油田を発見したと発表した。これにより、ブラジルが
世界有数の産油国リストに名を連ねる可能性が出てきた。
同国のジルマ・バナ・ルセフ(Dilma Vana Rousseff)官房長官は、
「もし埋蔵量が推定した通りなら、アラブ諸国やベネズエラなどと肩を並べる
産油国になる」との見通しを語った。
ペトロブラスの声明によると、場所はサンパウロ(Sao Paulo)州沖合の
Tupi油田で、軽油と天然ガスの推定埋蔵量が約80億バレルとの調査結果が
出たという。同社の保有する推定埋蔵量は2006年末時点で約115億バレルで、
この発見で50%の増加が見込まれる。
同社のホセ・セルジオ・ガブリエリ(Jose Sergio Gabrielli)総裁は
リオデジャネイロ(Rio de Janeiro)で記者会見を開き、「ブラジルは
石油埋蔵量でナイジェリアとベネズエラの間にランクされるはずだ」と述べた。
この発表を受け、同社の株価は急騰し、サンパウロ株式市場の終値は
14.57%高の93.40レアルとなった。
ソースは
http://www.afpbb.com/article/economy/2309223/2330566 依頼を受けてたてました。
早くガソリンを安くしろ
3 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 15:59:20 ID:cK34POk9
ブラジルは油売る国になるんだな。
いろんな意味で。
4 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 15:59:49 ID:QN5bGSrt
アメリカのユダヤに盗られるだけだからひっそりとやれ!
投資家ねらいじゃなければな。
5 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 16:00:11 ID:7mky/Y1F
ほぼ ブラジル
>>2 ダメリカの精製能力が上がらないと無理
というか効率経営だから需要>供給という形に持っていく、株主のためにもね
7 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 16:00:51 ID:KzJomj0d
日本にも大規模油田見つからないかなぁ・・・
8 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 16:01:03 ID:xUxNcQKy
おいブラジル
大量破壊兵器保有の疑惑をふっかけられたら
素直に査察を受け容れろよw
さもないとスーパーマリオみたいに(ry
9 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 16:02:51 ID:kY/x5WHd
これで原油高に歯止めがかかる??
つか、かかれ〜っ!!
開発で日本企業入るかな〜
11 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 16:07:07 ID:/kn8vcxO
ブラジルは軽油が直接産出するなんて 神様も親切だな
12 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 16:07:13 ID:JEx/ccK2
ホントのこと言うと地球上の油田って地下で全部つながってるんだぜ
13 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 16:07:43 ID:rI6qsaFo
>>8 マリオはあれでもわりと素直な対応だったんだけどなwww
世界の警察様が「さあ、戦争の時間だ」って言い出したら
結局だれも止められんよw
14 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 16:08:26 ID:79VulQ7Z
よかったな。
これで毎日カ−ニバル
15 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 16:14:25 ID:9oukxahJ
16 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 16:14:28 ID:epUaC0mh
【これはひどい】
メールのURLにアクセスしたらいきなりブラクラでPC制御不能
勝手に登録したことにしておいて「カネ払え」のスパムメール攻撃
この銀行口座に払えって、、、 いい加減にしろや!
動 ← ワ セブン銀行
画 ← ン コスモス支店
観 ← ク 普通口座
よ ← リ 0334492
う ← ッ ワタナベ
ぜ ← ク アキヒコ
事 ← 詐 99,120円
務 ← 欺
局 ←
∧,, ∧
( ´・ω・`) < みんなも気をつけてね!
U つ
し-u-J
17 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 16:14:32 ID:FxK/prYP
うかうかしてると某赤い国が、利権の全てを盗っちゃうんじゃないか?
これでアルコールで動くワーゲン乗らなくてすむな
20 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 16:26:12 ID:0q0NUhcV
21 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 16:26:34 ID:KzJomj0d
>>19 あれは掘っても採算が取れない可能性がある程度の難しさ・規模だった気がする。
だから日本の会社が放置してる間に隣国が・・・
これで原油価格が下がるな
23 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 16:29:06 ID:n7iyng5m
ブラジルに大量破壊兵器開発の疑いが持ちあがる
ブラジルはじめ中南米は反米意識が強いから、簡単に侵略の口実作れそう
25 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 16:37:00 ID:9G0qo5km
ブラジルには麻薬輸出国の容疑があります
26 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 16:38:04 ID:79VulQ7Z
今や核は作った者勝ち。
27 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 16:39:02 ID:9iYPWFwN
ブラジルはテロ支援国家になる まちがいない
まずは経済制裁からだな
28 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 16:42:13 ID:yGZ4QJ9I
29 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 16:43:39 ID:wvmMy/j9
日系ブラジル人に煮え湯を飲まされてんだから日本に安く売れ
30 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 16:43:50 ID:Q2bN+aM9
>>22 メリットがないもの、下がる訳ないじゃん。
31 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 16:44:48 ID:kozDi9/0
1ガロンの値段は1サンバ
踊り終わったところでやっと引き渡し
32 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 16:48:01 ID:g/6jp6Y7
原油ってどういうメカニズムで作られてるかわからないみたいだね
昔は古代生物の死骸が〜〜なんて説もあったし
最近じゃ枯渇した油田からまた原油がドバドバ沸いてきたりして
実は無尽蔵に近い形で地球内部から湧き出してるんじゃないかって説もあるよね
やっぱりナチスは正しかったな
ユダヤ放置した結果がこうだよ
34 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 16:52:02 ID:iD+tx3+3
これでレギュラーガソリン1L38円とか
昔の灯油並の値段になったらバルスwww
>>33 ヒトラーを正当化出来ないが、実際世界がこうなってる現実見ると
ちょっとは考えちゃうよな。ユダヤ民間人にはまったく関係ないが。
でも仕方が無い。金持ちは昔から強いんだから。
36 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 16:55:24 ID:Bofx50Xp
おかしいな
あと30年で枯渇するはずなのに
37 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 16:56:09 ID:wvmMy/j9
石油価格暴落して
先物で吊り上げてる連中死ねばいいのに
38 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 16:57:18 ID:11OA+TuG
今後の日本の予定
在日ブラジル人の大量帰国 → 日本国内の人手不足 → 賃金の高騰
→ 倒産企業の増大 → 日本経済の破綻 → 2チャンの活況
39 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 17:49:31 ID:OHo80z5S
OPECの産油国は、1バレル60ドルで十分だと言っているんだよ。
(以前の価格と比べたら、これでも十分ぼったくりだが)
だけど、それとは関係無しに先物相場に左右されているという現実。
40 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 18:33:41 ID:tHqnBbcD
嘘臭いだろ、アメリカが黙ってる訳ないし
41 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 18:42:55 ID:i9vpSMXp
>>2 とりあえず、来年の4月からgあたり\24.3安くなるよ
42 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 18:52:24 ID:aTxRTExk
未来石油ブラジル
43 :
名刺は切らしておりますが:2007/11/09(金) 18:53:53 ID:jxQdui3j
>>37 禿同、ブラジルって言う所がいいね、まあ急には掘れんが
44 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 18:54:39 ID:CqJszwlB
バイオ燃料 養殖海草で「自給」可能
日本海で養殖した海草からバイオエタノールを生産すれば将来の国内需要を
十分にまかなえる―。三菱総合研究所が地球温暖化防止で需要が拡大するバイオエタノール
に関するこんな試算結果をまとめた。
政府は2030年までに植物から作るバイオ燃料を年600万`g導入する長期目標を掲げる。
ただ国内の遊休地に原料作物を植えても供給量は100万`gが限界で、多くを輸入に頼る
必要があるとされる。
三菱総研によると、日本海の中央部にある浅瀬「大和堆」で年間約6500万dの海草を
養殖し、全量処理すれば2000万`gのバイオエタノールを生産できるという。生産コストは
ガソリン並みの1g当たり58円も可能だとした。三菱総研は海草を原料とする
バイオエタノールの事業化をめざすフォーラムを7月に立ち上げる。
(「日経新聞」より)
45 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 18:57:23 ID:K1zCSc+X
こういったニュースが出たときに原油ショートしたら踏み上げられるんだよな
>>38 こんどは俺たちがブラジルの日系人がすんでるとこへ
下働きの出稼ぎに行けばいいんでね?
48 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 19:09:16 ID:0cn5n6Wy
トヨタ涙目wwww
いかにも原油バブル潰しのニュースだな
50 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 19:21:34 ID:Fgx0xg27
養殖海草をバ韓国が横取りしなければいいけどね
ブラジルのニュースに比べて規模が小さいのは気のせい?
51 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 19:49:09 ID:6FOrlW6A
52 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 19:52:45 ID:Uy9QrI+m
ぶっちゃけ、探査してないところなんて世界中にまだまだたくさんあるんだよ。
なんで探査もせずに石油が枯渇するとか言ってるんだろうね。
大丈夫ですよ、日本にも世界有数の埋蔵量を誇る油田が尖閣諸島近海にあますよ、
もうすぐ日本も資源大国、メタンハイドレードもお忘れなく
ブラジルスゲーな 資源豊富でウラヤマシス
55 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 19:54:59 ID:6FOrlW6A
もうそろそろ、石油=古代生物説は無理があるんじゃないか?
誰か早くサクラダイト発見しろよ。
57 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 19:56:24 ID:Gl1a81hn
>>53 あまった田んぼをトウモロコシ畑にすればええ話。
58 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 19:58:02 ID:eHDhq2dA
日本には広大な経済水域があるから、養殖海草バイオに期待。
59 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 19:58:14 ID:Uy9QrI+m
>>56 そんな誰もしらないコードギアスの物質名をあげられても
61 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 20:03:20 ID:U9C2XtuZ
南米は資源に恵まれていてうらやますい。
62 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 20:03:45 ID:nBdE86UD
>>41 ならないよ。現在の暫定税率を強引に押し通すみたいだよ。
どうせ原油高にたいして影響を与えないんだろ?
65 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 20:12:15 ID:/uihgy5B
66 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 20:14:36 ID:5powf3Zc
テキサスに油田があって、
隣のメキシコにも油田があって、
その隣のベネズエラにも油田があるんだから、
そのまた隣のブラジルに油田があっても不思議ではない。
67 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 20:15:55 ID:6FOrlW6A
そういやそうだな
いまさら見つかるもんなんだなあ
69 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 20:18:44 ID:Npzythp3
その前に、地球環境がもたない・・・
>>66 その理屈でいうと隣の隣の隣の隣・・・とどんどん掘れば次々に油がわいてくるんだぜ?
71 :
名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 20:24:16 ID:/aCJt1ot
っつーことはそのまま南下して
南極にあってもおかしくない
72 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 20:29:04 ID:Zbq7dJJk
>>36 30年前からあと30年で枯渇すると言ってるよな
73 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 20:31:17 ID:UBk4hJjC
昨日今日発見された油田じゃないんだし、
原油高騰中のタイミングを見計らった株価操作のネタですよね。
>>73 もしネタだとすろば発表したブラジル政府が一番損をすることになる。
>>62 日本に油田なんてあったらすぐにアメリカに占領されるから
油田なんて無いほうが良いよ
これでエネルギー問題が緩和されれば 食品価格も値下げ→米5Kg1000以下になるか?
77 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 21:09:14 ID:vBDUrPZ9
日本に油田がないのはしょうがないけど日本のような火山が多い土地特有の
産出物ってないのかねぇ。
温泉くらいのもんか・・・・さみしいねぇ......
ブラジルってバイオメタノールに力いれてなかったっけ?
裏目裏目
にでるもんだな
80 :
41:2007/11/09(金) 21:20:17 ID:i9vpSMXp
81 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 21:28:36 ID:f7ULDRwq
>>78 バイオエタノールは世界一だから知名度があるというだけで、
燃料資源は原油採掘もガスもなんでも力入れてる。
83 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 21:36:59 ID:QdoEoTQ8
何時まで経っても、石油が無くならない、不思議
84 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 21:41:29 ID:8e118m6f
あ
>>77 日本にも今も採掘してる油田はあるがな。新潟あたりに。
昔は静岡県にもあったがな。
87 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 21:59:45 ID:/b/6Dtny
まっすぐ掘ればブラジルまで届くのではないか?
88 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 21:59:55 ID:eoIcvC/x
国際税務所を設立して国土面積税を徴収しろ。
不労所得は均等に分配されるべき。
89 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 22:07:01 ID:m/XJiPpk
やっぱりこれからは資源だ。食料や天然資源。
紙幣などただの紙切れに過ぎない。皆価値があると信じてるだけ。
金もそうだ。皆価値があると信じてるだけ。でも実際金で何か役に立つ物が作れるわけじゃない。
ドルもユーロも円も信用出来ない時代、頼れる物は食料とエネルギー資源とレアメタルだ。
90 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 22:11:09 ID:jUwnV8Z8
>>77 金って違ったっけ?
鹿児島の菱刈鉱山みたいなの。
日本にも巨大ガス田があるよ
南関東ガス田
埋蔵量 3750億m3
ちなみに
東シナ海ガス田
埋蔵量 1000億バレル≒160億m3
92 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 22:15:14 ID:1KZ0ESCO
日本には金含有率が世界トップレベルの金山があるよ
とにかく原油高に歯止めかけてくれ
95 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 22:24:44 ID:GbT1EZ+A
>>3 30年間、言葉の意味が全く分からなかったが、お前のおかげで今やっと理解できた
ありがとう
最近ブラジルBVSPが強いのはこれか・・・・
頑張れ、ブラジル投信追加購入したばかりだ
97 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 22:34:21 ID:rMQZJhGL
地震地帯に石油はあまり望めないね。
100 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 22:38:38 ID:aEoMsEQN
イランは世界有数の地震国
資源のある国はよいなぁ。
日本も真面目にウンコガスとか
考えないと・・・・・
102 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 22:44:43 ID:JLkJyaGV
バイオエタノールって保存がきかないから、腐るって本当なの?
103 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 22:46:09 ID:aEoMsEQN
日本海や東シナ海から石油が出たら即戦争。太平洋側から出れば米国が接収。
104 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 22:53:03 ID:Sgan/vkl
>>97 本気で掘ったら地盤沈下起こしてビルが倒れる
>>94、
>>104 地盤沈下を起こさずに掘る方法ってないもんかね?
メタン採った分だけCO2を埋めるとかさw
106 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 23:41:22 ID:YobNJBI8
>>102 本当。腐るとお酢になってしまうので、エタノール自動車に燃料をいれたまま
ひなたに放置すると、タンクからすっぱい匂いがしてきたり、車体がやわらかく
なってしまったりする。
第2次アメリカ南北戦争かな
>109
もしそれが本当なら、もう既に日本の地下に原油があるはず。
いや、実際既にあるのか。
>>110 これの番組を見たことあるが事実だよ
微生物を潰すとそのまま軽油として使えるほど良質なものが生成できる
微生物を増殖できるプラント作れば油田は必要無いな
112 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 17:27:13 ID:EmOwCiak
>>111 >微生物を潰すとそのまま軽油として使えるほど良質なものが生成できる
じゃあ屋根にこのバクテリアの培養槽を載せれば、燃料補給しで世界一周
できるスーパー無限動力ディーゼル車とか無限動力漁船とか作れるのか?
114 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 17:50:08 ID:a2OftCB6
日本でも大規模な油田があるんじゃないか。
もっと探してみろよ
>114
地球探索船「ちきゅう」が頑張ってるんだっけ?
地質学調査だから、油田のある地層もわかるとおもうよ。
北チョンでは収容所の女達を絞って油を抽出してるんだそうだが ガクブル
水と二酸化炭素からだと純粋な炭化水素だと思うんだが、それを軽油と読んでいいんだろうか?
118 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 23:57:56 ID:px8zB13g
国内油田開発をマニュフェストに、新政党立てて選挙運動やったら、投票してもらえたりして。
>>77 ヨウ素の産出量は世界二位
地味だな・・・
121 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 18:48:37 ID:0kFWP/SA
日本から石油が出たらシナに侵略されちゃう ><
122 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 19:48:33 ID:6Ha5Fj2X
日本もくだらない公共工事せずに、石油、鉱石、ガスなどの資源を見つけだせよ。
たしか新潟の北陸ガスは県内産ガスと輸入のLPGを混ぜて使ってるんじゃなかったかな
その火山のおかげで耐震技術や地熱発電の研究は進んだよ。
資源にすがってもろくなことにならんのは明らかだしもう(゚听)イラネ
太陽を有効活用してくれ。
125 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 20:02:15 ID:OTtsVmmx
搾取的資本主義体制は花火のように爆発して崩壊する!
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士
「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」
「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」
「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」
「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」
「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」
「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」
(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」
ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師
「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」
ラビ・バトラ博士(笑)
ブラジルで見つかるってなんて皮肉w
バイオエタノールはどうするんだ?
128 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 23:46:30 ID:VwI5Pu7k
ブラジルGoodJob!
まずは日本に格安で売ってくれ。
129 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 23:50:27 ID:z6IKLb7/
あんまふざけた事言ってるとオートバックスに売っちゃうぞ
本当に世の中何が起こるかわからんね。
ブラジルから油田とは…
ブラジルは元々産油国だろ
日本も産油国なんだけどな。自給率は1%未満だが。
133 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 16:54:22 ID:VabV3Emw
しかしこれ以上原油価格が上昇したら代替エネルギーにチャンス到来。
無尽蔵といわれとる石炭の液化プラントなんて、どーよ?w
134 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 17:00:38 ID:UtB7/LVA
>>133 メタンハイドの身長は156cmとか言うのはどうなったんだ?
BRICsでインドの次に人口が若い
PER40倍の中国、20倍のインドに比べまだ10倍台
しかも資源国で鬼に金棒
やっぱりブラジルが安パイかなあ・・・・・
136 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/19(月) 16:56:04 ID:uWiwrDCs
未来性器ブラジルきたこれ
137 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/19(月) 17:05:54 ID:mARkDgWB
実はベネズエラ辺りからパイプライン引いてるだけだったりしてな。
案外地下で微生物がせっせと石油量産してたりして
139 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/19(月) 17:30:41 ID:L5vTpHtV
>>135 ブラジルは金融業で後れを取っているから、資源株あたりが無難かもね。
140 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 21:19:57 ID:Dc38uMyv
なるー
141 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 21:24:35 ID:sImnCJA0
地面に宝が埋まってるってうらやましい限りだ
142 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 21:28:22 ID:Rrbl4L2i
石油・・でなくても油作る微生物とかほんとどっかにいないかなあ
ただでさえ働かない国民なのに豊かな産油国になったりしたら毎日サンバ踊って暮らすようになるぞ
144 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 21:33:05 ID:6K7zfFR/
原油は、まだたくさんある。温暖化問題で、かえって売れない。売れないから安くなる。1バレル20ドルでも高いくらいだ。
145 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 21:34:50 ID:el1SGORy
地球を反対側まで掘れば、どこの石油でも手に入るわけなんだが。
146 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 21:40:44 ID:so/ZvHPz
147 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 22:19:06 ID:gAiVicAi
ガスは出るけど、原油が出ない、日本。
148 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 23:43:41 ID:Owj5Czwg
日本も掘ったら出てくるんじゃねえの?
陸じゃなくて海の底とか。
149 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 00:56:34 ID:fsM0Iric
150 :
名刺は切らしておりまして:
>>143 ペトロブラスは超エリートをかき集めているし、
世界一の深海掘削技術を持っている。
働かないで油が出るほど甘くない。